カシモWiMAXはキャッシュバック等の目に見えるお得なキャンペーンがありません。
では、カシモWiMAXはどういう人におすすめでしょうか?
- 旧端末(X11・Galaxy5G・L11)の購入を検討している人
- 定額でわかりやすい料金体系で利用したい人
- 新品の端末を無料で使いたい人
- 余計なオプションに加入したくない人
- au・UQモバイルユーザー
カシモWiMAX以外のプロバイダ各社は、すでに新端末(X12/L13)の販売に切り替わっており、旧端末を購入することができません。
そのため、割安な旧端末購入を検討している方は、カシモWiMAXかまだ在庫があるヨドバシカメラなどの家電量販店での購入となります。
さらに、カシモWiMAXは何年利用しても定額で、月額料金が4,378円(新端末は月額料金4,818円)から上がりません。
月額料金を安くするために、余計なオプションに入る必要がないので、シンプルに分かりやすい契約をしたい人にはうれしいですよね。
端末無料サービスの場合、中古品のレンタルになる場合がありますが、カシモWiMAXは36回分割払いで契約すると、新品の端末が実質無料で買い取れるんです。
▼カシモWiMAXの解説動画はこちら▼
またカシモWiMAXは、au・UQモバイルのスマホ割が適用されるので、両スマホユーザーの方はお得に利用できますよ。
今回はカシモWiMAXの特徴を、口コミや評判を見ながら詳しく紹介していきます。
※ZEUS WiMAXは端末在庫切れのため、入荷されるまで申し込み受付が停止されています。(2023/10/04時点)
キャッシュバックや乗り換えがお得な他社のWiMAXとも比較していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼WiMAXおすすめプロバイダ窓口はこちら▼
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() GMOとくとくBB |
|
![]() UQ WiMAX |
|
![]() Broad WiMAX |
|
![]() カシモ WiMAX |
|
![]() BIGLOBE WiMAX |
|
![]() ヨドバシWiMAX |
|
![]() シンプルWiFi |
|
注釈※クリックすると開きます
※1 「自宅セット割(インターネットコース)」or「auスマートバリュー」加入が条件。クレジットカード払いなら9,900円(端末代は19,800円)、口座振替なら27,720円(端末代は27,720円)キャッシュバック※2 クレジットカード支払い+安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入が条件
※3 初月(契約月)は無料、1〜6ヶ月目まで550円割引で3,223円
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXはこちら
【9日間限定】《総額100万円分プレゼントキャンペーン》 |
---|
![]() |
キャンペーン内容 |
期間中にGMOとくとくBBの 【ドコモ光】 【auひかり】 【とくとくBB光】 【WiMAX】 をお申込みされた方の中から抽選で200名様にAmazonギフト券5,000円分が当たる! ・期間:2023年9月22日10時~2023年9月30日23時59分まで |
- 端末が最安2円キャンペーン中!
UQ WiMAXの評判 - 13ヶ月利用で端末本体代金が実質0円!
DTI WiMAXの評判 - 初月0円!24ヶ月ずっと月額料金割引!
BIGLOBE WiMAXの評判 - 縛りなし+解約金0円!
シンプルWiFiの評判
※ZEUS WiMAXは機器の在庫は終了しているので新規受付を停止中です。
【So-net WiMAX新規受付終了】
So-net WiMAXは2023年8月末に新規受付を終了いたしました。

現在So-net WiMAXを利用中の方は、引き続き各サービスを利用することができますが、今後のサポート体制を考えるとSo-net WiMAX以外に乗り換えがBESTです!
乗り換え先におすすめ!最大40,000円キャッシュバック!>GMOとくとくBB WiMAXはこちらから
各プロバイダの端末在庫情報※クリックすると開きます
【UQ WiMAXにてモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」発売開始】
今回新発売されたルーターは2台とも「5G SA(スタンドアローン) 」に対応した機種となっています。
「5G SA(スタンドアローン) 」とはコア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスのことです。 参照:5G SA|サービス・機能|auより
従来の4G設備に依存しないため、5Gのフル機能が利用でき、さらなる高速通信を利用できるようになります。
WiMAX2+ご利用中の方は、そろそろ2年または3年契約が終わり、分割していた端末代金が完済した頃ではないでしょうか?
もし更新月であれば無料で解約できますし、更新月以外だった場合も36ヶ月以上利用で10,000円位の違約金で設定されているWiMAXプロバイダがほとんどです。
そのため、GMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXといった解約違約金補填キャッシュバックがあるプロバイダで契約すれば、払った違約金分は後日銀行口座に戻ってくるので損はありません!
新しいWiMAX+5Gに端末を乗り換えれば、速度制限がなく、高速通信で今までより快適にWiFiを利用できますよ!
WiMAXの各プロバイダでも続々新機種の取り扱いが始まっていますので、気になる方はチェックしてみてください。
▼各プロバイダの在庫情報はこちら▼
端末種類 | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi 5G X12 |
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
|
GMOとくとくBB | ○ | ○ |
UQ | ○ | ○ |
BIGLOBE | ○ | ○ |
DTI | × | × |
Broad(ブロード) | ○ | ○ |
カシモ | ○ | ○ |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | ○ |
端末種類 | ![]() Speed Wi-Fi 5G X11 |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
GMOとくとくBB | × | × |
UQ | × | × |
BIGLOBE | × | × |
DTI | ○ | ○ |
Broad(ブロード) | × | × |
カシモ | ○ | × |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | × |
端末種類 | ![]() Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
GMOとくとくBB | × | × |
UQ | × | × |
BIGLOBE | × | × |
DTI | × | × |
Broad(ブロード) | × | × |
カシモ | ○ | ○ |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | ○ |
Appleの最新iPhone(iPhone15/Pro/Pro MAX)は2023年9月に発売予定です。
購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
WiMAXはauのスマホとのセット割(auスマートバリュー)で通信費(ネット+スマホ)を安くすることができます。
この機会に、是非auの最新iPhoneへ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
カシモWiMAXと他社WiMAXとの比較
プロバイダ | 月額料金 | 端末代 | キャッシュバック | 契約期間 | 解約金※1 |
---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX | <旧端末料金> 初月:1,408円 2か月目~:4,378円 <新端末料金> 初月:1,408円 2か月目~:4,818円 |
<旧端末> 一括:21,780円 分割36回:月605円 <新端末> 一括:27,720円 分割36回:月770円 |
× | なし | 0円 |
シンプルWiFi | 4,840円 | レンタル0円 | × | なし | 0円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月:1,089円 1~12か月目:3,784円 13~34か月目以降:4,334円 36か月目以降:5,104円 |
分割36回:月770円 | ○ | 2年 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 2~24か月目:3,773円 25か月目以降:4,928円 |
<旧端末> 一括:21,912円 分割24回:月913円 <新端末> 一括:27,720円 分割36回:月770円 |
× | なし | 0円 |
UQ WiMAX | 1か月目~13か月目:4,268円 14か月目以降:4,950円 |
<旧端末>2円~ <新端末>27,720円 |
○ | なし | 0円 |
Broad WiMAX | <2年契約> 初月:1,397円 1~36か月目:3,773円 37か月目以降:4,818円 <契約期間なし> 初月:1,397円 1~36か月目:3,960円 37か月目以降:4,950円 |
一括:31,680円 分割36回:月880円 |
○ | 2年orなし | ~24か月目:4,818円 25か月目以降:0円※2 |
※表中の金額は税込価格です。
※1 解約金は2022年7月1日以降に契約の方を対象としています。
※2 契約期間縛りなしプランは解約金0円です。
カシモWiMAXは月額料金がずっと定額で、さらに端末代は実質無料です。
シンプルな料金体系だと分かりやすく安心感がありますね。
キャッシュバック等のキャンペーンはありませんが、煩わしい申請も必要なく、手軽に使えます。
カシモ以外にも、WiMAXを扱っているプロバイダはたくさんあります。
工事なしで気軽に始められる分、しっかり比較して自分に合ったものを選びたいですよね。
他社と比べてのメリット・デメリットを項目ごとに見ていきましょう。
- 月額料金
- 端末代
- 契約期間・解約金
- キャッシュバック
月額料金
カシモWiMAXは初月に限って1,408円(税込)で安いですが、そのあとは旧端末:4,378円(税込)/新端末:4,818円(税込)でずっと定額です。
月額が変動しないシンプルな料金体系は、家計の管理もしやすいですよね。
他のプロバイダは長く使い続けると月額料金が上がっていくプランが多く、ややこしいです。
カシモWiMAXの定額プランは安くはありませんが、ずっと同じ価格で長く使いたい人に向いています。
月額料金 | |
---|---|
カシモWiMAX | <旧端末料金> 初月:1,408円 2か月目~:4,378円 <新端末料金> 初月:1,408円 2か月目~:4,818円 |
シンプルWiFi | 4,840円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月:1,089円 1~12か月目:3,784円 13~34か月目以降:4,334円 36か月目以降:5,104円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 2~24か月目:3,773円 25か月目以降:4,928円 |
UQ WiMAX | 1か月目~13か月目:4,268円 14か月目以降:4,950円 |
Broad WiMAX | <2年契約> 初月:1,397円 1~36か月目:3,773円 37か月目以降:4,818円 <契約期間なし> 初月:1,397円 1~36か月目:3,960円 37か月目以降:4,950円 |
※表中の金額は税込価格です。
一方で、いろいろなプロバイダを乗り換えながら使っていきたい人はカシモWiMAXはおすすめできません。
カシモWiMAXの端末は実質無料ですが、36回分割払いの契約にする必要があり、端末代を払い終わるまでに解約すると残金が一括で請求されます。
つまり3年以内に解約すると損になってしまうんです。
早めの乗り換えを考えている人には、他社のWiMAXをおすすめします。
BIGLOBE WiMAXは契約期間が2年とほかのプロバイダよりも短く、2年目までの月額料金も上記の7社の中でいちばん安く見えます。
契約初月は無料で、そのあとも24か月目まで3,773円とリーズナブルです。
ただ、実際の支払いは額面の月額料金に端末代や初期費用がプラスされます。
では、すべての料金やキャッシュバックを含めた「実質月額料金」で比較するとどうなるでしょうか。
実はBIGLOBE WiMAXよりお得なプロバイダがあるんです。
実質月額料金を比較
月額料金 | 実質月額料金 | |
---|---|---|
カシモWiMAX | 初月:1,408円 2か月目~:4,818円 |
1年目:6,349円 2年目:5,198円 3年目:4,815円 |
シンプルWiFi | 4,840円 | 1年目:5,115円 2年目:4,978円 3年目:4,932円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月:1,089円 1~12か月目:3,784円 13~34か月目以降:4,334円 36か月目以降:5,104円 |
1年目:2,811円 2年目:3,550円 3年目:3,811円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 2~24か月目:3,773円 25か月目以降:4,928円 |
1年目:6,044円 2年目:4,908円 3年目:4,883円 |
UQ WiMAX | 1か月目~13か月目:4,268円 14か月目以降:4,950円 |
1年目:6,853円 2年目:5,873円 3年目:5,565円 |
Broad WiMAX | 初月:1,397円 1~36か月目:3,663円~ 37か月目以降:4,818円~ |
1年目:5,359円~ 2年目:4,566円~ 3年目:4,168円~ |
※ 表中の金額は税込価格です。
※ 実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。
カシモWiMAXはキャッシュバックがないので、実質月額料金に換算すると高額です。
BIGLOBE WiMAXも月額料金だけで見るとリーズナブルでしたが、実質月額料金はそうでもありません。
一方でGMOとくとくBB WiMAXは、実質月額料金に換算すると7社の中で一番安価です。
GMOとくとくBB WiMAXは特典が充実していて、乗り換え時の最大40,000円のキャッシュバックと、35か月で総額44,693円割引があります。
お得にWiMAXを使うには額面の月額だけにとらわれず、実際に払う金額をトータルで見ることが大切ですよ。
端末代
端末代(X12/L13) | |
---|---|
カシモWiMAX | 一括:27,720円 分割36回:月770円→月770円割引で実質0円 (買取) |
シンプルWiFi | 0円 (レンタル) |
GMOとくとくBB WiMAX | 分割36回:月770円(税込) (買取) |
BIGLOBE WiMAX | 一括:27,720円 分割36回:月770円 (買取) |
UQ WiMAX | 27,720円 (買取) |
Broad WiMAX | 一括:31,680円 分割36回:月880円 (買取) |
※表中の金額は税込価格です。
端末はプロバイダによってレンタルと買取があります。
ほとんどのプロバイダでは、以下の全4種類から機種を選べます。
- モバイルルータータイプ2種
- ホームルータータイプ2種
多くのプロバイダでは、端末は買取になります。
カシモWiMAXでは、端末代は21,780円の一括払いよりも、月605円36回分割払い(新端末なら27,720円、月770円36回払い)がお得です。
端末割引サポートで月605円(新端末は月770円)割引になるので、端末代が実質無料になります。
ただし、カシモWiMAXは契約期間・違約金はありませんが、端末代の支払い完了まで3年かかります。
途中で解約すると、残金が一括請求されるので注意しましょう。
シンプルWiFiは7社の中で唯一端末がレンタルです。
レンタル代が無料なので、割引などのややこしさがなく名前の通りシンプルさが魅力です。
UQ WiMAXはクレジットカードで料金支払いの場合、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」の端末料金が2円に、さらに口座振替での支払いの場合でも、「自宅セット割」や「auスマートバリュー」に同時加入することでキャッシュバックがあり、旧端末だと実質2円/新端末でも実質9,900円となるキャンペーンを実施中です!
出典:UQ WiMAX
購入機種 | 一括 | 36回分割 | キャッシュバック※1 |
---|---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X12 |
|
|
|
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | |||
Speed Wi-Fi 5G X11 | 5,940円 | 月々165円 | 5,938円 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
|
口座振替で月々165円 | 口座振替で5,938円 |
※ 表中の金額は税込です。
※1 「自宅セット割(インターネットコース)」or「auスマートバリュー」に加入が条件となります。
UQ WiMAXは、通信料を口座振替で払う契約を行い、スマホをUQ mobileまたはauで契約してスマホセット割にすると、端末を破格の2円で買い取れるんです。
クレジットカード払いの場合は、UQ mobile・auに契約しなくても、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」が他社より安い2円(税込)で買い取れます。
契約期間・解約金
WiMAXは工事なしですぐ使える手軽さに加えて、契約期間の縛りがないプロバイダが多いのが魅力的ですよね。
ただし解約金は高額な場合もあるので、注意が必要です。
身軽に乗り換えをしたい人は、契約期間と解約金をしっかり調べましょう。
契約期間 | 解約金 | |
---|---|---|
カシモWiMAX | なし | 0円 |
シンプルWiFi | なし | 0円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 2年 | 0円 |
ZEUS WiMAX | 3年orなし | 2022年6月30日以前契約:10,780円~(税込) 2022年7月1日以降契約:~35か月目:3,784円(税込) 36か月目以降:0円(契約期間縛りなしプランはずっと0円) |
BIGLOBE WiMAX | なし | 2022年6月30日以前契約:1,100円(税込) 2022年7月1日以降契約:0円 |
UQ WiMAX | 2022年3月31日以前契約:2年orなし 2022年4月1日以降契約:なし |
2022年3月31日以前契約:1,100円(税込) 2022年4月1日以降契約:0円 |
Broad WiMAX | 2年orなし | ~24か月目:4,818円(税込) 25か月目以降:0円 (契約期間縛りなしプランはずっと0円) |
以下の3つのプロバイダでは契約期間・解約金の設定がありません。
- カシモWiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX
- BIGLOBE WiMAX※
※2022年7月以降契約の場合
厳密に言うと、GMOとくとくBB WiMAXは2年契約です。
しかし解約金がないため、実質「契約期間なし」と言っていいでしょう。
Broad WiMAXは2年契約のギガ放題コスパプランと、契約期間なしのギガ放題縛りなしプランがあります。
ギガ放題コスパプランの場合は2年以内に解約すると解約金がかかりますが、その分月額料金が安くなります。
Broad WiMAX | 2年契約 ギガ放題コスパプラン |
契約期間なし ギガ放題縛りなしプラン |
---|---|---|
初月 月額 | 1,397円(税込) | 1,397円(税込) |
1~36か月目 | 3,663円(税込) | 3,850円(税込) |
37か月目以降 | 4,818円(税込) | 4,950円(税込) |
解約金 | ~24か月目:4,818円(税込) 25か月目以降:0円 |
0円 |
※引用:Broad WiMAX公式サイト
2年以上は乗り換えないつもりなら、縛りなしプランよりも2年契約がお得です。
ZEUS WiMAXも3年契約の5Gギガ放題バリュープランと、縛りなしの5Gギガ放題フリープランがあります。
※ZEUS WiMAXは端末在庫切れのため、入荷されるまで申し込み受付が停止されています。(2023/10/04時点)
ZEUS WiMAX | 3年契約 5Gギガ放題バリュープラン |
契約期間なし 5Gギガ放題フリープラン |
---|---|---|
~2か月目 月額 | 1,474円(税込) | 4,268円(税込) |
3~36か月目 | 3,784円(税込) | 4,818円(税込) |
37か月目以降 | 4,708円(税込) | 4,818円(税込) |
解約金 | ~35か月目:3,784円(税込) 36か月目以降:0円 |
0円 |
※解約金は2022年7月1日以降契約分
※引用:ZEUS WiMAX公式サイト
契約期間なしの5Gギガ放題フリープランはいつ解約しても解約金がかかりませんが、月額料金は高く設定されています。
また、キャッシュバックも5Gギガ放題バリュープランのみ適用なので、5Gギガ放題フリープランはあまりメリットがありません。
端末代の残債に注意
契約期間・解約金の設定がないプロバイダでも、端末代を分割払いで契約している場合は注意が必要です。
端末代を支払い終えるまでに解約した場合、残金を一括で請求されるので実質端末代を支払うまでが最低契約期間になります。
現在カシモWiMAXで新規受付しているのは「縛りなしプラン」のみですが、すでに契約中の人はプランによっては契約期間や解約金が発生します。
カシモWiMAXマイページから自分が契約中のプランを確認しましょう。
WiMAX2+ 3年プラン +5Gずーっと定額プラン 5G契約変更プラン |
WiMAX2+ 旧2年プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 36か月 | 24か月 |
解約金 |
|
|
解約金不要月 | 37か月目 以降36か月毎の更新月 |
25か月目 以降24か月毎の更新月 |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXで現在WiMAX2+ 3年プランを契約中の人は、今利用中の端末を契約解除料無料で「縛りなしプラン」に変更できます。
またAmazonギフト券3,000円分プレゼントのキャンペーンも実施しているので、この機会に乗り換えることをおすすめします。
プランの変更もカシモWiMAXマイページから可能です。
ただ、乗り換えならカシモWiMAXのプラン変更よりも、ほかのプロバイダに乗り換えたほうがお得なプランがあります。
特に、GMOとくとくBB WiMAXは乗り換え時の違約金が最大40,000円キャッシュバックされる上に、月額料金も安くなってお得です。
実質月額料金 | |
---|---|
カシモWiMAX | 1年目:6,220円(税込) 2年目:5,299円(税込) 3年目:4,992円(税込) |
GMOとくとくBB WiMAX | 1年目:2,723円(税込) 2年目:3,222円(税込) 3年目:3,222円(税込) |
※実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。
キャッシュバック
申し込み特典のキャッシュバックはお得感があってうれしいですよね。
この項目では7社のキャッシュバック金額を比較します。
キャッシュバック | キャッシュバック受取 | |
---|---|---|
カシモWiMAX | なし | – |
シンプルWiFi | なし | – |
GMOとくとくBB WiMAX |
|
11か月目に案内メールより登録 →登録後翌月末振込 |
ZEUS WiMAX | 3年プラン契約で端末代 21,780円キャッシュバック |
11か月目にアンケート回答 →12か月目受取手続き |
BIGLOBE WiMAX | なし | ー |
UQ WiMAX | 月額料金を口座振替で支払いスマホ割加入で 端末代5,938円(不課税)キャッシュバック |
契約から4か月目以降に案内メールより登録 →登録後翌営業日振込 |
Broad WiMAX |
|
契約開始月~4か月目までに案内メールより登録 →契約開始から6か月後に振込 |
カシモWiMAXとシンプルWiMAXはキャッシュバックキャンペーンがありません。
キャッシュバックキャンペーンは、以下の5社が実施しています。
- GMOとくとくBB WiMAX
- ZEUS WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
中でもキャッシュバックが最も高額なのはGMOとくとくBB WiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXでは当サイト経由限定特典も実施しています。
通常の特典は乗り換え時のみのキャッシュバックですが、当サイト経由限定特典は全ての方に25,500円のキャッシュバックがあります。
さらに、他社から乗り換え時の違約金の金額によって最大40,000円がキャッシュバックされます。
同時に35か月目まで月額料金の値引きも適用されるので、最大総額で84,693円もお得になるんです!
GMOとくとくBB WiMAX 月額料金→割引時月額 |
5,302円(税込) →端末発送月:1,089円(税込) →1~12か月目:3,784円(税込) →13~35か月目:4,334円(税込) |
---|
全ての人向けのキャッシュバックと乗り換え特典の併用はできません。
当サイト経由限定特典は、新規でWiMAXを契約する人には特にお得でおすすめです。
キャッシュバックの申請手続きに注意
ただし、GMOとくとくBB WiMAXに限らずキャッシュバックは契約からすぐにもらえるわけではありません。
一番早いBIGLOBE WiMAXでも契約の翌月に申請が必要で、他のプロバイダの場合はキャッシュバックの受け取りに半年から約1年かかります。
申請を忘れると一切キャッシュバックが受け取れませんので気を付けましょう。
キャッシュバックのために申請を忘れそうな人や、手続きが面倒という人には、カシモWiMAXはおすすめです。
当サイト経由限定「GMOとくとくBB WiMAX」特典ページはこちら
長期利用なら、実質月額料金が安いGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
すぐに乗り換えるつもりがないなら、実質月額が安いGMOとくとくBB WiMAXがお得です。
カシモWiMAXはキャッシュバックがなくて定額なので、実質月額料金はあまりお得感がありません。
カシモWiMAXの端末代は36回分割払いで契約すると月605円(税込)ですが、毎月の割引で605円が相殺され実質無料になります。
端末代が月額に影響しない点はうれしいですが、36回支払う途中で解約した場合は、残金が一括で請求されるので注意しましょう。
月額料金 | 実質月額料金 | |
---|---|---|
カシモWiMAX | 初月:1,408円(税込) 2か月目~:4,378円(税込) |
1年目:6,220円(税込) 2年目:5,299円(税込) 3年目:4,992円(税込) |
シンプルWiFi | 4,290円(税込) | 1年目:4,565円(税込) 2年目:4,427円(税込) 3年目:4,381円(税込) |
GMOとくとくBB WiMAX | 1~2か月目:1,474円(税込) 3~35か月目:3,784円(税込) 36か月目以降:4,444円(税込) |
1年目:2,723円(税込) 2年目:3,222円(税込) 3年目:3,222円(税込) |
ZEUS WiMAX | 1~2か月目:1,474円(税込)~ 3~36か月目:3,784円(税込)~ 37か月目以降:4,708円(税込)~ |
1年目:5,611円(税込)~ 2年目:3,790円(税込)~ 3年目:3,788円(税込)~ |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 2~24か月目:3,267円(税込) 25か月目以降:4,928円(税込) |
1年目:4,679円(税込) 2年目:3,973円(税込) 3年目:4,245円(税込) |
UQ WiMAX | 1か月目~25か月目:4,268円(税込) 25か月目以降:4,950円(税込) |
1年目:4,543円(税込) 2年目:4,405円(税込) 3年目:4,568円(税込) |
Broad WiMAX公式サイト | 初月:1,397円(税込) 1~36か月目:3,663円(税込)~ 37か月目以降:4,818円(税込)~ |
1年目:3,930円(税込)~ 2年目:3,796円(税込)~ 3年目:3,751円(税込)~ |
※実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックが高額なので、1年目は実質月額2,723円(税込)で利用できます。
2年目以降も3,000円台と長期で使っても安くてお得です。
しかしキャッシュバックは契約後数か月たってからの申請が必要なので、忘れてしまう危険性もありますよね。
申請期間を過ぎてしまうとキャッシュバックは一切受け取れなくなるので注意してください。
また「端末代0円で月額料金が定額」という条件なら、カシモWiMAXよりシンプルWiFiのほうが月額料金が安価です。
シンプルWiFiは端末が中古品でレンタルですが、月々の端末代が無料なのでいつ解約しても残債が発生しません。
以上の理由から、実質月額料金の安さを求める方には、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
料金体系の分かりやすさなら、カシモWiMAXよりシンプルWiFiに軍配が上がります。
キャッシュバックを確実に受け取れる自信がない人や、36か月以上は確実に使う、端末は新品がいい、という人ならカシモWiMAXがおすすめです。
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXはこちら
カシモWiMAXのメリット
カシモWiMAXはシンプルな料金体系で楽に家計を管理したい人におすすめです。
キャッシュバック等のキャンペーンはないですが、月額料金が定額の4,378円(税込)から上がらないのでわかりやすいです。
そのため、はじめてWiMAXを使う人でも安心して利用できます。
カシモWiMAXのメリットには、以下の3つが挙げられます
- 定額で分かりやすい料金体系
- 端末代が実質0円
- スマホ割適用でプラスエリアモードが無料
定額で分かりやすい料金体系
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXの月額料金は、初月は1,408円(税込)ですが、そのあとはずっと4,378円(税込)です。
ほかのプロバイダの多くは、最初の数か月は月額料金が安くても段階的に料金が上がっていきます。
毎月同じ金額を支払うカシモWiMAXは、料金体系がわかりやすく家計の管理もしやすいですよ。
月額料金(初月) | 1,408円 |
---|---|
月額料金(2か月目以降)※ |
|
※端末代、端末割引は36か月目まで
※引用:カシモWiMAX公式サイト
また端末代を36回分割払いで契約すると、毎月の支払い605円(税込)がそのまま割引になる端末割引サポートが受けられます。
端末代は一括払いだと21,780円(税込)ですが、分割払いにするとその分が毎月割引になって実質無料になるんです。
端末代が月額料金に影響しないので「端末代を含めると、思ってたより月額料金が高かった……」とがっかりすることも避けられるでしょう。
端末代が実質0円
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXの端末はホームルーターとモバイルルーターのタイプがあります。
端末代が無料のサービスはレンタルの場合が多いですが、カシモWiMAXの場合はどの端末を選んでも、実質0円で買い取れますよ。
端末代を実質無料にするには、36回分割払いでの契約が必要です。
分割払いにすると月605円(税込)の支払いが、端末割引サポートとして605円割引になります。
ただし、36回の支払いを終えるまでに解約した場合、残高を一括で請求されるので注意しましょう。
当記事でご紹介したプロバイダの中では、ZEUS WiMAXも端末代が実質無料です。
端末代21,780円(税込)と同額のキャッシュバックで相殺するのですが、3年契約限定なうえに、キャッシュバックの受け取りに11か月もかかってしまいます。
さらに、アンケートに答え忘れると受け取り手続きができないため、端末代が返ってきません。
その点カシモWiMAXは一度契約した後は手続きなしで端末代が実質無料になるので安心ですね。
スマホ割適用でプラスエリアモードが無料
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXはスマホ割を適用すると、スマホの月額料金割引に加えて、プラスエリアモード(通常1,100円(税込))が無料になります。
スマホ割は、au・UQモバイルのユーザーが利用可能で、スマホ代の月額が最大1,100円(税込)割引になるんです。
au・UQモバイルのスマホ割はほかのプロバイダでも利用できるので、カシモWiMAXだけがお得というわけではありません。
ですが、カシモWiMAXではプラスエリアモードが無料で利用できます。
プラスエリアモードとは、オプションで通常のスタンダードモードよりも広いエリアで高速通信サービスの利用が可能なモードです。
無料で高速通信が利用できるのはうれしいですよね。
au・UQモバイル共にスマホ割が適用される料金プランは限られているので、まずは自分の契約を確認しましょう。
auスマートバリューの場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
550円(税込) ※データ使用料1G超~7Gまで |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G (ALL STARパック、テレビパック、 Netflixプラン、with Amazonプライム含む) |
1,100円(税込) |
ピタットプラン5G(s) ピタットプラン4G LTE(s) |
550円(税込) ※データ使用料2G超~20Gまで |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
UQモバイル・自宅セット割の場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
くりこしプラン+5G S/M |
638円(税込) |
くりこしプラン+5G L |
858円(税込) |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXがおすすめの方
- シンプルな料金体系でお得に使いたい人
- 端末代を無料で使いたい人
- au・UQモバイルユーザー
カシモWiMAXはシンプルでわかりやすい料金体系で使いたい人におすすめです。
大きなキャッシュバック等はありませんが、毎月定額でずっと月額料金が上がらないので、家計管理も楽ですよ。
auとUQモバイルのスマホ割を利用すると、月々のスマホ代がお得になるだけでなく、プラスエリアモード(月額1,100円(税込))も無料で使えます。
端末はレンタルでなく買取なのに、実質無料になるのはうれしいですよね。
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXはこちら
カシモWiMAXのデメリット
カシモWiMAXは大きなキャッシュバック等がないので、目に見えるお得感がありません。
契約期間や解約金はありませんが、端末代の分割払いが終わるまでは実質縛りがあるので、身軽に乗り換えたい人にも不向きです。
ほかにもどのようなデメリットがあるのか、項目ごとに見ていきましょう。
- キャッシュバックがないので実質月額料金が高額
- 端末代の分割払いが実質の縛りになっている
- 初月は日割りにならない
キャッシュバックがないので実質月額料金が高額
カシモWiMAXは、テレビCMの放送や店舗での販売を行わないことで、基本の月額料金を安く設定しています。
ですがキャッシュバック等のキャンペーンがないため、実質月額料金はあまり安くなっていないのが現状です。
月額料金 | 実質月額料金 | |
---|---|---|
カシモWiMAX | 初月:1,408円 2か月目~:4,818円 |
1年目:6,349円 2年目:5,198円 3年目:4,815円 |
シンプルWiFi | 4,840円 | 1年目:5,115円 2年目:4,978円 3年目:4,932円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月:1,089円 1~12か月目:3,784円 13~34か月目以降:4,334円 36か月目以降:5,104円 |
1年目:2,811円 2年目:3,550円 3年目:3,811円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 2~24か月目:3,773円 25か月目以降:4,928円 |
1年目:6,044円 2年目:4,908円 3年目:4,883円 |
UQ WiMAX | 1か月目~13か月目:4,268円 14か月目以降:4,950円 |
1年目:6,853円 2年目:5,873円 3年目:5,565円 |
Broad WiMAX | 初月:1,397円 1~36か月目:3,663円~ 37か月目以降:4,818円~ |
1年目:5,359円~ 2年目:4,566円~ 3年目:4,168円~ |
※ 表中の金額は税込価格です。
※ 実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックが高額で、1年目は実質月額2,811円とかなりお得です。
GMOとくとくBB WiMAXでは当サイト経由限定特典も実施しています。
通常の特典は乗り換え時のみのキャッシュバックですが、当サイト経由限定特典は全ての方に25,500円のキャッシュバックがあります。
また、35か月目までの月額料金の割引も合わせると最大で総額84,693円も還元されますよ。
全ての人向けの特典は、乗り換え時のキャッシュバックと併用はできませんが、新規でWiMAXを契約する人にはお得です。
ただし、どのプロバイダもキャッシュバックは契約からすぐにもらえるわけではありません。
早くて翌月の申請、遅い場合は約半年後の申請が必要なので、忘れてしまう危険があります。
申請期間中に申請しないと、キャッシュバックは一切受け取れません。
契約後の申請が面倒だと感じる人なら、基本の月額料金が安いカシモWiMAXはおすすめです。
当サイト経由限定「GMOとくとくBB WiMAX」特典ページはこちら
端末代の分割払いが実質の縛りになっている
端末代を36回払いにすると、毎月605円(新端末は770円)の支払いに対して605円が割引されるので実質無料です。
しかし、月々の割引によって相殺しているので、端末代を支払い終わる前に解約すると、残金を一括で支払う必要があります。
契約期間・解約金の設定はありませんが、端末代の分割払いが実質の縛りとなっています。
端末代は、21,780円(新端末は27,720円)で一括払いも可能ですが、その場合は実質無料にはなりません。
端末代無料で契約期間に縛られずに乗り換えたい人は、端末のレンタル代が無料のシンプルWiFiがおすすめです。
初月は日割りにならない
カシモWiMAXの月額料金は4,378円(税込)ですが、初月に限っては1,408円(税込)と安くてお得です。
しかしいつ契約しても1,408円(税込)で、日割がありません。
初月の日割 | ||
---|---|---|
カシモWiMAX | × | |
シンプルWiFi | ○ | |
GMOとくとくBB WiMAX | ○ | |
ZEUS WiMAX | ○ | |
BIGLOBE WiMAX | 初月0円 | |
UQ WiMAX | ○ | |
Broad WiMAX | ○ |
ほかのプロバイダはほとんど初月は日割で、BIGLOBEは初月は無料で利用できますよ。
カシモWiMAXの契約日は回線開通日に当たり、端末到着日ではありません。
回線開通後に端末が発送されるので、できるだけ月初めに回線開通になるように注意しましょう。
また端末は最短で契約当日に発送されますが、契約が始まっても端末が届くまではインターネットが利用できない点も覚えておきたいですね。
カシモWiMAXをおすすめできない方
カシモWiMAXがおすすめできない方は以下の2点です。
- キャンペーンのお得感がほしい人
- 身軽に乗り換えがしたい人
カシモWiMAXはキャッシュバックがなかったり契約初月の日割がなかったりと、目に見えたお得感が少ないのが現状です。
また端末代を36回分割払い中に解約すると残金が請求されるので、実質3年縛りとなり身軽に乗り換えも難しいですよね。
シンプルな料金体系はわかりやすいですが、よりお得なWiMAXに乗り換えながら使っていきたい人にはおすすめできません。
お得なキャンペーン特典を受け取りたい人におすすめなプロバイダは、GMOとくとくBB WiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXは当サイト経由限定特典も実施していて、全ての方に25,500円のキャッシュバックがあります。
また、35か月目までの月額料金の割引も合わせると最大で総額101,578円還元になるんです。
乗り換えの場合は(全ての方向けとの併用は不可)他社の解約金負担として最大40,000円キャッシュバックになります。
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXはこちら
カシモWiMAXの評判・口コミ
カシモWiMAXは料金体系がシンプルでわかりやすく、端末代も実質無料で使える点が口コミでも好評です。
しかし、速度やデータ容量についてはいい評判ばかりではありません。
実際どのような評判なのか、項目ごとに口コミを見ていきましょう。
- 料金に関する評判・口コミ
- 速度・データ容量に関する評判・口コミ
- 端末に関する評判・口コミ
- プラスエリアモードに関する評判・口コミ
料金に関する評判・口コミ
料金体系がシンプルで、ずっと定額で安いのが魅力的だと口コミで好評です。

【女性/30代/ホームルーター/自宅メイン/テレワーク用】
乗り換えネット独自アンケート



取扱いの端末の数も豊富なことが、使うことに決めた大きな理由です。
初期費用も安く、工事不要ですぐに使うことができました。料金プランがシンプルなとことも分かりやすくてとても良いです。
使い始めてから快適なネット環境を過ごすことが出来ています。
引用元:みん評
WiMAXは工事が不要なので、初期費用は契約事務手数料の3,300円(税込)のみで始められます。
月額料金は初月のみ1,408円(税込)で、そのあとは永年4,378円(税込)です。
他のプロバイダのプランは段階的に月額料金が上がる場合がほとんどですが、カシモWiMAXは料金体系がシンプルで分かりやすいのが特徴です。
36回分割払いで契約すると端末代の605円が毎月割引になり、実質無料で端末が買い取れます。
月額料金(初月) | 1,408円 |
---|---|
月額料金(2か月目以降)※ | <旧端末>
<新端末>
|
※端末代、端末割引は36か月目まで
※引用:カシモWiMAX公式サイト
端末は持ち運びに便利なモバイルルーターと、据え置きタイプのホームルーターの全4種類から選べて、全て同じ価格です。
キャッシュバック等のキャンペーンはありませんが、シンプルな料金体系と端末代実質無料は初心者にもわかりやすいので好評を得ています。
速度・データ容量に関する評判・口コミ
カシモWiMAXは通信容量無制限を謳っていますが、3日で15GB使うと制限がかかるという口コミも見られます。



#カシモ
#WiMAX
#モバイルルーター
引用元:Twitter
2022年1月31日までは3日間で15GBの速度制限がありましたが、現在は撤廃され、データ容量は無制限です。



【男性/40代/ホームルーター/外出先メイン/仕事、SNS、動画視聴】
乗り換えネット独自アンケート
ただし一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合は、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
どのくらいのデータ通信かは明言されていませんが、使いすぎには気を付けなければなりません。
参照:速度制限について「UQ WiMAX公式サイト」
ただしこの速度制限はカシモWiMAXに限った話ではなく、全てのWiMAXのプロバイダにおいて言える話です。
急に速度制限がかからないように、制限がかかる当日13時以降にメールが受け取れる「データ量通知サービス」を利用するのもおすすめです。
データ量通知サービスのページより登録ができます。
端末に関する評判・口コミ
端末が無料で使えるのは口コミでも好評ですが、端末代の分割払いが実質の縛りになっていることには不満を持つ人もいます。



カシモWiMAXの端末は、36回分割払いで契約すると、毎月端末代の605円が割引になるため実質無料で利用できます。
最新の機種を実質無料で買い取れるのはうれしいですよね。
ただし、全額支払い終える前に解約すると、端末代の残金を一括で請求されるので注意しましょう。
契約期間や解約金の設定自体はないものの、実際には端末代の支払いが縛りになっています。
身軽に乗り換えたい人にはシンプルWiFiがおすすめです。
端末は中古品をレンタルですが、端末代は完全無料で契約期間の縛りもありません。
プラスエリアモードに関する評判・口コミ
高速通信が可能なプラスエリアモードですが、口コミでは月間のデータ容量を超過して速度制限がかかってしまったという評判もあります。



プラスエリアモードとは、通常のスタンダードモードよりも広いエリアで高速通信サービスの利用が可能なモードです。
基本的には有料オプションで、使用した月のみ1,100円(税込)が発生します。
プラスエリアモードは月間15GBを超過すると、速度制限がかかってしまいます。
月間15GBの通信制限は、カシモWiMAXだけでなく全てのWiMAXのプロバイダが対象です。
プラスエリアモードからスタンダードモードにすると通常の通信速度に戻るので、もし速度制限がかかったら切り替えましょう。
カシモWiMAXでは、au・UQモバイルのスマホ割を適用すると、通常有料オプションのプラスエリアモードが無料で利用できます。
また、通常は月間でデータ容量15GB超過すると速度制限がかかりますが、ホームルーターで契約している人は月間30GBまで利用可能です。
ただし、スマホ割が適用される料金プランは限られているので注意しましょう。
auスマートバリューの場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
550円(税込) ※データ使用料1G超~7Gまで |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G (ALL STARパック、テレビパック、 Netflixプラン、with Amazonプライム含む) |
1,100円(税込) |
ピタットプラン5G(s) ピタットプラン4G LTE(s) |
550円(税込) ※データ使用料2G超~20Gまで |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
UQモバイル・自宅セット割の場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
くりこしプラン+5G S/M |
638円(税込) |
くりこしプラン+5G L |
858円(税込) |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXはこちら
カシモWiMAX(WiMAX+5G)の特徴
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
契約期間 | 縛りなし |
---|---|
通信容量 | 無制限 |
月額料金 | <旧端末料金>
<新端末料金>
|
端末代 | <旧端末>
<新端末>
|
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
オプション端末保証 |
|
プラスエリアモード | 月1,100円(税込) |
スマホ割 | auスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割 |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXは大きなキャッシュバックや割引はありませんが、シンプルな料金体系でわかりやすいです。
扱う端末は全て5G対応で、実質無料で買い取れるのもうれしいですよね。
また、auとUQモバイルのスマホ割を適用すると、通常よりも広いエリアで高速通信サービスの利用ができる「プラスエリアモード」も無料で使えます。
次の項目からカシモWiMAXの特徴をご紹介いたします。
- 料金プラン・オプション
- WiMAX+5Gのプラスエリアモードとは?
- 端末は全て5G対応
- WiMAX+5Gになって対応エリアが広がった
- カシモWiMAXの特典・キャンペーン
料金プラン・オプション
カシモWiMAXの料金プランはシンプルな定額のプラン1つだけです。
ずっと月額が4,378円(税込)から変わらないので、わかりやすい料金体系を求めるに人におすすめです。
端末保証のオプションも充実しているので、もしもの時も安心できます。
料金プランとオプションについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
料金プラン
月額料金(初月) | 1,408円 |
---|---|
月額料金(2か月目以降)※ | <旧端末>
<新端末>
|
※端末代、端末割引は36か月目まで
※引用:カシモWiMAX公式サイト
月額料金は、初月が1,408円(税込)で、それ以降は4,378円(税込)で変わらないのでわかりやすいです。
ずっと月額料金が変わらないと、家計の管理も楽ですよ。
端末代は一括だと21,780円(税込)ですが、36回分割払いで契約すると、端末代と同額の605円が毎月割引されます。
ただし36回分割の端末代を支払い終える前に解約すると、残金が一括で請求されるので注意しましょう。
オプション
安心サポート | 基本保証 | ワイド | ワイドプラス |
---|---|---|---|
月額料金 | 330円(税込) | 660円(税込) | 880円(税込) |
補償内容 | 自然故障のみ |
|
|
※引用:カシモWiMAX公式サイト
オプションの端末サポートも充実しているので、万が一端末が故障したり失くしたりした場合も安心です。
基本保証は自然故障のみの保証ですが、ワイドとワイドプラスは水濡れも保証対象です。
物をよく失くす人は、紛失補償もついたワイドプラスに加入しておくと安心ですよ。
ほかにもエンターテインメントオプションとして、「U-NEXT for スマートシネマ見放題プラン」が月2,189円(税込)で利用できます。
初月無料で20,000本の映画やドラマ・アニメなどが楽しめるので、セットでつけるのもおすすめです。
WiMAX+5Gは速度制限が撤廃
2022年1月31日までは、3日間の通信量が15GBを超えると速度制限が科せられていました。
現在は撤廃されているので、実質無制限でデータが利用できます。
しかし、一定期間に大量のデータ通信を行った場合は混雑する時間に通信速度が制限される場合もあります。
この速度制限はWiMAXのネットワーク混雑回避のための制限なので、カシモWiMAXだけでなく全てのプロバイダに当てはまることです。
急に通信制限がかかると困る人は、当日13時以降にお知らせメールを受け取れるデータ量通知サービスを利用するのもおすすめです。
WiMAX+5Gのプラスエリアモードとは?
プラスエリアモードとは、オプションで通常よりも広いエリアで高速通信サービスの利用が可能なモードです。
標準のスタンダードモードでは圏外だった場所でも通信できる可能性が上がります。
スタンダードモード | プラスエリアモード | |
---|---|---|
通信エリア |
|
|
月間データ容量 | 制限なし | 15GB |
プラスエリアモードは、月間でデータ容量15GBを越えると速度制限がかかるので注意しましょう。
速度制限はプラスエリアモードの時だけなので、スタンダードモードに切り替えると通信速度は戻るので安心してください。
プラスエリアモードは月額1,100円(税込)ですが、カシモWiMAXではauスマートバリューとUQモバイルのスマホ割を適用すると無料で利用できます。
また、ホームルーターで契約している人は月15GBまでの月間データ容量が30GBまで使えるんです。
ただし、スマホ割が適用される料金プランは限られているので注意しましょう。
auスマートバリューの場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
550円(税込) ※データ使用料1G超~7Gまで |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G (ALL STARパック、テレビパック、 Netflixプラン、with Amazonプライム含む) |
1,100円(税込) |
ピタットプラン5G(s) ピタットプラン4G LTE(s) |
550円(税込) ※データ使用料2G超~20Gまで |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
UQモバイル・自宅セット割の場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
くりこしプラン+5G S/M |
638円(税込) |
くりこしプラン+5G L |
858円(税込) |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
端末は全て5G対応
カシモWiMAXで取り扱っている端末は、持ち運びに便利なモバイルルーター3種と、据え置きタイプのホームルーター2種です。
計5種とも全て5G対応のため、5G提供エリア内ならより高速でインターネットを利用することも可能です。
端末代を36回払いで契約すると、端末代と同額が割引されて実質無料になりますよ。
ただし、払い終える前に解約すると、残金が一括で請求されるため注意が必要です。
それぞれのスペックを詳しく見ていきましょう。
5G X12のスペック
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
機種 | 5G X12 |
---|---|
タイプ | モバイルルーター |
最大接続台数 | 16台 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
サイズ(W×H×D mm) 重量 |
|
最大通信速度 |
|
「5G X12」は、2023年6月に新発売されたモバイルルーターです。
5G SAに対応し最大受信速度も3.9Gbpsと進化したため、「5G X11」よりさらに高速通信が期待できます。
5G X11のスペック
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
機種 | 5G X11 |
---|---|
タイプ | モバイルルーター |
最大接続台数 | 16台 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
サイズ(W×H×D mm) 重量 |
|
最大通信速度 |
|
「5G X11」は、外でも家でも使いたい人に特におすすめです。
持ち運び時はもちろん、別売りのアンテナ内蔵クレードルにセットすることで、さらに安定して5G通信ができます。
4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているのに軽いので、旅行のときにも便利ですよ。
Galaxy 5Gのスペック
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
機種 | Galaxy 5G |
---|---|
タイプ | モバイルルーター |
最大接続台数 | 10台 |
メーカー | Samsung |
サイズ(W×H×D mm) 重量 |
|
最大通信速度 |
|
「Galaxy 5G」は、スタイリッシュなデザインで、見やすい大画面が特徴です。
大きな画面では、通信モード別に現在の通信料が一目で確認できます。
自立スタンドを搭載していて、持ち運びに便利です。
HOME 5G L13のスペック
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
機種 | HOME5G L13 |
---|---|
タイプ | ホームルーター |
最大接続台数 |
|
メーカー | ZTE |
サイズ(W×H×D mm) 重量 |
|
最大通信速度 |
|
「HOME 5G L13」は、WiMAX最新のホームルーターです。
5G SAに対応なので、「HOME 5G L11」よりさらに快適な高速通信が期待できます。
コンセントにさすだけですぐに使えるので便利です。
HOME 5G L11のスペック
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
機種 | HOME5G L11 |
---|---|
タイプ | ホームルーター |
最大接続台数 | 30台 |
メーカー | ZTE |
サイズ(W×H×D mm) 重量 |
|
最大通信速度 |
|
「HOME 5G L11」も、コンセントをさすだけですぐに使えて便利です。
専用アプリ「ZTELink JP」でデータ通信量を確認できます。
ホームタイプは「HOME 5G L11」「HOME 5G L12」2機種ともに、登録住所以外でも利用できます。
WiMAX+5Gになって対応エリアが広がった
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
2021年4月よりWiMAX+5Gの提供が始まりました。
WiMAX+5Gでは、従来のWiMAX2+回線に加えて、au 4GLTE、au5Gのネットワークが利用可能です。
5Gは一部エリアのみでしか利用できませんが、WiMAX2+の時よりも、格段に対応エリアが広がりました。
さらに通信速度もアップしてより快適に利用できます。
WiMAX2+は最大速度が1.2Gbpsでしたが、WiMAX+5Gは最大2.7Gbpsと約2倍の速度で利用できます。
現在カシモWiMAX2+の3年プランを契約している人は、今使っている端末の契約解除料金を無料でWiMAX+5Gに切り替え可能です。
カシモWiMAXマイページから申し込み出来て、5Gプラン契約でAmazonギフト券3,000円分がもらえます。
ただよりお得なWiMAXを使いたい人は、カシモWiMAXでのプラン変更よりもプロバイダ自体の乗り換えの方がおすすめです。
特にGMOとくとくBB WiMAXは、最大40,000円のキャッシュバックがあるので、カシモWiMAXの解約金も補填できます。
実質月額料金もカシモWiMAXよりもGMOとくとくBB WiMAXが断然お得です。
実質月額料金 | |
---|---|
カシモWiMAX | 1年目:6,220円(税込) 2年目:5,299円(税込) 3年目:4,992円(税込) |
GMOとくとくBB WiMAX | 1年目:1,931円(税込) 2年目:2,855円(税込) 3年目:3,163円(税込) |
※実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。
カシモWiMAXの特典・キャンペーン
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXは、キャッシュバックキャンペーンの類はありません。
かわりに、36回払い契約にすると端末が実質無料で買い取れてお得です。
キャンペーンはありませんが、au・UQモバイルユーザーはスマホ割の特典が利用できます。
ほかのプロバイダでもauとUQモバイルのスマホ割は適用できますが、スマホ代の割引のみです。
カシモWiMAXでは、スマホ代の割引に加えてプラスエリアモード(月1,100円(税込))が無料で利用できます。
また、プラスエリアモードの月間容量は通常15GBですが、ホームルーターを契約した人は30GBまで利用可能です。
スマホ割が適用される料金プランは限られているので、まずは自分の契約を確認しましょう。
auスマートバリューの場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
550円(税込) ※データ使用料1G超~7Gまで |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G (ALL STARパック、テレビパック、 Netflixプラン、with Amazonプライム含む) |
1,100円(税込) |
ピタットプラン5G(s) ピタットプラン4G LTE(s) |
550円(税込) ※データ使用料2G超~20Gまで |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
UQモバイル・自宅セット割の場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
くりこしプラン+5G S/M |
638円(税込) |
くりこしプラン+5G L |
858円(税込) |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXはこちら
カシモWiMAXの申し込みから解約の流れ
画像引用元:カシモWiMAX公式サイト
この項目では、以下のふたつについてご紹介します。
- カシモWiMAXの申し込み手順
- カシモWiMAXの解約手順
カシモWiMAXは、カシモWiMAX公式サイトから簡単に申し込めます。
プランもWiMAX+5G一つだけなので、機種や必要なオプションを選んでいけば完了です。
ほかのWiMAXに乗り換えたくなった時にも役立つ解約手順も詳しく紹介します。
カシモWiMAXの申し込み手順
カシモWiMAXの申し込みは以下の5STEPで完了します。
- カシモWiMAX公式サイトへアクセス
- 対応エリアの確認
- 公式サイト右上の「今すぐwebでお申し込み」から申し込み
- 端末の発送
- 到着後、工事不要で利用開始
WiMAXは全国主要都市で99%以上の実人口をカバーしていますが、一部提供エリア外の地域も存在します。
まずは自分の居住地がエリア内にあるかの確認をしましょう。
対応エリアは、カシモWiMAX公式サイトに住所を入力すると確認できます。
提供エリア内にもかかわらず電波状況が悪ければ、8日以内なら初期契約解除ができます。
webからの申し込みは機種や支払い方法を選択して、有料オプションや保険を選んでいくだけです。
プランは1つだけで、割引やキャッシュバックなどのために有料オプションに加入する必要がないので、初めての人でも簡単に申し込めます。
端末は最短で当日発送されるので、すぐにインターネットを使いたい人はうれしいですよね。
端末が手元に届いたら、取扱説明書に従って設定すればすぐに利用できます。
カシモWiMAXの解約手順
カシモWiMAXの解約には、3通りの方法があります。
- カシモWiMAXマイページより手続き
- お問い合わせフォームより手続き
- 電話での手続き:050-3185-6551
営業時間:10:00~19:00
マイページからの解約の場合、当月20日21時までに手続き完了で、当月末の解約になります。
電話・お問い合わせフォームから当月末解約にしたい場合は、20日17時までに連絡が必要です。
カシモWiMAXは契約期間の設定がない上に、端末は買取なので返却の必要もなく、思い立ったらすぐに解約できるのが楽ですよね。
ただし端末を36回分割払いで契約した場合は、端末代を払い終わる前に解約すると残金を一括で請求されるので注意しましょう。
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
高額キャッシュバックのGMOとくとくBB WiMAXはこちら
カシモWiMAXに関するよくある質問
ここまで、カシモWiMAXの評判・口コミほか、様々な情報をお伝えしてきました。
最後に端末代や解約金についてなど、カシモWiMAXに関するよくある質問を6つご紹介します。
- カシモWiMAXのデメリットって?
- カシモWiMAXの端末代はいくらですか?
- カシモWiMAXの解約金について教えてください
- WiMAX+5Gってなんですか?
- プラスエリアモードへの切り替え方法が分かりません
- カシモWiMAXにキャッシュバックキャンペーンはありますか?
それではひとつずつ見ていきましょう。
カシモWiMAXのデメリットって?
カシモWiMAXのデメリットには、以下の3つが挙げられます。
- キャッシュバックがない
- 端末代の分割払いが実質の縛りになっている
- 初月は日割りにならない
カシモWiMAXは、ずっと定額なので料金体系がシンプルでわかりやすい代わりに、目に見えたお得感が少ないです。
キャッシュバックがない上に、契約初月(税込1,408円)が日割にならないため、実質月額は安くなりません。
また、契約期間と解約金の設定はありませんが、端末代を36回分割払いにした場合実質3年は解約できません。
毎月端末代の605円が割引される形式なので、途中で解約すると残金が一括で請求されてしまいます。
ですが、カシモWiMAXにはメリットもあります。
初月以外は定額4,378円(税込)で端末代が実質無料とシンプルな料金体系ですので、家計の管理がしやすいと言えるでしょう。
ほかのプロバイダは、段階的に月額料金が上がっていくプランがほとんどなので、後になって家計の負担になる場合があります。
カシモWiMAXの端末代はいくらですか?
カシモWiMAXの端末はモバイルルーター2種・ホームルーター2種の全4種類です。
全て5G対応のため、5G対応エリア内だとより快適にインターネットを利用できます。
端末代は一括で支払うと21,780円(税込)ですが、36回分割払いで契約すると実質無料で買い取れます。
月605円(税込)の支払いは、端末サポート割引として毎月605円割引になります。
端末のスペックなどの詳細は、上述の「端末は全て5G対応」をご覧ください。
カシモWiMAXの解約金について教えてください
カシモWiMAXは契約期間や解約金の設定がないので、いつ解約しても解約金はかかりません。
ただし端末代を36回分割払いで契約している場合は、端末代を払い終わるまでに解約すると、残金を一括で請求されるので注意しましょう。
現在新規受付しているのは「縛りなしプラン」のみですが、すでに契約中の人はプランによっては契約期間や解約金が発生します。
カシモWiMAXマイページから自分が契約中のプランを確認しましょう。
WiMAX2+ 3年プラン +5Gずーっと定額プラン 5G契約変更プラン |
WiMAX2+ 旧2年プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 36か月 | 24か月 |
解約金 |
|
|
解約金不要月 | 37か月目 以降36か月毎の更新月 |
25か月目 以降24か月毎の更新月 |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
現在WiMAX2+ 3年プランを契約中の人は、今利用中の端末を契約解除料無料で「縛りなしプラン」に変更できます。
また縛りなしプランへの変更でAmazonギフト券3,000円分プレゼントのキャンペーンも実施していますよ。
プランの変更もカシモWiMAXマイページから可能です。
ただカシモWiMAX内でのプラン変更よりも、プロバイダ自体乗り換える方がお得です。
特にGMOとくとくBB WiMAXは、最大40,000円のキャッシュバックがあるので、解約金も補填できます。
実質月額料金もカシモWiMAXよりもGMOとくとくBB WiMAXが断然お得です。
実質月額料金 | |
---|---|
カシモWiMAX | 1年目:6,220円(税込) 2年目:5,299円(税込) 3年目:4,992円(税込) |
GMOとくとくBB WiMAX | 1年目:1,931円(税込) 2年目:2,855円(税込) 3年目:3,163円(税込) |
※実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。
WiMAX+5Gってなんですか?
そもそもWiMAXとは、無線通信技術規格のことです。
一般的には、WiMAXを利用したUQコミュニケーションズのインターネット接続サービスを指します。
工事が不要ですぐにインターネットが利用できて便利ですよね。
WiMAX+5Gは従来のWiMAX2+に比べると、通信エリア広がり速度も速くなっているんです。
ネットワークはWiMAX2+回線に加えて、au 4GLTEとau5Gも利用できるため主要都市の99%をカバーしています。
さらに、WiMAX+5Gはスタンダードモードとプラスエリアモードが利用可能です。
プラスエリアモードは月1,100円(税込)のオプションですが、より通信範囲を拡大できます。
スタンダードモード | プラスエリアモード | |
---|---|---|
通信エリア |
|
|
月間データ容量 | 制限なし | 15GB |
スタンダードモードでは1か月のデータ容量に制限はありませんが、プラスエリアモードの場合は月15GBまでなので注意しましょう。
プラスエリアモードで15GBのデータ量を越えてしまった場合、速度制限がかかりますが、スタンダードモードに戻すと解消されます。
またauとUQモバイルのスマホユーザーは、スマホ割でスマホ代が最大1,100円(税込)割引になります。
さらにカシモWiMAXではスマホ割を適用すると、プラスエリアモードが無料で利用できるんです。
ホームルーターの契約の場合、月15GBまでのデータ容量が30GBまでアップします。
スマホ割が適用されるプランは限られているので、自分の契約しているプランを確認しましょう。
auスマートバリューの場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
550円(税込) ※データ使用料1G超~7Gまで |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G (ALL STARパック、テレビパック、 Netflixプラン、with Amazonプライム含む) |
1,100円(税込) |
ピタットプラン5G(s) ピタットプラン4G LTE(s) |
550円(税込) ※データ使用料2G超~20Gまで |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
UQモバイル・自宅セット割の場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
くりこしプラン+5G S/M |
638円(税込) |
くりこしプラン+5G L |
858円(税込) |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
プラスエリアモードへの切り替え方法が分かりません
プラスエリアモードへの切り替えは、端末本体を操作して行います。
端末別に操作方法を詳しく見ていきましょう。
5G X11の場合
- ホーム画面で「クイックメニュー」を選択
- 「通信モード」を選択
- 「+Aモード」を選択
Galaxy 5Gの場合
- ホーム画面で「通信モード」をタップ
- 「通信モード」をタップ
- 「プラスエリア(+A)」をタップ
HOME 5G L12/HOME 5G L11の場合
- 本体正面のModeランプ※が緑(スタンダードモード)を確認
- 本体背面のModeボタン※2を2秒以上長押し
- 本体正面のModeランプがオレンジ(プラスエリアモード)に変わる
※・※2 HOME 5G L12の場合。HOME 5G L11の場合はMODE/UPDATEランプ、ボタン
プラスエリアモードには1か月の内に1回でも切り替えると1,100円(税込)がかかるので注意しましょう。
また、月15GBまでの通信制限もあるので使いすぎないように気を付けてください。
カシモWiMAXではau・UQモバイルのスマホ割を利用すると、プラスエリアモードは無料で使えます。
ホームルーターでの契約の場合は月15GBの通信制限が30GBまでになるので、スマホ割を活用するのもおすすめです。
カシモWiMAXにキャッシュバックキャンペーンはありますか?
カシモWiMAXは、キャッシュバックキャンペーンの類はありません。
ほかのプロバイダはキャッシュバックや割引がある代わりに、長く使うほどに月額料金が上がっていくプランがほとんどです。
またキャッシュバックはすぐには受け取れず、契約から数か月後に申請する必要があります。
そのため、申請を忘れてしまうと、キャッシュバックが受け取れずに結局損をしてしまいます。
カシモWiMAXは月額料金が初月が1,408円(税込)でそのあとは永年4,378円(税込)なので、家計の管理がしやすいです。
キャッシュバックの面倒な手続きをしなくても、安心の定額で長く使い続けられますよ。
お得な特典はありませんが、au・UQモバイルユーザーはスマホ割の特典が利用できます。
ただほかのプロバイダでもau・UQモバイルのスマホ割が適用され、スマホ代が最大月1,100円(税込)割引になります。
ですが、カシモWiMAXではスマホ代の割引に加えて、プラスエリアモード(月1,100円(税込))が無料で利用できるんです。
また、プラスエリアモードの月間容量は通常15GBですが、ホームルーターを契約した人は30GBまで使えます。
ただし、au・UQモバイル共にスマホ割が適用される料金プランは限られているので、まずは自分の契約を確認しましょう。
auスマートバリューの場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE (新auピタットプランN) |
550円(税込) ※データ使用料1G超~7Gまで |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G (ALL STARパック、テレビパック、 Netflixプラン、with Amazonプライム含む) |
1,100円(税込) |
ピタットプラン5G(s) ピタットプラン4G LTE(s) |
550円(税込) ※データ使用料2G超~20Gまで |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
UQモバイル・自宅セット割の場合
料金プラン | 毎月の割引額 |
---|---|
くりこしプラン+5G S/M |
638円(税込) |
くりこしプラン+5G L |
858円(税込) |
※引用:カシモWiMAX公式サイト
\ ずっと定額で安心!カシモWiMAX /
コメント