オンラインゲームをするとき、通常の光回線では物足りなく感じることはありませんか?
とくに通信速度が遅い光回線だったりすると、急に動きが遅くなったり、次のアクションの表示まで時間がかかってしまって、イライラすることもありますよね。
そんな方には、オンラインゲーム特化型の光回線「GameWith光」をおすすめします。
GameWith光は、2022年3月18日からサービスを開始した光回線です。
専用帯域を確保し、IPv4 over IPv6通信に対応しているため、快適にオンラインゲームがプレイできます。
eスポーツ選手が多数所属している「株式会社GameWith」が提供していることも特徴です。
また、NTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボ」のため全国で利用できます。
当記事では、GameWith光の評判や気になる料金プラン、デメリットやメリットについて解説します。
【GameWith光 月額料金】
プラン | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1Gプラン | 4,840円 | 6,160円 |
10Gプラン | 7,370円 | |
Proプラン | 19,800円 |
※価格はすべて税込です
GameWith光のデメリットは以下のとおりです。
2023年10月現在、GameWith光を申し込むと、月額料金が1ヶ月無料になる「ゲーマー応援キャンペーン」が実施中です。
オンラインゲームを利用している方、光回線の乗り換えを検討している方はぜひ、最後までご覧ください。
>オンラインゲームにおすすめの光回線はこちら
\ 月額料金1ヶ月無料! /
ほかにもこんな記事が読まれています
GameWith光10G ルーターキャンペーン
画像引用元:GameWith光公式サイト
2023年9月25日より「GameWith光10G ルーターキャンペーン」がスタートしました。
GameWith光10G契約者限定で、10G対象ルーターを月額料金1ヶ月分(税込7,370円)割引で購入できるキャンペーンです。
適用条件等の詳細は「GameWith光の最新キャンペーン【2023年10月】」をご覧ください。
ゲーム利用中の通信環境に関する口コミ調査を実施
当サイトにて、光回線を利用しているオンラインゲームユーザーを対象に「ゲーム利用中の通信環境に関する口コミ調査」を行いました。
調査結果は以下のとおりです。
- オンラインゲームのメインユーザー(90%以上)は20〜40代
- プレイされているゲームは複数名同時接続されるゲームがほとんど
- 利用されている回線はソフトバンク光が一番多かった
- 回線が途切れる、時間帯によっては不安定になると不満の声はあるものの、現状に満足している人と回答した方が約72%だった
- 18時〜24時にオンラインゲームをしている方が約73%だった
- 速度やつながりやすさを重視すると回答した方は約60%、料金を重視する方は約40%だった
調査実施期間:2023年8月3日~2023年8月17日
調査実施人数:50名(男性26名、女性24名)21都道府県、10代から60代以上の男女が回答、戸建てで利用:30名、マンションで利用:20名
NTT東日本|「フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSL/LAN配線方式」の新規申込受付の終了
2023年8月3日、NTT東日本は「光配線方式」と「VDSL/LAN配線方式」が併設されている建物において、「フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSL/LAN配線方式」の新規申込受付の終了を発表しました。
- 申し込み受付終了日:2023年10月23日(月)
- 開通期限:2024年4月23日(火)
2023年10月24日以降は、光配線方式での新規申込受付となります。
なお、NTT東日本は、光配線方式へのリニューアル工事を順次実施しております。
工事の詳細についてはNTT東日本公式サイトをご覧ください。
- 2023年7月20日:フレッツ光の工事費改定|2023年12月1日より22,000円に
- 2023年7月6日より「GameWith光 10G導入サポートキャンペーン」開始
- 月額料金1ヶ月無料
- 工事費最大19,800円分無料
- 2023年5月19日よりヨドバシカメラにて「GameWith光 Pro」の販売を開始
GameWith光とは
この項目では、「GameWith光」の基本情報および特徴をご紹介します。
GameWith光とは、eスポーツ選手が多数所属している株式会社GameWithが提供している光回線です。
2022年3月18日からサービスを開始したゲーム向けの回線で、オンラインゲームに強い仕組みに特化しているため、スピーディーに接続できるのが特徴です。
さらに、プロバイダ一体型なのでプロバイダ選びに迷う必要がありません。
使用するルーターによっては設定が不要なので、初めてでも簡単に利用できるでしょう。
次の項目からGameWith光の詳細を解説していきます。
GameWith光の料金プラン一覧
GameWith光の料金プランは、シンプルに2種類用意されています。
月額料金 | |
---|---|
マンション | 4,840円 |
戸建て | 6,160円 |
※料金はすべて税込
マンションタイプは月額4,840円(税込)、ファミリータイプは月額6,160円(税込)です。
全国一律料金なので、非常に分かりやすいのが特徴です。
さらに、初期費用は、光回線の利用状況によって異なるので、事前に確認してください。
工事費・契約手数料は、下記の通りです。
- 立ち会い工事あり19,800円
- 立ち会い工事なし2,200円
- 契約手数料:2,200円
※料金はすべて税込
引用:GameWith光
新規契約や独自回線からの乗り換えの場合、初期費用として工事費と契約手数料が発生します。
フレッツ光またはコラボ光を利用中の場合は、工事費用がかかりません。
また、事務手数料2,200円(税込)も発生するので、注意が必要です。
なお、GameWith光では初期費用の割引やキャッシュバック等のキャンペーンがありません。
契約時は必ず上記金額がかかるので、忘れないようにしてください。
GameWith光の回線通信速度は速い?
GameWith光の通信速度は、他社と比較して遅いのでしょうか? それとも速いのでしょうか?
ゲーム特化光回線サービスの「hi-hoひかり with games」「フレッツ光ネクスト×Gaming+」、大手光コラボの「ドコモ光」「フレッツ光」と比較してみました。
下り速度 上り速度 Ping値 |
|
---|---|
GameWith光 | 414.05Mbps 436.32Mbps 14.44ms |
hi-hoひかり with games |
319.8Mbps 300.21Mbps 14.84ms |
フレッツ光ネクスト × Gaming+ |
369.01Mbps 13.68Mbps 18.94Mbps |
ドコモ光 | 257.68Mbps 258.6Mbps 19.06ms |
ソフトバンク光 | 297.57Mbps 290.66Mbps 15.95ms |
※ 実測値参照元:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点の情報)
上記一覧表でもっとも下り速度が速いのは「GameWith光」でした。
ゲーム特化ではない一般的な光コラボのドコモ光・ソフトバンク光と比較するとその差は歴然です。
また、Ping値に関してもGameWith光がもっとも低い結果となりました。
Ping値はオンラインゲームにおいて通信速度以上に重要な要素です。
GameWith光のPing値に関しては、以下の項目をご覧ください。
なお、一覧表の実測値は、直近3ヶ月の測定結果から平均値を計算しているため、常に同じ数値とは限りません。
収集された測定値によっては、現在2位のhi-hoひかり with gamesの通信即がGameWith光を上回ることもあります。
また、Ping値は「みんなのネット回線速度」のサーバーのものです。
実際のオンラインゲームプレイ時の数値ではないため、飽くまでも参考値としてお考え下さい。
オンラインゲームに適した仕組みでeスポーツのプロも利用している回線
GameWith光は、オンラインゲームに強い仕組みを構築しているのが特徴です。
最大通信速度は最大で1Gbpsと一般的な光回線と変わりませんが、GameWith光専用の帯域を確保しています。
出典:GameWith光
専用帯域を確保することによって、通信速度の安定を実現するとともに、外部ユーザーの影響を受けにくくなっています。
そのため、ゲームのアップデートなどアクセスが集中するイベントでも、通信速度が遅くなる心配がないのもメリットです。
それに加え、混雑を避けられる「IPv4 over IPv6」という接続方法を採用しているため、オンラインゲームを快適にプレイできます。
IPv6は、混雑しがちなルートを通らずにインターネットに接続できる接続方式なので、速度の向上が見込めます。
なお、GameWith光のIPv6には「クロスパス」という種類が用いられているため、無線LANルーターはクロスパス対応のものが必要です。クロスパス対応の無線LANルーター一覧表はこちらから確認できます。
さらに、GameWith光では、新たなユーザーが増えても帯域が増強されることになっているので、将来的にも混雑を回避できて安心です。
GameWith光ではユーザーが新たに増えた場合新たに帯域を増速することでユーザーボリュームによる混雑を回避するように管理していきます。
出典:GameWith光
さらに、GameWith光の運営会社は、日本最大級のゲーム攻略サイトを運営し、数多くのeスポーツ選手を擁する「株式会社GameWith」です。
GameWith光は、ゲームに精通した会社がオンラインゲームのために作った光回線サービスで、実際にプロゲーマーも利用しています。
GameWithに所属し、世界のプレイヤー数十名が集中するサバイバルTPSゲームの世界大会で活躍する「えいむ選手」も速度の違いを実感しています。
引用:GameWith光・えいむ選手
一瞬を争うプロゲーマーも使っているサービスなら、安心して利用できますね!
\ 独自回線でサクサク繋がる! /
北海道から沖縄まで幅広い地域に対応
GameWith光は、北海道から沖縄まで幅広い地域に対応しています。
これはGameWith光がNTTの光回線を利用しているためで、全国どこでも利用できますよ。
NURO光やコミュファ光などGameWith光よりも最大回線速度が速い独自回線もありますが、提供エリアが限られていることが多いのがデメリットです。
その点、GameWith光なら全国どこでも申し込めるのはうれしいポイントと言えるでしょう。
山間部や離島でも安定したスピードでオンラインゲームを楽しめる光回線です。
将来もし引っ越すことになっても継続利用が可能なので、高品質なネット環境を続けやすいのもメリットです。
プロバイダ一体型だから迷う必要なし
光回線によっては回線業者とプロバイダが別々で、数あるプロバイダの中から自分でプロバイダを選ぶ必要がある場合も少なくありません。
その点、GameWith光はプロバイダ一体型なので、プロバイダ選びに迷うこともありません。
好きなプロバイダを選ぶことはできませんが、契約手続きが1回で済むほか、問い合わせ先も1つで分かりやすくなっています。
また、プロバイダと光回線が別々だと料金もそれぞれ支払う必要があるために高くなりがちですし、支払いも面倒です。
GameWith光は、NTT回線によるコラボ光なので、シンプルな料金体系で分かりやすいのも特徴です。
戸建ては6,160円(税込)、マンションだと4,840円(税込)と全国どこでもお得な料金で利用できますよ。
ルーターによっては設定不要で使える
GameWith光を利用するためにはIPv6対応ルーターが必要です。
この時、ルーターによっては自分で設定を行う必要がある場合も少なくありません。
でも、GameWith光の場合は公式サイトで以下のように記載されています。
引用:GameWith光
GameWith光を利用する場合は、IPv6対応のルーターを用意しなければなりません。
しかし、自動判別可能なルーターであれば、設定が不要なので、接続するだけでゲームを始められます。
あまりルーターの設定などに詳しくないという方も安心して始めることができますよ。
\ プロゲーマーも愛用中! /
GameWith光の評判・口コミ
GameWith光を検討している方は、どのような口コミや評判があるのか気になりますよね。
GameWith光を実際に利用している方の口コミを4つピックアップしました。
口コミでは利用者が実際にPing値を測定すると、3と非常にスピーディーな記録でした。
また、回線が混雑しやすい21時以降でもスピーディーに接続できるため、Apexなど動きの多い人気ゲームも快適に楽しめます。
さらに、安定した通信環境でゲームを楽しめるため、ラグなどのストレスを感じずに集中できるでしょう。
ここから、口コミで分かった3つのポイントについて詳しくご紹介します。
さらに通信速度が遅い・つながらない場合の対処法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
Ping値3で非常に満足できる速度!

お昼の通信速度測ってみたら
Ping3
アップロード420
ダウンロード415
でかなり満足しています!
また夜の混み合う時間の通信速度測って報告します。
これでゴミ遅い回線とさよならやー
よかったー!
引用:Twitter



こちらの口コミでは昼間の測定ではあるものの、Ping値が3と安定した速度を記録しています。
また、18時の時点でPing値が6msという口コミもありますね。
Ping値とはインターネット回線の反応速度(タイムラグ)を表す指標のことで、msという単位で表現されます。Ping値は小さいほど反応速度が高く、タイムラグが発生しにくい快適な環境ということを意味します。
一般的なPing値の目安は60ms以下と言われていて、メッセージの送受信程度であれば100msまででもとくに問題はありません。
しかしながら、オンラインゲームのプレイでは、プレイするゲームに見合ったPing値が必要になります。
たとえば、FPSやMOBAなどeスポーツで採用されるようなジャンルだと、目安となるPing値は下記のように言われています。
プレイ状況 | Ping値 |
---|---|
快適にプレイできる | 0ms~10ms |
ラグが発生するが、快適にプレイ可能 | 10ms~20ms |
プレイの継続が難しい | 30ms~40ms |
プレイが苦痛 | 50ms以上 |
出典:JANOG(日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ)|JANOG51 Meeting「eSports時代のISPを考える」
GameWith光では、公式サイトでもPing値の平均が10ms以下を実現していると言われています。
本記事のGameWith光の平均ping値はどれぐらい?もご覧ください。
そのため、スピードが勝負とされるオンラインゲームやPS5、Apexなどでも安心して利用できるでしょう。
なお、当サイトにて、光回線を利用しているオンラインゲームユーザーを対象に、ゲーム利用中の通信環境に関する口コミ調査を行いました。
「あなたがプレイしているオンラインゲームはなんですか?」という設問の結果は以下のとおりです。
- 1位:スプラトゥーン(12%)
- 2位:ファイナルファンタジー(10%)
- 3位:原神、APEX(8%)
- 4位:ドラクエ(6%)
- 5位:PUBG、Valorant(4%)
回答に上がったゲームタイトルのほとんどが、複数名同時接続となるオンラインゲームでした。
一番多いスプラトゥーンでも全体の10%程度と回答が分散しており、回答者1名のみのゲームが48%という結果になりました。
また、利用している光回線は、ソフトバンク光(26%)、auひかり(12%)ドコモ光(18%)の三大キャリアと、フレッツ光(14%)で70%を占めています。
GameWith光やhi-hoひかり with gamesのようなゲーミング回線を挙げた方は0人でした。
さらに、満足度に関する設問では、「とても満足、やや満足」と現状に満足している方は全体の72%で、「どちらでもない」を含めると、現状に大きな不満を抱えていない方は全体の94%という結果でした。
その一方で「不満なところ、改善してほしい点を回答ください」という回答欄では、87%もの方が不満点を記入されています。
特に通信速度に関する不満が多く見られました。
以上の結果から、
- オンラインゲームのために専用の光回線を選んでいるわけではない
- 通信環境が不安定になることに不満を覚えているものの、現状を維持している
という方が大多数だと推測されます。
ライバルに差をつけるなら、思い切ってオンラインゲームのために専用の光回線に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
利用者が少ないいまのうちにGameWith光に申し込んで優位に立ちましょう!
回線が混雑しやすい時間帯でもスピーディー



ルータが高かったけど、変えてよかった!
回線工事の方曰くNUROの解約が増えているらしい、、、。
引用:Twitter



NURO ← → GameWith光
NUROは相変わらず遅いけど、GameWith光は速度もPINGも昼間と変わらなくてよき☺️
引用:Twitter
オンラインゲームは、Ping値と共に回線速度も快適にプレイする上で重要です。
しかし、アクセスが集中すれば回線が混雑して通信速度も落ちてしまいます。
では、混雑するのはどの時間帯なのでしょうか。
当サイトで実施したアンケートでは、73%もの方が18時~24時にプレイを行っていると回答されました。
また、「0時~6時」「18時~24時」と同時に答えた方もおり、プレイをする時間帯は深夜にまで及んでいることが分かりました。
GameWith光は最新通信方式「IPv4 over IPv6」を採用しているため、回線が混雑しやすい時間帯でも快適にゲームを楽しめます。
実測値も下り平均 414.05Mbpsと、光コラボの中でも上位クラスのスピードです。
当サイト独自アンケートの結果でも59.6%の方が通信速度を重視していると回答されていました。
そのため、Apexなどを思う存分集中したい方でも、ストレスなく利用できるでしょう。
また、GameWith光は全国で利用できるため、離島や山間部でも安定した速度でゲームを楽しめますよ。
安定した通信環境でゲームを楽しめる



@GameWith_Hikari
がeスタで使えるようになりました✨使ってみた感想ですが、速さはもちろん、pingがずっと安定することに感動です😄
そして、島根県eスポーツ連合様
@ST4GIC
より無線LANルーターを提供していただきました‼️ありがとうございます🙇
引用:Twitter



引用:Twitter
オンラインゲームをするうえでは、通信環境の安定性も重要です。
いくら最大通信速度が速くても、速度が速くなったり遅くなったりしていては快適にゲームをプレイすることはできないからです。
GameWith光は口コミや評判でも通信環境が安定していると評価されています。
GameWith光の公式サイトの利用者アンケートでも88%以上の人が以前よりも速度・安定性の改善を実感しているとのデータが公表されています。
出典:GameWith光
このように、GameWith光は安定した通信環境が特徴であり、平均Ping値は10以下を記録しています。
なので、人気のオンラインゲームでもロスすることなく集中することが可能です。
また、時間帯に関係なく、安定した通信環境がキープされるのも魅力です。
月額料金がやや高い
オンラインゲームにとって通信速度は重要ですが、光回線の料金も大切です。
当サイトで実施したアンケートにて、「通信速度と料金のどちらを重視してインターネット回線を利用してますか?」と質問したところ、40.4%の方が料金と回答されています。
SNSでは、GameWith光の月額料金は高いという口コミが見られました。



おはよぉぉ( ´ ꒳ ` )ノ✨
旦那Phone起こしてくれやんから昼まで寝てた
家事一段落したし暇ぴよ
そういえば回線マジやばすぎてちょっと高いけど本気出してgamewith光にするか悩んでるҨ(´-ω-`)
ほんで聞きたいんやけど皆どこの回線使ってて夜9時くらい速度どれくらい出るー?教えてー!
引用:Twitter






障害は完全に復旧したようです。
今日開通したばかりですが、めちゃんこ速いです!
料金は高めですが、フレッツ系で最大速度を求める方に非常にオススメです。
引用:Twitter
しかし、通信環境と料金を天秤にかけて、通信環境を選んだ方もいらっしゃいます。
アンケートでも、速度を重視していると答えた方は59.6%と「料金」よりもやや多いという結果でした。
料金よりも速度派の方は、GameWith光を検討してはいかがでしょうか。
通信速度が遅い・つながらない場合の対処法は?
回線の速度・安定性が高く評価されているGameWith光ですが、以下のような口コミも見られます。






通信速度に関する不満はどの光回線にもあります。
当サイトが実施したアンケートでも、時間帯や天気によって通信速度が安定しないなど、通信速度に関する不満や改善を求める意見が多く寄せられていました。
通信速度が遅い・ネットに接続できない原因は、大きく分けると以下3つが挙げられます。
- 回線・プロバイダ側の問題
- 接続機器の問題
- 光回線の配線方式の問題
ひとつめは、回線やプロバイダ側の通信障害によるものです。
GameWith光はフレッツ光回線を利用する「光コラボ」ですので、NTT東日本/NTT西日本の公式サイトで障害情報を確認できます。
プロバイダの障害情報はGameWith光公式サイトをご覧ください。
フレッツ光の障害情報も併せて掲載されています。
回線・プロバイダ由来の通信障害は、復旧するまで待つしかありません。
通信障害が確認できない場合は、ルーター等の接続機器が原因と考えられます。
その場合は、接続機器を再起動すると通信速度が改善される可能性があります。
再起動の手順は以下のとおりです。
- 電源コードとACアダプターを、コンセントと接続機器から引き抜く
- 2分ほど放置したのち、再度接続し電源を入れる
- 機器の起動後にインターネットに接続する
再起動でも直らなかった場合は「初期化(リセット)」をお試しください。
初期化方法は、接続機器の取り扱い説明書をご覧ください。
有線接続の場合は、LANケーブルを新しいものに変えると通信速度が改善されることがあります。
突然通信速度が遅くなった・繋がらなくなったわけではなく、開通直後からずっとつながらない場合は、ルーターが「クロスパス」に対応していない可能性があります。
GameWith光公式サイトでは対応ルーターリストが公開されているので、一度ご確認ください。
また、事業者変更・転用の場合は、まれに乗り換え前に利用していた光回線サービスがきちんと解約されていないことがあります。



ネットに接続するにはあらためて解約する必要があるため、乗り換え前の光回線サービスに問い合わせましょう。
マンションにお住まいで、通信速度が想定以下のスピードという場合はマンションの配線方式に問題があります。
お住まいのマンションが「VDSL方式」の場合は高速通信に期待できません。
マンションの配線方式の詳細は、後述の「配線方式がVDSLだと速度が出ない」をご覧ください。
\ プロゲーマーも愛用中! /
GameWith光のメリットまとめ
引用:GameWith光公式
GameWith光のメリットは下記の6つの項目となります。
先にも解説しましたが、GameWith光を利用する1番のメリットは「専用帯域を確保しているため外部ユーザーの影響を受けない事」です。
また、短縮経路でゲームサーバーのあるクラウドやプロパイダに直接接続するので、アクセスが集中している時でもラグの発生を防ぐことができます。
さらに「シリーズ最高峰のゲーミング回線」として、個人向けに改良された法人向け光ファイバーを占有できる「Proプラン」も用意されています。
また、GameWith光は1Gプラン・10Gプランともに手数料/1ヶ月分の月額料金/解約金が無料になるキャンペーン実施中です。
他社の光コラボからの乗り換えなら工事不要なため、完全無料のお試しができます。
現在ご利用中の光コラボ回線では思うようにゲームがプレイできない、とストレスを抱えている方は、GameWith光をお試ししてはいかがでしょうか。
それではGameWith光のメリットについて各々詳細に解説していきます。
GameWith光専用帯域で混雑を回避できる
光コラボは現在530社以上※の事業者がサービスを提供していますが、全てが同じフレッツ光回線を利用しています。
出典:「光コラボレーションモデル事業者様」及び「お取り扱いサービス」一覧|NTT東日本フレッツ光
そのため、アクセスが集中する時間帯は通信速度が遅くなることがあります。
ですが、GameWith光は専用帯域を確保しているため、外部ユーザーの影響を受けません。
時間帯を問わず通信速度が安定しているため、ストレスなくオンラインゲームが楽しめます。
戸建、マンションでも10G対応している
GameWith光は戸建てだけでなく、マンションも10Gに対応しています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
GameWith光 | ○ | ○ |
OCN光 | × | × |
NURO光 | ○ | ○ |
コミュファ光 | ○ | ○ |
OCN光は、高速通信オプション「IPoEアドバンス」を提供しているものの、戸建て・マンション共に10Gには対応していません。
また、個人向け10G接続サービスの先駆けであるNURO光では、通常プランとエリアが違うため別途対象エリアかどうかの確認が必要です。
コミュファ光は「ゲーミングカスタム」というオンラインゲーム特化型の10Gサービスを提供しており、マンションにも対応しています。
しかし、提供エリアが東海・中部地方に限られているのが欠点です。
GameWith光は、フレッツ光提供エリアなら全国どこでも利用できますよ。
GameWith光Proでは帯域だけでなく光ファイバーごと専有型にできる
GameWith光では「1Gプラン」「10Gプラン」のほかに帯域だけでなく光ファイバーごと専有型にできる「Proプラン」が用意されています。
「GameWith光Pro」とは、1,000名以上の法人向けクラスの専有ネットワークを個人向けに提供するサービスです。
GameWith光Pro | |
---|---|
対象住居 | 戸建て マンション※ |
最大通信速度 | 上り下り最大概ね10Gbps |
通信規格 | IPv4 |
月額料金 | 19,800円(税込) |
工事費(一例) | 67,320円(税込) |
手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | 2年 |
契約解除料 | 19,800円(非課税) |
※一部導入できない建物もあります。
通常の光回線は、1本の光ファイバーを分岐させて複数のユーザーで共有しています。
ですが「GameWith光Pro」では、光ファイバー1本まるごと個人で占有することができます。
ユーザーは自分のみなので、回線が混雑することなく、悠々とオンラインゲームがプレイできる非常に魅力的なプランです。
注意点としては、本来はオフィスビルに導入するような占有ネットワークのため、月額料金・工事費が高額という点です。
- 月額料金:19,800円(税込)
- 工事費(一例):67,320円(税込)
オンラインゲームのために月々約20,000円を支払えるゲーマーやプロ向けのサービスと言えるでしょう。
短縮経路でのゲーム接続でラグ発生を防げる
一般的な回線では、インターネットを経由してゲームサーバーにアクセスします。
通信の経路が長いので、ラグが発生しやすくなります。
しかし、GameWith光では各ゲームタイトルサーバーがあるクラウドやプロパイダに直接接続するため、アクセス集中時のラグを徹底的に防ぐことも可能です。
既に光回線を利用していれば工事不要(光コラボ)
GameWith光は「光コラボ回線」のため、同じフレッツ光回線を利用している他社から乗り換える場合、工事の必要がありません。
「事業者変更」という制度を利用することで、複雑な手続きや工事なしで、簡単に光コラボ間の乗り換えが行えます。
注意点としては「1ヶ月間無料お試し体験」は、フレッツ光/他コラボ光以外は工事費が発生する事です。
工事費(一例) | ||
---|---|---|
フレッツ光/他光コラボを利用中の方 | 0円 | |
その他回線を利用中/未利用の方 | 立ち合い工事あり | 19,800円(税込) |
立ち合い工事なし | 2,200円(税込) |
光コラボ回線ではないNURO光やauひかりユーザーの方は工事が必要なため、無料にはなりません。
光コラボからの「事業者変更」なら工事不要のため、気軽に乗り換えて完全無料で1ヶ月お試しができます。
1ヶ月間無料お試し体験が利用できる
2023年10月現在、GameWith光では「ゲーマー応援キャンペーン」を実施しています。
以下の適用条件を満たした方は、開通日翌月の1ヶ月間の月額料金のほか、手数料、違約金が無料になります。
- GameWith光に新規申し込み・事業者変更する
- 契約書面記載の「ご利用開始日」より15日以内に解約手続きをする
通信速度の実測時やオンラインゲームプレイ時のPing値は、開通後にしか分かりません。
「前よりゲームのプレイ環境が悪化したらどうしよう」と思うと、なかなか乗り換える決心がつきませんよね。
ですが、GameWith光なら無料でお試しができるので安心です。
ただし、「ご利用開始日」より15日以内に解約手続きをする必要がありますので、ダメだと感じたらすぐに行動しましょう。
また、新規契約の場合、工事費は無料になりませんのでご注意ください。
ちなみに、2023年2月1日~4月16日まで実施されていた「GameWith光10G 体験キャンペーン」では、工事費が無料でした。
特典の詳細は以下のとおりです。
- 開通日の翌月1ヶ月間の月額料金無料
- 開通日の翌々月(開通日含む)から2ヶ月間の月額料金が1Gプランと同額に
- 【新規契約の場合】工事費無料
現在でも「無料お試し」は実施されていますが、「GameWith光10G 体験キャンペーン」とは異なるため注意が必要です。
現在GameWith光で実施中のキャンペーンについては、「GameWith光の最新キャンペーン【2023年10月】」をご覧ください。
\ プロゲーマーも愛用中! /
GameWith光のデメリットまとめ
この項目からは、GameWith光のデメリット8つをご紹介します。
GameWith光は、ゲーム向け光回線の中で最安というわけではありませんし、実測値ベースでもauひかりやNURO光のような独自回線より劣ります。
月額料金と実測値を考慮するなら、NURO光をおすすめします。
しかし、NURO光を含む独自回線のサービスは、提供エリアが限られているのが欠点です。
そのため提供エリアの広さなら、フレッツ光回線であるGameWith光のほうが優れています。
また、光電話や光テレビ、スマホのセット割などのオプションサービスがないのも、GameWith光のデメリットとして挙げられます。
現在利用中の光電話が引き継げないのは、生活に大きな影響が出てしまうので困りますよね。
さらに、クロスパス対応ルーターを自分で購入する必要があったり、工事費が一括で引き落とされるなど、初期費用がかさむのも短所です。
それではGameWith光のデメリットについて、ひとつずつ解説していきます。
メリットとデメリットを併せてご覧になって、ご自分にあったサービスかどうかを判断してくださいね。
ゲーム向け光回線の中では最安ではない
以下の一覧表は、1Gと10Gのゲーム向け光回線の月額料金を比較したものです。
【1Gプラン※1】
月額料金 | |
---|---|
GameWith光 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
NURO光 | 【戸建て】 2年:5,700円 3年:5,200円 【マンション】 2年:2,530円〜3,190円 3年:2,090~2,750円 |
hi-hoひかり with games | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
PLALA GGGG光※2 | 戸建て:6,710円 マンション:5,390円 |
OCN光 IPoEアドバンス※3 | 戸建て:7,260円 マンション:5,610円 |
フレッツ光 Gaming+※4 | 戸建て:8,778円 マンション:6,963円 |
※注釈(クリックすると開きます)
※上記金額は全て税込金額です
※1 NURO光のみ2G
※2 オプション料金990円(税込)含む
※3 オプション料金1,650円(税込)含む
※4 NTT東日本の場合。プロバイダ料金3,278円(税込)含む
【10Gプラン】
月額料金 | |
---|---|
GameWith光 | 7,310円 |
NURO光 | 戸建て:5,700円 マンション2,640円~3,300円※1 |
hihoひかりクロス with games | 7,590円 |
フレッツ光 Gaming+※2 | 9,328円 |
PLALA GGGG(ドコモ光)※3 | 7,370円 |
コミュファ光 ゲーミングカスタム※4 | 6,710円 |
※注釈(クリックすると開きます)
※上記金額は全て税込金額です
※1 宮城県の一部エリアのみ提供
※2 NTT東日本の場合。プロバイダ料金3,278円(税込)含む
※3 オプション料金990円(税込)含む
※4 「スタート割」適用時。オプション料金770円(税込)含む
上記の比較表からわかるとおり、GameWith光は高額なわけではありませんが、最安でもありません。
最も安かったのは、1G(2G)・10G共にNURO光でした。
本格的なオンラインゲームのプレイ環境を整えるなら10Gプラン、速度の追及はほどほどでよいなら2Gがおすすめです。
当サイト経由で申し込むと45,000円のキャッシュバックが受け取れますよ!
おすすめ回線 | キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() |
|
詳細は、「NURO光の料金は安い?評判やメリット・デメリットを詳しく解説!」をご覧ください。
また、オンラインゲームに特化しているわけではありませんが、提供エリア内にお住まいならauひかりも検討の余地があります。
実測平均速度はauひかりやNURO光よりも遅い
GameWith光はオンラインゲームに特化しているとはいえ、利用しているのはNTTのフレッツ光回線です。
auひかりやNURO光のような独自回線サービスと比較すると、実測平均速度は劣ります。
光回線 | 下り平均 上り平均 Ping値 |
---|---|
GameWith光 | 414.05Mbps 436.32Mbps 14.44ms |
NURO光 | 581.07Mbps 564.12Mbps 11.56ms |
auひかり | 741.88Mbps 570.64Mbps 12.91ms |
引用:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点)
※auひかりのプロバイダはGMOとくとくBBで記載
「みんなのネット回線速度」で各光回線の実測値を調査したところ、上記の結果となりました。
通信速度ならauひかり(GMOとくとくBB)が、Ping値はNURO光が優れています。
auひかり・NURO光の提供エリア外にお住まいで、ゲーム特化光回線との契約をお考えの方にはGameWith光がおすすめできます。
なお、Ping値は「みんなのネット回線速度」のものなので、実際のゲームプレイ時のものとは異なります。
Ping値の詳細については、後述の「GameWith光の平均ping値はどれぐらい?」をご覧ください。
光電話や光テレビなどのオプションの提供がない
GameWith光のデメリット3つ目は「光電話や光テレビなどのオプションの提供がない」です。
GameWith光はオンラインゲーム特化型の光回線のため、他社では提供されている光電話・光テレビがありません。
そのため、現在利用中の光電話・光テレビを継続したい場合は、他社の光回線への乗り換えをおすすめします。
NURO光やauひかりのような独自回線でも、NTT加入電話で発番された番号なら「番号ポータビリティ」を利用して、電話番号を引き継げますよ。
また、手間はかかりますが、解約前に光電話をアナログ回線へ戻せば、GameWith光へ乗り換えても引き続き電話が利用できます。
スマホとのモバイルセット割がない
GameWith光のデメリット4つ目は「スマホとのモバイルセット割がない」です。
多くの光回線サービスでは、光回線とセットで申し込めばのスマホ代が安くなる「セット割」が提供されています。
直接ネット代が割引されるわけではありませんが、セット割を利用することで月々の通信費を下げることができます。
ですが、GameWith光にはセット割がないため料金面でのお得感がありません。
また、現在ご利用中の光回線でセット割を適用している場合、GameWith光に乗り換えると割引が解除されるため、余計に割高に感じるでしょう。
au・UQモバイルのスマートフォンをお使いの方には、auひかりをおすすめします。
auひかり(戸建)が提供されていない関西と中部にお住まいでしたら、eo光とコミュファ光がありますよ。
両社とも独自回線で通信速度が速く、「auスマートバリュー」と「自宅セット割」が提供されています。
クロスパス(IPv4 over IPv6)対応ルーターが必要
GameWith光のデメリット5つ目は「クロスパス(IPv4 over IPv6)対応ルーターが必要」です。
GameWith光では、最新通信方式「IPv4 over IPv6」が採用されています。
IPv4 over IPv6を利用するためには、対応した専用ルーターが必須ですが、GameWith光にはレンタルサービスがありません。
そのため自分で購入する必要があります。
対応ルーターは、GameWith光公式サイト「【クロスパス対応】GameWith光1G向け機器リスト一覧」から確認できます。
【「IPv4 over IPv6」とは】「IPv4」と「IPv6」は通信規格で、前者が従来、後者が最新のものです。
IPv4では混雑して通信速度が落ちるような状況でも、最新のIPv6なら快適にインターネットが利用できます。
ですが、接続方式が異なるため、IPv6通信ではIPv4のみに対応したサイトにはアクセスできません。
その問題を解決したのが「IPv4 over IPv6」です。
IPv4 over IPv6なら、IPv6でIPv4のサイトにアクセスすることが可能になりました。
工事費が一括払いになる
GameWith光のデメリット6つ目は「工事費が一括払いになる」です。
事業者変更ではなく新規契約の場合、回線工事が必要です。
- 立ち合い工事あり:19,800円(税込)
- 立ち合い工事なし:2,200円(税込)
大抵の光回線サービスの工事費は分割払いで、月々の利用料金と一緒に請求されます。
ですが、GameWith光の工事費は申し込み翌月に一括で引き落とされるため注意が必要です。
銀行口座の残高は必ず確認しておきましょう。
問い合わせは平日しか対応していない
GameWith光のデメリット7つ目は「問い合わせは平日しか対応していない」です。
GameWith光の電話窓口は平日しか対応しておらず、土日や祝日に問い合わせができません。
また、平日の受付時間も10:00~19:00と、会社勤めで一人暮らしの方だと電話をするのが難しい時間帯です。
仕事中に私用の電話をする時間を確保できない方は、メールで問い合わせましょう。
GameWith光公式サイトにはメールフォームが用意されています。
メールなら24時間いつでも問い合わせることができますよ。
配線方式がVDSLだと速度が出ない
お住まいのマンションによっては、期待どおりの速度が望めない場合があります。
光回線の配線方式(回線の引き込み方)によっては、光回線の高速通信が十分に発揮されません。
マンションの配線方式には以下の3つが挙げられます。
- VDSL方式(最大100Mbps)
- 光配線方式(最大1Gbps)
- LAN配線方式(最大100Mbps)
お住まいのマンションが「VDSL方式」の場合は高速通信に期待できません。
VDSL方式はマンションの共用スペースまで光回線を引き込み、そこから各戸までを電話回線でつなぎます。
途中で光回線ではなくなるため、どうしても速度が出ません。
一方「光配線方式」は、共用スペースから各戸まで光回線でつながっているため、3つの配線方式の中でもっとも高速です。
最後の「LAN配線方式」は、共用スペースの光回線にLANケーブルを接続して各戸に引き込みます。
理屈の上では最新規格のLANケーブルなら最大1Gbpsの速度が得られるはずですが、実際は最大100Mbpsの古いLANケーブルであることがほとんどです。
お住まいのマンションの配線方式は、室内の壁面にある光コンセントを見れば確認できます。
- VDSL方式:電話と同じ接続口(モジュラージャック)
- 光配線方式:コンセントに「光」「光コンセントSC」の記載あり
- LAN配線方式:LANケーブルと同じ接続口
上記のどれでもない、見分けがつかない場合は管理会社や大家さんに尋ねましょう。
\高速通信が可能! /
GameWith光の最新キャンペーン【2023年10月】
2023年10月現在、GameWith光では、以下のキャンペーンが実施中です。
- GameWith光ゲーマー応援キャンペーン
- GameWith光 10G導入サポートキャンペーン
- GameWith光10Gルーターキャンペーン
「GameWith光10Gルーターキャンペーン」のキャンペーンコードは、ルーターを購入するショップで登録します。
GameWith光申し込みフォームのキャンペーンコード入力欄ではありませんのでお気を付けください。
GameWith光ゲーマー応援キャンペーン
画像引用元:GameWith光公式サイト
GameWith光では、下記の月額料金がかかるものの、1ヶ月無料でお試しが可能です。
- マンション:4,840円(税込)
- 戸建て:6,160円(税込)
※契約書面記載の「ご利用開始日」より15日以内に解約のお申し出をいただく必要がございます。
※工事費用のみお客様のご負担となります。
引用:GameWith光
なお、工事が必要な場合は、自己負担になるので、注意が必要です。
フレッツ光やコラボ光を利用中の方は、工事費用はかかりません。
しかし、その他回線を利用している場合は、立ち会い工事ありだと19,800円(税込)、立ち会い工事なしだと2,200円(税込)がかかります。
契約前に、GameWith光の通信速度等を知りたい方は、無料お試しから始めてみてはいかがでしょうか。
GameWith光 10G導入サポートキャンペーン
画像引用元:GameWith光公式サイト
2023年7月6日から「GameWith光 10G導入サポートキャンペーン」が実施中です。
キャンペーン期間中に10Gを申し込むと、月額料金が1ヶ月無料+工事費無料になります。
GameWith光10Gプランを検討されている方は、今が申し込みのチャンスですよ!
GameWith光 10G導入サポートキャンペーン
画像引用元:GameWith光公式サイト
「GameWith光10G ルーターキャンペーン」は、2023年9月25日より開始されたキャンペーンです。
GameWith光 10Gプラン契約者限定で、対象ルーターを指定のショップで購入すると、ルーター料金が月額1ヶ月分の7,370円(税込)割引となります。
対象製品は「NECプラットフォームズ WX11000T12」です。
適用条件は以下のとおりです。
- GameWith光10Gプランを契約
- 対象商品を指定のショップで購入(要会員登録)
- ルーター購入時に、ショップにてクーポンコードを登録
クーポンコードは工事日程調整時のメールに記載されています。
キャンペーン終了日は未定ですので、興味をお持ちの方はお早めにお申し込みください。
\ 月額料金が1ヶ月無料! /
GameWith光と他社回線を比較
GameWith光の利用を検討しているものの、他の光回線も気になるという方もいるでしょう。
ここでは、GameWith光と、NURO光、ドコモ光、auひかりを比較しやすいように表にまとめました。
光回線 | サービス概要 |
---|---|
GameWith光 | 【月額料金】 マンション:4,840円/戸建て:6,160円 【工事費】2,200円~19,800円 【キャッシュバック】なし 【対応エリア】全国 【違約金】 マンション:4,840円/戸建て:6,160円 |
NURO光 | 【月額料金】5,200円~ 【工事費】44,000円(実質無料) 【キャッシュバック】 NURO光に契約で45,000円キャッシュバック 解約金を最大20,000円キャッシュバック オプション申し込みで最大20,000円キャッシュバック 【対応エリア】 北海道、東北:北海道、宮城(10Gのみ) 関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 東海:愛知・静岡・岐阜・三重 関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 中国:広島・岡山 九州:福岡・佐賀 【違約金】 3年契約:3,850円/2年契約:3,740円 |
ドコモ光 (タイプA) |
【月額料金】 マンション:4,400円/戸建て:5,720円 【工事費】2,200円~19,800円(工事費無料) 【キャッシュバック】 オプション加入なしで45,000円キャッシュバック 乗り換えで解約違約金10,000円還元 10Gプラン申し込みの場合10,000円キャッシュバック 【対応エリア】全国 【違約金】 マンション:4,180円/戸建て:5,500円 |
auひかり | 【月額料金】 マンション:3,740円~※1/戸建て:5,610円※2 【工事費】 マンション:33,000円/戸建て:41,250円(実質無料) 【キャッシュバック】 最大82,000円キャッシュバック 違約金相当額を最大30,000円還元 【対応エリア】 関西・東海エリア以外※3 【違約金】 マンション:0円~2,730円 戸建て:0円~4,730円 |
※価格はすべて税込です
※1 マンションタイプの月額はプランによって変動
※2 2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
※3 戸建ての場合。マンションタイプは関西・東海エリアにも提供
ここから、GameWith光以外のそれぞれの光回線について詳しく解説していきます。
NURO光|SONY
月額料金 |
---|
|
初期費用 |
契約事務手数料:3,300円 工事費:44,000円(実質無料) |
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
NURO光独自回線 |
キャッシュバック |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
NURO光は対象エリアが順次拡大しており、下りで最大2Gbpsと、GameWith光を上回る高速データ通信を利用できるのが特徴です。
ただし、現在のところ利用できるエリアが下記のように限られています。
関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
東海:愛知・静岡・岐阜・三重
関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
中国:広島・岡山
九州:福岡・佐賀
引用:NURO光
2023年10月現在で利用できる対象エリアです。
今まで対象外だったエリアも対象になっているので、気になる方は、ぜひチェックしてくださいね。
なお、NURO光公式サイトでは3年契約で申し込むと、月額料金が980円(税込)になるキャンペーンも実施中です。(特設サイト限定の45,000円キャッシュバックと併用不可)
1年間の期間限定なものの、お得に利用できるので、おすすめです。
また、キャッシュバックも充実しており、他社からの乗り換えも負担なく申し込みが可能です。
最大回線速度だけでなく、実測値や平均Ping値も光回線トップクラスとなっています。
また、独自の設備・配線網を利用しているため安定しているなど、ゲーム向きの回線と言えます。
お住いの地域が利用エリアに入っている場合は、候補の一つとして検討してみると良いでしょう。
>NURO光キャッシュバックはこちら
▽最大85,000円キャッシュバック!▽
ドコモ光|GMOとくとくBB
月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
ドコモ光は、GMOとくとくBBから申し込めば、条件なしで45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
さらに、他社からの乗り換えの場合は15,000円、10ギガ申し込みならさらに10,000円が上乗せされます。
気になる工事費も無料になっているので、負担を抑えながら申し込みが可能です。
また、スマホセット割に対応しており、毎月最大1,100円(税込)スマホ代が割引されるのが特徴です。
ドコモのスマホを利用している場合は、ドコモ光で通信費を節約しながらお得に利用できますよ。
なお、GameWith光と同様に全国のエリアで利用できるため、北海道から沖縄まで安定した高速通信を実感できます。
ドコモ光はゲーム用に特化した回線ではありませんが、GameWith光と同じく上り下り最大1Gbpsの回線速度となっています。
そのため、オンラインゲームはもちろん、動画視聴もストレスなく楽しむことが可能です。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光評判はこちら
>ドコモ光申し込みはこちら
>ドコモ光料金はこちら
>ドコモ光キャッシュバックはこちら
>ドコモ光キャンペーンはこちら
auひかり|GMOとくとくBB
月額料金 |
---|
【戸建て1ギガ】
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
独自回線 |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
【戸建て】
|
違約金 |
【戸建て】
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
auひかり(GMOとくとくBB)は、最大82,000円キャッシュバックを実施しています。
さらに他社からの乗り換えで、違約解約金が最大30,000円還元されるので、光回線の乗り換えを検討している方に最適です。
また、高性能WiFiルーターが無料で手に入るのも嬉しいですね。
工事費は初期費用相当額が月額料金から割引されるので、実質無料になります。
また、スマホセット割に対応しており、毎月最大1,100円(税込)の割引が適用されます。
au/UQモバイルのスマホを利用していれば、光回線もよりお得になるでしょう。
また、独自回線で速度が速く、Ping値も低いので、オンラインゲームも快適にプレイできます。
ただし、auひかりは対象エリアが限られており、戸建てタイプは下記のエリアでは対象外になっています。
そのため、お住まいの地域が上記に該当する場合は、全国で利用できるGameWith光がおすすめです。
>auひかり評判・口コミはこちら
\ 最大82,000円キャッシュバック! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
GameWith光の申し込み手順3パターン
GameWith光を申し込む場合、下記の3つのパターンによって申し込み手順が異なります。
新規契約または自社回線を利用している方は、GameWith光の新規契約手続きから始めます。
その後、開通工事に立ち会い、Wi-Fiの初期設定を行えば完了です。
光コラボなど、その他の光回線を利用している人は、各回線業者から事業者変更承諾番号を取得する必要があります。
同じ回線を利用するため、立ち会いによる工事が不要です。
工事終了後、初期設定を済ませれば、すぐにインターネットを利用できます。
その後、利用していた光回線とプロバイダを解約します。
また、フレッツ光を利用している方は、NTTから転用承認番号を取得しましょう。
その後、利用していた光回線とプロバイダを解約すればOKです。
手続き方法は事業者変更の場合とほとんど変わりません。
なお、レンタルしているルーター等があれば、忘れないように返却してください。
それぞれのケースでの申し込み手順について詳しく解説していきます。
新規で光回線を契約する人
新規契約で手続きをする場合、下記の3つのステップで利用までの手続きが可能です。
- GameWith光の新規契約手続きをする
- 工事日に開通手続きに立ち会う
- Wi-Fiの設定を行う
まず、新規契約の手続きをし、工事日の開通手続きに立ち会います。
GameWith光に申し込みをしてから1〜3日後に、オペレーターから開通工事の日程調整についての連絡がきます。
工事そのものは1~2時間前後で終わりますが、もしもトラブルがあった時のために、工事当日は1日休めるように調整しておくのがおすすめです。
なお、お住まいに光回線やコンセントに光がある場合は、立ち会いによる工事は不要です。
光回線が開通したら、Wi-Fiの設定を行えばすぐに使えるようになります。
また、自社回線など、その他の光回線を利用している方も同じ流れになります。
必ず、新規契約後に元の回線の解約手続きを行い、利用していた機器を返却してください。
その他の光回線を利用している人
次に、その他の光コラボ回線を利用している場合の申し込み手順をご紹介します。
光コラボ回線とは、GameWith光と同じNTT回線を利用している光回線です。
代表的な光コラボ回線には下記のような回線があります。
この場合、「事業者変更」という手続きを行うことになります。
下記の4つのステップでGameWith光を申し込むことができます。
- それぞれの回線会社から事業者変更承諾番号を取得する
- GameWith光の申し込み手続きをする
- 利用していた光回線とプロバイダを解約する
- 初期設定を済ませれば乗り換え完了
光コラボを利用している方は、「事業者変更承諾番号」を取得してから手続きに入ります。
主な光コラボの事業者変更承諾番号の受付窓口は下記の通りです。
光回線名 | 連絡先 |
---|---|
ドコモ光 | 0120-800-000 |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 |
So-net光プラス | 0120-45-2522 |
BIGLOBE光 | 0120-907-505 |
OCN光 | 0120-506506 |
@nifty光 | 03-6625-3265 |
楽天ひかり | 0120-987-300 |
「事業者変更承諾番号」は有効期限があり、15日間(発行した日を含む)となっていますが、申し込み自体は回線やプロバイダにより1週間以内の手続きが必要な場合があります。
期限を過ぎると再取得が必要になるため、番号を取得したらすぐに手続きを行いましょう。
光コラボ回線の解約手続きは、必ずGameWith光の申し込みを進めてからにしましょう。
万が一、空白期間が発生すると、Wi-Fiが使えなくなるからです。
なお、コラボ光の場合、立ち会いによる工事が不要なので、立ち会いなし工事で済ませられます。
初期設定を済ませれば、すぐにインターネットを利用できるようになりますよ。
フレッツ光を利用している人
最後にフレッツ光を利用している場合の申し込み手順をご紹介します。
フレッツ光の場合は、他の光コラボとは違い、「転用」という手続きを行うことになります。
下記の4つのステップでGameWith光を申し込むことができます。
- NTTから転用承諾番号を取得する
- GameWith光の申し込み手続きをする
- 利用していた光回線とプロバイダを解約する
- 初期設定を済ませれば乗り換え完了
フレッツ光を利用している方は、「転用承諾番号」を取得してから手続きに入ります。
転用承諾番号は電話かWEBから取得できます。
住んでいる地域に応じてNTT東日本か、NTT西日本に連絡します。
それぞれの電話番号とWEBの連絡先は下記の通りです。
【NTT東日本】
電話番号 | 0120-140-202(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9:00~17:00 ※土日祝日も営業、年末年始は除く |
WEBの場合 | 公式サイト |
【NTT西日本】
電話番号 | 0120-553-104(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9:00~17:00 ※土日祝日も営業、年末年始は除く |
WEBの場合 | 公式サイト |
転用承諾番号の有効期限も発行日より15日間なので、できるだけ早めに申し込みを行ってください。
必ずGameWith光の申し込みを進めてから、フレッツ光の解約手続きを行うようにしましょう。
万が一、空白期間が発生すると、Wi-Fiが使えなくなります。
なお、フレッツ光の場合、立ち会いによる工事が不要なので、立ち会いなし工事で済ませられます。
初期設定を済ませれば、すぐにインターネットを利用できるようになるので、安心です。
以上でそれぞれの場合の申し込み手順は終了です。
もし、設定をしても速度が遅かったり、回線につながらない時は下記のことを試してみましょう。
- ルーターなどの通信機器を再起動
- LANケーブルを新しく替える
通信が遅い場合は、ルーターやスマホ、パソコンなどの機器を再起動してみましょう。
それでも改善しない場合は、LANケーブルの規格を確認してみましょう。
新しい規格のケーブルに交換すると、回線速度が改善する場合があります。
\ プロゲーマーも愛用中! /
GameWith光に関するよくある質問
ここまで、GameWith光について詳しく解説してきましたが、まだ疑問が残っているという方もいるでしょう。
GameWith光に関するよくある質問をまとめました。
一つずつ詳しく解説していきますので、疑問がある方はぜひ参考にしてください。
GameWith光の平均ping値はどれぐらい?
公式サイトによると、GameWith光の平均ping値は10以下です。
出典:GameWith光
上記画像は2022年2月24日にフォートナイトでテストプレイした際に、プレイ開始から終了まで10秒ごとに計測したPing値の平均値です。
回線が混みやすい夜の時間帯でも安定して10ms以下の低Ping値をキープしていることが分かります。
ちなみに、上記の回線Aのほうは30ms以下をキープできていて問題なくプレイ可能ですが、常に20ms以上のPing値となっています。
また、回線Bは常に40ms以上ですので、ラグの発生はまぬがれないでしょう。
このように一般的な光回線のPing値は、良くても20~40msとなっているので、GameWith光に乗り換えることで、ラグの発生を防ぐことができます。
Ping値が小さいとゲーム終盤ではさらに有利となるため、スピードが重視されるオンラインゲームには最適です。
支払い方法は何がある?
GameWith光の支払い方法は、下記の2つから選択が可能です。
- クレジットカード決済
- 口座振替
引用:GameWith光
クレジットカードを持っていない場合でも、口座振替を利用すれば問題ありません。
なお、全国の銀行口座が対象になっているので、地方銀行でも安心ですよ。
コンビニ決済や振り込みには対応していないので、その点には注意しましょう。
GameWith光の申し込みからどれぐらいで使える?
GameWith光は申し込みから開通まで約1ヶ月となっています。
工事完了後、ルーターの設定をすればすぐに利用が可能です。
なお、工事の日程は、担当者から連絡があります。
現在利用している光回線があれば、工事日が決定してから解約すると安心でしょう。
GameWith光のおすすめ対応ルーターは?
GameWith光の対応ルーターは、IPv6機器です。
対応ルーターはGameWith光のクロスパス対応機器一覧から確認が可能です。
GameWith光ではルーターのレンタルや購入ができないため、対応ルーターを持っていない場合は自分で購入する必要があります。
購入の際は、必ずクロスパス対応のルーターを購入するようにしましょう。
ルーターの購入はECサイトや家電量販店で行うことができ、価格は5,000円~10,000円(税込)程度です。
乗り換えネットおすすめのクロスパス対応ルーターは下記の通りです。
メーカー | 機種名 | 最大速度 | 参考価格 |
---|---|---|---|
エレコム | WRC-1167GS2-B![]() ![]() |
867Mbps | 4,620円 |
NEC | WG2600HS2![]() ![]() |
1733Mbps | 7,670円 |
※価格はすべて税込です
上記の機種ならお手頃価格で購入できるほか、口コミでの評判も良いので安心です。
なお、自動判別可能な機種であれば、設定不要で接続すればすぐに利用できますよ。
GameWith光のログイン方法・問い合わせ先は?
GameWith光にはログインできるマイページがありません。
料金明細の確認や各種変更手続きなどが必要な場合は、メールフォームや電話での問い合わせが必要です。
GameWith光の問い合わせ先は、下記の通りです。
電話番号:03-6722-6151
受付時間:10:00〜19:00
休業期間:土日祝日及び年末年始
引用:フレッツ光東日本
受付時間は平日の10時〜19時と限られており、土日は対応していません。
気になることがあれば、平日の受付時間内に問い合わせましょう。
GameWith光のまとめ
GameWith光について、口コミや評判を中心に解説しました。
プロゲーマーも利用している実力派のGameWith光は、オンラインゲームが快適に利用できる環境が整っています。
外部ユーザーによる遅延を回避し、ラグの発生を徹底的に防いでいるため、スピードが重視されるオンラインゲームでもストレスなく楽しめると評判の光回線です。
さらに、IPv4 over IPv6方式を採用しているので、混雑を防げるのもポイントです。
2023年10月現在、月額料金1ヶ月分無料になるキャンペーンを実施中です。
気になる方は、まず1ヶ月無料体験から初めてみてはいかがでしょうか。
\ 月額料金が1ヶ月無料! /
コメント