
Rakuten WiFi Pocket 2CとRakuten最強プランをセットで購入すると端末が7,980円→1円になるキャンペーンを開催中です!
2023年6月1日から開始されたRakuten最強プランは、全国の楽天とパートナー回線(au)エリアで高速データ通信をどれだけ使っても、3,278円、データ利用量が3GBまでなら1,078円と、使っても使わなくてもお得な従量課金制プランです。
最強プランなら50GB以上利用しても、料金は3,278円!

※表示金額は全て税込価格です。
本キャンペーンは予告なく変更・終了する場合もあるため、気になる方は是非端末代が1円で購入できる今のうちにぜひお申込みください!
Rakuten WiFi Pocket 2Cの解説が3:05頃から始まります。参考にしてくださいね。
【データ通信専用プランギガプレキャンペーン】
2023年7月3日からはデータ通信専用タイプ初回申し込みで、3GB料金分1,081円相当分のポイント還元となるキャンペーンも開始しています。
ただしこちらは端末1円キャンペーンとは別プランでの申込となります。
お手持ちのスマホやタブレットで楽天回線の品質をお試しするのに最適な内容です。
楽天のポケット型WiFiは、とにかく安くネットを使いたい方、たまの出張や出先で短期間利用したい方におすすめです!
【無制限データ通信の料金プランがあるキャリア比較表】
キャリア | ★実質月額料金※1 ・端末代※2 ・キャッシュバック |
通信速度※3 |
---|---|---|
楽天 | ★3,278円 ・1円 ・なし |
下り 26.7Mbps 上り: 20.7Mbps |
WiMAX (GMOとくとくBB) |
★3,550円 27,720円 最大40,000円 |
下り: 52.51Mbps 上り: 11.98Mbps |
NTT docomo | 8,938円 ・35,640円 ・なし |
下り: 84.73Mbps 上り: 8.98Mbps |
au | 6,453円 ・27,720円 ・なし |
下り: 72.35Mbps 上り 13.81Mbps |
※ 表中の金額は税込価格です。
※1 実質月額料金=(初期費用+端末代+月額料金×24ヶ月-キャッシュバック金額)÷24ヶ月。スマホ割は計算に含めず
※2 端末代は、NTTdocomoはWi-Fi STATION SH-52B、WiMAX・auはSpeed Wi-Fi 5G X12を購入した場合を想定。
※3 2023/10/05時点、みんなのネット回線速度のレポートを参照。
なぜなら、比較表の通り、端末代が1円で事務手数料も発生しないため実質月額料金が最も安いからです。
また、契約期間に縛りもなく違約解約金も無料ですので、気楽に申し込みができます。
ですが、通信速度は3キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)やWiMAXよりも遅いという欠点もあります。
したがって、料金だけでなく、通信速度も重視したい方には、WiMAXを推奨します。
当記事では、楽天ポケット型WiFiと他社サービスの比較・検証のほか、口コミ・評判、端末代を1円で契約する手順などをご紹介しています。
\Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円! /
Appleの最新iPhone(iPhone15/Pro/Pro MAX)は2023年9月に発売予定です。購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
【100ギガ以内でおすすめのクラウドSIM WiFiやポケット型WiFi】
- 海外でも使える!それがだいじWiFiの評判
- 100G利用なら最安クラス!どこよりもWiFiの評判
- 最大24ヶ月神コスパキャンペーン中!ZEUS WiFiの評判
- 最安2,580円から使える!クラウドWiFi東京の評判
- 30日の無料お試し実施中!THE WiFiの評判
- 1ヶ月間の無料お試し実施中!AiR WiFiの評判
- ポケットWiFiの元祖ソフトバンクポケットWiFi
楽天ポケット型WiFiルーターを紹介!Rakuten WiFi Pocket 2Cのスペックは?
2023年10月現在、楽天モバイルでは以下の3つのWiFiルーターを取り扱っています。
- Rakuten WiFi Pocket2C
- Aterm MP02LN(NEC製)
- Aterm MR05LN RW(NEC製)
ここでは、話題の1円端末Rakuten WiFi Pocket2Cを含めた楽天モバイルで取り扱っているWiFiルーターを一覧でご紹介します。
製品名 | Rakuten WiFi Pocket 2C ![]() |
Aterm MP02LN ![]() |
Aterm MR05LN RW ![]() |
---|---|---|---|
製品価格(税込) | キャンペーンで →1円! |
13,800円 | 23,800円 |
デザリング | 16台 | 10台 | 16台 |
通信速度(実測値)※ | 26.7Mbps | 18.57Mbps | 26.11Mbps |
連続待受時間 | 約300時間 | 約900時間 | 約500時間 |
連続通信時間 | 約10時間 | 約10時間 | 約14時間 |
バッテリー容量 | 約2,520mAh | 約1,670mAh | 約2,500mAh |
カラーバリエーション |
|
|
ホワイト |
本体サイズ | 約63.8 × 約107.3 × 約15(mm) | 約91 x 50 x 12(mm) | 115 x 63 x 11 (mm) |
重量 | 約106g | 約71g | 約115g |
付属品 |
|
|
|
画像引用:楽天モバイル公式サイト
※ みんなのネット回線速度調べ2023/10/05の情報
楽天モバイルでは「Rakuten WiFi Pocket2C」のほか、NEC製のWiFiルーターも取り扱っています。
NEC製のWiFiルーターは「1円キャンペーン」の適用外です。
ご覧のとおり、Rakuten WiFi Pocket2Cと性能はほぼ変わらず、通信速度の実測値も価格に見合っているとは言えませんね。
Rakuten WiFi Pocket 2Cがおすすめ

画像引用:楽天モバイル公式サイト
2023年10月現在、楽天モバイルで取り扱っているルーターでもっともおすすめなのは「Rakuten WiFi Pocket2C」です。
「Rakuten WiFi Pocket2C」は元々の価格が7,980円とリーズナブルですが、その性能は決してNEC製のWiFiルーターに劣りません。
さらに2023年6月1日から開始された「Rakuten最強プラン」とセットで契約するとキャンペーンが適用され、1円で購入できます。
下記の画像の通り中古で購入しても2,000円前後はしている端末なので、1円は大変お得ですよ!

楽天ポケット型WiFiに申し込む際は、ぜひ「Rakuten WiFi Pocket2C」とセットで契約しましょう。
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円!/
>楽天モバイルでポケット型WiFi端末を1円でGETするならこちら
Rakuten WiFi Pocket 2Cはレンタルできる?
では、人気の「Rakuten WiFi Pocket 2C」は端末のレンタルはできるのでしょうか?
楽天モバイルの公式サイトを確認しましたが、端末は購入のみでレンタルは扱っていませんでした。
ただし前項でお伝えしたとおり、楽天モバイル公式サイトで端末購入と同時に「Rakuten最強プラン」を選択すれば、端末を1円で購入することが可能です。
購入方法も非常に簡単ですし、契約の縛りもないため、違約金なしでいつでも解約可能ですよ。
キャンペーンで端末を購入してから手元に届くまでの目安を楽天モバイルに確認したところ、以下のような回答をいただきました。

もちろん人気のキャンペーンですので、入荷日はこの限りではありませんが、大体1週間程度待てば手元に準備できますので、中古購入やレンタルより圧倒的にキャンペーンを使っての購入が便利でお得ですね。
\Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円! /
楽天ポケット型WiFiは無制限!最強プランの料金や特長を解説
画像参照:楽天モバイル公式サイト
料金プラン(税込) | 【Rakuten最強プラン】
|
|
---|---|---|
データ容量 (通信制限) |
無制限> | |
通信速度(実測値)※1 | 26.7Mbps | |
端末価格(税込) | Rakuten WiFi Pocket 2C:7,980円 →キャンペーン適用で1円 |
|
契約期間 | なし | |
違約金・解約金 | なし | |
支払い方法 |
|
|
キャンペーン |
|
※1 みんなのネット回線速度調べ2023/10/05の情報
楽天モバイルはその名の通り、楽天グループが運営するスマートフォンやモバイルWiFiサービスを提供する会社です。
3大キャリアに続けと、楽天独自の回線網を整備しながら成長を続けこれまでも数々のインパクトのあるプランを提供してきました。
あまりネットに詳しくない人でも一度は目にしたことのあるキャンペーンではないでしょうか?
そんな楽天モバイルが提供する楽天ポケット型WiFiサービスには以下の特長があります。
どれもなかなかインパクトのある特長ですので、ぜひ確認してみてくださいね。
特長① 月額3,278円で無制限利用は業界最安
画像参照:楽天モバイル公式サイト
楽天ポケット型WiFiの特長ひとつめは「月額3,278円で無制限に利用できる」です。
Rakuten最強プランの料金体系は以下のとおりです。
- ~3GB:1,078円/月
- ~20GB:2,178円/月
- 20GB~:3,278円/月
データ使用量によって月額料金が異なりますが、20GB以上はどれだけ使っても月額3,278円です。
あまり使用しなかった月は、それに合わせて料金も下がりますので無駄がありません。
これまでは、パートナー回線(au)を利用する場合は、5GB以上の使用で1Mbpsの速度制限が科せられていました。
しかし2023年6月1日から開始された最強プランの適用により、エリアの制限が撤廃され、完全通信無制限となりました。
データ無制限でこの価格は他のポケット型WiFiと比べてもかなりお得です。
本記事後編で他のポケット型WiFiとの比較も行っているのでぜひ確認してみてください。
特長②海外利用も2GBまで無料
画像参照:楽天モバイル公式サイト
楽天ポケット型WiFiは、海外で利用可能です。
- 端末そのまま
- 海外70の国と地域で
- 毎月2GBまで無料
2GBを超えてしまった場合でも、1GBあたり500円で現地チャージ可能ですので、安心して利用することができます。
これは同様に海外利用が可能なクラウドWiFiと比べてもかなりリーズナブルな設定です。
楽天モバイル | AiR WiFi | |
---|---|---|
基本料金 | 2GBまで0円 追加1GB 500円 (有効期間11日間) |
1,200円 (1GB/日) |
5日間 3GB利用時 追加料金 |
500円 | 6,000円 (5GBまで利用可) |
クラウドWiFiのAiR WiFiでは、月額料金とは別に海外利用1日ごとに料金がかかります。
地域別に1日料金が設定され、1日の利用量は1GBまで、上記のように5日間使いたければ5日分の料金を支払う必要があります。
海外ではそこまでWiFiを使うことがない場合など、だいぶ差がつくことがおわかりいただけたかと思います。
>>更に詳しく比較したい方はクラウドWiFiの海外料金はこちらにまとめています。
また、一般的な海外専用ポケット型WiFiでは「出発前に空港で受け取り・事前予約」などが必要です。
しかし楽天ポケット型WiFiでは使っている端末をそのまま現地に持っていき使うことができます。
頻繁に海外に行く方にもおススメできるポケット型WiFiです。
ただし、容量無制限ではないため、家族全員でWiFiを使いたいときなどは心もとないこともあります。
このような場合は、容量無制限や長期レンタルが安くなるなど、海外利用に特化した海外専用WiFiも検討してみるとよいですよ。
特徴③ 端末代1円&事務手数料0円で初期費用なし
楽天ポケット型WiFiの特徴2つめは「端末代1円&事務手数料0円で初期費用なし」です。
2023年10月現在、楽天モバイルでは「Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」が実施されています。
本体価格 | 7,980円 |
---|---|
割引 | -7,979円 |
合計 | 1円 |
※価格は税込み価格を表記しております
販売価格7,980円(税込)の本体が、キャンペーン割引で1円になります。
さらに手続き事務手数料も0円と、初期費用がほぼかかりません。
出典:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルでは「ZERO宣言」を掲げ、さまざまなサービスを0円で提供しています。
契約事務手数料はもちろん、以下の各種手数料も無料です。
- 契約事務手数料 0円
- SIM交換手数料 0円
- MNP転出手数料 0円
- SIM再発行手数料 0円
- 契約解除料 0円
他社のポケット型WiFiサービスでは通常3,300円(税込)の契約事務手数料が発生します。
ですが、楽天ポケット型WiFiなら契約事務手数料0円で端末もキャンペーンで1円です。
初期費用がほぼ掛からないため、気軽に始められますよ。
特徴④ 契約期間がなく違約金無料なのでいつでも解約できる
楽天ポケット型WiFiの特徴3つめは「契約期間がなく違約金無料なのでいつでも解約できる」です。
ポケット型WiFiは、サービスによっては契約期間が定められており、期間内に解約すると違約・解約金が発生する場合があります。
一方、楽天ポケット型WiFiは契約期間縛りがなく、いつ解約しても解約金無料です。
必要がなくなったり他社へ乗り換えたくなった時はすぐに解約できるので、気楽に始められますよ。
また、仕事などで一時的に必要になった場合にも利用しやすいサービスだと言えます。
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円!/
>楽天モバイルでポケット型WiFi端末を1円でGETするならこちら
楽天ポケット型WiFiのキャンペーン・特典まとめ
この項目では、楽天ポケット型WiFiの申し込み時に利用できるお得なキャンペーン・特典についてご紹介します。
2023年10月現在、楽天モバイルで実施されていてポケットWiFi申込時に利用できる主なキャンペーンは、以下のとおりです。
- Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
→楽天モバイル申し込みと同時に対象端末購入で端末代が1円 - ギガプレキャンペーン
→データ通信専用Rakuten最強プラン利用開始で3GB料金分1,081円相当分のポイント還元 - 楽天市場でのお買い物ポイントが最大+3倍
このうち1は通常プラン、2はデータ通信専用プラン申込時のキャンペーンです。
2のギガプレキャンペーンは2023年7月3日から始まりました。
データ通信専用SIMカードを購入し、お手持ちの端末で楽天の通信品質を試す意味合いの強いキャンペーンです。
楽天は安くて魅力的だけど、実際使えるのかな心配な方向けのお試しプランといったところです。
それでは話題の端末1円キャンペーンから一つ一つ解説していきましょう。
Rakuten Hand 5G / Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
出典:楽天モバイル公式サイト
キャンペーン名 | Rakuten Hand 5G / Rakuten WiFi Pocket 1円 キャンペーン |
---|---|
期間 | 終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 | ・Rakuten Hand 5Gの本体価格 19,000円割引(税込) ・Rakuten WiFi Pocket 2Cの本体価格 7,979円割引(税込) |
楽天モバイル(Rakuten最強プラン)へ申し込みと同時に対象端末を購入することで、その端末代を1円にすることができます。
適用されるのは、おひとり様につき対象端末それぞれ1点までとなっており、WiFiルーターはRakuten WiFi Pocket 2Cの方ですので間違えないようにしましょう。
キャンペーンが適用されると、申し込み画面で上記割引後の金額が表示されるので、よく確認して手続きを行ってください。
なお、「Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」は、以下のキャンペーンとは併用できません。
- iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン
- 【楽天モバイル】Rakuten最強プラン紹介キャンペーン
- 【ショップ限定】対象製品と楽天回線同時申込でさらに3,000ポイントキャンペーン
- Androidスマホ割引キャンペーン
- 【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント
- 楽天モバイルもう1回線追加お申し込みで3,000ポイントプレゼント
- データ専用プラン ギガプレキャンペーン
とてもお得なキャンペーンなので、他のキャンペーンが併用できないのは仕方がありませんね。
楽天モバイルルーター利用する際には、ぜひこちらのキャンペーンでお申込みください。
\Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円! /
データ通信専用プランギガプレキャンペーン
出典:楽天モバイル公式サイト
キャンペーン名 | データ通信専用 Rakuten 最強プラン ギガプレキャンペーン |
---|---|
期間 | 終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 | ・3GB料金相当分 楽天ポイント 1,081pt進呈 |
ポイント付与月と 有効期限 |
・利用開始→ アンケート回答確認後 翌々月末ごろ |
ポイント有効期限 | 6ヶ月 |
データ通信専用プラン申込時のキャンペーンです。
データ通信専用プランは、通常は楽天ポケット型WiFiの利用申込であっても適用されている音声SIMの申込よりも申込手続きが簡単にできます。
出典:楽天モバイル公式サイト
楽天カードを利用している方は、申込時に本人確認資料の提出が不要です。
本人確認資料提出は、必要書類を揃えて、画像をアップロードするなど手間がかかりますよね。
今回のプランに限りこの手間を省いてお手軽に楽天回線を試すことができるプランとなっています。
ただし、端末1円キャンペーンを適用する場合は、通常プランの申込が必要なので、その点は注意してください。
楽天は、先にも書きましたが、事務手数料や解約手数料が一切かかかりません。
まずはサクッと申込み、お手持ちの端末を利用して、楽天回線の品質を確認するお試しプランとして利用するのがおススメです。
というのも、他の格安SIMの場合、音声SIMとデータ専用SIMであれば、データ専用SIMのほうが月額料金が安いことが多いです。
しかし、楽天はいい意味でも悪い意味でもワンプラン同一価格です。
初月分のポイントをもらって品質を確認したら、通常プランの楽天モバイルに切り替えるほうがいいですね。
出典:楽天モバイル公式サイト
楽天公式でもそのように推奨しています。
データ専用プランから通常プランへの切り替えは、解約→新規扱いとなるため、再度申込手続きは必要ですが、改めて端末1円キャンペーンなどの適用が可能です。
チャットでキャンペーン適用について確認しました。
今後データ専用プランから通常プランへの移行が、プラン変更となった場合は、適用ルールが変わるかもしれませんので、もしお試しするなら今がチャンスですよ!
楽天市場でのお買い物ポイントが最大+3倍
出典:楽天モバイル公式サイト
キャンペーン名 | 楽天モバイル契約で ポイント最大+3倍 |
---|---|
期間 | 終了日未定 |
条件 | 「Rakuten最強プラン」契約 |
キャンペーン内容 | 楽天会員ランクに応じて楽天市場での買い物時 ポイント付与率がアップ |
ポイント付与率 | ・楽天ダイヤモンド会員→+3倍 (上限7,000pt) ・それ以外→+2倍 (上限6,000pt) |
ポイント有効期限 | ポイント付与 翌月月末 |
楽天グループの各種サービスを利用すると、楽天市場でのお買い物時にポイント付与率がアップする楽天SPUプログラム。
楽天モバイルに契約すると、最大で+3倍の付与となります。
通常は楽天市場でお買い物時10,000円=100ptなのですが、これが300ptになるというものです。
こちらは特にエントリーや手続きは不要で、楽天最強プランを契約していれば、勝手に適用され買い物時にポイントが規定の倍率で付与されます。
ただしこちらのポイントは期間限定ポイントで、しかも有効期限が大変短いです。
ポイント付与が買い物の翌月15日で有効期限は付与の翌月月末です。
ポイントが発生してからの期限が1ヶ月半ぐらいしかありません。
使い忘れが心配ですが、実は楽天モバイルは楽天ポイントでの支払いができます。
支払方法に楽天ポイントを使うと設定しておけば、もれなく期間限定ポイントから利用していくので大変便利でお得ですよ。
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円!/
>楽天モバイルでポケット型WiFi端末を1円でGETするならこちら
楽天ポケット型WiFiの実際の口コミ・評判から分かるメリット、デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ここからは、楽天ポケット型WiFiの実際の口コミ・評判から分かるメリットとデメリットについてご紹介します。
結論からお伝えすると、楽天ポケット型WiFiがおすすめの人は以下のような方です。
- とにかく安くネットを使いたい方
- たまの出張や出先で利用したい方
次の項目では、楽天ポケット型WiFiの口コミ・評判とメリットについてご紹介します。
メリット① 端末代を1円にできるのでお得




を発注した
Rakuten WiFi Pocket 2C
我が家は僻地なので
楽天回線の電波はこないけど
国道まで出れば使えるし
使わなければ
通信料金はかからないから
それにキャンペーン期間なので
本体価格1円だからだ
引用:Twitter
楽天ポケット型WiFiのメリットひとつ目は「端末代を1円にできるのでお得」です。
2023年10月現在、楽天モバイルでは「Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」を実施中です。
このキャンペーンを利用すると、楽天ポケット型WiFiの端末代が1円に割引されます。
3キャリアのポケット型WiFiやWiMAXだと、端末は一括または分割払いで購入する必要があります。
ですが、楽天なら端末代が1円になるため、ほぼ回線の月額費用のみでポケット型WiFiが利用可能ですよ!
メリット② 月額料金が安いので家計にやさしい






楽天ポケット型WiFiのメリットふたつ目は「月額料金が安いので家計にやさしい」です。
楽天ポケット型WiFiを利用するためには、楽天モバイルのスマホプラン「Rakuten最強プラン」に加入する必要があります。
Rakuten最強プランの料金体系は以下のとおりです。
- ~3GB:1,078円/月
- ~20GB:2,178円/月
- 20GB~:3,278円/月
20GB以上はどれだけデータを消費しても月額3,278円(税込)です。
3キャリアやWiMAXと比較するとどれだけ安価かよく分かります。
3キャリア | WiMAX |
---|---|
|
|
メリット③ 事務手数料無料で初期費用なし



エリア以外もau回線でカバーも、今夏には楽天回線が人口カバー率96%見込み。
1年間月額料金→無料
端末代金→実質1円
契約事務手数料、契約期間、解約違約金→なし
なんて太っ腹!
引用:Twitter



Rakuten WiFi Pocketは、いつまで経っても品切れなので、PayPayフリマで未使用品をゲット。
引用:Twitter
楽天ポケット型WiFiのメリット三つ目は「事務手数料無料で初期費用なし」です。
ソフトバンク・ドコモ・auの3キャリアと、クラウドSIM WiFi、WiMAXは、どれも契約時に事務手数料3,300円(税込)が発生します。
しかし楽天は事務手数料無料です。
上述のとおり楽天ポケット型WiFiは端末代も1円にできるため、ほぼ初期費用なしで始められますよ。
メリット④ 縛りもなく無制限なのでデータ使用量を気にせず使える



楽天モバイルは少し不安定ですが一応使い放題なのと、povoは300円の1日使い放題がかなり安定して使えるので便利です
引用:Twitter



¥3,278で使い放題、容量規制無しだが
混雑時遅い。
ポケットWiFiなら、スマフォ、パソコンどちらも繋げられる
引用:Twitter
楽天ポケット型WiFiのメリット四つ目は「無制限なのでデータ使用量を気にせず使える」です。
楽天ポケット型WiFiの料金体系は以下のとおり。
- ~3GB:1,078円/月
- ~20GB:2,178円/月
- 20GB~:3,278円/月
20GB以上はどれだけデータを消費しても月額3,278円(税込)で使い放題になります。
さらに、2023年5月31日まではパートナー回線(au)を利用する場合は、5GB以上の使用で1Mbpsの速度制限が科せられていましたが、現在はパートナー回線(au)も無制限で利用可能となりました!
そのため、楽天回線エリアかパートナー回線エリアかを気にせず利用できるようになったのはメリットとして大きいです。
メリット⑤ 違約金無料でいつでも解約できるから安心



1年間無料で解約違約金し・・・
美味しすぎて怖いww
引用:Twitter



漏れはスプラトゥーンとか銃で人を撃つタイプのゲームをやらんので家でも出先でも使える奴で充分なので。WiMAXとかは何か5000円?くらいするが楽天は2980円で済むしいつブチ切れて解約しても違約金なし。おれは中日ファンだが楽天の回線だけは評価してやる(ちな都内
引用:Twitter
楽天ポケット型WiFiのメリット五つ目は「違約金無料でいつでも解約できるから安心」です。
楽天ポケット型WiFiは契約期間が定められておらず、いつ解約しても違約金が発生しません。
デメリット① 室内だとパートナー回線に繋がるケースが多い
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ここまで楽天ポケット型WiFiのメリット5つをご紹介してきました。
この項目からは、楽天ポケット型WiFiのデメリットについてお伝えします。
使用場所による速度の違いについては実体験情報もありますのでぜひ確認してみてください。



私の家では、全く使い物になりませんでした。
(楽天回線エリアでパートナー回線エリアまでは数キロ以上はなれているのですが。)
速い時で、受信速度が数メガbpsで、遅くなると1メガ
Bps
続く
引用:Twitter



楽天ポケット型WiFiのデメリットひとつ目は「室内だとパートナー回線に繋がるケースが多い」です。
楽天ポケット型WiFiは以下の2種類の回線があります。
- 楽天回線
- パートナー回線(au)
楽天回線エリアのシェア拡大に合わせパートナー回線エリアは順次縮小で、2023年3月末には提供終了予定になっています。
ですが、2023年10月時点では楽天回線とパートナー回線が混在しているエリアがまだまだ多い状態です。
楽天回線はパートナー回線よりも遮蔽物に弱い傾向にあるため、室内や地下だとパートナー回線に繋がりやすくなります。
ただし、2023年6月1日から「Rakuten最強プラン」が提供されてからは、パートナー回線に切り替わっても無制限で高速データ通信可能なため、デメリットとして気にする必要はありません。
デメリット② パートナー回線では月間5GB以上で速度制限がかかる→現在は無制限で利用可能!



ちゃんと小さい注意書きで楽天回線エリアでもパートナー回線に接続する場合があると書かれてる😥
それ例外の話か?笑
俺には事実上の5gbプランだった…毎月20gbは使うから、アハモの方が良さそうだ
引用:Twitter



引用:Twitter
上記は、2023年5月31日までの話となります。
2023年6月1日より「Rakuten最強プラン」が開始され、パートナー回線(au)も無制限で利用可能となったため、デメリットではなくなりました。
デメリット③ 端末が5G未対応なため5G対応の他社より遅い



5G対応 ルーター本体価格4万、4年目以降の基本料金約5000円→楽天モバイル、据え置き型Wi-Fiルーター「Rakuten Turbo」と専用プランを販売へ。3年間3685円~。
引用:Twitter



でも定価8000円のとこが送料込みで1円だった
引用:Twitter
楽天ポケット型WiFiのデメリット三つ目は「端末が5G未対応なため5G対応の他社より遅い」です。
楽天ポケット型WiFiの料金プラン「Rakuten最強プラン」自体は5G通信を提供しています。
しかし端末が未対応なため、5Gサービスを利用することができません。
そのため、5G対応端末を提供している3キャリア(ソフトバンク・ドコモ・au)やWiMAXなどのポケット型WiFiと比較すると、どうしても通信速度が劣ります。
別途5G対応のSIMフリー端末を購入すれば、「Rakuten最強プラン」の5G通信の利用は可能です。
たとえば、サムスンの「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)」なら楽天回線にも対応しています。
しかし、その場合は「端末代1円」が適応されませんし、購入手続きの手間が余計に増えます。
それなら最初から「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)」を提供しているWimaxを選択したほうが、手間が少なくコスパも良いでしょう。
デメリット④ 使用場所によっては十分な速度が出ないことがある






引用:Twitter
楽天ポケット型WiFiのデメリット四つ目は「使用場所によっては十分な速度が出ないことがある」です。
使用場所によって通信速度が遅くなることは、どのポケット型WiFiでもありうることです。
ですが、楽天回線は「ローバンド」と呼ばれる遮蔽物に弱い電波が使われているため、室内や地下だと繋がりにくく低速になる傾向があります。
楽天モバイルユーザーの筆者の友人に実際の接続状況を教えてもらいました。


赤丸がWiFi本体の場所で、青の四角が基地局です。
最も近い2つの基地局との間には確かにマンションがありますので、遮蔽物に弱く繋がらないということがわかりやすいですね。
617m離れた基地局までの間は、ちょうど道路が走っていて遮蔽物がありません。
このことから、この遠いほうの基地局に繋がっているとみられます。
ちなみに電波の状態が画面上の大きな丸であらわされており、この例では黄色となっていますが、友人曰く、黄色であれば問題なく使えるとのことでした。
ただし友人は速度重視派ではないので、問題なくは、メールやネットの閲覧に支障がないというレベルです。
なお、WiMAXの「2.5GHz帯」も遮蔽物に弱いため、室内や地下などでは繋がりにくいという楽天と同様のデメリットがあります。
一方、ソフトバンク・ドコモ・auの3キャリアは遮蔽物を回り込んで電波が届く「プラチナバンド」を利用しているので、室内や地下でも十分な速度を保つことも可能です。
室内での繋がりやすさを優先するなら、3キャリアの回線を利用しているクラウドSIM WiFiも選択肢に含まれるでしょう。
繋がらない場合の対処方法は?
楽天ポケット型WiFiが繋がらない場合は、以下の対処方法を試してみてください。
- 通信障害が発生していないか楽天モバイル公式サイトやTwitterを確認する
- 端末本体を再起動する
- SIMカードを挿し抜きをする
端末本体の再起動は非常に簡単で、電源ボタンの長押しで電源を切る→再度電源を入れるだけです。
またSIMカード抜き差しも、電源を切って、SIMカード挿入口のくぼみに指(爪)をかけてカバーを外すと中にSIMカードが入っていますので、抜き差しをしてみてください。
なお、電源ボタン・SIMカード挿入口の場所は以下の画像の通りです。


出典:楽天モバイル公式サイト
それでも繋がらない問題が改善しない場合は、SIMカードの故障なども考えられますので楽天モバイルのサポート窓口に問い合わせが解決までスムーズです。
チャットサポートの問い合わせ方法
- 楽天モバイルサポートサイトを開く
- 右上のログインをタップ→楽天会員のID・パスワードを入力してログインする
- 画面を下にスクロールして、「チャットで問い合わせ」の項目をタップする
電話サポートの問い合わせ方法
050-5434-4653(有料※1)
営業時間:9:00~17:00 (年中無休)
※1 Rakuten Linkからの通話は、通話料無料。
楽天ポケット型WiFiがおすすめの方
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ここまで楽天ポケット型WiFiの実際の口コミ・評判と、メリット・デメリットについてお伝えしてきました。
それらを踏まえた「楽天ポケット型WiFiがおすすめの人」は以下のような方です。
- とにかく安くネットを使いたい方
- たまの出張や出先で利用したい方
楽天ポケット型WiFiは「端末代1円」や「手数料・違約金なし」など金銭面でのメリットが多いサービスです。
そのため、とにかく安くネットを使いたい方におすすめです。
ですが、楽天回線は3キャリアよりも遮蔽物に弱いため、室内や地下では繋がりにくく低速になる傾向にあります。
また、楽天ポケット型WiFiは日常的に大容量データをやり取りするには不向きです。
したがって、外出時の隙間時間やたまの出張時に使いたい方、最低限のネット環境さえあればよい場合にもおすすめできます。
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円!/
>楽天モバイルでポケット型WiFi端末を1円でGETするならこちら
楽天ポケット型WiFiをほかのポケット型WiFiと徹底比較!
この項目では、楽天のポケット型WiFiと他社のポケット型WiFiを比較・検証していきます。
まずは「ポケット型WiFi」について再度確認しておきましょう。
ポケット型WiFiとは?
ポケット型wifiとは、ポケットサイズで持ち運びできる小型WiFiルーターのことです。
家ではもちろんのこと、外出先でもインターネットが利用できます。
固定回線の有線接続と比較すると通信速度は遅いですが、その分月額料金が3,000円~4,000円代とリーズナブルです。
また、通信回線と端末、プランが異なるサービスが様々あります。
自分のライフスタイルに合ったものが選択できるので、通信費の節約になりますよ。
「ポケット型wifi」
「ポケット型WiFiルーター」
ポケット型WiFiのメリット、デメリット
ポケット型WiFiのメリットとして第一に挙げられるのは「外出先でも使える」です。
固定回線の場合は、WiFiルーターの電波が届く範囲でしかインターネットの利用はできません。
しかしポケット型wifiは持ち運び可能なため、契約時に登録した住所以外の場所でも利用可能です。
また、工事が不要なため契約後すぐに使えるというメリットもあります。
その一方で、光回線の有線接続と比較すると通信速度と安定性に欠けるのは、大きなデメリットです。
ポケット型WiFiがおすすめの方
ポケット型WiFiがおすすめの人は、以下のような方です。
- 光回線やテザリングから乗り換えたい方
- 持ち歩いてどこでもインターネットを利用したい方
月々のデータ使用量が少ない方にとっては、固定の光回線だと割高です。
だからといって、スマートフォンのテザリング機能だと通信速度が遅く、高画質の動画をストレスなく見るのは難しいでしょう。
ですが、ポケット型WiFiなら光回線よりリーズナブルで、スマホのテザリングより高画質です。
また、ポケット型という呼称のとおり端末が小型で持ち運び可能ですので、家の中だけでなく出先でもインターネットを利用できます。
ポケット型WiFiは、楽天の他にも、通信回線ごとに端末・料金プランが多くありますが、大きく以下の3つに分けることができます。
- ソフトバンク・ドコモ・au の3キャリア
- クラウドSIM WiFi
- WiMAX
楽天ポケット型WiFiと比べた際のそれぞれの大まかな特徴は以下のとおりです。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
3大キャリア | ・通信速度が速い ・つながりやすい |
・月額料金が高い ・端末代が高い ・キャンペーンが少ない |
クラウドSIMWiFi | ・3大キャリア通信網が利用可 ・海外で利用できる ・端末代レンタル0円 ・月額料金が安い |
・通信速度遅め ・無制限プランがない |
WiMAX | ・高速無制限通信 ・月額料金は比較的安価 ・キャンペーン充実 |
・対応エリアが限られる ・海外では使えない |
結論からお伝えすると、通信速度が気になるならWiMAXに乗り換えるのがおすすめです。
クラウドWiFiは楽天ポケット型WiFiと比較的似た特徴を持ち、全体的に費用が安くなりますが、その分速度も遅めというところが共通します。
しかしこの場合は、楽天のほうが、無制限利用が可能な分、軍配があがります。(無制限不要な方はこの限りではありません。)
3大キャリアは、速度を含めた品質は良いですが、費用が全般的に高くなります。
WiMAXはキャッシュバックなどが充実しているので、コストとサービスのバランスが一番取れているので、エリアの問題さえクリアできれば、一番のおススメとなります。
次の項目から種類別の詳細をご紹介してきますね。
ソフトバンク、ドコモ、auの3キャリアと比較
料金プラン(税込) | データ容量 (通信制限) |
通信速度(実測値)※1 | 端末価格(税込) | 契約期間 | 違約金・解約金 | 支払い方法 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天 | 【Rakuten最強プラン】
|
無制限※2 | 26.7Mbps |
|
なし | なし |
|
|
ソフトバンク |
|
|
|
|
なし | なし |
|
なし |
ドコモ |
|
|
|
|
なし | なし |
|
なし |
au |
|
【モバイルルータープラン 5G】
【モバイルルータープラン】
|
70.48Mbps | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01:22,000円 | なし | なし |
|
au Online Shop お得割 |
※1 みんなのネット回線速度調べ2023/10/05の情報
※2 パートナー回線の場合は5GB以上の使用で1Mbpsの速度制限あり
※3 親回線(スマホ)のデータをポケット型WiFiにシェアするプラン
3大携帯キャリアであるソフトバンク・ドコモ・auでは、スマホや光回線サービスのほか、ポケット型WiFiも提供しています。
ちなみに「Pocket WiFi」という名称はソフトバンクの登録商標です。
楽天と3キャリアを比較すると、実測値は楽天よりも3キャリアのほうが早いという結果になりました。
その分3キャリアの料金プランや端末代は高額です。
一方楽天は、楽天回線・パートナー回線(au)エリア内なら月額3,278円(税込)でデータ無制限の使い放題。さらに端末代は1円です。
以上の理由から、安くポケット型WiFiを利用したい方には楽天のポケット型WiFiをおすすめします。
通信速度を重視する方は、3キャリアよりも安価なWIMAXがおすすめです。
WIMAXについては後述の「WiMAXと比較」をご覧ください。
クラウドSIM WiFiと比較
料金プラン(税込) | データ容量 (通信制限) |
通信速度(実測値)※1 | 端末価格(税込) | 契約期間 | 違約金・解約金 | 支払い方法 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天 | 【Rakuten最強プラン】
|
無制限※2 | 26.7Mbps |
|
なし | なし |
|
|
THE WiFi | 【THE WiFi 100GB】
【THE WiFi FIT】
|
~100GB | 26.87Mbps | 【NA01】
|
|
|
クレジットカード |
|
Air-WiFi |
|
100GB | 20.59Mbps | 無料 | 1年 | 契約更新月以外:2,970円 | クレジットカード | 【1か月間のお試しモニター】
|
モンスターモバイル | 【2年契約プラン】
【縛りなしプラン】
|
|
19.15Mbps | Macaroon SE:無料 |
|
|
クレジットカード | 14日間お試しキャンペーン |
Mugen WiFi | 3,718円~/月 | 100GB | 10.18Mbps | 無料 | 2年 | 3,300円 |
|
|
※1 みんなのネット回線速度調べ2023/10/05の情報
※2 パートナー回線の場合は5GB以上の使用で1Mbpsの速度制限あり
クラウドSIMとは、クラウドサーバーでSIMを管理する次世代通信技術のことです。
端末からクラウドサーバー上のSIMを経由して、3キャリアの回線に接続します。
接続する回線は利用場所に応じて最適なものが自動的に選択される仕組みです。
ソフトバンク・ドコモ・auの回線3つを利用できるため、対応エリアがもっとも広いと言えます。
しかし実測値を比較すると低速で、楽天と同程度かそれ以下という結果になりました。
楽天ポケット型WiFiとクラウドSIM WiFiを比較すると、もっとも差があるのはデータ容量です。
楽天はデータ無制限で使い放題である一方、クラウドSIM WiFiは最大100GBです。
ただし楽天の場合利用できる回線が、楽天回線・パートナー回線(au)のみですので、山間部などでは3キャリアの回線が利用でき対応エリアも広いクラウドSIM WiFiのほうが使い勝手が良い場合もあります。
楽天回線のエリアは楽天モバイル公式サイト「通信・エリア」から検索できます。
>クラウドSIM WiFiのおすすめはこちら
WiMAXと比較
料金プラン(税込) | データ容量 (通信制限) |
通信速度(実測値)※1 | 端末価格(税込) | 契約期間 | 違約金・解約金 | 支払い方法 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天 | 【Rakuten最強プラン】
|
無制限 | 26.7Mbps |
|
なし | なし |
|
|
Broad WiMAX |
|
無制限 |
|
|
|
|
|
【上限19,000円】契約解除料還元の お乗換えキャンペーン |
とくとくBB WiMAX |
|
無制限 |
|
|
2年 | なし | クレジットカード | 全ての人が対象25,500円キャッシュバック 他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック |
カシモ WiMAX | 4,378円/月 | 無制限 | 92.46Mbps |
|
なし | なし | クレジットカード | 初月料金1,408円 |
UQ WiMAX | ギガ放題プラス:4,950円/月 | 無制限 |
|
|
なし | なし |
|
【WiMAX +5G はじめる割】 25か月間682円/月割引 |
BIGLOBE WiMAX +5G | 4,928円/月 | 無制限 |
|
|
なし | なし |
|
24ヶ月目まで月額料金割引 |
※1 みんなのネット回線速度調べ2023/10/05の情報
WiMAXとは「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略で、スマートフォンの4G LTE回線とは異なるネット回線のことです。
全国展開されている回線ですが、3大キャリアのエリアが使えるクラウドSIMWiFiよりは、やや範囲が限られるので、良く使う場所の状況をWiMAXのエリアマップから確認しておくと安心です。
WiMAX回線を利用したWiFiサービス自体もWiMAXと呼ばれています。
WiMAXは5Gにも対応しており、最大通信速度は2.7Gbpsと光回線級のスピードです。
実測値も楽天の倍以上の速度が出ています。
さらに通信制限も2022年2月に撤廃されているため、データ無制限で使い放題!
とにかく安くポケット型WiFiを使いたい!という方には楽天がおすすめです。
しかし、速さも求めるのでしたらWiMAXをおすすめします。
通信速度が気なるならWiMAXに乗り換えるのがおすすめ
ここまで、楽天のポケット型WiFiと以下の3つのポケット型WiFiサービスを比較してきました。
- ソフトバンク、ドコモ、auの3キャリア
- クラウドSIM WiFi
- WiMAX
3キャリアは通信速度がもっとも早いものの、月額料金や端末が高額で普段使いには不向きです。
クラウドSIM WiFiは、速度が楽天ポケット型WiFiと同程度かそれ以下で、データ容量は最大で100GBです。
楽天回線エリア内での利用なら、断然楽天ポケット型WiFiをおすすめします。
生活圏が楽天回線エリア外の方や、楽天ポケット型WiFiの通信速度が遅いと感じる方は、WiMAXに乗り換えるのがおすすめです。
月額料金は3キャリアのポケット型WiFiよりも安価で、実測値は楽天の倍以上です。
さらにデータ無制限の使い放題と、バランスの取れたサービスだと言えます。
\ 速度&料金のバランスNo. 1 /
楽天ポケット型WiFiを契約、利用設定する流れを解説
この項目からは、楽天ポケット型WiFiを契約、利用設定する流れについて以下の4つに分けて解説します。
- 契約までを詳細に解説
- 利用までの設定方法を解説
- ほかのWiFiから乗り換える場合
- 契約時の注意点
最初にご紹介するのは楽天ポケット型WiFiを契約する流れについてです。
- 本人確認書類を準備する
- 楽天モバイルの公式サイトにログインする
- 製品画面からRakuten WiFi Pocket 2Cの購入手続きを開始する
- 利用したい端末の色や保証サービスを選択する
- プランを追加する
- 最終確認
契約までを詳細に解説
楽天ポケット型WiFiの申し込み手順の詳細をご説明します。
今回はスマートフォンからの契約方法をご紹介しますが、PCでも基本的な手順は同じです。
STEP1. 本人確認書類を準備する
日本国籍 | 外国籍 |
---|---|
※補助書類として発行から3か月以内の公共料金の請求書・領収書、住民票が必要 |
|
購入手続きに必要なので、事前に本人確認書類を準備しましょう。
書類によっては補助書類も添付します。
STEP2. 楽天モバイルの公式サイトにログインする
楽天モバイル公式サイトにアクセスし、ログインします。
楽天会員でない方は、最初に会員登録を済ませておきましょう。
STEP3. 製品画面からRakuten WiFi Pocket 2Cの購入手続きを開始する
メニューボタン「≡」をタップし「製品」の「Wi-Fiルーター」を選択してください。
「Wi-Fiルーター」の製品ページへ移動したら「Rakuten WiFi Pocket 2C」を選びます。
「Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」の対象になっており、「1円」と表示されています。


出典:楽天モバイル公式サイト
製品画像をタップすると個別の製品紹介ページへと移動しますので、画面の半ばにある「購入するボタン」をタップしてください。
STEP4. 利用したい端末の色や保証サービスを選択する


出典:楽天モバイル公式サイト
端末のカラーとお支払い方法を選択し「カートに追加する」をタップします。
オプション選択画面に移動しますので、必要があればアクセサリを追加します。
Rakuten WiFi Pocket 2CにACアダプタは付属しないため(USBケーブル付属)、充電に必要な場合は一緒に購入することをおすすめします。
保障サービスは自動的に追加されているため、不要な場合は忘れずチェックを外しましょう。


出典:楽天モバイル公式サイト
最後に「続けてプラン選択へ進む」をタップしてください。
STEP5. プランを追加する
出典:楽天モバイル公式サイト
料金プランは「Rakuten最強プラン」のみです。
「プランを選択する」をタップすると、オプションサービス追加画面に移動します。
不要なものはチェックを外し、必要なものにはチェックを入れます。
「SIMタイプ」は「SIMカード」を選択してください。
最後に「この内容で申し込む」をタップします。
STEP6. 最終確認
契約者情報と本人確認書類の情報に違いがないか確認のうえ、本人確認書類をカメラで撮影し、アップロードします。
アップロード可能なファイル形式はJPEGまたはPNG。
健康保険証を提出する場合、「記号」「番号」「保険者番号」「(記載がある場合は)QRコード」を以下の方法でマスキング処理する。
- 撮影前に付箋などで隠す
- 撮影後に画像編集アプリ・ソフトで塗りつぶす
本人確認書類の確認は「商品受け取り時に自宅で確認」の選択も可能ですが、その場合に提出できる本人確認書類は3つのみです。
- 運転免許証
- 日本国パスポート(要補助書類)
- マイナンバーカード
また、以下に当てはまる場合は利用できません。
- 代金引換でのお支払い
- 本人確認書類が在留カードまたは特別永住者証明書
- 契約者情報の氏名に環境依存文字・旧漢字が含まれ本人確認書類どおりの文字に変換できない
本人確認書類のアップロードまたは「商品受け取り時に自宅で確認」を選択後、「次へ進む」をタップします。
電話番号の選択画面に移動するので「新規電話番号を取得」を選択してください。
ポケット型WiFiの電話番号は契約識別番号として機能します。
三つの候補から一つを選んだら「次へ進む」をタップしてください。
最後に受け取り方法と支払い方法を選択し「申し込む」をタップすれば申し込み完了です。
利用までの設定方法を解説
ここからは、楽天ポケット型WiFiを利用するための設定方法をご紹介します。
手順は以下の4STEPです。
- SIMカードを取り付ける
- 充電する
- 電源を入れる
- WiFi接続する
STEP1. SIMカードを取り付ける


出典:Rakuten WiFi Pocket 2C取扱説明書(PDF)
製品に同梱の「SIMカードサイズについて」の案内に沿って、microSIMサイズにSIMカードを切り離します。
端末本体のSIMカード挿入口カバーを開け、SIMカードを取り付けてください。
金属面を上にして、カチッと音がするまで押し込みます。
STEP2. 充電する
出典:Rakuten WiFi Pocket 2C取扱説明書(PDF)
端末をPCに接続して充電します。
同梱のUSB Type-Cケーブルをお使いください。
コンセントから充電するには別途ACアダプターが必要です。
ACアダプターは付属していませんので、必要な場合は端末購入時に一緒に購入しましょう。
STEP3. 電源を入れる


出典:Rakuten WiFi Pocket 2C取扱説明書(PDF)
電源ボタンを長押しすると電源が入り、自動的にインターネットに接続します。
ホーム画面にアンテナマークが表示されていることを確認してください。
アンテナマークがない(インターネットに接続されていない)場合は、以下の方法をお試しください。
- 電源ボタンを長押しして電源を切り、再度電源を入れる
- 電源を切り、SIMカードを挿しなおす
STEP4. WiFi接続する
スマートフォンやPCを端末とWiFi接続させます。
【手動で接続】


出典:Rakuten WiFi Pocket 2C取扱説明書(PDF)
- WPS/ページ送りボタンを押し、SSID/パスワード画面を表示させる
- 接続機器のWiFi設定画面で、SSIDとパスワードを入力する
【QRコードで接続する】


出典:Rakuten WiFi Pocket 2C取扱説明書(PDF)
- WPS/ページ送りボタンを押し、QRコード画面を表示させる
- 接続機器でQRコードを読み込む
▶ Androidを接続する場合
- スマートフォンの「設定」を起動
- 「ネットワークとインターネット」をタップし「WiFi」を選択
- 「ネットワーク追加」横のQRコードマークをタップ
- カメラでQRコードを撮影
▶ iPhoneを接続する場合
- iPhoneのカメラアプリを起動
- カメラでQRコードを撮影
- iPhoneの画面に表示されたポップアップをタップ
- 「接続」を選択
【WPSで接続する】
出典:Rakuten WiFi Pocket 2C取扱説明書(PDF)
- 接続機器のWPS機能を操作
- WPS/ページ送りボタンを長押し
- 接続機器の画面に従って操作
ほかのWiFiから乗り換える場合
他社から楽天のポケット型WiFiに乗り換える場合、基本的にはスマートフォンのようにMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用できません。
そのため正確に言うと「乗り換え」ではなく「新規契約」になります。
例外的に、楽天ポケット型WiFiは音声通話用SIMなので他社のスマホへのMNPが可能です。
他社から楽天のポケット型WiFiに乗り換える際の注意点としては、解約・契約のタイミングも挙げられます。
先に解約してしまうと、ポケット型WiFiが利用できない期間が発生するためです。
楽天のポケット型WiFiを申し込んで端末が手元に届いてから、解約手続きすることをおすすめします。
「Rakuten WiFi Pocket 2C」ではなく、他社のSIMフリー端末を使用する場合は、APN設定が必要です。
APN(Access Point Name)は、スマートフォンやポケット型WiFiをネットに接続するための中継ポイントのことです。
各社がそれぞれ用意しユーザーに提供しています。
そのため他社の端末を使用する場合は、自分でAPN設定をする必要があります。
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
---|---|
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ※ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
※上記APN情報でテザリングが利用できない場合は「APNタイプ」に「dun」を追加する。
契約時の注意点
楽天ポケット型WiFiと契約する際の注意点には、以下の3つが挙げられます。
- 楽天回線が弱いところでは自動的にau回線に繋がる
- Rakuten WiFi Pocketは5G未対応
- キャンペーンが適用されるのは新規契約のみ
楽天回線が弱いところでは自動的にau回線に繋がる
楽天回線の電波は遮蔽物に弱いため、室内や地下だと繋がりにくく低速になりがちです。
一方パートナー回線であるau回線の電波は「プラチナバンド」なため、遮蔽物を回り込んで届きます。
そのため、楽天回線エリアでも室内や地下などではau回線が優先されてしまいます。
ただ、2023年6月1日に「Rakuten最強プラン」が開始されたため、au回線に切り替わった場合も速度制限なしの無制限で高速データ通信が利用できるので安心です。
Rakuten WiFi Pocketは5G未対応
楽天ポケット型WiFiの端末「Rakuten WiFi Pocket2C」は5Gに未対応です。
料金プラン「Rakuten最強プラン」自体は5G通信を提供していますので、別途5G対応SIMフリーWiFiを用意すれば5G通信サービスの利用はできます。
キャンペーンが適用されるのは新規契約のみ
「Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」は、新規契約のみが対象です。
しかしポケット型WiFiは、基本的に乗り換えの場合でも新規契約をすることになります。
したがって、当記事でご紹介した手順どおりにお申し込みいただければキャンペーンが適用されますよ。
申し込み手順の詳細は、上述の「契約までを詳細に解説」をご覧ください。
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円!/
>楽天モバイルでポケット型WiFi端末を1円でGETするならこちら
楽天ポケット型WiFiの解約の流れ
申し込む前に解約方法も把握できると安心感がありますね。
この項目では、楽天ポケット型WiFiの解約方法をご説明します。
- my楽天モバイルにログインする
- 画面下部の「契約プラン」を押す
- 各種手続き内の「その他のお手続き」を選択する
- 端末補償オプションを「解約する」「継続利用する」のどちらかを選択
- アンケートに回答する
STEP1. my楽天モバイルアプリを立ち上げる
今回はmy楽天モバイルアプリを使った手続き方法をご紹介しますが、WEB版でも基本は同じです。
STEP2. 画面下部の「契約プラン」を押す
my楽天モバイルアプリを立ち上げたら、画面右上のメニューボタン「≡」をタップし、「契約プラン」を選択します。
STEP3. 各種手続き内の「その他のお手続き」を選択する
「各種手続き」内の「その他のお手続き」を選択し、「解約」を選択します。
注意事項を確認し、「次へ進む」を押してください。
STEP4. 端末補償オプションを「解約する」「継続利用する」のどちらかを選択
料金プランの解約後も、端末保障オプションは継続利用できます。
「解約する」「継続利用する」のどちらかを選択したら「次へ進む」を押してください。
STEP5. アンケートに回答する
アンケートに回答し終えたら、ページ下部の「解約内容を確認する」を押します。
解約内容を確認し、問題がなければ「解約を完了する」を押してください。
これで解約手続きが完了しました。
解約時の注意点
解約時の注意点として、以下の四つが挙げられます。
- Rakuten WiFi Pocket オプションは個別に解約する必要がある
- 解約月の料金は日割りにならない
- SIMカードは自分で破棄する
Rakuten WiFi Pocket2 オプションは個別に解約する必要がある
端末補償オプションに加入している場合、料金プランとは個別に解約する必要があります。
解約手続き内で、オプションを継続するか解約するか選択できますので、忘れずに「解約」にチェックを入れましょう。
SIMカードは自分で破棄する
不要になったSIMはお住まいの地域の分別方法に合わせてご自身で破棄してください。
どうしても引き取ってもらいたい場合は、下記の住所へ普通郵便で返送します(送料自己負担)。
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
解約月の料金は日割りにならない
楽天ポケット型WiFiは解約月でも月額料金は日割りにならず、データ使用量に合わせて請求されます。
解約を決めたら可能な限りデータ使用量を節約して月額料金を抑えましょう。
ほかのWiFiに乗り換える場合
楽天から他社に乗り換える場合も、基本的には上述の「ほかのWiFiから乗り換える場合」と同様です。
スマートフォンのようにMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用できないため、乗り換え先で「新規契約」することになります。
楽天ポケット型WiFiは音声通話用SIMを使用しているので、他社のスマホへのMNPは可能です。
楽天ポケット型WiFiから他社に乗り換える際の注意点としては、解約・契約のタイミングが挙げられます。
楽天は解約月の料金が日割りになりませんが、データ使用量が少なければ料金を抑えられるので月初めに解約するとお得です。
また、先に解約してしまうと、ポケット型WiFiが利用できない期間が発生してしまいます。
楽天のポケット型WiFiを申し込んで端末が手元に届いてから、解約手続きすることをおすすめします。
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円!/
>楽天モバイルでポケット型WiFi端末を1円でGETするならこちら
楽天ポケット型WiFiに関するよくある質問、注意点
ここまで、楽天ポケット型WiFiについての様々な情報をお伝えしてきました。
楽天のポケット型WiFiは、とにかく安くネットを使いたい方、たまの出張や出先で利用したい方におすすめです。
月額3,278円(税込)で使い放題なだけでなく、端末代が1円で事務手数料も発生しません。
また、契約期間に縛りもなく違約解約金も無料ですので、気楽に申し込みができますよ。
最後にまとめを兼ねて、楽天ポケット型WiFiに関するよくある質問や注意点についてご紹介します。
- 楽天ポケット型WiFiは遅い?
- 楽天ポケット型WiFiのBとCの違いは?
- 楽天ポケット型WiFiの実測値は?
- 楽天ポケット型WiFiのSIMは差し替えられるの?
- 楽天ポケット型WiFiの支払い方法は?
- 楽天ポケット型WiFiの問い合わせ先は?
楽天ポケット型WiFiは遅い?
結論からお伝えすると、楽天ポケット型WiFiの実測値は遅い部類に入ります。
以下の一覧表は、楽天と3キャリア・クラウドSIM WiFi・WiMAXの中でもっとも速いサービスを比較したものです。
実測値(下り)※1 | 月額料金(税込) | データ容量 | |
---|---|---|---|
楽天 | 26.7Mbps | ~3,278円/月 | 無制限※2 |
ドコモ | 58.16Mbps |
|
|
THE WiFi | 26.87Mbps | 【THE WiFi 100GB】
【THE WiFi FIT】
|
~100GB |
Broad WiMAX |
|
|
無制限 |
※1 みんなのネット回線速度調べ2023/10/05の情報
※2 楽天回線使用時に限ります
上記一覧表で実測値がもっとも速いのは「Broad WiMAX」でした。
したがって、速度を求めるなら実測値と料金のバランスが良いWiMAXをおすすめします。
楽天ポケット型WiFiのBとCの違いは?
「Rakuten WiFi Pocket2B」と「Rakuten WiFi Pocket2C」は、USBコネクタが違うだけで性能自体は全く同じです。
- 2B→micro USB Type-B
- 2C→USB Type-C
USB Type-Cは最近多くの家電などで使われている規格なので、充電ケーブルの使い回しができて便利になっています。
※「Rakuten WiFi Pocket2B」は販売終了しました。
楽天モバイルではほかにもNEC製の端末も扱っていますが、「Rakuten WiFi Pocket2C」をおすすめします。
7,980円(税込)とリーズナブルで、性能も決してNEC製のWiFiルーターに劣りません。
さらにキャンペーンの適用で1円で購入することも可能ですよ。
キャンペーンの詳細は、上述の「楽天ポケット型WiFiのキャンペーン・特典まとめ」をご覧ください。
楽天ポケット型WiFiの実測値は?
楽天ポケット型WiFiの実測値を「みんなのネット回線速度」で調査をすると、 26.7Mbpsという結果になりました。
3キャリアやWiMAXと比較すれば遅いですが、4Kの動画視聴でも20Mbpsあれば十分ですので、普段使いをする分には問題ありません。
みんなのネット回線速度の平均値は直近3か月の測定結果から計算されているため、日々変化しています。
最新の平均実測値は、みんなのネット回線速度「Rakuten WiFi Pocketの通信速度レポート」をご覧ください。
楽天ポケット型WiFiのSIMは差し替えられるの?
楽天ポケット型WiFiでキャンペーン中の1円端末はSIMフリー端末です。
他社サービスのSIMカードを入れて使うことも理論上は可能です。
ただしその場合は、楽天モバイル動作補償対象外となってしまいますので、楽天モバイルのSIMカードを使ってください。
なお、楽天モバイルは、ポケット型WiFiでも、音声SIMとして電話番号も付与されています。
ポケット型WiFiに付属しているSIMカードをくり抜いてnanoSIMにすることで、スマートフォンで利用することは可能です。
しかしnanoSIMにしたカードを再度ポケット型WiFiで使用するときは、SIM交換手続きを行って標準サイズのSIMカードに戻さないといけないので、その点は覚えておいてくださいね。
楽天ポケット型WiFiの支払い方法は?
楽天ポケット型WiFiの支払い方法には以下の4つが用意されています。
月額利用料 | 製品代金 | |
---|---|---|
クレジットカード | ○ | ○ |
デビットカード | ○ | ○ |
口座振替 | ○ | × |
代金引換 | × | ○ |
楽天ポイント | ○ | ○ |
楽天ポケット型WiFiの支払いに利用できるクレジットカードは以下の4種類です。
- VISA
- Master
- JCB
- American Express
- Diners Club
2023年10月現在、楽天モバイルで利用できるデビットカードは「楽天銀行デビットカード」のみとなっています。
口座振替は月額料金の支払いのみ可能で、端末の購入には利用できません。また、利用の際には手数料(税込110円)が発生します。
代金引換は端末購入時のみ可能ですが、本人確認方法で「受け取り時に自宅で確認」を選択した場合は利用できません。
楽天ポケット型WiFiの問い合わせ先は?
楽天モバイルは、問い合わせ内容によって連絡先が異なります。
電話番号 | 営業時間 | |
---|---|---|
Rakuten最強プランをご利用中の方 | 050-5434-4653 | 9:00~17:00 (年中無休) |
盗難・紛失/利用停止・再開 | 050-5434-4653 | 24時間(年中無休) |
海外からのお問い合わせ | 050-5434-4633 | 24時間(年中無休) |
未払い料金に関して | 050-5434-4653 | 9:00~17:00(年中無休) |
新規/乗り換え(NMP)申し込みを検討中の方 | 0800-805-0090 | 9:00~17:00(年中無休) |
申し込み後~初期設定でお困りの方 | 0800-600-0700 | 9:00~17:00(年中無休) |
楽天モバイル公式サイトからチャットでの問い合わせも可能です。
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円!/
>楽天モバイルでポケット型WiFi端末を1円でGETするならこちら
コメント