シンプルWiFiの評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説!

シンプルWiFiは数少ないWiMAXのレンタルサービスです。

最大の特徴は、契約期間なし、解約金・端末代0円という身軽さです。

契約期間や解約金がないWiMAXはほかにもありますが、シンプルWiFiは端末がレンタルのため、いつ解約しても端末の残債が発生しません。

その分、料金割引やキャッシュバックキャンペーンなどはなく、実質月額料金で比較すると他社より高額です。

WiMAXのプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXUQ WiMAXなど、高額キャッシュバックを実施しているところも多くあります。

しかし、シンプルWiFiは料金が変動せず常に一定なため、家計管理がしやすいともいえるでしょう。

以上をまとめると、シンプルWiFiがおすすめなのは以下のような方です。

  • 解約金や端末残債を気にせず使いたい方
  • 自分のタイミングで解約したい方
  • お得さより明朗であることを求める方

当記事では、シンプルWiFiの詳細を、口コミや評判を交えながら解説していきます。

ほかのプロバイダやポケット型WiFiとも比較していますので、ぜひ参考にしてください。

\ ずーっと定額!シンプルWiFi /

目次

シンプルWiFiの特徴とメリット


画像引用元:シンプルWiFi公式サイト

通信容量 無制限
通信速度 最大2.7Gbps
月額料金 4,290円
端末 レンタル無料

  • 5G X11
  • Galaxy 5G
  • HOME 5G L12
  • HOME 5G L11
契約事務手数料 3,300円
契約期間・解約金 なし
端末オプション
  • 端末保証:月363円
  • 端末保証プラス:月605円
  • 端末保証ワイド:月847円
その他オプション
  • お客さま電話サポート:330円
  • PC設定サポート:330円
  • シンプルケア:660円

※上記金額は全て税込金額です。
※引用:シンプルWiFi公式サイト

シンプルWiFiはWiMAXのプロバイダの一つで、端末を無料でレンタルできるのが特長です。

ほとんどのWiMAXでは端末を購入する必要があります。

分割払いを選択した場合、支払いを終える前に解約してしまうと解約金に加え、端末の残債も発生します。

ですが、シンプルWiFiは無料レンタルのため、いつ解約しても残債はありません。

また料金プランは 1つのみで、月額料金は4,290円(税込)から変わりません。

以前はシンプルWiFiと同じ会社が運営する「シンプルWiMAX」というサイトもありましたが、2023年4月に統合されシンプルWiFiのみとなりました。

次の項目から、詳しくシンプルWiFiの特長を解説します。

  • 端末代0円で契約期間・解約金なしだからいつでも解約できる
  • 通信速度は最大2.7Gbps、ただし通信制限がかかる場合あり
  • 料金プラン・オプション
  • 端末(モバイルルーター/ホームルーター)の種類
  • 対応エリア|沖縄や北海道でも使える?
  • 現在開催中のキャンペーンはTwitterの「1周年記念フォローRTキャンペーン」
  • 問い合わせ先とサポートについて

それではひとつずつ見ていきましょう。

端末代0円で契約期間・解約金なしだからいつでも解約できる

シンプルWiFiは契約期間の縛りと解約金がありません。

解約金がないプロバイダはほかにも多数ありますが、そのほとんどは契約時に21,780円(税込)で端末を購入します。

一括払いではなく分割払いを選択した場合は、それが実質の契約期間です。

大抵のプロバイダの分割払いは36回に設定されているため、3年未満で解約すると端末の残債が発生します。

もう使わない端末のためにお金を払うのはつらいですよね。

ですが、シンプルWiFiは端末のレンタル代が0円なため、いつでも好きな時に解約できて端末の残債もありません。

シンプルWiFiは、契約期間だけでなく端末の分割払いにも縛られない数少ないサービスです。

通信速度は最大2.7Gbps、ただし通信制限がかかる場合あり

シンプルWiFiを含む現在主流のWiMAX+5は、従来のWiMAX2+回線に加えau 5Gが利用できます。

さらに有料オプションの「プラスエリアモード」を使えば、au 4GLTE/5Gの「プラチナバンド」による高速通信が可能です。

WiMAX回線には遮蔽物に弱いという欠点がありましたが、遮蔽物を回り込む電波であるプラチナバンドを併用することで、より繋がりやすくなりました。

端末自体も高性能で、通信速度(下り)最大2.7Gbpsを誇ります。

WiMAXには、2022年1月31日まで3日間15GBの速度制限がありましたが、現在は撤廃されデータ容量は実質無制限で利用できます。

しかし、WiMAXでも一定期間に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

どのくらいのデータ通信量かは明言されていませんが、短期間での使いすぎには注意が必要です。
参照:速度制限について「UQ WiMAX」公式サイト

また、通信速度の最大2.7Gbpsは理論上の数字で、実測値とは異なります。

UQ WiMAX
(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01)
通信速度
平均下り速度: 56.96Mbps
平均上り速度: 8.6Mbps

通信速度参照:みんなのネット回線速度(2023/05/29時点の情報)
※シンプルWiFiのデータがないため、参考値としてUQ WiMAXの通信速度参照

ですが、動画視聴やWEB会議を快適に行うための通信速度としては充分です。

【目安ダウンロード速度】

  • 高画質の動画視聴:25Mbps~
  • Zoomなどのweb会議:20~50Mbps
  • オンラインゲーム:100Mbps以上

参照:シンプルWiFi公式サイト

ただし、オンラインゲーム、特に「Apexe」のようなeスポーツでも扱われているゲームのプレイには不向きです。

オンラインゲームをプレイする場合は光回線をおすすめします。

料金プラン・オプション

シンプルWiFiは月額4,290円(税込)の1プランのみです。

WiMAXによっては、縛りなしプランと縛りありプランの2つが用意されている場合があります。

一方シンプルWiFiは、縛りなし解約金なしのプラン1つのみで分かりやすい料金体系です。

また、端末のレンタル代も無料なため、月額料金に影響しません。

キャッシュバックや月額料金割引を実施している他社と比較すると割高感がありますが、料金の分かりやすさを求めている方にはシンプルWiFiがおすすめです。

オプション

プラン 月額料金 補償内容
端末保証 363円 自然故障のみ
端末保証プラス 605円
  • 自然故障
  • 水濡れ・破損
端末保証ワイド 847円
  • 自然故障
  • 水濡れ・破損
  • 盗難・紛失※

※ 価格はすべて税込
※ 端末保証ワイドの「盗難・紛失」は税込5,500円の有償保証です。
参照:シンプルWiFi公式サイト

シンプルWiFiの端末は無料レンタルですが、故障や紛失時には機器損害金が請求されるので不安ですよね。

そんな時にも安心できる、オプションの端末サポートが充実しています。

月額363円(税込)の「端末保証」プランは自然故障のみの保証です。

自然故障とは「取扱説明書等の注意書きに従った正常な使用状態での故障」を指します。
出典:シンプルWiFi|端末保証

月額605円(税込)の「端末保証プラス」だと水濡れや破損も保証されて安心です。

端末保証はシンプルWiFiの申し込みと同時に加入が必要で、途中での加入はできません。

また、保証を受けてから1年以内に再度保証を受ける場合は、11,000円(税込)で交換対応になるので注意が必要です。

シンプルWiFiの端末は解約時返却が必要ですが、紛失したり故障していた場合は、機器損害金として21,780円(不課税)が請求されます。

経年劣化によるバッテリー交換も故障扱いですので、安心のためにも端末保証のオプションへの加入をおすすめします。

シンプルWiFiでは、端末保証以外のオプションサービスも充実しています。

プラン 月額料金 補償内容
お客さま電話サポート 330円 契約後の相談を電話にてサポート
PC設定サポート 330円 PCや周辺機器の困りごとを
電話・遠隔操作をサポート
シンプルケア 660円 インターネット接続機器故障時に
無償修理サポート※

※ 価格はすべて税込
※保証対象期間:1年、保証上限金額:100,000円(税込)まで
参照:シンプルWiFi公式サイト

シンプルWiFi契約後の相談は、基本的にLINEやサポートサイトでの対応になります。

電話対応を希望する方は「お客さま電話サポート」への加入を強くおすすめします。

「お客さま電話サポート」未加入で電話相談をする場合、1回につき1,100円(税込)が発生するため注意が必要です。

「PC設定サポート」はWiFiの設定やWindowsのアップデートについてのサポートも受けられます。

パソコンやWiFiの設定関連の電話相談は「お客さま電話サポート」の対象外です。

設定関連に不安がある人は、「PC設定サポート」も別途加入しておきましょう。

「シンプルケア」は、スマホやパソコンの故障まで保証されるプランです。

WiMAXと接続機器の保証が一緒に受けられるのは、わかりやすくて便利ですよね。

端末(モバイルルーター/ホームルーター)の種類

シンプルWiFiの端末は中古機種ですが、ほかのプロバイダで販売している端末と同じ5G対応の最新型のため、スペックに遜色ありません。

モバイルルーターとホームルーター、それぞれ2種ずつの全4種類から選べます。

なお、シンプルWiFiでは申し込み後の端末変更および機種変更はできませんので、よく吟味しましょう。
出典:シンプルWiFi|よくある質問

モバイルルーターは「5G X11」、ホームルーターは「HOME 5G L12」がスペックが高くおすすめです。

モバイルルーターは小型で携帯しやすく、コンセントのない屋外でも使えるのが最大のメリットと言えるでしょう。

一方ホームルーターは、モバイルルーターよりも通信が安定しているのため、自宅メインで利用する方向けです。

さらにWiMAXのホームルーターは、登録住所以外でも利用できます。

ドコモhome5Gなど他社のものは、登録住所以外で利用すると通信制限が科せられ、最悪の場合は規約違反で強制解約となります。

ホームルーターを実家への帰省や出張・旅行などに持って行けるのは、WiMAXならではの優れた特徴です。

次の項目から、端末の詳細をひとつずつご紹介します。

5G X11(モバイルルーター)のスペック


画像引用元:シンプルWiFi公式サイト

機種 5G X11
タイプ モバイルルーター
最大接続台数 16台
製造元 NECプラットフォームズ株式会社
寸法
(幅×高さ×厚さ)
重量
約136×68×14.8mm
約174g
通信速度 下り最大2.7Gbps

引用:シンプルWiFi公式サイト

「5G X11」は下り最大2.7Gbpsの通信速度を誇るモバイルルーターです。

また、4000mAhの大容量バッテリー搭載で、約8時間の連続通信が可能となっています。

約174gと軽量なので、普段だけでなく旅行の際の持ち運びに便利ですよ。

家では別売りのアンテナ内蔵クレードルにセットすることで、さらに安定した高速通信ができます。

Galaxy 5G(モバイルルーター)のスペック


画像引用元:シンプルWiFi公式サイト

機種 Galaxy 5G
タイプ モバイルルーター
最大接続台数 10台
製造元 SAMSUNG
寸法
(幅×高さ×厚さ)
重量
144×76×10.9mm
203g
通信速度 下り最大2.2Gbps

引用:シンプルWiFi公式サイト

「Galaxy 5G」は通信速度は上述の「5G X11」に劣りますが、バッテリーは5000mAhと「5G X11」よりも大容量で、約1000分(16.7時間)の連続通信が可能です。

速度よりもバッテリーの持ちを重視される方には、こちらをおすすめします。

また、WiFiルーター最大級の5.3インチディスプレイを搭載しており、見やすさと操作性が抜群のモバイルルーターです。

自立スタンドがついていて、充電中はロック画面を卓上カレンダーとしても使える優れものです。

HOME 5G L12(ホームルーター)のスペック


画像引用元:シンプルWiFi公式サイト

機種 HOME 5G L12
タイプ ホームルーター
最大接続台数 40台
製造元 NECプラットフォームズ株式会社
寸法
(幅×高さ×厚さ)
重量
約101×179×99mm
約446g
通信速度 下り最大2.7Gbps

引用:シンプルWiFi公式サイト

「HOME 5G L12」は、WiMAXホームルーターの最新機種です。

最大通信速度は下り2.7Gbpsと後述する「HOME 5G L11」と同じですが、「HOME 5G L12」は「Wi-Fi6 4ストリーム」に対応しています。

ストリームとは内臓アンテナのことです。

ストリーム数が多いと一度に送受信できるデータ量も増えるため、高速で安定した通信が可能です。
出典:UQWiMAX|Speed Wi-Fi HOME 5G L12

さらに、一度の通信で複数台の端末と通信できる技術「OFDMA(直交周波数分割多元接続)」で、同時に複数台の機器と接続しても安定した通信を維持できます。

最大40台まで同時接続可能で、インターネットだけでなく、動画コンテンツを楽しみたい人やスマホ・パソコン以外にIoT家電を利用する人にもおすすめです。

HOME 5G L11(ホームルーター)のスペック


画像引用元:シンプルWiFi公式サイト

機種 HOME 5G L11
タイプ ホームルーター
最大接続台数 30台
製造元 ZTE
寸法
(幅×高さ×厚さ)
重量
約70×182×124mm
599g
通信速度 下り最大2.7Gbps

引用:シンプルWiFi公式サイト

「HOME 5G L11」も、工事不要でコンセントをさすとすぐにインターネットが利用できるホームルーターです。

「HOME 5G L11」は、最大通信速度こそ上述の「HOME 5G L12」と同じですが、「Wi-Fi6 4ストリーム」「OFDMA」に対応していません。

また、端末本体も「HOME 5G L12」のほうが小型かつ軽量です。

あえて「HOME 5G L11」を選ぶメリットはほぼないでしょう。

対応エリア|沖縄や北海道でも使える

WiMAXはKDDIのUQコミュニケーションズが回線を提供していて、北海道や沖縄・離島などでも使える場所が多く屋外基地局は20,000局を達成しています。

全国実人口カバーは1億人、全国政令指定都市での実人口カバー率は99%超えです。
参照:Broad WiMAX公式サイト

従来のWiMAX2+回線は、壁などの障害物を苦手としてきたため、エリア内でも地下や高層ビルなどではつながりにくいことがありました。

2021年よりサービスを開始したWiMAX+5Gでは、従来のWiMAX2+回線に加えてau 4GLTE、au5Gのネットワークが利用できるようになり、建物内や地下を含め格段に利用エリアが広がっています。

とはいえ、5Gは一部地域でのみ利用可能で、山間部や一部離島などでは今も使えないところもあります。

まずはWiMAXエリアマップで対応エリアを確認しましょう。

対応エリアを確認したにもかかわらず、環境によっては対応エリア内でも電波が届きにくいことがあります。

契約後どうしても利用できない場合は、契約書面を受領して8日以内なら初期契約解除が可能です。

初期契約解除は、マイページの解約申請フォームから申請してください。

初期契約解除期間を過ぎた場合、解約金はありませんが月額料金が発生します。

端末が届いたらすぐに電波状況を確認するようにしましょう。

ただし、初期契約解除の場合でも事務手数料3,300円(税込)は返金されない点は注意が必要です。

シンプルWiFiの解約方法の詳細は、後述する「シンプルWiFiの解約手順」をご覧ください。

現在開催中のキャンペーンはTwitterの「1周年記念フォローRTキャンペーン」


画像引用元:シンプルWiFi公式twitter

シンプルWiFi公式Twitterで2023年6月2日までの期間限定で「シンプルWiFi1周年記念フォローRTキャンペーン」が開催中です。

シンプルWiFi公式Twitter(@simple_wifi)をフォローして、キャンペーン告知投稿をリツイートすると、抽選でAmazonギフト券がプレゼントされます。

抽選でAmazonギフト券プレゼント
  • 50,000円分×1名
  • 30,000円分×1名
  • 20,000円分×1名
  • 10,000円分×2名
  • 5,000円分×3名
  • 1,000円分×15名

シンプルWiFi公式Twitterでは不定期でキャンペーンを実施していますので、今後契約予定の方はアカウントをフォローしておくのをおすすめします。

なお、現在公式サイトではキャンペーンやキャッシュバックを行なっていません。

問い合わせ先とサポートについて

シンプルWiFiでは、電話の問い合わせは「お客さま電話サポート(月330円(税込))」に加入している人のみ利用できます。

公式サイトでは問い合わせ先の電話番号を公開していませんので注意が必要です。

電話サポート未加入で電話で問い合わせをしたい場合、1回につき1,000円(税込)がかかるので、心配な場合はオプションに加入するのがおすすめです。

電話以外での基本の無料会員サポートは2種類あります。

LINEでの問い合わせはボットでの自動応答ですが、24時間年中無休で利用可能です。

問い合わせた内容はトーク画面に残るので、いつでも見返すことができます。

LINEが利用できない場合は、マイページのお問い合わせフォームからの問い合わせも可能です。

\ ずーっと定額!シンプルWiFi /

シンプルWiFiの評判・口コミ

シンプルWiFiは、契約期間・解約金なし・端末代0円でWiMAXがレンタルできるのが魅力です。

月額料金は4,290円(税込)から変動しないため、家計管理がしやすいという長所もあります。

ただし、キャッシュバックや月額料金割引がないので、ほかのプロバイダと比べるとお得とは言えません。

シンプルWiFiの料金や端末のほか、速度、対応エリアについてユーザーはどのように感じているのでしょうか。

以下の4点について口コミを見ていきましょう。

  • 料金に関する評判・口コミ
  • 速度・データ容量に関する評判・口コミ
  • 端末に関する評判・口コミ
  • 対応エリアに関する評判・口コミ

料金に関する評判・口コミ

月額料金が安いのは最初の数か月で、気づいたら値上がりしていて、解約しようにも違約金がネックになり、解約できないまま高い料金を数年払い続けたことあるので、シンプルWiFiさんのことを知れて良かったです✨
端末代も0円なので、月額料金だけを毎月気にすれば良いのでホントに分かりやすいです✨
引用:twitter

シンプルWiFiは、月額料金がずっと4,290円(税込)から上がらないシンプルな料金体系がわかりやすいと口コミでも好評です。

端末も無料レンタルなので、端末代が月額料金に影響しません。

ほかのプロバイダは最初の数か月は月額料金が安く、使うほどに料金が上がっていくプランが多いです。

口コミにもあるように、料金体系がややこしくて気付いたら値上がりしていたということもあり得ますよね。

他社の場合は、解約する際も契約期間や解約金を気にする必要もあります。

ですが、シンプルWiFiは契約期間・解約金ともに設定がないので、乗り換え時もスムーズです。

速度・データ容量に関する評判・口コミ

高速でネットにつながる快適な環境

ホームルーターを替えたおかげで、快適なネット環境を手に入れることができ、ほっとしています。以前使っていたルーターは、ネット回線につながるのが遅かったりするトラブルもあって、そのたびにイライラしたり、不安になったりしてストレスの原因にもなっていました。シンプルWiFiに切り替えて以来、高速でインターネットに接続できるようになり、もっと早くにルーターを変えておけばよかった、と感じたりもしています。以前よりも月額費用が安く抑えられているので、経済的な面でも満足しています。
引用元:みん評

シンプルWiFiはインターネットが高速で快適に利用できると口コミで好評です。

上記口コミの方は、他社のホームルーターを利用していた時は接続の遅さにストレスを抱えていたそうです。

仕事で利用していた場合は業務に支障が出てしまうため、気が気ではないですね。

他社のホームルーターは、ドコモ、ソフトバンク、楽天が提供しており(auはWiMAX)、自社回線を利用しています。

ポケット型WiFiでは自社回線とau回線を利用している楽天も、ホームルーターは自社回線のみです。

しかしシンプルWiFiはWiMAX2+とau回線の2本柱のため、他社より接続がスムーズで高速インターネットが利用できます。

さらに速度が速いだけでなく月間のデータ容量も無制限なので、使い過ぎを心配する必要がありません。

シンプルWiFiの通信速度に関する情報は上述の「通信速度は最大2.7Gbps、ただし通信制限がかかる場合あり」をご覧ください

端末に関する評判・口コミ

今すぐネットに繋げたいという方におすすめ

新しく引っ越した家にwi-fiが飛んでいなくて不便なので、手に入れることにしました。選んだ理由はできるだけ早く接続できるようにしたかったからです。このサービスなら工事なしで即日wi-fiに接続できるようになります。月額料金も割安な上に自分の契約している通信会社ならさらに割引もしてもらえるのでお得でした。名前の通りプランがひとつなので、どれが合っているか迷う必要もありません。容量は無制限だから、通信速度に関して不満も起きませんでした。唯一気になった点はレンタルしてもらえるルーターが中古だという点です。短期なら問題ありませんが、長期的には他のサービスと契約する必要が出てくるでしょう。その他の点は問題ありません。
引用元:みん評

シンプルWiFiはWiMAXなので、端末が届いたら工事なしですぐに利用できて便利だと口コミで好評です。

無料でレンタルできるので、より気軽に利用できますね。

端末は

  • モバイルルーター
  • ホームルーター

各2種ずつの全4種類から選べるので、自分の使い方に合ったものが使えます。

ただしレンタル端末は中古品なので、長期で利用するには気になるといった口コミもありました。

中古品ですが5G対応の最新端末がレンタルできるので、高速通信を無制限で利用できますよ。

端末のスペックについては端末の種類を参照してください。

対応エリアに関する評判・口コミ

シンプルwifi、うちのエリアは電波が繋がらなかったみたい。
エリア確認したらokだったのに…
福岡市は🆖なんか?はぁ。。解約だ
引用:twitter

対応エリアの確認をしたはずなのに繋がらないという口コミもありました。

対応エリアはWiMAXエリアマップで確認できますが、環境によってはエリア内でも電波が届きにくいことがあります。

端末が届いてからどうしても利用できない場合は、契約書面を受領して8日以内なら初期契約解除が可能です。

初期契約解除は、マイページの解約申請フォームから申請してください。

初期契約解除期間を過ぎた場合、解約金は発生しませんが月額料金が発生してしまいます。

端末が届いたらすぐに電波状況を確認するようにしましょう。

ただし、初期契約解除の場合でも事務手数料3,300円(税込)は返金されない点は注意が必要です。

\ ずーっと定額!シンプルWiFi /

シンプルWiFiのデメリット

シンプルWiFiは名前の通り、シンプルな料金体系がわかりやすいのが特徴です。

その分、ほかのプロバイダに比べるとキャッシュバック等がなく、月額料金も高めの設定になっています。

ほかにも端末は中古品のレンタルで、解約時に返却が必要など面倒な作業も必要です。

安くて新品の端末を使えるプロバイダはほかにもあるので、以下の3点のデメリットがネックになるという人は別のプロバイダを考えるのもおすすめです。

以下の3つのデメリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう。

  • 端末は返却が必要
  • 実質月額料金が高め

端末は返却が必要

シンプルWiFiの端末はレンタル品なので、解約時には必ず返却しなければなりません。

返却方法は、「佐川急便」「ヤマト運輸」「ゆうパック」のいずれかでの返送で、発送費用は利用者負担です。

端末の返却期限は翌月5日までで、それまでに返却がない場合や端末に故障がある場合、返却物に欠品がある場合は、機器損害金として最大21,780円(不課税)を支払う必要があります。
出典:シンプルWiFi|解約後、端末の返却は必要か?

解約時に返却するものは以下のとおりです。SIMカードは端末に差し込んだ状態で返送してください。

【Galaxy 5G Mobile Wi-Fi】

  • 端末本体(ホワイト)
  • SIMカード
  • SIM取り出し用ピン
  • 取扱説明書
  • はじめてガイド
  • ご利用にあたっての注意事項(保証書)

【Speed Wi-Fi 5G X11】

  • 本体(スノーホワイト/チタニウムグレー)
  • SIMカード
  • ご利用にあたっての注意事項(保証書)
  • つなぎかたガイド(取扱説明書)

【Speed Wi-Fi HOME 5G L11】

  • 本体(ホワイト)
  • SIMカード
  • ACアダプタ
  • Ethernetケーブル
  • 取扱説明書パック
    • WiFi初期設定シール
    • はじめてガイド
    • ご利用にあたっての注意事項(保証書)

【Speed Wi-Fi HOME 5G L12】

  • 本体(ホワイト)
  • SIMカード(nanoSIM)
  • つなぎかたガイド(保証書・取扱説明書)
  • ACアダプタ

解約手続き後、忘れないうちに配達伝票の品名欄に「解約端末」と明記して、以下の住所宛に返送しましょう。

返送先
〒289-2235 千葉県香取郡多古町間倉 490
「株式会社 GSS シンプル WiFi サポートセンター」宛
電話番号:050-3174-1374

実質月額料金が高め

シンプルWiFiは端末のレンタル代が無料で、さらに契約期間の縛りと解約金がありません。

そのため、いつ解約しても端末代の残債が発生しないのがメリットです。

一方で、他社のように月額料金割引やキャッシュバックはありません。

それらを加味した実質額料金を比較すると、シンプルWiFiは他社よりも高額になります。

長期利用をお考えなら、高額キャッシュバックがある他社のほうがお得です。

WiMAXの端末の分割払いは大抵36回払いですので、3年以上利用するなら残債は発生しません。

実質月額料金の安さで選ぶなら、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

乗り換えキャッシュバックが40,000円と高額で割引も充実しているので、長期利用で月額料金が上がっても安いです。

GMOとくとくBB WiMAXでは、当サイト経由限定特典も実施しています。

通常の特典は乗り換え時のみのキャッシュバックですが、当サイト経由限定特典はすべての方に25,500円のキャッシュバックがあります。

すべての人向けの特典は、乗り換え時のキャッシュバックと併用はできませんが、新規でWiMAXを契約する人にはお得です。

\ ずーっと定額!シンプルWiFi /

シンプルWiFiと他社WiMAXとの比較

月額料金 端末代 スマホ割 キャッシュバック 契約期間 解約金
シンプルWiFi 4,290円 0円 × なし 0円
GMOとくとくBB WiMAX 1~2か月目:1,474円
3~35か月目:3,784円
36か月目以降:4,444円
分割36回:月605円 2年 0円
ZEUS WiMAX 1~2か月目:1,474円~
3~36か月目:3,784円~
37か月目以降:4,708円~
一括:21,780円
分割36回:月605円
3年orなし 2022年6月30日以前契約:10,780円~
2022年7月1日以降契約:~35か月目:3,784円
36か月目以降:0円
(契約期間縛りなしプランはずっと0円)
BIGLOBE WiMAX 初月:0円
2~24か月目:3,267円
25か月目以降:4,928円
一括:21,912円
分割24回:月913円
なし 2022年6月30日以前契約:1,100円
2022年7月1日以降契約:0円
UQ WiMAX 1か月目~25か月目:4,268円
25か月目以降:4,950円
2円~ 2022年3月31日以前契約:2年orなし
2022年4月1日以降契約:なし
2022年3月31日以前契約:1,100円
2022年4月1日以降契約:0円
Broad WiMAX 初月:1,397円
1~36か月目:3,663円~
37か月目以降:4,818円~
一括:21,780円
分割36回:月605円
2年orなし ~24か月目:4,818円
25か月目以降:0円
(契約期間縛りなしプランはずっと0円)

※ 価格はすべて税込

結論からお伝えすると、3年未満の利用ならシンプルWiFi、長期利用ならGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

シンプルWiFiは、端末代が0円で、契約期間の縛りや解約金もないのが特徴です。

いつ解約しても残債が発生しないため、1~2年の短期利用を考えている人に向いています。

ただし、月額料金は4,290円(税込)と高めに設定されており、キャッシュバックや月額料金割引がありません。

長期利用の場合は端末を購入するプロバイダのほうがお得になります。

シンプルWiFi以外にもWiMAXを扱っているプロバイダはたくさんあります。

長期利用を考えている方には、高額キャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。

当サイト経由で申し込めば以下のキャッシュバックが受け取れます。

  • 全員対象:25,500円
  • 他社からの乗り換え:最大40,000円

併用はできないためお気を付けください。

GMOとくとくBB WiMAXに解約金はありませんが、端末代は36回の分割払い一択ですので、3年以上乗り換えるつもりがない人に向いています。

次の項目から、以下の4点についてシンプルWiFiと他社を比較した結果をご紹介します。

  • 月額料金
  • 端末
  • 契約期間・解約金
  • キャッシュバック

それではひとつずつ見ていきましょう。

月額料金

月額料金 実質月額料金
シンプルWiFi 4,290円 1年目:4,565円
2年目:4,427円
3年目:4,381円
GMOとくとくBB WiMAX 1~2か月目:1,474円
3~35か月目:3,784円
36か月目以降:4,444円
1年目:1,931円
2年目:2,855円
3年目:3,163円
ZEUS WiMAX 1~2か月目:1,474円~
3~36か月目:3,784円~
37か月目以降:4,708円~
1年目:5,611円~
2年目:3,790円~
3年目:3,788円~
BIGLOBE WiMAX 初月:0円
2~24か月目:3,267円
25か月目以降:4,928円
1年目:4,679円
2年目:3,973円
3年目:4,245円
UQ WiMAX 1か月目~25か月目:4,268円
25か月目以降:4,950円
1年目:4,543円
2年目:4,405円
3年目:4,568円
Broad WiMAX 初月:1,397円
1~36か月目:3,663円~
37か月目以降:4,818円~
1年目:3,930円~
2年目:3,796円~
3年目:3,751円~

※ 実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。
※ 価格はすべて税込

シンプルWiFiは、契約時から月額料金がずっと4,290円(税込)で変わりません。

変動しない分家計の管理がしやすいと言えますが、他社と比較すると高めの料金設定です。

実質月額料金に目を向けると、よりシンプルWiFiの割高さが分かりますね。

「ZEUS WiMAX」と「BIGLOBE WiMAX」の1年目はシンプルWiFiより高額ですが、それらも2年目以降は大きく値下がりします。

実質月額料金がもっともお得なのは、GMOとくとくBB WiMAXです。

月額料金の割引も大きく、キャッシュバックも乗り換えで40,000円、新規でも25,500円が受け取れます。

お得にWiMAXを利用するなら、月額料金だけにとらわれず実質料金に注目することが大切ですね。

端末

端末代
シンプルWiFi 0円
GMOとくとくBB
WiMAX
分割36回:月605円
ZEUS WiMAX 一括:21,780円
分割36回:月605円
→キャッシュバック(21,780円)利用で実質0円
BIGLOBE WiMAX 21,912円
分割24回:月913円
UQ WiMAX 一括:2円~5,940円
分割36回:月165円
Broad WiMAX 一括:21,780円
分割36回:月605円

※ 価格はすべて税込

上記比較表の中で端末代が無料なのはシンプルWiFiのみです。

UQ WiMAXだけは破格の料金設定ですが、他社ではほとんどの場合、21,780円(税込)で端末を購入します。

一括払いと分割払いから選べるプロバイダもありますが、GMOとくとくBB WiMAXのように、中には分割払いしかできないプロバイダもあります。

分割払いを選択した場合、端末代を支払い終わるまでに解約すると残債が発生します。

BIGLOBE WiMAXは24ヶ月、それ以外のプロバイダは36ヶ月が実質の縛りと言ってもいいでしょう。

繰り返しになりますが、シンプルWiFiは端末代のレンタル代が0円のため、いつ解約しても残債はありません。

また、解約後は端末を返却するため、もう使わない端末の処分に困らないというメリットもあります。

なお、UQ WiMAXとGMOとくとくBB WiMAXにも条件付きでレンタル可能なプランはあります。

しかし、UQ WiMAXの場合は15日間のお試しプランのみです。

また、GMOとくとくBB WiMAXでレンタルできるのは、現在主流のWiMAX+5ではなくWiMAX2+なうえに、月額4,950円(税込)と高額です。

どちらも長期レンタル向けではありません。

WiMAXの長期レンタルならシンプルWiFiがおすすめです。

契約期間・解約金

契約期間 解約金
シンプルWiFi なし 0円
GMOとくとくBB WiMAX 2年 0円
ZEUS WiMAX 3年orなし 2022年6月30日以前契約:10,780円~
2022年7月1日以降契約:~35か月目:3,784円
36か月目以降:0円
(契約期間縛りなしプランはずっと0円)
BIGLOBE WiMAX なし 2022年6月30日以前契約:1,100円
2022年7月1日以降契約:0円
UQ WiMAX 2022年3月31日以前契約:2年orなし
2022年4月1日以降契約:なし
2022年3月31日以前契約:1,100円
2022年4月1日以降契約:0円
Broad WiMAX 2年orなし ~24か月目:4,818円
25か月目以降:0円
(契約期間縛りなしプランはずっと0円)

※ 価格はすべて税込

比較表を見てみると、ZEUS WiMAXとBroad WiMAX以外は解約金を撤廃しています。

また、上記2社でも縛りなしプランが用意されているため、「契約期間・解約金なし」はシンプルWiFiだけの特色ではありません。

シンプルWiFiの優位性は「端末代0円(残債が発生しない)」にあるのですが、それも高額キャッシュバックがあるプロバイダの前では失われてしまいます。

たとえば、GMOとくとくBB WiMAXなら、新規申し込みで25,500円がキャッシュバックされます。

キャッシュバック受け取り後に解約すれば、端末代の残債を補填することが可能です。

キャッシュバックについては次の項目でご紹介します。

キャッシュバック

キャッシュバック
シンプルWiFi なし
GMOとくとくBB WiMAX
  • 乗り換え時最大40,000円キャッシュバック
    or
    すべての人に25,500円キャッシュバック
ZEUS WiMAX 3年プラン契約で端末代
21,780円キャッシュバック
BIGLOBE WiMAX 端末の同時申し込みで
5,000円キャッシュバック
UQ WiMAX 月額料金を口座振替で支払いスマホ割加入で
端末代5,938円(不課税)キャッシュバック
Broad WiMAX
  • 乗り換え時最大19,000円(不課税)キャッシュバック
  • 端末2台以上同時申し込みで5,000円キャッシュバック

※ 価格はすべて税込(不課税除く)
※ 実質月額料金は(初期費用+端末代+月額料金×契約期間-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間 で算出しています。
※ GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは40,000円で計算しています。

シンプルWiFiはキャッシュバックや月額料金割引がないので、実質月額料金が高額です。

通常の月額料金がそこまで安くなくても、キャッシュバックが高額であれば、実質月額が安くなり結果的にお得になります。

キャッシュバックが最も高額なのはGMOとくとくBB WiMAXです。

月額料金だけで見るとBIGLOBE WiMAXが一番安いですが、実質月額料金を比較するとGMOとくとくBB WiMAXが一番が安くなります。

GMOとくとくBB WiMAXでは、当サイト経由限定の特典も実施しています。

他社からの乗り換えの場合は違約金の金額によって最大40,000円がキャッシュバックされます。

さらに、新規契約の方でも全員対象の25,500円が受け取れます。

通常の特典は乗り換え時のみのキャッシュバックのみなので、新規でWiMAXの契約を検討されている方は、ぜひ当サイトからお申し込みください。

ただし、全員対象のキャッシュバックは、乗り換えキャッシュバックとの併用はできないので注意してください。

また、キャッシュバックはすぐにもらえるわけではありません。

GMOとくとくBB WiMAXの場合、端末発送月を含む11ヶ月後に申請手続き、振り込みはその翌月末となります。

申請期間に申請し忘れると、キャッシュバックが受け取れず結局損をするのでお気を付けください。

キャッシュバックの申請を忘れそうな人や、面倒だという人にはシンプルWiFiはおすすめです。

\ ずーっと定額!シンプルWiFi /

シンプルWiFi(WiMAX)と他のWiFiとの違い

シンプルWiFiはWiMAXのプロバイダです。

そもそもWiMAXとは、無線通信技術規格のことで、一般的にはWiMAXを利用したUQコミュニケーションズのインターネット接続サービスを指します。

WiMAXの端末はモバイルルーターとホームルーターがあり、どちらも工事なしですぐにインターネットが利用できて便利ですよね。

WiMAXは5Gに対応していて、最大通信速度は2.7Gbpsと高速です。

では、ほかのポケット型WiFiとは何が違うのでしょうか?

ルーターごとの違いや、光回線との違いも見ていきましょう。

  • 他のポケット型WiFiとの違い|auのポケット型はWiMAX?
  • ホームルーターとの違い
  • 光回線との違い

他のポケット型WiFiとの違い|auのポケット型はWiMAX?

月額料金
シンプルWiFi
(WiMAX)
4,290円
au
(WiMAX)
4,908円~
ドコモ
(スマホキャリア系)
5,555円~
ソフトバンク
(スマホキャリア系)
990円~
どこよりもWiFi
(クラウドSIM WiFi)
3,058円
THE WiFi
(クラウドSIM WiFi)
1,298円~

※ 価格はすべて税込

シンプルWiFiのWiMAXと、ポケット型WiFiは使っている回線が違います。

ポケット型WiFiと呼ばれているものは、大きく分けて以下の3種類に分けられます。

  • WiMAX
  • スマホキャリア系
  • クラウドSIM WiFi

WiMAXは、WiMAX2+に加えて、au 4G LTEとau 5Gの回線も利用できるので実人口カバー率は全国政令指定都市で99%超えです。
参照:Broad WiMAX公式サイト

スマホキャリア系のWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天があり、回線はそれぞれのキャリアのものにつながります。

auのポケット型WiFiはスマホキャリアですが、WiMAX回線を利用するWiMAXです。

しかし、シンプルWiFiをはじめとするWiMAXの中では月額4,908円(税込)~と高額であまりおすすめできません。

クラウドSIM WiFiは、端末からクラウドサーバー上のSIMを経由してドコモ・au・ソフトバンクの回線に接続します。

3大キャリアの回線を利用できて、エリアによって最適な回線につながるので、対応エリア自体は比較的広いです。

また、WiMAXの月間データ容量は無制限ですが、ほかのポケット型WiFiは制限があり、容量を超えると低速通信になっていしまいます。

特にクラウドSIM WiFiの場合は月最大100GBのデータ制限があるので、大量通信には向きません。

スマホキャリア系の楽天の場合、楽天回線利用時のデータ制限は無制限ですが、パートナー回線利用時は月5GBを超えると速度制限があります。

楽天回線を利用できる場所は、他の3大キャリアに比べるとまだ少ないのでデータの使い過ぎには注意が必要です。

利用回線 月間データ容量
WiMAX
  • WiMAX2+
  • au 4G LTE
  • au 5G
無制限
スマホキャリア系 それぞれのスマホ
キャリアの回線
3GB~無制限
クラウドSIM WiFi 利用場所に応じた
ソフトバンク・ドコモ・au
の回線
10~100GB

「クラウドSIM WiFi」についてはこちら

ホームルーターとの違い


画像引用元:シンプルWiFi公式サイト

シンプルWiFi(WiMAX)ではモバイルルーターだけではなく、ホームルーターも選べます。

モバイルルーターは持ち運びに向いていますが、自宅メインでの使用ならポケット型ではなくホームルーターがおすすめです。

ホームルーターは、コンセントをさすだけで工事をせずに自宅でインターネットが利用できます。

引っ越してすぐにインターネットが利用できるのはうれしいですよね。

モバイルルーターは最大接続台数が10~15台ほどですが、ホームルーターだと30~40台ほど接続可能です。

スマホやパソコンのほかにも、IoT家電を使いたい人も安心して利用できます。

シンプルWiFi(WiMAX)のホームルーターは登録住所以外でも使えるので、帰省の際にも便利ですよ。

光回線との違い

月額料金 初期費用 平均通信速度
シンプルWiFi 4,290円 3,300円 下り: 103.23Mbps
上り: 19.29Mbps※1
ドコモ光
  • 戸建て:5,720円
  • マンション:4,400円
  • 戸建て:2,200円〜19,800円
  • マンション:2,200円〜16,500円
下り: 276.64Mbps
上り: 247.04Mbps
auひかり
  • 戸建て:5,720円
  • マンション:4,180円
  • 戸建て:41,250円
  • マンション:33,000円
下り: 494.18Mbps
上り: 474.59Mbps
NURO光 5,200円~ 44,000円 下り: 588.89Mbps
上り: 539.97Mbps

通信速度参照:みんなのネット回線速度(2023/05/29時点の情報)
※1 シンプルWiFiの通信速度のデータなしのため、同じWiMAXのGMOとくとくBB WiMAXの通信速度参照
※ 価格はすべて税込

WiMAXやポケット型WiFiと違って、固定回線である光回線は、利用するには工事が必要です。

その点でWiMAXは工事不要ですぐに始められる点が気軽でいいですよね。

一方でWiMAXやポケット型WiFiと比べると、速度・安定性・データ容量は光回線がダントツです。

安定した環境でオンラインゲームや動画配信をするなら、光回線がおすすめですよ。

ただし、月額料金や初期費用は一般的にはシンプルWiFiよりも高くなる場合が多いです。

初期費用は工事代を含めると40,000円ほどになることもあり、月額料金はマンションで4,000円台、戸建てだと5,000円以上が相場です。

引っ越してすぐはWiMAXを利用して、落ち着いてから光回線に乗り換えるのもいいですね。

光回線と一口で言っても、選ぶプロバイダやどの回線を利用しているかによっても速度や月額料金が変わってきます。

お得な乗り換えキャンペーンを実施している所も多いので、以下の記事を参考にしてみてください。

光回線の乗り換えおすすめキャンペーンはこちら

\ ずーっと定額!シンプルWiFi /

シンプルWiFiの申し込みから解約の流れ


画像引用元:シンプルWiFi公式サイト

シンプルWiFiは申し込んで端末が届けば、工事不要ですぐにWiMAX回線を利用できるので便利ですよね。

端末もレンタルで完全無料なので、気軽に始めやすく気軽に乗り換えもできます。

ここでは、申し込みから解約までの流れを詳しく紹介していきます。

  • シンプルWiFiの申し込み手順
  • シンプルWiFiの解約手順

シンプルWiFiの申し込み手順

シンプルWiFiの申し込み手順は以下の5STEPで完了します。

  1. シンプルWiFi公式サイトにアクセス
  2. 対応エリアの確認
  3. 公式サイトの「webで申し込む」ボタンから申し込み
  4. 端末の発送
  5. 到着後、工事不要で利用開始

    公式サイトにアクセスしたら、対応エリア確認ページで申し込む前にまずは自分の居住エリアが対応エリアなのか確認しましょう。

    エリア確認後申し込みに進みますが、手元に用意するものは、クレジットカードだけです。

    シンプルWiFiは月額4,290円(税込)のプランのみなので、端末の種類や有料オプションを選んでいくだけで申し込めます。

    申し込み後は最短で即日端末が発送されるので、手元に届いたら取扱説明書通り設定すればすぐに利用可能です。

    シンプルWiFiの解約手順

    シンプルWiFiの解約手順は次の通りです。

    1. シンプルWiFiマイページより解約申請
    2. 手続き完了後、翌月5日までに端末一式を返却

    シンプルWiFiは契約期間・解約金共に設定がないので、いつでも解約が可能です。

    毎月25日までに解約申請することで、当月での解約ができます。

    シンプルWiFiの端末はレンタル品なので、必ず返却が必要です。

    返却方法は、「佐川急便」「ヤマト運輸」「ゆうパック」のいずれかでの返送で、発送費用は利用者負担です。

    返送先
    〒289-2235 千葉県香取郡多古町間倉 490
    「株式会社 GSS シンプル WiFi サポートセンター」宛
    電話番号:050-3174-1374

    配達伝票の品名欄に「解約端末」と記入して返送してください。

    もし翌月5日までに返却しない場合や、破損等があった場合は機器損害金が請求されるので注意しましょう。

    また、契約したものの自宅で電波が入らない場合は、8日以内なら初期契約解除も可能です。

    初期契約解除も通常の解約と同じくマイページから申請してください。

    初期契約解除期間を過ぎた場合、解約金は発生しませんが月額料金が発生するので注意しましょう。

    事務手数料3,300円(税込)は、初期契約解除の場合でも返金されません。

    \ ずーっと定額!シンプルWiFi /

    シンプルWiFiに関するよくある質問

    ここまで、シンプルWiFiの評判や口コミ、ほかのWiMAXプロバイダとの比較などをお伝えしてきました。

    最後にシンプルWiFiについてよくある質問を6つ紹介します。

    • シンプルWiFiってなんですか?
    • シンプルWiFiでは申し込みキャンペーンなどはありますか?
    • シンプルWiFiは沖縄でも使えますか?
    • シンプルWiFiの問い合わせ先電話番号を教えてください
    • シンプルWiFiでオンラインゲームのプレイは可能ですか?
    • シンプルWiFiのマイページへのログイン方法が分かりません

    シンプルWiFiってなんですか?

    通信容量 無制限
    通信速度 最大2.7Gbps
    月額料金 4,290円
    端末 レンタル無料

    • 5G X11(モバイルルーター)
    • Galaxy 5G(モバイルルーター)
    • HOME 5G L12(ホームルーター)
    • HOME 5G L11のスペック(ホームルーター)
    契約事務手数料 3,300円
    契約期間・解約金 なし
    端末オプション
    • 端末保証:月363円
    • 端末保証プラス:月605円
    • 端末保証ワイド:月847円
    その他オプション
    • お客さま電話サポート:330円
    • PC設定サポート:330円
    • シンプルケア:660円

    参照:シンプルWiFi公式サイト
    ※ 価格はすべて税込

    シンプルWiFiはWiMAXのプロバイダの一つです。

    月額4,290円(税込)のプラン一つのみで、永年で料金が上がりません。

    端末は中古品のレンタルですが、無料で5G対応の最新機器が利用できます。

    データ容量は無制限なので、使い過ぎの心配がないのがうれしいですよね。

    ただし一定期間に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。

    どのくらいのデータ通信かは明言されていませんが、短期間での使いすぎには気を付けなければなりません。
    参照:速度制限について「UQ WiMAX」公式サイト

    契約期間や解約金の設定がないので、気軽に始められて乗り換えたくなった時も安心です。

    一方でほかのプロバイダで一般的なキャッシュバック等のキャンペーンがないので、実質月額料金は高く設定されています。

    長期契約よりもすぐに乗り換えられるメリットを活かした、短期利用を考えている人におすすめです。

    シンプルWiFiでは申し込みキャンペーンなどはありますか?

    シンプルWiFiはキャッシュバック等の申し込みキャンペーンは今のところ行っていませんが、公式Twitterで不定期でリツイートキャンペーンを実施しています。

    現在は2023年6月2日までの期間限定で「シンプルWiFi1周年記念フォローRTキャンペーン」が開催中です。

    シンプルWiFi公式Twitter(@simple_wifi)をフォローして、キャンペーン告知投稿をリツイートすると、抽選でAmazonギフト券がプレゼントされます。

    抽選でAmazonギフト券プレゼント
    • 50,000円分×1名
    • 30,000円分×1名
    • 20,000円分×1名
    • 10,000円分×2名
    • 5,000円分×3名
    • 1,000円分×15名

    シンプルWiFiは沖縄でも使えますか?

    シンプルWiFiはWiMAXのプロバイダの一つです。

    WiMAXはKDDIのUQコミュニケーションズが回線を提供していて、全国実人口カバーは1億人、実人口カバー率は全国政令指定都市で99%越えです。
    参照:Broad WiMAX公式サイト

    沖縄でも一部離島を除いてほとんどの地域で利用することができます。

    従来のWiMAX2+回線は、壁などの障害物を苦手としてきたため、エリア内でも地下や高層ビルなどではつながりにくいことがありました。

    2021年よりサービスを開始したWiMAX+5Gでは、従来のWiMAX2+回線に加えてau 4GLTE、au5Gのネットワークが利用できるようになり、格段に利用エリアが広がっています。

    とはいえ5Gはまだ一部地域でのみ利用可能で、山間部や一部離島では使えない場所もあります。

    詳しい対応エリアはWiMAXエリアマップで確認可能です。

    ただし環境によっては対応エリア内でも電波が届きにくいことがあります。

    端末が届いてからどうしても利用できない場合は、契約書面を受領して8日以内なら初期契約解除が可能です。

    初期契約解除は、マイページの解約申請フォームから申請してください。

    初期契約解除期間を過ぎた場合、解約金は発生しませんが月額料金が発生するので注意が必要です。

    端末が届いたらすぐに電波状況を確認するようにしましょう。

    ただし、初期契約解除の場合でも事務手数料3,300円(税込)は返金されないので気を付けましょう。

    シンプルWiFiの問い合わせ先電話番号を教えてください

    シンプルWiFiの公式サイトに電話番号の記載がありませんが、会員は以下の3つの方法で問い合わせができます。

    • マイページのお問い合わせフォーム
    • シンプルWiFi公式LINE
    • 電話

    基本的に電話での問い合わせは、オプションの「お客様電話サポート(月330円(税込))」に加入しているのみ可能です。

    オプション未加入で電話相談をしたい場合は、1回あたり1,100円(税込)が必要なので、心配な場合は加入しておきましょう。

    また端末の操作や設定についての相談は、「お客さま電話サポート」では対象外なので、別途「PC設定サポート(月330円(税込))」への加入が必要です。

    シンプルWiFiでオンラインゲームのプレイは可能ですか?

    シンプルWiFiではRPGソロプレイや、カードゲームなどの激しい動作が伴わないゲームなら問題なくプレイできます。

    WiMAXのプロバイダであるシンプルWiFiですが、WiMAXは光回線と比べると通信の安定性に欠けるので、FPSのような反応速度が左右するゲームにはおすすめできません。

    オンラインゲームでは通信速度はもちろん大事ですが、より重要なのがPing値です。

    Ping値とは、ネットワークを通じて信号を他のコンピュータ宛に送信し、相手のコンピュータがそれを送り返すデータ通信にかかる時間を示しています。

    単位はms(ミリセカンド)で、Ping値の数値が小さいほど、応答が速くタイムラグが出ません。

    FPSや格闘ゲームだと、Ping値を10ms程度に抑えることが理想的です。
    参照:ぷららGGGG光公式サイト

    WiMAXと光回線のPing値を「みんなのネット回線速度」で計測してみました。

    平均Ping値
    GMOとくとくBB WiMAX
    (Speed Wi-Fi HOME 5G L12)
    48.74ms
    ドコモ光 20.15ms
    GameWith光 15.8ms

    Ping値参照:みんなのネット回線速度(2023/05/29時点の情報)

    上記一覧表のPing値はゲームサーバーのPing値とは異なるため、あくまでも参考値とお考え下さい。

    GMOとくとくBB WiMAXのPing値は 48.74msと高く、通常の通信なら問題ありませんが、ゲームにはあまり向きません。

    一方で、光回線のドコモ光で 20.15ms、ゲーム向け光回線のGameWith光のPing値は 15.8msと、WiMAXに比べるとPing値が低いです。

    本格的にゲームを楽しみたい人は、GameWith光のようなゲーム向けの光回線を検討するのがおすすめです。

    シンプルWiFiのマイページへのログイン方法が分かりません

    シンプルWiFiへのログインは、マイページにログインIDとパスワードを入力して行います。

    ログインIDと初期パスワードは、端末発送時のメールと端末と同梱の契約書面に記載されているのでチェックしてください。

    もしログインIDとパスワードを忘れた場合は、マイページの右下にある「ログインID、パスワードをお忘れの方はこちら」にアクセスしましょう。

    登録メールアドレスを入力すると、ID・パスワード再設定用のアドレスが記載されたメールが届くので、そこから再設定が可能です。

    \ ずーっと定額!シンプルWiFi /

    コメント

    コメントする

    目次