どこよりもWiFiの利用を検討されている方は、以下のような疑問をお持ちではないでしょうか。
「どこよりもWiFiのエリアはどうなの?」
「どこよりもWiFiは通信障害があると聞いたけど本当?」
「どこよりもWiFiよりおすすめのポケット型WiFiはあるの?」
「20社比較してわかったおすすめポケット型WiFi5選」にて、どこよりもWiFiの概要がわかりやすく解説されています。
※動画内で解説されているどこよりもWiFi 初月550円キャンペーンは終了しています。
結論からお伝えすると、ポケット型WiFiなら他社のサービスがおすすめです。
▼クラウドSIM(WiFi)おすすめ窓口▼
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() どんなときもWiFi |
|
![]() AiR WiFi |
|
![]() THE WiFi |
|
![]() ZEUS WiFi |
|
![]() クラウドWiFi東京 |
|
![]() モンスターモバイル |
|
![]() MUGEN WiFi |
|
![]() それがだいじWiFi |
|
>クラウドSIM WiFiのおすすめ記事はこちら
どこよりもWiFiは「100GB使い放題」を謳っているものの、1日4GBの通信制限があります。
ドコモ回線を利用していますが、ドコモ本家よりもSIMカードも端末も低性能で、通信速度は決して速いとは言えません。
度々通信障害が発生しており、2023年7月12日には、は通信障害の重なった端末「m629」利用停止→端末交換対応となっています。
それでも、2023年7月25日の最新情報で再び、一部で通信が不安定となっていました。(翌日には復旧済)
どこよりもWiFiは月額料金こそリーズナブルですが、実質料金はキャッシュバックキャンペーンがある他社とほぼ同じです。
料金が大して変わらないのなら、より高性能な方がいいですよね。
ポケット型WiFiをお探しの方には、WiMAXをおすすめします。
▼WiMAXおすすめプロバイダ窓口はこちら▼
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() GMOとくとくBB |
|
![]() UQ WiMAX |
|
![]() Broad WiMAX |
|
![]() カシモ WiMAX |
|
![]() BIGLOBE WiMAX |
|
![]() ヨドバシWiMAX |
|
![]() シンプルWiFi |
|
注釈※クリックすると開きます
※1 「自宅セット割(インターネットコース)」or「auスマートバリュー」加入が条件。クレジットカード払いなら9,900円(端末代は19,800円)、口座振替なら27,720円(端末代は27,720円)キャッシュバック※2 クレジットカード支払い+安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入が条件
※3 初月(契約月)は無料、1〜6ヶ月目まで550円割引で3,223円
現在主流の「WiMAX+5G」は、WiMAX2+回線、au LTE回線、au 5G回線の3回線に加え、遮蔽物に強いauプラチナバンドも利用可能です。
出典:Broad WiMAX公式サイト|エリアに関するよくある質問
そのため対応エリアが広範囲で通信が安定しています。
また、ポケット型WiFiだけでなくホームルーターも扱っているため、ライフスタイルに合わせて選べます。
WiMAXの中でも、「GMOとくとくBB WiMAX」なら新規申し込みで25,500円、他社からの乗り換えで最大40,000円がキャッシュバックされますよ。
本記事では、どこよりもWiFiの評判やデメリット・注意点のほか、おすすめのポケット型WiFiについてご紹介しています。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
Appleの最新iPhone(iPhone15/Pro/Pro MAX)は2023年9月に発売予定です。購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
- 端末が最安2円キャンペーン中!UQ WiMAXの評判
- au、UQモバイルとセットでお得!So-net WiMAXの評判
- 13ヶ月利用で端末本体代金が実質0円!DTI WiMAXの評判
- クーポン利用で翌月5000円キャッシュバック!BIGLOBE WiMAXの評判
- 端末分割サポートで端末代が実質0円!カシモWiMAXの評判
- 縛りなし+解約金0円!シンプルWiFiの評判
どこよりもWiFiの特徴やメリット
画像引用元:どこよりもWiFi公式
運営会社 | 株式会社Wiz(ワイズ) |
---|---|
月額料金 | 2,508円 |
端末代金 | 19,800円 |
端末補償 | 月額440円 |
データ容量 | 100GB |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
契約期間 | 2年(自動更新) |
解約金 | 更新月以外2,508円~9,500円(非課税) |
特典 | なし |
キャッシュバック | なし |
※ 価格はすべて税込です(非課税除く)
「どこよりもWiFi」を提供しているのは、株式会社Wiz(ワイズ)という企業です。
事業所の数も全国17拠点あり「豊かな生活を提供し、日本をアップデートする企業」として活動しています。
大手で基盤がしっかりしている企業ではありますが、SNSで見られるどこよりもWiFiの評判・口コミでは、はサポート対応への不満が目立ちます。
2021年5月以降→ドコモSIMに変更ネット上の情報が錯綜し、クラウドSIMと記載されている場合があるので注意!!
クラウドSIMではないので、海外での利用はできませんし、3大キャリア回線を利用することもできません。
ドコモSIMのため、利用できるのはドコモ回線となります。
2023年4月13日から「M629」という端末で通信障害が発生していましたが、続報が出ています。
端末交換を実施しております。6月末にてM629端末は利用停止となっており、
今後はM629端末に代わり、弊社で取扱いをしているミニオンWiFiにて
端末の交換を実施しております。
対応状況の詳細はどこよりもWiFi公式サイトでご確認ください。
上記記載のとおり、M629端末が利用停止となったため、2023年10月現在、どこよりもWiFiで提供されている端末は「JT101」のみとなります。
2023年7月25日に再び、一部で通信が不安定となっています。翌日には復旧していますが、やはりちょっと不安はありますよね。
どこよりもWiFiの特徴について以下の点を説明していきます。
それではひとつずつ見ていきましょう。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
どこよりもWiFiの料金は100GB最安クラス
どこよりもWiFiの月額料金は以下のとおりです。
- 初月~36ヵ月:3,058円※
- 37ヵ月~:2,508円
端末代込みで3,058円(税込)と、ポケット型WiFiの中では最安クラスです。
37ヵ月目以降は端末代金がなくなり月額2,508円(税込)で利用することができます。
長く利用される方は、お得になりますね。
ただ、キャッシュバック込みの実質料金で比較すると、価格面でのメリットが消えてしまいます。
実質料金比較は「どこよりもWiFiの他におすすめのポケット型WiFi」をご覧ください。
データ容量は100GB利用することが可能です。
ただし、1日4GBを超えると翌日0時まで速度制限がかかるので注意しましょう。
オプションは端末補償と電話サポート
どこよりもWiFi申し込み時に、以下の有料オプションに加入することができます。
- 機器補償サービス:440円/月(税込)
- Wizお困りサポート:495円/月(税込)
加入できるタイミングは申し込み時のみで、途中加入はできないためお気を付けください。
「機器補償サービス」
月額440円(税込)で加入できる、端末故障時の無料修理対応サービスです。
水濡れによる故障にも対応しており、端末修理時の代替機も無料レンタルできます。
ただし、以下に当てはまる場合は、機器保証サービスの対象外となります。
- 盗難、紛失、経年劣化
- 6か月以内の再利用
「充電の持ちが悪くなった」は経年劣化のため対象外ですが、液漏れや膨張などで安全に使用ができない場合は無償交換してもらえます。
バッテリーの劣化を防ぐためにも普段から充電をしながらの使用は控え、利用していない時は電源をOFFにしてください。
「Wizお困りサポート」
月額495円で加入できる電話でのサポートサービスです。
どこよりもWiFiに対して電話での対応を希望する方は加入することをおすすめします。
電話番号:050-3358-3910
営業時間:日祝除く9時~19時
契約時にオプションを申し込まなかった方は、どこよりもWiFi公式サイトのチャットサポートを利用し、個別の内容はメールで問い合わせすることになります。
どこよりもWiFiの端末を紹介
どこよりもWiFiで利用できる端末(モバイルルーター)は現在のところ、「JT01」という機種のみです。
出典:どこよりもWiFi公式サイト
この端末の仕様は下記の通りです。
丸紅ネットワークソリューションズ株式会社
項目 | 仕様 |
---|---|
製品名 | JT01 |
重量 | 約90g |
サイズ | 58 × 92 × 13mm |
連続使用可能時間 | 約8時間 |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
WiFi規格 | IIEEE802.11b/g/n |
バッテリー容量 | 2700mAh |
ディスプレイ | 1.44インチ |
同時接続台数 | 最大10台 |
製造元 |
※参照元:丸紅ネットワークソリューションズ株式会社
こちらの端末はとにかく軽くて持ち運びがしやすいところが特長です。
ポケット型WiFiのルーターの平均重量は150g程度ですが、このルーターは100g以下。
卵2つ分ぐらいの重さですね。
ただしあまり性能は高いとはいえません。
デメリットでも解説しますが、通信量おカウントを毎月月末で自動リセットできる端末多いのに対して、こちらは手動リセットの上、ネットワークの再設定が必要です。
またどこよりもWiFiではプラン加入と同時に、この端末を強制的に購入することになりますが、この価格が19,800円もします。
グーグルショッピングで出てくるこれらの価格と比較してみても、少々高すぎるように思います。
※こちらで販売されている端末がどこよりもWiFiで提供されているものと完全に同じものかどうかはわからないのであくまでも参考情報としてくださいね。
どこよりもWiFiはドコモ提供エリア!エリア確認方法は?
どこよりもWiFiはドコモ回線を利用しており、提供エリアはドコモ公式サイトで確認が可能です。
ただし、LTEエリア(800MHz)には未対応なため、ドコモのスマートフォンやポケット型WiFiよりも利用可能エリアが狭くなっています。
800MHz帯はプラチナバンドと呼ばれる周波数帯で、遮蔽物を回り込んで届く電波です。
どこよりもWiFiの端末が対応している2.4GHz帯も遠くに届きやすい電波とされていますが、800MHz帯には劣るため、地下や山間部では繋がりにくい可能性があります。
出典:ソフトバンク公式サイト|2.4GHzと5GHzの違いを教えてください。
出典:ソフィアデジタル|Wi-Fiルーター JT101 製品の特長
また、どこよりもWiFiは、端末だけでなくSIMカード自体もドコモ本家より性能が低いものです。
どこよりもWiFiのSIMカードに関する詳細は、「繋がりにくいときや遅いときがある」をご覧ください。
なお、どこよりもWiFiの利用エリアは国内に限定されており、海外では使えません。
海外利用も想定されている方は、国内でも海外でも利用可能な「クラウドSIM WiFi」か、渡航時だけレンタルできる「海外専用WiFi」どちらかを検討してみてください。
独自の初期契約解除制度で7日間完全無料でお試しできる
現在、ほとんどのポケット型WiFiでは、初期契約解除という制度が利用できます。
どこよりもWiFiも、もちろん対応していて。端末到着日から8日以内であれば、契約を解除することが可能です。
この場合は、解約金は発生しませんが、初期費用、返送料、利用した通信料分の月額料金は発生します。
どこよりもWiFiは、更に独自の初期契約解除制度を完備しています。
端末到着日より7日以内の解約申請と20日以内の端末返却を行えば、初期費用・月額料金・解約金のすべてを0円になります。
ただし、成立の条件が少々厳しいです。
- 端末返却までに1GB以上通信している場合は対象外
- 返却時の送料はお客様負担
- 上記期日(端末到着から7日以内の解約申請)を超過した場合は通常の初期契約解除扱い
期日や返却時の送料負担はともかく、1GB以内の利用という条件はは気を付けていないとすぐに超過してしまう可能性もあります。
最初から解除しようと思って申込むことはあまりないと思いますが、どうしても使いにくいといった場合は、無理やり使いすぎず、この条件を頭に入れておいてくださいね。
万が一、端末が到着したものの使用できないなどのトラブルがあった場合は、問い合せフォームで相談するとよいでしょう。
ただ、メールでの問い合わせは返信が遅いという評判があります。
そのため、申し込み時に有料電話サポートオプションの「Wizお困りサポート」に加入しておくほうが安心です。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
どこよりもWiFiは繋がらない?評判・口コミから見るデメリットや注意点
どこよりもWiFiの特長を確認したところですが、どこよりもWiFiの評判は一体どのようなものがあるでしょうか?
SNSでの評判や口コミを総合すると、どこよりもWiFiのデメリットや注意点は以下の5つになりました。
- 繋がらないときや遅いときがある
- 通信障害が発生する可能性がある
- 更新月以外で解約すると解約金が発生する
- 最初の更新月で解約すると端末代金の残債が発生する
- 端末の通信量カウンターは毎月手動リセットが必要
- 1日4GBの通信制限がある
- 問い合わせへの対応が遅すぎる
- どこよりもWiFiをおすすめできる人・できない人
- どこよりもWiFiと他のおすすめのポケット型WiFiを比較
どこよりもWiFiを検討する際に確認しておきたいことばかりですので、次の項目から、評判・口コミの紹介と併せてデメリット・注意点の詳細をご説明します。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
繋がらないときや遅いときがある







500MB/日使ってるけど
数分でブチブチ切れて通信できない😭
オンラインゲームはリタイヤ!!!
なぜそうなる。
連続300kB使えない。
月70GB使えない状況だけど。
どこよりもWiFiさんこの口コミ見てるでしょ
謝罪してよね。
人のせいにしないでんね。😭
引用:Twitter
SNSの口コミでは、速度に対しての不満が多く見られました。
上記の口コミには、オンラインゲームができないとお嘆きの方もいらっしゃいますね。
ポケット型WiFiは、スマートフォンと同じように基地局の電波を受信してネットに無線接続します。
固定回線である光回線と比較すると、どうしても通信が不安定です。
また、どこよりもWiFiはドコモ回線を利用していますが、遮蔽物に強い「プラチナバンド」ではなく、最大通信速度も実測値も遅い部類です。
一方、ドコモ本家のポケット型WiFiやホームルーターは非常に高性能で、トップクラスの通信速度を誇ります。
端末名 最大受信速度 800MHz対応 |
実測値 | |
---|---|---|
ドコモ | 「Wi-Fi STATION SH-52B」 4.2Gbps 対応 |
下り 84.73Mbps 上り 8.98Mbps |
どこよりもWiFi | 「JT101」 150Mbps 未対応 |
下り 8.37Mbps 上り 3.07Mbps |
GMOとくとくBB WiMAX |
「Speed Wi-Fi 5G X11」 2.7Gbps 一部対応※1 |
下り 52.51Mbps 上り 11.98Mbps |
※ 平均実測値参照元:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点の情報)
※ 有料オプションの「プラスエリアモード」のみ対応
実測値のデータがなかったため、上記比較表のドコモ端末は「Wi-Fi STATION SH-52B」を採用していますが、最新端末の「Wi-Fi STATION SH-54C」の最大受信速度は4.9Gbpsと超高速です。
同じドコモ回線にもかかわらず、大きな性能差がありますね。
これは単に端末のスペックの違いであって、どこよりもWiFiのSIMカード自体はドコモ本家と遜色ないのでしょうか。
実際に、当サイトからどこよりもWiFi公式に問い合わせてみました。
- どこよりもWiFiのSIMカードはドコモのポケット型WiFi・ホームルーターと同じもの?
- どこよりもWiFiがLTEエリア(800MHz)未対応なのは、端末のスペックによるもの?
どこよりもWiFi公式からの回答は、以下のとおりです。
- SIMカードは端末によって異なるため分からない(JT101はstandard SIM)
- どこよりもWiFiのSIMカードはLTEエリア(800MHz)対応していない
どこよりもWiFi公式の回答から、どこよりもWiFiは、端末だけでなくSIMカード自体も性能が低いことが判明しました!
同じドコモ回線のポケット型WiFiなら、ドコモ本家がおすすめ……といきたいところですが、ドコモのポケット型WiFiは端末・月額料金共に高額です。
Wi-Fi STATION SH-54C | |
---|---|
端末価格 | 990円×36回=35,640円 |
月額料金 | 7,315円 |
※ 価格はすべて税込です
月々の利用料金だけでも7,000円以上と、光回線の月額料金より高額です。
ポケット型WiFiを利用するなら、価格と性能のバランスが良いWiMAXがおすすめです。
また、長時間安定した通信を求める方、特にオンラインゲームをプレイしたい方は光回線を引くことを検討してみてもよいのではないでしょうか。
>ゲーム特化型光回線 GameWith光の評判
1日4GBを超えると翌日まで速度128kbpsの厳しい制限がある



1日4GB使ったらアウトらしい
動画2時間外で見たらアウトなのか
引用:Twitter
どこよりもWiFiは100GB使い放題を売りにしていますが、1日4GBの通信制限があります。
通信制限を超えると翌日0時までは通信速度が概ね128kbpsに制限されます。
128kbpsはスマホの通信制限と同じで、ネット閲覧なども困難となります。
実質1日4GBまでの利用で、ご自身のライフスタイルに合うかどうか検討したほうがよいですね、
1日4GBで実際にどんなことができるのか試してみました。
画質や通信環境によっても異なりますが、たとえば、どこよりもWiFi公式サイトによれば、Amazonの「prime video」は1日約5時間22分視聴が可能です。
実際に、prime videoで映画をダウンロード視聴する場合のデータ量を確認してみました。
画像引用元:Prime Video for Windows
4Kにあたる「最高画質」の場合、1時間で2.4GBです。
ミッドサマー(字幕版)の再生時間はおよそ2時間30分ですので、計算上は2.4GB×2.5=6GBになります。
ところが、実際にダウンロードしてみたところ、8.48GBという結果でした。
「最高画質」よりは劣るフルHDの「高画質」の場合は、計算上は1.1GB×2.5=2.75GB、実際は2.28GBです。
5時間も視聴するのは難しそうですね。
また、ストリーミング再生は、ストレージに保存されない=再生するたびデータ容量を消費します。
ダウンロードよりもさらにデータ量が多くなるため、より注意が必要です。
高画質で動画を視聴したい方だと、1日4GBでは心もとない結果ですね。
月100GB利用可能だと思っても、実際にはこのような落とし穴があります。
逆に1日4GB行かないような使い方をする場合は、理論上は一日3GB程度使うとちょうど100GBになるのですが、均等に使うのはなかなか難しく月に100GB使わない可能性も高いです。
それならば、1日の容量制限がなく利用できるクラウドWIFiiの検討がおすすめです。
通信障害が発生する可能性がある



auの通信障害は2,3日で復旧しても、あんだけ叩かれてるのに、ポケットWiFi業者はのんびり対応してるという、、、
利用者数の違いか
引用: Twitter



とりあえず代替機送ってくれるそうだから早く来ての気持ち
引用:Twitter



私もどこよりもWiFi使っていて、11/1辺りから全く使えなくなっています。(モバイルデータ通信を使い込んでます…)
現在も復旧していないでしょうか?
あまり同じような状況になっている人が居ないようで不安です😭
引用: Twitter
通信障害が発生しているという口コミもいくつか見受けられました。
公式サイトでも通信障害についてアナウンスされています。
2022年11月1日に端末「M62」で通信障害が発生したあと、復旧のお知らせがないまま、2023年4月13日に再び発生している状態です。
2023年10月現在「M62」は端末回収交換対応となりました。
それでも。2023年7月25日に再び通信障害が発生しています。
仕事でポケット型WiFiを使用したい場合は、業務に支障が出る可能性があるものは避けたいですよね。
そんな方には、3回線+auプラチナバンドのWiMAXがおすすめです。
WiMAXの中でも、GMOとくとくBB WiMAXなら高額キャッシュバックが受け取れますよ。
詳細は後述する「GMOとくとくBB WiMAX」をご覧ください。
更新月以外で解約すると解約金が発生する






通信障害で解約を検討されている方も見られましたが、解約金がネックとなっているようです。
どこよりもWiFi公式サイトでは「解約時の料金一切なし」と大きく書かれていますが、実際は更新月以外で解約する場合、解約金2,508円(非課税)が発生するため注意が必要です。
なお、上記の金額は2022年7月1日以降に契約した場合のものです。
2022年6月30日以前に契約していた場合は、プランによって解約金や手続き方法が異なります。
解約方法と解約金についての詳細は、後述する「解約申請フォームから申請」の項目をご覧ください。
最初の更新月で解約すると端末残債が発生する
先ほど端末紹介でご紹介しましたが、どこよりもWiFiの端末「JT101」は購入となっており、価格は19,800円です。
こちらを以下のとおり分割払いで通信料金とあわせて支払う仕組みです。
端末代は36回払いのため、最初の契約更新2年で解約すると端末代の残債が発生します。
2年で解約とすると残りは12回分なので、12×550円=6,600円ですね。
2年更新の月であれば解約金はかからないと思っていると思わぬ出費になりますので注意してくださいね。
端末の通信量カウンターは毎月手動リセットが必要
JT101の通信量カウンターは、他のポケット型WiFi端末のように月ごとに自動でカウント数がリセットされません。
毎月手動でJT101を操作して通信量カウンターをリセットする必要があります。
【JT101端末操作手順】
- 電源ON状態
- 端末本体の裏のカバーを開く
- 電池パックの”上”にあるRESETボタンを先端の細いピンなどのようなもので5秒長押し
リセット後はAPN設定が解除されこのままではインターネット接続ができません。
改めてAPN設定をやり直す必要があり、面倒に感じる人も多いでしょう。
月に100GBもあるので、容量は気にしないという人はよいですが、ギリギリまで使うので確認したいという方は、この設定を毎月行う必要があります。
正直、今どきの端末で容量を毎月手動リセットするという話はあまり聞きません。
端末の性能としてはかなり劣っているといわざるを得ませんね。
オプションに加入しないと電話対応は不可






#どこよりもWiFi
引用:Twitter



「どこよりもWiFiに問い合わせをしたけど返信がない!」とお怒りの方も多く見られました。
4月3日に問い合わせたという方がTweetを投稿されたのは4月8日です。
5日も返信がないと、運営会社への不信感が募りますね。
「電話対応を求めてるのに電話が来ない」と仰っている方もいます。
ただ、どこよりもWiFiの電話サポートは有料オプションです。
申し込み時に「Wizお困りサポート」に加入されていない場合、電話対応は受け付けてもらえません。
電話対応をご希望なら、どこよりもWiFiの申し込み時に「Wizお困りサポート」へ加入することを強くお勧めします。
ただしこのオプション月495円に加入すると、合計月額3,553円となり、結局他のポケット型WiFiと比べても最安とはいえなくなってきます。
サポート類は何もないときはつけているのが無駄に思えてくるものですが、何かあったときに、やはり直接電話で対応してもらえるの安心感は大きいかもしれません。
なお、オプションは途中加入できませんのご注意ください。
オプションの詳細は記事前半の項目を確認ください。
どこよりもWiFiをおすすめできる人・できない人
ここまで特長と評判を確認してきて、どこよりもWiFiをおすすめできる人を強いて挙げるなら、以下のような方が当てはまります。
- 月額料金が安いので、月々の通信費を抑えたい方
- 月々のデータ使用量が少ない方
どこよりもWiFiは端末代込みで月額3,058円(税込)とリーズナブルなため、月々の通信費を抑えたい方におすすめです。
また、無制限ではないため、データ使用量が少ない方向けのサービスといえます。
高画質の動画や画像を長時間視聴・閲覧しない方、検索やSNSでの利用がメインという方は検討されてもよいでしょう。
反対に、どこよりもWiFiがおすすめできない人は、以下のとおりです。
- 大容量の通信をされる方
- 通信速度を重視する方
- WEB会議など仕事に利用する方
どこよりもWiFiは、月々のデータ通信量が100GBまでで、さらに1日4GBの通信制限があります。
また、ドコモ回線を利用していますが、ドコモ本家のポケット型WiFiと比較すると端末・SIMカードも低スペックで、通信速度や通信の安定性に欠けます。
したがって、大容量のデータをやり取りするオンラインゲームや動画配信をしたい方にはおすすめできません。
さらに通信障害が発生しているため、不安なく仕事で利用できるとは言い難い状態です。
次の項目では他のポケット型WiFiと比較してみましょう。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
どこよりもWiFiと他のおすすめポケット型WiFiを比較
ここからはどこよりもWiFiの他に安定した通信を提供している、おすすめのポケット型WiFiをご紹介します。
まず、各会社の比較表を見てみましょう。
サービス名 【実質月額料金※1】 |
【データ容量】 a: 月額料金 b:端末代 c:事務手数料 d:解約金 |
主な キャンペーン |
実質速度 |
---|---|---|---|
どこよりもWiFi
【3,150円】 |
【100GB】 a:2,508円 b:19,800円 c:3,300円 d:最大9,500円※2 |
なし | 下り 8.37Mbps 上り 3.07Mbps |
GMOとくとくBB WiMAX【3,164円】 ※3 |
【無制限】 a:
b:21,780円 |
最大40,000円 キャッシュバック |
下り 52.51Mbps※4 上り 11.98Mbps※4 |
Rakuten WiFi Pocket【3,278円】 ※5 |
【無制限】 a:
b:実質1円(キャンペーン適用時) |
端末1円 | 下り 26.7Mbps 上り 20.7Mbps |
AiR WiFi 【3,369円~】 ※6 |
【100GB】 a:
b:無料レンタル |
なし | 下り 20.59Mbps 上り 12.69Mbps |
実測値:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点の情報)
※ 価格はすべて税込(非課税除く)
※1 基本料金+初期費用(事務手数料含む)+端末代金-キャッシュバック÷36ケ月で算出
※1 どこよりもWiFiおよびGMOとくとくBB WiMAXの端末代月賦に準拠し3年で計算
※2契約時期および契約プランによって異なる。
※3 キャッシュバック40,000円で計算
※4 Speed Wi-Fi 5G X11の実測値
※5 20GB超過後の料金で計算
※6 サクッとプラン料金で計算
結論からお伝えすると、おすすめのポケット型WiFiは、GMOとくとくBB WiMAXです。
比較表を見てみると、GMOとくとくBB WiMAXがもっとも速いことが分かります。
さらにデータ通信量は無制限にもかかわらず、実質料金は100GBのどこよりもWiFiとほぼ同じです。
実質料金が十数円しか違わないのなら、無制限のGMOとくとくBB WiMAXを選びたいですよね。
下記にて、より詳しく各ポケット型WiFiを解説していますので、確認してみましょう。
GMOとくとくBB WiMAX


月額料金 | 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円(一括または770円×36回払い) |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
キャッシュバック |
通常:25,500円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 | 137,199円 |
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 | 3,811円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 0円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算
GMOとくとくBB WiMAXは、従来のWiMAX2+回線に加えau 4G LTE、au 5Gの3つのネットワークが利用できるため、対応エリアが広く、通信も安定しています。
さらに、データ容量無制限かつ高速通信のため、通信制限を気にせずインターネットが使えるのが魅力です。
また、オプションの「プラスエリアモード」を起動することで、auのプラチナバンドが利用可能です。
プラチナバンドは遮蔽物に強いため、屋内や地下でもより繋がりやすくなります。
ただし、プラスエリアモードは15GBの制限があり、利用した月のみ1,100円(税込)のオプション料金が発生します。
なお、プラスエリアモードが速度制限されても、通常モードは無制限のままですのでご安心ください。
WiMAXはポケット型WiFiのほか、ホームルーターも選択できます。
月額料金や端末代はポケット型と同じなので、自宅での利用がメインならホームルーター型をおすすめします。
WiMAXのホームルーターは、登録住所以外でも利用できるため、出張や旅行先にも持って行くことも可能です。
一方で、他社のホームルーターは登録住所以外での利用はできません。
たとえ引っ越しの場合でも、住所変更をする前に新居で使ってしまうと通信制限により利用停止状態となります。
そういった煩わしさがないので、頻繁に引っ越しをされる方にもWiMAXのホームルーターがおすすめです。
現在他社のポケット型WiFi・ホームルーターをご利用されている方は、違約金補填として最大40,000円がキャッシュバックされます。
ぜひ、この機会にGMOとくとくBB WiMAXを検討してみてください。
\ 速度&料金のバランスNo. 1 /
Rakuten WiFi Pocket|楽天モバイル
画像引用元:楽天モバイル公式
事務手数料 | 0円 |
---|---|
月額料金 |
|
端末代金(税込) |
|
データ容量 | 無制限 |
通信速度 |
|
解約違約金 | なし |
最低利用期間 | なし |
スマホ割り | なし |
特典 |
|
実測値:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点の情報)
引用元:楽天モバイル公式サイト
※ 価格はすべて税込です
※1 楽天カード限定
楽天モバイルでは、2023年10月現在「Rakuten WiFi Pocket1円キャンペーン」が実施中です。
「Rakuten最強プラン」とセット申し込みすることで、Rakuten WiFi Pocketが1円で購入できます。
端末がタダ同然で手に入るのはうれしいですね!
月額料金に関しては段階制となっており、20GBを超えるとどれだけ利用しても3,278円(税込)の定額となります。
これまで、自社回線は無制限ですが、パートナー回線の使用は5GBまでとなり、上限を超えると最大速度1Mbpsの速度制限がかかっていました。
しかし、2023年6月に開始された楽天最強プランによって、この制限がなくなり、どれだけ使っても無制限となっています。
ますますお得になった楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか?
\ 本体代金一括1円のRakuten WiFi Pocket! /
>楽天ポケットWiFiの評判はこちらから
AiR WiFi
画像引用元:AiR WiFi公式サイト
事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
月額料金 |
|
端末代金 | 無料 |
データ容量 | 100GB |
通信速度 |
|
解約違約金 | 2,970円 |
最低利用期間 | 1年(自動更新) |
スマホ割り | なし |
特典 |
|
実測値:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点の情報)
引用元:AiR WiFi公式サイト
※ 価格はすべて税込です
クラウドSIM WIFiであるAiR WiFiは、大手3キャリアの回線を利用できて、通信エリアが広いのが長所です。
クラウドSIMは、クラウドサーバー上にあるSIMカード情報を通じてインターネットに接続する次世代通信通信技術です。
複数の回線の中から最適なものを選択するので、圏外になりにくいポケット型WiFiと言えるでしょう。
※出典:クラウドWi-Fi公式サイト
ですが、環境によっては電波が入らないことも考えられます。
AiR WiFiが自分の生活環境で利用できるかどうか心配な場合は、「1ヶ月間お試しモニター」を利用してみるのもひとつの手です。
AiR WiFiの契約後30日以内に解約すると、以下の3つが無料になります。
- 月額料金
- 初期事務手数料
- 送料・端末代金
初月月額・初期事務手数料自体は、通常どおり発生します。
お試しモニターを利用することで、後日クレジットカード決済が取り消し返金される仕組みです。
実際に利用してみて、使い勝手が良くないと感じたらすぐに解約できるので気楽に申し込めますね。
ただし、返却処理手数料1,100円(税込)と、クリーニング・メンテナンス費用として1,870円(税込)は発生するため注意が必要です。
また、端末を破損・紛失すると、別途費用が請求されますのでお気を付けください。
- 化粧箱:1,100円
- 説明書:550円
- ケーブル:880円
- SIMピン:330円
- 端末:22,000円
引用元:AiR WiFi公式サイト
使用する際は無くさないようにしっかりと保管してください。
なお、契約期間なしオプションを利用する場合は、お試しモニターが適用されません。
\1ヵ月お試しモニターが試せるAiR WiFi!/
>AiR WiFiの評判はこちらから
どこよりもWiFiの解約方法
どこよりもWiFiの解約は、以下の3PTEPで終了します。
- 契約内容を確認
- 解約申請フォームから申請
- 端末を指定の住所に返却
どこよりもWiFiの解約は、公式サイトの解約申請フォームから行います。
住所、氏名、連絡先などの必要事項を入力して送信すればOKです。
解約手続き自体は簡単ですが、契約時期によって解約月の締め日や端末の返却の有無などが異なるため注意が必要です。
あらかじめ契約時期を確認しておき、適切なタイミングで解約手続きを進めましょう。
また、初期契約解除もしくは更新月以外で解約をされた場合は、解約金2,508円(非課税)が発生します。
次の項目から解約手順を詳しくご説明します。
契約内容の確認
まず、ご自身の契約内容を確認しましょう。
確認する方法は以下の3つがあります。
- Web明細ページから確認
- 更新月お知らせメールで確認
- 問い合わせフォームから問い合わせ
メールが確認できれば手っ取り早いのですが、メールが見つからない場合もあるでしょう。
その際には、フォームからの問い合わせでは回答に時間がかかるので、契約月をWeb明細ページで確認して、本記事や公式サイトからタイミングを判断してしまったほうが早く進めることができるでしょう。
どこよりもWiFi運営会社Wizのサイトからweb明細画面を開きます。
画像引用元:Wizお客様サポートページ
ログインに必要なお客様IDとパスワードは端末と一緒に送付されている「お申し込み内容のご案内」に記載されています。
この画面でログインすると、月の料金の明細に加えて、課金開始月の記載もあるので、こちらで確認できます。
解約申請フォームから申請
解約は公式サイトにある、解約申請フォームから申請をします。
「お任せ乗り換えサポートを利用して解約する」とデフォルト入力になっていますが、こちらをチェックしたままだと担当者から他の回線乗り換え営業の電話がかかってきます。
利用して乗り換えると、キャッシュバック特典などもありますが、利用しなくても解約できますので、その際はチェックを外しましょう。
複数台契約していて、すべて解約する場合は、備考欄に「すべて解約希望」と記入してください。
特定の端末のみを解約する場合は、備考欄に希望端末の本体に記載されている「IMEI番号」を記入します。
どこよりもWiFiは、契約した日付によって解約方法や締め日が異なります。
ご自身の契約月を確認したら、以下の表に日付ごとの申請方法や解約金などをまとめたので、参考にしてください。
申請日 解約金 |
解約締日 | 端末返却 |
---|---|---|
2022年7月1日以降 更新月以外解約 2,508円 |
解約月25日まで | 返却不要 |
2022年6月30日以前 (縛りあり) 更新月以外 9,500円 |
解約月に申請 | 申請した月末までに 端末返却 |
2022年6月30日以前 (縛りなし) 0円 |
解約月の前月に申請 | 申請した翌月5日まで 端末の返却 |
※ 解約金は非課税です
どこよりもWiFiは2年毎の自動更新になっており、初期契約解除もしくは更新月以外で解約した場合は、解約金が発生します。
さらに、端末代金の支払いが残っていた場合は、残債も請求されます。
2022年6月30日以前に契約された方は、端末の返却が必須になるので忘れないようにしてください。
これから(2022年7月1日以降)契約される方は、解約月の締め日は25日となっています。
たとえば、5月に解約をしたい場合は5月25日までに申請をしましょう。
26日以降になると翌月扱いとなり6月の解約となりますので、ご注意ください。
解約手続きの前に、必ず契約日の確認をしておきましょう。
端末を指定の住所に返却
2022年6月30日以前に契約された方は、契約期間のしばりがある、なしに関わらず端末の返却が必要です。
解約申請フォーム送信後に、端末の返却住所が記載されたメールが届くので、そちらに端末の返却をしてください。
ただし、返送料金は自己負担になります。
端末返却が必要な方は、返却をしないと解約の手続きが完了しないので忘れないようにしましょう。
- しばりありプラン:解約申請した月末までに端末を返却
- しばりなしプラン:解約申請した翌月5日までに端末を返却
返却日が過ぎてしまった場合、解約月が翌月にずれこみ1ヵ月分の料金が発生します。
例)解約申請を5月に行い6月6日以降に返却した場合は、7月分の料金がかかる。
解約申請をしたら、忘れないうちにすみやかに端末の返却をしましょう。
電話では解約できない
先ほども説明しましたが、どこよりもWiFiの解約は、公式サイトの解約申請フォームから行います。
電話では解約受付していません。
電話窓口は自動音声対応で、解約について問い合わせると、解約申請フォームのURLが送信されてきます。
必要事項を入力し送信するだけですので、むしろ面倒がないといえるでしょう。
違約金の額などは本記事や公式サイトを確認して、適切なタイミングで解約手続きを進めてくださいね。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
どこよりもWiFi申し込み方法
どこよりもWiFiの申込み手順から利用開始までの流れをみていきましょう。
- どこよりもWiFi公式サイトにある「今すぐ申し込む」ボタンをクリック
- 必要情報を入力の上、発送希望日を指定※
申し込みフォームでオプションの有無を選択できます。
オプションの詳細は前述の項目をご覧ください。
発送希望日から1~3日で届きますが、地域によっては希望に添えないこともあります。
到着までにかかる日数は以下のとおりです。
- 岩手・秋田~兵庫まで 1日
- 北海道・青森/岡山(四国)~鹿児島まで 2日
- 沖縄 3日以上
物流のトラブルなどで数日遅れてしまう場合もあるので、余裕を持って申し込みすることがおすすめです。
初期契約解除が8日以内となっているので、到着後すぐに使用できることを確認してください。
トラブルがあった場合は、すぐに問い合せフォームから相談をしましょう。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
どこよりもWiFiでよくある質問
ここまで、どこよりもWiFiについてさまざまな情報をお伝えしました。
どこよりもWiFiは、1日のデータ使用量が少なく、月額料金を安く抑えたい方向けのポケット型WiFiです。
しかし、特典内容や通信の不安定さを加味すると、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBBは、無制限で通信速度もどこよりもWiFiより速く、さらに高額キャッシュバックが受け取れます。
また、ポケット型WiFiだけでなくホームルーターも選べますよ。
最後にこの項目では、どこよりもWiFiに関するよくある質問をご紹介します。
-
- 紛失や故障した場合端末交換はしてもらえますか?
- 通信速度制限はかかりますか?
- 端末「JT101」がつながらなくなった場合の対処法は?
- どこよりもWiFiの問い合わせ先や電話番号は?
- 支払い方法の変更はできますか?
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
紛失や故障した場合端末交換はしてもらえますか?
故障は有料オプションの「機器補償サービス」の対象ですが、以下に当てはまる場合は、無償で交換することはできません。
- 経年劣化した
- 紛失してしまった
- 盗難に遭った
オプションの詳細は前述の項目をご覧ください。
通信速度制限はかかりますか?
1日に4GBを超過した場合、翌日0時まで通信速度制限がかかります。
通信量の確認方法は機種によって異なります。
- 端末の画面で確認
- 問い合せフォームで確認する
- U2s:どこよりもWiFiの電源を入れアドレスバーに「192.168.43.1」と入力すると確認ができる
- U3:端末裏側のQRコードより確認可能
- 端末の画面で確認
- 問い合せフォームより確認する
端末「JT101」がネットにつながらなくなった場合の対処法は?
どこよりもWiFiで使われている「JT101」端末は、画面で通信量を確認できるのですが、自動リセット機能がついていません。
このため、月々の通信量を確認するためには、月初めには手動で通信量をリセットする必要があります。
リセット方法は以下のとおりです。
〈操作手順〉
①電源ONの状態のまま
②端末本体の裏のカバーを開き電池パックの”上”にあるRESETボタンを先端の細いピンなどのようなもので5秒長押し
引用 どこよりもWiFi|公式サイト
この際にAPN設定も解除されるので再設定が必要です。
再設定をしないとネット接続できず、端末の画面で通常4Gと表示されている部分に「3G」と表示されます。
「3G回線になった?」とぎょっとする方もいるかもしれませんが、ネットに接続できていないということです。
速やかにAPN設定を行いましょう。
設定方法は、端末送付時に書面で設定方法が送付されていますので、そちらを参考にしてください。
この操作をしてもつながらない場合は、端末故障など別の原因が考えられますので、どこよりもWiFiへ問い合わせしてくださいね。
どこよりもWiFiの問い合わせ先や電話番号は?
どこよりもWiFiの問い合わせは、基本的には公式サイトのチャットまたは問い合せフォームから行います。
電話希望の方は、別途オプションをつけることで電話問い合わせが可能です。
オプションの詳細は前述の項目をご覧ください。
支払い方法の変更はできますか?
支払いで利用しているクレジットカードを変更されたい場合は、問い合せフォームから依頼が必要です。
依頼後にサポートセンターからURLのメールが届くので、そちらから変更することができます。
なお、どこよりもWiFiの支払い方法は契約者と同一名義のクレジットカードのみです。
家族名義のクレジットカードへ変更はできませんので注意しましょう。
▽月額料金がとにかく安い▽
>>> どこよりもWiFiよりお得!速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから
コメント