ポケット型WiFiは光回線やホームルーターと違い、自宅でも外出先でも気軽に持ち運べるのが魅力です!
とはいえ、ポケット型WiFiは数も種類も多く、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
ポケット型WiFiには大きく分けて、4つに分けられます。
またポケット型WiFiを使う目的によっては、海外WiFiレンタルや短期レンタルの方がお得な場合もあるので注意が必要です。
乗り換えネットで支払い総額・実質月額料金・サービス内容を調査した結果、ポケット型WiFiで最もおすすめのサービスはGMOとくとくBB WiMAXとなりました!
他社から乗り換えで
最大40,000円のキャッシュバック!
>GMOとくとくBBの評判はこちら
▼目的別でおすすめのポケット型WiFi▼
おすすめサービス | 実質月額料金(2年) |
---|---|
オススメNo1!容量無制限のポケット型WiFi | |
GMOとくとくBB WiMAX | 新規:4,004円 乗り換え:3,550円 |
とにかく安いポケット型WiFi | |
楽天モバイル|Rakuten WiFi Pocket 2C | 1,078円〜3,278円 |
100GBプランで安いポケット型WiFi | |
どこよりもWiFi | 3,575円 |
短期レンタルでおすすめ | |
WiFiレンタルどっとこむ | 1泊2日で約2,059円 |
契約期間の縛りなしのポケット型WiFi | |
AiR-WiFi | 3,845円 |
海外利用におすすめのポケット型WiFi | |
グローバルWiFi | 韓国2泊3日 4G無制限:4,610円 |
プリペイド型(買い切り)WiFi | |
ギガセット | 端末+100GBセット:23,000円 |
本記事では、なぜ上記に挙げたポケット型WiFiがおすすめなのかの解説はもちろん、種類ごとの特徴や選び方のポイントも紹介していきます。
ぜひ、最後までお読みください。
おすすめの通信無制限のポケット型WiFi
外出先でポケット型WiFiやスマホのテザリングを利用していて気になるのは1ヶ月に利用できるデータ容量ですよね。
1ヶ月のデータ容量無制限のポケット型WiFiなら、毎日利用するデータ容量を気にする必要がないので気軽に外出先でも動画再生や配信が可能です。
そこで、まず初めに外出先で利用するデータ容量を気にする必要がない最もベストなポケット型WiFiを紹介します!
結論として、割安でデータ容量無制限+通信速度の快適さも求めているなら、WiMAXが最もベストなポケット型WiFiです!
もし通信速度の快適さより安さ+データ容量無制限を求めているなら、WiMAXより楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Cの方が端末代が1円で月額基本料金も安いので、こちらを選んだ方がニーズに合います。
実際に比較表で見てみましょう。
初期費用 | 2年実質月額料金※ (月額基本料金) |
キャンペーン | 通信速度 下り 上り |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | |||
端末代: 27,720円 事務手数料: 3,300円 |
新規: 4,4円 乗り換え: 3,550円 (1,089円〜) |
最大40,000円 | 87.05Mbps 21.53Mbps |
Broad | |||
端末代: 31,680円 事務手数料: 3,300円※1 |
新規: 5,336円〜 乗り換え: 4,544円〜 (1,397円〜) |
最大19,000円 (乗り換えの場合のみ) |
79.8Mbps 15.5Mbps |
BIGLOBE | |||
端末代: 27,720円 事務手数料: 3,300円 |
4,908円 (初月0円〜) |
月額料金が 初月0円+24ヶ月値引 |
58.08Mbps 7.23Mbps |
楽天モバイル|Rakuten WiFi Pocket 2C | |||
端末代:1円 事務手数料:0円 |
1,078円〜3,278円 | ー | 25.76Mbps 21.7Mbps |
注釈※クリックすると開きます
※ 表中の金額は税込価格です。
※ 実質月額料金は{初期費用+(月額料金×24ヶ月)-キャッシュバックなど割引額}÷24ヶ月で計算しています。
※1 クレジットカード払いを選択+安心サポートプラスとMyBroadサポートの2つのオプションに初回加入いただくことが条件となります。条件を満たさない場合は、初期費用として事務手数料(3,300円)+20,473円必要です。
楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Cは事務手数料・解約金0円、端末代も1円なので、月額料金と実質月額料金がほぼ同じです。
そのため、容量無制限+安さでは圧倒的に楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Cになります。
>本記事での楽天モバイル|Rakuten WiFi Pocket 2Cの紹介はこちら
>楽天ポケット型WiFiの評判はこちらの記事をチェック!
ただ、通信速度はWiMAXと比較して半分以下となってしまうため、速度にこだわるならWiMAXを選択するべきです。
中でもGMOとくとくBB WiMAXは、他社から乗り換えの場合、最大40,000円がキャッシュバックされるため、2年間の実質月額料金が最安となっています。
ただし、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは12ヶ月後の受け取りになりますので、もし違約金補填のキャッシュバックが早めに欲しいなら半年で受け取りできるBroad WiMAXを検討してみてください。
基本的にWiMAXはクレジットカードでの支払いがメインですが、口座振替ができるプロバイダもあり、その一つがBIGLOBE WiMAXです。
それぞれ、ユーザーのニーズに合わせた特徴がありますので、特におすすめしたいWiMAXプロバイダ3社を次の項目で紹介していきます。
GMOとくとくBB WiMAX
月額料金 | 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円(一括または770円×36回払い) |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大1,100円/台 |
キャッシュバック |
通常:28,000円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 | 137,199円 |
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 | 3,811円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 0円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算
ポケット型WiFiの中でも特におすすめなのが、GMOとくとくBB WiMAXです!
なぜなら、他社から乗り換え時のキャッシュバックが最大40,000円と高額な上、月額料金も端末発送月が1,089円、以降も月額料金の割引が長く続くから実質月額料金がWiMAXの中でも最安となっています。
WiMAXはどのプロバイダを選択しても選べる端末は同じなので、プロバイダにこだわりがなければGMOとくとくBBでWiMAXを検討するのがベストです。
他社から乗り換えで
最大40,000円のキャッシュバック!
>GMOとくとくBBの評判はこちら
Broad WiMAX
出典: Broad WiMAXより
データ容量 | スタンダードモード:無制限/プラスエリアモード:30GB |
---|---|
月額料金※1 | <ギガ放題コスパDXプラン> 初月:1,397円※2 1~36カ月目まで:3,773円 37か月以降:4,818円 <ギガ放題縛りなしDXプラン> 初月:1,397円※2 1~36カ月目まで:3,950円 37か月以降:4,950円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | <Speed Wi-Fi 5G X12> 31,680円 |
キャンペーン | Webフォームからの申し込みで、初期費用20,743円割引! 他社サービスからの乗り換えの際の契約解除手数料0円! 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック! 契約から8日以内の解約であれば、契約解除手数料0円! |
最大通信速度(下り) | <Speed Wi-Fi 5G X12> 3.9Gbps※3 |
契約期間 | ギガ放題コスパDXプラン:2年 ギガ放題縛りなしDXプラン:なし |
解約違約金 | ギガ放題コスパDXプラン:4,818円※4 ギガ放題縛りなしDXプラン:なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 プラスエリアモード利用月は、記載した月額料金に加えて1,100円が請求されます。
※2 初月は日割計算の料金が請求されます。
※3 5G通信の場合です。
※4 25ヶ月目以降は解約違約金0円です。
Broad WiMAXは、違約金補填のキャッシュバック(上限19,000円)が半年で受け取りできるため、前項で紹介したGMOとくとくBBより6ヶ月もキャッシュバックが早いのが特徴です。
また今なら学割・引っ越しキャンペーンも実施中です。
条件に当てはまる方ならキャンペーン適用で通常初月1,397円→無料、翌月〜6ヶ月目までは通常料金3,773円→3,223円(500円割引)とかなりお得となっていますよ。
契約解除金補填で
上限19,000円キャッシュバック!
>Broad WiMAXの評判はこちら
BIGLOBE WiMAX
データ容量 | 無制限 |
---|---|
月額料金※1 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,773円 25ヶ月目以降:4,928円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | <Speed Wi-Fi 5G X12> 27,720円 <Speed Wi-Fi 5G X11> 19,920円 |
キャンペーン | なし |
最大通信速度(下り)※1 | <Speed Wi-Fi 5G X12> 最大3.9Gbps <Speed Wi-Fi 5G X11> 最大2.7Gbps |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 プラスエリアモードの利用月は、オプション利用料(税込1,100円/月)がかかります。
※2 記載の速度は技術規格上の最大速度であり、実使用速度を示すものではありません。ご利用環境やネットワーク混雑状況などに応じて低下します。
BIGLOBE WiMAXの一番の特徴は、初月無料+24ヶ月間ずっと3,773円と毎月1,155円相当が割引される点です。
また口座振替で契約ができるため、クレジットカードを持っていない方でも契約が可能となっています。
ただし口座振替にすると、端末代は一括払い+代金引換手数料(440円)+口座振替手数料が毎月220円かかる点は注意が必要です。
さらにBIGLOBE WiMAXはSIMのみ契約可能な数少ない提供会社となっているため、通信データ端末は持っているけどSIMだけ契約したいという方にもおすすめです。
▽24ヶ月目までずっと割引!▽
月額料金が安いポケット型WiFi
ポケット型WiFiを使いたい理由は、やっぱりスマホを使いつつ外出先で利用したいという方が多いですよね。
そうなると気になるのが毎月かかる月額料金です。
そこで、この項目では
- とにかく安いポケット型WiFi
- 100GBプランで安いポケット型WiFi
を調査してみました。
とにかく安いポケット型WiFiランキング
では、1年間利用で最も安いポケット型WiFiはどこなのでしょうか?
実質月額料金から算出したランキングは以下の通りです。
サービス | 実質月額料金(1年) | 1年間総支払額 |
---|---|---|
楽天ポケット型Wi-Fi (3GB未満) |
1,078円 | 12,937円 |
どんなときもWiFi (Sプラン・7GB) |
1,353円 | 16,236円 |
モンスター モバイル (2年・20GB) |
2,003円 | 24,040円 |
ギガwifi (従量プラン・5GB) |
2,083円 | 25,000円 |
縛りなしWiFi (10GB) |
2,371円 | 28,446円 |
1年間継続利用で最も総支払額が安くなったのは「楽天ポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket 2C)」でした!
端末代が1円になる+1ヶ月のデータ利用量が3GB未満ならどこよりも安いですし、万一3GBを超過しても速度制限にはならず、20GBまでは2,178円/20G超過なら3,278円とちょっと多く使う月があってもプラン変更の必要がないので使いやすいです。
2位以降はすべてクラウド SIM WiFiのポケット型WiFiになりました。
やはりクラウド SIM WiFiは基本的に端末がレンタル代無料ということで、月々の端末分割代などが発生しない分、支払う料金は割安になります。
- クラウド SIM WiFiを目的別に比較!クラウド SIM WiFi おすすめ
- 14日間お試し期間あり!モンスターモバイルの評判
- 端末1円キャンペーン開催!楽天ポケットWiFiの評判
100GBプランで安いポケット型WiFiランキング
前項ではデータ容量に拘らず、とにかく安いポケット型WiFiを紹介しましたが、やはり毎月容量が少ないと不安という方もいらっしゃいますよね。
そこで、1ヶ月のデータ容量を増やして、100GBプランで安いポケット型WiFiも調査しました。
結果として、ランキングは以下の通りです。
サービス | 実質月額料金(1年) | 1年間総支払額 |
---|---|---|
どこよりもWiFi (格安SIM) |
4,642円 | 55,704円 (端末代19,800円含む) |
モンスター モバイル | 3,052円 | 36,624円 |
ギガwifi | 3,187円 | 38,240円 |
the wifi | 3,211円 | 38,532円 |
ゼウスWiFi | 3,498円 | 41,976円 |
表を見ると、1位の「どこよりもWiFi」が最も1年間の支払い総額が高いです。
しかし、この支払い総額は端末代19,800円を含んでいます。
そのため、総支払額(1年)55,704円-端末代19,800円=35,904円となり、端末代を省くと「どこよりもWiFi」が最もお得になりますね。
一方2位以降のクラウド SIM WiFiは端末がレンタルとなっているため、解約の時に端末の返却が必要です。
そのため、端末返却が面倒だなという方は、最初から端末が購入できる「どこよりもWiFi」がおすすめですよ。
どこよりもWiFi
出典:どこよりもWiFi公式
データ容量 | 100GB |
---|---|
月額料金 | 2,508円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 19,800円 |
キャンペーン | ー |
最大通信速度(下り)※1 | 最大150Mbps |
契約期間 | 2年(自動更新) |
解約違約金 | 2,508円(非課税) |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 実際の利用速度は通信時間帯や場所等の利用環境によって低下します。
どこよりもWiFiは端末の分割代込みで3,058円と100GBプランのポケット型WiFiの中では最安のプランとなっています!
またドコモSIMを利用しているため、NTTドコモの通信提供エリアはLTEエリア(800MHz)以外は全て対応済です。
ただし、海外での利用はできないため、国内外で同じ端末を利用したい方はギガWiFiで機種はU3を選択することをおすすめします。
※ギガWiFiにはMacaroonSE-2kもありますが、国内専用の機種となっています。
100GBプランで端末購入でもお得!
>どこよりもWiFiの評判はこちら
1日約500円!短期レンタルにおすすめのポケット型WiFi
引越しや出張のために、数日間だけポケット型WiFiを使いたいという方にはレンタルでの利用がおすすめです。
サービス | データ容量/1日当たり 最短レンタル日数 |
レンタル料金/1日当たり レンタル料金/1ヶ月当たり 発送代/返却代 |
---|---|---|
WiFiレンタルどっとこむ | 無制限 1日〜 |
496円〜 7,430 円〜 550円/517円 |
どんなときもWiFi | 3GB/5GB 1日〜 |
330円〜 6,600円〜 550円/550円 |
クラウドWiFi×WiFi東京 | 3GB 2日〜 |
440円〜 6,600円〜 550円/550円 |
WiFiレンタル屋さん | 20GB〜無制限 2日〜 |
390円〜 5,850円〜 550円/550円 |
表の通り、最も安くレンタルするなら「どんなときもWiFi」がおすすめです。
ただし、「どんなときもWiFi」や「クラウドWiFi×WiFi東京」は1日に利用できる容量が3G〜5Gと制限があり、利用できる端末も限られるため、データ容量無制限+自分好みの端末を選びたいなら「WiFiレンタルどっとこむ」でレンタルが一番ベストですね。
では、比較表で紹介したポケット型WiFiのレンタルサービスを順番に紹介いたします。
WiFiレンタルどっとこむ
データ容量(1日当たり) | 無制限 |
---|---|
日額料金 | 496円〜 |
発送料/返却料 | 550円/550円 (ポスト返却は517円) |
端末受取方法 | 宅配・空港・コンビニ |
返却方法 | 宅配・空港・ポスト |
支払い方法 | クレジットカード |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。1日単位でレンタルできるポケット型WiFiならWiFiレンタルどっとこむが最もおすすめです。
取り扱っている端末がNTTドコモ・au・ソフトバンク・WiMAXと豊富な上、無制限プランも数多くあります。
キャリア端末なのに、最安値で1日496円のレンタルが可能なのも嬉しいポイントです。
ただし、無制限とは記載されていますが、1日10GBまたは月額300GB以上の過度な利用があった場合は、混雑回避のために通信速度が制限される場合があるため、利用しすぎないように注意が必要です。
キャリア端末が1日496円〜でレンタル可!
どんなときもWiFi
出典:どんなときもWiFi
データ容量(1日当たり) | 3GB/5GB |
---|---|
日額料金 | 3GBプラン:330円 5GBプラン:440円 |
発送料/返却料 | 550円/550円 |
端末受取方法 | 佐川急便 |
返却方法 | レターパックプラス |
支払い方法 | クレジットカード |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。どんなときもWiFiは1日330円(3G)〜レンタルできる格安プランがあるのがメリットです。
1日330円〜は今回紹介した短期レンタル可能なポケット型WiFiの中でも最安となっています。
また、プランが1日3GBと1日5GBの2パターン選べるので利用用途に合わせて選択が可能です。
1日330円だと万一返却忘れがあった場合、高額請求されるのではと不安になる方もいらっしゃると思いますが、レンタル料金は月上限制となって居るため、1日〜月末までは最大でも6,600円の請求です。
そのため、急な利用延長でも安心して利用できますよ。
1日330円〜レンタル可!
クラウドWiFi×WiFi東京
データ容量(1日当たり) | 3GB |
---|---|
日額料金 | 440円〜 |
発送料/返却料 | 550円/550円 |
端末受取方法 | 宅配・実店舗 |
返却方法 | レターパック |
支払い方法 | クレジットカード |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。WiFi東京ではお急ぎの方のために、平日なら17時までの申し込みで端末を当日発送しています。
またすぐ必要なお客様のために、店舗での受け取りも可能です。(受け取り時間は午前11時〜17時まで)
クラウド SIM WiFiだから海外でも利用可能なので、急な海外旅行にも便利ですよ。
平日17時まで端末当日発送!
WiFiレンタル屋さん
出典:WiFiレンタル屋さん
データ容量(1日当たり) | 20GB〜無制限 |
---|---|
日額料金 | 390円〜 |
発送料/返却料 | 550円/550円 |
端末受取方法 | クロネコヤマトまたはゆうパック・空港・店舗(秋葉原) |
返却方法 | レターパック 3台以上→クロネコヤマト |
支払い方法 | クレジットカード |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。WiFiレンタル屋さんは2022年1月末でレンタル実績100万件を達成した信頼のあるポケット型WiFiレンタル店です。
注文当日に受け取りたい場合は、秋葉原の店舗で当日受け取りもできますよ。
店頭受取の場合、送料は返却料の550円のみとなり、返却も店舗に行かれる場合は、未使用のレターパックも持参すると、返却当日に550円が現金で返却されます。
レンタル実績100万件達成!
契約期間に縛りなしでおすすめのポケット型WiFi
契約期間に縛りがない(解約違約金が0円)ポケット型WiFiは数多くありますが、その多くは端末購入代が発生するサービスです。
そのため、契約期間に縛りがないからと思って契約したけど、端末代を月々分割して払っていたから1年〜2年以内の解約で端末残債の高額な支払いが発生したという方も中にはいらっしゃいます。
そこで、この章では、契約期間に縛りなし+端末代がレンタル無料のポケット型WiFiを紹介していきます。
料金プラン(データ容量) | キャンペーン | 総支払額(1年) | 実質月額料金(1年) |
---|---|---|---|
AiR-WiFi | |||
<らくらくプラン> 3,707円(100GB) <サクッとプラン> 3,608円(100GB) |
1ヶ月お試し※1 | <らくらくプラン> 47,784円 <サクッとプラン> 46,596円 |
<らくらくプラン> 3,982円 <サクッとプラン> 3,883円 |
縛りなしWiFi | |||
1,980円〜(10GB) 2,800円〜(30GB) 3,480円〜(60GB) 3,940円〜(90GB) |
最大5ヶ月間値引 | 28,446円(10GB) 40,246円(30GB) 49,421円(60GB) 56,726円(90GB) |
2,371円(10GB) 3,354円(30GB) 4,118円(60GB) 4,727円(90GB) |
MUGEN WiFi | |||
4,708円(100GB) | 最大10,000円キャッシュバック 30日お試し※1 |
55,836円 | 4,653円 |
クラウド wifi 東京 | |||
2,580円(20GB) 2,980円(50GB) 3,718円(100GB) |
ー | 34,260円(20GB) 39,060円(50GB) 47,916円(100GB) |
2,855円(20GB) 3,255円(50GB) 3,993円(100GB) |
※表中の金額は税込価格です。
※1 30日間(1ヶ月)お試しは縛りなしプランに加入していない人限定となります。
「MUGEN WiFi」と「AiR-WiFi」は100GBプラン一択です。
「AiR-WiFi」が100GBプランが2種類あるのは、提供する端末がプランごとに違うからです。
U2s端末をレンタルする「サクッとプラン」は100GBプランの中でも特に安いので、通信速度や同時接続台数にこだわりがない・とにかく短期利用でも大容量の安いポケット型WiFiを希望している方にはおすすめとなります。
自分の用途に合ったデータ容量のポケット型WiFiを選びたい方は、「縛りなしWiFi」や「クラウド wifi 東京」がニーズを満たしています。
「縛りなしWiFi」は10G〜プランを選択できますし、月の途中で契約しているデータを使い切っても2GBを500円で購入することも可能です。
では、実際にそれぞれのポケット型WiFiについておすすめのポイントを次の項目で解説します。
AiR-WiFi
データ容量 | 100GBのみ |
---|---|
月額料金 | サクッとプラン:3,608円 らくらくプラン:3,707円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円※2 |
お試し期間 | 30日※3 |
最大通信速度(下り) | 150Mbps |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 まるっとプランは2023年11月現在受付停止中です。
※2 端末はレンタルのみで、解約時に返却が必要です。紛失、盗難された場合は、端末損害金として22,000円が発生します。
※3 「契約期間なしオプション」に加入している場合、お試しプランは利用できません。
「AiR-WiFi」のサクっとプランは契約の縛りがない100GBプランのポケット型WiFiの中でも最安値です。
この章で紹介している縛りなしポケット型WiFiで90GB〜100GBプランの1年間総支払額・実質月額料金を比較してみます。
サービス名 | 総支払額(1年) | 実質月額料金(1年) |
---|---|---|
AiR-WiFi さくっとプラン |
46,596円 | 3,883円 |
AiR-WiFi らくらくプラン |
47,784円 | 3,982円 |
クラウド wifi 東京 100Gプラン |
47,916円 | 3,993円 |
MUGEN WiFi 100Gプラン |
55,836円 | 4,653円 |
クラウド wifi 東京 100Gプラン |
47,916円 | 3,993円 |
縛りなしWiFi 90Gプラン |
56,726円 | 4,727円 |
表の通り、縛りなしの100GBプランなら最安値であることが分かりますね。
注意点としては、ホームページに紹介されている「1ヶ月(30日間)お試しプラン」が契約期間なしオプションでは適用できない点です。
クラウド SIM WiFiが自分の住んでいる地域で繋がるか不安という方は、「契約期間なしオプション」をつけずに契約をする必要があります。
ただし、1年契約(自動更新・更新月なら解約金0円)のプランで途中解約しても解約金は2,970円なので、そこまで高額ではありません。
縛りなし100GBプランなら最安!
>AiR-WiFiの評判はこちら
縛りなしWiFi
出典:縛りなしWiFiより
データ容量 | 10GB/30GB/60GB/90GB |
---|---|
月額料金※1 | <10GBプラン> 1~5ヶ月目:1,980円 6カ月目以降:2,178円 <30GBプラン> 1~5ヶ月目:2,800円 6カ月目以降:3,278円 <60GBプラン> 1~5ヶ月目:3,480円 6カ月目以降:4,103円 <90GBプラン> 1~5ヶ月目:3,940円 6カ月目以降:4,818円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円※2 |
キャンペーン | 【縛りなしWiFi Go!Go!キャンペーン】全ての容量で初月から最大5ヶ月値引き! |
最大通信速度(下り) | 150Mbps |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 「縛りなしWiFi Go!Go!キャンペーン」適用時の料金です。
※2 端末はレンタルのみで、解約時に返却が必要です。紛失、盗難された場合は、端末損害金として19,800円が発生します。
「縛りなしWiFi」は10GB・30GB・60GB・90GBの4種類のプランがあり、2023年11月現在すべてのプランで5ヶ月目まで割引キャンペーンを実施中です!
自分の用途に合わせて料金プランが選択できるから、1ヶ月に利用するデータ容量が少ない方にとっては通信料が節約できるのは嬉しいですね。
ちなみに料金プランに迷った場合の参考資料が「縛りなしWiFi」の公式ページで下の画像の通り、公開されています。
出典:縛りなしWiFii
ただし、時には外出先で普段以上の動画再生・配信があって契約したデータ量を使い切ってしまうこともありますよね。
そんな方のために、「縛りなしWiFi」ではギガの追加購入にも対応しています。
追加ギガ数 | 追加料金 |
---|---|
2GB | 550円 |
5GB | 1,100円 |
10GB | 1,980円 |
これなら緊急にデータ容量が必要になった時も安心ですね。
月間通信量超過でも追加チャージ可!
クラウド wifi 東京
データ容量 | 20GB/50GB/100GB |
---|---|
月額料金 | 20GBプラン:2,580円 50GBプラン:2,980円 100GBプラン:3,718円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
キャンペーン | なし |
最大通信速度(下り) | <U2s/U3> 150Mbps |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。「クラウド wifi 東京」の1番の特徴は、20GB・50GB・100GBの3種類の料金プランから自分の用途に合ったデータ容量を選ぶことができる点です。
また下の比較表の通り、数あるクラウド SIM WiFiの中でも通信速度が速いため、通常のネット利用に支障が出ることはありません。
クラウドWiFi 利用端末 |
下り平均速度 上り平均速度 |
---|---|
クラウドWiFi東京 U2s(20、50GB) U3(100GB) |
32.32Mbps 7.5Mbps |
AiR WiFi U2s(さくっとプラン) U3(まるっとプラン) |
18.09Mbps 10.96Mbps |
むげんWiFi U3 |
17.46Mbps 6.97Mbps |
※2023/11/30現在
※引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)
ただし、先に紹介した「縛りなしWiFi」と違って契約したデータ容量を使い切ってしまった場合、ギガの追加購入ができないのが難点です。
そのため、データ容量の少ない20GBを選択する場合は、万一月間のデータ通信量を超えてしまった場合の代替案(使い切ったあとはスマホのテザリングを利用するなど)を用意しておく必要があります。
ポケット型WiFiを利用するときに、データ利用量を気にしたくない方は、最初から2年間の実質月額料金が安い「GMOとくとくBB WiMAX」など通信量無制限のポケット型WiFiを選択すると良いですね。
用途に合ったデータ容量が選択可!
>クラウド wifi 東京の評判はこちら
MUGEN WiFi
出典:MUGEN WiFi
データ容量 | 100GBのみ |
---|---|
月額料金 2年間縛りなしオプション |
3,718円(2年契約) +660円/月 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円※1 |
お試し期間 | 30日※2 |
最大通信速度(下り) | 150Mbps |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 端末はレンタルのみで、解約時に返却が必要です。紛失、盗難された場合は、端末損害金として22,000円が発生します。
※2 「契約期間なしオプション」に加入している場合、お試しプランは利用できません。
「MUGEN WiFi」は1日あたりの制限速度がなく、毎月100GB使い放題のポケット型WiFiです。
2023年11月現在、最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
ただし、キャッシュバックキャンペーンには条件があり、14ヶ月目に1回目の申請で5,000円、23ヶ月目に2回目の申請で5,000円の合計10,000円となっているため、最低でも14ヶ月以上継続使用をしていないとキャッシュバックは受け取れません。
そのためキャッシュバックを受け取りたい場合は、2年縛りなしプランのオプションには加入しない方が良いです。
「AiR WiFi」と比較すると契約の縛りなしで1年間の実質月額料金は割高になりますが、2年契約で長期利用するなら逆に「AiR WiFi」より安くなります。
サービス名 | 総支払額(2年) | 実質月額料金(2年) |
---|---|---|
MUGEN WiFi 2年・100Gプラン |
82,532円 | 3,439円 |
AiR-WiFi さくっとプラン |
89,892円 | 3,746円 |
AiR-WiFi らくらくプラン |
92,268円 | 3,845円 |
「MUGEN WiFi」では2年継続して利用されたユーザー向けに最新の端末に無償交換するサービスもありますので、2年以上ポケット型WiFiを利用する可能性がある方は是非検討してみてください。
2年以上利用で最新端末に無償交換!
海外利用におすすめのポケット型WiFi
海外旅行に行くとき気になるのが、スマートフォンのデータローミング(海外ローミング)で通信料金が高額にならないかどうかですよね。
日本で使っているスマートフォンを利用したインターネット通信は不安という方は、海外WiFiレンタルがおすすめです。
では、実際に主な海外WiFiレンタルのサービス内容や料金を比較してみます。
料金は観光先として人気の韓国を例に記載しています。
データ容量 (1日当たり) |
日額料金 | 対応国数 周遊プラン |
受取できる空港 24時間サポート 補償オプション |
---|---|---|---|
グローバルWiFi | |||
無制限/1.1GB/600MB/300MB | 570円〜 | 200カ国以上 あり |
19箇所 あり あり(ライト550円/日) |
フォートラベル GLOBAL WiFi | |||
無制限/1.1GB/600MB/300MB | 409円〜 | 200カ国以上 あり |
19箇所 あり あり(ライト550円/日) |
WiFiBOX | |||
500MB/1GB/無制限 | 390円〜 | 約130カ国 あり |
8箇所 あり あり(220円/日) |
楽天トラベルグローバルWiFi | |||
無制限/1.1GB/600MB/300MB | 1,070円〜 | 200カ国以上 あり |
19箇所 あり あり(ライト550円/日) |
HISモバイルWi-Fi | |||
500GB/無制限 | 590円〜 | 150カ国以上 あり |
3箇所 なし(9時〜18時) あり(330円/日) |
「グローバルWiFi」「フォートラベル GLOBAL WiFi」「楽天トラベルグローバルWiFi」は端末受け取りができる空港が日本に19箇所もあるため、関東圏・関西圏以外の方でも利用しやすいのが特徴です。
3社は提供するサービスや注文画面など非常によく似ていますが、基本や提供しているキャンペーンが異なっています。
「グローバルWiFi」は他社より端末受け取り方法が柔軟で、コンビニ受け取りやカウンターでの当日申し込みが可能です。
出発が差し迫って居る方は、料金が割高になりますが、「グローバルWiFi」でのレンタルをおすすめします。
>>海外WiFiレンタルおすすめについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック
グローバルWiFi
出典:グローバルWiFiより
データ容量(1日当たり) | 無制限/1.1GB/600MB/300MB |
---|---|
日額料金 | <ハワイ> 4G無制限プラン:2,170円 4G超大容量プラン:1,470円 4G大容量プラン:1,270円 4G通常プラン:970円 5G無制限プラン:2,970円 <韓国> 4G無制限プラン:1,870円 4G超大容量プラン:1,070円/1,170円※1 4G大容量プラン:870/970円※1 4G通常プラン:570/670円※1 5G無制限プラン:2,670円 |
受渡手数料 | 550円 |
端末代金 | 0円 |
キャンペーン | 通信料の合計が4,000円以上で1000円割引き! |
最大通信速度(下り) | 3G:14Mbps 4G:150Mbps 5G:2.5Gbps |
対応国数 | 200カ国以上 |
端末受取方法 | 国内宅配・空港・コンビニ・受取専用ロッカー |
受取カウンターがある空港 | 旭川・新千歳・成田・羽田・伊丹・関西・中部・福岡・仙台・静岡・小松・新潟・北九州・熊本・大分・宮崎・鹿児島・みやこ下地島・那覇 |
24時間サポート | ○ |
安心補償オプション | ○ ライト:550円/日 プレミア:770円/日 フリー選択:〜550円/日 |
支払い方法 | クレジットカード決済・請求書で後からお支払い(NP後払い) ※2 |
キャンセル料 | 出発日の4日前まで:無料 出発日の3日前~当日:申込金額の100% |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 格安現地受取のプランの場合、日額料金が安くなります。
※2 NP後払いとは、帰国後に【コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay】でお支払いができるサービスです。後払い手数料は550円、利用限度額は累計残高105,000円となっています。
「グローバルWiFi」は国内19空港、35ヶ所のカウンターで端末の受け取り・返却が可能な海外WiFiレンタルのサービスです。
東京商工リサーチ(2017年〜2022年調べ)では、海外WiFiレンタル利用者数6年連続No.1を獲得しており、24時間365日のサポートも含めて初めての海外旅行で利用するWiFiとして人気があります。
レンタル料金は他社と比較して割高ではありますが、オプションやサポートは他社よりも充実しています。
実際に利用者からもトラブルなく使いやすいという声が上がっています。

引用:X(旧Twitter)
料金の手頃さよりも、海外で利用する際の安心感を求める方にはピッタリなので、海外旅行直前の方は、是非公式サイトをご確認ください。
\コンビニ受取もOK!/
フォートラベル GLOBAL WiFi
データ容量(1日当たり) | 無制限/1.1GB/600MB/300MB |
---|---|
日額料金 | <ハワイ> 5G容量無制限プラン:2,366円 4G容量無制限プラン:847円 4G超大容量プラン:601円 4G大容量プラン:548円 4G通常プラン:504円 <韓国> 5G容量無制限プラン:2,126円 4G容量無制限プラン:796円 4G超大容量プラン:611円 4G格安現地超大容量プラン:601円 4G大容量プラン:445円 4G格安現地大容量プラン:435円 4G通常プラン:419円 4G格安現地通常プラン:409円 |
契約事務手数料 | 0円 |
端末代金 | 0円 |
キャンペーン | なし |
最大通信速度(下り) | 3G:7.2Mbps 4G:150Mbps |
対応国数 | 200カ国以上 |
端末受取方法 | 国内宅配・空港・海外現地(ハワイ・韓国)・受取専用ロッカー |
受取カウンターがある空港 | 旭川・新千歳・成田・羽田・伊丹・関西・中部・福岡・仙台・静岡・小松・新潟・北九州・熊本・大分・宮崎・鹿児島・みやこ下地島・那覇 |
24時間サポート | ○ |
安心補償オプション | ○ ライト:550円/日 プレミア:770円/日 |
支払い方法 | クレジットカード決済・請求書で後からお支払い(NP後払い) ※1 |
キャンセル料 | 出発日の4日前まで:0円 出発日の3日前より直前:申込金額の100% 受取を忘れた場合:申込金額の100% |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 NP後払いとは、帰国後に【コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay】でお支払いができるサービスです。後払い手数料は550円、利用限度額は累計残高105,000円となっています。
「グローバルWiFi」と同等の容量プランやオプションの豊富さなのに、定期的なキャンペーンが豊富で安さが魅力なのが「フォートラベル GLOBAL WiFi」です。
数少ないデメリットとしては、コンビニ受け取りは取り扱いなしで、キャンペーンが適用できるWEB申し込み期限もほとんどが2日前の15時までとなっているため、急ぎのユーザーにはおすすめできない点です。
とはいえ、韓国旅行の4G無制限プランなら「グローバルWiFi」と比較して半額近く安かったりしますので、すでに海外旅行先が決まっている方は早めに海外WiFiレンタルも申し込みしてみてはいかがでしょうか?
\ 無制限プランが安い! /
WiFiBOX
データ容量(1日当たり) | 500MB/1GB/無制限 |
---|---|
日額料金※1 | <ハワイ・韓国> 500MB:390円 1GB:690円 無制限:990円 |
契約事務手数料 | 0円 |
端末代金 | 0円※2 |
キャンペーン | なし |
最大通信速度(下り) | 150Mbps |
端末受取方法 | セルフ貸出機 |
対応国数 | 約130カ国 |
受取カウンターがある空港 | 空港:新千歳・成田・羽田・伊丹・関西・中部国際・高松・福岡 駅:東京・秋葉原・新宿・渋谷・有楽町・京都・博多 その他:酒々井プレミアムアウトレット・京王プラザホテル新宿 |
24時間サポート | ○ |
安心補償オプション | ○ 220円/日 |
支払い方法 | クレジットカード・デビットカード |
キャンセル料 | なし※3 |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 国や地域によって日額料金が変動します。
※2 あんしん保証(220円/日)に未加入で、万が一の事故や盗難などによりレンタル品を紛失・破損して返却日までに端末の返却ができない場合、25,000円の弁済金がかかります。
※3 端末受け取り当日23時59分を過ぎるた場合キャンセルはできません。
「WiFiBOX」はとにかく500MBの1日あたりのレンタル料金が390円と破格の安さです!
海外でインターネットを利用するのは現地でテキストでのLINEやりとりくらいという人もいらっしゃいますよね。
LINEトークなら1GBで利用可能目安が約28,000通くらい、メール送信も約470通は送信可能ですので、1日500MBもあれば十分です。
参照:データ容量プランの選び方|グローバルWiFi
また、「WiFiBOX」は申し込み受付の期限はなく、当日でも空港のカウンター営業時間内であれば予約が可能なので、出発時間が差し迫っている方に向いています。
端末受け取りは空港のセルフ貸し出し機なので、非対面・非接触で受取が可能となっており、スタッフとの対面でのやり取りが苦手な方も気軽に利用できます。
\低容量プランならWiFiBOX!/
楽天トラベルグローバルWiFi
データ容量 | 無制限/1.1GB/600MB/300MB |
---|---|
日額料金※1 | <ハワイ> 5G容量無制限:3,170円 4G容量無制限:2,370円 4G超大容量:1,670円 4G大容量:1,470円 4G通常:1,170円 <韓国> 5G無制限プラン:2,870円 4G無制限プラン:2,070円 4G超大容量プラン:1,270円/1,370円※2 4G大容量プラン:1,070/1,170円※2 4G通常プラン:770/870円※2 |
契約事務手数料 | 0円 |
端末代金 | 0円 |
キャンペーン | なし |
最大通信速度(下り) | 3G:14Mbps 4G:150Mbps 5G:2.5Gbps |
対応国数 | 200カ国以上 |
端末受取方法 | 国内宅配・空港・コンビニ・受取専用ロッカー |
受取カウンターがある空港 | 旭川・新千歳・成田・羽田・伊丹・関西・中部・福岡・仙台・静岡・小松・新潟・北九州・熊本・大分・宮崎・鹿児島・みやこ下地島・那覇 |
24時間サポート | ○ |
安心補償オプション | ○ ライト:550円/日 プレミア:770円/日 フリー選択:〜550円/日 |
支払い方法 | クレジットカード決済・請求書で後からお支払い(NP後払い) ※3 |
キャンセル料 | 出発日の4日前まで:無料 出発日の3日前~当日:申込金額の100% |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 早割が適用された場合、記載された日額料金から200円引きされます。
※2 格安現地受取のプランの場合、日額料金が安くなります。
※3 NP後払いとは、帰国後に【コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay】でお支払いができるサービスです。後払い手数料は550円、利用限度額は累計残高105,000円となっています。
サービスの提供内容は「グローバルWiFi」とほぼ同じですが、楽天ならではの特徴として、利用料金1%が楽天ポイントとして還元される点です。
また楽天ポイントでお支払いもOKなので、楽天ポイントを貯める・使うが日常になっている楽天経済圏の方なら「楽天トラベルグローバルWiFi」一択ですね!
\楽天ポイントが貯まる!/
HISモバイルWi-Fi
データ容量(1日当たり) | 500GB/無制限 |
---|---|
日額料金 | <ハワイ> 500GB:690円 無制限:1,090円 <韓国> 500GB:590円 無制限:990円 |
手数料 | 550円 |
端末代金 | 0円 |
キャンペーン | なし |
最大通信速度(下り) | 150Mbps |
対応国数 | 150カ国以上 |
端末受取方法 | 国内宅配・空港 |
受取カウンターがある空港 | 羽田・成田・関西 |
24時間サポート | × メールフォーム 9:00〜18:00 |
安心補償オプション | ○ 330円/日 |
支払い方法 | クレジットカード・HIS店舗で旅行代金と一緒に支払いも可 |
キャンセル料※1 | 郵送:1,650円 空港受取:2,200円 |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 商品発送または出発5日前より、キャンセル料が発生します。
「HISモバイルWi-Fi」は旅行会社大手のHIS(エイチ・アイ・エス)が提供する海外WiFiレンタルです。
そのため、HISの店舗にてお申込みの場合、旅行代金等と一緒にお支払いが可能という他とは違う特徴があります。
また端末の故障や水没、全損は無料で補償するため、他社のように別途オプションに加入する必要がありません。
その代わり、海外での端末の紛失・盗難は保証外のため、不安な方はオプションであんしん補償ワイド(330円/日)に加入が必要です。
ただし、海外WiFiレンタルとは別で加入している海外旅行保険にレンタル品の紛失なども含まれている場合もあるので、オプションに加入する前に必ず保証内容を確認してください。
\HISの店舗で旅行代金と一緒に支払い可/
契約なしで利用ができるおすすめのポケット型WiFi
ここまでは個人情報を入力して、契約をするポケット型WiFiを紹介してきました。
しかし、中には「毎月通信料を一定額払うのはもったいない、解約の手続きも面倒」といった人や「自分の好きなタイミングでギガを購入したい」という方もいますよね。
そんなニーズに答えた商品が「プリペイド型(買い切り)WiFi」です。
今回は「プリペイド型(買い切り)WiFi」を提供する3社を紹介します。
サービス | 料金プラン 追加プラン 有効期限 |
海外利用 | Amazon購入 |
---|---|---|---|
ギガセット | 23,000円(端末+100GB) <追加チャージ> 10GB:1,980円 30GB:3,980円 50GB:4,980円 100GB:6,480円 有効期限365日 |
○ | ○ |
リチャージWiFi | 25,480円(端末+100GB) <追加チャージ> 10GB:1,480円 30GB:3,280円 50GB:4,980円 100GB:6,480円 有効期限365日 |
○ | ○ |
TripWiFi | 19,580円(端末のみ) <追加チャージ> 1GB:500円 3GB:980円 7GB:1,980円 有効期限30日 |
○ | ○ |
「ギガセット」と「リチャージWiFi」は端末購入と同時に30GB〜100GBのギガがセットになっているため、購入して端末の電源投入→QRコードをスキャンして簡単な開通手続きをすれば、すぐにインターネットの利用が可能です。
一方で「TripWiFi」は初回端末のみ購入なので、端末が届いてすぐに利用できるわけではありません。
端末が届いたら、端末の電源を入れてホームにあるQRコードをタップ→ご自身のスマホでQRコードをスキャンしてTripWiFi専用のアプリをインストール→アプリからギガを購入という手間がかかります。
ただし、手間はかかるものの、「TripWiFi」は1GB・3GBと少量のギガを必要な時に購入できるので1回の追加チャージにかかる料金が安いのがメリットです。
届いたらすぐ使いたい・アプリインストールなどに手間をかけたくないなら「ギガセット」か「リチャージWiFi」、少量(1GB〜7GB)のギガを必要な時にチャージしたいなら「TripWiFi」がおすすめです。
ギガセット
出典:ギガセット
料金プラン | 100GB:23,000円 50GB:21,880円 30GB:20,880円 10GB:18,880円 |
---|---|
追加チャージ 有効期限 |
10GB:1,980円 30GB:3,980円 50GB:4,980円 100GB:6,480円 有効期限:365日 |
海外利用※1 | ○ 136カ国対応 1G/1日:1,100円 2GB/3日:2,200円 5GB/7日:4,000円 |
Amazon購入 | ○23,500円(端末+100GB) |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。
※1 例として海外は韓国で利用の場合を記載しています。
買い切り型で最もおすすめのポケット型WiFiが「ギガセット」です。
端末購入時にギガもセットで付いてくるから、端末が届いたら電源を入れてスマホでQRコードをスキャンし端末番号を入れれば、即インターネットに繋がります。
▼ギガセットの開通方法はこちら▼
また、国内4キャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)対応なので、国内でも海外でも一番最適な回線を自動で選択してくれるから圏外になる心配がありません。
セットのギガを使い切ってしまったら、おかわりギガを購入すれば有効期限1年間のギガがチャージ可能だから継続して長く使うことができます。
チャージ方法は、おかわりギガページから必要なギガを選択→追加おかわりしたい端末の番号を入力して購入するだけで最大でも約30分後にはギガが反映されるから安心です。
\届いてすぐに利用可能!/
リチャージWiFi
出典:ギガセット
料金プラン | 100GB:25,480円 50GB:23,980円 30GB:22,980円 5GB:20,480円 |
---|---|
追加チャージ 有効期限 |
10GB:1,480円 30GB:3,280円 50GB:4,980円 100GB:6,480円 有効期限:365日 |
海外利用※1 | ○ 136カ国対応 1G:1,280円 3GB:3,080円 5GB:5,460円 |
Amazon購入 | ○25,900円(端末+100GB) |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。
※1 例として海外は韓国で利用の場合を記載しています。
「リチャージWiFi」も「ギガセット」と同様で、端末とギガがセットになっているから届いたら電源を入れてスマホでQRコードをスキャンするだけでインターネット通信が可能です。
初回購入時は端末とギガセットで100GBプランだと「ギガセット」より高めですが、追加チャージは10GB・30GBが安めに設定されています。
そのため、購入してセットのギガを使い切ってしまった後、10GBや30GBを少しずつ自分が必要な時に購入したいという方なら「リチャージWiFi」も選択肢の一つとなります。
また2023年7月4日以降、追加出来る海外ギガが30カ国→136カ国に拡充したため、国内外どこでもポケット型WiFiは同じものを利用したいという方にもおすすめです。
\ 10GB・30GBの追加チャージが安い /
TripWiFi
出典:TripWiFi
料金プラン | 19,580円(端末のみ)※1 |
---|---|
追加チャージ 有効期限 |
1GB:500円 3GB:980円 7GB:1,980円 有効期限:30日 |
海外利用※2 | ○ 世界100カ国以上 1G/7日間:500円 |
Amazon購入 | ○17,980円(端末のみ) |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。
※1 初回購入は端末のみです。端末が届いた後に別途ギガの購入が必要となります。
※2 例として海外は韓国で利用の場合を記載しています。
「TripWiFi」は初回購入時は端末のみとなっているため、端末が届いたら、ご自身のスマホにアプリインストール→ギガの購入が必要です。
ちょっと面倒かなと思うかもしれませんが、方法はとっても簡単ですよ。
端末が届いたら、電源投入→ホーム画面に「QRコード」という表示があるのでタップします。
▼イメージ図▼
出典:TripWiFi
QRコードをご自身のスマホで読み取ったら、あとは画面の指示通りにアプリをインストールするだけです。
インストールしたアプリを開いて利用したいギガを購入すれば、そのままインターネットを利用することができます。
購入できるギガも国内なら1GB・3GB・7GBと500円〜1,980円で手頃に購入できる分しか発売していないので、好きな時にいつでもアプリから購入が可能です!
\ アプリで簡単ギガチャージ!/
ポケット型WiFiとは?
ポケット型WiFiは、LANケーブルを使わずインターネット接続ができ、外出先でも持ち運びができる小型のWiFiルーターです。
自宅でも外出先でも手軽にインターネットを楽しむことができ、ケーブルレスなのでPCの配線がごちゃごちゃしないのも魅力ですね。
ただし、LANケーブルを利用する光回線と比較すると通信速度は遅くなるため、まずはポケット型WiFiの仕組みをしっかりと理解してから契約することが大事です。
- ポケット型WiFiの仕組みとは
- ポケット型WiFiがおすすめの人
- ポケット型WiFiがおすすめできない人
この章では上記内容を一つずつ詳しく解説していきます。
ポケット型WiFiの仕組みとは
ポケット型WiFiは、日本ではポケットWiFiで広く浸透していますが、実はポケットWiFiはY!Mobile(ワイモバイル)が提供するモバイルWiFiルーターの名称「Pocket WiFi(ポケットWiFi)」のことを指します。
例えば、一般的に広まっている「QRコード」も実は株式会社デンソーウェーブの商品名であり、一般名称は「二次元バーコード」であるのと一緒です。
一般名称は「モバイルWiFiルーター」「モバイルWiFi」「モバイルルーター」ですが、世間ではY !Mobileの「Pocket WiFi」が浸透しているため、この記事では全てを総称して「ポケット型WiFi」と記載して解説していきます。
ポケット型WiFiのインターネットができる仕組みは、スマートフォンと同じです。
端末(ポケット型WiFi)が基地局から電波を送受信してインターネットに接続します。
そのため、基地局からの電波が届くエリア内なら自宅でも外出先でもインターネットに接続できるのがポケット型WiFiの魅力です。
ポケット型WiFiがおすすめの人
ポケット型WiFiがおすすめの人は以下の通りです。
- 外で使う機会が多い人
- 一人暮らしで自分しかネットを使わない人
- 速度は気にしない人
インターネットを使うのが、自宅より外出先がほとんどという方は持ち運びができるポケット型WiFiが便利です。
スマートフォン(スマホ)のテザリングという方法もありますが、テザリング利用中はバッテリの消耗が早くなり、いざ仕事で電話をしたいと思った時にスマホのバッテリ切れで連絡できない→仕事に影響が出てしまう可能性もあります。
そのため、外で利用する機会が多い方は、スマホ+ポケット型WiFiを利用するのがおすすめです。
さらに、一人暮らしの場合、複数人で利用している家庭と比較してスマホやタブレット・PCといった同時接続機器が少ないので、接続台数制限を気にする必要がありません。
タブレットなど自宅と外出先で使う端末が同じなら、どこでもずっとポケット型WiFiでインターネットを利用した方が「自宅のWiFiに切り替わったかな?」と心配する必要もないので、光回線より便利です。
また、賃貸で一人暮らしの方は、賃貸契約の都合上開通工事ができない場合もあるため、工事不要なポケット型WiFiがピッタリと言えます。
開通工事が不要な分、実質月額料金も割安になるため、ポケット型WiFiの方が月々の通信料の出費を抑えることができるのです。
光回線と比較して通信速度は遅いですが、日常的なインターネットの利用がSNS閲覧や動画視聴のみといったライトユーザーならポケット型WiFiでも問題なく利用できますよ。
ポケット型WiFiがおすすめできない人
では、おすすめできない人はどのような人でしょうか?
- 動画配信やネットゲームなどを利用する人
- 荷物が増えるのが嫌な人
やはりポケット型WiFiは光回線と比較すると下記の表の通り、通信速度が遅く不安定です。
そのため、リアルタイムでラグが影響してしまうオンラインゲームや株やFX取引をされている方、動画配信をされている方には向いていません。
また、ポケット型WiFiだと外出先で利用したい端末(タブレット・PCなど)+ポケット型WiFiが必要になるため荷物が増えます。
外出先で長時間データ通信はしない・ちょっと仕事でメールなどのやり取りだけ短時間利用するならスマホのテザリングで十分です。
逆に外出先でも動画配信やオンライン会議をする・長時間利用するならポケット型WiFiを検討することをおすすめします。
ポケット型WiFiのメリット
ポケット型WiFiには主に3つのメリットがあります。
- 工事が必要なく、届いたらすぐに使える
- 持ち運べるからどこでもWiFiが使える
- 光回線に比べると月額料金が比較的安い
それぞれ詳しく解説していきます。
工事が必要なく、届いたらすぐに使える
ポケット型WiFiの仕組みとはで解説した通り、ポケット型WiFiはスマホと同様に基地局の電波を利用してインターネットに接続するため、開通工事が必要ありません。
光回線の場合、以下の時間や手間が発生する可能性があります。
- 工事のために立ち会う必要がある
- 賃貸なら大家さんや管理会社に工事の許可をとる→大家さん都合で工事ができない場合もある
- 3〜4月の繁忙期の申し込みで開通工事が遅れる→インターネットが利用できるまで1ヶ月程度かかる
その点ポケット型WiFiなら、端末が届いたその日からすぐに家でも外でも自分の好きな場所でインターネットが可能な手軽さが魅力です。
持ち運べるからどこでもWiFiが使える
ポケット型WiFiは電波を受信できる場所なら家でも外でも自由に利用することが可能です。
またサイズも手のひらに収まるサイズ収まるサイズでカバンの中でも場所をとりません。
例えば、ポケット型WiFiの端末の1つ「HUAWEI Mobile WiFi 3」は下の画像のような手のひらサイズです。
引用元:QTmobileより
このサイズなら移動中でも邪魔にならない上に、外出先でもたった1台で複数のデバイスをWiFiに繋ぐことができるので便利ですね。
光回線に比べると月額料金が比較的安い
インターネットを利用していると月々に支払う通信料も気になりますよね。
ポケット型WiFiはドコモ光・ソフトバンク光といった光回線の月額料金と比較すると安い傾向にあります。
サービス名 | 月額基本料金 | 総支払額(2年) | 実質月額料金(2年) |
---|---|---|---|
光回線 | |||
ドコモ光 | 戸建:5,720円 集合住宅:4,400円 |
戸建:95,580円 集合住宅:63,900円 |
戸建:3,983円 集合住宅:2,663円 |
auひかり | 戸建:5,610円※1 集合住宅:4,510円 |
戸建:89,238円 集合住宅:51,324円 |
戸建:3,718円 集合住宅:2,139円 |
ソフトバンク光 | 戸建:5,720円 集合住宅:4,180円 |
戸建:100,580円 集合住宅:63,620円 |
戸建:4,191円 集合住宅:2,651円 |
WiMAX | |||
UQ WIMAX | 1〜13ヶ月:4,268円 14ヶ月以降:4,950円 |
123,134円 | 5,131円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 初月:1,089円 1〜12ヶ月:3,784円 13〜35ヶ月:4,334円 |
99,691円 | 4,4円 |
クラウドSIM WiFi | |||
どんなときもWiFi | 1,078円〜※2 | 29,172円〜 | 1,216円〜 |
モンスターモバイル | 1,980円〜※3 | 47,800円〜 | 1,992円〜 |
格安SIM | |||
どこよりもWiFi | 1〜12ヶ月:3,058円 13〜35ヶ月:2,508円 |
85,800円 | 3,575円 |
Chat WiFi | 2,280円〜※4 | 58,020円〜 | 2,418円〜 |
キャリアWifi | |||
NTTドコモ | 1,100円〜7,315円 | 62,040円〜272,360円 | 2,585円〜11,348円 |
au | 4,908円〜5,458円 | 133,192円〜155,412円 | 5,550円〜6,476円 |
ソフトバンク | 0円〜5,280円 | 48,208円〜192,960円 | 2,009円〜8,040円 |
楽天 | 1,100円〜7,315円 | 62,040円〜272,360円 | 2,585円〜11,348円 |
※表中の金額は税込価格です。
※1 ずっとギガ得プランで1年目の金額。2年目は5,500円、3年目以降は5,390円となります。
※2 Sプラン(7GB)の金額です。
※3 20GBプラン(契約期間2年)の金額です。
※4 Chat WiFiは20GBプランのみ格安SIM、50GB・100GBプランはクラウドSIMです。
上記の表で分かる通り、特にクラウドSIM WiFiは端末代がレンタルのため、月々に支払う月額料金はもちろんのこと、2年間の総支払額も他と比較して格段に安くなっています。
そのため、通信速度や1ヶ月のデータ容量にこだわりがなく、月々の出費をなるべく抑えたいという方ならクラウドSIM WiFiは特におすすめですよ。
>>クラウドSIM WiFiについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック
ポケット型WiFiのデメリット
ポケット型WiFiは、工事不要で手軽なメリットがある一方で、契約前に把握しておきべきデメリットもあります。
主なデメリットは以下の3点です。
- 光回線に比べると通信速度が遅い可能性がある
- 外では充電の残量を気にしないといけない
- データ容量が決められているプランもある
次の項目で詳しく解説していきます。
光回線に比べると通信速度が遅い可能性がある
ポケット型WiFiはスマートフォンと同じく、基地局からの電波を利用しているため、光回線と比較すると通信速度は遅くなります。
実際に光回線・WiMAX・クラウドSIM WiFi・キャリア系WiFiで実測での通信速度を比較してみました。
サービス名 | 通信速度 下り 上り Ping値 |
||
---|---|---|---|
光回線 | |||
ドコモ光 | 251.18Mbps 268.25Mbps 19.22ms |
||
auひかり | 501.68Mbps 515.44Mbps 15.16ms |
||
ソフトバンク光 | 290.91Mbps 307.01Mbps 15.86ms |
||
WiMAX | |||
UQ WIMAX | 82.5Mbps 15.54Mbps 49.67ms |
||
GMOとくとくBB WiMAX | 87.05Mbps 21.53Mbps 48.47ms |
||
クラウドSIM WiFi | |||
どんなときもWiFi | 14.81Mbps 9.27Mbps 58.96ms |
||
モンスターモバイル | 18.05Mbps 13.13Mbps 35.9ms |
||
格安SIM | |||
どこよりもWiFi | 3.83Mbps 2.75Mbps |
||
Chat WiFi | 20.37Mbps 10.61Mbps 35.0ms |
||
キャリアWifi | |||
NTTドコモ | 124.99Mbps 10.44Mbps 65.61ms |
||
au | 154.08Mbps 32.24Mbps 43.91ms |
||
ソフトバンク | 46.2Mbps 4.26Mbps 39.94ms |
||
楽天 | 25.76Mbps 21.7Mbps 54.56ms |
参照:2023/11/30時点のみんなのネット回線速度より
ご覧の通り、光回線は比較的速いと言われているキャリア系WiFiと比較しても3倍以上の速さとなっています。
オンラインゲームはダウンロード(下り)の通信速度が100Mbpsが最適と言われていますが、残念ながらポケット型WiFiではその数値をクリアしているサービスはありません。
通信速度の快適度では光回線>キャリア系WiFi>WiMAX>格安SIM=クラウドSIM WiFiといった感じです。
価格の手頃さでは、クラウドSIM WiFi>格安SIM>WiMAX>光回線>キャリア系WiFiなので、価格が安くなるほど通信速度も不安定になりますね。
そのため、ちょうど真ん中の位置にあるWiMAXが通信速度も価格もバランスが良いポケット型WiFiと言えます。
他社から乗り換えで
最大40,000円のキャッシュバック!
>GMOとくとくBBの評判はこちら
外では充電の残量を気にしないといけない
ポケット型WiFiはスマートフォンと同じでバッテリーで動いています。
そのため、外出前には必ずバッテリーの充電が必要です。
バッテリーの充電を忘れて外出してしまった場合、外で使っている最中に充電が切れてしまってWiFiが使えなくなってしまうリスクもあります。
バッテリーは満タンに充電すると、連続使用できる時間は約10時間程度、長い場合は16時間以上の使用が可能です。
外出先で長くWiFiを使うためには、こまめに電源を切る・WiFiを使う時だけインターネットに繋ぎたいデバイスだけを接続するといったバッテリーの負担を抑える使い方も大切となります。
データ容量が決められているプランもある
ポケット型WiFiは1ヶ月あたりに利用できるデータ容量が決められているサービスがほとんどです。
最初に契約した月間のデータ容量を超過すると、速度制限がかかってしまいます。
例えば、月間データ容量100GBの料金プランで契約した場合、100GBを超過すると128kbpsに速度が制限されてしまうため、テキストデータ以外はほぼ使えない状態になります。
そのため、月間のデータ利用量を気にせず外出先でもWiFiを利用したいという方は、最初から無制限のWiMAXを選択するのがベストです。
ポケット型WiFiの種類とプロバイダを紹介
ポケット型WiFiは大きく分けて4種類あります。
- WiMAX(UQ WiMAX・GMOとくとくBB・BIGLOBEなど)
- クラウド SIM WiFi(どんなときもWiFi・ゼウスWiFiなど)
- キャリア系WiFi(NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天)
- 格安SIM(どこよりもWiFiなど)
ポケット型WiFiの中で最も人気のあるWiMAXはUQコミュニケーションが提供しており、他のポケット型WiFiと比較してデータ容量が無制限で利用可能なのが特徴です。
クラウド SIM WiFiは最大でも200GBと月間で契約できる容量に制限がありますが、物理的なSIMではなくクラウドサーバー上にある情報を読み込んで最適な回線を選んでくれるため、国内だけでなく海外でも利用可能となっています。
また端末が無料レンタルとなっているため、月々に支払う費用が抑えられており、通信料金を今までより安くしたいなら、IIJmioなど格安スマホと一緒に利用することがおすすめです。
キャリア系WiFiは自社の回線を使ってポケット型WiFiを提供しているため、月額料金は高めですが通信速度が速いという特徴があります。
ではそれぞれの特徴について、さらに詳しく解説していきます。
WiMAX
ポケット型WiFiの中で最もおすすめなのがWiMAXです。
なぜなら、端末(Speed Wi-Fi 5G X12)はauのポケット型WiFiと同じなのに、WiMAXのプロバイダで契約した方が月額料金も端末代も安いからです。
実際にWiMAXのプロバイダごとに料金を比較してみましょう。
プロバイダ | 初期費用 | 2年実質月額料金※ (月額基本料金) |
キャンペーン | 契約期間 (解約金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 端末代: 27,720円 事務手数料: 3,300円 |
新規: 4,4円 乗り換え: 3,550円 (1,089円〜) |
最大40,000円 | 2年 (なし) |
Broad | 端末代: 31,680円 事務手数料: 3,300円※1 |
新規: 5,336円〜 乗り換え: 4,544円〜 (1,397円〜) |
最大19,000円 (乗り換えの場合のみ) |
なしor2年 (2年の場合 〜24ヶ月: 4,818円 25ヶ月〜: 0円) |
BIGLOBE | 端末代: 27,720円 事務手数料: 3,300円 |
4,666円〜 (初月0円〜) |
月額料金が 初月0円+24ヶ月値引 |
なし |
カシモ | 旧端末代※2: 21,780円 新端末代※2: 27,720円 事務手数料: 3,300円 |
4,694円〜 (1,408円〜) |
端末分割サポート(36回)で 端末代実質0円 |
なし |
UQ | 旧端末代※2: 2円〜 新端末代※2: 19,800円〜 事務手数料: 3,300円 |
4,718円〜 (4,268円〜) |
旧端末なら5,938円 新端末なら最大17,820円※3 |
なし |
ZEUS | 端末代: 21,780円 事務手数料: 3,300円 |
3,790円〜 (1,474円〜) |
3年契約で21,780円 | なしor3年 (3年の場合 〜35ヶ月: 3,784円 36ヶ月〜: 0円) |
ヨドバシ | 旧端末代※2: 16,280円 新端末代※2: 11,220円 事務手数料: 3,300円 |
4,769円〜 (初月0円〜) |
月額料金初月+ 事務手数料が0円 |
なし |
注釈※クリックすると開きます
※ 表中の金額は税込価格です。
※ 実質月額料金は{初期費用+(月額料金×24ヶ月)-キャッシュバックなど割引額}÷24ヶ月で計算しています。
※1 クレジットカード払いを選択+安心サポートプラスとMyBroadサポートの2つのオプションに初回加入いただくことが条件となります。条件を満たさない場合は、初期費用として事務手数料(3,300円)+20,473円必要です。
※2 旧端末はGalaxy5G/X 11/L11/L12、旧端末はX12/L13となります。
※3 キャッシュバックは「自宅セット割(インターネットコース)or「auスマートバリュー」加入が条件です。
WiMAXは、KDDIの子会社であるUQコミュニケーションズが提供しているポケット型WiFiのサービスです。
データ容量が無制限で利用できるのも魅力ですね、
以前は、直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限していましたが、2022年2月1日から通信速度制限は撤廃されました。
WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について|UQ WiMAX
ただし、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がありますので注意が必要です。
現在WiMAXから提供されている端末は以下の通りです。
種類 | ホームルーター | モバイルルーター |
---|---|---|
機種名 | ![]() ![]() \ NEW /Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
![]() ![]() \ NEW /Speed Wi-Fi 5G X12 |
端末代※1 | UQで購入:27,720円※2 各プロバイダで購入:27,720円 |
|
メーカー | ZTE | NEC |
重量 | 約635g | 約174g |
サイズ | 約W100×H207×D100㎜ | 約W136 × H68 × D14.8mm |
最大通信速度 | 下り 最大4.2Gbps / 上り 最大286Mbps | 下り 最大3.9Gbps / 上り 最大183Mbps |
バッテリー使用時間 | - | 連続通信時間:約540分(初期設定時) 連続待受時間:約420時間(初期設定時) |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
同時接続台数 | 有線LAN:2台/無線LAN:32台 | Wi-Fi:16台/USB:1台 |
※1 一部プロバイダでは端末価格が異なります。端末詳細価格は契約されるプロバイダへお尋ねください。
※2 クレジットカード支払いの場合は19,800円です。
参照:製品・端末|UQ WiMAXより
WiMAXがおすすめの人
WiMAXがおすすめの人は以下の通りです。
- データ容量を気にせず使いたい人
- キャッシュバックを利用して契約をしたい人
- auとUQモバイルを利用している人
WiMAXはデータ容量無制限のため、利用しすぎによる速度制限を気にすることなく外出先などで利用することが可能です。
またWiMAXはプロバイダが数多く存在するため、キャンペーンやキャッシュバックも窓口ごとに多数準備されています。
キャッシュバックや割引分が総支払額から差し引かれるため、実質月額料金はキャリア系のポケット型WiFiより安くなる上、通信速度はクラウド SIM WiFiより早いので価格と通信速度のバランスが良いです。
また、auやUQモバイルのスマートフォンをお持ちの方は、auスマートバリューや自宅セット割がポケット型WiFiでも適用されますので、スマホも含めた通信料金が安くなり、月々の無駄な出費を抑えることができます。
auはWiMAXと同じ端末(Speed Wi-Fi 5G X12)を提供していますが、料金プラン「モバイルルータープラン 5G」はauスマートバリューの対象外となっています。
スマホセット割ができませんので、auで契約するよりWiMAXで契約することをおすすめします。
クラウドSIM WiFi
サービス | データ容量 2年実質月額料金 (月額基本料金) |
通信速度 (実測値) |
対応エリア (利用する回線) |
---|---|---|---|
ゼウスwifi | 30GB:2,326円〜 (980円〜) 50GB:3,177円〜 (1,480円〜) 100GB:3,355円〜 (1,980円〜) |
下り: 17.67Mbps 上り: 14.94Mbps |
docomo au SoftBank |
MUGEN WiFi | 100GB:3,439円〜 (3,718円〜) |
下り: 17.46Mbps 上り: 6.97Mbps |
docomo au SoftBank |
クラウド wifi 東京 | 20GB:2,718円 (2,580円) 50GB:3,118円 (2,980円) 100GB:3,856円 (3,718円) |
下り: 32.32Mbps 上り: 7.5Mbps |
主回線:Softbank 副回線:au・docomo |
モンスター モバイル | 20GB:1,992円〜 (1,980円〜) 50GB:2,565円〜 (2,530円〜) 100GB:3,000円〜 (2,948円〜) |
下り: 18.05Mbps 上り: 13.13Mbps |
NTTドコモ SoftBank KDDI(au) |
AiR WiFi | 100GB:3,553円〜 (3,278円〜) |
下り: 18.09Mbps 上り: 10.96Mbps |
docomo au SoftBank |
THE WiFi | 100Gプラン:3,520円 (3,828円) 変動プラン:1,885円 (1,298円〜) |
下り: 22.74Mbps 上り: 9.02Mbps |
NTTドコモ au ソフトバンク |
ギガwifi | ミニ従量プラン:767円〜 (550円〜) 100GBプラン:2,941円 (2,695円〜) |
下り: 8.91Mbps 上り: 4.52Mbps |
ソフトバンク NTTドコモ KDDI |
限界突破 wifi | 1日5GBまで4G LTE 4,538円 (3,850円) |
下り: 17.58Mbps 上り: 3.89Mbps |
ドコモ au ソフトバンク |
それがだいじwifi | 30GB:3,403円 (2,585円) 100GB:2,693円 (3,267円) |
下り: 12.52Mbps 上り: 3.82Mbps |
NTTドコモ au SoftBank |
どんなときもWiFi | 7GB:1,216円 (1,078円) 20GB:2,316円 (2,178円) 40GB:3,416円 (3,278円) |
下り:14.81Mbps 上り:9.27Mbps |
docomo 楽天モバイル(MVNOを含む) |
クラウドSIMは、SIMカードが不要なので、海外でSIMを購入することなく端末をそのまま利用することが可能です。
そのため、海外WiFiを空港などでレンタルすることなく、国内で利用している端末を利用できるのは便利ですよね。
さらにクラウドSIMは基本的にNTTドコモ・au・SoftBankの3大キャリアのLTE回線の中から一番最適な回線をクラウドサーバーから選んで通信してくれるので、圏外になることが滅多にありません。
▼三大キャリアのエリアマップはこちら▼
またクラウドWiFiは、端末が購入ではなくレンタルとなっているサービスが多いため、月々の支払いが他のポケット型WiFiと比較して抑えられているのも特徴の一つです。
>>クラウドSIM WiFiについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック
クラウドSIM WiFiがおすすめの人
クラウドSIM WiFiがおすすめの人は以下の通りです。
- 自分で容量を選びたい人
- 海外でも利用を考えている人
- 安くWiFiを利用したい人
クラウドSIM WiFiは無制限プランはありませんが、その代わり「どんなときもWiFi」なら7GB・20GB・40GBなど自分の好みでデータ容量を選ぶことができます。
そのため、インターネットは基本自宅のみ・外出先でも仕事のテキストやり取りなどがメインで1ヶ月に10GB以上使うことはないといった方は、自分の用途に応じて安いプランが選べるのが魅力です。
一般的な格安SIMの音声通話プランなら990円/月なので、「どんなときもWiFi」Sプラン(7GB)を選べば、通話料990円+WiFi料金1,078円(638円+必須オプション440円)で通話料が2,000円相当で済んでしまいます。
また、海外出張・旅行が多く、毎回海外WiFiレンタルは不便・日本で利用しているポケット型WiFiと同じ端末を使いたいという方は、クラウド SIM WiFiなら端末の電源を入れるだけでクラウドサーバーから現地で利用できる回線を選んでくれるから、とっても便利です。
キャリア回線のポケット型WiFi
キャリア系のポケット型WiFiの特徴は全国各地をカバーしており、通信速度がクラウドWiFiなどと比較して安定している点です。
クラウドSIM WiFiは3大キャリアの回線が利用できると前章でお伝えしましたが、残念ながら自分で利用したいキャリアの回線を選ぶことはできません。
そのため、ドコモ回線が早いから、ドコモ回線を使いたいと思っても、自分で選択することができないというデメリットがあるのです。
キャリア系は通信速度が安定しているのはメリットですが、一方で月額料金が割高となっています。
実際に月額料金をキャリアごとに比較してみました。
キャリア | データ容量 | 月額料金 | 通信速度 (実測値) |
対応エリア |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク | 3GB/50GB | 990円〜5,280円 | 下り: 41.14Mbps 上り: 15.06Mbps |
◎ エリアMAP |
au | 無制限 プラスエリアモード:30GB |
1〜13ヶ月目:4,908円 14ヶ月目以降:5,458円 |
下り: 147.97Mbps 上り: 25.33Mbps |
○ エリアMAP |
NTTドコモ | 無制限 (5Gデータプラスの場合は30GB) |
従量制プラン 1Gまで:4,565円 3GBまで:5,665円 3GB以上:7,315円 |
下り: 124.99Mbps 上り: 10.44Mbps |
◎ エリアMAP |
楽天 | 無制限 | 従量制プラン 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB以上:3,278円 |
下り: 25.76Mbps 上り: 21.7Mbps |
△ エリアMAP |
表の通り、ソフトバンクのポケットWiFi以外はデータ容量無制限で利用が可能です。
そのため、データ容量を気にせずに利用したい場合はソフトバンクのポケットWIFI以外が選択肢となります。
ただ、ソフトバンクのポケットWiFiはデータ通信専用の3GBプランが用意されており、契約月の翌月から3ヶ月無料となっています。
自宅では光回線を利用、外出先では数十分のネットやLINEやりとりくらいしか使わない人なら3GBプランを検討するのも良いですね。
プリペイド型(買い切り)WiFi
プリペイド型WiFiとは、端末買い切りでいつでも好きな時にチャージできる便利なWiFiサービスです。
主な特徴は以下のとおりとなっています。
- 面倒な契約手続きが一切不要
- 月額料金なし!使う分のデータ容量だけ購入できる
- 海外でも利用できる
- 端末購入だから返却が不要
端末もデータ容量も買い切り型なので、本人確認書類を提出して本契約といった面倒な手続きが不要です。
またキャリア回線のポケット型WiFiやWiMAX、クラウドSIM WiFiは1ヶ月ごとの契約となっており、月額料金や契約の縛り、時には更新月以外の解約で違約金が発生したりします。
ところが、プリペイド型WiFiの場合、先に通信に必要な端末や利用するデータ容量を購入してしまう(買い切る)ので、通信料金が月々かからず、データ容量(ギガ)が足りなくなったら追加チャージも可能です。
ちなみにプリペイド型WiFiと呼ばれるギガつき端末はAmazonや楽天市場で多数販売されており、気軽に購入が可能です。
また、端末購入で返却が不要のため、レンタルのように付属品や箱の保管をする必要がないのは気が楽ですね。
ただし、注意点もあります。
- 通信速度はキャリア回線のポケット型WiFiやWiMAXと比較して遅め
- 開通日から1年間などデータ通信の有効期限がある(期限切れに注意)
- 初期費用かかかる
プリペイド型WiFiのほとんどは最大通信速度がアップロード(上り)が50Mbps、ダウンロード(下り)が150Mbpsです。
WiMAXの最新端末(Speed Wi-Fi 5G X12)がアップロード(上り)が183Mbps、ダウンロード(下り)が3.9Gbpsなので、その差は歴然ですね。
またプリペイド型WiFiは下の画像のように購入したデータ容量に有効期限があります。


そのため、購入する前に自分がどれくらいの容量を毎月利用しているか把握することが大事です。
普段スマートフォンを外出先で利用している方であれば、各キャリアのマイページでデータ利用量を確認することができます。
さらに、プリペイド型WiFiは買い切りなので、前払いです。
よって、初期費用として端末代(約1万〜1万5,000円程度)+データ通信代(100GBで7,000円〜1万5,000円程度)=2万5,000円〜3万円弱の準備が必要となります。
プリペイド型(買い切り)WiFiがおすすめの人
プリペイド型WiFiは以下のような方におすすめします。
- 契約するのが面倒な人
- ネットを使う月とあまり使わない月でムラがある人
- 端末のレンタルが苦手の人
プリペイド型WiFiは初期費用や、その都度ギガ購入の料金を考慮するとコスパは高いです。
それでも契約で本人確認書類を準備する時間が無駄に感じたり、解約や返却の手続きが面倒という方にはピッタリなサービスと言えます。
また、支払い方法をコンビニ払いや代金引換に変更できるECサイト(Amazonや楽天市場)で手軽に購入できるため、クレジットカードを利用したくない方にも向いています。
家では光回線を使うから、外出の多い月にしかデータ容量を使わないという方は都度購入ができるプリペイド型WiFiの方が通信料を抑えることができます。
そうすれば利用する時だけ必要最低限のギガを購入してチャージするだけで良いので、月々一定の料金がかからずお得感が増しますね。
キャリアでおすすめのポケット型WiFi
キャリアが提供しているポケット型WiFiは他回線と比較して通信が安定しており、自宅で利用している光回線やホームルーターが同じキャリアであれば月額料金が割引になる場合もあります。
サービス名 | 月額料金 | セット割 | 通信速度 下り 上り Ping値 |
---|---|---|---|
NTTドコモ | 1,100円※1〜7,315円 | dカードお支払い割:187円 みんなドコモ割(3回線以上):1,100円 ドコモ光セット割:1,100円※2 |
124.99Mbps 10.44Mbps 65.61ms |
au | 4,908円〜5,458円 | au PAYカード割:187円 5Gルーター割:550円/13ヶ月間 au Online Shop限定端末割引CP※3 auスマートバリューは対象外※4 |
154.08Mbps 32.24Mbps 43.91ms |
ソフトバンク | 0円※5〜5,280円 | 3G基本料金:990円/5年間 おうち割光セットは適用なし |
46.2Mbps 4.26Mbps 39.94ms |
楽天 | 1,078円〜3,278円 | Rakuten WiFi Pocketが1円 | 25.76Mbps 21.7Mbps 54.56ms |
注釈※クリックすると開きます
※1 月額料金1,100円はデータプラスで契約した時のオプション金額です。「eximo」ご契約回線がある場合のみ申し込み可能となっています。
※2 Speed Wi-Fi 5G X12(27,720円)が新規・機種変更ともに11,000円、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(22,000円)が16,500円の端末割引キャンペーンを実施中
※3 自宅でドコモ光またはドコモhome5Gを利用している場合、適用となります。
※4 モバイルルータープラン 5Gでは「auスマートバリュー mine」「auスマートバリュー(ルーター割引)」は対象外です。(参照:モバイルルータープラン 5G|au)
※5 データ通信専用3GBプランの契約翌月3ヶ月無料の金額です。本キャンペーンは2023年10月11日(水)で受付を終了します。
注意点としては、NTTドコモのドコモ光セット割はスマートフォンとのセットではなく、ドコモ光やドコモhome5Gとのセット割であり、割引の際はポケット型WiFiの通信料金(eximo)が割引になる点です。
また、auやソフトバンクのポケットWiFiはスマートフォンとのセット割はありません。
そのため、auのポケット型WiFiを契約するより、WiMAXのポケット型WiFiを選択した方が、auスマートバリューやUQモバイルの自宅セット割が適用できるのでおすすめです。
ソフトバンクのポケットWiFiの特長
データ容量 | 3GB/50GB/データシェア(30GB) |
---|---|
月額料金 | 3GBプラン:990円 50GBプラン:5,280円 データシェアプラン:1,078円※1 |
契約事務手数料 | 0円※2 |
端末代金 | <Pocket WiFi 802ZT> 10,500円 <Pocket WiFi 5G A101ZT> 12,300円 <Pocket WiFi 5G A004ZT> 49,740円 |
キャンペーン | 3GBプランなら開通翌月から3ヶ月間月額料金無料! |
最大通信速度(下り) | <Pocket WiFi 802ZT> 最大838Mbps <Pocket WiFi 5G A101ZT> 最大2.4Gbps※3 <Pocket WiFi 5G A004ZT> 最大3.0Gbps※4 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 ソフトバンクの親回線(スマートフォン)の契約が必須です。親回線(スマートフォン)が「データプランメリハリ無制限」の場合、テザリング・データシェアは合計30GBまでとなります。
※2 ソフトバンクオンラインショップで手続きの場合。それ以外の店舗では契約事務手数料が3,850円です。
※3 5G通信の場合。無線LAN接続時は下り最大884Mbps程度になります。
※4 5G通信の場合。無線LAN接続時は下り最大881Mbps程度になります。
ソフトバンクのポケットWiFiはドコモやauとは違ってデータ容量が無制限のプランがありません。
とはいえ、データ容量をあまり使わないという方なら「データ通信専用3GBプラン」は月々の基本料が990円と格安で魅力的です。
また2023年10月11日(水)までに契約した方なら、基本料が3ヶ月間無料になります!
外出先で顔出しのミーティングなど一時的にデータ容量をたくさん使う場合は、1時間110円の「時間制ギガ無制限オプション」を利用すると購入した時間帯だけギガ使い放題ができますよ!
普段はポケット型WiFiであまりデータ容量を使わないけど、時々外出先で1時間位データ容量をたくさん使う場合がある人にはかなりオススメです。
3GBプランなら3ヶ月基本料金が無料!
auのポケット型WiFiの特長
データ容量 | スタンダードモード:上限なし/プラスエリアモード:30GB |
---|---|
月額料金※1 | スタンダードモード:4,721円 プラスエリアモード:5,821円 |
契約事務手数料 | 0円※2 |
端末代金 | <Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03> 27,720円 <Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01> 22,000円 |
キャンペーン | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01購入で16,500円割引! |
最大通信速度(下り)※3 | <Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03> 最大3.9Mbps <Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01> 最大2.2Gbps |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 基本使用料5,458円からau PAY カードお支払い割(-187円)、5Gルーター割(13カ月間 -550円)を差し引いた金額です。
※2 auオンラインショップで手続きの場合。それ以外の店舗では契約事務手数料が3,850円です。 ※3 記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。
auのポケット型WiFiはWiMAXと同じ端末を利用しています。
2023年11月現在、au Online Shopでは、Speed Wi-Fi 5G X12が新規・機種変更ともに11,000円、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが16,500円の端末割引キャンペーンを実施中なので、機種代金は大変お得になっています。
ただし残念なことに、auでポケット型WiFiを契約した場合、料金プランが「モバイルルータープラン 5G」になるため、auスマートバリューやUQモバイルの自宅セット割の適用ができません。
WiMAXならauやUQ WiMAXのスマートフォンを持っているとスマホセット割が適用され最大1,100円の割引になるため、この割引が使えないのはかなり痛手です。
そのため、お得なポケット型WiFIを求める方にはauのポケット型WiFiではなく、GMOとくとくBB WiMAXを契約することをおすすめします!
でもやっぱり店舗スタッフと相談しながら購入を検討したいという方は、auのポケット型WiFiを検討するのも選択肢の一つです。
auショップで相談しながら契約できる!
ドコモのポケット型WiFiの特長
データ容量※1 | 1GB/3GB/無制限(30GB) |
---|---|
月額料金※2 | 1GBプラン:5,665円 3GBプラン:6,765円 無制限プラン:8,415円 |
契約事務手数料 | 0円※3 |
端末代金 | <Wi-Fi STATION SH-54C> 96,800円 <Wi-Fi STATION SH-52B> 35,640円 |
キャンペーン | なし |
最大通信速度(下り) | <Wi-Fi STATION SH-54C> 5G:最大4.9Gbps/ 4G:最大1.7Gbps <Wi-Fi STATION SH-52B> 5G:最大4.2Gbps/ 4G:最大1.7Gbps |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 同一の契約名義において、「eximo」契約回線がある場合のみ申込み可能で、「データプラス」単独での契約はできません。無制限プランの場合は、利用可能データ量は30GBとなります。
※2 「eximo」利用料金と「5Gデータプラス」利用料金の合計金額です。
※2 docomoオンラインショップで手続きの場合。それ以外の店舗では契約事務手数料が3,850円です。
ドコモのポケット型WiFiには通信専用の料金プランがありません。
そのため、通信料金は2023年7月1日から受付開始した「eximo」の料金プランを利用します!
もしお手持ちのスマホがNTTドコモなら、オプションでデータプラスに加入すると月々1,100円で30GB/月までデータ通信ができますよ。
「eximo」1回線につき「データプラス」1回線の申し込みが可能で、「データプラス」単独での契約は不可となっています。
残念ながら端末代は高額ですが、ドコモユーザーなら月々の端末分割代+1,100円で利用でき、通信速度も他社より速いので、ぜひ検討してみてください。
通信速度はポケットWiFiの中でも最速!
楽天モバイルのポケット型WiFiの特長
データ容量 | 無制限 |
---|---|
月額料金※1 | 3GBまで:1,078円 3GB超過後20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 海外では毎月2GBまで無料※2 |
契約事務手数料 | 0円 |
端末代金 | <Rakuten WiFi Pocket 2C> 1円※3 <Aterm MP02LN> 13,800円※4 <Aterm MR05LN RW> 23,800円※4 |
キャンペーン | 「Rakuten最強プラン データタイプ」申し込みで、1,081円相当分の楽天ポイントを還元! |
最大通信速度(下り) | <Rakuten WiFi Pocket 2C> 最大150Mbps <Aterm MP02LN> 最大150Mbps <Aterm MR05LN RW> 最大150Mbps |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
注釈※クリックすると開きます
※金額はすべて税込で表記しています。※1 毎月のデータ利用量で支払い金額が決まります。
※2 2GB超過後は最大128kbps。海外ローミングエリアでは、高速データ容量を1Gあたり500円でチャージ可能
※3 端末購入と同時に「Rakuten最強プラン」に申し込むと、通常7,980円の端末料金が1円になります(キャンペーン終了日時未定)。
※4 端末購入と同時に「Rakuten最強プラン」に申し込むと、楽天ポイントが3000ポイント進呈されます。
楽天モバイルのポケット型WiFiの特徴はなんといっても従量課金制で、データを3GB未満しか使わなかった月は1,078円と格安で利用できる点です。
データを使わなければ勝手に安くなりますし、逆に20GB以上使った場合もデータ利用は無制限なので、3,278円からお支払い金額が高くなることはありません!
また2023年11月現在、楽天モバイルではRakuten WiFi Pocket 2CとRakuten最強プランをセットで購入すると端末が7,980円→1円になるキャンペーンを開催中です!
端末代が1円で、どれだけ利用しても月額料金が3,278円、事務手数料も無料と至れり尽くせりなサービスとなっています。
唯一のデメリットとして挙げられるのは、Rakuten WiFi Pocket 2Cは5G未対応のため、5G対応端末を提供している3キャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク)やWiMAXと比較すると、通信速度が劣ってしまう点です。
容量無制限+通信速度も重視したいという方は、価格と通信速度のバランスがちょうどいいWiMAXを選ぶことをおすすめします。
Rakuten最強プランをセット購入で端末代1円!
>楽天ポケット型WiFiの評判はこちら
格安SIMのポケット型WiFiの特徴
ポケット型WiFiの中には、大手キャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク)の基地局が利用できる物理的なSIMカードを利用した格安SIM系もいくつかあります。
今回はドコモSIMを利用している2社をピックアップします。
サービス | データ容量 | 月額料金 事務手数料 解約金(契約期間) |
通信速度 (実測値) |
---|---|---|---|
どこよりもWiFi | 100GB | 1〜36ヶ月:3,058円 37ヶ月以降:2,508円 事務手数料:3,300円 解約金:2,508円(2年) |
下り: 3.83Mbps 上り: 2.75Mbps |
Chat WiFi | 20GB | 縛りあり:2,280円 縛りなし:2,600円 事務手数料:3,300円 解約金:7,700円(1年) |
下り: 20.37Mbps 上り: 10.61Mbps |
Chat WiFiは20GBプランのみドコモSIMを利用しており、50GBプランと100GBプランはクラウドSIMとなっています。
そのため、1ヶ月のデータ通信が多い+ドコモ回線を格安で利用したいという方はどこよりもWiFIがおすすめですよ。
ただし、1日4GBを超えると翌日0時まで通信制限がかかってしまうためデータ利用量には注意が必要です。
また通信速度もドコモのポケット型WiFiと比較すると、非常に遅くなっています。
どこよりもWiFi | NTTドコモ |
---|---|
下り: 20.37Mbps 上り: 10.61Mbps |
下り: 124.99Mbps 上り: 10.44Mbps |
そのため、通信速度を重視する方は、割高でも本家であるNTTドコモのポケット型WiFiを利用した方がストレスなくインターネットを利用できます。
格安でドコモ回線が利用できる!
ポケット型WiFiの選び方や抑えておくべきポイント
ポケット型WiFiの種類は数が膨大なので、どの端末・サービスを選択すれば良いか悩んでしまいますよね。
そこで、この章では、自分にピッタリのポケット型WiFiを選ぶポイントを解説していきます。
選び方のポイントは大きく分けて5つです。
- 月額料金で選ぶ
- スマホを契約しているキャリアで選ぶ(WiMAX)
- データ容量で選ぶ
- 対応エリア(利用する回線)で選ぶ
- 使用期間の長期か短期かで選ぶ
ここでいう月額料金は、ホームページの最初に記載されている料金とは別です。
パッとみて料金が安いからと契約をすると、後で「こんなはずじゃなかった」と後悔するかもしれません。
非常に重要なポイントとなりますので、ぜひお読みください。
月額料金で選ぶ
安いポケット型WiFiを選ぶポイントは、ホームページに表示されている月額料金ではなく、実質月額料金です!
ホームページ上では、月額料金が安く見えても、実際は端末代や解約金が高いために、総支払額から契約期間を割ってみると高かったり、逆にキャンペーンでキャッシュバック額が高額だったり端末代がレンタル無料だったりすると実質月額料金は安くなる場合もあります。
では、今回一番おすすめのGMOとくとくBB WiMAXの料金表を参考に計算をしてみましょう!
Aさんの現在の状況→外出先で通信が多いからWiMAXを新規契約したい!契約期間は24ヶ月を想定
【計算式】
{契約事務手数料(3,300円)+端末代(27,720円)+月額料金(1,089円+3,784円×12+4,334×11)-キャッシュバック(28,000円)}÷24ヶ月=4,004円
よって2年間の実質月額料金は4,004円です。
上記の計算を他のポケット型WiFiでも当てはめてみると実質月額料金が算出されるので、実際に自分が契約期間に支払う料金がより明確になります。
スマホを契約しているキャリアで選ぶ
ご自身がお持ちのスマートフォンでセット割対応ができるポケット型WiFiを選ぶのも選択肢の一つですね。
au・UQモバイルをお使いの方なら、ポケット型WiFiはWiMAXが一番おすすめです!
また、自宅の光回線がドコモ光やホームルーターのドコモhome5Gを利用されているなら、ドコモのポケット型WiFiを選択すると「ドコモ光セット割」が適用され、ポケット型WiFiの通信料金が最大1,100円割引されますよ。
一方でソフトバンクや楽天モバイルはスマートフォンと連動するセット割が提供されていません。
ソフトバンクにはおうち割光セットがありますが、これはソフトバンク光orソフトバンクエアー+スマートフォンのセット割なので、ポケット型WiFiの「データ通信専用 料金プラン」には適用されませんのでご注意ください。
データ容量で選ぶ
まずは自分が普段利用しているデータ容量が月にどれくらいなのか調べておくことが重要です。
なぜなら、ポケット型WiFiはデータ容量の多い料金プランを選択するほど、支払う料金も高く設定されています。
そのため、実際に利用するデータ量が大幅に少ないのに、大容量の料金プランを選択していたら月々支払う料金が無駄になってしまいます。
以下にデータ容量の比較表をまとめてみました。
メール | 1GB | 約2,090通 |
---|---|---|
3GB | 約6,270通 | |
7GB | 約14,630通 | |
ニュースサイト閲覧 | 1GB | 約3,490ページ |
3GB | 約10,470ページ | |
7GB | 約24,430ページ | |
動画視聴※1 | 1GB | 約4.5時間 |
3GB | 約13.5時間 | |
7GB | 約31.5時間 | |
音楽のダウンロード※2 | 1GB | 約250曲 |
3GB | 約750曲 | |
7GB | 約1,750曲 |
参照:データ通信量の目安を教えてください。|Y!mobileより
※1 約4MB/1分(※ 中画質)をインターネットで視聴した場合
※2 約4MB/1曲(※ 約4分間の楽曲)
表だけだとちょっと想像しにくいですよね。
例えば、動画配信サービスの「Hulu」の場合、ストリーミングのデータ通信量は、1時間あたり最小250MB〜最大1.8GBと記載されています。
参照:ストリーミングのデータ通信量は、1時間あたりどのくらいですか?|Huluより
さらに動画ダウンロードの場合は、高画質1時間あたり約0.89GBとなっていますので、2時間の映画なら約2GBのデータ容量が必要です。
参照:作品のダウンロードをすると、どれくらいのデータ通信量が発生しますか?|Huluより
よって、動画配信サービスをポケット型WiFiでダウンロード→1日2時間程度視聴される方は、最低でも60GB程度の容量が1ヶ月に必要となりますね。
逆にテキスト送信などしか利用しないという方は、3GB未満のプランでも十分です。(メールの場合、1GBでも1日平均69通送れる計算になります。)
対応エリア(利用する回線)で選ぶ
ポケット型WiFiを利用する場所が電波の届く通信対応エリア内かを確認することも非常に大切です。
ポケット型WiFiの各サービスでは対応エリアMAPが準備されています。
クラウド SIM WiFiの場合、クラウドサーバー上のSIM情報を読み込んで最適な回線を選択するため、基本的にはNTTドコモ・au・ソフトバンクの基地局は全て網羅しており、対応できるエリアが広いです。
使用期間の長期か短期かで選ぶ
ポケット型WiFiを契約してからどのくらいの期間利用するかも選ぶ際の重要なポイントです。
ポケット型WiFiには契約期間が2年〜3年程度設けられているサービスがあります。
契約期間が設けられている場合、更新月前に解約すると月額料金1ヶ月分くらいの解約違約金が発生します。
最近では契約期間なし・違約金なしのサービスも増えていますが、気をつけたいのが端末の分割回数です。
端末代は2万〜10万と高額になっているため、24回〜36回の分割で支払っている方が多いです。
そのため、「契約期間の縛りがないから」と中途解約してしまうと、支払っていなかった端末代の残債を一括請求されます。
数日の利用なら短期レンタルできるWiFiサービスを選んだ方が安いですし、1ヶ月以上1年以内の利用なら契約期間の縛りがないクラウド SIM WiFiの方が端末代が無料レンタルなので残債支払いの心配がありません。
ポケット型WiFiでよくある質問
ポケット型WiFiの情報を様々なホームページから確認していると「あれ?これってどういうことだろう?」と疑問に思うことも多いですよね。
ここからは、ポケット型WiFiを選ぶ際によくある質問や疑問点をピックアップして紹介していきます。
- ポケット型WiFiとテザリングとどっちがいいですか?
- ポケット型・モバイルWiFiはどこで買えますか?
- ポケット型WiFiを即日レンタルできる店舗はありますか?
では、それぞれの疑問点を次項で解説していきます。
ポケット型WiFiとテザリングとどっちがいいですか?
短時間利用ならテザリング、長時間利用ならポケット型WiFiを利用するのがベストです。
なぜなら、テザリングはバッテリーの消耗が激しく、場合によっては途中でバッテリーが切れてスマートフォンが使えなくなる可能性があるからです。
実際SNS上でもテザリングをしているとスマートフォンが熱くなるという声が多数寄せられています。



また、スマホのテザリングはキャリアによってはデータ通信容量に制限があるため注意が必要です。
キャリア | プラン | テザリング容量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
NTTドコモ | eximo | 無制限 | 〜1GB未満:4,565円 1〜3GB未満:5,665円 3GB以上:7,315円 |
au | 使い放題MAX 5G/4G | 30GB | 7,238円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | 30GB | 7,238円 |
楽天 | Rakuten最強プラン | 無制限 | 従量制プラン 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB以上:3,278円 |
auとソフトバンクはデータ容量が無制限ではありません。
もし、テザリングを利用すると言う場合は、使い終わった後に各キャリアのマイページからその日のデータ利用量を確認することが大切です。
▼マイページでのデータ利用量確認方法はこちら▼
ポケット型・モバイルWiFiはどこで買えますか?
ポケット型WiFiは以下の場所で購入することが可能です。
- 携帯キャリアのショップ(NTTドコモ・au・ソフトバンクなどの実店舗)
- 家電量販店
- インターネット
中でもインターネットでの購入は、WiMAX・クラウドSIMはもちろん、携帯キャリアもオンラインショップを設けており、店舗に足を運ぶ必要がないため手軽に契約できるのが特徴です。
特に携帯主要キャリア(au以外)の場合、オンラインショップで契約すると契約事務手数料が無料になる特典もあります。
インターネットでの購入の方が、人件費が節約される分、キャッシュバック・キャンペーンが高額になる傾向があるので、まず店舗で実機の確認→インターネットで希望の端末を購入といった方法もおすすめです。
ポケット型WiFiを即日レンタルできる店舗はありますか?
はい、「1日約500円!短期レンタルにおすすめのポケット型WiFi」で紹介した「クラウドWiFi×WiFi東京」や「WiFiレンタル屋さん」は実店舗に行くことで、当日に端末受取→レンタルをすることが可能です。
クラウドWiFi×WiFi東京 新宿店舗
- TEL:0120-295-755
- 平日10:30~18:00
WiFiレンタル屋さん 秋葉原
- TEL:03-3525-8351
- 平日 9:30〜19:00
- 土日祝日 11:00〜18:00
ポケット型WiFiまとめ
ここまでポケット型WiFiのおすすめを紹介してきました。
ポケット型WiFiには数多くのサービスが存在しますが、その中でも容量無制限で通信速度もポケット型WiFiの中では速く、キャッシュバックが他社から乗り換えだと最大40,000円も受け取れるGMOとくとくBB WiMAXが特におすすめです。
またポケット型WiFiを選ぶ際には、
といった部分を事前に把握した上で、契約をするとデータ容量が無駄にならず料金もお得にポケット型WiFiを利用することができます!
使用用途に合わせたおすすめのポケット型WiFiは以下の通りです。
おすすめサービス | 実質月額料金(2年) |
---|---|
オススメNo1!容量無制限のポケット型WiFi | |
GMOとくとくBB WiMAX | 新規:4,004円 乗り換え:3,550円 |
とにかく安いポケット型WiFi | |
楽天モバイル|Rakuten WiFi Pocket 2C | 1,078円〜3,278円 |
100GBプランで安いポケット型WiFi | |
どこよりもWiFi | 3,575円 |
短期レンタルでおすすめ | |
WiFiレンタルどっとこむ | 1泊2日で約2,059円 |
契約期間の縛りなしでのポケット型WiFi | |
AiR-WiFi | 3,845円 |
海外利用におすすめのポケット型WiFi | |
グローバルWiFi | 韓国2泊3日 4G無制限:4,610円 |
プリペイド型(買い切り)WiFi | |
ギガセット | 端末+100GBセット:23,000円 |
最もおすすめなのはGMOとくとくBB WiMAXですが、楽天モバイル|Rakuten WiFi Pocket 2Cは5G未対応のため、通信速度はWiMAXに劣るものの、容量無制限のポケット型WiFiの中では最安ですので、通信速度に拘らないなら検討の価値があります!
また引越しや出張などで一時的に1週間程度使いたいという方なら、WiFiレンタルどっとこむでレンタルした方が安く済みますので、使用用途に合わせてポケット型WiFiを選んでくださいね。
他社から乗り換えで
最大40,000円のキャッシュバック!
>GMOとくとくBBの評判はこちら
コメント