DTI WiMAXをおすすめしない理由とは?評判・口コミを紹介!

プロバイダとしては老舗のDTI(ドリーム・トレイン・インターネット)が提供するWiMAXが「DTI WiMAX」です。

端末代金がキャッシュバックになることから、気になる方も多いのではないでしょうか?

実は、WiMAXの支払い料金はプロバイダによって異なるので、月額料金が高めのDTI WiMAXより、ほかのプロバイダと契約するのがおすすめです。

お得に利用できるWiMAXのプロバイダを探している方や、現在DTI WiMAXを利用していて5Gプランへの移行を考えている方に向けて本記事では、以下の内容を解説していきます。

結論から言うと、料金面だけを考えると、新規契約、乗り換えともにGMOとくとくBB WiMAXの方がDTI WiMAXよりお得です。

料金重視の方は、GMOとくとくBB WiMAXをぜひ検討してみてください。

▼WiMAXおすすめプロバイダ窓口はこちら▼

おすすめ窓口 キャンペーン概要

GMOとくとくBB
  • 他社から乗り換えなら最大40,000円キャッシュバック
  • 新規でも25,500円キャッシュバックあり

UQ WiMAX
  • 新発売のWiMAX端末(L13/X12)が条件クリアで最大17,820円キャッシュバック※1
  • WiMAX +5G割で13ヶ月間、月額基本料金から682円/月を割引

Broad WiMAX
  • 学割・引っ越しキャンペーンで最大4,697円割引※2※3
  • 他社から乗り換えなら最大19,000円キャッシュバック
  • 2台同時申し込み+条件クリアで5,000円キャッシュバック※2
  • WEBフォームから申し込み+条件クリアで初期費用を20,743円(税込)割引※2

カシモ WiMAX
  • 端末分割サポート(36回)で端末代が実質0円
  • 解約時に端末返却でAmazonギフト券5,000円分プレゼント
  • 1ヶ月目以降はずっと定額でシンプルな料金プラン

BIGLOBE WiMAX
  • 月額料金が初月0円
  • 新端末でも月額料金が24ヶ月目までずっと3,773円
  • 口座振替でお支払いOK

ヨドバシWiMAX
  • 全プラン対象!月額料金初月+事務手数料0円
  • 新端末限定でヨドバシ商品券5000円進呈
  • ポケット型WiFiなら画面保護フィルムプレゼント
  • 新端末でも端末代金が11,220円で安い!(通常27,720円)

シンプルWiFi
  • 新端末でもレンタル代0円
  • 契約期間の縛りがなく、解約違約金や端末代の残債なし
  • 月額料金がずっと定額(4,840円)
注釈※クリックすると開きます ※1 「自宅セット割(インターネットコース)」or「auスマートバリュー」加入が条件。クレジットカード払いなら9,900円(端末代は19,800円)、口座振替なら27,720円(端末代は27,720円)キャッシュバック
※2 クレジットカード支払い+安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入が条件
※3 初月(契約月)は無料、1〜6ヶ月目まで550円割引で3,223円

▽13ヶ月利用で端末本体代金が実質0円!▽

DTI WiMAXよりおすすめ!>GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取る

WiMAXで知っとくとお得な情報

ZEUS WiMAXは機器の在庫は終了しているので新規受付を停止中です。

<最新ニュース>
【So-net WiMAX新規受付終了】
So-net WiMAXは2023年8月末に新規受付を終了いたしました。

出典:So-net WiMAX公式

現在So-net WiMAXを利用中の方は、引き続き各サービスを利用することができますが、今後のサポート体制を考えるとSo-net WiMAX以外に乗り換えがBESTです!

乗り換え先におすすめ!最大40,000円キャッシュバック!>GMOとくとくBB WiMAXはこちらから

各プロバイダの端末在庫情報※クリックすると開きます 【UQ WiMAXにてモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」発売開始】



今回新発売されたルーターは2台とも「5G SA(スタンドアローン) 」に対応した機種となっています。

「5G SA(スタンドアローン) 」とはコア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスのことです。 参照:5G SA|サービス・機能|auより

従来の4G設備に依存しないため、5Gのフル機能が利用でき、さらなる高速通信を利用できるようになります。

WiMAX2+ご利用中の方は、そろそろ2年または3年契約が終わり、分割していた端末代金が完済した頃ではないでしょうか?

もし更新月であれば無料で解約できますし、更新月以外だった場合も36ヶ月以上利用で10,000円位の違約金で設定されているWiMAXプロバイダがほとんどです。

そのため、GMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXといった解約違約金補填キャッシュバックがあるプロバイダで契約すれば、払った違約金分は後日銀行口座に戻ってくるので損はありません!

新しいWiMAX+5Gに端末を乗り換えれば、速度制限がなく、高速通信で今までより快適にWiFiを利用できますよ!

WiMAXの各プロバイダでも続々新機種の取り扱いが始まっていますので、気になる方はチェックしてみてください。

▼各プロバイダの在庫情報はこちら▼
端末種類 モバイルルーター ホームルーター

\ NEW /
Speed Wi-Fi 5G X12

\ NEW /
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
GMOとくとくBB
UQ
BIGLOBE
DTI × ×
Broad(ブロード)
カシモ
ZEUS(ゼウス) × ×
ヨドバシ
端末種類
Speed Wi-Fi 5G X11

Speed Wi-Fi HOME 5G L12
GMOとくとくBB × ×
UQ × ×
BIGLOBE × ×
DTI
Broad(ブロード) × ×
カシモ ×
ZEUS(ゼウス) × ×
ヨドバシ ×
端末種類
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

Speed Wi-Fi HOME 5G L11
GMOとくとくBB × ×
UQ × ×
BIGLOBE × ×
DTI × ×
Broad(ブロード) × ×
カシモ
ZEUS(ゼウス) × ×
ヨドバシ
※ 2023/10/04時点の情報です。詳しい在庫情報は各プロバイダへお尋ねください。

【iPhone15の予約・購入は便利なオンラインショップがおススメ】

Appleの最新iPhone(iPhone15/Pro/Pro MAX)は2023年9月に発売予定です。

購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。

なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。

キャリア 特長

ドコモ
  • 2年利用後の返却でiPhone半額
  • 通信品質が高い!
  • 実店舗が豊富でサポートが受けやすい
  • dポイントが貯まる!
>ドコモでiPhone15を予約する

au
  • Pontaポイントユーザーにおすすめ!
  • 適用範囲が広い!iPhone購入時5,500円割引実施中
>auでiPhone15を予約する
ソフトバンク iphone15 予約
ソフトバンク
  • PayPayポイントが貯まる!
  • 家族で使う割引サービス充実
>ソフトバンクでiPhone15を予約する
楽天モバイル iphone15 予約
楽天モバイル
  • iPhone価格が4キャリア最安
  • 楽天経済圏の方におすすめ
>楽天モバイルでiPhone15を予約する
>iPhone15を予約する流れや在庫の確認方法

WiMAXはauのスマホとのセット割(auスマートバリュー)で通信費(ネット+スマホ)を安くすることができます。

この機会に、是非auの最新iPhoneへ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?

目次

DTI WiMAXは遅い・つながりにくい?評判・口コミをご紹介

DTI WiMAXを申し込むかどうか検討するうえで、実際のユーザーの口コミや評判は参考になります。

結論から言うと、DTI WiMAXは遅い・つながりにくいといった声が多い印象でした。

具体的に、良い口コミは主に以下のようなものが見受けられました。

DTI WiMAXの良い口コミ・評判
  • 他社よりも速い
  • 解約で無理な引き留めはない

通信速度については、ほかのWiMAXよりも速く感じるといった口コミが見受けられました。

また、解約の際に無理な引き留めはないといった口コミもありました。

一方で悪い口コミや評判をまとめると下記のようになります。

DTI WiMAXの悪い口コミ・評判
  • 通信速度が遅い
  • 他社よりも料金が高い
  • 解約の受付が電話のみ

良い口コミとは逆に「通信速度が遅い」という口コミがありました。

また、他社よりも料金が高いことや解約の受付が電話のみという指摘もありました。

ここでは、4つのポイントに分けて口コミや評判をご紹介します。

DTI WiMAXの通信速度についての評判

DTI WiMAXの通信速度についての評判をご紹介します。

もうなくても困らない固定電話2回線、それと光回線解約完了。
ネット接続は「DTI WiMAX 2+」で。UQだね。
下りが光回線より速い ^^; 上りは遅いです。
引用:Twitter

こちらの口コミでは、WiMAXの速度が微妙とは言いつつも、DTI WiMAXの通信速度は他社よりも速いことが分かります。

他社よりも速いという声はほかにも見受けられました。

DTIのワイマックスご機嫌です~♪U●のんより早い気がするけど気のせいかな・・・
引用:Twitter

一方で、DTI WiMAXは遅いという口コミも見受けられました。
ネット評判通り、DTIのWiMAXめちゃくちゃ遅すぎる
長期契約にして大失敗

解約して他社にするかなあ
うーむw
引用:Twitter


DTIのネット 自分がよく使う夜間帯があまりにも使えないくらい遅いので、真面目なwimaxに変更しようと思ってます
引用:Twitter

速度については、利用場所や周りの環境によって大きく左右されるので意見が分かれやすいポイントです。

DTI WiMAXの料金やプランについての評判

DTI WiMAXの料金やプランについての評判をご紹介します。

自宅に回線が来てモバイル回線はWiMAXほどの速度が要らなくなったのでもう安いか平等価格でもエリアが広いサービスがどんなちょっとかを見てきたけど結局イオンが出てる100k/400kのSIM以外はWiMAXより高い(DTIは信用できないぽい)。100k/400kてどうなんだ
引用:Twitter

DTIのWiMAXを今日で止めた。
明日からはBIGLOBEのWiMAXだ、理由は一年契約だから。
SIMだけの契約で本体は4年前の物だ。
引越したら光にしたいので縛りが無いに等しいのに変えました。

2年待ったモンね。
引用:Twitter


料金についてはDTI WiMAXより安いWiMAXのプロバイダもあるので、乗り換えを考えていたり、実際に乗り換えたという声が多い印象でした。

また、プランについてもDTI WiMAXでは2年契約プランしか用意していませんが、他社の1年プランや契約期間の縛りがないプランの方がいいという口コミもありました。

DTI WiMAXのエリアや接続状況についての評判

DTI WiMAXのエリアや接続状況についての評判です。

@SBCare
JR府中本町付近、3階建ての2階に住んでいます。現在契約中のDTIのWIMAXでは自宅での電波状態が悪いので乗換え検討しています。電波状態を確認するため1週間程度、機材をレンタルしたいのですが可能ですか?
引用:Twitter

DTI WiMAX、本当めちゃくちゃ遅いし、よく切れるなあ、、

回線速度アプリでping打つ時だけ早くなるのは何故w
引用:Twitter


エリアや接続状況については、よくつながるとか、調子がいいといった声がある一方で、電波状態が悪いとかよく切れるといった口コミも見受けられました。

DTI WiMAXにはお試し期間はありませんが、8日以内なら違約金なしで解約できる初期契約解除を利用できます

そのため、実際に接続状況などを確認したうえで継続するか決めることができます。

DTI WiMAXのカスタマーサポート、受付窓口についての評判

DTI WiMAXのカスタマーサポート、受付窓口についての評判です。

実際開けて設定してみようとしましたが説明書に書いてある通り試してみたもののうまく一人では設定できませんでした。要望としてはもう少し簡潔にイラストではなく写真などで分かりやすく書いて欲しかったなと思います。また、これらのサポートなども手厚くしていただけるとより使い勝手がいいと思いました。少し悲しかったです。
出典元:みん評

機器の設定が分かりにくかったので、サポートをもっと手厚くして欲しいという口コミがありました。

とはいえ、DTIの公式サイトのサポートマニュアルはとても充実しています。

実際の設定画面が詳細に記載されているので、接続に困る場合は一度公式マニュアルを見てみるといいでしょう。

電話しても17時で終わりだし、お昼の時見計らって電話しなくちゃいけない上に通話料こっち持ちとか
これちゃんと解約したらもう二度とDTIに関わらねぇ。
サポートセンターにどんな教育しとんねん!
引用:Twitter

DTIのサポートは有料のナビダイヤル(かけ放題適用外)で、受付時間も10:00~17:00となっているため問い合わせしづらいという声も見受けられました。

ただし、問い合わせに通話料がかかるとはいえ、DTIは月額料金が安いので仕方がないところと言えるかもしれません。

充実したサポートを受けたい場合は、サポート評価が高いBIGLOBE WiMAXなどがおすすめです。

DTI WiMAXと代わりにおすすめのWiMAXを比較

※2023/10/04現在の情報です
※実質月額料金は、(初期費用+端末代金+(月額料金×契約期間)-キャッシュバックなどの割引額)÷契約期間で計算しています。
※価格はすべて税込です
月額料金
1ヶ月目~25ヶ月目:4,180円
26ヶ月目~:4,730円
初月~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
初月~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円
初月:0円
ギガ放題プラス:1ヶ月目〜4,730円
ギガ放題(3年):1ヶ月目〜4,597円
ギガ放題(期間条件なし):1ヶ月目〜5,495円
初月:1,408円
2ヶ月目~:4,378円
バリュープラン:初月~2ヶ月目:1,474円
3~36ヶ月目;3,784円
37ヶ月目以降:4,708円
フリープラン:初月~2ヶ月目:4,268円
3ヶ月目以降:4,818円
初月:0円
1ヶ月目:1,166円
2~24ヶ月目:3,355円
25ヶ月目以降:4,928円
契約事務手数料
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
3,300円
端末代金
21,780円
5,940円
21,780円(605円×36回払い)
21,780円
月額605円×36回
(端末分割払いサポートで実質無料)
21,780円(一括または605円×36回払い)
21,912円(913円×24回払い)
スマホセット割
なし
au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
なし
au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
キャッシュバック
21,780円
最大5,938円
新規契約時:25,500円
他社からの乗り換え時:40,000円
なし
なし
21,780円(バリュープランのみ)
5,000円
3年間の総額料金
156,530円
171,072円
159,588円
ギガ放題プラス:170,280円
ギガ放題(3年):165,492円
ギガ放題(期間条件なし):197,820円
154,638円
バリュープラン:132,594円
フリープラン:196,878円
149,324円
実質月額料金
1年目:4,455円
2年目:4,180円
3年目:4,684円
1年目:4,543円
2年目:4,268円
3年目:4,950円
乗り換え時1年目:2,155円
2年目:3,784円
3年目:3,784円
新規契約時1年目:3,572円
2年目:3,784円
3年目:3,784円
ギガ放題プラス1年目:6,425円
2年目:4,730円
3年目:4,730円
ギガ放題(3年):6,303円
2年目:4,597円
3年目:4,597円
ギガ放題(期間条件なし):7,127円
2年目:5,495円
3年目:5,495円
1年目:4,405円
2年目:4,378円
3年目:4,378円
バリュープラン1年目:3,674円
2年目:3,784円
3年目:3,784円
フリープラン1年目:4,455円
2年目:4,180円
3年目:4,684円
1年目:4,440円
2年目:3,355円
3年目:4,928円
契約期間
2年
2022年4月1日以降の契約者:なし
2022年3月31日以前の契約者:なし/2年
なし
ギガ放題プラス:なし
ギガ放題:3年(縛りなしプランあり)
なし
バリュープラン:3年(4年目以降は縛りなし)
フリープラン:なし
なし
解約違約金
1,100円
2022年4月1日以降に契約:0円
2022年3月31日以前に契約:0円または1,100円
0円
ギガ放題プラス:0円
ギガ放題(3年):10,450円
ギガ放題(期間条件なし):0円
0円
バリュープラン:35ヶ月目まで:3,784円
36ヶ月目以降:0円
フリープラン:なし
0円
プラスエリアモード
無料(ギガ放題プラスプラン(3年)利用の場合)
月額1,100円
(セット割引適用時は0円)
月額1,100円
月額1,100円
月額1,100円
月額1,100円
月額1,100円
支払い方法
クレジットカード
・クレジットカード
・口座振替
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
クレジットカード
・クレジットカード
・口座振替

実質月額料金で比べると、キャッシュバック金額が高いGMOとくとくBB WiMAXが1年目は、2,155円(税込)でおすすめです。

2年目、3年目は、GMOとくとくBB WiMAXZEUS WiMAXのフリープランが3,784円(税込)で同じになります。

乗り換えの場合でも40,000円のキャッシュバックがあるので、現在DTI WiMAXを利用している方も、GMOとくとくBB WiMAXへの乗り換えを検討してみることをおすすめします。

GMOとくとくBB WiMAX +5G

GMOとくとくBB 出典:GMOとくとくBB WiMAX +5G公式サイト
月額料金 初月:1,089円
1~12ヶ月目:3,784円
13ヶ月目以降:4,334円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 27,720円(一括または770円×36回払い)
スマホセット割引 au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
キャッシュバック 通常:25,500円
他社からの乗り換え:最大40,000円
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 137,199円
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 3,811円
契約期間 2年
解約違約金 0円
プラスエリアモード 月額1,100円
支払い方法 クレジットカード
※金額はすべて税込で表記しています。
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算

GMOとくとくBB WiMAXは、特にキャッシュバックがお得な点が注目のプロバイダです。

新規契約で25,500円のキャッシュバックを受け取れるほか、他社から乗り換えれば違約金を還元する形で最大40,000円がもらえます

なお、40,000円のキャッシュバックを受け取れるのは、解約違約金や端末残債の合計が22,000円(税込)以上の場合のみです。

キャッシュバックによって違約金を還元してもらえるので、GMOとくとくBB WiMAXは他社からの乗り換えを検討している方におすすめのプロバイダと言えます。

また、GMOとくとくBB WiMAXでは初月から2ヶ月目までの月額料金が1,474円(税込)へ値引きされるので、さらにサービスをお得に利用することができるのもうれしいポイントです。

契約期間の縛りがなく違約金が0円なのも、利用者にとってはありがたいですよね。

新機種購入の場合は、端末代・料金プランが異なるので注意してください。

▽他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円!▽

>GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取る

ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAX
出典:ZEUS WiMAX公式サイト

バリュープラン フリープラン
月額料金 初月~2ヶ月目:1,474円
3~36ヶ月目;3,784円
37ヶ月目以降:4,708円
初月~2ヶ月目:4,268円
3ヶ月目以降:4,818円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 21,780円(一括または605円×36回払い)
スマホセット割引 なし
キャッシュバック 21,780円 なし
3年間の合計費用(36ヶ月間) 132,594円 196,878円
実質月額(36ヶ月間で計算) 初月~2ヶ月目:1,474円
3~36ヶ月目;3,784円
37ヶ月目以降:4,708円
初月~2ヶ月目:4,873円
3~36ヶ月目;5,423円
37ヶ月目以降:4,818円
契約期間 3年(4年目以降は縛りなし) なし
解約違約金 35ヶ月目まで:3,784円
36ヶ月目以降:0円
なし
プラスエリアモード 月額1,100円
支払い方法 クレジットカード

※金額はすべて税込で表記しています。

ZEUS WiMAXは3年契約のバリュープランと、縛りなしのフリープランがあるWiMAXです。

月額料金はバリュープランの方が安く、21,780円のキャッシュバックも受け取れるため、バリュープランで契約するのがおすすめです。

どちらのプランでも契約後2ヶ月目までは月額料金が値引きされていますが、キャッシュバックをもらえるのはバリュープランのみです。

キャッシュバックは契約から1年後に受け取れるので、WiMAXを1年間利用する予定の方にはZEUS WiMAXをおすすめします。

また、バリュープランなら3年目以降は解約手数料が無料となるので、ZEUS WiMAXは3年以上契約したい方にも向いているサービスと言えるでしょう。

▽1年または3年以上の利用がおすすめ!▽

>ZEUS WiMAXの評判についてはこちらから

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX
出典:BIGLOBE WiMAX公式サイト

項目 内容
月額料金 初月:0円
1~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,928円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 旧端末:21,912円(913円×24回払い)
新端末:27,720円(770円×36回払い)
スマホセット割 au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
キャッシュバック なし
3年間の総額料金 149,324円
実質月額料金
(36ヶ月で計算)
初月~1ヶ月目:1,496円
2~24ヶ月目:3,685円
25~36ヶ月目:5,258円
37ヶ月目以降:4,928円
契約期間 なし
解約違約金 0円
プラスエリアモード 月額1,100円
支払い方法 ・クレジットカード
・口座振替

※金額はすべて税込で表記しています。

BIGLOBE WiMAXは、WiMAXでは珍しく口座振替で契約することができるWiMAXで、クレジットカードを持っていない人におすすめです。

また、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金(解約金)がかからないことから、いつまでWiMAXを利用するか分からない方や、短期の利用を考えている方にも向いています。

サービスに興味がある方は、契約を検討してみてはいかがでしょうか。

▽初月の通信料金が0円!▽

UQ WiMAX

UQ WiMAX
出典:UQ WiMAX公式サイト

項目 内容
月額料金 初月~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 5,940円
スマホセット割 au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大858円/台
キャッシュバック 最大5,938円
3年間の総額料金 171,072円
実質月額料金
(36ヶ月で計算)
初月~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
契約期間 2022年4月1日以降の契約者:なし
2022年3月31日以前の契約者:なし/2年
解約違約金 2022年4月1日以降に契約:0円
2022年3月31日以前に契約:0円または1,100円
プラスエリアモード 月額1,100円
(セット割引適用時は0円)
支払い方法 ・クレジットカード
・口座振替

※金額はすべて税込で表記しています。

UQ WiMAXは、KDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が提供するモバイルWi-Fiサービスです。

携帯電話では4G/LTE回線が利用されるのに対して、WiMAXではWiMAX2+という無線通信回線によって通信を行います。

UQ WiMAX以外にも○○WiMAXというサービスはたくさんありますが、これらはすべて同じサービスを提供する別のプロバイダです。

UQコミュニケーションズはWiMAX事業そのものを始めた会社であり、そのほかのプロバイダはUQコミュニケーションズからWiMAXを借りる形で、サービスを提供しているにすぎません。

現在はWiMAX +5G割キャンペーンがあり、対象プランに加入することで13ヵ月間最大 682円/月を割引してくれます。

最大で合計8,866円もお得になるキャンペーンなので、見逃さずにはいられないのではないでしょうか。

UQ WiMAXには、通信端末をたった2円で購入できたり、auとUQモバイルのスマホ割があったりするなどのメリットもあります。

一方で、プロバイダ(代理店)より料金が高かったり、キャッシュバックが少ないといったデメリットもあります。

端末を無料に近い料金で手に入れたい方や、auかUQモバイルのスマホを利用している方におすすめです。

新機種も出てきておりますので、気になる方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

▽「WiMAX +5G割」で13カ月間割引!▽

>UQ WiMAXの口コミ・評判を見る

So-net WiMAX

So-net WiMAX
出典:So-net WiMAX公式サイト

項目 内容
月額料金 初月:0円
ギガ放題プラス:1ヶ月目〜4,730円
ギガ放題(3年):1ヶ月目〜4,597円
ギガ放題(期間条件なし):1ヶ月目〜5,495円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 21,780円
スマホセット割 auのスマホ代が最大1,100円/月割引
UQモバイルが最大858円/月割引
キャッシュバック なし
3年間の総額料金 ギガ放題プラス:170,280円
ギガ放題(3年):165,492円
ギガ放題(期間条件なし):197,820円
実質月額料金
(36ヶ月で計算)
ギガ放題プラス:4,730円
ギガ放題(3年):4,597円
ギガ放題(期間条件なし):5,495円
契約期間 ギガ放題プラス:なし
ギガ放題:3年(縛りなしプランあり)
解約違約金 ギガ放題プラス:0円
ギガ放題(3年):10,450円
ギガ放題(期間条件なし):0円
プラスエリアモード 月額1,100円
支払い方法 クレジットカード

※金額はすべて税込で表記しています。

So-netはソニーが提供しているサービスで、プロバイダとしての歴史が長く、知名度や安心感があります。

So-net光minicoやSo-net光プラスをはじめ、フレッツ光などのインターネットサービスを提供しています。

So-net WiMAXでは、WiMAX2+エリアに加えau 4G LTEとau 5Gにつながることから、快適なインターネットの利用が可能です。

また、au・UQモバイルスマホとのセット割引が適用になるので、au・UQモバイルユーザーにもおすすめです。

機器の種類はホームルーターとモバイルルーターのどちらかから選べます。

家の中の使用頻度が多い人はホームルーター、外でインターネットを利用したい人はモバイルルーターを選ぶと良いでしょう。

安心サポートやセキュリティ対策などのオプションサービスも充実しており、今なら同時申し込みで最大6ヶ月間無料のサービスを実施中です。

▽オプションサービス最大6ヶ月間無料!▽

>So-net WiMAXの評判についてはこちらから

カシモWiMAX

カシモWiMAX
出典:カシモWiMAX公式サイト

項目 内容
月額料金 初月:1,408円
2ヶ月目~:4,378円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 月額605円×36回
(端末分割払いサポートで実質無料)
スマホセット割 auのスマホ代が最大1,100円/月割引
UQモバイルが最大858円/月割引
キャッシュバック なし
3年間の総額料金 154,638円
実質月額料金
(36ヶ月で計算)
4,295円
契約期間 なし
解約違約金 0円
プラスエリアモード 月額1,100円
支払い方法 クレジットカード

※金額はすべて税込で表記しています。

カシモWiMAXは、株式会社MEモバイルがサービスを提供しているWiMAXプロバイダです。

月額料金は初月こそ、1,408円(税込)ですが、それ以降は4,378円(税込)と、他社に比べて実質月額料金では安いとは言えません。

ただし、月額料金がずっと変わらないため、料金が分かりやすいと評判が良いプロバイダです。

端末料金は分割払いの場合、サポートがあって実質無料で購入することができます。

また、au・UQモバイルスマホとのセット割引が適用になるので、au・UQモバイルユーザーはお得に利用できます。

キャッシュバックはありませんが、Wi-Fiおかえしプログラムに参加すると、5,000円分のAmazonギフト券をもらうことができます。

契約期間の縛りもないので、いつまでWiMAXを利用するか分からない方にもオススメです。

▽月額料金が変わらない!▽

>カシモWiMAXを申し込む

DTI WiMAXの解約手順と注意点

DTI WiMAXを利用して満足がいかなかった場合、解約するにはどうすればいいでしょうか?

現在、DTI WiMAXを契約していて解約を考えている方や、これからDTI WiMAXを契約するにあたって解約方法を知りたい方のために、解約の手順をご紹介します。

また、DTI WiMAXを解約するにあたっては、気を付けるべき点もいくつかありますので、併せて注意点も説明していきます。

特に解約の際の違約金については、プランごとに違約金の金額も変わってくるため、しっかり事前に確認しておくのが重要です。

スムーズに手続きを進めるために、手順や注意点をしっかり頭に入れておきましょう。

DTI WiMAXを解約する手順

まず、DTI WiMAXを解約する手順をご紹介します。

解約方法には、電話とWeb手続きの2通りがありますので、自分の都合のいい方を選択しましょう。

それぞれの解約手順をご紹介します。

WEBでの解約手続き方法

Webの場合の解約手順は下記の通りです。

Webでの解約手順
  1. My DTI」から問い合わせる
  2. 解約手続きを行う
  3. 当月末日に解約処理が行われる

Webから解約する場合は、My DTI会員ページから問い合わせフォームを使って連絡します。

「会員情報・お手続き」から解約の問い合わせを行いましょう。

電話での解約手続き方法

電話の場合の解約手順は下記の通りです。

電話での解約手順
  1. 「DTIカスタマーセンター」に電話する
  2. 解約手続きを行う
  3. 当月末日に解約処理が行われる

電話の場合は、「DTIカスタマーセンター」に電話します。

DTIカスタマーセンターの連絡先、受付時間は下記の通りです。

■DTIカスタマーセンター
電話番号:0570-00-4740
受付時間:10:00〜17:00【平日】

電話はこちらのサイトからコールバック予約もできます。

希望の日時を選択して予約を行いましょう。
dti callback
出典:DTI WiMAX公式サイト

なお、電話での解約手続きは平日の10時~17時しか受け付けていないので注意しましょう。

DTI WiMAXの解約金(違約金)について

DTI WiMAXでは、契約期間内に解約した場合、解約金(違約金)がかかります。

まず、これからDTI WiMAXを契約する場合は、すべてDTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(2年)になり、契約期間は2年です。

利用開始日を含む月の翌月を1ヶ月目と考えて、25ヶ月目が「更新月」になります。

この更新月以外で解約した場合は、契約解除料金として、1,100円(税込)がかかります。

分かりやすく、図で説明すると下記の通りです。

契約解除料金出典:DTI WiMAX公式サイト

次は、現在は新規申し込みを受け付けていませんが、DTI WiMAX 2+ モバイルプラン(2年)、DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(2年)を利用している場合です。

この場合、更新月は上記と同じですが、解約違約金は契約してからの期間に応じて下記のように異なります。

契約解除料金
出典:DTI WiMAX公式サイト

契約期間に応じて、解約違約金が10,450円(税込)~20,900円(税込)まで変わりますので注意しましょう。

次に、これも現在は新規申し込みを受け付けていませんが、DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(3年)を利用している場合の解約金です。

契約期間は3年で、利用開始日を含む月の翌月を1ヶ月目として、37ヶ月目が「更新月」になります。

契約解除料金は一律、10,450円(税込)です。

契約解除料金
出典:DTI WiMAX公式サイト

最後に、DTI WiMAX 2+ モバイルプラン(3年)、DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(3年)を利用している場合です。

この場合、契約期間と更新月は同じですが、契約解除料金は利用している期間に応じて異なります。

契約解除料金
出典:DTI WiMAX公式サイト

契約期間に応じて、解約違約金が10,450円(税込)~20,900円(税込)まで変わりますので注意しましょう。

高い違約金を払いたくない場合は変更月に解約するのが1番です。

今契約しているプランから、ギガ放題プラスプラン(2年)にプラン変更すれば、変更前の契約解除料、および変更後プランの契約事務手数料はかかりません。

ギガ放題プラスプラン(2年)の解約違約金も1,100円(税込)になります。

しかしながら、ギガ放題プラスプラン(2年)へ申し込む際には、別途対応端末(有料)の購入が必要です。

もし、DTI WiMAXを解約した場合は、他社WiMAXの乗り換えがおすすめです。

料金面だけでいえば、新規契約、乗り換えともにGMOとくとくBB WiMAXの方がDTI WiMAXよりお得です。

お得にWiMAXを利用したい方は、GMOとくとくBB WiMAXをぜひ検討してみてください。

▽他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円!▽

>GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取る

DTI WiMAX解約の注意点

解約については、解約金以外にもいろいろと注意点があります。

まず、当月末での解約締日は、下記のように毎月25日までとなっています。

解約締め日
出典:DTI WiMAX公式サイト

26日以降に解約手続きを行った場合は、翌月末日に解約になりますので、余裕をもって手続きを行うようにしましょう。

また、解約月の利用料金は日割り計算にならない点にも注意が必要です。

■解約月のお支払いについて
本プランは日割り請求の対象外です。
引用元:DTI WiMAX公式サイト

月末付けでの解約処理になるため、1ヶ月分の月額料金が丸々かかることになります。

DTI WiMAXのキャッシュバックやキャンペーンをご紹介

DTI WiMAXを申し込むなら、できるだけキャッシュバックやキャンペーンを上手に使って、お得に利用したいですよね。

ここでは、2023年10月現在、DTI WiMAXで実施中のキャッシュバックやキャンペーンをご紹介します。

下記のキャンペーンやキャッシュバックが実施中です。

DTI WiMAXで開催中のキャッシュバックやキャンペーン
  • 端末本体代金相当21,780円キャッシュバック
  • ギガ放題プラスプラン(2年)月額料金25カ月割引

それぞれのキャンペーンやキャッシュバックについて詳しく解説していきます。

端末本体代金相当21,780円キャッシュバック

DTIキャッシュバック
出典:DTI WiMAX公式サイト

新規申込で、13ヶ月間DTI WiMAXを利用すると、端末本体代金相当21,780円がキャッシュバックされるというキャンペーンです。

端末が実質無料となるのはうれしい特典ですが、受け取り時期や方法など注意点もあります。

キャッシュバック条件は下記の通りです。

項目 内容
対象期間 2022年10月1日~終了未定
対象になるプラン DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(2年)
適用条件 WEBサイトから対象プランに申し込んで利用開始となった場合、かつ、利用開始月を1ヶ月目として13ヶ月目まで継続して利用していている場合
キャッシュバック金額 新規申込:21,780円
ギガ放題プラスプランへの契約変更:11,000円
キャッシュバック時期 利用開始月を1ヶ月目として、13ヶ月経過後
適用外になる場合 ・申し込みがキャンセルになった場合
・キャッシュバック時期より前に解約した場合
・キャッシュバック時期の時点で、DTI利用料金の未払いが確認された場合

※金額はすべて税込で表記しています。
※参照元:DTI WiMAX公式サイト

キャッシュバックは下記の方法でもらうことができます。

DTI WiMAXのキャッシュバック受取手順
  1. 公式サイトからDTI WiMAXを申し込む
  2. 案内メールを受信する
  3. キャッシュバック受取手続きをする
  4. 登録した口座でキャッシュバックを受け取る

利用開始月を1ヶ月目として、13ヶ月目まで継続して利用している人の登録メールアドレス宛に「メルマネ送金通知メール」の送信日の連絡があります。

続いて楽天銀行から登録メールアドレス宛に「メルマネ送金通知メール」の配信があります。

「メルマネ送金通知メール」記載のURLからメルマネの受け取り手続きを行いましょう。

指定した口座でキャッシュバックを受け取ることができます。

キャッシュバック受け取りの際の注意点

キャッシュバックの受け取りは利用開始から13ヶ月目後とやや遅めです。

メールに従って受け取り手続きを行う必要がありますので、忘れずに手続きを行うようにしましょう。

また、契約時に登録してあるメールアドレス宛にキャッシュバック案内のメールが届きます。

キャッシュバック受取まで、登録してあるメールアドレスは変更しないようにしましょう。

これは、キャッシュバックが楽天銀行「メルマネ・マスペイメント(メルマネ)」からの送金になっていて、もしメールアドレスが変更されるとメルマネ送金が行えずキャッシュバックが無効となってしまうからです。

また、受取口座についても、DTIに契約している人本人名義の口座で受け取る必要があります。

DTI契約者名義以外の口座を指定したた場合、キャッシュバックが無効となるので注意してください。

ギガ放題プラスプラン(2年)月額料金25ヶ月割引

DTIキャッシュバック
出典:DTI WiMAX公式サイト

DTI WiMAXでは、ギガ放題プラスプラン(2年)を申し込むと、初月から月額料金が25ヶ月割引になる特典もあります。

「はじめる割」という割引特典で、月額料金から毎月550円(税込)が25ヶ月間割引になります。

そのため、1ヶ月目から25ヶ月目まで4,180円(税込)でWiMAXを利用可能です。

26ヶ月目以降は通常料金の4,730円(税込)になります。

この割引は自動的に適用されるので、特に申し込みの必要はありません。

DTI WiMAXとは?

DTI WiMAX
出典:DTI WiMAX公式サイト

DTI WiMAXとは、設立から20年以上の老舗プロバイダ「DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)」が提供しているWiMAXサービスです。

DTIは、WiMAX以外にも光回線や格安SIMなども扱っていて、2019年まではADSL回線も提供していました。

ここでは、DTI WiMAXについて、下記の基本情報をご紹介します。

DTI WiMAXの基本情報
  • DTI WiMAXの料金プランと支払い方法
  • DTI WiMAXの提供エリア
  • DTI WiMAXの通信速度
  • DTI WiMAXの端末
  • DTI WiMAXの端末補償オプション

それぞれの項目について詳しく解説していきます。

DTI WiMAXの料金プランと支払い方法

DTI WiMAXの料金プランと支払い方法をご紹介します。

項目 内容
月額料金 1ヶ月目~25ヶ月目:4,180円
26ヶ月目~:4,730円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 21,780円
スマホセット割 なし
キャッシュバック 新規申込で21,780円
3年間の総額料金 156,530円
実質月額料金
(36ヶ月で計算)
4,348円
契約期間 2年
解約違約金 1,100円
プラスエリアモード 無料(ギガ放題プラスプラン(3年)利用の場合、それ以外のプランは月額1100円)
支払い方法 クレジットカード

※金額はすべて税込で表記しています。

DTI WiMAXは現在、DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(2年)のみ提供しています。

過去には、下記の料金プランも用意されていました。

  • DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(3年)
  • DTI WiMAX 2+ モバイルプラン(3年)
  • DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(3年)
  • DTI WiMAX 2+ モバイルプラン(2年)
  • DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(2年)

月額料金は、1ヶ月目~25ヶ月までは「はじまる割」で550円(税込)の割引が入って、4,180円(税込)です。

初月の利用料金は4,180円の日割り計算になります。

そのため、いつ申し込んでも損をすることはありません。

端末は、21,780円(税込)の一括払いですが、現在はキャッシュバックによって実質無料で利用が可能です。

支払い方法は、クレジットカードのみとなっています。

口座振替を利用したい場合は、UQ WiMAXBIGLOBE WiMAXを選択しましょう。

DTI WiMAXの提供エリア

WiMAXは、WiMAX+5Gになって通常モードでauの4G回線と5G回線が使えるようになりました。

これまでのWiMAX2+とは段違いでつながるようになっています。

具体的には、電車内や地下など、以前であれば圏外になっていた場所でもつながるようになっているので、利便性がアップしています。

WiMAX+5Gの対応エリアは、下記のようにUQ WiMAXのエリアマップで確認できます。

WiMAXエリアマップ
出典:DTI WiMAX公式サイト

調べたい住所を検索スペースに打ち込むか、マウスやタップで直接地図を移動して検索することができます。

色の付いているエリアが、WiMAXが利用可能なエリアです。

5Gエリアであっても、場所によっては4G回線につながることがあります。

DTI WiMAXの通信速度は遅い?

WiMAXは最大速度2.7Gbpsの超高速インターネット回線です。

5G回線にも対応しているので、どこでも安定した速度でインターネットを楽しむことができます。

ただし、口コミにもあるように、必ずしも2.7Gbps出るわけではありません。

実際の通信速度の参考として、ユーザーが通信速度を投稿する「みんなの回線速度(みんそく)」のデータをご紹介します。

下記は、DTI WiMAXと実質同じサービスのUQ WiMAXの通信速度です。

最大下り速度 平均下り速度
Speed Wi-Fi 5G X11(ポケット型) 2.7Gbps 54.66Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L12(ホームルーター型) 2.7Gbps 132.07Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ホームルーター型) 2.7Gbps 115.99Mbps

※参照元:みんなのネット回線速度(みんそく)
※2023/10/04時点

いずれも普段のインターネットの使用では問題のない通信速度と言えます。

ただし、通信速度については、使用するデータ容量によって通信制限がかかる可能性があります。

どのぐらいのデータ容量を使うと速度制限がかかるかは、下記の通りです。

項目 内容
速度制限がかかる利用データ量 直近3日間で10GB以上(「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計)
制限がかかる時間帯 3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯
(18時頃~翌2時頃)
制限後の最大通信速度 約1Mbps

※参照元:UQ WiMAX公式サイト

このように、直近3日間で10GB以上使用すると速度制限がかかります。

10GBはYouTubeを視聴する場合で考えると下記のようになります。

画質 データ量 10GBで見られる回数(時間)
超高画質 約113MB 約88回(約7時間)
超高画質(HD) 約60MB 約166回(約13時間)
標準画質(SD) 約17.5MB 約570回(約47時間)
低画質 約10MB 約1,000回(約83時間)

※参照元:UQ WiMAX公式サイト

使用したデータ量は、ルーターによっては端末のディスプレイ、またはPCで確認することができます。

My DTIでは確認することができません。

DTI WiMAXの端末を紹介

DTI WiMAXで現在購入可能な端末をご紹介します。

持ち運びが便利なモバイルルーターと、コンセントに挿すだけで使えるホームルータータイプがあります。

下記の4機種で、スペックや料金を確認してください。


Speed Wi-Fi
5G X11

Galaxy
5G Mobile Wi-Fi

Speed Wi-Fi HOME
5G L12

Speed Wi-Fi HOME
5G L11
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
最大接続台数
16台
10台
5GHz:20台
2.4GHz:20台
有線LAN:最大2台
無線LAN:最大30台
バッテリー使用時間
連続通信時間:約490分(初期設定時)
連続待受時間:約400時間(初期設定時)
連続通信時間:約1,000分(初期設定時)
連続待受時間:約790時間(初期設定時)
対応ネットワーク
・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
・5G(sub6/<sub6・ミリ波>以外の周波数)
・4G LTE
・WiMAX 2+
・5G(sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
・5G(sub6/<sub6・ミリ波>以外の周波数)
・4G LTE
・WiMAX 2+
サイズ
約W136×H68×D14.8mm
約W147×H76×D10.9mm
約W101×H179×D99mm
約W70×H182×D124mm
重量
約174g
約203g
約466g
約599g
ディスプレイ
約2.4インチ
約5.3インチ
Wi-Fi(LAN)規格
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
IEEE802.11ac/11n/11a (5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b (2.4GHz帯)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)

モバイルルータータイプなら、スマホのように操作しやすいGalaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめです。

また、ホームルータータイプなら、最新機種のSpeed WiFi HOME 5G L12が接続台数が40台と非常に多くておすすめできます。

DTI WiMAXの端末補償オプション

DTI WiMAXには、下記の3種類の端末補償オプションがあります。

  • 安心サポート
  • 安心サポートワイド
  • 安心サポートワイドプラス

それぞれの端末補償の月額料金や、サポート内容の違いは下記の通りです。

サービス内容 安心サポート 安心サポートワイド 安心サポートワイドプラス
月額料金 330円
(※2ヶ月無料)
550円 605円
サポート対象 ・取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合
・サポート対象範囲内の故障・破損等
安心サポートの対象内容+水漏れ(過失含む) 安心サポートワイドのサポート対象内容+盗難・紛失・バッテリーの劣化
サポート対象外 ・故意による故障、改造による損害
・使用による劣化や色落ち等
・盗難・紛失・バッテリーの劣化
・水漏れ(過失含む)
・故意による故障、改造による損害
・使用による劣化や色落ち等
・盗難・紛失・バッテリーの劣化
・故意による故障、改造による損害
・使用による劣化や色落ち等

※価格はすべて税込
※参照元:DTI WiMAX公式サイト

いずれのサポートも、サポート対象を認められた場合は無償(一部有償)での修理(または交換)となります。

申し込みはWiMAX回線との同時申し込みが条件で、後から追加で申し込むことはできません。

また、修理や交換は6ヶ月間に1度の適用が上限です。

契約前にチェック!DTI WiMAXの注意点・デメリットは?

DTI WiMAXには、下記のような注意点やデメリットがあります。

  • auスマホのセット割がない
  • 端末代金が一括払い
  • 料金面でのメリットが少ない
  • プラスエリアモードを無料で利用できるプランが終了
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

DTI WiMAXの注意点・デメリットを一つずつ解説していきます。

auスマホのセット割がない

DTI WiMAXはセット割引が適用できないのが大きなデメリットです。

auもしくはUQモバイルユーザーであれば、WiMAXとのセット割引が適用になるため、毎月のスマホ代金が家族一人当たり最大で1,100円も安くなります。

そのため、auやUQモバイルユーザーがDTI WiMAXを選んでしまうと、スマホ1台につき年間で最大1万円以上も損することになってしまいます。

auやUQモバイルユーザーにはおすすめできません。

必ず、スマホのセット割が適用されるWiMAXを選びましょう。

スマホのセット割が適用されるWiMAXは、本記事のDTI WiMAXと代わりにおすすめのWiMAXを比較からご覧ください。

端末代金が一括払い

DTI WiMAXは端末の代金が21,780円(税込)と、他社と比べて高額です。

本家のUQ WiMAXでも端末代金は5,940円(税込)ですし、同じく端末代金が21,780円するGMOとくとくBB WiMAX も、605円×36回払いの分割払いができます。

そのため、他社では初月にまとまったお金を用意する必要がなく、契約時の負担を抑えることができるのがメリットです。

また、DTI WiMAXでは、端末代金の支払いが一括払いのみとなっています。

端末購入代金はお申し込み完了日を決済日とし、基本料金等とは別でのご請求となります。
引用元:DTI WiMAX公式サイト

契約初月の料金(事務手数料+利用料金)とまとめて請求される形になっているので、カード残高には気を付けましょう。

料金面でのメリットが少ない

DTI WiMAXは他のWiMAXに比べて割高で、料金面でのメリットが少ないです。

本記事でご紹介しているWiMAX各社の実質月額料金だけを比較してみると下記の通りになります。

WiMAXサービス名 実質月額料金
DTI WiMAX 1年目:4,455円
2年目:4,180円
3年目:4,684円
UQ WiMAX 1年目:4,543円
2年目:4,268円
3年目:4,950円
GMOとくとくBB WiMAX 乗り換え時1年目:2,155円
2年目:3,784円
3年目:3,784円
新規契約時1年目:3,572円
2年目:3,784円
3年目:3,784円
So-net WiMAX ギガ放題プラス1年目:6,425円
2年目:4,730円
3年目:4,730円
ギガ放題(3年):6,303円
2年目:4,597円
3年目:4,597円
ギガ放題(期間条件なし):7,127円
2年目:5,495円
3年目:5,495円
カシモWiMAX 1年目:4,405円
2年目:4,378円
3年目:4,378円
ZEUS WiMAX バリュープラン1年目:3,674円
2年目:3,784円
3年目:3,784円
フリープラン1年目:4,455円
2年目:4,180円
3年目:4,684円
BIGLOBE WiMAX 1年目:4,440円
2年目:3,355円
3年目:4,928円

※金額はすべて税込で表記しています。

3年間の実質月額料金で比較すると、DTI WiMAXは決して安いとは言えません。

確かに、DTI WiMAXには端末代金が実質無料になるキャッシュバックもありますが、キャッシュバックがもらえるのは利用開始から1年後なので時間がかかります。

DTI WiMAXよりお得に使えるWiMAXについては、DTI WiMAXと代わりにおすすめのWiMAXを比較で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

プラスエリアモードを無料で利用できるプランが終了

WiMAXにはプラスエリアモードという通信モードがあります。

これは、ルーターのモード切替をすると、auサービスと同等のエリア(プラスエリアモード)を利用できるというオプションです。

そのため、通常モードで圏外になってしまう場所でもプラスエリアモードにすればWi-Fiが使える可能性があります。

以前、DTI WiMAXではギガ放題プラスプラン(3年)ならこのプラスエリアモードが無料で利用できました。

ただし、ギガ放題プラスプラン(3年)は現在、受付中止となっています。(2023年4月1日現在)

現在では、プラスエリアモードを月に1度でも使用すると、1,100円(税込)が月額料金に加算されるようになっています。

支払い方法はクレジットカードのみ

DTI WiMAXの支払い方法はクレジットカードのみです。

そのため、クレジットカードを持っていない方や、クレジットカードを支払いに利用したくない方は利用できません。

そうした方は、口座振替を利用できるWiMAXがおすすめです。

口座振替を利用できるWiMAXには、UQ WiMAXBIGLOBE WiMAXがあります。

DTI WiMAXのメリット

料金面や端末代金については他社の方が魅力的な部分もあるDTI WiMAXですが、メリットもあります。

具体的には、下記のようなメリットがあります。

  • 料金プランが分かりやすい
  • 申し込み時にオプション加入の条件がない
  • 8日以内の解約なら違約金なし
  • データ容量・速度制限なしで好きなだけ使える
  • DTI会員になれば会員限定「DTI Club Off」が利用できる

DTI WiMAXのメリットについて詳しく解説していきます。

料金プランが分かりやすい

DTI WiMAXのメリットの一つとして、料金プランが分かりやすいことが挙げられます。

WiMAXによっては、契約期間の途中で段階的に基本料金が上がるサービスもあります。

例えば、GMOとくとくBB WiMAXの場合は、初月~2ヶ月目が1,474円(税込)、3~35ヶ月目が3,784円(税込)、36ヶ月目以降は4,444円(税込)と3段階で変化します。

それに対して、DTI WiMAXでは、月額料金が25ヶ月目までずっと4,180円(税込)で変わりません。

料金プランが分かりやすく、月々の出費も変わらないのはうれしいポイントと言えるでしょう。

通信速度が光回線並みに速い

DTI WiMAXは通信速度が光回線並みに速いこともメリットです。

最大で下り2.7Gbpsの通信速度があり、多くの光回線サービスの最大下り通信速度が1Gbpsであることを考えるとかなり速いと言えます。

ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりの3キャリアとDTI WiMAXの通信速度を比較すると下記の表のようになります。

サービス名 最大通信速度
DTI WiMAX 最大2.7Gbps
ドコモ光 最大1Gbps
ソフトバンク光 最大1Gbps
auひかり 最大1Gbps

もちろん、ネット速度は利用場所や周りの環境によって大きく左右されるので、一概に全員が速いとは言い切れません。

しかしながら、口コミや投稿サイトへの報告などを見ると、かなり早いことが理解できます。

口コミについては、本記事のDTI WiMAXは遅い・つながりにくい?評判・口コミをご紹介を、投稿サイトへの報告についてはDTI WiMAXの通信速度は遅い?をご覧ください。

8日以内の解約なら違約金なし

DTI WiMAXでは、「初期契約解除制度」を利用することができます。

これによって8日以内の解約なら違約金なしで解約することが可能です。

「いざ使ってみたら自宅が圏外だった」「思ったような速度が出なくて使い物にならない」という場合は、すぐに連絡をして初期契約解除をしましょう。

ただし、初期契約解除を使って解約したとしても、端末の返却や購入代金の返金ができない点には注意が必要です。

なお、もしSpeed Wi-Fi 5G X11などのDTI WiMAXで利用できる端末が手元にある場合、SIMだけ契約したいと考えるかもしれませんが、DTI WiMAXではSIMだけの契約は受け付けていません。

もし、SIMだけ契約したい場合は、UQ WiMAXか、BIGLOBE WiMAXが可能です。

ただし、GMOとくとくBB WiMAXなど、SIMだけ契約するよりもお得なWiMAXがあるので、そちらを利用することをおすすめします。

▽他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円!▽

>GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取る

データ容量・速度制限なしで好きなだけ使える

これもDTI WiMAXだけに限ったメリットではありませんが、基本的にはデータ容量・速度制限なしで好きなだけ使えるのもメリットの一つです。

ポケット型WiFiやスマホのテザリングなどでは、1日何ギガまでとか制限があります。

でも、DTI WiMAXではスタンダードモードの場合、月間のデータ通信量に制限がなく、通信速度制限(月間15GB超)が適用されません。

ただし、あまりにも短時間で大量のデータ通信を行った場合などに、通信速度制限がかかる場合があります。

※ネットワークの混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
※ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
引用元:DTI WiMAX公式サイト

プランによって速度制限がかかる条件は異なりますので、詳しくはDTI WiMAXの公式サイトで確認してください。

DTI会員になれば会員限定「DTI Club Off」が利用できる

DTIならではのメリットとしては、DTI会員になれば会員限定の「DTI Club Off」が利用できるというものがあります。

「DTI Club Off」とは、レジャー施設やスポーツクラブ、インテリアの購入、ホテルレストランや居酒屋の飲食代金などが会員限定の特別優待価格で利用できるというサービスです。

具体的には、下記のような優待が受けられます。

  • 国内約20,000軒のホテル・旅館が最大90%OFF
  • 全国700か所の遊園地・テーマパークが最大75%OFF
  • 全国約700か所の日帰り入浴施設が最大60%OFF
  • 全国約40,000点以上の飲食店や宅配ピザなどで最大50%OFF
  • 映画チケットが前売りより安く購入可能
  • ミュージカルや美術展・展覧会、カラオケが最大50%OFF

DTI Club Off5年目の利用からはVIPプランも利用することができ、さらにお得な料金で宿泊やレジャーを楽しめるようになります。

DTI WiMAXがおすすめな人

基本的に乗り換えネットでは、DTI WiMAXよりほかのプロバイダのWiMAXをおすすめしていますが、それでもDTI WiMAXが気になるという人もいるでしょう。

ここでは、DTI WiMAXがおすすめと言える人をご紹介します。

DTI WiMAXがおすすめな人
  • 端末代金を実質無料にしたい人
  • キャッシュバックや月額料金割引があるWiMAXがいい人
  • 「DTI Club Off」を利用したい人

端末代金を実質無料にしたい人

DTI WiMAXでは、キャッシュバックによって21,780円(税込)かかる端末代金が実質無料となっています。

そのため、端末代金を実質無料で利用したい人におすすめです。

ただし、キャッシュバックの受け取りは利用開始月を1ヶ月目として13ヶ月目になりますし、それまでに解約することはできません。

キャッシュバックのあるWiMAXがいい人

DTI WiMAXでは、現在21,780円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。

そのため、キャンペーンを利用してできるだけお得にWiMAXを利用したい人にもおすすめです。

ただし、キャッシュバックの受け取りはほぼ1年後になりますし、受け取りの手続きが必要になるので忘れないようにしましょう。

もっとキャッシュバック金額が大きいWiMAXがいい人は、乗り換えで40,000円、新規で25,500円のキャッシュバックがあるGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

また、できるだけキャッシュバック時期が早い方がいい人は、契約の翌月に5,000円のキャッシュバックが受け取れるBIGLOBE WiMAXがいいでしょう。

▽他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円!▽

>GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取る

▽契約翌月にキャッシュバック5,000円!▽

>BIGLOBE WiMAXのクーポンコードを確認する

「DTI Club Off」を利用したい人

DTI WiMAXでは、DTI会員になれば会員限定の「DTI Club Off」が利用できます。

全国のレジャー施設やスポーツクラブ、インテリアの購入、ホテルレストランや居酒屋の飲食代金などが会員限定の特別優待価格で利用可能です。

そのため、「DTI Club Off」を利用したい人にもおすすめできます。

DTI WiMAXの申し込み手順と利用開始までをご紹介

DTI WiMAXを契約したい方のために、申し込み手順と利用開始までをご紹介したいと思います。

申し込みは、公式サイトから5分もあれば申し込み完了です。

また、現在、DTI WiMAXをすでに利用していて、5G対応のプランにプラン変更することを考えている方もいるかもしれません。

そうした方のためにプラン変更についても解説していきます。

手順を頭に入れておけば、スムーズに申し込みやプラン変更ができるでしょう。

DTI WiMAXの申し込み手順

DTI WiMAXの申し込み手順と利用開始までの流れは下記の通りです。

DTI WiMAXの申し込み手順
  1. 公式サイトでDTI WiMAXを申し込む
  2. DTIから送られてきた機器を受け取る
  3. 利用機器の設定を行う
  4. インターネットの利用開始

最初にDTI WiMAXの公式サイトにアクセスし、右上の「新規お申し込み」のボタンをクリックします。


出典:DTI WiMAX公式サイト

次に、プラン選択ですが、現在DTI WiMAXでは、「DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(2年)」しか提供していないので、とくに選択の必要はありません。


出典:DTI WiMAX公式サイト

次に、使用したい端末の機種を選択します。


出典:DTI WiMAX公式サイト

モバイルルーターとホームルータータイプの2種類4機種の中から選択できます。

選択できる端末について詳しくは、本記事のDTI WiMAXの端末を紹介をご覧ください。

端末を選択したら、契約者の情報、配達時間の指定、支払い方法の情報、オプションの選択をします。


出典:DTI WiMAX公式サイト

すべて入力し終わったら、最下部にある「次へ」のボタンをクリックすると確認画面が出てきます。

正しく入力できているか確認して送信ボタンを押せば申し込みは完了です。

申し込み完了から1週間以内に機器が届くので、届いたら中身を確認しましょう。

端末が手元に届いたら、同梱されているSIMカードを入れます。

電源ボタンを長押しすれば、すぐにWi-Fiが使用可能です。

ホームルーターの場合は、SIMカードを入れたら電源プラグをコンセントに挿すだけで利用できます。

DTI WiMAXをプラン変更する場合

DTI WiMAXでプラン変更する場合について解説していきます。

まず、プラン変更ができるケースとできないケースがあります。

プランの変更は、それぞれ3年プラン間/2年プラン間でのみ可能です。

2年プランから3年プラン、3年プランから2年プランへの変更は行えません。

また、ギガ放題プラスプランからギガ放題プラン、モバイルプランへのプラン変更についても変更不可です。

また、プラン変更する場合、現在契約しているプランによって、月額料金が増えるケース、そのままのケース、減るケースがあります

例えば、ギガ放題プラン、モバイルプラン間で変更する場合は下記のように料金が変化します。


出典:DTI WiMAX公式サイト

また、ギガ放題プラン、モバイルプランから5G対応のプランに変更する場合の料金は下記のように変わります。


出典:DTI WiMAX公式サイト


出典:DTI WiMAX公式サイト

このように、プラン変更によって月額料金が安くなるケースもあります。

ただし、契約更新月に月額料金の安い別のWiMAXに移行する方がお得になるケースが多いです。

乗り換えネットでは、キャッシュバック金額が大きく、実質月額料金が1番安くなるGMOとくとくBB WiMAXをおすすめしています。

プランを変更したい場合は、25日までに手続きを行う必要があり、翌月1日よりプランが変更になります。

プラン変更の申し出は、My DTIから行うことが可能です。

最後に、プラン変更にかかる手数料ですが、変更前の契約解除料、および変更後プランの契約事務手数料はかかりません。

また、プラン変更の場合はキャッシュバックは11,000円のみになるので注意しましょう。

DTI WiMAXに関するよくある質問

DTI WiMAXは老舗プロバイダならではの安心感や、料金プランの分かりやすさなどに魅力のあるWiMAXです。

しかしながら、ほかのプロバイダよりも月額料金が安いとは言えず、キャッシュバックの受取手続きも面倒なため、契約することはおすすめしません。

WiMAXに加入する場合は、キャッシュバックによって実質月額料金が安くなるGMOとくとくBB WiMAXがおすすめのサービスとなります。

WiMAXを利用しようと考えている方や、現在DTI WiMAXを利用中の方は、GMOとくとくBB WiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。

最後に、下記のよくある質問に一問一答形式で回答するので、DTI WiMAXの契約を検討している方はぜひ参考にしてください。

  • DTI WiMAXの違約金はいくらですか?
  • DTI WiMAX 2+ ギガ放題プランの速度制限は?
  • DTI WiMAXがつながらなかったり、速度が遅いときはどうすればいい?
  • スマホで使う時はどうすればいい?
  • 端末の接続台数は?
  • 通信障害が起きているか確認できる?

DTI WiMAXの違約金はいくらですか?

DTI WiMAXの違約金は契約しているプランによって異なります。

現在提供しているプランはWiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン(2年)のみですが、違約金は1,100円(税込)です。

これまでに違うプランを契約している方は、本記事のDTI WiMAXの解約金(違約金)についてから解約違約金をご確認ください。

DTI WiMAX 2+ ギガ放題プランの速度制限は?

DTI WiMAX 2+ ギガ放題プランの場合、モードによって制限がかかります。

ハイスピードモードでは月間のデータ通信量に制限がありませんが、ハイスピードプラスエリアモードでは、月間7GBを超えると通信速度制限が適用になります。

また、ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間で「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯(18時頃から翌日2時頃)にかけて「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度が1Mbpsに制限されます。

速度制限のイメージは下記の通りです。


出典:DTI WiMAX公式サイト

ただし、速度制限がかかっても1Mbpsは出るので、「YouTube動画を標準画質レベルで視聴可能(UQ WiMAX公式サイト)」な速度ぐらいです。

そのため、あまり気にならない人も多いです。

DTI WiMAXがつながらなかったり、速度が遅いときはどうすればいい?

WiMAXの通信速度や、つながりやすさを改善する方法は、下記の通りです。

  • ルーターを再起動する
  • 電波の届きやすい場所にルーターを設置する
  • 電子レンジなど家電の使用を控える
  • 有線接続する
  • 利用する時間帯を変える

ルーターを再起動すれば、速度が改善する可能性があります。

また、部屋の隅などは電波が届きにくいため、ルーターはできるだけ部屋の中央に置きましょう。

電子レンジを使用していると電波干渉を起こすため、Wi-Fiにつなぎたいときは電子レンジの使用を控えてください。

そのほか、ルーターとPCなどを有線接続すれば、速度の改善が期待できます。

18時以降の回線が混雑しやすい時間帯を避けるのも有効です。

通信速度が気になる場合は、こうした方法を試してみてください。

それでも改善しない場合は、カスタマーセンターに問い合わせましょう。

DTIカスタマーセンターの連絡先、受付時間は下記の通りです。

■DTIカスタマーセンター
電話番号:0570-00-4740
受付時間:10:00〜17:00【平日】

スマホで使う時はどうすればいい?

スマホなどを無線LANで接続する場合、使用している機器によって接続方法は異なりますが、大まかな手順は下記の通りです。

  1. ルーターでSSID・パスワードを確認する
  2. 接続したい機器の設定画面でSSIDを選択する
  3. パスワードを入力する

送られてきたモバイルルーターまたはホームルーターで、SSIDと接続パスワードを確認しておきます。

ホームルーターの場合は、本体底面のラベルにSSIDと接続パスワードが記載されています。


出典:DTI WiMAX公式サイト

次にインターネットに接続したい機器(パソコン・スマホ・タブレットなど)のWiFi設定画面を開き、該当するSSIDを選択します。

最後に、パスワードを入力して「接続」のボタンをクリックします。

WiFiのアイコンが表示されれば接続は成功です。

端末ごとの詳しい設定方法については、DTI WiMAXの公式サイトから確認することができます。

端末の接続台数は?

端末の接続台数は端末の種類によって異なります。

現在、DTI WiMAXでは4種類の端末を利用できますが、それぞれの接続台数は下記の通りです。

機種名 最大同時接続台数
Speed Wi-Fi 5G X11 17台
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi 10台
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 40台
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 10台

一番接続台数が多いのは、Speed Wi-Fi HOME 5G L12の40台です。

自宅で使うことが多く、なるべく多くの端末を接続したい方は、Speed Wi-Fi HOME 5G L12を選ぶといいでしょう。

端末について詳しくは、本記事のDTI WiMAXの端末を紹介もご覧ください。

通信障害が起きているか確認できる?

DTI WiMAXでは、下記のように公式サイトで通信障害が起きているかどうかを確認できます。


出典:DTI WiMAX公式サイト

速度が遅いときや、回線がつながらない時は確認してみましょう。

▽他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円!▽

>GMOとくとくBB WiMAXでキャッシュバックを受け取る

この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

コメント

コメントする

目次