ZEUS(ゼウス) WiMAXは最安でおすすめ!口コミや評判を徹底調査

数多くあるWiMAXプロバイダの中でも1年〜2年未満、もしくは3年以上利用する場合には、ZEUS(ゼウス) WiMAXが最も割安で利用できます。

「出張先でWi-Fiに接続したい」
「賃貸物件に住んでいるため光回線の工事ができない」
「ポケットWi-Fi(モバイルルーター)を格安で損せずに利用したい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ZEUS(ゼウス) WiMAXの利用がおすすめです。

しかし、選べる端末が少ないといったデメリットも存在するため、契約の際は注意が必要です。

そこで、この記事では口コミや評判を参考に、ZEUS(ゼウス) WiMAXのメリット・デメリットやおすすめの利用期間について解説します。

この記事でわかること
  • ZEUS WiMAXの利用料金(実質料金)
  • ZEUS WiMAXを利用するメリット
  • 利用期間別で総支払額が安いWiMAXの代理店(プロバイダ)

記事の後半では、ZEUS WiMAXの契約手順や解約方法も解説しているので、モバイルルーターの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

目次

ZEUS(ゼウス) WiMAXは1年か3年以上使う人におすすめ

ZEUS WiMAXトップ画像
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

期間別おすすめのWiMAX

ZEUS WiMAXは、WiMAXを1年か3年以上利用する方におすすめです。

理由は、WiMAXプロバイダの支払い総額を比較した際、1年と3年利用時はZEUS WiMAXが最も安い金額になるからです。

以下では、利用期間別の料金シミュレーションを見ていきましょう。

ZEUS WiMAXの料金シミュレーション

費用項目 半年利用時 1年利用時 2年利用時 3年利用時
料金総額
(初月〜3ヶ月目)
4,422円
(初月〜3ヶ月目:1,474円×3)
料金総額
(4ヶ月目以降)
11,352円
(〜6ヶ月目 3,784円×3ヶ月)
34,056円
(〜12ヶ月目 3,784円×9ヶ月)
79,464円
(〜24ヶ月目 3,784円×21ヶ月)
124,872円
(〜36ヶ月目 3,784円×33ヶ月)
初期費用 3,300円
端末代 21,780円
解約金 3,784円
キャッシュバック -0円 -21,780円
総支払額 44,638円 45,562円 90,970円 132,594円

※表内の金額は全て税込

上記表は、ZEUS WiMAXを半年・1年・2年・3年の各期間利用した場合に支払う費用の一覧です。

結論として、1年以上2年未満の利用であれば『ZEUS WiMAX』が最も支払い総額が安くておすすめとなります。

ZEUS WiMAXでは、3年プランで契約すれば、利用し始めて1年利用すると端末代のキャッシュバックをもらえるキャンペーンが開催されています。

そのため、半年など12ヶ月未満の利用の場合には、キャッシュバックの受け取り条件(1年の継続利用)を満たさず、端末代のキャッシュバックが受け取れずに費用が割高になってしまいます。

1年未満の短期の利用であれば『BIGLOBE WiMAX』がおすすめですよ。

しかし、ZEUS WiMAXでは1年以上利用した場合は端末代のキャッシュバック21,780円がもらえます。

それによって、違約金が発生しても1年間の支払い総額では、他のWiMAXの代理店と比較しても最安値で利用できてお得です。

WiMAXではプロバイダによる違いは月額料金やキャッシュバックなど、金額に関するものとなり回線スピードやエリアは全て同じ条件となるため、総額で最もお得なところを選ぶのが賢い利用方法と言えます。

次は、各期間別で最も安く利用できるプロバイダとその実質料金を紹介します。

最安のWiMAX(利用期間別)

期間 サービス名 実質料金
半年 BIGLOBE WiMAX 764円
1年 ZEUS(ゼウス)WiMAX
(3年プラン)
1,392円
2年 BIGLOBE WiMAX 2,707円
3年 ZEUS(ゼウス)WiMAX
(3年プラン)
2,987円

※表内の金額は全て税込

まず、WiMAXを半年間利用するのであれば、BIGLOBE WiMAXが最安です。

理由は、契約時に端末を同時に申し込むことで、継続利用の条件なしにキャッシュバックがすぐにもらえるからです。

一方、ZEUS(ゼウス) WiMAX(3年プラン)では、1年利用しなければキャッシュバックがもらえないため、半年のみの利用であればおすすめできません。

また、2年利用時もBIGLOBE WiMAXが最安となっています。

これはBIGLOBE WiMAXの基本料が2年間は3,355円(税込)で最安となっているからです。

3年目になると、BIGLOBE WiMAXの基本料は4,928円(税込)と一気に跳ね上がるため、3年利用時は割高になってしまいます。

したがって、BIGLOBE WiMAXを3年間利用するのはおすすめできません。

次に、WiMAXを1年利用する場合は、ZEUS(ゼウス) WiMAX(3年プラン)が最も安く利用できます。

その理由は、ZEUS(ゼウス) WiMAX(3年プラン)を1年継続すると21,780円(税込)が返ってくるからです。

また、3年利用時の最安もZEUS(ゼウス) WiMAX(3年プラン)となっています。

理由は、3年目になるとBIGLOBE WiMAXの基本料が一気に跳ね上がり、3年目の基本料はZEUS(ゼウス) WiMAX(3年プラン)が最も安くなるからです。

以上の理由から、1年未満もしくは2年間WiMAXを利用する予定の方はBIGLOBE WiMAX、1年もしくは3年利用する方はZEUS(ゼウス) WiMAX(3年プラン)の利用が最もおすすめです。

▽1年未満or2〜3年が最安のWiMAX!▽

>BIGLOBE WiMAXで5,000円のキャッシュバックを受け取る

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

期間別おすすめのWiMAXプロバイダ(代理店)

プロバイダ(代理店) 半年総額 1年総額 2年総額 3年総額 備考
ZEUS(ゼウス)WiMAX
(3年プラン)
44,638円 45,562円 90,970円 132,594円
  • 1年利用したタイミングでキャッシュバックが入るため、1年総額は最も安い
  • 3年目の基本料金が最安であるため、3年総額は最も安い
GMOとくとくBB WiMAX 46,398円 67,716円 110,352円 159,588円
  • 全ての人が対象25,500円キャッシュバック
  • 他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
UQ WiMAX 34,848円 60,456円 111,672円 171,072円 キャッシュバックがなく、3年目に基本料が上がる
BIGLOBE WiMAX 29,798円 49,928円 90,188円 149,324円
  • 1年目は基本料が最安で契約時にキャッシュバックが入ることから半年総額は最も安い
  • 1〜2年目の基本料が最安であるため、2年総額は最も安い
DTI WiMAX 50,160円 75,240円 125,400円 182,160円 13ヶ月の継続利用で端末代が戻ってくる
Broad WiMAX 2年契約:63,335円
期間なし:64,270円
2年契約:86,633円
期間なし:88,690円
2年契約:133,229円
期間なし:137,530円
2年契約:-
期間なし:186,370円
キャッシュバックは乗り換えによる違約金還元のみ(19,000円)
ヴィジョンWiMAX 2年縛り:49,786円
期間なし:50,600円
2年契約:69,146円
期間なし:71,016円
2年契約:115,610円
期間なし:119,592円
2年契約:-
期間なし:173,976円
キャッシュバックは5,000円と少なく、3年目の基本料が上がる
カシモ WiMAX 48,378円 74,646円 127,182円 157,938円 キャッシュバックがなく、3年目に基本料が上がる
WiMAX:ASAHIネット 41,470円 61,138円 100,474円 159,610円 キャッシュバックがなく、3年目に基本料が上がる
EX WiMAX 70,488円 100,188円 159,588円 基本料が4,950円と割高
So-net WiMAX 53,130円 82,830円 142,230円 201,630円 基本料が4,950円と割高

※表内金額は全て税込

WiMAXを提供している各代理店の実質料金で比べると、1年もしくは3年利用時はZEUS WiMAX1年未満もしくは2年利用時はBIGLOBE WiMAXが最安となっています。

したがって、各期間ごとに最安で利用できるWiMAXの代理店(プロバイダ)を選ぶのがおすすめです。

また、上記表の通り、代理店によってはキャッシュバックを行っています。

条件を満たすことで返戻金を受け取れるので、支払い総額をかなり抑えられるのでお得です。

以下では、ZEUS(ゼウス) WiMAXとBIGLOBE WiMAXの詳細費用を解説します。

1年未満か2年の利用ならBIGLOBE WiMAXがおすすめ

BIGLOBE WiMAXトップ画像
画像引用元:BIGLOBE WiMAX公式より

費用項目 半年 2年
初月 0円
2ヶ月目 1,166円
3ヶ月目以降 13,420円
(3,355円×4)
73,810円
(3,355円×22)
端末代 21,912円
初期費用 3,300円
キャッシュバック -5,000円
実質料金(月額) 764円 2,707円
総額 29,798円 90,188円

※表内の金額は全て税込
※実質料金は期間内の基本料金の合計からキャッシュバックを引いて、月数で割った金額

WiMAXを提供している各代理店を実質料金で比較すると、WiMAXを1年未満もしくは2年間契約し続ける際はBIGLOBE WiMAXが最安なのでおすすめです。

ちなみに実質料金とは、月々支払う基本料や初期費用を合算した金額からキャッシュバック金額を引いた契約者が実際に支払う金額を指しています。

BIGLOBE WiMAXの場合は、契約と同時にルーター端末も申し込むことで5,000円(税込)を受け取れるので、実質料金を抑えられてお得です。

また、BIGLOBE WiMAXは開通事務手数料の3,300円(税込)を初期費用として支払います。

総額費用は、契約期間分の基本料・端末代・初期費用を合算した金額からキャッシュバック金額を引いた金額の合計です。

▽1年未満or2〜3年が最安のWiMAX!▽

>BIGLOBE WiMAXで5,000円のキャッシュバックを受け取る

1年か3年以上継続するならZEUS WiMAXがおすすめ

ZEUS WiMAXトップ画像
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

費用項目 1年 3年
初月〜3ヶ月目 4,422円
(1,474円×3)
4ヶ月目以降 34,056円
(3,784円×9)
124,872円
(3,784円×33)
端末代 21,780円
初期費用 3,300円
キャッシュバック -21,780円
実質料金(月額) 1,392円 2,987円
解約金 3,784円 0円
総額 45,562円 132,594円

※表内の金額は全て税込
※実質料金は期間内の基本料金の合計からキャッシュバックを引いて、月数で割った金額

WiMAXを提供している各代理店を実質料金で比較すると、WiMAXを1年間もしくは3年間契約し続ける際はZEUS WiMAXが最安なのでおすすめです。

ちなみに実質料金とは、月額料金からキャッシュバックを引いた契約者が実際に支払う金額を指しています。

実質料金:月額料金にキャッシュバックや割引を反映させた料金

ZEUS WiMAXの場合は、12ヶ月の継続利用で端末代金に該当する21,780円の返戻金を受け取れるので、実質料金を抑えられてお得です。

ZEUS WiMAXは3年契約で契約すると契約期間に縛りができるので、1年間で解約した場合は解約金が3,784円(税込)発生します。

ほかにも、ZEUS WiMAXは開通事務手数料の3,300円(税込)を初期費用として支払います。

したがって、ZEUS WiMAXで支払う1年間の総額費用は、契約期間分の基本料・端末代・初期費用・解約金を合算した金額からキャッシュバック金額を差し引いた金額です。

3年間利用した後に解約した場合は、解約金が発生しないので、契約期間分の基本料・端末代・初期費用を合算した金額からキャッシュバックを引いた費用が3年間で支払う金額となります。

▽1年未満or2〜3年が最安のWiMAX!▽

>BIGLOBE WiMAXで5,000円のキャッシュバックを受け取る

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAXとは?

ZEUS WiMAXトップ画像
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

  • WiMAXはKDDIのモバイルWi-Fiサービス
  • 多くあるWiMAXプロバイダ(代理店)の違いは料金とキャッシュバック
  • WiMAXを契約するならBIGLOBE WiMAXかZEUS WiMAXがおすすめ

ZEUS WiMAXとはHuman Investment社が提供しているWiMAXサービスです。

契約プランは、契約期間(3年間)の縛りがあるバリュープランと、契約期間に縛りがないフリープランの2種類があります。

バリュープランは3,784円(税込)フリープランは4,818円(税込)となっているので、バリュープランの方が安く利用できてお得です。

バリュープランを契約期間中に解約した場合は、1ヶ月間の基本料にあたる3,784円(税込)の解約金が発生しますが、解約金を支払ったとしても、多くの場合はバリュープランの方が支払い総額を抑えられます。

そして、ZEUS WiMAXで使用する通信回線であるWiMAXはKDDIが提供するモバイルWi-Fiサービスです。

ドコモの回線、auの回線、ソフトバンクの回線のように、WiMAXが持つ設備で提供しているモバイル向けの通信回線で、各プロバイダ(代理店)が販売や契約の窓口となっています。

多くあるWiMAXプロバイダ(代理店)の違いは料金とキャッシュバックで、提供エリアやサービス内容に違いはありません。

したがって、WiMAXプロバイダ(代理店)を選ぶ際は、利用期間ごとにキャッシュバックを含めた実質料金の安さで選ぶのがおすすめです。

1年未満もしくは2年間の利用であればBIGLOBE WiMAX、1年もしくは3年の利用であればZEUS WiMAXを選びましょう。

WiMAXの特徴やWiMAXプロバイダごとの違いは、以下で解説します。

WiMAXはKDDIのモバイルWi-Fiサービス

uqwimax
画像引用元:UQ WiMAX公式より

ZEUS WiMAXの大元のサービスであるWiMAXは、KDDIのモバイルWi-Fiサービスです。

WiMAX専用のモバイルルーター端末を用意することで、WiMAX専用の通信規格「WiMAX回線」を利用できるほか、携帯の通信規格である4G/LTEや5G回線も利用できます。

WiMAX回線の最大通信速度は1.2Gbpsと高速で、「WiMAX+5G」というプランに申し込めば5G回線に接続してさらに高速インターネットを楽しめるのが魅力です。

5G回線の提供エリアは限られているものの、接続できれば、快適なネット通信を実現できるでしょう。

また、「WiMAX+5G」のデータ容量は無制限となっており、過去に制限されていた3日間15GBの速度制限も2022年2月1日付で撤廃されています。

多くあるWiMAXプロバイダ(代理店)の違いは料金とキャッシュバック

WiMAXの通信サービスを提供しているプロバイダ(代理店)は数多く存在します。

プロバイダ(代理店)によって異なるのは、基本料金やキャッシュバック金額のみで、通信エリアや提供サービスに違いはありません。

しかし、ルーターの在庫は各社違うので、ルーターにこだわりがある方は注意しましょう。

したがって、基本料金やキャッシュバック金額を含めて、実質料金が最も安いプロバイダを選択するのがおすすめです。

本記事では、何度も紹介していますが、1年未満もしくは2年の契約はBIGLOBE WiMAX、1年もしくは3年の契約であればZEUS WiMAXが最も支払い額を抑えられます。

WiMAXを契約するならBIGLOBE WiMAXかZEUS WiMAXがおすすめ

プロバイダ BIGLOBE WiMAX ZEUS(ゼウス)WiMAX
キャッシュバック 5,000円 21,780円
半年総支払い額 29,798円 44,638円
1年総支払い額 49,928円 45,562円
2年総支払い額 90,188円 90,970円
3年総支払い額 149,324円 132,594円

※表内の金額は全て税込

WiMAXを契約するならBIGLOBE WiMAXかZEUS WiMAXがおすすめです。

理由は、半年から3年までの利用期間ごとにプロバイダ(代理店)の支払い総額を比較すると、1年未満と2年はBIGLOBE WiMAX、1年と3年はZEUS WiMAXが最安料金になるからです。

WiMAXプロバイダ(代理店)の初期費用や月額の基本料金から、キャッシュバックや割引を差し引いた実際に支払う額を試算して比較しました。

一時的に安くなっている月額や、割引額ではなく、実際に支払う総額で算出しているので、この金額が最も参考になるでしょう。

したがって、自身の契約期間をあらかじめ決めておき、最も支払い総額を抑えられるプロバイダ(代理店)を選びましょう。

▽1年未満or2〜3年が最安のWiMAX!▽

>BIGLOBE WiMAXで5,000円のキャッシュバックを受け取る

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

WiMAXのメリットとデメリット

メリット デメリット
  • 3つのネットワークで対応エリアが広い
  • ギガ超えの高速通信
  • 通信量が無制限で使い放題
  • 工事不要ですぐに使える
  • UQモバイルとセット割があってお得
  • 室内などでは電波が入りにくい
  • 短期間で使いすぎると速度制限がある
  • 選べる通信端末が限られる

ここでは、WiMAXのメリットとデメリットを紹介します。

まずWiMAXは最大のメリットは、工事不要ですぐに利用できる点です。

光回線を契約した場合は、自宅の開通工事が必要ですが、WiMAXは工事不要ですぐに利用できます。

また、WiMAX回線・4G/LTE・5Gと3つのネットワークを利用できることから、広いエリアで利用できるので、場所や通信量を気にせずインターネットを利用できるのも魅力です。

一方デメリットは、室内などでは電波が入りにくいことが挙げられます。

さらに、WiMAX回線の電波は障害物に弱く、下りの通信速度に比べて、上りの通信速度が格段に落ちるのが特徴です。

したがって、自宅でオンラインゲームをやり込む方や大きな容量のアップロードを頻繁に使いたい人には不向きなネット回線といえるでしょう。

以下でメリット・デメリットについて、それぞれ詳しく解説するので、WiMAXの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

WiMAXのメリット5つ

  1. 3つのネットワークで対応エリアが広い
  2. ギガ超えの高速通信
  3. 通信量が無制限で使い放題
  4. 工事不要ですぐに使える
  5. UQモバイルとセット割があってお得

WiMAXのメリットは主に上記の5つです。

中でも、工事不要ですぐに使える点が優秀で、光回線のような面倒な開通工事を行う必要がありません

賃貸住宅にお住まいの場合は、大家の許可が降りずに光回線を開通できないケースも多いので、開通工事不要でインターネットを利用できるのは大きなメリットです。

以下で、それぞれのメリットを見ていきましょう。

■3つのネットワークで対応エリアが広い

モバイルルーターは持ち運びに適していることから、外出先でのインターネット接続用に購入を考えている方は多いのではないでしょうか。

WiMAXは、「WiMAX2+」「au4GLTE」「au5G」と3つのネットワークに対応しているため、対応エリアが広いのが特徴です。

全国のエリアをカバーしているので、あらゆる場所で、高速のインターネット通信を利用できます。

■ギガ超えの高速通信

WiMAXの最大通信速度は「WiMAX 2+」で1.2Gbps、「WiMAX+5G」で2.7Gbpsとなっています。

光回線にも匹敵する速度を持っているため、快適なインターネット通信を実現可能です。

5Gの提供エリアは東京などの都市部を中心に、一部エリアでの提供となっているので、5G通信の利用を検討している方は提供エリアを事前に確認しておきましょう。

■通信量が無制限で使い放題

WiMAXでは、携帯回線でよくある通信量の利用データ制限はありません

したがって、通信量を気にせず、無制限で利用できます。

通信量の大小で基本料に変化が起きないため、通信費用を気にしなくて良いのもメリットといえるでしょう。

■工事不要ですぐに使える

WiMAXは、光回線のように回線を自宅に引き込むような工事は行いません。

したがって、開通工事不要ですぐにインターネットに接続できます。

特に、賃貸住宅にお住まいの方は、光回線の開通工事を行えないケースがほとんどなので、工事不要でインターネットに接続できるのは大きなメリットといえるでしょう。

■UQモバイルとセット割があってお得

WiMAXは、UQモバイルとのセット割を適用できます。

最大858円(税込)の割引を適用できるので、毎月の通信費用を抑えられるのも嬉しいポイントです。

UQモバイルのスマホ割対象プランは以下の通りです。

UQモバイル自宅セット割の対象プランと割引金額

対象プラン 1カ月あたりの割引金額
  • くりこしプランS+5G
  • くりこしプランM+5G
638円
くりこしプランL+5G 858円

※表内の金額は全て税込

UQモバイルのスマホ割は、くりこしプランのSとMで638円(税込)、くりこしプランのLで858円(税込)が割引になります。

スマホの利用料金から引かれるので、WiMAXの基本料が安くなるわけではありませんが、合算での請求となるため通信費用が安くなることに変わりありません。

WiMAXのデメリット3つ

  1. 室内などでは電波が入りにくい
  2. 短期間で使いすぎると速度制限がある
  3. 選べる通信端末が限られる

WiMAXのデメリットは主に上記の3つです。

特に、電波が障害物に弱いことが最大のデメリットとして挙げられます。

以下でそれぞれのデメリットについて見ていきましょう。

■室内などでは電波が入りにくい

WiMAX回線の電波は、光回線やLTE回線の電波と比較して障害物に弱く、室内などでは電波が入りにくいのがデメリットです。

ここで、WiMAX回線を含む電波の種類について解説すると、インターネット回線の種類は以下の4種類に分類されます。

  1. 光回線(FTTH)
  2. モバイル回線(BWA)
  3. ケーブルテレビ(CATV)
  4. 電話回線(ADSL/ISDN)

まず、光回線は光ファイバーケーブルを利用したインターネット回線です。

NTTフレッツ光が提供しているフレッツ光をはじめ、NTTフレッツ光から光回線の設備を借りて事業の運営を行う光コラボ、auひかりやNURO光のように独自の回線を提供しているサービスが存在します。

現状、自宅で最も安定した速度でインターネット通信を行えるのは光回線であるため、通信速度を最も重視するのであれば光回線の契約がおすすめです。

光回線について詳しくは「光回線おすすめ比較ランキング|マンションから戸建別に安いネット回線を紹介」で解説しているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

次に、モバイル回線について解説します。

モバイル回線は、4G/5Gの通信技術を利用したインターネット通信で、外出先に持ち運んで利用できるのが特徴です。

通信速度は光回線に及ばないものの、外出先に持ち運べる点や開通工事不要で利用できる点がメリットとなっています。

今回紹介しているWiMAXをはじめ、クラウドSIMというサービスも存在します。

また、ケーブルテレビは、テレビ回線を利用したインターネット通信のことです。

光回線と比較すると通信速度が劣るものの、料金相場が安いというメリットがあります。

最後は、電話回線についてです。

電話回線とは、地中に埋まっている電話線を利用したインターネット通信で、光回線が台頭するまでは主流のインターネット回線だったといえるでしょう。

しかし、現在では光回線が主流となり、電話回線はほとんど使われなくなったことからサービスの終了が続々とアナウンスされています。

■短期間で使いすぎると速度制限がある

また、無制限のデータ容量が魅力のWiMAXですが、短期間で使いすぎると速度制限をかけられてしまいます。

「WiMAX2+」の場合は、3日間で15GBの制限を超えると、混雑時間帯の通信速度が概ね1Mbpsまで制限されるので、読み込みにかなりの時間がかかるでしょう。

現在、主なプランとして提供されている「WiMAX+5G」では、上記の容量制限がないので安心です。

■選べる通信端末が限られる

画像タイトル
画像引用元:UQ WiMAX公式より

WiMAXは、光回線と比べると選べるルーターの種類が少なく、選択肢が多くありません。

5G回線が利用できる「WiMAX+5G」では、使用できる通信端末がモバイルとホームでそれぞれ2種類のみ計4機種のラインナップのみとなっています。

また、モバイルルーター端末によって異なるのは、対応できるWi-Fi規格やサイズ・重量などです。

WiMAXでは、「Speed Wi-Fi 5G X11」と「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」の2種類のモバイルルーターを提供していますが、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」に対応しているのは「Speed Wi-Fi 5G X11」のみとなっています。

したがって、通信速度に速さや安定性を求める方は「Speed Wi-Fi 5G X11」の購入がおすすめです。

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAXのメリットやおすすめポイント5つ

  1. 基本料が安い
  2. 1年使えば通信端末が実質0円
  3. 契約解除料が安い
  4. プラスエリアモード1,100円が無料
  5. 初期契約解除制度で端末代も対象

ZEUS WiMAXのメリットやおすすめポイントは、上記5つです。

特に、最もおすすめしたいポイントは基本料が安い点です。

基本料は1年目から3年目まで一貫して3,784円(税込)となっており、最初の3ヶ月間は1,474円(税込)で利用できます。

ほかの代理店では、1年ごとに基本料が上昇することが多い中、ZEUS WiMAXの基本料は契約期間内であれば上昇することはありません。

さらに、ZEUS WiMAXを1年継続することで、通信端末の購入代金と同一金額である21,780円(税込)を受け取れるのでさらにお得です。

この記事では、何度も紹介していますが、WiMAXを1年もしくは3年で契約しようと考えている方はZEUS WiMAXが最もお得な値段で利用できます。

ほかにも、いくつかのメリットがあるので、下記でそれぞれ見ていきましょう。

月額料金が安い

プロバイダ(代理店) キャッシュバック 1年目月額 2年目月額 3年目月額
ZEUS(ゼウス)WiMAX
(3年プラン)
12ヶ月後に21,780円 3,784円 3,784円 3,784円
GMOとくとくBB WiMAX 新規:25,500円
乗り換え:最大40,000円
3,553円 3,553円 4,103円
UQ WiMAX なし 4,268円 4,268円 4,950円
BIGLOBE WiMAX 端末同時申し込みで5,000円 3,355円 3,355円 4,928円
DTI WiMAX 新規申込:21,780円
ギガ放題プラスプランへの契約変更:11,000円
4,180円 4,180円 4,730円
Broad WiMAX 新規:0円
乗り換え(違約金還元):19,000円
2年契約:3,883円
期間なし:4,070円
2年契約:3,883円
期間なし:4,070円
期間なし:4,070円
ヴィジョンWiMAX 5,000円 2年縛り:3,872円
期間なし:4,048円
2年縛り:3,872円
期間なし:4,048円
2年縛り:4,532円
期間なし:4,532円
カシモ WiMAX なし 4,378円 4,378円 4,378円
WiMAX:ASAHIネット なし 3,278円 3,278円 4,928円
EX WiMAX なし 4,950円 4,950円
So-net WiMAX なし 4,950円 4,950円 4,950円

※表内金額は全て税込

ZEUS WiMAXの基本料は3,784円(税込)ですが、最初の3ヶ月間のみ1,474円(税込)で利用できます。

ほかの代理店が提供しているWiMAXでは、月額の基本料金が4,000円を超えるプロバイダもあるので、ZEUS WiMAXの基本料はほかの他社代理店と比較しても安いのが特徴です。

一見すると、GMOとくとくBB WiMAXBIGLOBE WiMAXWiMAX:ASAHIネットと比べると、ZEUS WiMAXは1〜2年目の基本料が割高になっています。

しかし、3年目の基本料の安さと端末代が戻ってくることから、1年〜2年もしくは3年以上利用する場合にZEUS WiMAXが最安で最もお得なプロバイダ(代理店)であることがわかりました。

ちなみに、同じWiMAXでもSo-netが提供しているサービスと3年総額で比較すると、約70,000円以上もの差が出ます。

月間の通信費を少し抑えるだけでも、数年単位の長期目線で見れば、大きく節約できるので少しでも安い通信サービスを契約するのがおすすめです。

1年使えば通信端末が実質0円

キャッシュバック運用イメージ
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

プロバイダ 端末負担額 条件
ZEUS(ゼウス)WiMAX 0円 1年の継続利用で無料
GMOとくとくBB WiMAX 21,780円 割引なし
UQ WiMAX 5,940円 割引なし
BIGLOBE WiMAX 21,912円 割引なし
DTI WiMAX 21,780円 割引なし
Broad WiMAX 21,780円 割引なし
ヴィジョンWiMAX 21,780円 割引なし
カシモ WiMAX 0円 分割だと割引で無料
WiMAX:ASAHIネット 21,780円 割引なし
EX WiMAX 0円 分割だと割引で無料
So-net WiMAX 21,780円 割引なし

※表内の金額は全て税込

ZEUS WiMAXは、契約時に端末代として21,780円(税込)の支払いが発生します。

しかし、「バリュープラン」を選択して1年間使い続ければ、端末代は後から返ってきます。

したがって、ZEUS WiMAXの通信端末代金は実質0円となるのでお得です。

ちなみに、ほかのWiMAXプロバイダでは、キャッシュバックを行っていない会社も多く存在します。

通信端末の代金を実質0円で利用できるほどの高額キャッシュバックを受けられるのは大きなメリットだといえるでしょう。

ZEUS WiMAXで端末代を実質0円で利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

キャッシュバック適用条件
  • キャンペーン期間中に「5Gギガ放題 バリュープラン」を個人名義で契約した人
  • 申し込み時に、ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション、丸ごと安心パック for ZEUS WiFiをどちらも契約した人
  • 課金開始月の翌月から起算して11ヶ月目の末日まで継続利用の確認が取れた人
  • 料金の未払いや滞納が1度もない人
  • 11ヶ月目に送付するアンケートに期日内に回答した人
  • 12ヶ月目にキャッシュバックの申請をした人

ZEUS WiMAXでキャッシュバックを受け取るには、契約プランとオプションへの加入が指定されています。

上記の条件を満たさなければ、端末代金は後から戻ってこないので注意してください。

ちなみに、有料オプションとして加入が指定されている「端末あんしんオプション」と「丸ごと安心パック」はどちらも2ヶ月無料です。

無料期間内に解約すれば、余計な費用をかけずに済むので、オプションが不要な方は後から解約しましょう。

ZEUS WiMAXは解約金(違約金)が3,784円と安い

プロバイダ 解約金 備考
ZEUS(ゼウス)WiMAX 3,784円 3年プランのみ解約金が発生
GMOとくとくBB WiMAX なし 契約期間縛りなし
UQ WiMAX なし 契約期間縛りなし
BIGLOBE WiMAX なし 契約期間縛りなし
DTI WiMAX 1,100円(2年プラン) 3年プランは10,450円
Broad WiMAX 3,883円 更新期間は0円
ヴィジョンWiMAX 3,872円 更新期間は0円
カシモ WiMAX 〜12ヶ月目:20,900円
〜24ヶ月目:15,400円
25ヶ月目以降:10,450円
更新期間は0円
WiMAX:ASAHIネット 〜12ヶ月目:20,900円
〜24ヶ月目:15,400円
25ヶ月目以降:10,450円
更新期間は0円
EX WiMAX 〜12ヶ月目:20,900円
〜24ヶ月目:15,400円
25ヶ月目以降:10,450円
更新期間は0円
So-net WiMAX 〜12ヶ月目:20,900円
〜24ヶ月目:15,400円
25ヶ月目以降:10,450円
「WiMAX +5G」は10,450円

※表内の金額は全て税込

ZEUS WiMAXの契約解除料は3,784円(税込)と比較的安価です。

光回線などを解約する際は、契約解除料が10,000円以上になるケースも多いですが、ZEUS WiMAXは1ヶ月分の基本料と同額なので契約を解除する際のハードルが低いといえます。

同じWiMAXで比較しても、契約解除料が10,000円を超えるサービスがいくつか存在するので、ZEUS WiMAXの契約解除料は比較的安いのが魅力です。

さらに、ZEUS WiMAXは回線工事も行わないので、光回線の契約解除でよくある工事費の残債を請求されることもありません。

回線サービスによっては、40,000円を超えることもあるので、工事費の残債が発生しないのは安心です。

ちなみに、契約解除料は、乗り換え先の光回線やプロバイダが負担してくれることもあります。

解除料が記載された明細書を送付したり、WEBサイトからアップロードするなど、面倒な手続きが増えてしまいますが、お金が戻ってくると思えば苦にならないはずです。

ほかの通信サービスに切り替える際は、解除料を負担してもらえるサービスを選ぶと、乗り換える際の費用負担を軽くできます。

プラスエリアモード1,100円が無料

プラスエリアモード
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

プロバイダ プラスエリアモード料金
ZEUS(ゼウス)WiMAX 0円
GMOとくとくBB WiMAX 0円
UQ WiMAX 1,100円
BIGLOBE WiMAX 1,100円
DTI WiMAX 1,100円(3年プランは0円)
Broad WiMAX 0円
ヴィジョンWiMAX 0円
カシモ WiMAX 0円
WiMAX:ASAHIネット 1,100円
EX WiMAX 1,104円(更新期間は0円)
So-net WiMAX 0円

※表内の金額は全て税込

ZEUS WiMAXは、プラスエリアモードを0円で利用できます。

多くのWiMAXプロバイダでは、月額1,100円(税込)かかるところ、これが無料になるのは大きなメリットといえるでしょう。

ちなみに、プラスエリアモードとは、通常の通信が繋がらなかった場合にauの4G回線(プラチナバンド)を一時的に使用するモードです。

通常の通信で圏外となってしまった場合でも、プラスエリアモードに切り替えることで、接続できる可能性が高まります。

プラスエリアモードは、Wi-Fiに接続できる範囲を広げる便利な機能ですが、1ヶ月の通信量には15GBの制限が設けられています。

15GBを超えてしまった場合は、通信速度を128kbsまで制限されてしまうので、注意してください。

初期契約解除制度で端末代も対象

プロバイダ(代理店) 端末代の返金有無
ZEUS(ゼウス)WiMAX
(3年プラン)
GMOとくとくBB WiMAX
UQ WiMAX なし
BIGLOBE WiMAX なし
DTI WiMAX なし
Broad WiMAX
ヴィジョンWiMAX
カシモ WiMAX
WiMAX:ASAHIネット
EX WiMAX
So-net WiMAX

ZEUS WiMAXは初期契約解除制度を適用し、8日以内で契約を解約した場合は、端末代金として支払った21,780円(税込)も返金されます。

ZEUS WiMAXの端末代金は高額であるため、これが戻ってくるのは大きなメリットといえるでしょう。

ほかのプロバイダ(代理店)では、端末代金は初期契約解除制度の対象外となっていることもあるので、端末代金まで返ってくるのはZEUS WiMAXの魅力です。

しかし、初期契約解除制度が使えるのは、契約期間に縛りがある「バリュープラン」のみとなっている点に注意しましょう。

「フリープラン」では、初期契約解除制度が使えず、端末代も戻ってきません。

ちなみに、初期契約解除制度とは、光回線や携帯電話をはじめとした通信サービスを契約した消費者を守るための制度です。

具体的には、契約書面の受領日から8日以内に消費者が解約を申し出ることで、契約先である電気通信事業者の合意を得ることなく解約できます

通信速度が期待していたより低かった場合など、サービス内容に不満を感じた際は利用するとよいでしょう。

ZEUS WiMAXの場合は、ルーターが自宅に届いた日を1日目とした8日以内に解約申し込みをすれば、違約金なしで解約することが可能です。

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAXのデメリット3つ

  1. 選べる端末が少ない
  2. キャッシュバックはオプション加入が条件
  3. 「5Gギガ放題 フリープラン」はキャッシュバック対象外

ZEUS WiMAXのデメリットは、主に3つ存在します。

中でも最大のデメリットが、選べる端末が少ないことです。

ZEUS WiMAXでは、売り切れの機種もあるため、モバイル・ホームルーターともに1機種しか選択できません。

端末によって、最大通信速度や操作性が異なるので、端末にこだわりを持っている方であれば不満を感じる可能性があります。

また、キャッシュバックがもらえるのはZEUS WiMAXのメリットですが、キャッシュバックをもらうためには有料オプションに2つ加入しなければなりません。

ほかにも、「フリープラン」はキャッシュバック対象外となっているので、選択できるプランが実質1つに絞られているのもデメリットといえます。

以下で、それぞれのデメリットを詳しく解説するので、ZEUS WiMAXの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

選べる端末が少ない

ZEUS WiMAX モバイルルーター
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

ルーターの取り扱い WiMAX ZEUS WiMAX
Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11

ZEUS WiMAXは、売り切れの機種があるため、モバイル・ホームルーターともに1機種しか選択することができません。

ちなみに、WiMAXのルーターによって異なるのは、対応できるWi-Fi規格やサイズ・重量などです。

「Speed Wi-Fi 5G X11」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の2種類のルーターはどちらも次世代通信規格の「Wi-Fi6」に対応しているため、在庫があればこちらのルーターがおすすめです。

ZEUS WiMAXでは、売り切れとなってしまっているため選ぶことはできませんが、ZEUS WiMAXで提供しているルーターも5Gには対応しているので、下りの最大通信速度が2Gbps超えと十分な性能を備えています。

しかし、あくまでZEUS WiMAXで現在選べないルーターも売り切れとなっているだけで、取り扱い自体は行っているため、今後入荷や取り扱いがあれば申し込めるようになる可能性があるでしょう。

5G回線の高速通信を利用したい方に、ZEUS WiMAXはおすすめです。

キャッシュバックはオプション加入が条件

有料オプション 月額料金 無料期間
端末あんしんオプション 638円 2ヶ月
丸ごと安心パック 999円 2ヶ月

12ヶ月後に21,780円(税込)のキャッシュバックを受け取るためには、上記2つの有料オプションに加入しなければなりません。

2ヶ月間の無料期間が設けられているため、2ヶ月以内に解約すれば、余計な費用をかけずにキャッシュバックを受け取れます。

しかし、有料オプションを解約する手間や、解約忘れによる余計な費用が発生するリスクがあるのはデメリットといえるでしょう。

有料オプションは契約したことを失念したまま、月額料金を払い続けているケースも多いため、注意してください。

以下では、有料オプションを利用し続けたい方のために、それぞれのサービス内容を紹介します。

■端末あんしんオプションのサービス内容

端末あんしんオプション
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

端末あんしんオプションは、「自然故障」・「破損」・「水没や水濡れの影響による故障」の3つのケースにおいて、自身が使用している端末が使えなくなってしまった場合に、新しい端末と交換してもらえるサービスです。

有償交換の場合だと21,780円(税込)を支払わなければならないので、これが無料になるだけで、日々の安心感が違いますよね。

ちなみに、無償で交換対応してもらえるのは2回までとなっています。

3回目以降は有償での交換となるので、取り扱いには十分注意してください。

また、使用による劣化や色落ち、盗難や紛失によって端末が使えなくなった場合は、無償交換の対象外となっています。

端末あんしんオプションは、加入期間内のみ適応できますが、途中加入や再加入はできないので注意が必要です。

■丸ごと安心パックのサービス内容

丸ごと安心パック
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

丸ごと安心パックは、加入者のパソコン環境をお得に、そして安心して使うためのサポートを複数提供しているパック型のサービスです。

以下の6つのサービスが含まれています。

  1. パソコン本体の最安値提供
  2. ソフトウェアの最安値提供
  3. プリーター等周辺機器の最安値提供
  4. 不要になったパソコンや携帯端末の買取
  5. 電話サポートが無料
  6. 出張サービスが無料

丸ごと安心パックについて、個人的におすすめできるのは「電話サポート」「出張サポート」です。

パソコンの操作が得意で、何でもネットで調べれば解決できるという人には不要なサービスですが、パソコンの操作に不安を抱いている方が大半だと思います。

パソコンは便利な機能が豊富に含まれている分、操作方法や設定方法が複雑です。

パソコン操作でわからない部分を1人で悩んでいても一生解決することはないでしょう。

このような時に、電話での間接的なサポートや出張での直接的なサポートを受けられるのは、とても心強いものです。

まずは、電話のサポートを受けてみて、それでも解決しない場合は出張サポートを申し込みましょう。

ちなみに、丸ごと安心パックも端末あんしんオプション同様に途中加入や再加入ができないので注意してください。

5G放題フリープランはキャッシュバック対象外

5G放題フリープラン
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

プラン名 バリュープラン フリープラン
契約期間 3年 縛りなし
月額料金 3,784円
初月〜3ヶ月目:1,474円
4,818円
初月〜3ヶ月目:4,268円
違約金 3,784円 なし
キャッシュバック 21,780円 なし

※表内の金額は全て税込

12ヶ月後にキャッシュバックを受け取れるのは、ZEUS WiMAXの「バリュープラン」です。

「フリープラン」では、キャッシュバックが受け取れないので注意してください。

ちなみに、「フリープラン」を選ぶメリットは、違約金がかからないことです。

「フリープラン」では、契約期間に縛りがないため、解約に伴う違約金が発生しません。

一方、「バリュープラン」では、3年以内の解約で3,784円の違約金が発生してしまうので注意が必要です。

ここまでの説明で、一見違約金の発生しない「フリープラン」の方がお得に思えますが、そんなことはありません。

「バリュープラン」は12ヶ月の継続利用でキャッシュバックがもらえるため、キャッシュバックさえ受け取ってしまえば、1年で解約したとしても「5Gギガ放題 フリープラン」よりお得に利用できます。

したがって、ZEUS WiMAXを契約するなら、「バリュープラン」での契約がおすすめです。

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAXの口コミや評判

ZEUS WiMAXの良い口コミ
  • 料金が安い
  • 場所を問わずに使えて便利
  • キャッシュバックが使えてお得
ZEUS WiMAXの悪い口コミ
  • 通信速度が遅い
  • 通信障害が起きる
  • バッテリーがもたない

ZEUS WiMAXを含むWiMAXの口コミで多く見られるのが「料金が安い」「場所を問わずに使える」というものです。

しかし、一方で「通信速度が遅い」「通信障害が度々発生する」といった悪い口コミも多く見かけます。

特に、通信速度については、提供エリアによって発揮される通信速度が大きく異なるので、ストレスに感じている方も多い印象です。

ここでは、ZEUS WiMAXを含むWiMAXの利用者が投稿している良い口コミと悪い口コミをそれぞれ3つずつの内容に分けて紹介します。

やはりどのような製品においても、良い口コミと悪い口コミは存在するため、自身にとって必要な情報を見極めましょう。

ZEUS WiMAXの良い口コミや評判

ZEUS WiMAXの良い口コミ
  • 料金が安い
  • 場所を問わずに使えて便利
  • キャッシュバックが使えてお得

まずは、ZEUS WiMAXを含むWiMAXの良い口コミから見ていきましょう。

特に、モバイルルーターのメリットである外出先でインターネットに接続できるという点にメリットを感じている方が多い印象です。

それぞれの口コミを紹介しながら、内容を解説していきます。

■料金が安い

人間関係の悩みって昔から尽きないけど、技術はけっこう進歩してる

最近だと、WiMAX優秀すぎて光回線いらねんじゃね?って思う時がある
スマブラやるならあったほうがいいんだろうけど。

安いし。工事いらないし。

ちなみに俺はルーターをメルカリで安く手に入れてさらに料金を安くしてる。
引用:Twitter

光回線の基本料は4,000円〜6,000円であるのに対し、WiMAXは4,000円前後と比較的安いのが特徴です。

特に、最近のWiMAXは最大通信速度が2Gbpsを超えるサービスが登場するなど、通信速度も速くなってきています。

さらに、工事も不要と手間がかからない分、契約のハードルが低いのが魅力です。

WiMAXで使用するルーターは、プロバイダで購入すると20,000円程度の購入費用が発生しますが、こちらの投稿者の場合は自分で中古のルーターを手に入れることで初期費用を抑える工夫をしています。

ZEUS WiMAXであれば、12ヶ月の継続利用で端末代金が返ってくるので、新品のルーターをお得に利用したい方はZEUS WiMAXがおすすめです。

しかし、WiMAXのポケットWiFiにして正解だったなあ。
外で見たい時も持ち運べるからいいし、
前はAir契約してたけど、料金も高かったし、少しでも安く済ませるのは良いよね。
引用:Twitter

こちらの投稿者が以前契約していたAirとは、おそらくSoftBank Airのことです。

SoftBank Airの月額料金は、5,368円(税込)とWiMAXよりも割高であることに加え、Airターミナルと呼ばれるルーターの代金も71,280円と高額です。

SoftBank Airはコンセントに挿すだけでWi-Fiを飛ばせるので、工事が不要である点はWiMAXと同じですが、ホームルーターであるため外出先に持ち運ぶことができません。

工事不要で利用できるインターネット回線を検討しているのであれば、持ち運びができることや料金が安いことからWiMAXが断然おすすめです。

今のWiMAX料金、ギガ放題とやらを追加してても端末代0円の月3500円だから高くはないのよな
最近のやつって回線の料金は税抜3900円ぐらいでギリ許容範囲やなと思ったら端末代分割毎月550円とか隅に小さく書いてあって、結局足したら月5000円ぐらいなるやんけっていう
引用:Twitter

ZEUS WiMAXを含め、WiMAXは5Gや4Gの回線をギガ制限なしで利用できます

料金ついても、こちらの投稿者の記載通り、光回線は端末代金を含めたら月額5,000円程度かかるのに対し、WiMAXは4,000円前後とお得です。

WiMAXの端末代は別途支払う必要がありますが、キャンペーン適用で実質0円になることもあります。

本記事では、何度も紹介していますが、ZEUS WiMAXは12ヶ月の継続利用で端末代を実質0円にできてお得です。

■場所を問わずに使えて便利

(‘ω’) WiMAXは解約しない。持ち歩けるし速いし生活圏ではどこでも使える
引用:Twitter

ZEUS WiMAXを含めたWiMAXの強みは、なんといっても持ち歩けることです。

3つのネットワークを利用していることから提供エリアも広いので、電波が届く範囲であれば、生活圏内のあらゆる場所でインターネットに接続できます。

仕事で外出する機会が多い方は、重宝するサービスといえるでしょう。

千葉県北西部の道の駅。WiMAXで有線ルーター経由。速い( *¯ ꒳¯*)
引用:Twitter

こちらは、WiMAXの有線接続時に実際に発揮された通信速度です。

230Mbpsというのは、一般家庭で使用する光回線の平均通信速度にも迫る速度となっており、十分な通信速度であることがわかります。

優先接続を行えば、通信の安定性が高まるので、通信速度に不満がある方は試してみましょう。

WiMAXルーターは通信障害もなく快適にプレイできたし、前売り入場券ですんなり入れたし、ささっとイベントスポット回ったので景品交換列が長くなる前に交換できたしDQWリアルイベント楽しかったー!!
ラーメン行けなかったのが心残りだけど、始発ののぞみで行った甲斐があったよ! #ドラクエウォーク
引用:Twitter

こちらは、スマホゲームのオフラインイベントに参加したWiMAX利用者の投稿です。

外出先でも十分な速度を発揮でき、非常に満足していることがわかります。

スマホゲームのプレイも問題なくこなせるので、外出先でもゲームをやり込みたい人にWiMAXはおすすめです。

■キャッシュバックがお得

8300円の振り込みがあってなんだ…?って思ってたらWiMAXのキャッシュバックだった
得した気分
引用:Twitter

WiMAXは、キャッシュバックを行なっているプロバイダ(代理店)も存在します。

キャッシュバックの金額も高額であるため、臨時の収入があることは誰にとっても嬉しいものです。

ちなみに、ZEUS WiMAXは12ヶ月の継続利用で21,780円のキャッシュバックを行っています。

通信端末代が実質0円になるので、大変お得です。

WiMAX解約してキャッシュバックで2.8万もらえる事になった、まあよしよし
引用:Twitter

高額キャッシュバックが入ることにより、資金に多少余裕がでるので、余剰資金を乗り換え先の初期費用に充てることが可能です。

乗り換え先を選ぶ際は、再度キャッシュバックを行なっているサービスを契約することで、次に乗り換える時の選択肢が広まります。

キャッシュバックを上手に活用すれば、通信サービスをお得に使い続けられるのでおすすめです。

プロバイダよりWiMAX 5Gへの切り替え案内メールが届きました。毎月の料金は若干値上がるものの、キャッシュバックや24ヶ月割引きを含めれば、現行プランを2年間支払うよりもトータルで安くなるので乗り換えました。思えば今使用しているホームルーターも5年目。新しくする良い機会だと思いました。
引用:Twitter

通信サービスの乗り換え先を検討する際は、キャッシュバック金額の高さで選択するのもおすすめです。

現在利用しているサービスより、月額料金が多少上がるとしても、年間の総支払い額で比較した場合は乗り換えた方がお得ということもあります。

現在利用している通信サービスの契約更新月が近づいているのであれば、現在のサービスとこれから乗り換えを検討しているサービスで実質料金を比較してみましょう。

ZEUS WiMAXが繋がらない?悪い口コミや評判

ZEUS WiMAXの悪い口コミ
  • 通信速度が遅い
  • 通信障害が起きる
  • バッテリーがもたない

続いて、ZEUS WiMAXを含めたWiMAXの悪い口コミを見ていきましょう。

WiMAXの悪い口コミで多かったのは、通信速度に対する不満です。

WiMAX回線の電波は障害物に弱いため、十分な速度を発揮できないケースもあります。

特に、上り(アップロード)の通信速度が遅く、テレワークやオンラインゲームに支障が出ることも多いようです。

しかし、通信速度が遅いと感じた場合は、プラスエリアモードの活用やルーターの設置場所を変えてみることで改善するケースもあります。

通信速度に不満を感じた場合は、解約する前に、できることから試してみましょう。

■通信速度が遅い

zeusがあまりに繋がりにくいのでwimaxに戻ってきた。たまに5G表示が出るけどほんまなんかな。エリアマップではかすりもしてないのに。
引用:Twitter

ZEUS WiMAXは、5G回線の提供も行なっているため、提供エリア内であれば5Gの高速通信を利用できます。

しかし、5G回線の提供エリアは東京を中心に限定的となっているので、5G回線を利用できない方が多いのも現状です。

もし、5G回線目当てでZEUS WiMAXを契約するのであれば、事前に5G回線の提供エリア内であることを確認しておきましょう。

これに抵触しているかと。
>>
ギガ放題プランは、3日間10GBまでという短期の制限があります。 無制限とはいえ、3日でデータ使用量が10GBを超えると、最大速度が1Mbpsまで低速化してしまうのです。

速度制限になる期間は、3日10GB以上使った翌日の18時から午前2時までの約8時間のみとなっています。
引用:Twitter

WiMAX回線に限らず、あらゆるインターネット通信は夕方から深夜にかけて、最も通信速度が低下します。

これは、ピークタイムにインターネットの利用者が増加していることが原因です。

また、こちらの投稿者の場合は、短期間で多くの容量を使いすぎたことにより通信速度制限をかけられている可能性もあります。

ZEUS WiMAX
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

WiMAX回線の3日間で15GBまでしか使えない制限は、2022年2月1日に撤廃されているものの、短期間で通信容量を使いすぎると混雑時間帯に通信速度制限をかけられるので注意しましょう。

何故かwimaxの速度が出ないので,電車内での仕事が捗らない...
引用:Twitter

こちらの投稿者は、電車内でWiMAXを利用したが、十分な通信速度を発揮できなかったようです。

実は当然のことで、WiMAX回線は障害物に弱いため、電車内では十分な速度を発揮できません。

特に、地下鉄を利用した場合は、電波が届かず通信が切断されることもあります。

電車内での仕事用にWiMAXの購入を検討している方は、注意しましょう。

■通信障害が発生する

au、通信障害? WiMAXが重いというか繋がらないよー。YouTubeで作業BGM流してたのにーー引用:Twitter

WiMAXはau回線を利用しているため、au回線で通信障害が起きれば、WiMAXの通信も利用できなくなります。

こちらの投稿は2023年1月25日のものですが、通信障害を訴える投稿は高頻度で見かけます。

通信速度が遅いというものではなく、全く利用できなくなるようなので、通信障害の疑いがある場合はプロバイダに問い合わせてみましょう。

WiMAX 通信障害でも起きてる?
電波強度とかアンテナとか問題ないのに、
紙芝居レベルに遅い
引用:Twitter

こちらの投稿では、電波強度に問題がないにも関わらず、通信速度が低下していることを訴えています。

動画の視聴も紙芝居かと思うレベルで、カクカクになってしまいっているようです。

通信障害が起きている場合は、ルーターの設置場所や接続方法を切り替えても、ほとんど効果はありません。

契約者でできることはあまりないので、速やかにプロバイダへ問い合わせるようにしましょう。

WiMAXの通信障害、未だに解消されんが、もう6日目やで、いい加減にしろや
引用:Twitter

こちらの投稿者の場合は、5日経っても通信障害が改善されていないようです。

通常、通信事業者は通信障害には敏感なので、1日ほどで改善されるケースがほとんどです。

何日経っても改善されない場合は、通信速度制限をされているなど、他に原因がある可能性があります。

同じような現象が発生した場合は、プロバイダに問い合わせて、原因を追求しましょう。

■バッテリーが持たない

Speed Wi-Fi 5G X11が

悪い意味でおもちゃ以下(-_-;)

・でかい
・物理ボタンのみ
・物理ボタンがちゃちい
・バッテリーの減りが早い…
・速度も並以下

よく販売にGOが出たものだ…

開発提供側は絶対使ってないはずw
引用:Twitter

WiMAXについて、バッテリーの減りが早いという意見も多数見かけます。

これは、あらゆる機種で共通していることですが、充電しながら利用することでバッテリーの寿命がさらに縮まるので注意してください。

WiMAXを利用していない時間帯に充電しておき、バッテリー残量には余力を残しておくことが重要です。

昨日くらいからWiMAXのポケットWi-Fiが全然機能しなくなった。「low battery」か「battery error」のどっちかしか出ない。そもそもバッテリーが膨張していたので、いい加減交換するか。
引用:Twitter

バッテリーの劣化が進むと、こちらの投稿のようにWiMAXルーターの画面に表示されます。

しかし、画面表示される頃には、バッテリーが膨張しており、非常に危険な状態です。

膨張したバッテリーを使い続けると、爆発の危険もあるので、絶対にやめましょう。

膨張していることに気づいたら早めに交換することが大切です。

WiMax端末を変へたことで電池の持ちが悪くなつたのでモバイルバッテリーがやはり必要だ。ヨドバシのポイントで買ふか。
引用:Twitter

こちらの投稿者は、他の通信端末からWiMAXに乗り換えて、電池の持ちが悪くなったところをモバイルバッテリーで補っています。

このように、バッテリーの持ちが悪い欠点を対応次第では補えるので、バッテリーの減りが早いことで悩んでいる方は、モバイルバッテリーの利用を検討してみましょう。

モバイルバッテリーは、2,000円台のものも多く販売されているので、比較的安価に購入できます。

また、これらの通信速度や端末はWiMAX共通の問題であり、ZEUS WiMAX特有のものではありません。

そのため、これらの点が気になるようであれば、自宅は光回線にするなど別の対策が必要となるでしょう。

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAXの契約の手順や流れ

ZEUS WiMAXの契約手順
  1. プランを選ぶ
  2. 公式サイトからルーター(端末)を選ぶ
  3. 支払い方法の設定
  4. ルーターが届く
  5. キャッシュバックを受け取る

ここからは、ZEUS WiMAXの契約の手順や流れを解説します。

まず、ZEUS WiMAXの公式サイトへアクセスし、申し込みページへ進みます。

申し込みページでは、契約プランの選択を最初に迫られるので、キャッシュバックが受け取れる「5Gギガ放題 バリュープラン」を選択しましょう。

ルーターも同じページで選択することになりますが、モバイル・ホームともに1機種しか選択肢がないので、特に迷うことはありません。

支払い方法は、キャッシュカードのみとなっているため、キャッシュカードの情報を入力して、申し込みを完了しましょう。

申し込みが受理されると、最短翌日で発送されるので、申し込みから2日程度でルーターが届きます。

あとは、ZEUS WiMAXを12ヶ月継続利用して、キャッシュバックを受け取れば完璧です。

以下で、それぞれの手順を見ていきましょう。

プランを選ぶ

ZEUS WiMAX プラン
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

プラン名 バリュープラン フリープラン
契約期間 3年 縛りなし
月額料金 3,784円
初月〜3ヶ月目:1,474円
4,818円
初月〜3ヶ月目:4,268円
違約金 3,784円 なし
キャッシュバック 21,780円 なし

※表内の金額は全て税込

ZEUS WiMAXの公式サイトから申し込みページへ進むと、最初に契約プランの選択を迫られます。

契約プランには、「バリュープラン」 と「5Gギガ放題 フリープラン」の2種類がありますが、キャッシュバックが受け取れるのは「バリュープラン」のみです。

また、月額料金が安いのも「バリュープラン」の魅力となっています。

したがって、ZEUS WiMAXの契約プランは「バリュープラン」を選びましょう。

ちなみに、「バリュープラン」を3年以内で解約した場合は解約金が発生します。

しかし、「バリュープラン」を12ヶ月以上継続し、キャッシュバックさえ受け取ってしまえば、1年で解約したとしても「バリュープラン」の方が「フリープラン」よりもお得です。

公式サイトからルーター(端末)を選ぶ

ZEUS WiMAX ルーター
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

契約プランの選択が済んだら、次はルーターの選択をしましょう。

ZEUS WiMAXが提供しているルーターは、下記の通りです。

  • モバイルルーター:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L11

ZEUS WiMAXは、モバイルとホームで元々2種類ずつのルーターを選べましたが、現在は売り切れの機種が存在するため、モバイル・ホームともに1機種しか選択できません。

したがって、モバイルかホームが契約する時点で決まっていれば、選択するルーターは自動的に決まってきます。

ルーターの性能を紹介すると、モバイルルーターの最大通信速度は2.2Gbps、ホームルーターは2.7Gbpsとどちらも十分な性能です。

5Gの電波も受信できるため、5G対応エリア内であれば、より高速化された通信を利用できます。

支払い方法の設定

ZEUS WiMAX 支払い方法
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

申し込み手続きの最後は、支払い方法の設定です。

ZEUS WiMAXで選べる決済手段は、キャッシュカードのみとなっているので、キャッシュカードの情報を入力しましょう。

キャッシュカード情報の入力後は、「お申し込みを確定する」をクリックすれば、ZEUS WiMAXの申し込みが完了します。

契約プランやルーターのほか、住所やメールアドレスの記載にも不備がないことを今一度確認しておきましょう。

ルーターが届く

ZEUS WiMAXのルーターは、申し込みから最短翌日発送なので、早ければ申し込み日の翌々日に届きます。

ちなみに配送料は、ZEUS WiMAXが負担してくれるため、無料です。

ルーターが届いたら同梱されているSIMをルーターに挿し、電源を入れましょう。

ルーターの画面からSSIDとパスワードを確認できるので、手持ちのスマホやパソコンと接続設定を行ってください。

また、WiMAX回線の接続後、どうしても通信速度に納得ができない場合はZEUS WiMAXのカスタマーセンターに問い合わせましょう。

初期契約解除制度を利用すれば、8日以内の申し込みで違約金が発生することなく、端末代を含めた全ての代金を返金してもらえます。

キャッシュバックを受け取る

キャッシュバック運用イメージ
画像引用元:ZEUS WiMAX公式より

キャッシュバック適用条件
  • キャンペーン期間中に「5Gギガ放題 バリュープラン」を個人名義で契約した人
  • 申し込み時に、ZEUS WiMAX 端末あんしんオプション、丸ごと安心パック for ZEUS WiFiをどちらも契約した人
  • 課金開始月の翌月から起算して11ヶ月目の末日まで継続利用の確認が取れた人
  • 料金の未払いや滞納が1度もない人
  • 11ヶ月目に送付するアンケートに期日内に回答した人
  • 12ヶ月目にキャッシュバックの申請をした人

ZEUS WiMAXは、1年間利用することで21,780円がもらえます。

通信端末の購入費と同額なので、通信端末を実質0円で購入できてお得です。

しかし、1年後に端末代の返戻金をもらうためには、プランの選択肢とオプション加入が指定されています。

上記の条件を満たさなければ、端末代金は戻ってこないので注意してください。

ちなみに、有料サービスの「端末あんしんオプション」と「丸ごと安心パック」はどちらも2ヶ月無料です。

「端末あんしんオプション」は月額638円(税込)、「丸ごと安心パック」は999円(税込)ですが、無料期間内に解約すれば余計な費用は発生しません。

また、アンケートへの回答とキャッシュバックの申請手続きも併せて行う必要があります。

ZEUS WiMAXで端末代が戻ってくるのは12ヶ月後と、多少期間が空いてしまうので忘れないよう注意してください。

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAXの解約の手順や流れ

この見出しでわかること
  • 解約の窓口
  • プランと解約の違約金

ここでは、ZEUS WiMAXを解約するための手順や流れを解説します。

通信速度などの問題からZEUS WiMAXを契約を解除する可能性もあるため、解除方法は事前に理解しておくことが大切です。

ZEUS WiMAXの契約を解除する際に最初に行うのが、ZEUS WiMAXのマイページへのログインです。

「ご契約者情報」から「サービスを解約する」を選択すれば、契約解除を行えます。

ここで注意したいのが、解約月の費用は日割りではなく、満額請求される点です。

これは、ZEUS WiMAXに限らず、ほとんど通信サービスに共通しているのですが、日割りになると勘違いしている方も多いため注意しましょう。

特に、毎月25日が解約締め日となり、26日以降の解約申し込みは翌月末付での解約になるので注意が必要です。

以下では、契約を解除する方法から解除時に発生する違約金についても解説します。

解約の窓口

ZEUS WiMAXの契約を解除する際は、ZEUS WiMAXのマイページから解除の申請を行います。

「ご契約者情報」から「サービスを解約する」を選択し、解除申請を完了させましょう。

ZEUS WiMAXの契約を解除する際は、解除する日付に注意が必要です。

ZEUS WiMAXの解除月の費用は、日割りではなく、満額請求されるため、月初で解除すると損をしてしまいます。

また、ZEUS WiMAXの解約締日は25日となっており、26日以降の解約申し込みは翌月末付での解約となります。

つまり、26日以降で解約申し込みすると、来月分の費用も請求されてしまうので注意してください。

プランと解約の違約金

プラン名 5Gギガ放題 バリュープラン 5Gギガ放題 フリープラン
契約期間 3年 縛りなし
月額料金 3,784円
初月〜3ヶ月目:1,474円
4,818円
初月〜3ヶ月目:4,268円
違約金 3,784円 なし
キャッシュバック 21,780円 なし

※表内の金額は全て税込

解約の際に最も気になるのは違約金についてです。

ZEUS WiMAXでは、契約期間に3年の縛りがある「バリュープラン」を選択すると、契約期間内の解約で3,784円(税込)の違約金支払い義務が発生します。

一方、契約期間に縛りがない「フリープラン」を選択すれば、いつ解約しても違約金は発生しません。

ここまでの説明では、一見「バリュープラン」を選べば損をするように感じてしまいますが、そのようなことはありません。

「バリュープラン」がお得であることを理解してもらうためにも、一度それぞれの契約プランの内容を振り返りましょう。

■「バリュープラン」について

まず、「バリュープラン」は、契約期間に3年間の縛りがあるプランです。

契約期間が指定されている分、月額基本料は「フリープラン」よりも安く利用できます。

さらに、注目したいのがキャッシュバックについてです。

「バリュープラン」では、12ヶ月間継続利用することで、端末代金にあたる21,780円が戻ってきます。

つまり、ZEUS WiMAXを12ヶ月使用すれば、端末代金が実質0円になるのでお得です。

■「フリープラン」について

続いて、「フリープラン」について見ていきましょう。

「フリープラン」は、契約期間に縛りがないため、いつ解約しても違約金が発生しないのが特徴です。

契約の自由度が高いので、乗り換え時のハードルが低いといえるでしょう。

しかし、「バリュープラン」と比べると、月額費用が高く、月々の利用料は割高です。

さらに、端末代も戻ってこないので、長期間利用すればするほど、「バリュープラン」との総支払い額に差が生まれます。

したがって、ZEUS WiMAXは「バリュープラン」を選ぶのが絶対におすすめです。

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAXに関するよくある質問

WiMAXプロバイダを比較する際は、利用料金やキャッシュバック金額に注目することが大切です。

数あるWiMAXプロバイダの中でも、ZEUS WiMAXは、1年か3年の利用時において最安の料金となっています。

また、1年未満と2年利用時はBIGLOBE WiMAXが最安です。

したがって、WiMAXを1年もしくは3年利用する予定の方はZEUS WiMAX1年未満もしくは2年利用する予定の方はBIGLOBE WiMAXを契約しましょう。

最後に、よくある質問に一問一答形式で回答するので、ZEUS WiMAXの契約を検討している方はぜひ参考にしてください。

ZEUS WiMAXはどんな人におすすめ?

ZEUS WiMAXは、1年〜2年、もしくは3年以上利用する予定の人におすすめのモバイルWi-Fiです。

「バリュープラン」を1年間使い続けることで、端末代が実質0円となります。

さらに、auやUQモバイルスマホとのスマホ割も適用すれば、よりお得な料金で利用可能です。

違約金も大幅に減額され、以前のように更新月以外の解約でも1ヶ月分の料金と変更になりました。

これによって、更新月以外の解約の負担も大きく減りましたよね。

そのため、Try WiMAXなどで電波の状況を試してみた上で、WiMAXを使おうと決めている人には非常におすすめです。

1年未満と決めている人は、契約と同時にキャッシュバックがもらえるBIGLOBE WiMAXがおすすめですよ。

ゼウスWiMAXのマイページでは何ができるの?

ゼウスWiMAXのマイページでは、料金の確認や契約情報の照会ができるほか、契約解除申請が行えます。

特に、契約解除の申し込みがマイページからできることで、カスタマーセンターへの電話が不要な点が魅力です。

ゼウスWiMAXの問い合わせ窓口は?

ゼウスWiMAXに関する問い合わせは、公式ページから問い合わせのほか、カスタマーセンターからも行えます。

公式ページから問い合わせる場合は、後日メールで返信が来るので確認しましょう。

カスタマーセンターの連絡先は以下の通りです。

    ゼウスWiFiカスタマーセンター

  • 電話番号:0120-989-827
  • 受付時間:平日・土曜日 10:00〜18:00

▽1年か3年使うなら最安のWiMAX!▽

>ZEUS WiMAXで21,780円のキャッシュバックを受け取る

この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

コメント

コメントする

目次