現在UQモバイルを契約中の方でiPhoneを使いたいけど「UQモバイルでiPhoneは購入できるの?」「iPhoneへの機種変更はどうやればいいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、UQモバイルでiPhoneの購入方法や機種変更の方法について紹介します。
2023年11月現在、UQモバイルでiPhone 13・iPhone 14・iPhone 15は販売していませんがiPhone 13は11月22日に販売予定です。
UQモバイルで購入できるiPhoneはこちらです。
機種 | 容量 |
---|---|
![]() iPhone 13 |
※11月22日販売予定 【容量】 128GB 【カラー】 グリーン/ピンク/ブルー/ミッドナイト/スターライト/RED |
![]() iPhone SE (第3世代) |
【容量】 64GB/128GB/256GB 【カラー】 ミッドナイト/スターライト/RED |
![]() iPhone 12 Pro |
【容量】 128GB/256GB ※au Certified(認定中古品) |
![]() iPhone 12 |
【容量】 64GB/128GB ※au Certified(認定中古品) |
![]() iPhone SE (第2世代) |
【容量】 64GB/128GB ※au Certified(認定中古品) |
※引用:UQモバイル※au Certified(認定中古品)とはauが認定した、高品質なリユーススマートフォンです。
iPhone SE(第3世代)がUQモバイルのオンラインショップで購入できる最新機種となるため、iPhone 15など、より最新の機種を使いたい方は、UQモバイル以外の販売店でiPhoneを購入しましょう。
SIMかeSIMを入れ替えれば、他で購入したiPhoneでもUQモバイルを利用できます。
※クリックで知りたい情報の項目に飛びます
おすすめのiPhoneも紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。
\ セット割でスマホ料金がさらにお得 /

- 11月22日からiPhone 13販売開始
- 他社から乗り換えで最大10,000円還元
+対象期間・対象店舗でau PAY残高支払いで最大10,000円還元 - 11月30日まで対象機種購入で14,850円割引
- 11月30日まで対象機種に機種変更で16,500円還元
UQモバイルでiPhoneに機種変更・乗り換える手順と注意点
iPhoneに機種変更する方法と乗り換える方法についてそれぞれ説明しますが、どちらもほぼ同じ手順です。
機種変更の手順 |
---|
※引用:UQモバイル公式
ご自身で用意したiPhoneに機種変更する場合は、現在契約中のSIMが利用予定のiPhoneに対応していれば、SIMを差し替えるだけで完了です。
他社から乗り換える場合は、上記の手順の前にMNP予約番号を取得します。
他社から乗り換えの手順 |
---|
※引用:UQモバイル公式
他社と契約中の方が、乗り換える際にご自身で用意したiPhoneを使いたい場合は、対応SIMを確認してSIMの申し込みが必要です。
機種変更する場合も乗り換えの場合も共通して、最初に新しく利用する端末に対応するSIMカードの確認を行いましょう。
購入予定または手持ちの端末に対応するSIMカードの確認方法
使いたい端末がUQモバイルで利用できるかは、Webから下記の手順で確認できます。
- UQモバイル公式サイトへアクセス
- キャリア・メーカーを選択
- 利用端末を確認
※引用:UQモバイル公式サイト
例えば、「auオンラインショップ」で購入したiPhoneを使いたい場合について説明します。
1.UQモバイル公式サイトへアクセス
(画像引用元:UQモバイル公式サイトより)
2.キャリアは「au」、メーカーは「Apple」を選択します。
(画像引用元:UQモバイル公式サイトより)
デバイスやSIMについては任意で設定しましょう。
検索結果からも分かりますが、eSIMを申し込み予定の場合は対応端末が限られているため、選択した方が絞り込まれて分かりやすいです。
3.画面をスクロールして表示された端末が利用できます。
(画像引用元:UQモバイル公式サイトより)
「ご利用いただけます」と記載があれば、UQモバイルで利用可能です。
さらに右側にある矢印をタップすることで詳細情報が確認できます。
(画像引用元:UQモバイル公式サイトより)
データ通信と通話に○がついていることを確認しましょう。
SMSや使えるメールアドレスも確認でき、後ほど説明しますが、SIMロックの解除の要否も分かります。
他社から乗り換える際のMNP予約番号の準備方法
他社からの乗り換えの場合、MNP予約番号が必要です。
MNPとは携帯電話の番号ポータビリティのことで、電話番号はそのままで乗り換え先の事業社の回線を利用できる制度を言います。
電話番号を変えたくないから、ずっと同じ回線を使っている方も多くいるかもしれませんが、MNPの手続きをすれば電話番号は変わりません。
auからUQモバイルへの乗り換えの場合は、MNP手続きは不要で同じ電話番号のまま使えます。
他の回線を利用中の方で同じ電話番号を使いたい場合は、現在利用中の携帯電話会社でMNPの予約申し込みをすれば「MNP予約番号」が取得できます。
ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイル・ワイモバイルから乗り換えの方はUQモバイルの公式サイトに詳細手順が載っているので、そちらもご確認ください。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間なので注意しましょう。
MNPを利用してUQモバイルへの乗り換えは、SIMパッケージ価格として3,850円発生します。
他社かUQモバイルオンラインショップでiPhoneを購入する手順
iPhoneを購入する際、他社で購入するなら端末のみを購入しましょう。
UQモバイルで購入するなら端末とSIMを同時に購入します。
他社から購入する場合はauオンラインショップでの購入なら、端末購入のみでも「スマホトクするプログラム」が適用されるためお得に購入できおすすめです。
「スマホトクするプログラム」とは、スマホを24回の分割払いで購入し、13ヶ月目~25ヶ月目までに購入端末をauに返却することで月々の支払いが安くなる制度です。
例えば最新機種であるiPhone 15(128GB)をauで購入した場合、73,880円が残価設定として、端末代145,640円(税込)から割り引かれます。
毎月3,120円の支払いなので、負担額は実質71,760円です。
(145,640円-73,880円)÷23回=3,120円/月
3,120円×23回=71,760円
残価設定は2年後にauが買取る価格としての設定額なので、auなら新しい端末をお得に購入できます。
もしも新しい端末に買い替えずこのまま使い続けたい場合は、25ヶ月目に残価価格が自動的に24分割されるので、使い続けることも可能です。
マルチSIM・eSIMの申し込み方法と開通手続き手順
マルチSIMとeSIMの申し込み方法と開通手続きについて下記に紹介します。
【マルチSIMの手順】
- WebからマルチSIMを申し込む
- 契約後、郵送にてSIMカードを受け取る
- SIMカードを端末に差し込む
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
※引用:UQモバイル公式
マルチSIMはSIMカードなので、申し込み後にSIMカードが届いたら入れ替えるだけで完了です。
【eSIMの手順】
- WebからeSIMを申し込む
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
※引用:UQモバイル公式
eSIMはカードではなくデータファイルのため、ダウンロードするだけで、カードの差し替えはありません。
マルチSIMもeSIMも申し込みは契約内容を入力し、契約内容・同意事項の確認、本人確認の実施がまで終わらせれば申し込み完了です。
申し込み時には、下記が必要なため事前に準備しておきましょう。
- 連絡のとれるメールアドレス
- 本人確認書類の原本(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証など)
- 毎月のご利用料金のお支払い手続きに必要なもの
- MNP予約番号
※引用:UQモバイル公式
契約者が未成年の場合は、本人確認書類にプラスして親権者同意書・親権者の本人確認書類も必要です。
契約者と利用者の苗字または住所が違う場合は、戸籍謄本・住民票(続柄記載)・パートナーシップ関係が証明できる公的証明書のいずれかが必要となります。
マルチSIMの開通手続き手順
マルチSIMの開通手続きの手順を説明します。
(画像引用元:UQモバイル公式サイトより)
マルチSIMは3種類の大きさのSIMカードのサイズに対応したカードで、UQモバイルが提供しているSIMカードはマルチSIMのみです。
申し込みから最短で2〜3日後にSIMカードが郵送で届きます。
利用したいスマホに対応したサイズでSIMカードを取り外して端末に差し込みましょう。
「111」の発信テスト用番号へ電話をかければ開通手続きは完了です。
eSIMの開通手続き手順
eSIMの開通手続き手順の流れは下記です。
- 回線の切り替え
- eSIMプロファイルダウンロード
- eSIM切り替え
- 発信テスト
※引用:UQモバイル公式サイト
データのダウンロードもあるのでWi-Fiに接続した状態で行いましょう。
それでは手順を一つずつ見ていきます。
1. 回線の切り替え
新規の方は対応不要ですが、乗り換え(MNP)や機種変更の方は、切り替えが必要です。
申し込み完了後、KDDIから「発送完了のお知らせ」メールが届くので、メールの案内に従って手続きを進めます。
UQモバイル公式サイトに載っている手順とあわせて確認してください。
2.eSIMプロファイルダウンロード
My UQ mobileアプリかUQモバイル公式サイトにあるQRコードを、利用する端末以外で読み取りダウンロードしましょう。
3.eSIM切り替え
eSIM切り替えは下記手順で行います。
- 「設定」→「モバイル通信」をタップ
- 「副回線」をタップ
- モバイル通信が「UQモバイル」になっていることを確認し「この回線をオンにする」をスワイプ
- 「OK」をタップ
- 「モバイル通信」をタップ
- 「UQモバイルで利用する回線」をタップ
- ネットワーク設定がKDDIになっていることを確認
※引用:UQモバイル公式
既にUQモバイルをご利用中の方は切り替えは対応不要です。
4.発信テスト
発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけたら手続きは完了です。
申し込みから最短45分で開通手続きが完了しますが、申し込みの審査受付時間が10時~20時(年中無休)のためご注意ください。
注意点①:iPhoneの利用にはプロファイルのダウンロードが必要
UQモバイルでiPhoneを利用するにはプロファイルのダウンロードが必要です。
インターネット経由でプロファイルのインストールを行うので、Wi-Fiに接続してからインストールしましょう。
ダウンロード手順です。
- 利用するiPhoneから、Safariでサイトに記載されているリンクへアクセス
- プロファイルをダウンロード
- メッセージが表示されたら「許可」をタップ
- メッセージが表示されたら「閉じる」をタップ
※引用:UQモバイル公式サイト
iPhone5/5s/5cかiPhone6以降でプロファイルが違うので、利用端末のプロファイルをダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了したら、iPhoneの設定を行います。
TOP画面の「設定」から「プロファイルダウンロード済み」をタップしインストールをしてください。
インストール完了の画面が表示されたら「完了」をタップで終了です。
詳細の手順はUQモバイル公式サイトをご確認ください。
なお、プロファイルのダウンロードはiPhoneなどのiOS製品が対象のため、利用端末がAndroidの場合は対応不要です。
注意点②:SIMロックがかかっている場合は解除が必要
注意点二つ目として、SIMロックがかかっている場合は解除が必要です。
「SIMロック」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
簡単に言うと、スマホを購入した通信会社と同じ通信会社のSIMカードしか使えない仕様になっていることです。
2021年10月1日から発売されたスマホでは、この通信会社の制限をなくし、端末が対応していれば、他社のSIMも使えるようになりました。
そのため2021年9月30日までに発売されていた端末を利用する場合はSIMロックがかかっているので解除しましょう。
ご自身で簡単に解除できるので下記手順を参考にしてください。
キャリア | SIMロック解約手順 |
---|---|
ドコモ |
|
ソフトバンク |
|
楽天モバイル | 対応不要 |
ワイモバイル |
|
※引用:UQモバイル公式
楽天モバイルで販売されている端末はSIMロックされていないため、解除は不要です。
UQモバイルで購入できるiPhoneの機種と販売価格
iPhoneの購入先としてAppleストアで買おうとした場合、とても高額で購入をためらってしまう人も多いでしょう。
UQモバイルで購入できるiPhoneの機種と販売価格を下記にまとめました。
機種 | 販売価格 |
---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB 48,935円〜 128GB 60,190円〜 256GB 81,415円〜 |
iPhone 12 Pro ※au Certified (認定中古品) |
128GB 53,600円〜 256GB 57,920円〜 |
iPhone 12 ※au Certified (認定中古品) |
64GB 33,440円〜 128GB 40,640円〜 |
iPhone SE(第2世代) ※au Certified (認定中古品) |
64GB 4,800円〜 128GB 9,900円〜 |
※2023/11/30時点の情報です。※上記金額は全て税込金額です。※引用:UQモバイル公式
こちらで紹介している商品と価格はUQモバイルオンラインショップで販売しているiPhoneの種類と価格です。
店舗によってはiPhone 11やiPhone 12を取り扱っている場合もありますが、在庫状況は異なるので事前に店舗へ確認をお願いします。
iPhone 13・iPhone 14・iPhone 15は2023年11月現在、UQモバイルでは販売していませんが、iPhone 13は11月22日に販売予定です。
ご自身で他で購入しSIMかeSIMを入れ替えれば、UQモバイルを利用できます。
新品ならiPhone SE(第3世代)がおすすめ
(画像引用元:UQモバイル公式サイトより)
UQモバイルのオンラインショップで購入できる商品の中で、新品で買えるのはiPhone SE(第3世代)のみです。
まずは機種代金から紹介します。
コミコミプラン/トクトクプラン (増量オプションⅡ加入あり) |
コミコミプラン/トクトクプラン (増量オプションⅡ加入なし) ミニミニプラン (増量オプションⅡ 加入なし/加入あり) |
---|---|
64GB:48,935円~ | 64GB:54,435円~ |
128GB:60,190円~ | 128GB:65,690円~ |
256GB:81,415円~ | 256GB:86,915円~ |
※2023/11/30時点の情報です。※上記金額は全て税込金額です。※引用:UQモバイル公式
同じ容量の端末でも契約プランによって価格設定が異なり、同じ契約プランでも増量オプションの有無で価格が違います。
増量オプションⅡは月額550円で、コミコミプランなら20GBから25GBに、トクトクプランなら15GBから20GBへ契約プランの容量を増やせるオプションです。
64GBの端末代は70,935円(税込)なので、コミコミプランやトクトクプランで契約し、さらに増量オプションⅡの申し込みをすると22,000円割引で購入できます。
iPhone SEは初期のホームボタンのあるデザインにも人気があるので、新品が安く購入できるのはとても魅力的です。
耐落下性能も向上し、防沫性能やほこりに強い防塵能もあり、カメラには自動調整機能でおしゃれな写真も撮れます。
5Gに対応していて、手のひらに収まりやすいサイズ感は、女性にも扱いやすく、片手でも操作しやすいため人気のシリーズです。
iPhone 11と iPhone 12は「au Certified(認定中古品)」を確認
iPhone 11やiPhone 12希望の場合、UQモバイルのオンラインショップでは新品の販売をしていないので、au Certified(認定中古品)での購入となります。
au Certified(認定中古品)とは、auが認定した高品質なリユーススマートフォンです。
具体的には、バッテリー残量80%以上あることを確認してあり、専門業者の厳しい品質検査による専用ソフトでデータ完全初期化済の端末です。
万が一不具合があった場合は30日間、無償で交換してもらえるので、安心できます。
au Certified(認定中古品)で販売されいている商品と端末代金は下記です。
iPhone 12 Pro | |
---|---|
128GB | 53,600円〜 |
256GB | 57,920円〜 |
iPhone 12 | |
64GB | 33,440円〜 |
128GB | 40,640円〜 |
iPhone SE(第2世代) | |
64GB | 4,800円~ |
128GB | 9,900円~ |
※引用:UQモバイル公式
上記のau Certified(認定中古品)の中からおすすめ商品について次で紹介します。
中古品の中ならiPhone 12 Proがおすすめ
(画像引用元:UQモバイル公式よりより)
中古品の中ならiPhone 12 Proが最新で高性能なためおすすめです。
【iPhone 12 Pro】
料金 | 53,600円〜 |
---|---|
容量 | 128GB・256GB |
カラー | シルバー グラファイト ゴールド パシフィックブルー |
特徴 |
|
※引用:UQモバイル公式
iPhone 12 Proは3つのレンズがついているためカメラの性能に優れています。
超広角・広角・望遠に対応しているので、遠くの景色も鮮明に撮影可能です。
本体の容量も128GBと256GBがあり、今まで容量不足に悩んでた方も満足できるでしょう。
MagSafe対応しているのでワイヤレス充電もでき、Face IDを使えばiPhoneを使って店頭やオンラインで支払いもできます。
iPhone 13・iPhone 14・iPhone 15は販売していない
2023年11月現在、 iPhone 13以降はUQモバイルでは販売されていませんが、iPhone 13は11月22日に販売予定です。
販売されていないから使えないと思ってしまうかもしれませんが、そうではありません。
現在販売されているiPhoneはSIMフリーのため、どこの通信会社でも使うことができます。
そのためiPhone 13以降の最新機種をUQモバイルで使用したい場合は、他で端末を購入してSIMを入れ替えれば利用可能です。
他社で購入する場合は本記事内で紹介したようにauオンラインショップがおすすめです。
iPhone 15がほしい場合はauオンラインショップがおすすめ
(画像引用元:auオンラインショップより)
auオンラインショップで販売されているiPhone 15を下記に紹介します。
- iPhone 15
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
※引用:auオンラインショップ
auオンラインショップでは端末のみの購入も可能です。
「スマホトクするプログラム」を使えば、最新端末もお得に購入できます。
auが返却時の買取価格を購入時に支払い不要額として設定しているため、購入価格から割引されるのですが、11月30日までは支払い不要額が5,060円増額中です。
「スマホトクするプログラム」については、本記事内の他社かUQモバイルオンラインショップでiPhoneを購入する手順をご確認ください。
UQモバイルではiPhoneを1円では購入できない
家電量販店などで、iPhoneが1円のキャンペーンをやっているのを見たことがあるかもしれませんが、UQモバイルではiPohneを1円では購入できません。
UQモバイルで購入できるiPhoneで1番安いのは、iPhone SE(第2世代)のau Certified(認定中古品)で4,800円(税込)です。
他社からの乗り換え時の価格のため同一端末でも、新規契約時や機種変更時は価格が違うので注意しましょう。
ゲオモバイルなら中古品なら1円購入も可能
iPhoneの購入で新品にこだわらないのであれば、ゲオモバイルなら1円のiPhoneもあります。
(画像引用元:ゲオモバイル(UQモバイル)より)
iPhone SE(第2世代)の場合、中古端末価格が22,000円〜ですが、ゲオモバイルでは中古端末が22,000円引きしているため1円となります。
AppleでiPhone SE(第2世代)を購入すると、税込62,800円〜のため、中古価格ではありますが非常にお得です。
iPhone 11やiPhone 12のように中古端末価格が22,000円以上の場合は、割引後の価格が販売価格なので、希望端末の価格を確認しましょう。
UQモバイルでiPhoneが対象のお得なキャンペーン情報
UQモバイルでiPhoneが対象のお得なキャンペーンを紹介します。
既に紹介した様に、UQモバイルではお得にiPhoneを購入できます。
しかしiPhoneは既にあるので、回線だけUQモバイルに乗り換えたい方や、既にUQモバイルを利用中なので機種変更したい方もいるでしょう。
UQモバイルではSIMだけ購入する方へのキャンペーンや、古い端末を下取りに出せるキャンペーンなど新規契約以外のキャンペーンもあります。
この機会にぜひ利用しましょう。
UQ mobile オンラインショップおトク割

キャンペーン名 |
---|
UQ mobile オンラインショップ おトク割 |
期間 |
2023年4月4日~終了日未定 |
条件 |
UQモバイルオンラインショップで対象機種のご購入と同時に、トクトクプラン/コミコミプランと増量オプションⅡに加入 |
内容 |
機種代金から最大22,000円(税込)割引 |
UQ mobile オンラインショップおトク割を使えば、iPhoneも最大で22,000円(税込)割引で購入可能です。
格安SIMでデータ通信費を安く抑えても、端末代が高いと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
他社から乗り換えでiPhone SE(第3世代)64GBを購入する場合、機種代金は70,935円(税込)ですがキャンペーンで22,000円割引くので、機種代金が48,935円(税込)で購入できます。
au Certified(認定中古品)も対象商品に含まれており、非常に安いためぜひこのキャンペーンを利用しましょう。
キャンペーンの適用にはトクトクプランかコミコミプランでの契約と、増量オプションⅡへの加入条件があります。
データ通信メインの方はトクトクプラン、通話料金も気にせず使いたいならコミコミプランが良いでしょう。
増量オプションⅡは月額550円で容量を5GB増やせます。
適用月から7ヶ月間は無料で、万が一増量したデータを使いきれなくても翌月に持ち越せるので、加入して損はしないオプションです。
UQ mobile オンラインショップ限定au PAY残高還元
画像引用元:UQモバイルオンラインショップ
キャンペーン名 |
---|
UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーンのりかえ(MNP) |
期間 |
2023年8月18日~終了日未定 |
条件 |
|
内容 |
以下の契約方法に応じた金額をau PAY残高へ還元
|
手持ちのiPhoneを使う方や、他で端末を購入するからUQモバイルへの乗り換えでSIMの購入だけしたい方もいるでしょう。
そんな方におすすめのキャンペーンがこちらです。
UQモバイルオンラインショップでSIMのみ購入で、最大10,000円(不課税)がauPAYへ還元されます。
増量オプションⅡへの加入すれば10,000円(不課税)ですが、オプション未加入でも6,000円(不課税)還元されます。
UQモバイルで新しい電話番号に変える新規契約の方も対象で、還元額は3,000円(不課税)です。
回線の切り替えが完了した翌月下旬以降にauPAYへの還元となるため、auPAY利用していない方はそれまでに登録しましょう。
対象プランご加入でAmazonプライム3カ月ついてくる!

キャンペーン名 |
---|
対象プランご加入でAmazonプライム3カ月ついてくる! |
期間 |
2023年6月1日~終了日未定 |
条件 |
|
内容 |
Amazonプライム会員特典の利用 |
Amazonプライム会員特典は、配送オプションとして最短翌日に商品の配送や、2週間先まで配送日時を指定可能です。
ネットショッピングをあまりしない方でも、Prime VideoやAmazon Music Primeを利用できます。
Prime Videoでは映画や話題のTV番組が見放題でAmazon Music Primeは幅広いジャンルの音楽を広告なしで聞けます。
適用プラン開始後、SMSで特典利用するための専用URLが送られてくるので、ログインして申し込みましょう。
申し込みはSMS受信から3ヶ月以内に登録してください。
登録完了後の3ヶ月間、Amazonプライム会員特典を利用できますが期間終了後は会員資格は自動更新され月額600円が発生するので、忘れずに解約しましょう。
また、Amazonプライム会員の方は会員期間の終了日から3ヶ月間延長されます。
3Gとりかえ割(UQ mobile)
画像引用元:UQモバイルオンラインショップ
キャンペーン名 |
---|
3Gとりかえ割(UQモバイル) |
期間 |
2022年9月1日~ |
条件 |
ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルが提供する3Gサービス(プリペイドを含む)から、乗りかえで対象スマホを購入 |
内容 |
機種代金から最大39,900円(税込)割引 |
現在利用中のスマホがドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルの3Gの場合、対象スマホを購入すると端末代が最大で39,900円(税込)割引されます。
既に紹介したUQ mobile オンラインショップおトク割と同様、iPhoneも対象端末で割引額は22,000円(税込)です。
ただ本特典はUQモバイルオンラインショップでの購入は対象外で、auショップやUQ mobile取扱い店舗での購入端末が対象なのでご注意ください。
特典申し込みの際に3Gサービスであることを確認し、内容がKDDIシステムに登録されるので、電話番号とプラン名が分かる請求書と利用中のスマホ本体を持参しましょう。
ご利用のスマホ(他社スマホもOK!)の下取りサービス
画像引用元:UQモバイルオンラインショップ
キャンペーン名 |
---|
ご利用のスマホ(他社スマホもOK!)の下取りサービス |
期間 |
2018年8月29日~ |
条件 |
【他社からの乗りかえ(MNP)の場合】
|
内容 |
|
スマホを新しくしたら、古いスマホの処分方法に悩む人も多いのではないでしょうか。
UQモバイルでは他社で購入したスマホも下取り可能なので、UQモバイルで端末を購入する場合は、古いスマホを下取りに出しましょう。
auからUQモバイルへの変更は機種変更の下取り価格が適用されます。
乗り換えの下取り条件は、他社からUQへ乗り換えるタイミングで端末は購入せずに、その後初めて機種変更と同時に対象端末を購入なので注意しましょう。
乗り換えか機種変更かで下取り価格は異なりますが、2023年11月現在iPhone 13の場合は最大で51,700円で下取り可能です。
公式サイトで下取り価格がどれくらいか確認するとよいでしょう。
電源が入らないなど故障している端末は下取り対象外ですが、画面上の割れやカメラレンズの傷などの破損品であれば、下取り価格は安くなりますが下取り可能です。
郵送での下取りも可能ですが、その場合はPontaポイントでの還元となるので、ご自宅近くのUQモバイルやauの店舗も確認しましょう。
UQモバイルiPhoneのよくある質問
ここからは、UQモバイルのiPhoneに関する質問について解説します。
通信費を安くしたいとUQモバイルの契約をしていても、iPhoneの端末代が高額なため機種変更に悩んでいる人はいるのではないでしょうか。
UQモバイルで機種変更する場合、端末代金の他に事務手数料の3,850円が発生します。
同じスマホを使えなくなるまで使う方も、毎年新しいiPhoneが出る度に買い替える方も、機種変更のタイミングはさまざまです。
次では機種変更のおすすめのタイミングについて紹介します。
機種変更のおすすめのタイミングはいつですか?
機種変更のタイミングとして、機種代金の分割払いが終わったタイミングが一つの目安です。
分割払いが終わる前の機種変更は、残債費の一括の支払いの可能性や、分割払いでの割引適用がなくなる可能性もあるのでおすすめできません。
その点、分割払いの支払いが終わったタイミングだと、既に利用してから数年経過している状態のため買い替えを検討してもよいでしょう。
一般的に2年〜4年で買い替える人が多く、iPhoneのバッテリー交換の目安は2~3年と言われています。
キャッシュレス決済も進み、日常的に使う頻度の高いスマホが壊れて使えない期間が発生する前に買い替えましょう。
また、分割払いが終わるタイミング以外でも、実施されているキャンペーンによってはお得に機種変更できます。
ご利用のスマホ(他社スマホもOK!)の下取りサービスを使おうとしている場合は、最新機種であればあるほど下取り価格も高いです。
現在UQモバイルで実施しているキャンペーンはUQモバイルでiPhoneが対象のお得なキャンペーン情報をご確認ください。
まとめ
UQモバイルでiPhoneの購入方法や機種変更の方法について紹介してきました。
UQモバイルで購入できるiPhoneの機種はこちらです。
機種 | 容量 |
---|---|
![]() iPhone 13 |
※11月22日販売予定 【容量】 128GB 【カラー】 グリーン/ピンク/ブルー/ミッドナイト/スターライト/RED |
![]() iPhone SE (第3世代) |
【容量】 64GB/128GB/256GB 【カラー】 ミッドナイト/スターライト/RED |
![]() iPhone 12 Pro |
【容量】 128GB/256GB ※au Certified(認定中古品) |
![]() iPhone 12 |
【容量】 64GB/128GB ※au Certified(認定中古品) |
![]() iPhone SE (第2世代) |
【容量】 64GB/128GB ※au Certified(認定中古品) |
※引用:UQモバイル
新品で購入できるのはiPhone SE(第3世代)が最新機種のため、より最新であるiPhone 15などの機種は購入できません。
新品での購入や最新機種にこだわらないのであれば、au認定中古品のiPhone 12 Proがおすすめです。
他で購入したiPhoneでもSIMを差し替えれば UQモバイルの回線を使えるので、希望機種があればご自身で他で購入しましょう。
プランもお得で、毎月の利用料を安くスマホが使えるためUQモバイルがおすすめです。
\ セット割でスマホ料金がさらにお得 /
コメント