【2023年】クラウドSIM WiFiのおすすめ人気ランキングと徹底比較

持ち運びが便利なポケット型WiFiにもさまざまな種類がありますが、SIMカードを必要としない「クラウドSiM WiFi」が人気を集めています。

ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線の中から最適な回線を自動的に選択して接続してくれるので、どこでも安定してつながりやすいのが魅力です。

また、他のポケット型WiFi(WiMAX)よりも料金が安いのも人気の理由となっています。

とはいえ、クラウドSIM WiFiもさまざまなところから販売されているので、どこを選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、クラウドSIM WiFiの人気おすすめ業者をランキング形式で紹介したり、データ容量ごとのコスパの良いサービスなどを徹底比較して解説していきます。

結論から言うと、20GB、100GBプランプランならギガWiFiが、50GBならTHE WiFiがコスパが良くておすすめです。

また、ある程度の期間試してみたい方は、30日間のお試し期間があるAiR WiFiそれがだいじWiFi、先ほど紹介したTHE WiFiを選ぶといいでしょう。

この記事でわかること
  • クラウドWiFi(クラウドSIM)のおすすめ人気ランキング
  • WiMAXと比較した場合のクラウドWiFiのメリット・デメリットは?
  • クラウドWiFi(クラウドSIM)とは何か
  • コスパの良いクラウドWiFiはどこか
  • クラウドWiFiの口コミや評判
  • クラウドWiFiをおすすめする人
  • クラウドWiFiの申し込み手順や使い方
  • クラウドWiFiの解約手順や返却方法

▽月額料金が最安クラス!▽

>ギガWiFiを申し込む

目次

クラウドWiFi(クラウドSIM)のおすすめ人気ランキング

※2023年4月現在の情報です
※価格はすべて税込です
通信速度
下り最大2.7Gbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
下り最大150Mbps
月額料金
4,290円
30GB:1~3ヶ月目:980円
4~24ヶ月目:2,361円
25ヶ月目以降:2,508円
50GB:1~3ヶ月目:1,480円
4~24ヶ月目:3,106円
25ヶ月目以降:3,278円
100GB:1~3ヶ月目:1,980円
4~24ヶ月目:3,212円
25ヶ月目以降:3,828円
3,718円
20GBプラン:2,580円
50GBプラン:2,980円
100GBプラン:3,718円
契約縛りあり:3,278円
契約縛りなし:3,608円
契約縛りあり:3,278円
契約縛りなし:3,608円
100GBプラン:3,828円
FiTプラン(従量制):1,298円(1GBまで)
1,628円(5GBまで)
2,068円(20GBまで)
2,596円(40GBまで)
3,960円(100GBまで)
1ヶ月目:550円
2~36ヶ月目:3,058円
37ヶ月目~:2,508円
100GBプラン:2,695円
5~20GBプラン(従量制):550円(5GB未満)~
3,850円
30GBプラン:2,585円
100GBプラン:3,276円
~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
データ容量
無制限
30GB/50GB/100G
100GB
20GB/50GB/100GB
100GB
100GB
・1GB~100GBの従量制
・100GB
100GB
100GB or 5~20GBの従量制
実質300GB
30GB/100GB
無制限
契約期間
なし
2年間(契約期間縛りなしのフリープランあり)
2年間(契約期間縛りなしのフリープランあり)
なし
1年間(自動更新あり)
1年間(自動更新あり)
2年契約
2年間(自動更新あり)
2年間(自動更新あり)
2年間(自動更新あり)
2年間(自動更新あり)
なし
契約解除料金
0円
月額料金1ヶ月分
月額料金1ヶ月分
0円
更新月以外:2,970円
更新月:0円
更新月以外:2,970円
更新月:0円
1ヵ月目~24ヵ月目:解約事務手数料10,780円(税込)
25ヵ月目以降:0円
更新月以外の解約の場合、2,508円(不課税)
更新月以外の解約の場合、4,950円
1年目:19,800円
2年目:19,800円
3年目以降:5,500円
30GBプラン:2,585円
100GBプラン:3,276円
0円
端末費用
無料レンタル
無料レンタル
無料レンタル
無料レンタル
無料レンタル
無料レンタル
実質無料
19,800円(36ヶ月×月額550円)
無料レンタル
無料レンタル
無料レンタル
Rakuten WiFi Pocket 2C:7,980円
Rakuten WiFi Pocket 2B:7,980円
※いずれもキャンペーンで実質無料
キャンペーン
なし
月額料金24ヶ月割引(2年間契約プランのみ)
10,000円キャッシュバック
なし
デジタルカード申し込みで5,000円キャッシュバック
なし
・3ヶ月間利用料金無料
・動画配信サービス3ヶ月間無料
・THE WiFiポイント最大10,000円分付与
なし
電子書籍読み放題の無料サービス
なし
なし
・Androidスマホ/Wi-Fiルーター割引キャンペーン
・Rakuten WiFi Pocket ポイントバックキャンペーン
・【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】
だれでも3,000ポイントプレゼント
支払い方法
クレジットカード
・クレジットカード
・口座振替
・コンビニ払い
・クレジットカード
・口座振替(月額550円)
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
・クレジットカード
・口座振替
クレジットカード
・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント

シンプルWiFi

シンプルWiFi
出典:シンプルWiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大2.7Gbps
月額料金 4,290円
データ容量 無制限
契約期間 なし
契約解除料金 0円
端末費用 無料レンタル
キャンペーン なし
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:シンプルWiFi公式サイト

シンプルWiFiは、クラウドWiFiとは異なり、高速な5G回線やWiMAX回線に対応したモバイルWiFiです。

そのため、どれだけ使ってもデータ容量が無制限なほか、最大通信速度も2.7Gbpsと格段に速くなっています。

また、別のポイントとして、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからないことです。

月額料金もずっと定額で変動しないため、名前通りシンプルに利用することができます。

端末は持ち運び可能なモバイルルータータイプと、自宅やオフィスに置いて使えるホームルータータイプから選択できます。

データ容量無制限で、高速回線のインターネットを利用したい人にオススメのモバイルWiFiです。

▽データ容量無制限の高速インターネット回線!▽

ゼウスWiFi

ゼウスWiFi
出典:ゼウスWiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 30GB:1~3ヶ月目:980円
4~24ヶ月目:2,361円
25ヶ月目以降:2,508円
50GB:1~3ヶ月目:1,480円
4~24ヶ月目:3,106円
25ヶ月目以降:3,278円
100GB:1~3ヶ月目:1,980円
4~24ヶ月目:3,212円
25ヶ月目以降:3,828円
データ容量 30GB/50GB/100G
契約期間 2年間(契約期間縛りなしのフリープランあり)
契約解除料金 月額料金1ヶ月分
端末費用 0円(無料レンタル)
キャンペーン 24ヶ月割引(2年間契約プランのみ)
支払い方法 クレジットカード・口座振替・コンビニ払い

※価格はすべて税込
※参照元:ゼウスWiFi公式サイト

ゼウスWiFiは2020年3月からサービス提供開始した、クラウドWiFiのインターネットサービスです。

データ容量は30GB、50GB、100GBの中から選べるので、使用量に合わせて無駄なく利用できます。

「おかわりGIGA」といって、データ容量の追加ができるのもうれしいポイントです。

また、海外で端末をそのまま利用できるクラウドWiFiの一つとなっています。

クレジットカード以外に口座振替なども可能なので、クレジットカードを持っていない方や、支払い方法でクレジットカードを選択したくない方にもおすすめです。

また、現在キャンペーン中で月額料金の割引も行っています。

そのため、クレジットカード以外の支払い方法ができたり、月額料金の割引があるクラウドWiFiを探している方にオススメです。

▽月額料金割引キャンペーン実施中!▽

>ゼウスWiFiの評判はこちらから

むげんWiFi

むげんWiFi
出典:むげんWiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 3,718円
データ容量 100G
契約期間 2年間(契約期間縛りなしのフリープランあり)
契約解除料金 月額料金1ヶ月分
端末費用 0円(無料レンタル)
キャンペーン 10,000円キャッシュバック
支払い方法 クレジットカード・口座振替(月額550円)

※価格はすべて税込
※参照元:むげんWiFi公式サイト

むげんWiFiは、2021年にAiR WiFiを運営している株式会社FREEDiVEと経営統合したクラウドWiFiです。

そのため、AiR WiFiとよく似たサービスとなりますが、いろいろと違いもあります。

具体的には、クラウドWiFiでは珍しい10,000円のキャッシュバックを実施している点です。

実質月額料金を下げてお得に利用することができます。

また、支払い方法がクレジットカード以外に口座振替などもオプションとして追加料金(月額550円)を支払うことで可能です。

そのため、クレジットカードを持っていない方や、支払い方法でクレジットカードを選択したくない方にもおすすめです。

さらに、AiR WiFiと同じく30日間のお試し期間も用意しています。

キャッシュバックを受け取ってお得に利用したい人や、クレジットカード以外の支払い方法ができたり、じっくりとお試しできる期間があるクラウドWiFiを探している方にオススメです。

▽月額料金割引キャンペーン実施中!▽

クラウドWiFi東京

クラウドWiFi東京
出典:クラウドWiFi東京公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 20GBプラン:2,580円
50GBプラン:2,980円
100GBプラン:3,718円
データ容量 20GB/50GB/100GB
契約期間 なし
契約解除料金 0円
端末費用 無料レンタル
キャンペーン なし
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:THE WiFi公式サイト

クラウドWiFi東京もエリアに応じて、3大キャリアのLTE回線から最適な回線を自動選択してくれるクラウドWiFiです。

現在、20GB・50GB・100GBの3種類のプランを提供しているので、使用量に合わせてプランを選択できます。

クラウドWiFi東京の大きな特徴として挙げられるのが、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからないことです。

また、海外での利用も可能となっています。

ただし、データ容量を使い切った場合、追加購入ができない点に注意が必要です。

さらに、現在はお得なキャンペーンや月額料金の割引はありません。

以上のことから、契約期間の縛りを気にせず、短期間だけ利用したい人や海外で利用したい人にオススメのクラウドWiFiと言えます。

▽契約期間の縛りや解約金なし!▽

>クラウドWiFi東京の評判はこちらから

モンスターモバイル

モンスターモバイル
出典:モンスターモバイル公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 契約縛りあり:3,278円
契約縛りなし:3,608円
データ容量 100GB
契約期間 1年間(自動更新あり)
契約解除料金 更新月以外:2,970円
更新月:0円
端末費用 無料レンタル
キャンペーン デジタルカード申し込みで5,000円キャッシュバック
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:モンスターモバイル公式サイト

モンスターモバイルは、データ容量が20GB、50GB、100GBから選べるクラウドWiFiです。

以前はデイリープランや1年契約プランもありましたが、現在は2年契約か契約の縛りなしの月額プランのみ受け付けています。

モンスターモバイルでは、契約途中でプラン変更が可能なのもうれしいポイントです。

そのため、とりあえず低容量で申し込んでみて、足りなければ大容量のプランに変更するといった使い方ができます。

また、30日間のお試し期間があるクラウドWiFiほどではありませんが、お試し期間も14日間あるので、速度やつながりやすさを確認しやすいのもメリットです。

2023年4月現在、デジタルカード申し込みで合計5,000円がもらえるコラボキャンペーンを実施しています。

▽コラボキャンペーン実施中!▽

>モンスターモバイルの口コミ・評判を見る

AiR WiFi

AiR WiFi
出典:AiR WiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 契約縛りあり:3,278円
契約縛りなし:3,608円
データ容量 100GB
契約期間 1年間(自動更新あり)
契約解除料金 更新月以外:2,970円
更新月:0円
端末費用 無料レンタル
キャンペーン なし
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:AiR WiFi公式サイト

AiR WiFiは、エリアに応じて最適な回線を自動選択してくれるクラウドWiFiです。

現在、100GBのプランしか提供していませんが、月額料金が3,278円~と他社の100GBプランと比べても最安クラスとなっています。

海外に持って行けば、そのままポケット型WiFiとしての利用も可能です。

AiR WiFiでは1ヶ月間のお試し期間があるので、つながりやすさや通信速度などを十分に確認してから申し込むことができます。

できるだけ安い月額料金で100GBプランを利用したい人や、じっくり試してから契約したい人にオススメのクラウドWiFiです。

▽1ヶ月のお試し期間あり!▽

>AiR WiFiの口コミ・評判を見る

THE WiFi

THE WiFi
出典:THE WiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 100GBプラン:3,828円
FiTプラン(従量制):1,298円(1GBまで)
1,628円(5GBまで)
2,068円(20GBまで)
2,596円(40GBまで)
3,960円(100GBまで)
データ容量 100GB
契約期間 2年間
契約解除料金 1ヵ月目~24ヵ月目:解約事務手数料10,780円(税込)
25ヵ月目以降:0円
端末費用 実質無料
キャンペーン ・3ヶ月間利用料金無料
・動画配信サービス3ヶ月間無料
・THE WiFiポイント最大10,000円分付与
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:THE WiFi公式サイト

THE WiFiは、エリアに合わせて最適な回線を自動選択してくれるクラウドWiFiです。

現在、100GBのプランと、100GBまで利用した通信量に応じて月額料金が変動する「FiT」というプランを提供しています。

100GBを使い切った場合でも、データ容量の追加購入が可能です。

また、3ヶ月間の月額料金が無料やポイント付与など、最大21,484円がお得になるキャンペーンも実施しています。

THE WiFiには30日間のお試し期間があるので、つながりやすさや通信速度などを十分に確認してから申し込むことができます。

月によってインターネットの使用量が異なる人や、じっくり試してから契約したい人にオススメのクラウドWiFiです。

▽30日間のお試し期間あり!▽

どこよりもWiFi

どこよりもWiFi
出典:どこよりもWiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 1ヶ月目:550円
2~36ヶ月目:3,058円
37ヶ月目~:2,508円
データ容量 100GB
契約期間 2年間(自動更新あり)
契約解除料金 更新月以外の解約の場合、2,508円(不課税)
端末費用 19,800円(36ヶ月×月額550円)
キャンペーン なし
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:どこよりもWiFi公式サイト

どこよりもWiFiは、3大キャリアの中から最適な回線を自動選択してくれるクラウドWiFiではなく、ドコモの回線を利用したモバイルWiFiです。

現在、100GBのプランしか提供していませんが、長く使った場合は3年目以降の通常の月額料金が2,508円(税込)と今回ご紹介するモバイルWiFiでは1番安くなります。

また、初月は550円(税込)から、2ヶ月目以降も3,058円(税込)とお得に利用しやすくなっています。

ただし、海外での利用はできませんので、海外での利用を考えている場合はほかのクラウドWiFiを検討しましょう。

長期間にわたって100GBプランを利用したい人や、ドコモの高品質な回線で利用できるモバイルWiFiを使いたい人にオススメです。

▽初月の料金が税込み550円!▽

ギガWiFi

ギガWiFi
出典:ギガWiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 100GBプラン:2,695円
5~20GBプラン(従量制):550円(5GB未満)~
データ容量 100GB or 5~20GBの従量制
契約期間 2年間(自動更新あり)
契約解除料金 更新月以外の解約の場合、4,950円
端末費用 無料レンタル
キャンペーン 電子書籍読み放題の無料サービス
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:ギガWiFi公式サイト

ギガWiFiは、3大キャリアのLTE回線の中から最適な回線を自動選択してくれるクラウドWiFiです。

現在、大容量100GBのプランと、5GB~20GBまで使った分だけ支払うミニ従量プランの2プランを用意しています。

100GBプランの料金体系はシンプルで永年月額2,695円と業界最安クラスです。

また、従量制の方も月額550円(税込)~とお得に利用できます。

また、クラウドWiFiでは珍しい、電子書籍読み放題の無料サービスも付いています。

そのため、できるだけ安いプランを探している人や電子書籍読み放題サービスに関心がある人にオススメです。

▽電子書籍読み放題サービスあり!▽

限界突破WiFi

限界突破WiFi
出典:限界突破WiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 3,850円
データ容量 実質300GB
契約期間 2年間(自動更新あり)
契約解除料金 1年目:19,800円
2年目:19,800円
3年目以降:5,500円
端末費用 無料レンタル
キャンペーン なし
支払い方法 クレジットカード・口座振替

※価格はすべて税込
※参照元:限界突破WiFi公式サイト

限界突破WiFiは、3大キャリアのLTE回線の中から最適な回線を自動選択してくれるクラウドWiFiです。

限界突破WiFiは、ほかのクラウドWiFiと違って、データ容量に制限がありません。

ただし、1日5GB以上使うと速度制限がかかります。

1日10GBまではある程度使えるので、実質月間のデータ容量は300GBまでとなります。

また、事務手数料も無料となっています。

注意点としては2年以内に解約した場合の違約金が19,800円と、他社と比べてかなり高いことです。

1日の使用データ量が少なめの人や長期間の利用を考えている人、月額料金が多少高くても実質使えるデータ量が多い方が良い人にオススメです。

▽実質月間データ量が300GB!▽

それがだいじWiFi

それがだいじWiFi
出典:それがだいじWiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 30GBプラン:2,585円
100GBプラン:3,276円
データ容量 30GB/100GB
契約期間 2年間(自動更新あり)
契約解除料金 30GBプラン:2,585円
100GBプラン:3,276円
端末費用 無料レンタル
キャンペーン なし
支払い方法 クレジットカード

※価格はすべて税込
※参照元:それがだいじWiFi公式サイト

それがだいじWiFiは、3大キャリアのLTE回線の中から最適な回線を自動選択してくれるクラウドWiFiです。

それがだいじWiFiのデータ容量は30GBと100GBから選択できます。

月額料金はクラウドWiFiの中では平均的で、それぞれ、2,585円(税込)と3,267円(税込)になります。

海外でも利用できるほか、ギガの追加購入も可能です。

また、30日間のお試しキャンペーンを実施中で、つながりやすさや通信速度などを確認したうえで契約することができます。

海外でも利用したい人や、データチャージできるクラウドWiFiが良い人にオススメです。

▽海外でもそのまま使えるクラウドWiFi!▽

楽天ポケット型WiFi

楽天ポケットWiFi
出典:楽天ポケットWiFi公式サイト

項目 サービス内容
通信速度 下り最大150Mbps
月額料金 ~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
データ容量 無制限
契約期間 なし
契約解除料金 なし
端末費用 Rakuten WiFi Pocket 2C:7,980円
Rakuten WiFi Pocket 2B:7,980円
※いずれもキャンペーンで実質無料
キャンペーン ・Androidスマホ/Wi-Fiルーター割引キャンペーン
・Rakuten WiFi Pocket ポイントバックキャンペーン
・【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】
だれでも3,000ポイントプレゼント
支払い方法 ・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント

※価格はすべて税込
※参照元:楽天ポケットWiFi公式サイト

楽天ポケットWiFiは、楽天モバイル回線とパートナー回線のauの2回線に自動接続するモバイルWiFiです。

楽天モバイル回線への接続時はデータ容量無制限で使い放題となっています。

無制限のポケット型WiFiとしては月額料金が最安クラスです。

また、契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金が発生しないのもうれしいポイントと言えるでしょう。

さらにキャンペーンも豊富で、端末代金が実質無料となったり、楽天市場での買い物が最大16倍にポイントアップするなどメリットがたくさんあります。

楽天をよく利用している人や、データ容量無制限のモバイルWiFiを探している人にオススメです。

▽楽天回線エリアではデータ容量無制限!▽

WiMAXと比較!クラウドWiFiの注意点・デメリットは?

クラウドWiFiを検討中の方は、同じく持ち運びが便利なWiMAXとどちらにするか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで、WiMAXと比較した時のクラウドWiFiの注意点やデメリットをご紹介します。

注意点やデメリットをしっかり把握して、契約してから後悔することがないようにしましょう。

WiMAXと比較した場合の注意点やデメリットをまとめると、下記の通りです。

クラウドWiFiの注意点・デメリット
  • 完全に無制限プランはない
  • 接続する回線を自分で選べない
  • 速度が遅くなったり、つながらなくなる時もある
  • 解約する時に端末を返却する必要がある
  • 支払い方法はほとんどクレジットカードのみ
  • 電源オンからネットにつながるまでタイムラグがある

完全に無制限プランはない

WiMAXがデータ容量無制限なのに対して、クラウドWiFiは基本的にデータ容量に上限が設けられています。

現在、ほとんどのクラウドWiFiでは上限が100GBまでです。

以前はクラウドWiFiもデータ容量無制限のプランを提供しているところが多くありましたが、大規模な通信障害をきっかけに容量が制限されるようになりました。

そのため、大量のデータをダウンロードしたり、大人数でWiFiを使ったりする人には、クラウドWiFiは向いていません。

ちなみに、アプリごとの100GBでできることは下記の通りです。
100GB
出典:AiR WiFi公式サイト

こうした表を参考に、自分が普段どれぐらいインターネットを利用しているかを確認しながらクラウドWiFiかWiMAXを選ぶと良いでしょう。

接続する回線を自分で選べない

クラウドWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線に接続します。

利用する場所で最適な回線をクラウドサーバーが自動的に判定するため、自分で接続する回線を選べるわけではありません。

そのため、ドコモのLTE回線の方がいいと思っても、ソフトバンクの回線にしか接続しないということもあります。

実際に、クラウドSIMで繋がる割合は約7~8割は回線使用料の安いソフトバンクLTEと言われています。

ただ、その場で繋がりやすい回線を自動選別してくれているため、ネットを利用するという目的から言うと、それほど大きな問題とは言えないでしょう。

速度が遅くなったり、つながらなくなる時もある

クラウドWiFiの通信速度は最大で下り150Mbpsです。

これは、下り最大通信速度が2Gbpsを超えるWiMAXに比べると遅いと言えます。

また、クラウドWiFiはスマホキャリアの回線を利用しているため、エリアや時間帯によってはつながりにくい場合もあります。

通常のインターネットの使用ではそれほど速度に問題はありませんが、高画質の動画視聴やオンラインゲームをするのであれば、WiMAXを選んだ方がいいでしょう。

解約する時に端末を返却する必要がある

クラウドWiFiでは、多くの場合、端末は無料でレンタルできるようになっています。

端末購入の費用がかからない一方で、解約した時は端末を返却する必要があります

返却の手間やユーザー負担になることが多い送料など、費用も掛かってしまう点はデメリットです。

また、返却をしないと高額な端末代金を請求されることが多い点にも注意が必要と言えるでしょう。

それに対して、WiMAXの場合は端末を購入することになるので、返却の必要がありません。

支払い方法はほとんどクレジットカードのみ

クラウドWiFiでは、支払い方法がほとんどの場合、クレジットカードのみとなっています。

そのため、クレジットカードを持っていない人や、支払いにクレジットカードを使いたくない人には利用しにくくなっています。

WiMAXでは手数料がかかるものの、口座振替が利用できるサービスもいくつかあります。

クラウドWiFiで口座振替を利用したい場合は、ゼウスWiFiむげんWiFiなどがおすすめです。

口座振替を利用したい場合は、WiMAXも含めて検討してみるといいでしょう。

電源オンからネットにつながるまでタイムラグがある

クラウドSIMは、端末起動時にクラウドサーバーに接続して、その場所で利用するのに最適な回線を判断する仕組みです。

回線判断に時間がかかるため、端末を起動した後1~3分ほどはネットに繋がらないタイムラグがあります。

急いでいるときなどは、少しもどかしく感じることがあるでしょう。

あらかじめ端末の電源を入れておいたり、接続するスマホやタブレットの機器側でWiFiをオンオフするなど対策をすることができます。

クラウドWiFiは電源を入れたままの状態なら、丸1日以上はバッテリーが持つので、電源を入れっぱなしにしていても問題はありません。

ただし、他の機器がクラウドWiFiの端末に接続している場合、データ容量(ギガ)を消費してしまう可能性があります。

端末の電源を入れっぱなしにする場合は注意しましょう。

WiMAXと比較した時のクラウドWiFiのメリット

WiMAXと比較するとデメリットもあるクラウドWiFiですが、メリットも多くあります。

キャリアLTEの回線を利用しているので、回線がつながるエリアが広いことや、使用するデータ容量に合わせて月額料金が安いプランを選べることなどがあります。

また、端末を海外に持って行ってそのまま現地の回線に接続して使えるケースも多々あります。

クラウドWiFiならではのメリットをまとめると下記の通りです。

クラウドWiFiのメリット
  • キャリアLTE利用でエリアが広い
  • データ容量のバリエーションが豊富
  • 月額料金が安め
  • 通信速度の1日制限や3日制限がない
  • 海外でもそのまま使えることが多い

クラウドWiFiのメリットを一つずつ詳しく解説していきます。

キャリアLTE利用でエリアが広い

クラウドWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアLTE回線を利用しています。

WiMAXが使えるエリアよりも上記3キャリアのLTE回線の方が対応エリアが広いため、クラウドWiFiの方がつながりやすくなっています。

ただし、WiMAXはドコモやソフトバンクと同じぐらいの広さを持つau回線も利用できるので、そこまで大きな差はありません。

それぞれの回線の提供エリアは下記のリンクから確認できます。

データ容量のバリエーションが豊富

データ容量無制限のWiMAXに対して、クラウドWiFiはデータ容量のバリエーションが豊富です。

20GBや50GB、100GBなどのプランを用意しているところが多く見られます。

また、データの使用量に応じて料金が変化する従量制のプランを用意しているところもあります。

そのため、自分が使うデータ量に合わせて、細かくプランを選びやすいのはクラウドWiFiのメリットと言えます。

また、データ容量が少ない場合、月額料金も安くなることが多いのもうれしいポイントです。

月額料金が安め

クラウドWiFiはデータ容量無制限ではありませんが、その分、月額料金が安めなのもメリットと言えます。

データ容量に上限を設定することと、通信速度を抑えることによって料金を下げることが可能になっているからです。

ただし、WiMAXは契約期間の縛りや違約金がないことが多いので、もし契約期間中にクラウドWiFiを解約する場合などは割高になる可能性があります。

また、WiMAXはキャッシュバックなどのキャンペーンを行っているところも多く、トータルでは安くなるケースも多いです。

単純に月額料金だけを比較して決めないようにしましょう。

通信速度の1日制限や3日制限がない

WiMAXの場合は、月間のデータ容量は無制限ですが、3日10GB制限や3日15GB制限などを設けている場合があります。

それに対して、クラウドWiFiでは通信速度の1日制限や3日制限は基本的にはありません

1ヶ月100GBプランの場合、1週間で50GBを使ったとしても速度制限にかかることがありません。

そのため、週末だけたくさん使いたい場合や、ドラマやアニメなどを一気に見てしまったというような場合でも安心して利用できます。

ただし、あまりにも短時間でデータ容量をたくさん使い過ぎると速度制限がかかる場合があるので、その点には注意しましょう。

海外でもそのまま使えることが多い

ほとんどのクラウドWiFiサービスでは、端末を海外に持って行ってそのまま使うことができます

そのため、海外に行く際に別の端末をレンタルしたり、現地で調達したりする手間を省くことができます。

海外での利用には別料金がかかりますが、一般的な海外用のポケット型WiFiとそれほど変わらないのもうれしいポイントです。

海外に行く機会が多い人にとっては非常に便利なサービスと言えるでしょう。

ただし、海外で使えないクラウドWiFiもあるので、その点には注意しましょう。

むげんWiFiやモンスターモバイル、AiR WiFiなどは海外では利用できません。

クラウドWiFi(クラウドSIM)とは?速度やエリアについても解説

クラウドWiFi(クラウドSIM)とはそもそもどのようなWiFiなのか疑問に思う人もいるでしょう。

ここでは、クラウドWiFi(クラウドSIM)の仕組みについて分かりやすくお伝えします。

また、クラウドWiFiについての下記の基本情報についても解説していきます。

  • SIMカード不要で最適な回線につながる仕組み
  • クラウドWiFiはスマホ並みにつながる?eSIMとの違いは?
  • クラウドWiFiの速度
  • クラウドWiFiのエリア
  • クラウドWiFiの機種(モバイルルーター)

しっかりとクラウドWiFi(クラウドSIM)の基本情報を押さえたうえで申し込むかどうかを検討しましょう。

SIMカード不要で最適な回線につながる仕組み

これまでのモバイルWifiは下記の図のように、端末にSIMカードを差し込むことでインターネットを利用する形でした。

出典:クラウドWiFi東京公式サイト

この場合、利用する場所の近くにある通信キャリアの電波塔から出ている電波をキャッチしてインターネット通信を行っています。

つまり、契約しているSIMカードのキャリアのエリア圏外では通信ができないわけです。

それに対して、クラウドWiFiは下記のように、クラウドサーバー上にあるSIMカードを利用します。


出典:クラウドWiFi東京公式サイト

そのため、WiFiルーターにSIMカードを差し込まなくてもインターネットを利用することが可能です。

複数のキャリアの中から最適な回線の電波をキャッチして通信するので、エリア圏外になりにくいというメリットがあります。

また、海外に持ち運んでも現地のクラウドからSIM情報を受信して通信ができるのも大きな特徴です。

クラウドWiFiはスマホ並みにつながる?eSIMとの違いは?

クラウドWiFiは3大キャリア(au・ドコモ・SoftBank)のLTE回線が使えるため、スマホを使うような感覚で圏外になりにくいのが特徴です。

ただし、どのキャリアLTE回線につながるかはクラウドサーバーが決めるので、自分でつなぎたい回線を選ぶことはできません。

クラウドWiFiと似たような通信技術として「eSIM」というものもあります。

どちらも後から物理SIMを挿入する必要がないという点では同じですが、仕組みはまったく違うものです。

それぞれの仕組みは下記の通りです。

サービスの種類 仕組み
クラウドWiFi クラウドサーバーが契約している回線のSIM情報を使って通信を行う
eSIM 端末に埋め込まれたSIMに、契約したキャリア情報(プロファイル)を書き込んで通信を行う
※複数キャリアの情報を入れることもできる(切り替えて使用)

クラウドWiFiはSIMカードの情報をクラウドサーバー内で管理する通信技術です。

クラウドサーバーを経由して、最適なSIMカードの情報と端末を紐付けて通信するため、物理的なSIMカードを挿入する必要がありません。

eSIMはSIMカードを通信端末に内蔵して通信をする技術なので、こちらも後からSIMカードを挿入する必要はなく、eSIMに対応する端末とキャリアであれば自由に契約できます。

NTTドコモの「ahamo」やauの「povo」、ソフトバンク系列の「ワイモバイル」や「LINEMO」などでeSIMのサービスが開始されています。

ユーザーは好きな回線(キャリア)と契約できるメリットがあります。

クラウドWiFiの速度

クラウドWiFiは理論値で150Mbpsが最大通信速度となっています。

しかしながら、実際には他のユーザーの使用状況に通信速度が大きく左右される傾向があります

利用する地域で利用者が多いと、ネットワークの混雑が発生して速度が遅くなるということです。

ドコモやauなどの回線が自動選択されるので全く同じ速度になることはありませんが、クラウドSIMのサービス事業者によって大きな違いはないと言えます。

参考までに、本記事のクラウドWiFi(クラウドSIM)のおすすめ人気ランキングでご紹介したクラウドWiFiの平均速度をご紹介します。

平均速度は、インターネットの回線速度をユーザーが投稿している「みんなのネット回線速度」からの引用になります。

クラウドWiFiサービス名 下り平均速度 上り平均速度
ゼウスWiFi 15.83Mbps 8.94Mbps
むげんWiFi 17.12Mbps 16.11Mbps
クラウドWiFi東京 14.17Mbps 7.86Mbps
モンスターモバイル 13.96Mbps 14.1Mbps
AiR WiFi 21.05Mbps 13.16Mbps
THE WiFi 19.28Mbps 11.11Mbps
どこよりもWiFi 47.37Mbps 12.11Mbps
ギガWiFi 27.58Mbps 4.83Mbps
限界突破WiFi 15.87Mbps 35.23Mbps
それがだいじWiFi 12.52Mbps 12.62Mbps
楽天ポケット型WiFi 24.66Mbps 22.48Mbps

※2023/05/29現在
※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)

表からも分かるように、どのクラウドWiFiも通信速度にそれほど大きな差はありません。

下りの平均速度が10~25Mbpsほど、上りが10~20Mbpsほどです。

いずれも、オンラインゲームや高画質の動画視聴でなければ問題はない通信速度と言えるでしょう。

しかしながら最初にも述べたように、クラウドWiFiは、他のユーザーの使用状況に通信速度が大きく左右される傾向があります。

そのため、夕方や夜の時間帯に通信速度が遅くなりがちです。

できるだけ、お試し期間などを利用して速度などを確認したうえで申し込むようにしましょう。

また、通信速度だけを考えるなら、WiMAXや光回線を検討した方がいいでしょう。

おすすめの光回線を見る

クラウドWiFiのエリア

クラウドWiFiが使えるエリアは、ドコモ・au・ソフトバンクLTE回線が使える3つのエリア内になります。

クラウドWiFiでは、これら3つの回線から最適な回線を自動的に選択して接続してくれる仕組みです。

3つのLTE回線のエリアマップは下記の通りです。

エリアについては自分で選択することはできず、時間やエリアに応じて、クラウドWiFiに端末側で最適な回線を自動的に選択してくれます。

つながるかどうかが心配な方は、お試し期間があるTHE WiFiやAiR WiFiを選んで確認することをおすすめします。

クラウドWiFiの機種(モバイルルーター)をご紹介

クラウドWiFiの機種(モバイルルーター)は、サービスを提供している業者によって異なりますが、代表的なものは下記の6種類です。

  1. NA01
  2. U3
  3. U2s
  4. H01
  5. MacaroonM1
  6. G4

それぞれの機種のスペックや利用できるサービスを表にまとめました。

2023年4月現在の情報です
機種名

NA01

U3

U2s

H01

Macaroon SE

G4
利用できるクラウドWiFi
・THE WiFi
・むげんWiFi
・AiR WiFi
・それがだいじWiFi
・クラウドWiFi東京
・AiR-WiFi
・THE WiFi
・クラウドWiFi東京
・ゼウスWiFi
・モンスターモバイル
・ギガWiFi
・AiR WiFi
通信速度
上り最大:150Mbps
下り最大:50Mbps
上り最大:150Mbps
下り最大:50Mbps
上り最大:150Mbps
下り最大:50Mbps
上り最大:150Mbps
下り最大:50Mbps
上り最大:150Mbps
下り最大:50Mbps
上り最大:150Mbps
下り最大:50Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約12時間
約12時間
約12時間
約10時間
約20時間
約13時間
サイズ
126x66x12.6mm
126×66×10mm
127×65.7×14.2mm
126x64x13mm
85×85×23.5mm
136×72.2×12mm
重量
148g
125g
149g
130g
110g
188g
液晶画面
あり
なし
なし
あり
あり(1.55インチ)
あり
同時接続台数
10台
※推奨5台
10台
※推奨5台
5台
10台
※推奨5台
不明
5台
USB端子
Type-C
Type-C
MicroUSB
Type-C
端末内蔵
Type-C

表からも分かるように、クラウドWiFiで利用されている機種スペックはほとんど差がありません

ただ、液晶がある場合とない場合で使い勝手に差が出る場合があります。

具体的には、U3とU2sには液晶がついていないので、データ通信量の確認するには、接続端末でチェックすることが必要です。

この点、NA01など液晶がついている機種なら、画面を見ただけで使っているデータ容量が分かって便利です。

どうしても気になる場合は、液晶が付いている機種が利用できるクラウドWiFiを検討してみるといいでしょう。

コスパの良いクラウドWiFiは?データ容量別に徹底比較

どのクラウドWiFiにするか決めるうえで、料金は気になるところでしょう。

この点、クラウドWiFiはサービス提供各社によってデータ容量が異なる場合があります。

多くのクラウドWiFiでは、20GB、50GB、100GBなどデータ容量ごとに料金プランが分かれています。

そのため、自分が選びたいデータ容量を提供しているクラウドWiFiや、データ容量ごとのコスパがいいのはどこなのか知りたいですよね。

そこで、ここではデータ容量別にコスパが良いクラウドWiFiはどこなのか、徹底比較してみたいと思います。

20GBのクラウドSIMを徹底比較

20GBの料金プランがあるクラウドWiFiを比較してみました。

ゼウスWiFiと、それがだいじWifiは20GBプランがありませんので、30GBプランで記載しています。

また、THE Wifi、ギガWifi、楽天ポケット型Wifiについては、従量制で20GBまで使った場合の例で考えています。

契約期間については、2年間の契約期間で計算しています。

2023年4月現在の情報です
ゼウスWiFi(30GBプラン)
クラウドWiFi東京(20GBプラン)
THE Wifi(従量制)
ギガWifi(従量制)
それがだいじWifi(30GBプラン)
楽天ポケット型Wifi
実質月額
2,188円
2,580円
2,068円
1,540円
2,585円
2,178円
2年間総額
52,521円
61,920円
49,632円
36,960円
62,040円
52,272円
月額料金
1~3ヶ月目:980円
4~24ヶ月目:2,361円
25ヶ月目以降:2,508円
2,580円
2,068円
1,540円
2,585円
2,178円
初期費用
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
解約金
月額料金1ヶ月分
0円
10,780円
4,950円
2,585円
0円
お試し期間
なし
なし
30日間
なし
30日間
なし

※価格はすべて税込です

20GBクラウドWifiの最安値は「ギガWifi」という結果になりました。

20GBプランは、「ミニ従量プラン」という従量制になりますが、その月に使用したデータ容量に応じて料金が安くなるのが特徴です。

「20GBでは少し足りない」「もう少しデータ容量が欲しい」という人は、30GBプランのゼウスWiFiもコスパが良くておすすめできます。

▽月額料金が最安クラス!▽

>ギガWiFiを申し込む

50GBのクラウドSIMを徹底比較

続いて、0GBの料金プランがあるクラウドWiFiを比較してみました。

THE WiFiには50GBプランがありませんので、従量制で40GBまで使った場合の料金で記載しています。

契約期間については、それぞれ2年間の契約期間で計算しています。

2023年4月現在の情報です
ゼウスWiFi(50GBプラン)
クラウドWiFi東京(50GBプラン)
THE Wifi(従量制~40GBまで)
実質月額
2,901円
2,980円
2,596円
2年間総額
69,626円
71,520円
62,304円
月額料金
1~3ヶ月目:1,480円
4~24ヶ月目:3,106円
25ヶ月目以降:3,278円
2,980円
2,596円(40GBまで)
初期費用
3,300円
3,300円
3,300円
解約金
月額料金1ヶ月分
0円
10,780円
お試し期間
なし
なし
30日間

※価格はすべて税込です

50GBクラウドWifiの最安値は「THE Wifi」という結果になりました。

ただし、「THE Wifi」は従量制で40GBまで使った場合の金額になります。

純粋な50GBプランだけでいえば、わずかにゼウスWiFiが安いという結果になりました。

▽月額料金が最安クラス!▽

>THE WiFiを申し込む

100GBのクラウドSIMを徹底比較

最後に、クラウドWiFiでは1番提供しているところが多くて本命とも言える、100GBのクラウドSIMの比較です。

THE WiFiには、通常プランの100GBと、従量制の100GBがありますが、より安い通常プランの方で計算しています。

また、契約期間については、それぞれ2年間の契約期間で計算しています。

2023年4月現在の情報です
実質月額
3,058円
3,718円
3,718円
3,278円
3,278円
3,828円
2,953円
2,695円
3,850円
3,276円
2年間総額
73,392円
89,232円
89,232円
78,672円
78,672円
91,872円
70,884円
64,680円
92,400円
78,624円
月額料金
1~3ヶ月目:1,980円
4~24ヶ月目:3,212円
25ヶ月目以降:3,828円
3,718円
3,718円
3,278円
3,278円
3,828円
1ヶ月目:550円
2~36ヶ月目:3,058円
2,695円
3,850円
3,276円
初期費用
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
0円
3,300円
解約金
月額料金1ヶ月分
月額料金1ヶ月分
0円
更新月以外:2,970円
更新月:0円
更新月以外:2,970円
更新月:0円
1ヵ月目~24ヵ月目:解約事務手数料10,780円(税込)
25ヵ月目以降:0円
更新月以外の解約の場合、2,508円(不課税)
更新月以外の解約の場合、4,950円
1年目:19,800円
2年目:19,800円
3年目以降:5,500円
3,276円
お試し期間
なし
30日間
なし
14日間
30日間
30日間
なし
なし
なし
30日間

※価格はすべて税込です

100GBクラウドWifiの最安値は「ギガWifi」という結果になりました。

ギガWiFiは3年目以降も月額2,695円(税込)で使えるので、長期の利用でもお得です。

さて、今回は2年契約プランで最安のクラウドWiFiを考えましたが、それよりも短期間で解約すると、解約金がかかる場合があります。

また、逆に2年以上利用すると月額料金がアップするケースもあります。

そのため、自分がどのぐらいの期間クラウドWiFiを利用するかも考慮したうえで検討することをおすすめします。

▽月額料金が最安クラス!▽

>ギガWiFiを申し込む

クラウドWiFiは遅い・つながらない?口コミや評判をご紹介

通信速度が遅いとか、つながらないといった評判も聞こえるクラウドWiFiですが、実際のところはどうなのか、ユーザーの口コミや評判をご紹介します。

結論から言うと、通信速度については一般的なインターネットの使用では問題がないケースが多い印象でした。

クラウドWiFiについての良い口コミをまとめると、次のような評判が多く見受けられました。

クラウドWiFiについての良い口コミ
  • 田舎でもつながりやすく、速度も必要十分
  • 月額料金が安い
  • 海外でもそのまま使える(サービスにより異なる)

思ったよりも速度が速いことや、月額料金が安いことなどが評価されています。

また、サービスにもよりますが、海外でもそのまま使えるクラウドWiFiが多いことも評価が高い理由であることが分かりました。

一方でクラウドWiFiについての悪い口コミをまとめると、下記のようになります。

クラウドWiFiについての悪い口コミ
  • 通信速度が遅かったり、つながりにくい場合がある
  • 電話サポートがないクラウドWiFiもある
  • お試し期間は条件に注意が必要

通信速度やつながりやすさについての気になる口コミがいくつか見受けられました。

また、サポートやお試し期間についてのネガティブな口コミも見つかりました。

ここからは、クラウドWiFiについての口コミや評判をいくつかのポイントに分けてご紹介していきます。

クラウドWiFiの通信速度についての評判

クラウドWiFiの通信速度についての評判をご紹介します。

【ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の測定結果】
ダウンロード速度:22Mbps(普通)
アップロード速度:4Mbps(普通)
Ping(応答速度):56ms(普通)
引用:Twitter

Apple渋谷店舗前での回線速度を測定!モンスターモバイルの現在の実力です。
引用:Twitter

どちらの口コミも10~20Mbpsと、動画を見るのにも問題のない速度が出ているというものでした。

このように、クラウドWiFiの通信速度については、通常のインターネットの使用では問題がないとの口コミが多い印象でした。

一方で次のような口コミも見受けられました。

モンスターモバイルやばい
YouTubeも止まるレベルじゃねーか
使いもんになんねー
引用:Twitter

こちらは通信速度が遅くて使い物にならないという口コミです。

エリアや時間帯によっては速度が遅くなる場合があります。

クラウドWiFiサービスごとの平均速度については、本記事のクラウドWiFiの速度もご覧ください。

クラウドWiFiの料金やプランについての評判

クラウドWiFiサービスの料金やプランについては次のような口コミが見受けられました。

モンスターモバイルの端末が来たので、Wi-Fi接続してみたら、YouTube見るには充分な通信速度が出たのでひと安心😮‍💨
これで50GBまで利用出来て、月2,530円だから、かなりお得だな👌
引用:Twitter
工事不要ですぐに使える
“AiR-WiFi”工事待ちせずに快適なネット生活👷‍♀️💓✨

大容量100GB速度制限無し
月額3,278円〜😳🧡
サイト拝見しながら惹かれました☺️✨

今の時代に、ネット環境本当大切ですよね🍀来月更新なので、検討したいです*ϋ*
引用:Twitter

携帯キャリアの料金プランなどと比べると、50GBや100GBなどの大容量でも割安なのが評価されているのが分かります。

クラウドWiFiのエリアや接続状況についての評判

クラウドWiFiのエリアや接続状況についての口コミや評判です。

平尾台にて通信テスト
やっぱWiMAXよりクラウドSIMの方がエリアは強い
速度はギリ許容レベルを維持してる
引用:Twitter
AiR-WiFi
大容量の100GBで速度制限なし
短期間のレンタルも可能なのが融通が効いてめちゃくちゃ魅力的です🥺🤍
引っ越し前後や、国内旅行・出張と凄く頼りになりそう☺️💓

AiR-WiFiなら海外に行く時にも安心出来るので、旅行に行けるようになったらまたお供に連れて行きます🛩💕
引用:Twitter

クラウドWiFiは田舎でもつながりやすいと好評です。

3大キャリアのLTE回線を利用しているため、一つだけの回線を利用したポケット型WiFiやWiMAXよりもつながりやすいメリットがあります。

また、海外でも端末を持って行ってそのまま使えるところが多いことも評価されていました。

クラウドWiFiのカスタマーサポート、受付窓口についての評判

クラウドWiFiのカスタマーサポートや受付窓口に関する口コミや評判です。

モンスターモバイル、全然使えないから数日だけ使ってお試しキャンペーン期間内で速攻解約したけど、2G以上使ってたらしく事務手数料と日割り料がっつり取られてた。
2Gで判断って無理でしょ。
ちゃんと口コミとか調べてから契約すればよかった。
勉強代と思って諦め🤮
引用:Twitter

こちらは、お試し期間についての口コミで、2GB以内の利用という申し込み条件を満たしていなかったので、事務手数料や日割月額料金が取られてしまったというものです。

お試し期間は便利ですが、クラウドWiFiによってさまざま利用条件が設けられていることが多いので、事前にしっかり確認しておく必要があります。

AiR-WiFi(エアワイファイ)は使う前からサポートが最悪でした。まず返事が遅い!電話対応なし。メールでも返事が1日1回しか来ない!トラブったら即日対応は絶対無理!申し込んですぐに解約しました
引用:Twitter

こちらは、サポートに関するものです。

クラウドWiFiのサービスによっては、電話サポートがないところもあります

メールやチャットでの相談しか受け付けていないところもあるので、心配な方は電話サポートがあるクラウドWiFiを利用しましょう。

▽電話サポートあり!▽

>ギガWiFiを申し込む

クラウドWiFiをおすすめする人

ここまでクラウドWiFiのメリット・デメリットや特徴、口コミなどをご紹介してきました。

クラウドWiFiは、メリットだけでなく、デメリットもあるので、すべての人におすすめできるWiFiサービスというわけではありません。

クラウドWiFiをおすすめするのはズバリ次のような人です。

クラウドWiFiをおすすめする人
  • 月額料金の安いポケット型WiFiを探している人
  • お試し期間を利用したい人
  • つながりやすいポケット型WiFiがいい人

それぞれどのような人におすすめなのか、特徴について詳しく解説していきます。

月額料金の安いポケット型WiFiを探している人

クラウドWiFiは、月額料金の安いポケット型WiFiを探している人におすすめです。

クラウドWiFiは100GBの大容量でも月額料金が安いことを特徴としています。

また、端末も無料レンタルできる場合が多いので、初期費用も抑えながらインターネットを導入することが可能です。

お試し期間を利用したい人

多くのクラウドWiFiでは、14日間や30日間のお試し期間を設けています。

そのため、つながりやすさや通信速度などを確認したうえで契約することが可能です。

お試し期間を利用して契約するかどうかを決めたい人にもおすすめできるポケット型WiFiと言えます。

つながりやすいポケット型WiFiがいい人

クラウドWiFiは、3大キャリアのLTE回線を利用したSIMカード不要のWiFiです。

そのため、特定の回線だけを利用したポケット型WiFiよりもつながりやすいメリットがあります。

できるだけつながりやすいポケット型WiFiを探している人にもおすすめです。

クラウドWiFiの申し込み手順や使い方をご紹介

クラウドWiFiを申し込む時には、携帯電話や光回線などを申し込むときとは異なる点もいくつかあります。

多くのクラウドWiFiでは、店舗や電話などで申し込むことはできず、公式サイトから申し込む場合がほとんどです。

ここでは、クラウドWiFiの一般的な申し込み手順をご紹介します。

また、クラウドWiFiの端末の使い方についても解説していきます。

細かい手順はそれぞれのクラウドWiFiサービスによって異なりますが、実際にクラウドWiFiを申し込む際の参考にしてください。

クラウドWiFiの申し込み手順

クラウドWiFiの申し込み手順をご紹介します。

ほとんどのクラウドWiFiは店舗に行ったり、電話をかけたりすることなく、公式サイトから簡単に申し込むことが可能です。

ここでは、ゼウスWiFiの場合を例に、申し込み手順を写真などを使って説明していきます。

下記のような手順で申し込みを行います。

ゼウスWiFiの申し込み方法
  1. 公式サイトから申し込みを行う
  2. 最短翌日に端末が発送される
  3. 端末が届いたら電源を入れて利用可能

※引用元:ゼウスWiFi公式サイト

公式サイトの右上にある「お申し込み」のボタンをクリックすると、お申し込みフォームに切り替わります。

ゼウスwifi
出典:ゼウスWiFi公式サイト

プラン・容量を選択して次のページに進みます。

ゼウスWiFi
出典:ゼウスWiFi公式サイト

次のページではお客様情報を入力します。

ゼウスwifi
出典:ゼウスWiFi公式サイト

氏名や住所、電話番号などを入力し終わったら次のページで契約内容の確認を行います。

最後に支払方法を選択して申し込みは終了です。

最短で申し込みをした翌日に端末が発送され、明後日には手元に届く流れとなっています。

端末が届いたら、電源を入れるだけですぐにWi-Fiが使えるようになります。

細かい流れや、申し込みフォームなどはクラウドWiFi各社によって異なりますので、各社の指示に従って申し込みを行いましょう。

クラウドWiFiの使い方

次にクラウドWiFiの端末が届いてから、どのように設定を行うか使い方をご紹介します。

ここでは、ゼウスWiFiの場合を例に説明しますが、基本的な流れはいずれのクラウドWiFiでも変わりません。

クラウドWiFiの端末は下記の方法で使うことができます。

ゼウスWiFiの使い方
  1. SSID・パスワードを確認する
  2. 接続したい機器の設定画面でSSIDを選択する
  3. パスワードを入力する

最初に送られてきたモバイルルーターで、SSIDと接続パスワードを確認しておきましょう。

ゼウスWiFiの端末(H01)の場合、画面をタップすると、下記のようにWi-Fiに接続するためのSSIDとパスワードが表示されます。

ゼウスWiFi
出典:ゼウスWiFi取扱説明書

液晶ディスプレイがない端末では、大抵、端末の裏側にSSIDとパスワードが記載されています。

次にインターネットに接続したい機器(パソコン・スマホ・タブレットなど)のWiFi設定画面を開き、該当するSSIDを選択します。

最後に、パスワードを入力して「接続」のボタンをクリックします。

WiFiのアイコンが表示されれば接続は成功です。

インターネットを楽しみましょう。

それぞれの端末の詳しい使い方は取扱説明書などを参照してください。

▽月額料金が最安クラス!▽

>ギガWiFiを申し込む

クラウドWiFiの解約手順や返却方法

クラウドWiFiを使ってみたものの、サービスに満足できなくて解約する場合はどうすればいいのでしょうか?

ここでは、ゼウスWiFiの場合を例に、解約手順について詳しくご紹介します。

また、クラウドWiFiは解約に伴って、レンタルしている端末(モバイルルーター)を必ず返却する必要もあります。

そこで、端末の返却方法についても併せてご紹介します。

クラウドWiFiを解約する手順

ゼウスWiFiを解約する場合、下記の手順を踏む必要があります。

ゼウスWiFiの解約手順
  1. マイページにアクセスする
  2. 解約の申請をする
  3. 端末を返却する

※引用元:ゼウスWiFi公式サイト

ゼウスWiFiの解約は公式サイトのマイページから行うことができます。

また、ゼウスWiFiの場合、解約月の月額料金は日割りにならないため、1ヶ月分の月額料金が丸々かかります。

ゼウスWiFiでは下記のように毎月25日が解約の締め日になっていますので、解約したい月の25日より前に解約申請を行いましょう

Q 解約の〆日はいつですか?
A ZEUS WiFiサービスの解約、オプションサービスの解約の〆日は毎月25日となります。26日以降の申請ですと翌月末での解約となりますのでご注意ください。
引用元:ゼウスWiFiのよくあるご質問

26日以降に申請すると翌月の解約になってしまい、1ヶ月分余計に月額料金を支払うことになります。

解約の締め日は各社によって異なりますので、前もって確認しておきましょう。

解約金についてはゼウスWiFiの場合、スタンダードプランの場合は2年以内に解約すると、月額基本料金1ヶ月分の違約金がかかります。

フリープランの場合はいつ解約しても違約金はかかりません。

解約を申請しても、すぐに端末が使えなくなるわけではない場合もあります。

ゼウスWiFiの場合は月末までは端末の使用は可能です。

各社が定めている期限までに端末を忘れずに返却しましょう。

クラウドWiFiの返却方法

クラウドWiFiはレンタルの場合、解約する時に端末を返却する必要があります。

端末の返却は各社が定めている期限までに行いましょう。

端末未返却だと高額な弁済金が発生するので要注意です。

例えば、ゼウスWiFiの場合、端末未返却の場合や返却物に欠品がある場合、返却時に故障が見られる場合は高額な弁済金(19,800円税込)が発生します。

また、多くのクラウドWiFiでは、端末だけでなく、箱やUSBケーブル、取扱説明書などの付属品も返却する必要がある場合が多いです。

忘れずに付属品も含めてすべてのものを返却しましょう。

また、端末返却にレターパックを利用することもできますが、輸送中に破損しないよう、緩衝材を厚めに用意して衝撃を与えないように工夫しましょう。

返却先は、解約の際にメールなどで連絡があるのでそちらに郵送します。

▽月額料金が最安クラス!▽

>ギガWiFiを申し込む

クラウドWiFiに関するよくある質問

クラウドWiFiはドコモ・au・ソフトバンクの3回線から最適な回線を自動的に選択してくれるクラウドSIMのポケット型WiFiです。

データ容量には100GBなど上限があることが多いですが、スマホキャリアの大容量プランよりも割安なので、できるだけ月額料金の安いポケット型WiFiを探している人に向いています。

また、お試し期間を利用してつながりやすさや通信速度などを確認したい人や、海外によく行くという人も検討してみるといいでしょう。

20GB、100GBプランプランならギガWiFiが、50GBならTHE WiFiがコスパが良くておすすめです。

最後に、クラウドWiFiについての良くある質問を6つご紹介します。

  • クラウドWiFiはレンタルできる?
  • 海外でクラウドWiFを使う場合の月額料金は?
  • クラウドWiFiはエディオンで借りられる?
  • クラウドWiFiにクーポンはある?
  • クラウドWiFiの速度が遅いときはどうすればいい?
  • スマホのテザリングとクラウドWiFiはどちらがおすすめ?

クラウドWiFiを検討している人は参考にしてください。

クラウドWiFiはレンタルできる?

多くのクラウドWiFiでは、端末の無料レンタルを行っています。

そのため、端末を購入しなくても気軽に利用することができます。

ただし、端末は新品とは限りませんし、返却する必要がある点には注意が必要です。

海外でクラウドWiFiを使う場合の月額料金は?

海外でクラウドWiFiを使う場合、料金はクラウドWiFi会社によって異なります。

具体的に海外で利用できるクラウドWiFiと、利用料金(韓国で比較)、対応国数などをまとめました。

海外対応のクラウドWiFi 利用料金の例
※利用国:韓国で比較
対応国数
AiR WiFi 1,320円
(1GB/日)
135ヶ国
THE WiFi 850円
(1GB/日)
132ヶ国
ゼウスWiFi 1日プラン(300MB):330円
7日プラン(1GB):680円
30日プラン(3GB):1,490円
106ヶ国
THE WiFi 850円
(1GB/日)
132ヶ国
クラウドWiFi東京 750円
(1GB/日)
134ヶ国
ギガWiFi 1,200円
(1GB/日)
134ヶ国
それがだいじWiFi 1,200円
(1GB/日)
134ヶ国

※価格はすべて税込

あまりインターネットを使わないなら、ゼウスWiFiクラウドWiFi東京などが安くてお得です。

ある程度毎日インターネットを使うという人は、1日当たりの料金が安いクラウドWiFi東京を選ぶといいでしょう。

クラウドWiFi東京なら1日の規定容量到達後も384Kbpsの通信速度で利用できます。

これはメールやサイトの閲覧、地図アプリの利用程度なら問題のない通信速度です。

▽海外での料金が最安クラス!▽

>クラウドWiFi東京の口コミ・評判を見る

クラウドWiFiはエディオンで借りられる?

家電量販店のエディオンでもクラウドWiFiをレンタルすることができます。

エディオン
出典:エディオン公式サイト

レンタル料金は3日で2,000円(税込)~となっています。

ただし、レンタルの際には保証金が10,000円現金で必要です。

レンタル可能な店舗はエディオンの公式サイトで検索することができます。

クレジットカード不要でレンタルできるなどメリットもありますが、店舗まで出かける必要があるなどデメリットもあります。

店舗に行かずにWebサイトからレンタルできるクラウドWiFiが手軽に利用できておすすめです。

クラウドWiFiにクーポンはある?

クラウドWiFiサービスによってはクーポンが利用できるケースもあります

例えば、クラウドWiFi東京では、期間によってクーポンが発行されています。

クーポンによっては1ヶ月間使えるものや、2ヶ月間使えるものなどいろいろあるので、使用期間を間違えないようにしましょう。

「クラウドWi-Fi クーポン」と検索すると、クーポンコードを知ることができます。

クラウドWiFiの速度が遅いときはどうすればいい?

クラウドWiFiが繋がらないときや速度が遅いときは、端末の電源を落としてみましょう

電源を落とすことによって、不具合が改善される場合があります。

もし電源を付け直しても改善されない場合は、スマホやパソコンのWiFi設定を見直してみてください。

それでも改善されない場合は、各クラウドWiFiサービスのサポートまで連絡してみましょう。

スマホのテザリングとクラウドWiFiはどちらがおすすめ?

クラウドWiFiを検討中の方の中には、スマホのテザリングとどちらがいいのか悩んでいる方もいるでしょう。

クラウドWiFiは3大キャリアの回線を利用しているため、大差がないように思えるかもしれません。

また、最近は大量のデータ容量をお得に利用できるスマホキャリアも増えています。

クラウドWiFiは3大キャリアの回線を利用していますが、いわばそれぞれのスマホキャリアの「帯域」を借りて提供している形です。

実は、この形では1人あたりの使える帯域が限られてしまうので、通信速度は遅くなります。

スマホと同じ回線を使っているにもかかわらず速度が1/5程度なのは、使える帯域が少ないことが原因です。

一方で、クラウドWiFiの平均速度である10~30Mbps程度出ていれば、ネット検索をしたり、動画を見たりなど、1人で使う分には困ることはありません。

クラウドWiFiは100GBの大容量でも月額料金が安めなことや、データ容量の追加購入もスマホキャリアに比べると安いケースが多いこともメリットです。

通信速度にはそれほどこだわらず、コストパフォーマンスを重視するのであれば、スマホのテザリングよりも有力な候補となるでしょう。

▽月額料金が最安クラス!▽

>ギガWiFiを申し込む

この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

コメント

コメントする

目次