光回線おすすめ比較ランキング|マンションから戸建別に安いネット回線を紹介

最近ではたくさんの光回線サービスが提供されているので、どこがおすすめなのか分からなくて困っている方も多いのではないでしょうか。

光回線は、マンションと戸建てでも料金が異なることが多いため、余計にお得なところが分かりにくいですよね。

この記事では、2023年5月現在、どこの光回線がもっともおすすめなのかランキング形式でご紹介します。

結論から言えば、総合的には全国的に利用できて、キャッシュバック金額も多いソフトバンク光がおすすめです。

また、マンションやアパート住まいなら「NURO光(公式)」が、戸建てなら「auひかり(フルコミット)」がもっともお得になります

このほかにも、マンションと戸建別に安いネット回線や、一人暮らしにおすすめの光回線、地域別に利用できる回線までご紹介しますので、お得に利用できる光回線をぜひ見つけてくださいね。

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

\最短2ヶ月で最大40,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

光回線サービス名 ソフトバンク光 ドコモ光 auひかり NURO光 So-net光プラス BIGLOBE光 OCN光 さすガねっと
月額料金 一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
※1ギガ|2年自動更新プランの場合
一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
※1ギガ タイプA|2年定期契約の場合
一戸建ての場合
・標準プラン:6,930円
・ギガ得プラン:5,720円
・ずっとギガ得プラン1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円
マンション:3,740円~5,720円
※ホーム1ギガ ネットのみ
※マンションの料金プランは「マンションタイプ」で変動
・一戸建て:5,200円
マンション:2,090円~2,750円
※2ギガ 3年契約プラン
※マンションは「NURO光 for マンション」の場合
・一戸建て:5,610円
・マンション:3,960円
一戸建て:6,138円
マンション:4,928円
・一戸建て:5,478円
・マンション:4,378円
【めちゃはやプラン(NURO光)】

  • 1年目:3,300円
  • 2年目以降:5,720円

【はやとくプラン(フレッツ光)】

  • 戸建て:3,300円(1年目)・5,720円(2年目以降)
  • マンション:2,860円(1年目)・4,400円(2年目以降)

【とくとくプラン(J:COM)】

  • 一戸建て:3,080円(1年目)・5,280円(2年目以降)
  • マンション:2,530円(1年目)・4,180円(2年目以降)
初期費用 ・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:一戸建て・マンション共通:26,400円
※光導入済みマンションは2,200円
※実質無料キャンペーン中(工事費サポート はじめて割)
・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:マンションタイプ:16,500円
ホームタイプ:19,800円
新規工事料実質無料
※転用の場合は工事料0円(代表的な場合)
・新規登録料:3,300円
・工事費用:・ホームタイプ:41,250円
・マンションタイプ:33,000円
※ネット+電話申し込みの場合は「初期費用相当額割引
・新規登録料:3,300円
・工事費用44,000円
※特典適用により36ヶ月目まで利用の場合、実質無料
・新規登録料:3,300円
・工事費用26,400円
※実質無料(工事費相当割引)
※転用、事業者変更で通常申し込みの場合は工事費0円
・申し込み手数料:3,300円
・工事費用
ファミリータイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
※実質無料(新規工事費相当をBIGLOBE利用料金から値引き)
・契約事務手数料:3,300円
工事費用:ファミリータイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:44,000円
※事務手数料キャッシュバックと工事費割引で実質無料
キャンペーン ・工事費相当分(最大26,400円)を月額料金から割引
・新規申し込みの場合、工事費無料(はじめて割
・他社への違約金:撤去工事費を満額還元(最大100,000円|あんしん乗り換えキャンペーン
・月額基本料金から1,100円×12ヶ月割引(SoftBank光スイッチキャンペーン
ソフトバンク光10ギガに申し込みで20,000円キャッシュバック
・公式サイト限定はじめて契約で10,000円キャッシュバック(タイムセールキャンペーン
(毎日10:00−12:00/17:00−24:00限定)
40,000円キャッシュバック
※代理店エヌズカンパニー限定
・加入初月は基本料金でNetflix利用(Netflixパックキャンペーン
SoftBank光 10ギガスタートキャンペーンで月額基本料金6,930円→5,720円
おうち割光セットで2年間で26,400円割引
新規工事料無料特典
・ドコモ光 1ギガ WEB新規申し込みでdポイント20,000pt(転用の場合は15,000pt)
・ドコモ光 1ギガをドコモショップお申込みでdポイントをプレゼント
・ドコモ光 10ギガをドコモショップお申込みでdポイント25,000ptをプレゼント
・ドコモ光お引越し(移転)特典でdポイント2,000ptをプレゼント
・1ギガ⇒10ギガプラン変更特典でdポイント7,000ptをプレゼント
・2回線以上の契約でお得になる「光★複数割
・ドコモ光プランを550円(税込)/月割引|期間限定
※付与ポイントはいずれも期間・用途限定
・auひかりホーム 初期費用最大41,250円割引
・他社解約違約金負担キャッシュバック(最大30,000円|乗り換えサポート
・auスマートバリューでスマホ利用料金が割引
自宅セット割(+UQ mobile)で毎月割引
超高速スタートプログラム/高速サービス利用料から550円(税込)/月を割引
・au one netの「ネットと電話」新規加入で10,000Pontaポイントプレゼント
特設サイトからNURO光申し込みで45,000円キャッシュバック
10,000円キャッシュバック+月額料金1年間980円(3年契約時)
※キャンペーン期間:2/1~2/12まで
・オプション申し込みで最大20,000円還元
・他社乗り換えの解約金を最大20,000円まで還元|乗り換えサポート
・基本工事費44,000円が実質無料
・PS5を月額オプションで利用可能
最大50,000円キャッシュバック
・auスマホの月額料金が最大1,100円オフ
・工事費26,400円の実質無料
・v6プラス対応ルーター無料レンタル
・高速Wi-Fiモバイルルーターを2ヶ月まで無料レンタル
・無料訪問サポート
・セキュリティソフト無料
45,000円キャッシュバック+初期費用実質無料
※代理店 株式会社25経由の場合
・40,000円キャッシュバックor1年間月額2,750円(マンションタイプ)
公式サイトの場合
※キャッシュバック金額は代理店により変わります
・新規工事費実質0円
・無線ルーター同時申し込みで1年間0円
・光テレビ同時申し込みで4,000円キャッシュバック
新2年自動更新型割引で月額1,210円割引
・訪問サポートが初回無料
・IPoE接続の利用が無料
・初年度毎月最大2,420円割引
・毎月330円割引
・工事費用が最大44,000円割引
・他社の解約違約金を最大19,800円補填
・契約事務手数料キャッシュバック
・契約事務手数料3,300円を全額キャッシュバック
スマホ割 ソフトバンク:最大1,100円/台(おうち割 光セット
ワイモバイル:最大1,188円/台(おうち割 光セット(A)
550円~1,100円/台(ドコモ光セット割 auスマートバリューで最大1,100円割引
※使い放題MAX 5Gの場合
ソフトバンク:最大1,100円/台
NUROモバイル(スマホ料金最大1年間0円~)
auスマートバリュー
UQモバイル自宅セット割(最大858円/月割引)
NUROモバイルセット割(スマホ料金最大1年間0円~)
auスマートバリューで最大1,100円割引
UQモバイル自宅セット割で最大858円割引
BIGLOBEモバイル月額220円割引
OCNモバイルONE月額220円割引 ソフトバンク:最大1,100円/台(めちゃはやプラン)
au:最大1,100円/台(とくとくプラン)
UQモバイル:最大858円/台(とくとくプラン)
最大速度(上り/下り) 10Gbps/10Gbps(SoftBank光・10ギガプラン) 10Gbps/10Gbps(10ギガ 単独タイプ、タイプA、タイプB) 10Gbps/10Gbps(auひかりホーム 10G) 10Gbps/10Gbps(NURO光 10ギガプラン) 1Gbps/1Gbps 1Gbps/1Gbps 1Gbps/1Gbps ・めちゃはやプラン:2Gbps/1Gbps
・はやとくプラン:1Gbps/1Gbps
・とくとくプラン:320Mbps/10Mbps
公式ページ https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/ https://www.docomo.ne.jp/hikari/ https://www.au.com/internet/ https://www.nuro.jp/hikari/ https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/ https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/ https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/ https://home.osakagas.co.jp/internet/index.html

※金額は税込表記となります

目次

光回線おすすめ比較ランキング厳選8社【2023年4月更新】

乗り換えネットがおすすめする光回線は以下の8社です。

それぞれの光回線サービスを比較しやすいように、月額料金や初期費用、キャンペーン情報などを表にまとめましたので、まずはそちらをご覧ください。

光回線サービス名 ソフトバンク光 ドコモ光 auひかり NURO光 So-net光プラス BIGLOBE光 OCN光 さすガねっと
月額料金 一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
※1ギガ|2年自動更新プランの場合
一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
※1ギガ タイプA|2年定期契約の場合
一戸建ての場合
・標準プラン:6,930円
・ギガ得プラン:5,720円
・ずっとギガ得プラン1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円
マンション:3,740円~5,720円
※ホーム1ギガ ネットのみ
※マンションの料金プランは「マンションタイプ」で変動
・一戸建て:5,200円
マンション:2,090円~2,750円
※2ギガ 3年契約プラン
※マンションは「NURO光 for マンション」の場合
・一戸建て:5,610円
・マンション:3,960円
一戸建て:6,138円
マンション:4,928円
・一戸建て:5,478円
・マンション:4,378円
【めちゃはやプラン(NURO光)】

  • 1年目:3,300円
  • 2年目以降:5,720円

【はやとくプラン(フレッツ光)】

  • 戸建て:3,300円(1年目)・5,720円(2年目以降)
  • マンション:2,860円(1年目)・4,400円(2年目以降)

【とくとくプラン(J:COM)】

  • 一戸建て:3,080円(1年目)・5,280円(2年目以降)
  • マンション:2,530円(1年目)・4,180円(2年目以降)
初期費用 ・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:一戸建て・マンション共通:26,400円
※光導入済みマンションは2,200円
※実質無料キャンペーン中(工事費サポート はじめて割)
・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:マンションタイプ:16,500円
ホームタイプ:19,800円
新規工事料実質無料
※転用の場合は工事料0円(代表的な場合)
・新規登録料:3,300円
・工事費用:・ホームタイプ:41,250円
・マンションタイプ:33,000円
※ネット+電話申し込みの場合は「初期費用相当額割引
・新規登録料:3,300円
・工事費用44,000円
※特典適用により36ヶ月目まで利用の場合、実質無料
・新規登録料:3,300円
・工事費用26,400円
※実質無料(工事費相当割引)
※転用、事業者変更で通常申し込みの場合は工事費0円
・申し込み手数料:3,300円
・工事費用
ファミリータイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
※実質無料(新規工事費相当をBIGLOBE利用料金から値引き)
・契約事務手数料:3,300円
工事費用:ファミリータイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
キャンペーン適用で実質無料
・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:44,000円
※事務手数料キャッシュバックと工事費割引で実質無料
キャンペーン ・工事費相当分(最大26,400円)を月額料金から割引
・新規申し込みの場合、工事費無料(はじめて割
・他社への違約金:撤去工事費を満額還元(最大100,000円|あんしん乗り換えキャンペーン
・月額基本料金から1,100円×12ヶ月割引(SoftBank光スイッチキャンペーン
ソフトバンク光10ギガに申し込みで20,000円キャッシュバック
・公式サイト限定はじめて契約で10,000円キャッシュバック(タイムセールキャンペーン
(毎日10:00−12:00/17:00−24:00限定)
40,000円キャッシュバックキャンペーン
※代理店エヌズカンパニー限定
・加入初月は基本料金でNetflix利用(Netflixパックキャンペーン
SoftBank光 10ギガスタートキャンペーンで月額基本料金6,930円→5,720円
おうち割光セットで2年間で26,400円割引
新規工事料無料特典
・ドコモ光 1ギガ WEB新規申し込みでdポイント20,000pt(転用の場合は15,000pt)
・ドコモ光 1ギガをドコモショップお申込みでdポイントをプレゼント
・ドコモ光 10ギガをドコモショップお申込みでdポイント25,000ptをプレゼント
・ドコモ光お引越し(移転)特典でdポイント2,000ptをプレゼント
・1ギガ⇒10ギガプラン変更特典でdポイント7,000ptをプレゼント
・2回線以上の契約でお得になる「光★複数割
・ドコモ光プランを550円(税込)/月割引|期間限定
※付与ポイントはいずれも期間・用途限定
・auひかりホーム 初期費用最大41,250円割引
・他社解約違約金負担キャッシュバック(最大30,000円|乗り換えサポート
・auスマートバリューでスマホ利用料金が割引
自宅セット割(+UQ mobile)で毎月割引
超高速スタートプログラム/高速サービス利用料から550円(税込)/月を割引
・au one netの「ネットと電話」新規加入で10,000Pontaポイントプレゼント
特設サイトからNURO光申し込みで45,000円キャッシュバック
10,000円キャッシュバック+月額料金1年間980円(3年契約時)
※キャンペーン期間:2/1~2/12まで
・オプション申し込みで最大20,000円還元
・他社乗り換えの解約金を最大20,000円まで還元|乗り換えサポート
・基本工事費44,000円が実質無料
・PS5を月額オプションで利用可能
最大50,000円キャッシュバック
・auスマホの月額料金が最大1,100円オフ
・工事費26,400円の実質無料
・v6プラス対応ルーター無料レンタル
・高速Wi-Fiモバイルルーターを2ヶ月まで無料レンタル
・無料訪問サポート
・セキュリティソフト無料
45,000円キャッシュバック+初期費用実質無料
※代理店 株式会社25経由の場合
・40,000円キャッシュバックor1年間月額2,750円(マンションタイプ)
公式サイトの場合
※キャッシュバック金額は代理店により変わります
・新規工事費実質0円
・無線ルーター同時申し込みで1年間0円
・光テレビ同時申し込みで4,000円キャッシュバック
・OCN光+IPoEアドバンス 月額基本料金最大6ヶ月無料|春のひかり盛り盛りキャンペーン
※期間:2023年2月1日〜5月8日
新2年自動更新型割引で月額1,210円割引
・訪問サポートが初回無料
・IPoE接続の利用が無料
・初年度毎月最大2,420円割引
・毎月330円割引
・工事費用が最大44,000円割引
・他社の解約違約金を最大19,800円補填
・契約事務手数料キャッシュバック
・契約事務手数料3,300円を全額キャッシュバック
スマホ割 ソフトバンク:最大1,100円/台(おうち割 光セット
ワイモバイル:最大1,188円/台(おうち割 光セット(A)
550円~1,100円/台(ドコモ光セット割 auスマートバリューで最大1,100円割引
※使い放題MAX 5Gの場合
ソフトバンク:最大1,100円/台
NUROモバイル(スマホ料金最大1年間0円~)
auスマートバリュー
UQモバイル自宅セット割(最大858円/月割引)
NUROモバイルセット割(スマホ料金最大1年間0円~)
auスマートバリューで最大1,100円割引
UQモバイル自宅セット割で最大858円割引
BIGLOBEモバイル月額220円割引
OCNモバイルONE月額220円割引
OCN光 モバイルセット7カ月割引キャンペーン
ソフトバンク:最大1,100円/台(めちゃはやプラン)
au:最大1,100円/台(とくとくプラン)
UQモバイル:最大858円/台(とくとくプラン)
最大速度(上り/下り) 10Gbps/10Gbps(SoftBank光・10ギガプラン) 10Gbps/10Gbps(10ギガ 単独タイプ、タイプA、タイプB) 10Gbps/10Gbps(auひかりホーム 10G) 10Gbps/10Gbps(NURO光 10ギガプラン) 1Gbps/1Gbps 1Gbps/1Gbps 1Gbps/1Gbps ・めちゃはやプラン:2Gbps/1Gbps
・はやとくプラン:1Gbps/1Gbps
・とくとくプラン:320Mbps/10Mbps
公式ページ https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/ https://www.docomo.ne.jp/hikari/ https://www.au.com/internet/ https://www.nuro.jp/hikari/ https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/ https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/ https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/ https://home.osakagas.co.jp/internet/index.html

※金額は税込表記となります

以上のように必要な情報を一覧表にまとめていますが、これでも非常に分かりにくいため、さらに光回線を選ぶのに重要な「料金」と「通信速度」を図にしてみました。

光回線 比較

こちらの図解は料金は公式サイトから、通信速度はみんなのネット回線速度を参考に作成しています。

「eo光」と「コミュファ光」は通信速度が速いですがエリアが限定的、また「NURO光」や「auひかり」も料金が安く、通信速度も速いですが「ソフトバンク光」や「ドコモ光」といった光コラボのエリアの広さには勝てません。

非常に難しいところですが、”みんなが利用できて、満足度が高い”ものをおすすめするとすれば「ソフトバンク光」や「ドコモ光」となってきます。

また「引越れんらく帳 光回線乗り換えガイド」が行なった各光回線のキャンペーンについてのアンケート調査では

7割のユーザーはキャッシュバック金額が大きいキャンペーンよりも、面倒な条件がなく、実質月額料金が安くなるキャンペーンを選んでいる

という結果となっていました。

光回線 キャンペーン比較
※引用元:引越れんらく帳 光回線乗り換えガイド|光回線の簡単な乗り換え手順とお得になる方法を徹底解説

こちらのアンケート結果で選ばれているキャンペーンはソフトバンク光・代理店STORYのキャンペーンでしたが、あくまでキャッシュバックキャンペーンのみでの判断なので、月額料金や通信速度、対応エリアなどを総合的に判断した時に選ばれる光回線は違ってきます。

とは言え、満足度が高い光回線を選ぶ1つの指標になりますね。

というわけで、ここからは第1位から8位までのおすすめ光回線について順番に詳しくご紹介していきます。

1位:ソフトバンク光

softbankhikari_top 画像引用元:ソフトバンク光|エヌズカンパニー公式サイトより
月額料金
  • 戸建て:5,720円
  • 集合住宅:4,180円
実質月額料金
  • 戸建て:3,015円
  • 集合住宅:1,475円
データ容量
無制限
平均ダウンロード速度
321.8Mbps
特典
  • 【新規契約】 40,000円キャッシュバック or 35,000円キャッシュバック+Wi-Fi6対応無線LANルータープレゼント
  • 【乗り換え】 15,000円キャッシュバック
  • 解約違約金を最大10万円まで満額負担
  • ネット開通までモバイルWi-Fiレンタル無料
  • Softbank・Y!mobileスマホ割引
解約金
  • 戸建て:5,720円
  • 集合住宅:4,180円
参照:みんなのネット回線速度(2023/05/29時点) ※実質料金=月額料金-キャッシュバック(月割り)-スマホ割

ソフトバンク光は、携帯キャリアのソフトバンク社が運営している光コラボです。

フレッツ光回線を利用しているため、全国各地で申し込むことができます。

総務省のデータによると、契約回線数は400万回線以上と、フレッツ光、ドコモ光に次いで3番目のシェア率を誇ります。
※固定系ブロードバンドサービスの総契約数:4,308万のシェア11.7%から算出

もちろん、フレッツ光と同様、最大1Gbpsの通信速度なのでオンラインゲームやテレビ電話もストレスなく楽しめます。

回線速度については、混雑を避けて高速なインターネットが楽しめる「IPv6」と呼ばれる接続方法に対応していることも魅力の一つです。

ソフトバンク光の直近3ヶ月の平均速度の調査では、時間帯ごとに次のような結果が出ています。

時間帯 Ping値 下り回線速度 上り回線速度
16.61ms 358.84Mbps 262.08Mbps
15.82ms 372.79Mbps 310.88Mbps
夕方 15.94ms 335.42Mbps 285.24Mbps
16.09ms 300.46Mbps 274.46Mbps
深夜 15.31ms 373.73Mbps 287.02Mbps

※引用:みんなのネット回線速度(みんそく)
※2023/05/29現在の情報です。

このようにソフトバンク光では、時間帯にかかわらず下り速度が200~300Mbpsを超えています。

100Mbpsも出ていれば光回線は「高速」と言われているので、速度についても問題ありません。

ソフトバンク光では「光BBユニット」という端末があり、Ipv6へ接続が可能なほか、無線LAN内蔵で設定も不要なので、簡単に使えます。

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみとなっていて、一体型ならではのワンストップサポートを受けることができます。

ただし、ソフトバンク光を申し込める代理店はいくつかあり、その中でも最大40,000円キャッシュバック+ソフトバンク公式のあんしん乗り換えキャンペーンで最大100,000円の還元を実施している株式会社エヌズカンパニーがおすすめです。

エヌズカンパニーでは、キャッシュバックを受け取る条件としての有料オプションへの加入などが不要です。

代理店から申し込んでも、サービスやプロバイダは変わらないので、キャッシュバックの金額や条件で比較するのが良いでしょう。

また、ソフトバンク光では、ソフトバンクとワイモバイルユーザーだとスマホセット割があるのも特徴です。

ソフトバンク光がおすすめなのは、以下のような人です。

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー(家族も含む)
  • 高額キャッシュバックを受け取りたい人
  • 初期費用を抑えたい人

まず、ソフトバンク光がおすすめなのは、セット割が受けられるソフトバンク・ワイモバイルユーザーです。

ソフトバンクとワイモバイルでは「おうち割光セット」と呼ばれています。

具体的に、ソフトバンクのスマホプランに応じていくら安くなるか、プラン別にセット割引額をご紹介します。

対象プラン名 月額割引額
データプランメリハリ 1,100円
データプランミニフィット
データ定額 50GB プラス
データ定額 お手軽プラン専用 550円

※価格はすべて税込み
※出典:ソフトバンク光|エヌズカンパニー

このように、プランによって税込みで550円~1,100円の割引になります。

割引額が550円のプランと契約中の場合は、毎月1,100円割引のプランへ変更すると割引額が2倍になります。

しかし、契約内容によってはプラン変更ができない場合もありますので、ソフトバンク光へ確認しておきましょう。

この割引はスマホだけではなくタブレットにも適用でき、家族や同居人も合わせて最大10回線まで対象になります。

家族にソフトバンクユーザーが多いなら、ネット回線をソフトバンク光に乗り換えて割引を受けないともったいないと言えるでしょう。

ワイモバイルのスマホやタブレットでもセット割が組めますが、その場合は「おうち割 光セット(A)」と言われるプランになります。

ワイモバイルの場合の割引額は以下の通りです。

対象プラン名 月額割引額
シンプルS/M/L 1,188円
スマホベーシックプラン 550円

※価格はすべて税込み
※出典:ワイモバイル

ソフトバンク光では、このほかにも公式キャンペーンとして、工事費が実質無料になるキャンペーンも実施中です。

下記の2種類の工事費無料キャンペーンがあります。

  • 工事費サポートはじめて割
  • 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン

「工事費サポートはじめて割」は、新規でソフトバンク光を使う人の工事費が実質無料になるキャンペーンです。

ソフトバンク光の申し込み時点で他社サービスを利用していないことが適用の条件になります。

工事費相当分(最大26,400円)が月額料金から毎月1,100円割引になり、最大2年間で実質無料です。

もう一つのキャンペーンは、他社インターネット回線からソフトバンク光へ乗り換えの場合、工事費が実質無料になるキャンペーンです。

こちらも、工事費に応じて毎月1,100円が割引になり、実質無料になります。

このキャンペーンを利用する場合は、他社サービスの解約、名前、日付が確認できる以下の書類のいずれかが必要になります。

  • 他社サービスの請求書
  • 他社サービス発行の解約証明書(メールも可)
  • その他、他社サービスの解約が証明できる書類

そのほか、ソフトバンク光では他社違約金を最大100,000円まで負担するキャンペーンも実施しています。

違約金、撤去工事費、工事費残債、端末代金残債など解約の際に発生した費用をすべて還元してもらうことができます。

キャッシュバックは開通月を1ヶ月目とした6ヶ月目に普通為替で受け取ることができます。

そのため、できるだけ初期費用を抑えて光回線を開設したい人や、解約違約金や撤去工事費用を気にせずに光回線を他社から乗り換えたい人にもおすすめです。

ソフトバンク光の契約の流れから工事開通までの流れ

ソフトバンク光を契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

以下の4つの手順で利用することができます。

  1. ソフトバンク光を申し込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用を開始

※引用:ソフトバンク光|エヌズカンパニー

4つの手順について詳しく解説していきます。

【手順1:ソフトバンク光を申し込む】
最初に、ソフトバンク光の公式サイト(代理店含む)から申し込みを行います。

公式サイト以外にも、電話やソフトバンクショップからも申し込むことができます。

電話の場合は以下の連絡先になります。

電話番号:0120-981-072(通話料無料)
受付時間:9:00~22:00(年末年始休業)

最寄りのソフトバンクショップは、「店舗を探す」から検索できます。

代理店の場合は、それぞれのサイトや連絡先から申し込みを行います。

ソフトバンク光の代理店である「株式会社エヌズカンパニー」から申し込みを行う場合は、公式サイトの中ほどにある申し込みフォームから申し込みを行います。
ソフトバンク光 申し込み
出典:ソフトバンク光(エヌズカンパニー)

現在使用しているネット回線や住宅タイプ、スマホの契約を選択し、名前や住所、電話番号などの個人情報を入力します。

すべて入力し終わったら、右下の「無料でお見積りする」のボタンをクリックして情報を送信します。

ソフトバンク光申し込み画面確認
出典:ソフトバンク光(エヌズカンパニー)

【手順2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある】
エヌズカンパニーからソフトバンク光を利用するのに必要なID情報や契約情報を記載した書類が、SMSまたは郵送がSMSか郵送で届きます。

案内の指示に従って本人書類の提出を行います。

開通工事が必要な場合は、エヌズカンパニーから電話が掛かってきて工事の日程の擦り合わせが必要となりますので、案内に従って申し込みを行いましょう。

【手順3:開通工事の実施】
開通工事が必要な場合は、工事担当者が連絡があった日時に訪問してくれます。

光BBユニット/回線終端装置(ONU)を利用するサービスに申し込んだ場合は宅配便で、工事日前日ごろに機器が届きます。

立会いが必要な工事を行う場合は、訪問の日程と時間帯を確認し、都合が悪ければ電話で変更を申し出ましょう。

【手順4:接続設定をして利用を開始】
無線LANのルーターを使用する方は、工事終了後に無線ルーターの説明書などを見て設定を行いましょう。

住んでいる場所の環境によっては工事を行わない場合があります。

その場合は送られてきた機器を自分で接続する必要があります。

新規でソフトバンク光に申し込む場合の手順は上記の通りですが、ドコモ光やOCN光といったほかのコラボ光から乗り換える場合は工事不要で、簡単に乗り換えられます。

主なコラボ光には以下のような光回線があります。

  1. ドコモ光
  2. OCN光
  3. ぷらら光
  4. So-net光
  5. BIGLOBE光
  6. @nifty光
  7. 楽天ひかり
  8. DTI光など

ほかのコラボ光からソフトバンク光への乗り換え手順については、本記事の光回線の乗り換え手順もご覧ください。

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

\最短2ヶ月で最大40,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

2位:ドコモ光

ドコモ光
出典:ドコモ光(GMOとくとくBB)

月額料金 一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
初期費用 ・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:マンションタイプ:16,500円
ホームタイプ:19,800円
※新規工事料実質無料
Wi-Fiルーター プロバイダによって無料レンタルの場合あり(GMOとくとくBB、@nifty、ぷららなど)
プロバイダ ・タイプA対応:GMOとくとくBB、BIGLOBE、ドコモnet、Tigers-net.com、plala、DTI、andline、BB.excite、エディオンネット、@nifty、SYNAPSE、ic-net、楽天ブロードバンド、hi-ho、ネスク、TiKiTiKi、SIS
・タイプB対応:TNC、OCN、@TCOM、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット
開通日目安 2週間~1ヶ月程度
実際の月額費用 一戸建て:4,620円(セット割引1台適用時)
マンション:3,300円(セット割引1台適用時)

※ドコモ光電話利用の場合は月額+550円
※料金はすべて税込
※引用:ドコモ光

ドコモ光は、NTTドコモが提供しているコラボ光です。

契約数が700万回線を突破している国内シェア率1位※(参照:MM総研)の光回線でもあります。

ドコモ光は以下のような人におすすめです。

  • ドコモユーザー
  • 初期費用をできるだけ抑えたい人
  • プロバイダの選択肢が多い方がいい人
  • 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人
  • みんなが使っていて信頼できる光回線を探している人

ドコモユーザーならスマホセット割が適用になってほかの光回線より安く利用できるため、家族に1人でもドコモユーザーがいるならおすすめです。

具体的に、ドコモのスマホプランに応じていくら安くなるか、プラン別にセット割引額をご紹介します。

割引額 割引後の料金
5Gギガホ
プレミア
-1,100円 6,215円
5Gギガホ
プレミア
(~3GB)
-1,100円 4,565円
5Gギガホ
(受付終了)
-1,100円 7,315円
ギガホ
プレミア
(~60GB)
-1,100円 5,918円
ギガライト
(~7GB)
-1,100円 5,478円
ギガライト
(~5GB)
-1,100円 4,378円
ギガライト
(~3GB)
-550円 3,828円
ギガライト
(~1GB)
割引なし 3,278円

※価格はすべて税込み
※ahamoはセット割引の対象に含まれません
※引用:NTTドコモ

このように、ほとんどのプランで1,100円がスマホ料金から割引されることになり、その場合、年間でスマホ料金が13,200円もお得になります。

家族のスマホ料金も割引になるので、たとえば3人家族で全員がセット割の対象になっていれば、スマホ料金が毎月3,300円もお得です。

このセット割は申し込みが不要となっていて、条件を満たすと勝手に適用されるようになっています。

そのほかの光回線のスマホセット割によくある、月額料金のかかる光電話などのオプションに加入するといった条件もありません。

そのため、毎月最大1,100円の割引を丸々受けられることになるため、家族で利用する場合だけでなく、1人暮らしのユーザーでも十分にお得となっています。

また、ドコモ光は国内シェア率1位を占める最大手なので、みんなが使っていて安心できる光回線を選びたい人にもオススメと言えます。

選択できるプロバイダの数も多く、以下の23社の中から選べます。

プロバイダ
販売代理店
料金タイプ 無線ルーター
GMOとくとくBB A 無料
@nifty A 無料
ぷらら A 無料
hi-ho A 無料
BIGLOBE A 無料
ic-net A 無料
andline A 無料
タイガースネット A 無料
SIS A 無料
ドコモnet A 有料
DTI A 有料
BB.exite A 有料
SYNAPSE A 有料
TokiTiki A 有料
エディオンネット A 有料
コアラ A 有料
@ネスク A 有料
楽天ブロードバンド A 有料
OCN B 無料
@Tcom B 有料
AsahiNet B 有料
TNC B 有料
WAKWAK B 有料
チャンプルネット B 無料

プロバイダには料金プランによって「タイプA」と「タイプB」がありますが、タイプAの方が、タイプBに比べると月額220円安くなります。

タイプAなら2年間で5,000円以上安くなるので、できるだけタイプAのプロバイダを選ぶのがおすすめです。

さらに、上の表を見れば分かるように、ドコモ光のプロバイダでは、無料で無線ルーターが利用できるところも少なくありません。

例えばGMOとくとくBBの場合、2023年4月現在、以下の3種類のWi-Fiルーターが無料でレンタルできます。

メーカー 型番 Wi-Fiルーター画像 ルーターの特徴
NEC Aterm
WG2600HS2
GMOとくとくBB Wi-Fiルーター ハイパワーシステム搭載で電波強度が強い
安定した接続を重視する人におすすめ
BUFFALO WSR
-2533DHP3
GMOとくとくBB Wi-Fiルーター 4本のアンテナ内蔵でさまざまな向きや角度から接続できる
利用端末が多い人におすすめ
ELECOM WRC
-2533GST2
GMOとくとくBB Wi-Fiルーター 3台中で最も消費電力が少ない
電気代を抑えたい人におすすめ

いずれも購入すると1万円以上はかかる高機能ルーターが無料でレンタルできます。

しかも初期設定が済んだ状態でルーターが送られてくるので、ケーブルをつなげばすぐにインターネットが使えます。

回線速度については、ドコモ光では「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使えます。

IPv6は、下記の図にあるようにアクセスが集中し混雑しやすいポイントを通過しない新しい接続方式なので、時間帯によって速度が遅くなる心配もありません。
IPv6
出典:ドコモ光
実際に、直近3ヶ月のドコモ光の平均速度は下記の表のようになっています。

時間帯 Ping値 下り回線速度 上り回線速度
19.28ms 367.55Mbps 284.87Mbps
19.29ms 352.9Mbps 288.18Mbps
夕方 19.01ms 305.32Mbps 272.39Mbps
21.95ms 246.8Mbps 253.69Mbps
深夜 18.68ms 357.49Mbps 297.01Mbps

※引用:みんなのネット回線速度(みんそく)
※2023/05/29現在の情報です。

光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でも、ドコモ光の通信速度は全時間帯を通じて下り速度は200~300Mbpsを超えていることが分かります。

光回線は100Mbps出ていれば「高速」と言われているので、十分快適に使える回線だと言えます。

また、ドコモ光では現在新規工事費用が無料のキャンペーンも行っています。

そのため、初期費用をできるだけ抑えたい人もドコモ光を選ぶといいでしょう。

ドコモ光の契約の流れから工事開通までの流れ

ドコモ光を契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

以下の5つの手順で利用することができます。

  1. 利用するエリアを確認する
  2. 希望する窓口からドコモ光に申し込む
  3. 工事日を調整する
  4. 開通工事に立ち会う
  5. 通信機器の初期設定をする

※引用:ドコモ光

5つの手順について詳しく解説していきます。

【手順1:利用するエリアを確認する】

出典:ドコモ光
まず、ドコモ光に申し込む前に、利用するエリアを確認しておきましょう。

ドコモ光の提供エリアは全国なので、基本的にはほとんどの地域で利用可能ですが、建物や周囲の環境によっては利用できないこともあります。

下記のNTTの公式サイトから提供エリアかどうかを確認しましょう。

東日本に住んでいる人 西日本に住んでいる人
NTT東日本公式サイト NTT西日本公式サイト

【手順2:希望する窓口からドコモ光に申し込む】
ドコモ光 代理店 GMOとくとくBB
出典:ドコモ光(GMOとくとくBB)
次に希望する窓口からドコモ光に申し込みます。

上の写真は代理店のGMOとくとくBBから申し込む場合です。

右上にある「お申し込み」のボタンをクリックすると、申し込みフォームの画面になります。

ドコモ光 申し込み
出典:ドコモ光(GMOとくとくBB)
次に現在利用しているネット回線とドコモの携帯を利用しているかどうか、成人しているかどうかを選択して、一番下の「次へ進む」をクリックします。

ドコモ光 申し込み
出典:ドコモ光(GMOとくとくBB)
次に、お客様情報を入力する画面が出てくるので、名前と住所、電話番号などを入力して、一番下の「次へ進む」のボタンをクリックします。

ドコモ光 申し込み
出典:ドコモ光(GMOとくとくBB)
次に、工事までの間にモバイルWi-Fiのレンタルを希望するかどうか、また連絡のつきやすい時間を選択する画面が出てくるので、必要に応じて選択します。

ドコモ光 申し込み
出典:ドコモ光(GMOとくとくBB)

最後にこれまでの入力情報を確認する画面が出てくるので、問題がなければ、一番下の「この内容でお申込みする」のボタンをクリックすれば、申し込みは完了です。

【手順3:工事日を調整する】
申し込みを行ったプロバイダから内容確認の電話が来て、契約者情報の確認や料金プランなどの説明があります。

次にドコモ光から電話がかかってきて、工事日程の調整を行います。

工事には、作業員が訪問して作業する「派遣工事」と、遠隔で作業を実施する「無派遣工事」の2種類があります。

新規の場合は「派遣工事」、転用や事業者変更の場合は無派遣工事になるケースが多いです。

派遣工事の場合は立ち合いが必要になるので、都合のいい日程を調整しましょう。

工事は土日祝日にも行うことができますが、別途料金として3,300円(税込)がかかります。

もし、平日の都合がつかない場合は、工事日程の電話がかかってきたときに土日祝日の作業を依頼しましょう。

【手順4:開通工事に立ち会う】
開通工事までにプロバイダからインターネット利用に必要なIDやパスワードが記載された郵便物が届きます。

この情報がないとインターネットに接続できないので、しっかり保管しておきましょう。

工事前日付近になるとNTTから連絡が来ます。

工事日当日は1~2時間前後で終わりますので、派遣工事の場合は立ち合いを行います。

工事当日は、作業員からどこに機器を設置したいか確認されるので、前もって設置場所を決めておきましょう。

無派遣工事の場合や工事への立ち会いは不要で、切り替え日当日になれば自動的にドコモ光が開通する流れです。

【手順5:Wi-Fiや通信機器の初期設定をする】
工事が終わったら、事前に郵送で届いた通信機器の初期設定を行います。

NTTのロゴがある「ONU」やWiFiルーターをケーブルで繋げてから、光コンセント→ONU→Wi-Fiルーターの順で接続していきます。

機器同士をLANケーブルで接続し終わったら、今度はWi-Fiルーターの接続設定を行います。

Wi-Fiルーターの設定画面を開いて、事前にプロバイダから届いているユーザーIDとパスワードを入力しましょう。

なお、ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBを選んだ場合は、工事後の訪問設定サポートを無料で依頼できます

設定ができるかどうか不安な人は、ぜひ訪問サポートを利用しましょう。

以上で、ドコモ光を使ってインターネットに接続することができるようになります。

新規でドコモ光を申し込む場合の手順は上記の通りですが、ソフトバンク光やOCN光といったほかの光コラボから乗り換える場合は工事不要で、簡単に乗り換えられます。

主な光コラボには以下のような光回線があります。

  1. ソフトバンク光
  2. OCN光
  3. ぷらら光
  4. So-net光
  5. BIGLOBE光
  6. @nifty光
  7. 楽天ひかり
  8. DTI光など

コラボ光からドコモ光への乗り換え手順については、本記事の光回線の乗り換え手順もご覧ください。

ドコモ光評判・口コミはこちら

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光キャッシュバックはこちら

3位:auひかり

auひかり|NNコミュニケーションズ 出典:auひかり|NNコミュニケーションズ
月額料金(戸建て・マンション)
  • 戸建て:5,610円
  • ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
  • ※マンションタイプの月額はプランによって変動
auスマートバリュー(スマホ割引)
550円〜1,100円
初期費用
  • 戸建て:41,250円
  • マンション:33,000円
月額料金からの割引で実質無料
平均ダウンロード速度
平均アップロード速度
494.18Mbps
474.59Mbps
キャッシュバック
  • 最大72,000円(ネット+光電話+スマホ)
  • 最大56,000円(ネットのみの申し込み)
  • 最短1ヶ月でキャッシュバック(代理店分)
  • 上乗せキャッシュバックで最大55,000円還元
違約金
  • 戸建て
    2022年7月1日以降:0円〜4,730円
    2022年6月30日まで:0円〜16,500円
  • マンション
    2022年7月1日以降:0円〜2,730円
    2022年6月30日まで:0円〜10,450円
※上記金額は全て税込金額です。
auスマートバリューの割引はauスマホの利用料金から引かれます。
※参照元:みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報

auひかりは、KDDIが提供している光回線です。

NTTのフレッツ光の回線ではなく、独自回線を使っているため、混雑が起こりにくく、回線速度が遅くなりにくいのが特徴です。

また、運営元がauなので、auスマホとセットで利用することによってスマホ代が回線ごとに安くなるお得なセット割(auスマートバリュー)が利用できるメリットもあります。

NTTのフレッツ光回線に比べると対象エリアは少し狭いですが、基本的には全国展開しているので契約しやすいです。

また、契約できるプロバイダもある程度選択肢があり、下記の8社から選ぶことができます。

  • So-net
  • BIGLOBE
  • @nifty
  • GMOとくとくBB
  • @T COM
  • DTI
  • au one net
  • Asahi Net

どのプロバイダを選択しても、月額料金や最大通信速度は変わりません。

ただし、各社が独自に実施しているキャンペーンやキャッシュバック金額によって実質的な月額料金は変わってきます。

乗り換えネットでは、So-netをプロバイダとして提供している株式会社NNコミュニケーションズが代理店としておすすめです。

NNコミュニケーションズでは、税込みで最大72,000円か66,000円キャッシュバックを選べるほか、上乗せキャッシュバックで最大55,000円還元も行っています。

auひかりキャッシュバックはこちら

auひかりがオススメなのは、ズバリ以下のような人です。

  • 安定した高速通信でストレスなくインターネットを楽しみたい方
  • auもしくはUQモバイルユーザー
  • 実質月額料金の安い光回線を利用したい方
  • 初期費用を抑えたい人

前述したとおり、auひかりは独自回線を使用していて、速度が最大で1Gbpsと速いので、ストレスなく安定した高速回線でインターネットを楽しみたい方におすすめです。

また、auスマートバリューや自宅セット割が利用できるので、auユーザーやUQモバイルの方もお得に利用できます。

UQモバイル評判・口コミはこちら

UQモバイルキャッシュバックはこちら

UQモバイルキャンペーンはこちら

auスマートバリューの適用によって、契約しているプランごとの割引額は以下の通りです。

対象プラン名 月額割引額
使い放題MAX 4G/5G 1,100円
データMAX 4G/5G 1,100円
ピタットプラン 4G/5G(s)
(2GB~20GB)
550円
ピタットプラン 4G/5G
(1GB~7GB)
550円
ピタットプラン 4G/5G
(1GB未満)
割引対象外

※価格はすべて税込み
※出典:auスマートバリュー|So-net

また、UQモバイルの方は下記のように自宅セット割によって1台あたり最大858円の割引が受けられます。

対象プラン名 月額割引額
くりこしプランS +5G(3GB)
くりこしプランM +5G(15GB)
638円
くりこしプランL +5G(25GB) 858円

※価格はすべて税込み
※出典:UQモバイル

最大10回線分のスマホ代が割引できるため、家族が多いほどお得になるのもうれしいポイントです。

また、工事費についても、一戸建ては41,250円(35回)、マンションは33,000円(23回)の分割払いとなりますが、分割金額と同額の割引が適用になるため、実質無料になります。

そのため、できるだけ初期費用を抑えて光回線を導入したい人にもおすすめできます。

ただし、工事費を払い終わる前にauひかりを解約した場合は、残りの工事費が一括で請求されるので注意しましょう。

auひかりの契約の流れから工事開通までの流れ

auひかりを契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

auひかりは以下の4つの手順で利用することができます。

  1. auひかりを申し込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用を開始

※引用:auひかり

4つの手順について詳しく解説していきます。

【手順1:auひかりを申し込む】
最初に、auひかりの公式サイトか、フルコミットなどの代理店から申し込みを行います。

公式サイト以外にも、電話で申し込むこともできます。

電話の場合は以下の連絡先になります。

電話番号:0120-92-5000(通話料無料)
受付時間:9:00~20:00(土日祝日受付)
※ 12月31日は9:00~18:00
※ 1月1日、1月2日は除く

最寄りのauショップは、こちらから検索・予約ができます。

auが提供するプロバイダ「au one net」以外のプロバイダの場合は、それぞれのサイトや連絡先から申し込みを行います。

フルコミットから申し込みを行う場合は、以下のような画面から申し込みを行います。
auひかり 申し込み
出典:auひかり(フルコミット)
中ほどにある「提供エリア検索・お申し込み」のボタンをクリックします。

auひかり 申し込み
出典:auひかり(フルコミット)

提供エリアを確認する画面が出てくるので、住居タイプ(一戸建てかマンション/アパートなど)を選択し、郵便番号を入力します。

auひかり 申し込み
出典:auひかり(フルコミット)
詳しい住所を入力すると、現在利用可能なサービスが表示されます。

Webで申し込むか電話で申し込むかを選択できますので、都合のいい方を選択して申し込みを行います。

【手順2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある】
KDDIから工事可能日の連絡(KDDI登録から約1~3週間)があります。

利用するauひかりプロバイダによっては、申し込み後1週間~10日程度で別途必要書類が届きます。

工事の予約が可能になったら、KDDIからSMSが送られてくるので、My auにログインして、工事日の予約をします。

その後、「ご利用開始のご案内」と宅内に設置する機器が送られてきます。

【手順3:開通工事の実施】
開通工事が必要な場合は、工事担当者が連絡があった日時に訪問してくれます。

新規の申し込みの場合、最寄りの電柱から、自宅内まで光ファイバーの引き込みを行い、光コンセントを設置します。

立会いが必要な工事を行う場合は、訪問の日程と時間帯を確認し、都合が悪ければ電話で変更を申し出ましょう。

【手順4:接続設定をして利用を開始】
無線LANのルーターを使用する方は、工事終了後に無線ルーターの説明書などを見て設定を行いましょう。

住んでいる場所の環境によっては工事を行わない場合があります。

その場合は送られてきた機器を自分で接続する必要があります。

機器の設定が終われば、インターネットの利用を開始できます。

auひかり評判・口コミはこちら

\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/

auひかり光キャッシュバックはこちら

4位:NURO光

NURO光 出典:NURO光

月額料金
  • 2ギガ:5,700円(2年)
  • 2ギガ:5,200円(3年)
  • 10ギガ:5,700円(3年)
初期費用
契約事務手数料:3,300円
工事費:44,000円(実質無料)
スマホ割
  • ソフトバンク:550円〜1,100円
  • NUROモバイル:792円
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 588.89Mbps
  • 平均アップロード速度: 539.97Mbps
  • 平均Ping値: 11.49ms
光回線
NURO光独自回線
キャッシュバック
  • 45,000円キャッシュバック
  • 解約金を最大20,000円還元
  • オプション申し込みで最大20,000円キャッシュバック※1
  • NURO光に満足できなかった場合、最大2ヶ月契約解除料が無料
オプション
  • NUROでんき(※1 同時申し込みで6,000円キャッシュバック)
  • NURO光でんわ
  • NUROガス(※1 同時申し込みで2,000円キャッシュバック)
  • ひかりTV for NURO(※1 同時申し込みで12,000円キャッシュバック)
  • PlayStation5月額オプション
  • NUROスマートライフ(ソニー製ONUセット)
  • amue link for NURO
  • NURO光 safe
  • NUROさくっとサポート
契約期間
  • 2年(2ギガプランのみ)
  • 3年(2ギガ、10ギガプラン)
違約金
  • 2ギガ(2年契約):3,740円
  • 2ギガ(3年契約):3,850円
  • 10ギガ(3年契約):4,400円
※上記金額は全て税込金額です。 ※2年、契約期間なしのプランは対象外。 ※NURO光forマンションプランは対象外。未導入のマンションで新規申込の場合は、戸建てと同じ条件となるため料金は同一で表記。
みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。

NURO光は「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が提供している独自の光回線です。

NTTで使われていないダークファイバーを利用した独自回線を使用しているため、最大通信速度2Gbpsという高速通信が可能となっています。

ただし、提供エリアが北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部に限定されているのがデメリットです。

NURO光がオススメなのは以下のような人になります。

  • ソフトバンクユーザー・NUROモバイルユーザー
  • 最大2Gbpsの高速通信を利用したい人
  • 安い月額料金の光回線を探している人(マンションタイプで提供範囲限定)

まず、NURO光がオススメなのは、ソフトバンクユーザー・NUROモバイルユーザーです。

ソフトバンクユーザーの場合、月額550円のNURO光でんわに加入することが条件になりますが、ソフトバンクのセット割にあたる「おうち割」の割引が受けられます。

具体的な割引対象プランと割引額は、以下のとおりです。

使用プラン 月額割引(税込)
・データ定額(おてがるプラン専用)
・データ定額ミニ 2GB/1GBデータ定額(3Gケータイ)
・パケットし放題フラット for シンプルスマホ(iPad専用)
・ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE(タブレット専用)
・ベーシックデータ定額プラン for 4G

毎月550円

・データプラン50GB+
・データプランミニ
・データ定額50GBプラス
・ミニモンスターデータ定額50GB/20GB/5GB
・パケットし放題フラット for 4G
・LTEパケットし放題フラット for 4G
・パケットし放題フラット for スマートフォン
・パケットし放題MAX for スマートフォン4G/LTE
・データし放題フラット4G
・データし放題フラット+
毎月1,100円

ひかり電話の月額550円はかかってしまいますが、家族に1人でもソフトバンクユーザーがいれば、ひかり電話の料金は相殺できます。

また、西日本にお住まいの方は、光でんわは月額330円だけで済むのでさらにお得です。

割引対象となるスマホなどの対象機種の台数は上限10台なので、最大で10台×1,100円=11,000円の割引が毎月受けられることになります。

また、NUROモバイルのユーザーも1年間NUROモバイルの月額基本料金が0円~になるのでお得です。

NURO光は独自回線で、最大通信速度が2Gbpsとなっているので、通信速度を重視する人にもオススメと言えます。

オンラインゲームを楽しんだり、動画配信をしたりする人もストレスなく利用することが可能です。

さらに、マンションなど集合住宅に対しては、「NURO光 for マンション」というサービスを提供していて、月額料金は2,090円~2,750円と戸建てと比べてさらに安くなります。

すでにNURO光の設備が導入されているマンションに限られますが、最短1~2週間で利用できるようになるのも魅力です。

もちろん、最大通信速度も戸建ての場合と変わらず、2Gbpsとなっているので、時間帯によって遅くなったりしませんし、家族がゲームや動画でネットを同時に使っても大丈夫です。

ただしNURO光 for マンションは、申し込めるエリアがかなり限られているので、事前にエリア確認をしておきましょう。

工事については、独自回線なので、新しく導入したり、他の光回線から乗り換えたりする際は基本的に必要です。

工事費用は一戸建て・マンション共通で44,000円(税込)となっていて、36回の分割払いになります。

でも分割同額(開通月:1,230円、翌月~36ヶ月目:1,222円)の割引が適用になるため、実質無料になります。

工事費を払い終わる前にNURO光を解約した場合は、残りの工事費が一括で請求されることになるので注意しましょう。

無線ルーターについては、ルーター機能を搭載したONUが無料で貸し出されるので、自分で用意する必要はありません。

NURO光の契約の流れから工事開通までの流れ

NURO光を契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

NURO光は以下の4つの手順で利用することができます。

  1. STEP1:NURO光を申し込む
  2. STEP2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. STEP3:開通工事の実施
  4. STEP4:接続設定をして利用を開始

※引用:NURO光

4つの手順について詳しく解説していきます。

【手順1:NURO光を申し込む】
最初に、NURO光の公式サイトから申し込みを行います。

公式サイト以外にも、電話で申し込むこともできます。

電話の場合は以下の連絡先になります。

電話番号:0120-117-260(通話料無料)
受付時間:9:00~23:00(年中無休)

公式サイト以外で申し込む場合は、それぞれの代理店サイトや連絡先から申し込みを行います。

NURO公式サイトから申し込みを行う場合は、以下のような画面から申し込みを行います。

NURO光 申し込み
出典:NURO光

右上にある「お申込み」のボタンをクリックします。

NURO光 申し込み
出典:NURO光

お申し込み特典を選択する画面が出てくるので、3年契約で月額料金1年間980円か、43,000円のキャッシュバックかを選択します。

次にサービスの提供エリアかどうか確認する画面が出てくるので、郵便番号と住所を入力します。

もし、提供エリアに入っている場合には以下のように表示されます。

NURO光 申し込み
出典:NURO光

同時に下の方に、申し込みが可能な料金プランが表示されます。

NURO光 申し込み

出典:NURO光

自分が申し込みたいプランを選択すると、オプションサービスを選択したり、お客様情報/支払情報を入力する画面に切り替わるので、案内に従って必要な情報を入力していきます。

案内に従って入力すればNURO光への申し込みは完了です。

【手順2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある】
申し込みから約3日~4日後に宅内工事日決定の連絡が、申し込み時に登録した携帯電話番号かメールアドレス宛に届きます。

希望日に工事の実施ができない場合は、NURO光開通センターから、申し込み時に登録した電話番号へ「宅内工事」調整の連絡があります。

申し込み時に宅内工事希望日を選択しなかった場合は、工事の調整が整ったら、NURO光開通センターから電話かSMSで連絡があります。

【手順3:開通工事の実施】
最初に宅内工事が行われます。

無線LANルーターを設置する場所を工事担任者と相談しながら決定します。

無線LANルーターの設置場所を決定できる方、もしくは決定できる方と連絡が取れる方の立ち会いが必要になります。

次に屋外工事が行われますが、この時も立ち合いが必要です。

工事では電柱から光ケーブルを引き込み、光キャビネットにつなげ、光ケーブル同士を接続します。

このように、NURO光では、宅内と屋外でそれぞれ1回、合計2回の工事が必要になります。

【手順4:接続設定をして利用を開始】
開通工事が終わった後は、接続設定を行います。

NURO光では、ONUに無線ルーター機能がついているので、個人で別途WiFiルーターを購入して用意しなくてもいいのはメリットです。

機器の設定が終われば、インターネットの利用を開始できます。

NURO光では工事が終わった後の訪問設定サポートも無料で行っているので、設定に自信がない方は依頼するといいでしょう。

NURO光キャッシュバックはこちら

▽45,000円の高額キャッシュバック!▽

>NURO光で高額キャッシュバックを受け取る

5位:So-net光プラス

出典:So-net光プラス公式サイト
月額料金
  • 戸建て:6,138円
  • マンション:4,928円
初期費用
  • 事務手数料:3,500円
  • 戸建て新規:26,400円
  • マンション新規:26,400円
  • 無派遣工事:2,200円
スマホ割
  • auスマートバリュー:永年550円〜1,100円割引
  • 自宅セット割(UQ):永年638円〜858円割引
  • NUROモバイルセット割:12ヶ月間792円割引
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 274.33Mbps
  • 平均アップロード速度: 280.04Mbps
  • 平均Ping値: 15.92ms
光回線
フレッツ回線(光コラボ)
キャッシュバック/キャンペーン
  • 新規で50,000円キャッシュバック
  • 転用・事業者変更で40,000円キャッシュバック
  • 回線工事費26,400円実質無料
  • Wi-Fiルーターレンタル永年無料
  • S-SAFE永年無料
  • 訪問設定サポートが1回無料
オプション
  • So-net 光 電話(550円)
  • So-net 光 テレビ(825円)
  • 24時間出張修理オプション(戸建:3,300円、マンション:2,200円)
  • So-net 安心サポート(330円)※1
  • So-net 備えて安心 データ復旧(550円)
  • So-net くらしのお守り(396円)
  • さくさくスイッチ(1,100円)
契約期間
  • 2年定期契約
違約金
  • 戸建て:4,580円
  • マンション:3,480円
※上記金額は全て税込金額です。
みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。
※1 毎月最初の相談1件については無料、2件目以降は1件につき1,320円相談料金が発生します。(相談料金は月額基本料金とは別)


So-net光プラスは、NURO光と同じソニーネットワークコミュニケーションズがサービス提供している光回線です。

フレッツ光の回線を利用しているため、フレッツ光・コラボ光からの乗り換えの場合、開通工事は不要となっています。

また、フレッツ光と同じく提供エリアはほぼ全国に対応しているので、どこに住んでいても利用できる可能性が高いです。

So-net光プラスのおすすめポイントとしては、回線の混雑の影響を受けにくい「v6プラス」に対応した高速ルーターのレンタル月額550円(税込)が永年無料となっている点です。

最大通信速度は1Gbpsとなっているので、快適な通信環境でインターネットを楽しめます。

また、So-net光プラスではau、UQモバイル、NUROモバイルなどセット割を利用できるキャリアも多いので、現在こうしたキャリアを利用している方におすすめです。

プロバイダはSo-netのみですが、複数の代理店から申し込むことができます。

So-net光プラスがオススメなのは、次のような条件に当てはまる人です。

  • auユーザーなのにauひかりが提供区域外の人
  • 通信速度が速い光回線を探している人
  • セキュリティソフトや無線ルーターを無料で利用したい人

So-net光プラスはauひかりよりも提供範囲が広いので、お持ちのスマホがauなのに、提供エリアの関係で「auひかり」を申し込めない人におすすめです。

auスマートバリューが適用される場合の割引額は以下の通りです。

対象プラン名 月額割引額
使い放題MAX 4G/5G 1,100円
データMAX 4G/5G 1,100円
ピタットプラン 4G/5G(s)
(2GB~20GB)
550円
ピタットプラン 4G/5G
(1GB~7GB)
550円
ピタットプラン 4G/5G
(1GB未満)
割引対象外

※価格はすべて税込み
※出典:auスマートバリュー

UQモバイルの場合は自宅セット割の対象になり、月額最大858円が割引になります。

また、NUROモバイルを利用している場合は、So-netに申し込むことでスマホ代が1年間0円~で利用できるようになります。

また、So-net光プラスは次世代通信のv6プラスにより、高速なインターネットを楽しめます。

そのため、通信速度が速い光回線を探している人にもおすすめです。

キャンペーンによって、セキュリティソフトや無線ルーターも無料で利用できるので、セキュリティソフトや無線ルーターを持っていなくて無料で手に入れたい人にも向いています。

so-net光プラスの契約の流れから工事開通までの流れ

So-net光プラスを契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

So-net光プラスは以下の4つの手順で利用することができます。

  1. So-net光プラスを申し込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用を開始

※引用:So-net光プラス
4つの手順について詳しく解説していきます。

【手順1:So-net光を申し込む】
最初に、So-net光プラスの公式サイトから申し込みを行います。

公式サイト以外にも、電話で申し込むこともできます。

電話の場合は以下の連絡先になります。

電話番号:0120-117-268(通話料無料)
受付時間:9:00~21:00(年中無休)

公式サイト以外で申し込む場合は、それぞれの代理店サイトや連絡先から申し込みを行います。

So-net光プラス公式サイトから申し込みを行う場合は、以下のような画面から申し込みを行います。

So-net光プラス 申し込み
出典:So-net光プラス

中ほど、またはページの下の方にある「WEBで新規入会」のボタンをクリックします。

So-net光プラス 申し込み
出典:So-net光プラス

申し込む回線を確認する画面が出てくるので、新設か転用、事業者変更のどれかを選択します。

So-net光プラス 申し込み
出典:So-net光プラス

続いて利用エリアや、利用場所の選択画面が表示されます。

それぞれの答えを選択し、「So-netのサービスの初めて申し込む WEBで新規入会」のボタンをクリックします。

詳しい情報を入力する画面に切り替わるので、案内に従って入力すれば申し込みは完了です。

【手順2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある】
申し込むとすぐに携帯電話のSMS (ショートメッセージサービス) で工事日に関する連絡があります。

SMSに記載されているURLから、工事日のご予約状況を確認できます。

工事日が決まっていない場合は早めに工事日を予約しましょう。

その後、工事が必要な場合はNTT工事担当者から工事についての電話連絡があります。

【手順3:開通工事の実施】
開通工事が必要な場合は、工事担当者が連絡があった日時に訪問してくれます。

新規の申し込みの場合は、最寄りの電柱から自宅内まで光ファイバーの引き込みを行い、光コンセントも設置します。

立会いが必要な工事を行う場合は、訪問の日程と時間帯をマイページから確認し、都合が悪ければ電話で変更を申し出ましょう。

【手順4:接続設定をして利用を開始】
無線LANのルーターを使用する方は、工事終了後に無線ルーターの説明書などを見て設定を行いましょう。

住んでいる場所の環境によっては工事を行わない場合があります。

その場合は送られてきた機器を自分で接続する必要があります。

機器の設定が終われば、インターネットの利用を開始できます。

以上は新規でso-net光を申し込む場合の手順ですが、ドコモ光やソフトバンク光など、ほかの光コラボから乗り換えるのであれば工事は不要となります。

工事不要で乗り換え可能な光コラボには、以下のような光回線が含まれます。

  1. ソフトバンク光
  2. ドコモ光
  3. OCN光
  4. ぷらら光
  5. BIGLOBE光
  6. @nifty光
  7. 楽天ひかり
  8. DTI光など

この場合、so-net光を申し込む前に現在の契約先光回線業者へ連絡して「事業者変更承諾番号」を取得しなければなりません。

光回線乗り換えの際の手順については、本記事の光回線の乗り換え手順も参考にしてください。

so-net光評判・口コミはこちら

\ auスマホユーザーにおすすめ! /

6位:BIGLOBE光

BIGLOBE光
出典:BIGLOBE光

月額料金 ・一戸建て:5,478円
・マンション:4,378円
初期費用 ・申し込み手数料:3,300円
・工事費用:ファミリータイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
※実質無料
Wi-Fiルーター 同時申し込みで1年間0円(通常550円)
プロバイダ BIGLOBE
開通日目安 戸建ての場合:1~2ヶ月程度
集合住宅の場合:2週間~1ヶ月程度
実際の月額費用 一戸建て:4,620円(セット割引1台適用時)
マンション:3,300円(セット割引1台適用時)

※光電話利用の場合は月額+550円
※料金はすべて税込
※引用:BIGLOBE光

BIGLOBE光は、ビッグローブ株式会社が運営する光回線です。

ビッグローブと言えば35年以上の実績がある老舗のプロバイダ業者として有名ですが、NTTの光回線を借りて、プロバイダとセットになったサービスを提供しています。

フレッツ光の回線を利用しているために、提供エリアは全国となっていて、多くの地域で利用が可能です。

ビッグローブは2016年にKDDIの子会社となったので、auやUQモバイルユーザーはauスマートバリューや自宅セット割が使えるという特徴もあります。

BIGLOBE光がオススメなのは次のような人になります。

  • au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルユーザー
  • フレッツ光より料金を安くしたい人
  • 独立回線は提供エリア外の人

まず、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルユーザーにおすすめの光回線です。

auユーザーの場合、auスマートバリューが利用できるので、携帯料金が安くなります。

具体的には、auスマートバリューが適用される場合の割引額は以下の通りになります。

対象プラン名 月額割引額
使い放題MAX 4G/5G 1,100円
データMAX 4G/5G 1,100円
ピタットプラン 4G/5G(s)
(2GB~20GB)
550円
ピタットプラン 4G/5G
(1GB~7GB)
550円
ピタットプラン 4G/5G
(1GB未満)
割引対象外

※価格はすべて税込み
※出典:auスマートバリュー

UQモバイルを利用中の方は、自宅セット割が適用され、最大月額858円(税込)携帯料金が割引になります。

また、BIGLOBEモバイルをご利用中の方も、毎月220円安くなります。

BIGLOBE光は、現在フレッツ光を利用中で、月額料金を安くしたい人にもおすすめです。

具体的に、フレッツ光とBIGLOBE光で月額料金がどれほど違うか下の表にまとめました。

フレッツ光 BIGLOBE光
マンション月額料金 東日本:約5,000円
西日本:約4,500円
※プロバイダ料込み
4,378円
戸建て月額料金 東日本:約6,400円
西日本:約5,900円
※プロバイダ料込み
5,478円

フレッツ光の料金はプロバイダによっても変わりますが、どのプロバイダから乗り換える場合でも安くなることには変わりがありません。

具体的には、マンションの場合で100円~600円程度、戸建ての場合で500円~1,000円程度も安くなることが分かります。

東日本の場合だと、BIGLOBE光に乗り換えることで年間で10,000円以上も節約できる計算です。

auやUQモバイルユーザーなら、セット割でさらにお得に光回線を利用できるでしょう。

なお、無線ルーターについては、1年間限定で無料で利用することが可能になっています。

2年目以降は無線ルーターが月額550円になるため、よりお得にBIGLOBE光を使い続けたい人は有料になるタイミングで無線ルーターを購入すると良いでしょう。

無線ルーターは5,000円~10,000円程度で購入できますので、レンタルし続けるよりもお得です。

BIGLOBE光の回線速度については、最大通信速度が1Gbsとほかの光コラボと同様です。

確かに、回線の速度についてはBIGLOBE光よりも速い「auひかり」や「NURO光」のような独自回線もありますが、独自回線は提供エリアが限られているケースが多いです。

BIGLOBE光はフレッツ光の回線を利用していて、全国で利用できるので、独自回線が提供エリア外になっている人にもおすすめできます。

本当は独自回線を申し込みたかったのに、提供エリアの関係で申し込むことができなかった人は、ぜひBIGLOBE光の利用を検討してみましょう。

BIGLOBE光の契約の流れから工事開通までの流れ

BIGLOBE光を契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

BIGLOBE光は以下の4つの手順で利用することができます。

  1. BIGLOBE光を申し込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用を開始

※引用:BIGLOBE光

4つの手順について詳しく解説していきます。

【手順1:BIGLOBE光を申し込む】
ビッグローブ光の申し込みを行うなら、代理店の株式会社25からだと最大64,800円のキャッシュバックがあっておすすめです。

BIGLOBE光の申し込みはWebから行うことができます。

BIGLOBE光を株式会社25から申し込みを行う場合は、以下のような画面から申し込みを行います。

BIGLOBE光 申し込み
出典:BIGLOBE光(代理店25)

画面下の方にある「Webお申込みする」のボタンをクリックします。

電話の方がいい場合は、右側の「無料で電話相談する」のボタンをクリックしてください。
BIGLOBE光 申し込み
出典:BIGLOBE光(代理店25)
続いて、申し込みフォームの画面に切り替わるので、名前や電話番号、住所などの情報を入力します。

すべて入力したら「確認ページへ進む」のボタンをクリックして、入力内容を確認します。
BIGLOBE光 申し込み
出典:BIGLOBE光(代理店25)
入力内容を確認したら、「上記内容でお申し込み」のボタンをクリックしてBIGLOBE光への申し込みは完了です。

【手順2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある】
申し込みから1週間ほどでBIGLOBEから入会資料と開通の案内が届きます。

これは、回線工事内容(派遣工事もしくは無派遣工事)と工事予定日、立ち合いの有無を記載した資料です。

また、無線LANルーターを申し込んだ方には、別途接続機器(無線LAN付き)が届きます。

その後、KDDIから「au ID」を通知する書類が届くので、支払い方法など各種手続きを行いましょう。

【手順3:開通工事の実施】
申し込みから最短10日以降に光回線の開通工事が行われます。

NTTから委託された工事担当者が光ファイバーの導入工事に向かいます。

申し込んだ後にBIGLOBEから届く「開通のご案内」に、工事日や立ち合いの有無を記載してあるので、立ち合いが必要な場合は立ち合いを行います。

現在他社の光回線(コラボ光)やフレッツ光(転用)を利用している方は、ほとんどの場合に工事不要でBIGLOBE光への乗り換えが可能です。

工事時間は約30分〜2時間程度となっています。

【手順4:接続設定をして利用を開始】
開通工事が終わった後は、接続設定を行います。

BIGLOBE会員証/接続ID通知書に記載されている、ビッグローブ光の接続設定の項目を確認しながら、パソコンや通信機器の設定を行ないます。

接続方法がわからない場合などは、有料になりますが、専門スタッフが全国(一部離島を除く)を訪問してサポートしてくれる「BIGLOBE訪問サポート」などを利用しましょう。

なお、無線LANルーターを申し込んだ方は機器を設置するだけでOKで、設定は原則必要ありません。

機器の設定が終われば、インターネットの利用を開始できます。

以上は新規でBIGLOBE光を申し込む場合の手順ですが、ドコモ光やソフトバンク光など、ほかの光コラボから乗り換えるのであれば工事は不要となります。

工事不要で乗り換え可能な光コラボには、以下のような光回線が含まれます。

  1. ソフトバンク光
  2. ドコモ光
  3. OCN光
  4. ぷらら光
  5. So-net光
  6. @nifty光
  7. 楽天ひかり
  8. DTI光など

この場合は、申し込む前に現在の契約先光回線業者へ連絡して「事業者変更承諾番号」を取得する必要があるので、注意しましょう。

光回線乗り換えの際の手順については、本記事の光回線の乗り換え手順も参考にしてください。

\ 高額キャッシュバックのBIGLOBE光! /

BIGLOBE光評判・口コミはこちら

7位:OCN光

出典:OCN光×NEXT
月額料金
  • 戸建て:5,610円※1
  • マンション:3,960円※1
初期費用
  • 事務手数料:3,300円
  • 戸建て新規:19,800円
  • マンション新規:16,500円
  • 無派遣工事:2,200円
  • 屋内配線設置なし:8,360円
スマホ割
  • OCN光モバイル割:220円割引、最大5契約(最大1,100円)まで割引
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 277.6Mbps
  • 平均アップロード速度: 232.31Mbps
  • 平均Ping値: 18.88ms
光回線
フレッツ回線(光コラボ)
キャッシュバック/キャンペーン
  • 現金キャッシュバック40,000円
  • 訪問設定サポート初回無料
  • OCN光料金支払いでdポイントが毎月自動でたまる
オプション
  • IPoEアドバンス(1,848円)
  • OCNプレミアムサポート(550円)
  • マイセキュア(5ライセンスで550円)
  • OCN ひかり電話(550円)
  • テレビオプション(825円)
  • おまかせマルチパック(1,045円)
  • ひかりTV for OCN(1,650円)
契約期間
  • 2年定期契約
違約金
  • 戸建・マンション共に3,600円
※上記金額は全て税込金額です。
みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。
※1 OCN 光新2年自動更新型割引適用後適用後の料金です。通常料金は戸建:6,820円、マンション:5,170円


OCN光はプロバイダの老舗として知られるOCNが、自社のプロバイダと一体型で提供している光回線です。

そのため、プロバイダはOCNのみですが、申し込むことが可能な代理店はいくつかあり、キャッシュバック金額などが異なります。

公式サイトでは現在、キャッシュバックのキャンペーンを行っていないので、代理店NEXTから申し込む方がお得です。

OCN光のその他の特徴としては、NTTの光回線を使う光コラボなため、提供エリアが日本全国と広いことも挙げられます。

OCN光では「auスマートバリュー」や「ソフトバンクおうち割光セット」などのような3大キャリアのスマホセット割が利用できません。

そのため、3大キャリアのスマホユーザーは、それぞれのキャリアが提供している光回線を利用したほうがお得になります。

一方で、格安SIMを利用しているなど、それ以外のスマホユーザーにとって単純な料金の安さは大きな魅力です。

OCN光がオススメなのは次のような人になります。

  • OCNモバイルONEユーザー
  • 3大キャリア以外のスマホユーザー
  • フレッツ光より料金を安くしたい人
  • 独立回線が提供エリア外の人

まず、OCN光がおすすめな人としては、OCNモバイルONEユーザーが挙げられます。

OCNモバイルONEを利用中の方は、OCN光とのセット割が適用され、スマホ料金を毎月220円安くすることができます。

OCNモバイルONE評判・口コミはこちら

OCNモバイルONEキャンペーンはこちら

さらにOCN光は、現在フレッツ光を利用中で、月額料金を安くしたい人にもおすすめです。

フレッツ光の場合は、プロバイダが別個になっているので月額料金はフレッツ光の月額料金に、各プロバイダの料金を加算したものになります。

それに対してOCN光は回線業者とプロバイダが一体になっているため、料金もフレッツ光より安くなります。

具体的に、フレッツ光とOCN光で月額料金がどれほど違うか下の表にまとめました。

フレッツ光 OCN光
マンション月額料金 東日本:約5,000円
西日本:約4,500円
※プロバイダ料込み
3,960円
戸建て月額料金 東日本:約6,400円
西日本:約5,900円
※プロバイダ料込み
5,610円

※料金はすべて税込

フレッツ光の料金はプロバイダによっても変わりますが、マンションの場合で500円~1,000円程度、戸建ての場合で300円~800円程度も安くなります。

東日本の場合だと、OCN光に乗り換えることによって年間で10,000円以上も節約できる計算です。

OCNモバイルONEユーザーなら、セット割でさらにお得に光回線を利用できることになります。

確かに、回線の速度についてはOCN光よりも速いauひかりやNURO光のような独自回線もありますが、独自回線は提供エリアが限られているケースが多いです。

OCN光は光コラボで全国で利用できるため、独自回線が提供エリア外になっている人も利用できる可能性が高いと言えます。

OCN光の契約の流れから工事開通までの流れ

OCN光を契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

OCN光は以下の4つの手順で利用することができます。

  1. OCN光を申し込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用を開始

※引用:OCN光

4つの手順について詳しく解説していきます。

【手順1:OCN光を申し込む】
初めに、代理店である株式会社NEXTから申し込みを行います。

申し込みはWEBまたは電話からとなっています。

電話で申し込む場合の連絡先は以下のとおりです。

電話番号:0120-145-116(通話料無料)
受付時間:10:00~20:00(年中無休)

WEBで申し込む場合は、以下のような画面から行います。

まず、株式会社NEXTのサイト右上にある「WEBで申し込む」ボタンをクリックします。

NEXT OCN光申し込み
出典:OCN光×NEXT

OCN光お申し込みフォームの画面が出てくるので、必要事項を選択・記入していきましょう。

まず、OCN光の利用状況を選択します。

NEXT OCN光申し込み2
出典:OCN光×NEXT

続いて、お客様情報を入力していきます。

NEXT OCN光申し込み3
出典:OCN光×NEXT

次に、ご利用先の住所を入力します。

NEXT OCN光申し込み4
出典:OCN光×NEXT

次に、電話連絡の希望時間帯・曜日を選択します。

NEXT OCN光申し込み4
出典:OCN光×NEXT

次に、質問などがあれば任意で記入してください。

NEXT OCN光申し込み5
出典:OCN光×NEXT

最後に、「個人情報のお取扱いに関する同意事項」を確認し、同意したらボックスにチェックを入れ、「確認画面へ」をクリックします。

NEXT OCN光申し込み5
出典:OCN光×NEXT

確認画面に移るので、間違いがないかを確認したら、送信ボタンを押してください。

以上で申し込みは完了です。

【手順2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある】
申し込むと設定に必要なOCN認証ID、認証パスワードなどが記載された「OCN会員登録証のご案内」と 「インターネットのご利用方法」が郵送で届きます。

工事が必要な場合には担当者から連絡があり、日程の調整を行います。

【手順3:開通工事の実施】
開通工事が必要な場合は、工事担当者が連絡があった日時に訪問してくれます。

工事は約30分程度で終了しますが、新規の場合は立ち会いが必要です。

工事日程は土日も指定が可能です。

【手順4:接続設定をして利用を開始】
郵送されてきたインターネットのご利用方法の手順に従って、PCや通信機器の設定を行います。

機器の設定が終われば、インターネットの利用を開始できます。

OCN光では現在、無料訪問サポート「OCN開通とことんサポート」を実施中です。

これはインターネット接続設定などを初回に限り無料で訪問サポートしてくれるサービスです。

インターネット接続設定が良く分からない方はぜひ利用しましょう。

なお、以上は新規でOCN光を申し込む場合の手順ですが、ほかの光コラボから乗り換える場合、工事は不要となります。

工事不要で乗り換え可能な光コラボには、以下のような光回線が含まれます。

  1. ソフトバンク光
  2. ドコモ光
  3. ぷらら光
  4. So-net光
  5. BIGLOBE光
  6. @nifty光
  7. 楽天ひかり
  8. DTI光など

この場合は、申し込む前に現在の契約先光回線業者へ連絡して「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。

光回線を乗り換える際の手順については、本記事の光回線の乗り換え手順も参考にしてください。

\\オプション不要で40,000円キャッシュバック//

8位:さすガねっと

さすガねっと
出典:さすガねっと

月額料金 【めちゃはやプラン(NURO光)】

  • 1年目:3,300円
  • 2年目以降:5,720円

【はやとくプラン(フレッツ光)】

  • 戸建て:3,300円(1年目)・5,720円(2年目以降)
  • マンション:2,860円(1年目)・4,400円(2年目以降)

【とくとくプラン(J:COM)】

  • 一戸建て:3,080円(1年目)・5,280円(2年目以降)
  • マンション:2,530円(1年目)・4,180円(2年目以降)
初期費用 ・契約事務手数料:3,300円
・工事費用44,000円
※事務手数料キャッシュバックと工事費割引で実質無料
Wi-Fiルーター はやとくプラン:有料レンタル(月額330円)
プロバイダ ・めちゃはやプラン:So-net
・はやとくプラン:朝日ネット
・とくとくプラン:J:COM
開通日目安 1~3ヶ月程度
実際の月額費用(ガスセット割・スマホ割1台適用) 【めちゃはやプラン(NURO光)】

  • 1年目:2,200円
  • 2年目以降:4,620円

【はやとくプラン(フレッツ光)】

  • 戸建て:2,970円(1年目)・5,390円(2年目以降)
  • マンション:2,530円(1年目)・4,070円(2年目以降)

※はやとくプランはスマホ割なし
【とくとくプラン(J:COM)】

  • 一戸建て:1,650円(1年目)・3,850円(2年目以降)
  • マンション:1,100円(1年目)・2,750円(2年目以降)

※auスマートバリュー適用時

さすガねっとは、大阪ガスが提供するインターネット回線サービスです。

大阪ガスは近畿地方に本店を置くガス会社で、国内トップクラスを誇るガス事業大手として知られています。

ガスだけでなく電気の販売も行っているため、さすガねっとで、電気・ガス・ネット回線の3つのインフラを、一つにまとめることも可能です。

さすガねっとのインターネットサービス自体は3種類のプランに応じて、以下の3社が提供しています。

  • めちゃはやプラン:NURO光
  • はやとくプラン:フレッツ光
  • とくとくプラン:J:COM(ケーブルテレビ)

【めちゃはやプラン】

めちゃはやプランは、NURO光の回線を使用しているため、下り最大速度が2Gbpsと3つのプランの中で1番高速です。

そのため、オンラインゲームや動画配信をしたい方におすすめのプランだと言えます。

しかし、一戸建てと3階建て以下のマンションでしか利用できないという注意事項もあります。

また、3階建て以下のマンションで利用したい場合は、管理会社の許可がないと工事できないので必ず事前に確認しましょう。

工事費については44,000円(税込)かかりますが、最大44,000円の工事費割引がありますので、実質無料です。

ですが、3年以内に解約した場合は解約月以降の工事費の残債が一括で請求されることになるので注意しましょう。

めちゃはやプランは、ソフトバンクのスマホ割が適用されるのも特徴です。

料金プランに応じて以下の金額が割引になります。

契約しているプラン 割引額
データプランメリハリ無制限
データプランミニフィット+
1,100円
データプランメリハリ
データプラン50GB+
データプランミニフィット
データプランmini
データ定額50GBプラス
ミニモンスター
データ定額50GB/20GB/10GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
パケットし放題 for シンプルスマホ
(iPad専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円

※価格はすべて税込
※出典:おうち割光セット

毎月のスマホ代金が最大1,100円も安くなります。

おうち割光セットは契約者本人だけでなく、家族や同居人(恋人、友人など)のスマホ代金も割引の対象となっています。

なお、セット割引を適用させるには固定電話の契約(月額330円)が必要です。

【はやとくプラン】

はやとくプランは、NTTのフレッツ光を使ったプランで、通信速度は上り下りとも最大1Gbpsと標準的です。

NURO光のめちゃはやプランと比較すると遅いですが、普段使いならこちらで問題ありません。

月額料金もめちゃはやプランより330円安く、速度と料金のバランスが取れていると言えます。

また、NTT回線を使っていて1番提供エリアが広いので、ほとんどの人が利用できます。

一戸建てでもマンションでも利用できるため、基本的には管理会社に確認する必要はありません。

工事費用については、めちゃはやプラン同様、最大44,000円の工事費割引がありますので、実質無料です。

ですが、2年以内に解約した場合は解約月以降の工事費の残債が一括で請求されることになるので注意しましょう。

フレッツ光やコラボ光からの乗り換えの場合は工事の必要はありません。

3つのプランの中では唯一スマホ割がないため、スマホセット割を利用したい人は、ほかのプランか他社の光回線を利用することをおすすめします。

【とくとくプラン】

とくとくぷらんはJ:COMのケーブル回線を使ったプランで、通信速度は下り最大320Mbpsと遅い点に注意が必要です。

速度が遅いぶん、月額料金は3種類のプランの中で1番安く、一戸建ては4,950円、マンションは3,850円で利用可能です。

また、工事費や解約時の撤去費用も無料のため、費用を抑えたい方におすすめです。

スマホ割は、auスマートバリューとUQモバイルの自宅セット割が用意されているため、さらにお得になりますよ。

契約している料金プランによって以下の金額が割引になります。

【auユーザーの場合】

契約しているプラン 割引額
ピタットプラン5G
ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN)
1GBまで:対象外
1GB超~7GBまで:550円
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G
1,100円
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GBまで:対象外
2GB超~20GBまで:550円
カケホ(3Gケータイ・データ付) 1,027円
タブレットプラン20 1,100円

※価格はすべて税込
※参照:auスマートバリュー

【UQモバイルユーザーの場合】

契約しているプラン 割引額
くりこしプランS +5G(3GB)
くりこしプランM +5G(15GB)
638円
くりこしプランL +5G(25GB) 858円

※価格はすべて税込
※参照:UQモバイル自宅セット割

月のスマホ代金が最大で1,100円も安くなります。

契約者本人だけでなく、家族のスマホ代金も割引の対象になるので、家族でauやUQモバイルを利用している場合はさらにお得です。

めちゃはやプラン同様、セット割引を適用させるには固定電話の契約(月額330円)が必要です。

さすガねっとの契約の流れから工事開通までの流れ

さすガねっとを契約する際から工事開通までの流れをご紹介します。

以下の4つの手順で利用することができます。

  1. さすガねっとを申し込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用を開始

※引用:さすガねっと

【手順1:さすガねっとを申し込む】

最初にさすガねっとの公式サイトから申し込みを行います。

公式サイトやコールセンターだけでなく、約200拠点※1あるお近くの大阪ガスのお店でも申し込むことができます。
※1 2022年4月時点

電話の場合は以下の連絡先になります。

電話番号:0120-001-021
受付時間:9:00~19:00(年中無休)

お近くのガスのお店は、大阪ガスの公式サイトから検索することができます。

さすガねっと公式サイトから申し込みを行う場合は、以下のような画面から申し込みを行います。

さすガねっと 申し込み
出典:さすガねっと

画面右端の上部にある「エリア判定お申込み」のボタンをクリックします。

さすガねっと 申し込み
出典:さすガねっと

提供エリアの確認フォームへ移動しますので、建物区分と郵便番号を入力し「住所を検索する」をクリックしてください。

住所欄が表示されますので、その中から回線工事予定場所の住所を選択します。

さすガねっと 申し込み
出典:さすガねっと

続いて申し込み可能なプランが表示されます。

「○」が申し込み可能なプランで、「×」が申し込み不可のプランです。

申し込み可能なプランの「申し込みへ進む」ボタンをクリックしてください。

「さすガねっと」申し込みフォームへ移動しますので、指示に従って必要事項を入力すれば申し込みは完了です。

【手順2:契約内容の確認や開通工事日について連絡がある】

さすガねっとの申し込みから開通まではおよそ1週間~3か月です。

現地調査が必要な場合は事前に電話連絡があります。

電話がつながらない場合は、SMS(ショートメッセージサービス)に、工事日の調整の連絡が届きます。

「めちゃはやプラン」に申し込んだ場合は、オンライン上で工事日予約ができるURLがSMS(ショートメッセージサービス)に送信されるので、早めに工事日を予約しましょう。

【手順3:開通工事の実施】

開通工事は立ち合いが必要ですので、予定をあけておきましょう。

「めちゃはやプラン」の場合、宅内工事のほか、電柱から光ケーブルを引き込む屋外工事も必要です。

「はやとくプラン」の場合は、設備環境によってNTT西日本の工事担当者が訪問する「派遣工事」と訪問しない「無派遣工事」に分かれます。

「とくとくプラン」は工事費無料ですが、戸建でテレビサービスを契約した場合は、ブースター設置工事費7,150円(税込)が発生しますのでご注意ください。

「はやとくプラン」の無派遣工事以外は、工事員がWiFiルーターの設置・設定を行ってくれます。

【手順4:接続設定をして利用を開始】

「はやとくプラン」の「無派遣工事」の場合は、NTT西日本から送られてくる「インターネット設定ガイド」に従って、自分でWiFiルーターの設置と設定をしましょう。

それ以外のプランの方は、工事の際に工事員がWiFiルーターの設置・設定を行ってくれていますので、必要ありません。

PCやスマートフォンの接続設定をすればインターネットを利用できます。

\ ガスや電気とインターネットもまとめてお得! /

さすガねっとの評判・口コミはこちら

マンション・アパートで安い光回線比較ランキング3選

マンション・アパートで安い光回線を見つけるために、月額料金が安い光回線12社を比較してみました。

その中から上位3位を後ほど詳しくご紹介します。

キャンペーン適用による実質的な月額料金も記載していますので、参考にしてみてください。

光回線名 月額料金 キャンペーン適用時の月額料金
1位:NURO光(公式) 2,090円~ 1,186円
2位:auひかり(フルコミット) 3,740円~5,720円 2,068円
3位:ドコモ光(GMOとくとくBB) 4,400円 2,225円
4位:ソフトバンク光(エヌズカンパニー) 4,180円 2,650円
5位:OCN光(公式) 3,960円 2,856円
6位:nifty光(公式) 4,378円 3,265円
7位:BIGLOBE光(公式) 4,378円 3,358円
8位:so-net光(公式) 4,928円 3,625円
9位:エキサイト光(公式) 3,696円 3,696円
10位:ぷらら光(公式) 3,960円 3,739円
11位:楽天ひかり(公式) 4,180円 4,216円
12位:フレッツ光 東日本:3,135円~3,685円
西日本:2,860円~4,950円
4,519円

※キャンペーン適用時の月額料金は、月額料金×24(2年)+事務手数料-キャッシュバック金額÷24で計算
※すべて税込価格

順位はキャンペーン適用時の月額料金が安い順番になっています。

上位3位は下記の光回線サービスになりました。

  1. NURO光(公式)
  2. auひかり(So-net)
  3. ドコモ光(GMOとくとくBB)

マンションプランを申し込む際の注意点としては、ある程度の世帯数以上で申し込む場合だけが対象になっていたり、築年数が古いものはマンションプランの対象外になる場合があります

また、マンションの世帯数が多くても、光回線の設備を導入していない場合には導入できない場合もあります。

そのため、大家さんか管理会社に確認したり、光回線業者の公式サイトで問い合わせする必要があります。

ここから、マンション・アパートで安い光回線比較ランキングの上位3位までの光回線について詳しく解説していきます。

最安値は「NURO光」

NURO光 出典:NURO光
月額料金
  • 2ギガ:5,700円(2年)
  • 2ギガ:5,200円(3年)
  • 10ギガ:5,700円(3年)
初期費用
契約事務手数料:3,300円
工事費:44,000円(実質無料)
スマホ割
  • ソフトバンク:550円〜1,100円
  • NUROモバイル:792円
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 588.89Mbps
  • 平均アップロード速度: 539.97Mbps
  • 平均Ping値: 11.49ms
光回線
NURO光独自回線
キャッシュバック
  • 45,000円キャッシュバック
  • 解約金を最大20,000円還元
  • オプション申し込みで最大20,000円キャッシュバック※1
  • NURO光に満足できなかった場合、最大2ヶ月契約解除料が無料
オプション
  • NUROでんき(※1 同時申し込みで6,000円キャッシュバック)
  • NURO光でんわ
  • NUROガス(※1 同時申し込みで2,000円キャッシュバック)
  • ひかりTV for NURO(※1 同時申し込みで12,000円キャッシュバック)
  • PlayStation5月額オプション
  • NUROスマートライフ(ソニー製ONUセット)
  • amue link for NURO
  • NURO光 safe
  • NUROさくっとサポート
契約期間
  • 2年(2ギガプランのみ)
  • 3年(2ギガ、10ギガプラン)
違約金
  • 2ギガ(2年契約):3,740円
  • 2ギガ(3年契約):3,850円
  • 10ギガ(3年契約):4,400円
※上記金額は全て税込金額です。 ※2年、契約期間なしのプランは対象外。 ※NURO光forマンションプランは対象外。未導入のマンションで新規申込の場合は、戸建てと同じ条件となるため料金は同一で表記。
みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。

現時点でのマンション・アパートの実質月額料金が1番安い光回線は「NURO光」でした。

NURO光は、総合電機メーカーのソニーグループ企業「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が提供している独自の光回線です。

NTTで使われていないダークファイバーを利用した独自回線を使用しているため、最大通信速度2Gbpsという高速通信が可能となっています。

NURO光の「NURO 光 for マンション」というプランを利用すれば、マンションでの月額料金は2,090円~2,750円(税込)と相場と比べてもかなり低料金で利用できます。

公式サイトでは、現在45,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施していて、その分を月額にあてると実質1年分はまかなえてしまえます。

NURO光 キャッシュバック
出典:NURO光

また、すでにNURO光の設備が導入されているマンションに限りますが、最短1~2週間で利用できるようになるのも魅力です。

料金面でいえば、ソフトバンクユーザー・NUROモバイルユーザーならさらにお得に利用可能です。

ソフトバンクユーザーの場合、月額550円のNURO光でんわに加入することが条件になりますが、ソフトバンクのセット割にあたる「おうち割」の割引が受けられます。

具体的な割引対象プランと割引額は、以下のとおりです。

使用プラン 月額割引(税込)
・データ定額(おてがるプラン専用)
・データ定額ミニ 2GB/1GBデータ定額(3Gケータイ)
・パケットし放題フラット for シンプルスマホ(iPad専用)
・ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE(タブレット専用)
・ベーシックデータ定額プラン for 4G

毎月550円

・データプラン50GB+
・データプランミニ
・データ定額50GBプラス
・ミニモンスターデータ定額50GB/20GB/5GB
・パケットし放題フラット for 4G
・LTEパケットし放題フラット for 4G
・パケットし放題フラット for スマートフォン
・パケットし放題MAX for スマートフォン4G/LTE
・データし放題フラット4G
・データし放題フラット+
毎月1,100円

ひかり電話に加入が条件なので、月額550円(税込)はかかってしまいますが、家族に1人でもソフトバンクユーザーがいれば、ひかり電話の料金は相殺できます。

また、西日本にお住まいの方は、光でんわは月額330円(税込)になるのでさらにお得です。

割引対象となるスマホなどの対象機種の台数は上限10台なので、最大で10台×1,100円=11,000円の割引が毎月受けられることになります。

また、NUROモバイルのユーザーも1年間NUROモバイルの月額基本料金が0円~になるのでお得です。

NURO光は独自回線で、最大通信速度が2Gbpsとなっているので、通信速度を重視する人にも大きなメリットがあります。

ただしNURO光 for マンションは、申し込めるエリアがかなり限られているので、事前にエリア確認をしておきましょう。

なお、もしNURO 光 for マンションが導入されていなかったり、導入できる条件を満たしていない場合でも、月額料金5,200円(税込)の通常のNURO光に申し込むことができる場合もあります。

ただし、その場合は月額料金が1番安いというわけではなくなるので、2位のauひかりや3位のソフトバンク光を検討した方がいいでしょう。

▽45,000円の高額キャッシュバック!▽

>NURO光で高額キャッシュバックを受け取る

NURO光評判・口コミはこちら

2番目にコスパがいいのは「auひかり」

auひかり
出典:auひかり

光回線名 auひかり
マンション・アパートの月額料金 3,740円~5,720円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
工事費用 33,000円
※新規工事料実質無料
キャンペーン・キャッシュバック ・最大63,000円(税込)or93,000円(税込)キャッシュバック(フルコミットから申し込んだ場合)
・初期工事費実質無料キャンペーン
・他社解約違約金負担キャッシュバック
・auスマートバリュー
・自宅セット割
・超高速スタートプログラム
対象地域 ・北海道:北海道
・東北地方:青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
・関東地方:東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
・信越地方:新潟、長野
・中部地方:山梨
・北陸地方:石川、富山、福井
・中国地方:鳥取、岡山、島根、広島、山口
・四国地方:香川、徳島、愛媛、高知
・九州地方:福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
実質の月額料金 2,068円

※料金はすべて税込
※引用:auひかり(フルコミット)

マンション・アパートでおすすめの光回線第2位は「auひかり」です。

通常3,740円~5,720円(税込)かかる月額料金が、キャンペーン適用で、月額2,068円~で利用できるようになります。

auひかりは、KDDIが提供している光回線です。

NTTのフレッツ光の回線ではなく、独自回線を使っているため、混雑が起こりにくく、回線速度が遅くなりにくいのが特徴です。

また、運営元がauなので、auスマホとセットで利用することによってスマホ代が回線ごとに安くなるお得なセット割(auスマートバリュー)が利用できるのもメリットと言えます。

NTTのフレッツ光回線に比べると対象エリアは少し狭くなり、以下の地域では申し込むことができません。

・関西地方
大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
・中部地方
静岡、愛知、岐阜、三重
・沖縄

別のメリットとしては、契約できるプロバイダにある程度選択肢があることです。

そのため、キャッシュバックやキャンペーン内容に応じてお好みの会社が選べるのも魅力と言えます。

また、auスマートバリューや自宅セット割が利用できるので、auユーザーやUQモバイルの方もお得に利用することが可能です。

auをお使いの方はauスマートバリューの適用で1台あたり最大1,100円、また、UQモバイルの方は自宅セット割によって1台あたり最大858円の割引が受けられます。

最大10回線分のスマホ代が割引できるため、家族が多いほどお得になるのもうれしいポイントです。

また、工事費含む初期費用33,000円が実質無料となるので、できるだけ初期費用を抑えたい人にもおすすめできます。

\ キャッシュバックの金額が魅力! /

auひかり光キャッシュバックはこちら

3位は「ドコモ光」

出典:ドコモ×GMOとくとくBB
月額料金
  • 戸建て1G:5,720円
  • マンション1G:4,400円
  • 戸建て・マンション10G:6,380円
初期費用
  • 事務手数料:3,300円
  • 戸建て新規:19,800円
  • マンション新規:16,500円
  • 無派遣工事:2,200円
  • 屋内配線設置なし:8,360円
スマホ割
  • ドコモ:家族全員 毎月最大1,100円永年割引
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 276.64Mbps
  • 平均アップロード速度: 247.04Mbps
  • 平均Ping値: 20.15ms
光回線
フレッツ回線(光コラボ)
キャッシュバック/キャンペーン
  • 45,000円のキャッシュバック
  • 乗り換えで解約違約金10,000円還元
  • 10Gプラン申し込みの場合10,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費0円キャンペーン
  • モバイルWi-Fi最大3ヶ月レンタル無料
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • Wi-Fiルーターレンタル0円キャンペーン
オプション
  • ドコモ光電話(月額550円)
  • ドコモ光テレビオプション(月額825円)
  • ひかりTV
  • DAZN for docomo
  • スカパー!
  • Lemino
  • dアニメストア
  • ドコモでんき
契約期間
  • 2年定期契約
違約金
  • 戸建て:5,500円
  • マンション:4,180円
※上記金額は全て税込金額です。
みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。


マンション・アパートでおすすめの光回線第3位は「ドコモ光」です。

代理店 住宅タイプ 新規or乗り換え 契約期間(月数) 実質月額料金 初期事務手数料 工事費用 基本月額料金 月額割引 オプション月額料金 CB金額 スマホ割(有無) 違約金
GMOとくとくBB
(90,000円キャッシュバック)
戸建て 新規 24ヶ月 4,997円 3,300円 0円 5,720円 0円 806円 40,000円 5,500円
乗り換え 24ヶ月 4,997円 3,300円 0円 5,720円 0円 806円 40,000円 5,500円
マンション 新規 24ヶ月 3,677円 3,300円 0円 4,400円 0円 806円 40,000円 4,180円
乗り換え 24ヶ月 3,677円 3,300円 0円 4,400円 0円 806円 40,000円 4,180円
GMOとくとくBB
(45000円キャッシュバック)
戸建て 新規 24ヶ月 3,983円 3,300円 0円 5,720円 0円 0円 45,000円 5,500円
乗り換え 24ヶ月 3,983円 3,300円 0円 5,720円 0円 0円 45,000円 5,500円
マンション 新規 24ヶ月 2,663円 3,300円 0円 4,400円 0円 0円 45,000円 4,180円
乗り換え 24ヶ月 2,663円 3,300円 0円 4,400円 0円 0円 45,000円 4,180円
OCNforドコモ光 戸建て 新規 24ヶ月 5,244円 3,300円 0円 5,940円 0円 0円 20,000円 5,500円
乗り換え 24ヶ月 5,244円 3,300円 0円 5,940円 0円 0円 20,000円 5,500円
マンション 新規 24ヶ月 3,924円 3,300円 0円 4,620円 0円 0円 20,000円 4,180円
乗り換え 24ヶ月 3,924円 3,300円 0円 4,620円 0円 0円 20,000円 4,180円
株式会社NNコミュニケーションズ 戸建て 新規 24ヶ月 4,108円 3,300円 0円 5,720円 0円 0円 42,000円 5,500円
乗り換え 24ヶ月 4,108円 3,300円 0円 5,720円 0円 0円 42,000円 5,500円
マンション 新規 24ヶ月 2,788円 3,300円 0円 4,400円 0円 0円 42,000円 4,180円
乗り換え 24ヶ月 2,788円 3,300円 0円 4,400円 0円 0円 42,000円 4,180円
(株)ネットナビ 戸建て 新規 24ヶ月 11,474円 3,300円 0円 5,720円 0円 6,450円 20,000円 5,500円
乗り換え 24ヶ月 11,474円 3,300円 0円 5,720円 0円 6,450円 20,000円 5,500円
マンション 新規 24ヶ月 10,154円 3,300円 0円 4,400円 0円 6,450円 20,000円 4,180円
乗り換え 24ヶ月 10,154円 3,300円 0円 4,400円 0円 6,450円 20,000円 4,180円
株式会社Wiz 戸建て 新規 24ヶ月 5,024円 3,300円 0円 5,720円 0円 0円 20,000円 5,500円
乗り換え 24ヶ月 5,024円 3,300円 0円 5,720円 0円 0円 20,000円 5,500円
マンション 新規 24ヶ月 3,704円 3,300円 0円 4,400円 0円 0円 20,000円 4,180円
乗り換え 24ヶ月 3,704円 3,300円 0円 4,400円 0円 0円 20,000円 4,180円
※①ドコモ光はプロバイダ(タイプA、B等)によって月額料金が異なるので注意
例)GMOとくとくBB タイプA 戸建て:5,720円 マンション:4,400円
OCN タイプB 戸建て:5,940円 マンション:4,620円
※②工事費用は戸建19800円、マンション16500円→新規の場合は0円キャンペーン
乗り換え違約金および特別工事が発生しないと想定

月額の基本料金は5,720円ですが、代理店「GMOとくとくBB」からの申し込みであれば45,000円のキャッシュバックがもらえるので、実質の月額料金は戸建てで3,983円、マンションは2,663円と比較的安価な料金で利用できます。

ドコモ光は名前の通り、携帯電話キャリアであるドコモが運営しているNTTグループの光回線です。

同じグループ内のNTTフレッツの光回線を利用しているため、提供エリアが限られている1位のNURO光や2位のauひかりに対して、全国各地で申し込むことができるのは大きなメリットでしょう。

総務省のデータによると、契約回線のシェアは20.1%と、20.3%のフレッツ光(NTT東西)に次いで2番目のシェアを誇っています。

近年では回線業者とプロバイダサービスが一体となった光回線が多いため、ドコモ光のように複数のプロバイダから1つ選ぶ必要があるのは手間だと感じる人もいるかもしれません。

また、ドコモ光でもスマホとセットで割引になる「ドコモ光セット割」がありますが、この対象キャリアはドコモのみです。

auひかりはUQモバイルも対象としていたり、ソフトバンク光でもワイモバイルが対象となるなど、格安プランを対象にしている光回線もあります。

それに対して、「ドコモ光セット割」ではOCNモバイルやahamoなどの同グループ内の格安プランはスマホ割の対象とならない点も注意が必要ですね。

具体的に、ドコモのスマホプラン別にいくら安くなるか、プラン別にセット割引額をご紹介します。

対象プラン名 月額割引額
5Gギガホ プレミア 1,100円
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト
ステップ4:~7GB
ステップ3:~5GB
5Gギガライト/ギガライト
ステップ2:~3GB
ステップ1:~1GB
550円

※価格はすべて税込み
※出典:ドコモ光セット割|料金・割引|NTTドコモ

このように、「ドコモ光セット割」ではドコモの契約プランによって550円(税込)~1,100円(税込)の割引になります。

さらに、「みんなドコモ割(3回線以上)」や「dカードお支払割」など、併用できる割引も複数あるので、家族全員の通信費を全体で節約することもできるでしょう。

この割引は家族や同居人も合わせて最大10回線まで対象になります。

家族にドコモユーザーが多いなら、ネット回線をドコモ光に乗り換えて割引を受けないともったいないですね。

ドコモ光では、このほかにも公式キャンペーンとして、工事費実質無料キャンペーンやdポイント「2,000ポイント」プレゼントも実施しています。

このキャンペーンは、公式サイト以外の代理店から申し込んだ場合でも適用されますし、代理店によって独自で行っている特典と合わせて利用することも可能です。

当サイトでおすすめしている「GMOとくとくBB」では、他社からの乗り換えであれば10,000円の違約金還元などの特典があります。

そのため、できるだけ初期費用を抑えて光回線を開設したい人にもおすすめです。

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

戸建てで安い光回線比較ランキング3選

ここでは、戸建ての料金プランが安い光回線を見つけるために、光回線12社を比較してみました。

その中から上位3位を後ほど詳しくご紹介します。

キャンペーン適用による実質的な月額料金も記載していますので、参考にしてみてください。

光回線名 月額料金 キャンペーン適用時の月額料金
1位:auひかり(フルコミット) 5,610円(ずっとギガ得プラン1年目) 2,046円(93,000円キャッシュバック適用時)
2位:ドコモ光(GMOとくとくBB) 5,720円 2,295円(キャッシュバック最大90,000円適用時)
3位:NURO光(公式) 5,200円 3,462円(キャッシュバック45,000円適用時)
4位:BIGLOBE光(公式) 5,478円 3,948円(40,000円キャッシュバック適用時)
5位:ソフトバンク光(エヌズカンパニー) 5,720円 4,054円(キャッシュバック最大40,000円適用時)
6位:So-net光プラス(公式) 6,138円 4,200円(50,000円キャッシュバック適用時)
7位:nifty光(公式) 5,720円 4,607円(30,000円キャッシュバック適用時)
8位:エキサイト光(公式) 4,796円 4,796円
9位:ぷらら光(公式) 5,280円 5,280円
10位:楽天ひかり(公式) 5,280円 5,316円
11位:OCN光(公式) 6,820円 5,610円(新2年自動更新型割引適用時)
12位:フレッツ光 東日本:5,720円~6,380円
西日本:5,940円
6,820円(プロバイダにより異なる)

※キャンペーン適用時の月額料金は、月額料金×24(2年)+事務手数料-キャッシュバック金額÷24で計算
※すべて税込価格
※ぷらら光は新規受付終了

順位はキャンペーン適用時の月額料金が安い順番になっています。

戸建ての場合の上位3位は以下の光回線サービスになりました。

  1. auひかり(フルコミット)
  2. ドコモ光(GMOとくとくBB)
  3. NURO光(公式)

ここから、戸建てで安い光回線比較ランキングの上位3位までの光回線について詳しく解説していきます。

最安値は「auひかり」(フルコミット株式会社)

auひかり
出典:auひかり|フルコミット

光回線名 auひかり
戸建ての月額料金 5,720円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
工事費用 41,250円
※新規工事料実質無料
キャンペーン・キャッシュバック ・最大63,000円(税込)or93,000円(税込)キャッシュバック(フルコミット株式会社から申し込んだ場合)
・初期工事費実質無料キャンペーン
・他社解約違約金負担キャッシュバック
・auスマートバリュー
・自宅セット割
・超高速スタートプログラム
対象地域 ・北海道:北海道
・東北地方:青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
・関東地方:東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
・信越地方:新潟、長野
・中部地方:山梨
・北陸地方:石川、富山、福井
・中国地方:鳥取、岡山、島根、広島、山口
・四国地方:香川、徳島、愛媛、高知
・九州地方:福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
実質の月額料金 2,046円(93,000円キャッシュバック適用時)

※料金はすべて税込
※引用:auひかり(フルコミット株式会社)

戸建てでおすすめの光回線第1位は「auひかり」(フルコミット株式会社)です。

通常5,720円(税込)かかる月額料金が、キャンペーン適用によって月額2,046円(税込)~で利用できるようになります。

auひかりは、KDDIが提供している光回線です。

NTTのフレッツ光の回線ではなく、独自回線を使っているため、混雑が起こりにくく、回線速度が遅くなりにくいのが大きなメリットです。

ただし注意点としては、NTTのフレッツ光回線に比べると対象エリアが少し狭くなり、以下の地域では申し込むことができないことです。

・関西地方
大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
・中部地方
静岡、愛知、岐阜、三重
・沖縄

提供エリア外の地域では、全国で申し込める2位の「ソフトバンク光」や3位の「ドコモ光」がオススメです。

別のメリットとしては、契約できるプロバイダにある程度選択肢があることです。

そのため、キャッシュバックやキャンペーン内容に応じてお好みのプロバイダが選べるのも魅力となっています。

また、auスマートバリューや自宅セット割が利用できるので、auユーザーやUQモバイルの方もお得に利用することが可能です。

auをお使いの方はauスマートバリューの適用で1台あたり最大1,100円、また、UQモバイルの方は自宅セット割によって1台あたり最大858円の割引が受けられます。

最大10回線分のスマホ代が割引できるため、家族が多いほどお得になるのもうれしいポイントです。

また、工事費含む初期費用41,250円が実質無料となるので、できるだけ初期費用を抑えたい人にも利用をおすすめします。

2位は「ドコモ光」(GMOとくとくBB)

ドコモ光
出典:ドコモ光×GMOとくとくBB

光回線名 ドコモ光
戸建ての月額料金 5,720円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
工事費用 19,800円
※新規工事料実質無料
キャンペーン・キャッシュバック ・キャッシュバック最大90,000円(GMOとくとくBBの場合)
・dポイント20,000pt(転用の場合は15,000pt)
・新規工事料無料
対象地域 全国
実質の月額料金 3,545円(55,500円キャッシュバック適用時)

※料金はすべて税込
※引用:ドコモ光(GMOとくとくBB)

戸建てでおすすめの光回線第3位は「ドコモ光(GMOとくとくBB)」です。

通常5,720円(税込)かかる月額料金が、キャンペーン適用によって月額3,545円(税込)で利用できるようになります。

料金面では、ドコモユーザーならスマホセット割が適用になってほかの光回線より安く利用できるのもメリットです。

具体的に、ドコモのスマホプランに応じていくら安くなるか、プラン別にセット割引額をご紹介します。

割引額 割引後の料金
5Gギガホ
プレミア
-1,100円 6,215円
5Gギガホ
プレミア
(~3GB)
-1,100円 4,565円
5Gギガホ
(受付終了)
-1,100円 7,315円
ギガホ
プレミア
(~60GB)
-1,100円 5,918円
ギガライト
(~7GB)
-1,100円 5,478円
ギガライト
(~5GB)
-1,100円 4,378円
ギガライト
(~3GB)
-550円 3,828円
ギガライト
(~1GB)
割引なし 3,278円

※価格はすべて税込み

このように、ほとんどのプランで1,100円がスマホ料金から割引され、年間で13,200円もお得になる計算です。

家族のスマホ料金も割引になるので、たとえば3人家族で全員がセット割の対象になっている場合だと、スマホ料金が毎月3,300円もお得になります。

なお、このセット割は申し込み不要で、条件を満たすと勝手に適用されます。

また、そのほかの光回線のスマホセット割によくある、月額料金のかかる光電話などのオプションに加入するといった条件もありません。

そのため、毎月最大1,100円の割引を丸々受けられることになるため、家族で利用する場合だけでなく、1人暮らしのユーザーでも十分恩恵を受けることができます

また、料金面以外にも、提供エリアが限られているauひかりのような独自回線と違って、フレッツ光の回線を利用しているため、全国で申し込めるのもメリットです。

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光のキャッシュバック情報はこちら

3番目にコスパがいいのは「NURO光」(公式)

NURO光 出典:NURO光
月額料金
  • 2ギガ:5,700円(2年)
  • 2ギガ:5,200円(3年)
  • 10ギガ:5,700円(3年)
初期費用
契約事務手数料:3,300円
工事費:44,000円(実質無料)
スマホ割
  • ソフトバンク:550円〜1,100円
  • NUROモバイル:792円
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 588.89Mbps
  • 平均アップロード速度: 539.97Mbps
  • 平均Ping値: 11.49ms
光回線
NURO光独自回線
キャッシュバック
  • 45,000円キャッシュバック
  • 解約金を最大20,000円還元
  • オプション申し込みで最大20,000円キャッシュバック※1
  • NURO光に満足できなかった場合、最大2ヶ月契約解除料が無料
オプション
  • NUROでんき(※1 同時申し込みで6,000円キャッシュバック)
  • NURO光でんわ
  • NUROガス(※1 同時申し込みで2,000円キャッシュバック)
  • ひかりTV for NURO(※1 同時申し込みで12,000円キャッシュバック)
  • PlayStation5月額オプション
  • NUROスマートライフ(ソニー製ONUセット)
  • amue link for NURO
  • NURO光 safe
  • NUROさくっとサポート
契約期間
  • 2年(2ギガプランのみ)
  • 3年(2ギガ、10ギガプラン)
違約金
  • 2ギガ(2年契約):3,740円
  • 2ギガ(3年契約):3,850円
  • 10ギガ(3年契約):4,400円
※上記金額は全て税込金額です。 ※2年、契約期間なしのプランは対象外。 ※NURO光forマンションプランは対象外。未導入のマンションで新規申込の場合は、戸建てと同じ条件となるため料金は同一で表記。
みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。

戸建てでおすすめの光回線第3位は「NURO光」です。

戸建ての月額基本料金が5,200円(税込)ですが、キャッシュバックキャンペーン適用で、実質月額3,462円(税込)で利用可能になります。

NURO光は最大2Gの独自回線であり、NTTフレッツ光の回線を使っているコラボ光の事業者と比べて平均通信速度やPing値が高速で安定しているのが特徴です。

利用できるエリアは限られているため、ご自宅がNURO光のサービスエリア内であれば非常におすすめの光回線と言えるでしょう。

また、NURO光ではスマホのセット割りで、ソフトバンクの「おうち割光セット」とNUROモバイルのスマホ割が利用可能です。

ソフトバンクユーザーであれば、スマホプランに応じて次のような割引が適用されます。

対象プラン名 月額割引額
データプランメリハリ 1,100円
データプランミニフィット
データ定額 50GB プラス
データ定額 お手軽プラン専用 550円

※価格はすべて税込み
※出典:ソフトバンク光「おうち割光セット」

プランによって携帯料金が550円(税込)~1,100円(税込)の割引になります。

割引額が550円(税込)のプランを契約中の場合は、毎月1,100円(税込)割引のプランへ変更することで割引額が2倍になります。

しかし、契約内容によってはプラン変更ができない場合もありますので、事前にソフトバンクへ確認しておきましょう。

NURO光では、このほかにも公式キャンペーンとして、工事費実質無料キャンペーンや他社違約金を20,000円まで負担してくれる還元なども実施しています。

そのため、できるだけ初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

▽45,000円の高額キャッシュバック!▽

>NURO光で高額キャッシュバックを受け取る

NURO光評判・口コミはこちら

一人暮らしにおすすめの光回線【目的別】

現在、一人暮らしをしていて、どの光回線を選んだらいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

一人暮らしでおすすめの光回線は、何を重視するかによって異なります。

ここでは、以下の目的別におすすめの光回線をご紹介します。

  • 快適にゲームをしたい
  • スマホを快適に使いたい
  • 光回線の工事ができない

それぞれの場合におすすめの光回線をご紹介しますので、快適な光回線を探す参考にしてみてくださいね。

ゲームをするのにおすすめの光回線ベスト3

FPSをはじめとしたオンラインゲームを有利にプレイするためには、回線速度やPing値が重要になってきます。

FPSで敵に勝てないとか、撃ち負けてしまうと悩んでいる人は、実は使っているネット回線が原因の場合があります。

ゲームを最大限楽しくプレイするのにおすすめの光回線ベスト3は以下の3つです。

  1. Game With光
  2. NURO光
  3. ドコモ光

下記の表で、3つの光回線を比較してみました。

光回線サービス名 Game With光 NURO光 ドコモ光
月額料金 一戸建て:6,160円
マンション:4,840円
一戸建て:5,200円
マンション:2,090~2,750円
一戸建て:5,200円
マンション:4,400円
特徴 ・オンラインゲーム向けの光回線
・専用帯域の利用でラグを防止
・公式のテストでPing値が平均10ms以下
・回線速度が最速レベル
・独自回線で混雑しにくい
・Ping値が低くラグが起こりにくい
・v6プラス対応で回線速度が速い
・ドコモスマホ割あり
・国内シェア率No.1の光回線

※すべて税込価格

この中でも、オンラインゲームをするのに1番おすすめな光回線は「Game With光」です。

Game With光は、人気ゲーム攻略サイトのGameWithが手掛けたオンラインゲーマーのための光回線です。

オススメの理由としては、回線速度の速さやPing値が低くラグやフリーズが起きにくいことが挙げられます。

一般的に、FPSや格闘ゲームなどでは以下のような回線速度があれば快適にプレイできるとされています。

ゲームタイトル 快適な回線速度
Apex Legends
(エーペックスレジェンズ)

70Mbps

Fortnite
(フォートナイト)
VALORANT
(ヴァロラント)
Dead by Daylight
(デッドバイデイライト)

50Mbps

ストリートファイターV
(ストファイ)
ウマ娘など
(育成系ゲーム)
10Mbps

Apex Legends・VALORANT・フォートナイトといったFPSやTPSのゲームは多くの人とリアルタイムで対人戦をするゲームです。

そのため、フレーム単位で求められる速度も高くなり、70Mbpsが快適に遊べる速度の目安になります。

それに対して3対1で遊ぶDBDや、1対1の格闘ゲームであるストリートファイターなどは、FPSやTPSよりも要求される速度が低くなり、50Mbpsほどでも十分楽しむことが可能です。

また、ウマ娘などの育成やシミュレーション系のゲームであれば、基本的に10Mbps程度もあれば普通にプレイできるでしょう。

この点、1位のGame With光は最大通信速度は1Gbpsと高速通信が可能です。

もちろん、これは上限値なので、実際の数値は必ず1Gbps出るというわけではありませんが、口コミを見ても多くの場合で70Mbps以上の速度が出ていることが分かります。

本日GameWith光を導入!回線はNTTフレッツ光、プロバイダーがGameWith。NUROの速度が悪化する21時過ぎ、Wifiで100MBps越え!NUROは30MBps、、、。有線では下り200M、上り400弱!!!
ルータが高かったけど、変えてよかった!
回線工事の方曰くNUROの解約が増えているらしい、、、。
引用:Twitter

回線速度に加えて、注目したいのは反応速度を表すPing値です。

実は、ゲーム中のラグを防ぐには回線速度よりもPing値の方が重要であると言われています。

Ping値が悪いと、ゲーム中の操作の遅延や、判定が遅れる原因となってしまうからです。

Pingの数値は低ければ低いほど反応速度がいいことを意味しますが、具体的に必要なPing値の目安は下記の表のとおりです。

Ping値 ゲームの快適度
30ms以下 快適
31~50 ms 何とかプレイできる
51~99 ms 遅く感じる
100ms以上 プレイできない

このように、理想は30ms以下になりますが、50ms以下ならゲーム自体はなんとかプレイできるレベルと言えます。

Game With光は公式のテストでPing値の平均が夜間でも10ms以下を実現しています。

これは、Game With光利用者だけの専用帯域を保有していることに加え、ゲームサーバーへ直接接続をしていることが理由です。

実際の口コミでもPing値について、次のように言われています。

本日遂にNURO光→gamewith光に変えました!!
お昼の通信速度測ってみたら
Ping3
アップロード420
ダウンロード415

でかなり満足しています!
また夜の混み合う時間の通信速度測って報告します。

これでゴミ遅い回線とさよならやー
よかったー!
引用:Twitter

このように、アクセスが集中するゲームのイベント時でもラグが発生しにくく、FPS/TPSゲーム全般との相性が抜群にいいのがGame With光です。

また、2023年4月現在、Game With光では、「ゲーマー応援キャンペーン」を実施していて、1ヶ月無料でお試しが可能です。

通常であれば、戸建てプランで6,160円、マンションプラン4,840円かかるものが無料になるので、見逃せませんよね。

このキャンペーンは2022年6月1日から実施されていますが、終了時期は未定です。

いつ終了するか分かりませんので、もしGame With光を検討しているなら早めに申し込むのがおすすめです。

遅延やラグの影響を受けずにFPSやTPSで勝負したいと考えている人は、ぜひGame With光の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

\ 月額料金が1ヶ月無料! /

Game With光の評判・口コミはこちら

スマホを使うのにおすすめのインターネット回線

次にスマホを使うのにおすすめの光回線をご紹介します。

スマホもLINEをしたり、ネットニュースなどを見たりするぐらいであれば、どの光回線でも大差なく利用することが可能です。

でも、アプリゲームをよくしたり、YouTubeやtikitokなどの動画を見たり、動画をアップしたりすることが多い場合などは、回線速度が遅いとストレスを感じる可能性があります。

一般的に、YouTubeを視聴するのにストレスがかからない速度は画質によって下記のように変わってきます。

画質 推奨されている回線速度
4K 20Mbps
HD 1080p 5Mbps
HD 720p 2.5Mbps
SD 480p 1.1Mbps
SD 360p 0.7Mbps

引用:YouTubeヘルプページ

このように最高画質の4Kの動画を視聴する場合で20Mbpsと言われているので、25Mbpsもあれば十分と言えるでしょう。

次に、スマホのアプリゲームを快適にプレイするのに必要な回線速度をご紹介します。

ゲームジャンル 快適なプレイができる回線速度
アプリゲーム(ソロプレイ) 10Mbps
アプリゲーム(多人数同時プレイ) 10〜30Mbps

このように、アプリゲームをよくプレイしたり、YouTubeやtikitokを見たりする場合、そこまでの速度は不要であることが分かります。

もちろん、スマホをインターネットに接続するのにWi-Fiが必須となるので、Wi-Fiが標準装備となっている光回線がおすすめです。

具体的な光回線としては、Wi-Fiが標準装備となっているドコモ光(GMOとくとくBB)がいいでしょう。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の通信速度は、直近3ヶ月の実測値で平均 294.92Mbps(2023/05/29現在)となっていて、スマホを利用するには十分すぎる速度が出ています。(参照:みんなのネット回線速度

ツイッターなどの口コミでも、回線速度に満足している声が多数見受けられます。

こんな出てるか?

ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 7.7ms
下り速度: 761.81Mbps(超速い)
上り速度: 516.55Mbps(超速い)
引用:Twitter

光回線によっては無線Wi-Fiルーターが標準装備になっていなくて、有料レンタルの場合も少なくありません。

その点、ドコモ光(GMOとくとくBB)では無線Wi-Fiが標準装備となっているため、開通したらすぐにスマホを接続することができます。

ドコモ光評判・口コミはこちら

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光キャッシュバックはこちら

光回線の工事ができない場合はホームルーターがおすすめ

マンションやアパートで建物状況や管理会社から光回線の引き込みができないと言われる場合があります。

また、光回線の提供エリア外になっている場合も、光回線が利用できません。

こうした場合にインターネットを利用するには、ホームルーターがおすすめです。

ホームルーターとは、据え置き型のWi-Fiルーターのことです。

乗り換えネットがオススメするホームルーターは「SoftBank Air」です。

SoftBank Airの月額料金や特徴は以下の通りです。

ドコモ光
出典:SoftBank Air|公式

月額料金 5,368円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
最低契約期間 なし
専用端末 Airターミナル5
端末料金 一括購入:71,280円
36回分割購入:月々1,980円
※同額の割引で実質無料
割引 月月割:毎月1,980円割引(36ヶ月間)
Airターミナル5 GoGoキャンペーン毎月2,280円割引(12ヶ月間)
セット割 おうち割光セット
最大回線速度 2.1Gbps

※料金はすべて税込
※引用:SoftBank Air

ソフトバンクairはソフトバンクが提供しているホームルーターです。

ソフトバンクairには以下のようなメリットがあります。

  • 工事不要で届いた日から使える
  • モバイルWi-Fiルーターよりも安定している
  • スマホセット割でお得に使える
  • 引越し先でも使える

工事不要なので、対応地域であれば誰でもコンセントに挿すだけでインターネットにつながることが魅力です。

モバイルWi-Fiルーターのように移動して使うことはできませんが、その分、回線が安定しています。

気になる回線速度も下り最大で2.1Gbpsと、光回線と比較しても遜色がなく、5Gエリアでは5Gの高速通信が可能です。

また、ソフトバンクやワイモバイルユーザーであればスマホとのセット割引が適用になるのもメリットです。

ソフトバンクユーザーの場合は、毎月プランによって550円(税込)~1,100円(税込)割引になります。

ワイモバイルユーザーだと、最大毎月1,188円(税込)割引になります。

また、現在ソフトバンクでは、「Airターミナル5 GoGoキャンペーン」というキャンペーンを実施しています。

Airターミナル5という最新のホームルーター端末を一括または分割で購入すると、月額料金が1年間毎月2,288円割り引きになるというキャンペーンです。

これによって、通常5,368円(税込)する月額料金が、1年間は3,080円(税込)で利用できます。

端末料金は36回分割で月々1,980円ですが、月月割で1,980円/月の割引があるため、実質無料で手に入れることが可能です。

ソフトバンクairは引越し先でも連絡すればすぐにインターネットを使えるため、引越しの可能性がある一人暮らしの人におすすめです。

ソフトバンクairの申し込み方法は、以下の手順になります。

  1. ソフトバンクairを窓口で申し込む
  2. ソフトバンクairからSMSが届く
  3. 自動音声ガイダンスからの電話
  4. airターミナルが届く
  5. airターミナルに接続する

まず、ソフトバンクairを申し込みますが、以下の3つの方法があります。

  • ソフトバンクショップやソフトバンク取り扱いの家電量販店
  • 電話で申し込む
  • Webで申し込み

いろいろ相談しながら決めたい場合は、ソフトバンクショップやソフトバンク取り扱いの家電量販店で申し込むことができます。

ソフトバンクショップなら来店予約も可能なので、待ち時間の短縮につながります。

電話の場合は以下の窓口から受け付けています。

電話番号:0120-981-072(通話料無料)
受付時間:9:00~22:00

Webで申し込む場合は、ソフトバンクの正式代理店エヌズカンパニーからの申し込みがおすすめです。

申し込み手続きが完了すると、その後2日ほどして登録した携帯電話宛てに、登録手続きができるサイトを案内するSMSが送られてきます。

登録サイトで申込者氏名とSMSを受信した電話番号を登録し、その後でさらに本人確認書類のアップロードや、引落口座/クレジットカードなどの登録手続きを行っていきます。

申し込みから3日後、自動音声ガイダンスから電話がかかってきて、ソフトバンクでの登録が終了したことを案内してくれます。

申し込みから5日ほどでairターミナルが配送されてきます。

機器が届いたら、電源アダプターをターミナルにつないで、コンセントに差し込みます。

5つのランプが、すべて緑色に点灯すれば正常で、最後にWi-Fiの設定を行って終了です。

ソフトバンクair以外にも工事なしで使えるWi-Fiを探している人は、本記事の「アパート・マンションで光回線の工事ができない場合は、工事なしのWiFiの契約がおすすめ」もご覧ください。

\ コンセントに挿すだけでネットが使える! /

外出先でも快適なネット環境にしたいならポケット型WiFi

上述の項目ではホームルーターをご紹介いたしました。

ホームルーターは、工事不要でコンセントに挿すだけでインターネットに接続できるのが魅力です。

しかし、コンセントが必要ですの屋外での利用はできません。

モバイル端末を利用する方にとって、外出先でも快適なネット環境を確保することは重要ですよね。

そこでおすすめしたいのが、ポケット型WiFiです。

ポケット型WiFiとはその名のとおり、ポケットサイズで軽量なモバイルWiFi端末のことです。

ホームルーター同様回線工事が不要で、簡単にインターネットに接続できます。

持ち運びができるため、旅行や出張、外出先での仕事など、さまざまなシーンで利用可能です。

さらに、月額料金が低く抑えられているため、コスト面でもメリットがあります。

この項目では、数あるポケット型WiFiの中からおすすめのポケット型WiFiをご紹介します。

スグコネモバイル

※この項目でご紹介する内容は「スグコネモバイル」の広告です。
当記事では下記の「スグコネモバイル」を行動ターゲティング広告を利用してサービスを紹介しております。
行動ターゲティング広告を行うにあたり、広告配信をする第三者企業と連携しています。

スグコネモバイル
出典:スグコネモバイル|公式

月額料金 【端末購入プラン】

  • 初月:0円
  • 2ヶ月~3ヶ月:3,300円
  • 4ヶ月~:4,180円

【端末レンタルプラン】

  • 4,928円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
最低契約期間 なし
専用端末 JT101
端末料金 端末購入プラン:9,878円
24ヶ月以上の利用で端末代0円
割引 ガス電気ネットおまとめ割:毎月220円割引
最大回線速度 150Mbps

※料金はすべて税込
※参照元:スグコネモバイル

スグコネモバイルは「東邦ガス」が提供するポケット型WiFiです。

東邦ガスは愛知県名古屋市に本社があるガス会社で、日本四大都市ガスのひとつに数えられています。

スグコネモバイルの特徴として、以下の5つが挙げられます。

  • 初月無料だから気軽に始められる
  • 100GBの大容量!さらに最大300GBまで増量可能
  • 24ヶ月以上の利用で端末代無料
  • 契約後の電話サポートが無料
  • 「ガス電気ネットおまとめ割」で月額料金が220円(税込)割引に

※「ガス電気ネットおまとめ割」は端末購入プランへの加入が条件となります。レンタルプランは非対応となりますのでご注意下さい。

スグコネモバイルは初月無料です。

さらに、2ヶ月~3か月目までは3,300円(税込)とリーズナブルですので、初めてポケット型WiFiを利用する方でも気軽に始められます。
※4ヶ月目以降4,180円(税込)

通信量も100GBと大容量で、オプションで最大300GBまで増量可能です。これなら動画やゲームなども思い切り楽しめますね!

端末購入プランなら24ヶ月以上の利用で端末代が無料になるため、長期的に使う方にもおすすめです。

ただし、24ヶ月未満で解約する場合は端末代の9,878円(税込)の支払いが発生するので注意が必要です。

また、スグコネモバイルは契約後の電話サポートも無料なので、安心して利用できますよ。

そしてガス会社提供のサービスならではの特徴として、「ガス電気ネットおまとめ割」が挙げられます。

「ガス電気ネットおまとめ割」とは、東邦ガスの都市ガス・電気とスグコネモバイルをセットにすることで、月額料金の割引が受けられるサービスです。
※端末購入プランへの加入が条件となります。レンタルプランは非対応となりますのでご注意下さい。

加入することで、月額料金が220円(税込)割引になるためお得に利用できますよ。

【ガス電気ネットおまとめ割 適用条件】

  • 申し込み時に端末購入プランを選択、または端末レンタルプランから端末購入プランへ変更する
  • 申し込み後、前月22日から当月21日までの間に「ガス電気ネットおまとめ割」を申し込む
  • 当月21日時点で東邦ガスの都市ガス・電気の契約を開始している
  • 上記を、当月21日から当月末日までの期間に東邦ガスが所定の方法で確認する
  • 翌月に端末購入プランが適用された基本利用料が発生すること

ポケット型WiFiには様々な種類があり、通信回線もそれぞれ異なります。

スグコネモバイルで利用できる回線は「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」です。

ソフトバンクでもポケット型WiFiサービスを提供していますが、スグコネモバイルとどちらが優れているのでしょうか。

最大回線速度150Mbps

  • Pocket WiFi 5G A101ZT:5G/2.4Gbps 4G/838Mbps
  • Pocket WiFi 5G A004ZT:5G/3.0Gbps 4G/838Mbps
  • Pocket WiFi 802ZT:838Mbps
スグコネモバイル(4G) ソフトバンク(4G/5G)
月額料金 【端末購入プラン】

  • 初月:0円
  • 2ヶ月~3ヶ月:3,300円
  • 4ヶ月~:4,180円

【端末レンタルプラン】

  • 4,928円
データ通信専用50GBプラン:5,280円
端末代 端末購入プラン:9,878円(24ヶ月以上の利用で無料)
  • Pocket WiFi 5G A101ZT:28,800円(800円×36回)
  • Pocket WiFi 5G A004ZT:66,240円(1,840円× 36回)
  • Pocket WiFi 802ZT:27,000円(750円×36回)
データ容量 100GB(オプションで最大300GBまで増量可) 50GB
契約期間 なし なし
解約金 なし なし

※料金はすべて税込
※参照元:スグコネモバイル ソフトバンク

上記の表は、スグコネモバイルとソフトバンクのポケット型WiFiを比較したものです。

ソフトバンクのポケット型WiFiには、月額料金や端末代が高いというデメリットがあります。

ポケット型WiFi用のプランは、データ通信量50GBにもかかわらず月額5,280円(税込)です。

端末代は36回払いで、合計27,000円(税込)~66,240円(税込)にもなります。

その分高性能で、最大回線速度は4G通信でも838Mbpsと高速です。

しかしメリットに対してデメリットが多く、コストパフォーマンスに劣ると言えます。

一方スグコネモバイルは、端末購入プランの場合、初月は0円で2ヶ月~3ヶ月目は3,300円(税込)とソフトバンクよりも安価です。

4ヶ月目以降は4,180円(税込)となりますが、月々のデータ容量は100GBとソフトバンクの2倍です。

最大回線速度は150Mbpsとソフトバンクと比較すれば遅いものの、25Mbps以上あれば4Kの高画質動画でもストレスなく視聴できますよ。

また、端末代の9,878円(税込)は解約時に支払うシステムで、24ヶ月以上の利用で無料になります。

仮に24ヶ月未満で解約したとしても、ソフトバンクの端末代の残債よりもずっと安く済みます。

以上の理由から、ソフトバンクよりもコストパフォーマンスに優れているスグコネモバイルがおすすめです。

スグコネモバイルの申し込み方法はWEBのみです。

申し込みやサービスに関する不明点は電話で問い合わせることができますよ。

TEL:0570-011-107
受付時間:9:00~20:00(年中無休)

申し込み手順は以下のとおりです。

  1. スグコネモバイル代理店公式サイトへアクセスする
  2. 「スグコネモバイルを申込む」から申し込み → 受信したメールにあるURLをクリック
  3. ASMITASへ会員登録する
  4. 申し込みフォームに必要事項を入力する
  5. 端末が届く
  6. 端末をスマホやPCと接続する

スグコネモバイルの申し込みには、東邦ガスが暮らしまわりのサービスを提供するWEBサイト「ASMITAS」への会員登録が必須です。

「ASMITAS」会員の方は、アカウント情報を入力してログインしてください。

その後申し込みフォームに必要事項を入力すれば申し込み手続きは終了です。

端末は最短で翌日に発送されます。届いたらスマートフォンやPCと接続しましょう。

使用したいスマートフォン・PCのWiFi設定画面を開き、端末に表示されているSSIDを選択します。

SSIDの下に表示されているパスワードを入力すれば接続完了です。

\ 24ヶ月以上の利用で端末代無料! /

GMOとくとくBB WiMAX


出典:GMOとくとくBB WiMAX|公式

月額料金
  • 端末発送月+1~2ヶ月:1,474円
  • 3ヶ月~35ヶ月:3,784円
  • 26ヶ月以降~:4,444円

※当サイト経由で申し込んだ場合の料金

初期費用 契約事務手数料:3,300円
最低契約期間 2年(違約金0円)
専用端末
  • Speed Wi-Fi 5G X11
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi
端末料金 21,780円(605円×36回)
セット割
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割(UQモバイル)
最大回線速度
  • Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi:2.2Gbps
キャッシュバック
  • 全員:23,000円
  • 乗り換え:最大40,000円

受け取り時期:端末発送月を含む12ヶ月目

※料金はすべて税込
※参照元:GMOとくとくBB WiMAX

「GMOとくとくBB WiMAX」は、GMOインターネット株式会社が運営するプロバイダ「GMOとくとくBB」が提供するWiMAXです。

GMOとくとくBBは、インターネットインフラ事業の一環として2009年にサービスを開始し、光回線やモバイル回線を提供しています。

2019年には会員数130万人を突破するなど、多くの人々に利用されています。

WiMAXとは

WiMAXは広域通信規格の一つで、広い範囲で高速かつ高品質のワイヤレス通信が可能です。

また、UQコミュニケーションズが提供するポケット型WiFi・ホームルーターサービスの名称でもあります。

UQコミュニケーションズは他社にもWiMAX通信網を提供しており、GMOとくとくBBもその中の1社です。

WiMAXの特徴

  • 3つのネットワークを利用可能でつながりやすい
  • 下り最大2.7Gbpsの高速通信
  • auスマートバリュー・自宅セット割(UQモバイル)でスマホ代がお得

現在主流のWiMAX +5Gは、WiMAX 2+に加えau 4G LTE、au 5Gの3つ回線が利用可能です。

そのため、以前のWiMAX 2+と比べて繋がりやすくなりました。

5G通信利用時の最大通信速度は下り最大2.7Gbpsと光回線クラスで、ストレスなくインターネットにアクセスできます。

また、WiMAXはKDDI傘下のUQコミュニケーションズが各プロバイダに提供しているため、auスマートバリューと自宅セット割が適用されます。

au・UQモバイルのスマホユーザーの方なら、よりお得にWiMAXを利用できますよ!

GMOとくとくBB WiMAXの特徴として、以下の3つが挙げられます。

  • 【当サイト限定】最大40,000円キャッシュバック
    • 全員:23,000円
    • 乗り換え:最大40,000円
  • 【当サイト限定】61,578円相当の月額料金値引きでお得
  • 解約違約金0円で契約期間実質縛りなし

当サイト限定の特典として、最大40,000円のキャッシュバックがあります。

これはWiMAXの中でもトップクラスの金額です。

申し込んだ方全員が23,000円の対象となり、他社から乗り換えなら最大40,000円が受け取れます!

全員が対象の23,000円と乗り換えの40,000円は併用できないため、どちらかを選択しましょう。

さらに当サイト経由で申し込んだ場合、総額61,578円相当の月額料金が割引されよりお得に利用できますよ。

通常料金 割引適用後 割引額
端末発送月+1~2ヶ月 5,302円 1,474円 3,828円×3=11,484円
3ヶ月~35ヶ月 3,784円 1,518円×33=50,094円

※料金はすべて税込
※参照元:GMOとくとくBB WiMAX

また、GMOとくとくBBWiMAXは契約期間が2年と定められていますが、解約違約金が0円で実質縛りなしです。

ですが、36ヶ月未満で解約すると端末代の残債が発生するためご注意ください。

GMOとくとくBB WiMAXの申し込み方法

GMOとくとくBBWiMAXの申し込み方法は以下の2つがあります。

  • WEBで申し込む
  • 電話で申し込む

電話での申し込みも可能ですが、限定特典を受け取る場合は当サイトから特設サイトへアクセスし、専用フォームからお申し込みください。

WEBからの申し込みの流れは以下の通りです。

  1. 当サイトから公式サイトの特設ページへアクセスする
  2. 端末やオプションを選択する
  3. 必要事項を入力する
  4. ルーターが届く
  5. キャッシュバックを受け取る

まず、当サイトからGMOとくとくBB WiMAX公式サイトの特設ページへアクセスし、申し込みボタンをタップ(クリック)してください。

申し込みフォームへ移動しますので、ご希望端末を選択します。

それから必要事項を入力すれば、申し込み完了です。

平日は15:00まで、土・日・祝日は14:00までに申し込むと、最短即日発送されます。

「登録受付確認メールアドレス」に配送伝票番号が届くので、佐川急便のホームページで配送状況の確認ができます。

端末が届いたら同梱の説明書に従ってスマートフォンやPCと接続しましょう。

端末によって細かな操作は異なりますが、端末に表示されているSSIDとIDを確認し、使用したいスマートフォン・PCのWiFi設定画面に入力すればWiFi接続できます。

キャッシュバックには以下の2種類があり、それぞれ申請方法が異なります。

  1. 23,000円キャッシュバック
  2. 最大40,000円キャッシュバック
23,000円キャッシュバックの場合

端末発送月を含む11ヶ月目に、申し込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛に、指定口座確認のご案内メールが届きます。

翌月の末日までにメールの案内に従って口座情報を登録しましょう。

口座情報に不備があるとキャッシュバックは受け取れませんのでご注意ください。

振込み先の口座情報の登録後、翌月末日(営業日)にキャッシュバックが振り込まれます。

最大40,000円キャッシュバックの場合

他社サービスを解約する前に、当サイト経由でGMOとくとくBB WiMAXをお申し込みください。

申し込み後、「他社インターネットサービス解約違約金補助お申込み電話窓口」に連絡します。

TEL:0570-045-109
受付時間:10:00~19:00(平日)

端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真を提出してください。

キャッシュバック金額は、解約違約金や端末残債等の合計によって異なります。

乗り換えキャッシュバック金額
  • ~20,000円(税抜)未満:23,000円キャッシュバック
  • 20,000円(税抜)以上~:40,000円キャッシュバック

期限内に写真が提出できなかった場合は、上記の23,000円キャッシュバックが適用されます。

端末発送月を含む11ヶ月目に、基本メールアドレス宛に指定口座確認の案内メールが届くので、翌月の末日までに口座情報を登録しましょう。

口座情報の登録登録後、翌月末日(営業日)に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれます。

\ 当サイト限定で全員23,000円キャッシュバック! /

ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAX
出典:ZEUS WiMAX|公式

月額料金 【5Gギガ放題バリュープラン】

  • 課金開始月+1~2ヶ月:1,474円
  • 3ヶ月~36ヶ月:3,784円
  • 27ヶ月以降~:4,708円

【5Gギガ放題フリープラン】

  • 課金開始月+1~2ヶ月:4,268円
  • 3ヶ月以降:4,818円
初期費用 契約事務手数料:3,300円
最低契約期間
  • 5Gギガ放題バリュープラン:3年
  • 5Gギガ放題フリープラン:なし
専用端末
  • Speed Wi-Fi 5G X11
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi
端末料金
  • 分割:21,780円(605円×36回)
  • 一括:21,780円
セット割
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割(UQモバイル)
最大回線速度
  • Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi:2.2Gbps
キャッシュバック 21,780円
受け取り時期:端末発送月を含む12ヶ月目以降

※料金はすべて税込
※参照元:ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXは「株式会社HUMAN LIFE」が2022年から提供しているWiMAXです。

株式会社HUMAN LIFEでは、WiMAXのほか「ZEUS WiFi」という名称でクラウドSIM WiFiの提供も行っています。

クラウドSIM WiFiとはクラウドサーバー上にデータとして存在するSIMカードを介してインターネットに接続するポケット型WiFiのことです。

クラウドサーバーに置かれた膨大なSIMカードから、最適なものに自動接続することができます。

クラウドSIM WiFiの特徴

  • au・ドコモ・ソフトバンクの回線が利用できるので対応エリアが広範囲
  • 海外でも利用可能

ZEUS WiMAXの特徴として、以下の3つが挙げられます。

  • 21,780円キャッシュバックで端末代実質無料
  • プラスエリアモードがずっと0円でより快適にネットが利用できる
  • ZEUS WiFiとのセット割があるのでお得に2台持ちができる
ZEUS WiMAXのキャッシュバックキャンペーン

ZEUS WiMAXでは2023年4月現在、キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

キャッシュバック金額は21,780円で端末代と同額のため、端末代が実質無料となります。

【キャンペーン適用条件】

  • キャンペーン期間中、5Gギガ放題バリュープランを契約
  • 申し込み時に以下の2つのプランを契約
    • ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション
    • 丸ごと安心パック for ZEUS WiFi
  • 課金開始月の翌月から起算して11ヶ月目の末日まで継続利用
  • 料金の未払いや滞納をしない

キャッシュバック金額や月額料金を比較すると、3年目以降は上述のGMOとくとくBB WiMAXのほうがお得です。

月額料金 キャッシュバック
ZEUS WiMAX 【5Gギガ放題バリュープラン】

  • 課金開始月+1~2ヶ月:1,474円
  • 3ヶ月~36ヶ月:3,784円
  • 27ヶ月以降~:4,708円

【5Gギガ放題フリープラン】

  • 課金開始月+1~2ヶ月:4,268円
  • 3ヶ月以降:4,818円
21,780円
GMOとくとくBB WiMAX
  • 端末発送月+1~2ヶ月:1,474円
  • 3ヶ月~35ヶ月:3,784円
  • 26ヶ月以降~:4,444円

※当サイト経由で申し込んだ場合の料金

    • 全員:23,000円
    • 乗り換え:最大40,000円

※当サイト経由限定

※料金はすべて税込
※参照元:GMOとくとくBB WiMAX ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXはプラスエリアモードが無料

ZEUS WiMAXはGMOとくとくBB WiMAXと比較した時にプラスエリアモードが無料というメリットがあります。

プラスエリアモードとは通常の「スタンダードモード」よりも広いエリアで高速通信が利用できるオプションです。

WiMAXは遮蔽物に弱い電波を利用しているため、地下や屋内では繋がりにくいというデメリットがあります。

しかし「スタンダードモード」で遮蔽物に強いauの回線が利用できるようになったため、以前よりも繋がりやすくなりました。

プラスエリアモードを利用すると、利用した月のみ1,100円(税込)が月額料金に加算されます。

また、データ使用量が15GBを超えると月末まで128kbpsの速度制限が発生するので注意が必要です。

通常1,100円(税込)のプラスエリアモードを毎月利用した場合、年間で13,200円もお得になります!

プラスエリアモードを利用したい方には、GMOとくとくBBよりもZEUS WiMAXがおすすめです。

そのほか、ZEUS WiMAXならではの特色として「ZEUS WiMAX+ZEUS WiFiセットプラン」が挙げられます。

ZEUS WiMAXとセットで申し込むことで、ZEUS FiWiがお得な価格で利用できます。

以下は、ZEUS WiMAXとZEUS WiFiの特徴を比較した表です。

ZEUS WiMAX ZEUS WiFi
容量 無制限 15GB/30GB/100GB
回線 WiMAX 2+/au(5G/4G LTE) ドコモ/au/ソフトバンク(4G LTE)
速度 最大2.7Gbps 最大150Mbps
同時接続台数 最大17台 最大10台
海外利用 ×

参照元:ZEUS WiMAX ZEUS WiFi

WiMAXは無制限で光回線並みのスピードを誇りますが、海外では利用できないのが弱点です。

しかし、ZEUS WiFiはデータ容量に制限があり速度もWiMAXより遅いですが、リーズナブルで海外でも利用可能という長所があります。

ZEUS WiFiの月額料金

15GB 30GB 100GB
968円 1,408円 2,178円

※料金はすべて税込
※参照元:ZEUS WiMAX

ZEUS WiFiは端末代が無料ですので、上記の968円(税込)〜2,178円(税込)をZEUS WiMAXの料金にプラスするだけで、お得に2台目のポケット型WiFiが利用できますよ。

  • 家族で1台のポケット型WiFiをシェアしているので喧嘩になることがある
  • 海外でもポケット型WiFiを持って行きたい

上記のような方は、ZEUS WiMAX+ZEUS WiFiセットプランがおすすめです。

ここからはZEUS WiMAXの申し込み方法をご紹介します。

ZEUS WiMAXはWEBからの申し込みのみとなっております。

  1. ZEUS WiMAX 公式サイトへアクセスする
  2. プランや端末などを選択する
  3. 必要事項を入力する
  4. ルーターが届く
  5. キャッシュバックを受け取る

まず、ZEUS WiMAX 公式サイトへアクセスし「今すぐお申し込み」ボタンをタップ(クリック)します。

申し込みフォームへ移動しますので、プランや端末などを選択してください。

キャッシュバックの適用には以下の3つの申し込みが必要ですので注意が必要です。

  • 5Gギガ放題バリュープラン
  • ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション
  • 丸ごと安心パック for ZEUS WiFi

ZEUS WiMAX+ZEUS WiFiセットプランを利用したい方は「ZEUS WiFiをセットで申し込む」の欄で「申し込む」にチェックを入れます。

ZEUS WiFiのプランが表示されるので、任意のものを選んでください。

「お客様情報入力」へ進み、指示に従って必要事項を入力して送信すれば申し込みは完了です。

最短翌日発送で、発送から1日~3日ほどでお手元に届きます。

端末が届いたら同梱の説明書に従ってスマートフォンやPCと接続しましょう。

端末によって細かな操作は異なりますが、端末に表示されているSSIDとIDを確認し、使用したいスマートフォン・PCのWiFi設定画面に入力すればWiFi接続できます。

キャッシュバックの受け取り方法は以下の通りです。

  • 課金開始月の翌月から起算して11ヶ月目に送付されるアンケートに期日内に回答
  • 12ヶ月目に所定のキャッシュバック手続きを行う

ZEUS WiMAXの詳細については「ZEUS(ゼウス) WiMAXは最安でおすすめ!口コミや評判を徹底調査」にてご紹介しています。併せてごらんください。

\プラスエリアモード無料で年間13,200円もお得!/

地域別に使えるおすすめの光回線まとめ

光回線によっては、全国で申し込めるものもあれば、地域限定のものもあります。

基本的にどの光回線がいいか迷ったら、現在自分が利用している携帯キャリアの回線がスマホセット割が利用できておすすめです。

でも、一人暮らしの場合や、格安simなどを利用していて携帯キャリアの恩恵がない人は月額料金が最安値の光回線を選んだ方がいいでしょう。

ここでは、以下の7つの地域ごとにおすすめの光回線やケーブルTVを使ったインターネット回線をまとめました。

ケーブルTVが提供しているインターネット回線は光回線よりもなじみがないかもしれませんが、最近では最大通信速度が1Gbpsや10Gbpsのものなど、光コラボと同等のサービスも出てきています。

また、マンションによっては、ケーブルTVのインターネットが無料で利用できるケースもあります。

光回線が提供エリア外の地域でもケーブルTVなら利用できるケースも多いので、もしお住まいの地域で光回線が利用できない場合、ケーブルTVのインターネットを検討してみるのも一つの方法です。

都道府県別におすすめの光回線や、ケーブルTVをまとめましたので、お住まいの地域でどのような光回線やケーブルTVが利用できるのかぜひ参考にしてください。

東京都で使えるおすすめの光回線一覧

東京都で使えるおすすめの光回線とケーブルテレビをご紹介します。

【東京都23区】

光回線 ケーブルTVのインターネット
・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・NURO光
・auひかり
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり など
J:COMネット(足立区、北区、板橋区、練馬区、中央区(THE TOKYO TOWERS)、葛飾区、杉並区、墨田区、台東区、中野区、港区(一部)、新宿区(一部)、江戸川区、世田谷区(一部)、大田区(一部))
としまテレビCATVインターネット(豊島区のみ)
東京ケーブルネットワーク(文京区・荒川区・千代田区・中央区・新宿区の一部エリアのみ)
ケーブルテレビ品川インターネットサービス(品川区のみ)
iTSCOM.net(東京は世田谷区・渋谷区・目黒区・大田区で提供)
東京ベイネットワーク(江東区・中央区のみ)

【23区以外の東京都の市町村】

光回線 ケーブルTVのインターネット
・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・NURO光
・auひかり
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり など
J:COMネット(狛江市、稲城市(一部)、三鷹市、武蔵野市、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、小金井市、国分寺市、府中市、調布市(一部)、日野市、八王子市(一部)、多摩市(一部)、立川市、国立市、昭島市、東大和市、武蔵村山市、あきる野市(一部)、日の出町(一部)、町田市)
iTSCOM.net(町田市のみ)
多摩ケーブルネットワーク(東京都 青梅市、羽村市、福生市、瑞穂町の一部)

関東圏で使えるおすすめの光回線一覧

東京都以外の関東圏で利用できる、おすすめの光回線と、ケーブルTVのインターネットを都道府県別にご紹介します。

都道府県 光回線 ケーブルTVのインターネット
茨城県 ・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・NURO光
・auひかり
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり など
J:COMネット(土浦市、かすみがうら市(旧・千代田町)、牛久市、龍ヶ崎市、取手市(旧・藤代町を含む)、守谷市(一部)、阿見町(一部)、つくばみらい市(一部)、石岡市、常総市、利根町(一部)、美浦村(一部)、つくば市(一部))
ケーブルテレビ株式会社(結城市、筑西市)
栃木県 ケーブルテレビ株式会社(栃木市 壬生町、下野市、上三川町)
佐野ケーブルテレビ(佐野市全域、田沼地区一部、葛生地区一部)
宇都宮ケーブルテレビ(宇都宮市、下野市、真岡市)
わたらせテレビ(足利市)
群馬県 J:COMネット(高崎市(一部除く)、前橋市(一部除く))
ケーブルテレビ株式会社(館林市、板倉町、明和町、邑楽町、千代田町)
わたらせテレビ(太田市)
埼玉県 J:COMネット(さいたま市、草加市、越谷市、春日部市、三郷市、八潮市、桶川市、北本市、鴻巣市、加須市、吉川市、久喜市、幸手市、蓮田市、川口市、白岡市、宮代町、杉戸町、松伏町、上尾市、伊奈町、熊谷市、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、三芳町、鳩山町、川島町、日高市、富士見市、戸田市、志木市、新座市、朝霞市、所沢市、和光市、新座市(※一部エリアを除く))
ケーブルテレビ株式会社(久喜市(一部))
狭山ケーブルテレビ(川越市、狭山市、日高市)
千葉県 J:COMネット(千葉市(一部)、八千代市、船橋市(一部)、習志野市(一部)、白井市(一部)、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市(一部)、松戸市(一部)、流山市(一部)、市川市、浦安市、木更津市、君津市、袖ヶ浦市、富津市)
神奈川県 J:COMネット(川崎市(多摩区、麻生区)、横浜市(青葉区(一部)、瀬谷区、西区、南区、中区、磯子区、港南区、戸塚区、栄区、金沢区)、相模原市、大和市、秦野市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、高座郡寒川町、茅ヶ崎市、藤沢市、横須賀市、逗子市(一部)、三浦市、三浦郡葉山町、鎌倉市(一部)、小田原市(一部)、開成町(一部)、南足柄市(一部))
横浜ケーブルビジョン(横浜市神奈川区、西区、南区、保土ケ谷区、戸塚区、旭区、緑区、瀬谷区、泉区)
YOUテレビ(横浜市鶴見区、神奈川区、港北区、川崎市川崎区、幸区)

関西圏で使えるおすすめの光回線一覧

関西圏で利用可能なおすすめの光回線とケーブルTVのインターネットをご紹介します。

都道府県 光回線 ケーブルTVのインターネット
京都府 ・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・NURO光(和歌山県はエリア外)
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり
・さすガねっと
など
J:COMネット(京都市、大山崎町、長岡京市、向日市)
KCN京都(宇治市・城陽市・久世郡久御山町・京田辺市・木津川市・相楽郡精華町)
ZTV(京都市西京区、京丹波町)
滋賀県 ZTV(大津市、草津市、守山市、栗東市、野州市、湖南市など)
あいコムこうか(甲賀市)
東近江ケーブルネットワーク(東近江市)
大阪府 J:COMネット(大阪市、高槻市、島本町、箕面市、茨木市、摂津市、豊中市、池田市、吹田市、守口市、門真市など)
ベイ・コミュニケーションズ(大阪市福島区、大阪市此花区、大阪市西区、大阪市港区、大阪市大正区、大阪市浪速区、大阪市西淀川区、大阪市西成区、大阪市住之江区、大阪市北区、大阪市中央区)
和歌山県 J:COMネット(和歌山市、海南市、紀の川市貴志川町、岩出市)
ZTV(田辺市(旧本宮町)、新宮市、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町など)
aikis(田辺市)
奈良県 近鉄ケーブルネットワーク(奈良市、生駒市、天理市、香芝市、大和郡山市、大和高田市、葛城市、桜井市など)
こまどりケーブル(奈良市、五條市、宇陀市、山添村、曽爾村、御杖村、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村)
兵庫県 J:COMネット(神戸市(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、北区、長田区、須磨区、垂水区、 西区)、宝塚市、川西市、猪名川町、三田市、芦屋市、三木市)
姫路ケーブルテレビ(姫路市、宍粟市、佐用、上郡、播磨科学学園都市、夢前、神河)
ベイ・コミュニケーションズ(神戸市北区、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市)

北海道・東北地方で使えるおすすめの光回線一覧

北海道・東北地方で使えるおすすめの光回線とケーブルTVをご紹介します。

都道府県 光回線 ケーブルTVのインターネット
北海道 ・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・auひかり
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり など
J:COMネット(札幌市(中央区、白石区、厚別区、清田区、豊平 区、南区、西区、東区、北区(一部)、手稲区(一 部))、北広島市(西の里北、西の里東、虹ヶ丘))
トークネット光提供エリア
帯広シティーケーブル(帯広市、本別町)
青森県 トークネット光提供エリア
青森ケーブルテレビ(青森市)
八戸テレビ放送提供エリア
岩手県 トークネット光提供エリア
岩手ケーブルテレビジョン(岩手県盛岡市の中心部(旧都南村地区を除く)と滝沢市の一部)
ニューデジタルケーブル(花巻市)
秋田県 トークネット光(秋田市)
秋田ケーブルテレビ(秋田市、潟上市、三種町、五城目町)
ニューデジタルケーブル(大館市)
山形県 トークネット光(山形市、酒田市、鶴岡市、米沢市、東置賜郡高畠町、南陽市)
ケーブルテレビ山形提供エリア
ニコニコケーブルテレビ(米沢市、南陽市、高畠町、川西町)
宮城県 トークネット光提供エリア
J:COMネット(仙台市(青葉区、泉区、宮城野区、若林区)、 黒川郡富谷町(一部)、黒川郡大和町(一部))
仙台ケーブルテレビ(仙台市青葉区、太白区、若林区、名取市の一部)
福島県 トークネット光提供エリア
ニューメディア(福島市)
西会津町ケーブルテレビ(西会津町)

中部で使えるおすすめの光回線一覧

中部地方で利用可能な光回線と、ケーブルTVの情報をまとめました。

都道府県 光回線 ケーブルTVのインターネット
新潟県 ・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・NURO光(愛知、静岡、岐阜、三重のみ)
・auひかり(愛知、静岡、岐阜、三重は利用不可)
・コミュファ光(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の戸建て限定)
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり など
ニコニコケーブルテレビ(新潟市中央区・東区・西区・北区・江南区)
NCT(長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、見附市、燕市
富山県 ケーブルテレビ富山(富山市、舟橋村)
となみ衛星通信テレビ(砺波市、小矢部市、南砺市)
石川県 金沢ケーブル(金沢市、かほく市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町)
能越ケーブルネット(氷見市、珠洲市、羽咋市、穴水町)
福井県 福井ケーブルテレビ(福井市、永平寺町、池田町、南越前町)
丹南ケーブルテレビ(鯖江市、越前市、越前町)
山梨県 日本ネットワークサービス(甲府市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、笛吹市、中央市、市川三郷町、身延町、昭和町)
山梨CATV(山梨市内全域)
長野県 長野ケーブルテレビ(長野市)
テレビ松本ケーブルビジョン(松本市、塩尻市、山形村、朝日村)
岐阜県 CCN(岐阜市、関市、美濃市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、郡上市、下呂市、岐南町、笠松町、北方町)
大垣ケーブルテレビ(大垣市、海津市、垂井町、関ケ原町、神戸町、揖斐川町、池田町)
愛知県 スターキャット・ケーブルネットワーク(名古屋市、江南市、岩倉市、清須市、北名古屋市、豊山町)
豊橋ケーブルネットワーク(豊橋市、新城市、田原市)
三重県 ZTV(津市、伊勢市、松阪市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、志摩市、玉城町、度会町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町)
CTYネットオンライン(四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、菰野町)
静岡県 ウィンディ(浜松市、袋井市、湖西市)
トコちゃんねる静岡(静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区)

中国・四国で使えるおすすめの光回線一覧

中国・四国地方で利用できるおすすめの光回線とケーブルTVのインターネットサービスをご紹介します。

都道府県 光回線 ケーブルTVのインターネット
鳥取県 ・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・NURO光(広島県・岡山県のみ)
・auひかり
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり
・メガ・エッグ光(山口県・島根県・鳥取県・広島県・岡山県のみ) など
日本海ケーブルネットワーク(鳥取市、倉吉市、岩美町、三朝町)
中海テレビ放送(米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町)
島根県 マーブルネット(松江市、安来市)
出雲ケーブルビジョン(icv)(出雲市)
岡山県 oniビジョン(岡山市北区、岡山市中区、岡山市東区、岡山市南区、久米南町)
倉敷ケーブルテレビ(KCT)(岡山市南区、倉敷市、玉野市、総社市、早島町)
広島県 ちゅピCOM(広島市中区、広島市東区、広島市南区、広島市西区、広島市安佐南区、広島市安佐北区、広島市安芸区、広島市佐伯区、大竹市、廿日市市、府中町、海田町、北広島町)
ケーブル・ジョイ(福山市、府中市、神石高原町)
山口県 J:COMネット(下関市)
山口ケーブルビジョン(C-able)(宇部市、山口市、防府市、美祢市)
徳島県 テレビトクシマ(ピカラ光)(徳島市、美馬市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、神山町、牟岐町、美波町、海陽町、東みよし町)
中央テレビ(JCTV)(小松島市、吉野川市)
香川県 ケーブルメディア四国(ピカラ光)(高松市、さぬき市、東かがわ市、三木町)
中讃ケーブルビジョン(CVC)(丸亀市、善通寺市、琴平町、多度津町、まんのう町)
愛媛県 愛媛CATV(松山市、伊予市、東温市、松前町、砥部町、愛南町)
ハートネットワーク(新居浜市、西条市)
高知県 高知ケーブルテレビ(KCB)(高知市、南国市、いの町)
よさこいケーブルネット(土佐市、須崎市、中土佐町)

中国・四国地方の光回線では、NURO光が現在のところ広島県・岡山県のみでしか利用できません。

また、中国電力グループが提供する光ファイバー・インターネットプロバイダのメガ・エッグも、山口県・島根県・鳥取県・広島県・岡山県と中国地方のみ利用可能です。

九州・沖縄で使えるおすすめの光回線一覧

九州・沖縄地方で利用できる光回線やケーブルTVのインターネットは以下の通りです。

都道府県 光回線 ケーブルTVのインターネット
福岡県 ・フレッツ光
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・NURO光(福岡県・佐賀県のみ)
・auひかり(沖縄県を除く)
・auひかり ちゅら(沖縄県のみ)
・BBIQ(九州地方のみ)
・So-net光プラス
・BIGLOBE光
・@nifty光
・OCN光
・ぷらら光
・U-NEXT光
・楽天ひかり
・DTI光
・enひかり など
J:COMネット(福岡市、筑紫野市の一部、 糟屋郡新宮町の一部(湊坂1丁目~ 6丁目)、古賀市の一部(舞の里)、糸島市の一 部、糟屋郡篠栗町の一部、宗像市(一部)、福津市(一部)、北九州市(小倉北区、 小倉南区、八幡西区、八幡東区 、戸畑区、若松区(一部)、門司区(一部))、遠賀 郡遠賀町(一部)、水巻町(一部)、岡垣町(一部)、中間市(一部))
佐賀県 ぶんぶんテレビ(佐賀市、小城市、神埼市、吉野ヶ里町)
テレビ九州(武雄市、嬉野市)
長崎県 長崎ケーブルメディア(長崎市、西海市、長与町、時津町)
諫早ケーブルメディア(長崎市、諫早市、雲仙市)
熊本県 J:COMネット(熊本市、益城町(一部)、菊陽町(一部)、合志市(一部))
天草ケーブルネットワーク(上天草市、天草市)
大分県 CTBメディア(別府市、日出町)
ケーブルテレビ佐伯(CTS)(佐伯市)
宮崎県 宮崎ケーブルテレビ(MCN)(宮崎市、西都市、国富町、綾町、高鍋町、新富町)
BTV(都城市、日南市、小林市、三股町、高原町)
鹿児島県 BTV(鹿児島市、曽於市、志布志市)
南九州ケーブルテレビネット(MCT)(霧島市、姶良市)
沖縄県 沖縄ケーブルネットワーク(那覇市、宜野湾市、浦添市、沖縄市、豊見城市、北谷町、北中城村、西原町、南風原町)
石垣ケーブルテレビ(ICT)(石垣市)

都道府県別におすすめの光回線とケーブルTVのインターネットをご紹介してきました。

ケーブルTVは、ここでご紹介した以外にもたくさんあります。

地元密着のお得なサービスを提供しているところも多いので、ご自分の地元にインターネット回線を提供しているケーブルTVがないか探してみてはいかがでしょうか。

光回線でおすすめの乗り換え先と手順を案内

現在利用している光回線の乗り換えを検討している方がいるかもしれません。

回線速度にストレスを感じていたり、引越しを機に乗り換えを検討している方もいるでしょう。

また、スマホセット割を受けるために、自分が現在利用しているスマホと同じキャリアに乗り換えたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

光回線を乗り換えることによってメリットも多くありますが、デメリットもあります。

具体的には、以下のようなデメリットが考えられます。

  1. 速度が改善されない場合がある
  2. 引越し時の乗り換えは回線ごと引っ越しするより少し面倒
  3. 料金面のメリットが少ない場合がある

回線速度をもっと速くしたいと思って乗り換えたものの、速度が改善されない場合があります

また、引越し時の乗り換えは回線ごと引っ越しするより手続きが少し面倒です。

さらに、スマホキャリアと一緒にしても、契約しているプランや家族の人数が少ないなど、料金メリットがそこまでない場合があります。

そうしたデメリットも頭に入れながら、乗り換えることを検討してみる必要があるでしょう。

ここでは、乗り換えの際にほかにもポイントとなる点や、乗り換えの手順などを解説していきます。

キャンペーンで乗り換え先を選ぶ

光回線を乗り換える時には、乗り換え先の光回線が実施しているキャンペーンの内容によって選ぶのも一つの方法です。

乗り換え先の光回線や代理店によっては違約金負担をしてくれたり、キャッシュバックで今の回線をそのまま使うよりお得になるケースがあります。

キャッシュバックやキャンペーンによって実質的な月額料金が安くなるケースを表にまとめてみました。

(月額料金/キャンペーン/乗り換え費用/公式)

光回線サービス名 ドコモ光 ソフトバンク光 auひかり So-net光 NURO光 BIGLOBE光 OCN光
月額料金 一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
一戸建て:・標準プラン:6,930円
・ギガ得プラン:5,720円
・ずっとギガ得プラン1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
マンション:3,740円~5,720円
一戸建て:6,138円
マンション:4,928円
5,200円 ・一戸建て:5,478円
・マンション:4,378円
・一戸建て:5,610円~
・マンション:3,960円(税込)~
キャンペーン ・最大90,000円キャッシュバック(GMOとくとくBB申し込みの場合)
・dポイント20,000pt(転用の場合は15,000pt)
・新規工事費無料
・工事費相当分(最大26,400円)を月額料金から割引
・他社への違約金:撤去工事費を満額還元(最大100,000円)
・ソフトバンク光10ギガに申し込みで20,000円キャッシュバック
・公式サイト限定はじめて契約で5,000円キャッシュバック
(毎日10:00−12:00/17:00−24:00限定)
・他社解約違約金負担キャッシュバック
・auスマートバリュー
・自宅セット割
・超高速スタートプログラム
・最大50,000円キャッシュバック 特設サイトからNURO光申し込みで45,000円キャッシュバック
・43,000円キャッシュバックor月額料金1年間980円(3年契約時)
・オプション申し込みで最大20,000円還元
・他社乗り換えの解約金を最大20,000円まで還元
・40,000円キャッシュバックor1年間月額2,750円
・新規工事費実質0円
・無線ルーター同時申し込みで1年間0円
・光テレビ同時申し込みで4,000円キャッシュバック
・新2年自動更新型割引
乗り換え費用 ・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:マンションタイプ:16,500円
ホームタイプ:19,800円
※新規工事料実質無料
・契約事務手数料:3,300円
・工事費用:一戸建て・マンション共通:26,400円
※光導入済みマンションは2,200円
※実質無料キャンペーン中
・新規登録料:3,300円
・工事費用:・ホームタイプ:41,250円
・マンションタイプ:33,000円
・新規登録料:3,300円
・工事費用26,400円
※実質無料
・新規登録料:3,300円
・工事費用44,000円
※実質無料
・申し込み手数料:3,300円
・工事費用:ファミリータイプ:19,800円(税込)
マンションタイプ:16,500円(税込)
※実質無料
・契約事務手数料:3,300円(税込)
工事費用:ファミリータイプ:19,800円(税込)
マンションタイプ:16,500円(税込)
※実質無料
公式ページ https://www.docomo.ne.jp/hikari/ https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/ https://www.au.com/internet/ https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/ https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/ https://www.nuro.jp/hikari/ https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/

キャッシュバック金額だけの大きさで言えば、最大93,000円+他社乗り換えで最大55,000円のキャッシュバックを行っているauひかり(フルコミット)や、最大90,000円のキャッシュバックを行っているドコモ光(GMOとくとくBB)がおすすめです。

なお、乗り換え費用としては、このほかにも元の回線の違約金や、工事費の残額支払い、撤去費用などがかかる場合があります。

違約金については、2022年7月1日以降、法改正によって月額料金の1ヶ月分相当までに変更になっているので、3,000円~5,000円程度です。

ただし、2022年6月30日までに申し込み、サービスを契約した方は、改正前の解約違約金や撤去費用が適用されるので、10,000円~20,000円を超える解約金がかかる場合もあります。

もちろん、契約更新月に解約する場合は解約違約金はかかりません。

工事費の残額支払いについては、回線によっては工事費が実質無料になるところもあります。

ただ、月々の料金から工事費用を分割で割り引いている場合が多いので、割引期間の途中で解約すると残額を一括請求されることになります。

そのため、契約更新月以外で乗り換える場合には、できるだけキャッシュバック金額が大きいところや、解約違約金・工事費用の残債を負担してくれる光回線がおすすめです。

次に、スマホセット割で選ぶならどこの光回線がおすすめなのか、表にまとめてみました。

ケータイキャリア セット割が利用できる光回線 月額料金 割引金額 実質月額料金(セット割引を1人分最大金額適用した場合)
au auひかり 一戸建て:・標準プラン:6,930円
・ギガ得プラン:5,720円
・ずっとギガ得プラン1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
マンション:3,740円~5,720円
550~1,100円/月 一戸建て:・標準プラン:5,830円
・ギガ得プラン:4,620円
・ずっとギガ得プラン1年目:3,510円
2年目:4,400円
3年目以降:4,290円
マンション:2,640円~4,620円
So-net光 一戸建て:6,138円
マンション:4,928円
一戸建て:5,038円
マンション:3,828円
BIGLOBE光 ・一戸建て:5,478円
・マンション:4,378円
・一戸建て:4,378円
・マンション:3,278円
eo光 ・一戸建て:1年目:3,280円~
2年目以降:5,448円~
・マンション:1年目:3,280円~
2年目以降:5,448円~
・一戸建て:1年目:2,180円~
2年目以降:4,348円~
・マンション:1年目:2,180円~
2年目以降:4,348円~
@nifty光 一戸建て:5,720円
マンション:4,378円
一戸建て:4,620円
マンション:3,278円
ドコモ ドコモ光 一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
220~1,100円/月 一戸建て:4,620円
マンション:4,300円
ソフトバンク ソフトバンク光 一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
1,100円/月 一戸建て:4,620円
マンション:3,080円
NURO光 ・一戸建て:5,200円
マンション:2,090円~2,750円
・一戸建て:4,100円
マンション:990円~1,650円

比較した結果、もともと月額料金が安いBIGLOBE光やNURO光がセット割による実質月額料金が安くなりました

もちろん、最初に考慮したキャンペーンによる割引と合わせて検討する必要があります。

さらにスマホのプランによっても割引料金が違うので、必ずしも思ったほどお得にならないケースもあります。

また家族が多いほど割引料金も多くなる傾向があるので、一人だとあまりメリットは大きくないとも言えます。

工事不要で乗り換え先を選ぶ

乗り換え先を選ぶ際のポイントとして、工事不要の光回線を選ぶことも挙げられます。

工事不要なら初期費用として工事費用などの余計な費用をカットできますし、早くインターネットを利用できるからです。

光回線のメリットの1つとして、工事不要で乗り換えが可能なケースが多いことが挙げられます。

でも、どの光回線が工事不要なのか分からない方もいるでしょう。

簡単に言えば、NTTのフレッツ光を使ってサービスを提供している光回線業者なら、工事不要で乗り換えられます。

一方で、工事不要では乗り換えられない場合もあります。

それは、auひかりやNURO光、またケーブルTVなどNTTの使っている光回線以外の独自回線を使っている会社に乗り換える場合です。

以下の図を参考にしてください。

光ファイバー 違い

表にあるように、現在フレッツ光か光コラボを契約していて、乗り換え先がフレッツ光か光コラボの場合は工事が不要になる場合が多いです。

ただし、引っ越しの場合は原則工事が必要になります。

引っ越しをする場合には、引っ越し先で光回線の開通工事が必要になるためです。

また、引っ越し前の家の回線撤去工事も必要になる可能性が高いと言えるでしょう。

一方、アパートやマンションなど、引越し先に前の住人が光回線の設備を残していて光コンセントが設置されている場合は工事不要になります。

引っ越しの場合など、工事不要でインターネットを利用したい場合、ホームルーターを契約するという方法もあります。

オススメのホームルーターについては、本記事の「光回線の工事ができない場合はホームルーターがおすすめ」もご覧ください。

次に、光回線を乗り換える場合の手順をご紹介します。

光回線の乗り換え手順

光回線を乗り換える場合、これまで利用していた光回線サービスや乗り換え先の光回線によって以下の3つのパターンがあります。

転用 フレッツ光から光コラボへ乗り換え
事業者変更 光コラボから光コラボへ乗り換え
新規契約 その他の場合

一つ目の転用は、これまでフレッツ光を利用していて、光コラボに乗り換える場合です。

同じ光回線を利用するので、大抵の場合は工事不要で乗り換え可能です。

二つ目の事業者変更は、これまで光コラボを利用していて、別の光コラボに乗り換える場合です。

これも、大抵は工事が不要になります。

三つ目の新規契約には、次のようなケースが含まれます。

  • フレッツ光 → auひかり
  • ソフトバンクair → ドコモ光
  • ポケットWi-Fi → NURO光
  • ドコモ光 → ケーブルTVのインターネット
  • ドコモ光 → NURO光

他にもたくさんありますが、すべて新規契約になり、基本的に立ち合いが必要な工事が行われます。

3つのパターンそれぞれの乗り換えの手順をご紹介します。

【転用の場合】
まず、フレッツ光から光コラボに乗り換える「転用」の場合の手順からご紹介します。

転用では以下の3つの手順で乗り換えが可能です。

  1. NTTに連絡をして転用承諾番号を取得する
  2. 乗り換え先の光コラボ回線を申し込む
  3. 約1週間後に回線が自動的に切り替わる

転用では、最初にNTTに連絡をして「転用承諾番号」を取得する必要があります。

以下のフレッツ光の公式サイト、または電話で転用承諾番号を取得可能です。

窓口
フレッツ光(NTT東日本) 0120-140-202(9:00~17:00・年中無休)
Webの場合 https://flets.com/app4/input/index/(8:30~22:00・年中無休)
フレッツ光(NTT西日本) 0120-553-105(9:00~17:00・年中無休)
Webの場合 https://flets-w.com/collabo/tenyou/entry/(7:00~25:00・年中無休)

転用承諾番号を取得したら、乗り換え先の光回線を申し込みます。

申し込みの際に転用承諾番号を伝えます。

転用承諾番号の有効期限は15日間となってなっているので、できるだけ早めに申し込みましょう。

もし、15日を過ぎてしまった場合は、再取得が可能です。

申し込み内容に不備がない場合、数日後に契約書の書類が送られてきます。

その後、契約書に記載された日付に回線が自動的に切り替わります。

元々設置されていたNTTの機器を再起動させれば、インターネットの設定は自動的に完了です。

フレッツ光は自動的に解約となるので、解約手続きを行う必要はありません。

ただし、プロバイダは別途解約する必要があるので、回線が切り替わり次第、手続きするのを忘れないようにしましょう。

【事業者変更の場合】
次に、光コラボから別の光コラボに乗り換える「事業者変更」の手順をご紹介します。

事業者変更では以下の3つの手順で手続きを行います。

  1. 契約中の光コラボ事業者に連絡をして承諾番号を取得する
  2. 乗り換え先の光回線を申し込む
  3. 約1週間で回線が自動的に切り替わる

事業者変更の場合は、契約中の光コラボ会社に連絡をして、「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。

事業者変更承諾番号の取得ができたら、乗り換え先の光回線を申し込みます。

申込み内容に不備がない場合、数日後に契約書の書類が送られてきます。

その後、契約書に記載された日付に回線が自動的に切り替わります。

もともと設置されていたNTTの機器を再起動させれば、インターネットの設定は自動的に完了です。

これまで契約していた光コラボは自動的に解約となるので、解約手続きを行う必要はありません。

【その他の場合(新規契約)】

  1. 乗り換え先の光回線を申し込む
  2. 光回線の工事を行う
  3. 現在利用中のインターネット回線を解約する

まずは乗り換え先の光回線の申し込みを行います。

コラボ光を申し込んだ場合は2週間~1ヶ月ほど、独自回線の光回線を申し込んだ場合は1~2ヶ月ほどで工事を行います。

基本的には工事中の立ち合いが必要になります。

光回線の工事が終わったら、インターネット(Wi-Fi)がきちんと使えるかどうかを確認しましょう。

とくに何も問題なければ、現在利用中のインターネット回線を解約しましょう。

ここまでご紹介してきたように、乗り換えの際には、現在利用中の回線に解約の電話や乗り換えの連絡を最初にする必要はありません。

先に乗り換えしたい光回線に申し込みの連絡をしてから指示を待つようにしましょう。

光回線を乗り換える手順を間違えると、現在の回線も新しい回線も使用できない「空白期間」が生まれてしまうことがあるからです。

光回線の乗り換えには早くても1~2週間ほどかかるので、先に現在の回線を解約してしまうと新しい回線が利用できるようになるまでインターネットを使用することができなくなってしまいます。

光回線を乗り換える際は、新しい回線を契約してから現在の契約を解約するのが正しい手順となります。

光回線を契約するときによくある質問・解決集

自宅のタイプ別におすすめの光回線や、生活スタイルに合った光回線の選び方をご紹介してきました。

記事の情報を参考にしながら、ぜひ満足のいく光回線を見つけてみてくださいね。

最後に、光回線を探す際によくある質問を一問一答で回答していきます。

  • 快適に使えるインターネットの回線速度の目安は?
  • アパート・マンションで速度が出るおすすめの無線ルーターは?
  • 光回線の引越し手順は?
  • アパート・マンションで光回線の工事ができない場合は、工事なしのWi-Fiの契約がおすすめ
  • プロバイダだけの乗り換えは可能?

光回線を探す際にぜひチェックしてみてください。

快適に使えるインターネットの回線速度の目安は?

快適に使えるインターネットの回線速度の目安は、何に使うかによって異なります。

利用目的ごとに快適に使える回線速度は以下の通りです。

用途 推奨されている回線速度
オンラインゲーム 10~100Mbps
YouTube 0.7Mbps~20Mbps
LINEのみ 1Mbps
Twitterのみ 1Mbps
家族全員でWi-Fiを利用する場合(4人家族) 約70Mbps

オンラインゲームをする場合は、ゲームの種類にもよりますが、快適にプレイするためには100Mbps以上の速度が理想的です。

オンラインゲームで快適にプレイするには、通信速度のほかにもPing値も重要です。

Ping値とは、インターネットの応答速度のことで、この数値が低いほど反応が速いことを意味します。

快適にプレイするためのPing値の目安としては30ms以下と言われていますが、格闘ゲームの場合には15ms以下が理想的です。

オンラインゲームをするのにおすすめの光回線について詳しくは、本記事の「ゲームをするのにおすすめの光回線ベスト3」もご覧ください。

YouTubeなど動画視聴をする場合の快適な回線速度は0.7Mbps~20Mbpsです。

動画の場合はどのような画質で見るかによっても異なります。

4Kのような高画質動画を視聴する場合は、余裕をみて25Mbpsくらいあると安心です。

YouTubeの画質によってどれぐらいの回線速度が必要か詳しく知りたい方は「スマホを使うのにおすすめのインターネット回線」もご確認ください。

LINEやTwitterなどを使用する場合、テキストを送ったりする程度であれば、1Mbpsもあれば十分です。

ただし、写真や動画を送ったり、ビデオ通話をしたりする場合は、10Mbpsぐらいあった方がいいでしょう。

最後に、家族全員で光回線を利用するという場合です。

光回線をWi-Fiで接続すると、接続する機器の台数によって通信速度が落ちる原因になります。

Wi-Fiルーターの性能によっても異なりますが、70Mbpsもあれば、4人家族でも高画質な動画を快適に視聴したり、大人数が同時にWebサイトを閲覧したりするのに不具合はないでしょう。

Wi-Fiルーターについては、次の項目でも詳しく解説していきますので参考にしてください。

アパート・マンションで速度が出るおすすめの無線ルーターは?

アパート・マンションで速度が出るおすすめの無線ルーターは、現在住んでいる建物の状況によって異なります。

建物が木造であれば、そこまで性能が良くなくても問題はありません。

ただ、建物が鉄骨でできている場合は無線ルーターを置いてる場所から使う部屋が遠いと、電波が届かなかったり、速度が十分出ない可能性が高くなります。

たとえば、下記のような建物では部屋によって電波が届きにくくなります。

wifiが届かない

無線ルーターを赤の四角で囲んだ場所に置いている場合、間にある壁や扉が電波を遮っている可能性があります。

特に鉄筋コンクリートや金属、石材などは電波を通しにくかったり、反射させてしまいやすい性質を持っています。

こうした場合は、高性能の無線ルーターや電波が飛びやすい規格のルーターを使用するのがおすすめです。

具体的には以下のようなポイントを押さえた無線ルーターを探してみるといいでしょう。

  • 2.4Ghz/5Ghz帯対応モデル
  • 推奨設置環境を参考にする
  • アンテナ付きの無線LANルーターを選ぶ

無線ルーターの通信規格に周波数帯があります。

2.4Ghzと5Ghzがありますが、それぞれ特徴が以下のように異なります。

  • 2.4Ghz:障害物に強い。遠くまで電波が届きやすい。
  • 5Ghz:障害物に弱く、届く範囲も狭い。速度は速い。

2.4Ghzは遠くまで電波が届きやすいので、複数の部屋がある一軒家などでオススメです。

5Ghzは高速かつネット環境が安定しやすい特徴があるので、ネットゲームや動画視聴などに向いています。

一方で、壁が多いなど干渉物ばかりという場合には速度が低下する可能性があります。

多くのモデルで両方の通信規格が使えますが、安いモデルでは2.4Ghz帯にしか対応していないものもあります。

両方の周波数に対応している無線ルーターを購入し、ルーターから近い場所では速度の速い5GHzを、離れた場所では2.4GHzを使ってみるといいでしょう。

また、別のポイントとして、推奨設置環境を確認してみることも大切です。

推奨設置環境として、無線ルーターには「3LDK」、「1LDK」などと記載されています。

推奨されている部屋の広さや数にあったモデルを選びましょう。

その際には、実際に設置する環境よりも、少し広く電波を届けられるモデルがおすすめです。

さらに、無線ルーターのアンテナの本数にも注目しましょう。

アンテナレスのモデルもありますが、より強い電波を届けたいならアンテナ付きの無線LANルーターのほうがおすすめになります。

アンテナの本数が多ければ、接続が安定して速度低下のリスクを減らすことができるからです。

こうしたWi-Fiルーターを使ってみても電波が飛ばない場合は、中継器の使用なども検討してみるといいでしょう。

中継器とは、Wi-Fiの電波が届かない部屋まで電波を中継させて、その電波強度を補助してくれる機器のことです。

Wi-Fiルーターが電波を飛ばせる範囲には限りがあって、距離が離れるほどWi-Fiが届きにくくなります。

中継器を使えば、ネットに繋がりにくいと感じる場所にもWi-Fiが行き届くようになります。

中継器を選ぶ際には、親機になる無線ルーターと同様に規格や対応周波数などを確認しましょう。

通信速度の速さで選ぶなら、IEEE802.11ac対応の中継器がおすすめです。

ただし、親機の規格がIEEE802.11acに対応していないと意味がないので、親機の規格も確認しておく必要があります。

また、中継器にも2.4GHzと5GHzの周波数帯があるので、両方に対応している中継器を選ぶといいでしょう。

中継器には設置方法に以下の2種類のものがあります。

  • コンセントに直接挿すことができる直挿しタイプ
  • 床や家具に設置してコンセントに差し込む据え置きタイプ

直挿しタイプは場所を取らずに中継器を設置できてコンパクトなのがメリットですが、コンセントが隣のポートの邪魔になる可能性があります。

一方で、据え置きタイプは設置場所を確保する必要がありますが、高性能なモデルが多いのが特徴です。

自宅の状況や予算、どの程度の性能を求めるかに応じて無線ルーターの購入を検討してみましょう。

光回線の引越し手順は?

引越しする場合、引越し先でも同じ光回線を使う場合には、「移転手続き」を行う必要があります。

光回線の引越し手順は以下の通りです。

  1. 引っ越し先でも同じ契約が可能か確認する
  2. 回線撤去工事費用や新居での開通工事費用、手数料などがかかるか確認する
  3. 契約しているプロバイダの登録情報を変更する
  4. レンタル機器返却したり、回線撤去工事を行う
  5. 引越し先で開通工事を行う

まず、引っ越し先でも同じ契約が可能か現在契約しているプロバイダや光回線業者に確認しましょう。

契約はプロバイダーと回線事業者のそれぞれと個別に契約するケースと、セットで契約するケースがあります。

セットで契約している場合は、移転手続き(引っ越しの手続き)や契約解除の手続きがプロバイダで一括してできるケースがほとんどです。

しかしながら、個々で契約している場合は、回線事業者への手続きも必要になります。

引っ越し先でも同じ契約が可能かどうかは、契約先のプロバイダーに電話するか、公式サイトの問い合わせフォームから連絡して確認可能です。

主な光回線の連絡先は、以下の通りです。

光回線名 移転専用の窓口
フレッツ光(NTT東日本) ・tel:0120-116116
(受付時間:9:00~17:00)
・web:フレッツ光の移転手続き詳細ページ
フレッツ光(NTT西日本) ・web:CLUB NTT-West
ドコモ光 ・tel:0120-800-000
(受付時間:9:00~20:00)
※docomoならtel:151
※契約時に設定した4桁のネットワーク暗証番号が必要
・web:dアカウント
ソフトバンク光 ・web:My SoftBank
BIGLOBE光 ・tel:0120-92-1740
(受付時間:9:00~20:00)
・web:WEBからの引っ越し手続き専用ページ
So-net光 ・web:so-net会員ページ
@nifty光 ・tel:0120-50-2210
(受付時間:9:00~21:00)
※エリアをまたぐ場合は電話のみの対応
・web:@nifty会員ページ
OCN光 ・tel:0120-506506
(受付時間:9:00~19:00)
※エリアをまたぐ場合は電話のみの対応
・web:dアカウント
楽天ひかり ・web:楽天ブロードバンド会員ページ
auひかり ・tel:0077-7063
(受付時間:9:00~18:00)
NURO光 ・web:NURO光 引っ越し詳細ページ

上記の中から、自分が契約している光回線業者に新住所を伝えて、利用可能かどうかを確認しましょう。

もし、引っ越し先が対応エリアから外れていたら、解約手続きをして引っ越し先でも利用可能な光回線業者を探す必要があります。

次に、回線撤去工事費用や新居での開通工事費用、手数料などがかかるかどうかも確認しましょう。

一部のプロバイダを除いて大抵の場合は回線撤去が不要ですが、移転手続きには現住所での回線撤去費用がかかる場合があります。

また、移転先に光回線の配線がない場合は、光ファイバーの引き込み工事が必要になり、この工事には1万円程度からそれ以上かかります。

しかしながら、引っ越し先で、すでに光回線(光ファイバー)の導入が済んでいる場合は数千円程度の工事費で済みます。

もしの移転費用が1万円~2万円に上る場合は一度解約してから安いプランに乗り換えた方がお得なケースもあります

引っ越し先でも継続して現在のプロバイダーのサービスが利用可能と分かったなら、正式に引っ越し(移転)の連絡を入れましょう。

電話や公式サイトのフォームを通して、引越し先の住所と移転の希望日を伝えることができます。

契約しているプロバイダのご自身のアカウント(マイページ)で登録情報を変更するのも忘れないようにしましょう。

続いて、必要に応じてレンタル機器返却したり、回線撤去工事を行います。

継続する場合でも、住宅のタイプによって使用するモデムの種類が違ったり、機器の型が違ったりすると機器を返却する必要があります。

最後に、引越し先で開通工事を行ってもらいます。

引っ越し先で、すでに光回線(光ファイバー)が導入済みの場合は数千円程度の工事費で済みます。

工事が不要の場合は、機器接続だけを行えばOKです。

以上で、光回線の引越しは終了です。

なお、光回線を他社に乗り換える場合の手順については、本記事の「光回線の乗り換え手順」を参照してください。

アパート・マンションで光回線の工事ができない場合は、工事なしのWiFiの契約がおすすめ

アパート・マンションに住んでいて光回線の工事ができない場合は、工事なしのWiFiを利用するのがおすすめです。

工事なしのWi-Fiには、端末のタイプが「ホームルータータイプ」「ポケットWi-Fiタイプ」の2種類あります。

ホームルータータイプは、端末が自宅据え置き型で持ち運びはできず、自宅のコンセントにつないで利用します。

また、大型な本体構造で電波を受信するアンテナなどが大きいので、通信速度が安定していたり、高速だったりするのが特徴です。

そのため、自宅での利用が多い方や家族でみんなで使う予定の方におすすめです。

一方で、ポケットWi-Fiタイプは持ち運び可能なコンパクトな端末で、バッテリーで動くエリアならどこでも使用できます。

自宅だけではなく、どこでも持ち運んで使いたい方におすすめと言えます。

自分がどこで主にインターネットを使うかで、どちらの端末を選ぶかを判断するといいでしょう。

サービスを提供している会社によっては、どちらの端末にするか選択できたり、一つの契約で両方のタイプの端末が同時に使えるところもあります。

ここでは、工事なしで利用できる主なWiFiサービスをご紹介します。

光回線サービス名 ソフトバンクair WiMAX ドコモhome 5G 楽天モバイル
モバイルWi-Fi
モバレコAir どこよりもWiFi hi-ho Let’s WiFi
月額料金 5,368円 1,166円〜4,928円
※プロバイダより料金が異なる
4,950円 〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
無制限:3,278円
・端末購入の場合
初月〜2ヶ月:2,167円
3〜24ヶ月:3,679円
25ヶ月〜:5,368円
・端末レンタルの場合
初月〜2ヶ月:2,706円
3〜24ヶ月:4,218円
25ヶ月〜:5,907円
3,058円
(※月額に端末分割費用550円込み)
24ヶ月:3,278円(ライトプラン)
12ヶ月:3,278円(通常プラン)
初期費用 事務手数料:3,300円 事務手数料:3,300円 ショップ・店舗は:3,300円
ドコモオンラインショップ:無料
事務手数料:無料 事務手数料3,300円 事務手数料:3,300円 事務手数料:無料(キャンペーン中)
最大速度 2.1Gbps 2.7Gbps WiFi接続時:最大1.2Gbps
有線LAN接続時:最大1Gbps
(Wi-Fi6対応)
150Mbps 2.4Gbps 150Mbps 150Mbps

※価格はすべて税込

この中でも当サイトでは、ホームルータータイプの「ソフトバンクair」をおすすめします。

オススメの理由やその他の詳しい特徴についてさらに知りたい方は、本記事の「光回線の工事ができない場合はホームルーターがおすすめ」もご覧ください。

プロバイダだけの乗り換えは可能?

プロバイダだけ乗り換えることができる光回線と、乗り換えができない光回線があります

光回線は、光回線業者とプロバイダが一体型のものと、そうでないものがあり、一体型になっているソフトバンク光などは、プロバイダを乗り換えることができません。

一方で、光回線業者とプロバイダが別個になっている「フレッツ光」と「ドコモ光」はプロバイダだけを乗り換えることが可能です。

ただし、auひかりを利用中の場合は、契約できるプロバイダは8社ありますが途中切替はできません。

プロバイダの乗り換えが可能な光回線と、そうでない光回線を表にまとめましたので参考にしてください。

プロバイダを変更できる プロバイダを変更できない
・フレッツ光
・ドコモ光
・auひかり
・ソフトバンク光
・その他の光回線

このように、光回線はそのままにして、プロバイダだけを変更できるのはフレッツ光とドコモ光のみになります。

ちなみに、フレッツ光で契約できるプロバイダは国内だけでも数百ありますし、ドコモ光の場合は23社のプロバイダから選ぶことが可能です。

\最短2ヶ月で最大40,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光評判・口コミはこちら


この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

目次