UQ WiMAXはWiMAXの代表的なサービスの1つですが、ZEUS WiMAXやBIGLOBE WiMAXなど、プロバイダ(WiMAX取り扱い代理店)はほかにも存在します。
支払い料金はプロバイダによって異なるため、月額料金が高いUQ WiMAXより、ほかのプロバイダと契約するのがおすすめです。
お得に利用できるプロバイダを探している方や、UQ WiMAXのデメリットが気になっている方に向けて本記事では、以下の内容を解説していきます。
- UQ WiMAXよりもおすすめのプロバイダ
- UQ WiMAXのメリットとデメリット
- UQ WiMAXの口コミや評判
- UQ WiMAXの契約・解約手順
- UQ WiMAXをおすすめできない理由
結論としては、WiMAXを1年か3年以上利用するならZEUS WiMAX、2年間利用するならBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
UQ WiMAXを利用している方は、これらのプロバイダへ乗り換えるのが良いでしょう。
それでは、UQ WiMAXをおすすめできない理由について以下で詳しく解説していきます。
\ 1年または3年以上の利用がおすすめ /
\ 2年間の総額が安い /
UQ WiMAXよりもおすすめのプロバイダ(代理店)
まずは、UQ WiMAXよりもおすすめのプロバイダ(代理店)を3社ご紹介します。
- ZEUS WiMAX:1年または3年以上の実質月額料金が安い
- BIGLOBE WiMAX:2年間だと安めの月額料金でお得に契約できる
- GMOとくとくBB WiMAX:他社からの乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックを受け取れる
月額料金の関係から、想定される契約期間が1年か3年以上ならZEUS WiMAX、2年間ならBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
また、他社から乗り換える場合は、最大40,000円のキャッシュバックを受け取れるGMOとくとくBB WiMAXが候補に入ります。
契約期間やキャッシュバック金額を考慮したうえで、利用するプロバイダを選択しましょう。
各プロバイダの料金やキャッシュバックについて、下記表にまとめました。
プロバイダ | キャッシュバック | 実質月額料金(36ヶ月間で計算) | 総額 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | 最大5,938円 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
1年総額:60,456円 2年総額:111,672円 3年総額:171,072円 |
ZEUS WiMAX(3年プラン) | 21,780円 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1年総額:45,562円 2年総額:90,970円 3年総額:132,594円 |
BIGLOBE WiMAX | 端末同時申し込みで10,000円 | 初月~1ヶ月目:1,496円 2~24ヶ月目:3,685円 25~36ヶ月目:5,258円 37ヶ月目以降:4,928円 |
1年総額:49,928円 2年総額:90,188円 3年総額:149,324円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 通常:23,000円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
1年総額:67,716円 2年総額:110,352円 3年総額:159,588円 |
※金額はすべて税込で表記しています。
おすすめプロバイダ3社の情報を、以下で詳しく解説していきます。
1年か3年以上の利用ならZEUS WiMAX
画像引用元:ZEUS WiMAX公式サイトより
項目 | バリュープラン | フリープラン |
---|---|---|
契約期間の縛り | 3年(4年目以降は縛りなし) | なし |
データ容量 | 無制限 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
初月~2ヶ月目:4,268円 3ヶ月目以降:4,818円 |
初月の料金 | 日割り計算 | |
スマホセット割引 | なし | |
端末代金 | 21,780円(一括または605円×36回払い) | |
端末保証 | 月額638円(自然故障、破損、水没) | |
プラスエリアモード | 月額1,100円 | |
キャッシュバック | 21,780円 | なし |
3年間の合計費用(36ヶ月間) | 132,594円 | 196,878円 |
実質月額(36ヶ月間で計算) | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
初月~2ヶ月目:4,873円 3~36ヶ月目;5,423円 37ヶ月目以降:4,818円 |
違約金 | 35ヶ月目まで:3,784円 36ヶ月目以降:0円 |
なし |
支払い方法 | クレジットカード | |
運営会社 | 株式会社HUMAN LIFE |
※金額はすべて税込で表記しています。
ZEUS WiMAXには3年契約のバリュープランと、縛りなしのフリープランがあります。
月額料金はバリュープランの方が安く、キャッシュバックも受け取れるため、バリュープランで契約するのがおすすめです。
また、どちらのプランでも契約後2ヶ月目までは月額料金が値引きされていますが、キャッシュバックをもらえるのはバリュープランのみです。
キャッシュバック21,780円を受け取るための条件は、下記のようになっています。
- ①キャンペーン期間中に5Gギガ放題バリュープラン(契約期間3年)を個人名義で契約する
- ②ZEUS WiMAX 端末あんしんオプションと、丸ごと安心パック for ZEUS WiFiの両方を、申し込み時に契約する
- ③契約してから11ヶ月目の末日までサービスの利用を継続する
- ④料金の未払いや滞納が1度もない
- ⑤契約後11ヶ月目に送付されるアンケートに、期日内に回答する
- ⑥契約後12ヶ月目にキャッシュバック受取手続きを行う
※参考元:ZEUS WiMAX公式サイト
キャッシュバックは契約から1年後に受け取れるため、WiMAXを1年間利用する予定の方にはZEUS WiMAXをおすすめします。
また、バリュープランなら3年目以降は解約手数料が無料となるので、ZEUS WiMAXは3年以上契約したい方にも向いているサービスです。
1年目と3年目以降の実質月額料金が比較して安いため、1年か3年以上の契約なら、他社よりもお得に契約できるでしょう。
\ 1年または3年以上の利用がおすすめ /
2年間の利用ならBIGLOBE WiMAX
画像引用元:BIGLOBE WiMAX公式サイトより
項目 | 内容 |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目以降:4,928円 |
初月の料金 | 無料 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 21,912円(913円×24回払い) |
端末保証 | なし(1年間のメーカー保証のみ) |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | 10,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間) | 149,324円 |
実質月額(36ヶ月間で計算) | 初月~1ヶ月目:1,496円 2~24ヶ月目:3,685円 25~36ヶ月目:5,258円 37ヶ月目以降:4,928円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
※金額はすべて税込で表記しています。
BIGLOBE WiMAXは契約後2年間、他社よりもお得にサービスを利用できます。
ZEUS WiMAXやGMOとくとくBB WiMAXだと2年間の月額料金は3,784円(税込)ですが、BIGLOBE WiMAXならそれらよりも安い3,355円(税込)で契約することが可能です。
ただし、契約から25ヶ月目以降は月額料金が4,928円(税込)へアップし、ほかの2社よりも高い金額になってしまいます。
そのため、BIGLOBE WiMAXは2年間という限定された期間でWiMAXを利用したい方に向いているサービスです。
またBIGLOBE WiMAX契約の際、クーポンを利用したうえでデータ端末も同時に申し込むことで、契約の翌月に10,000円のキャッシュバックをもらえます。
クーポンコードは以下の申し込みページに記載されているため、サービスに関心を持った方は契約を検討してみてはいかがでしょうか。
\ 契約翌月にキャッシュバック10,000円 /
他社からの乗り換えならGMOとくとくBB WiMAX
画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX公式サイトより
項目 | 内容 |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
初月の料金 | 1,474円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 21,780円(605円×36回払い) |
端末保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | 通常:23,000円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間) | 159,588円 |
実質月額(36ヶ月間で計算) | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
※金額はすべて税込で表記しています。
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックがお得なサービスです。
通常で23,000円のキャッシュバックを受け取れるほか、他社から乗り換えれば違約金を還元する形で最大40,000円がもらえます。
40,000円のキャッシュバックを受け取れるのは、解約違約金や端末残債の合計が22,000円(税込)以上の場合のみです。
このようにキャッシュバックによって違約金を還元してもらえるため、GMOとくとくBB WiMAXは他社からの乗り換えを検討している方におすすめのプロバイダとなっています。
また、GMOとくとくBB WiMAXでは初月から2ヶ月目までの月額料金が1,474円(税込)へ値引きされ、サービスをお得に利用することが可能です。
契約期間の縛りがなく違約金が0円である点も、利用者にとってはありがたいでしょう。
\ 他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円 /
UQ WiMAXとは?
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
項目 | 内容 |
---|---|
契約期間の縛り | 2022年4月1日以降の契約者:なし 2022年3月31日以前の契約者:なし/2年 |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 4,268円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 5,940円 |
端末保証 | 端末補償サービス:月額418円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円(セット割引適用時は0円) |
キャッシュバック | 最大5,938円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間) | 171,072円 |
実質月額(36ヶ月間で計算) | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
違約金 | 2022年4月1日以降の契約者:0円 2022年3月31日以前の契約者:0円または1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
※金額はすべて税込で表記しています。
- WiMAXはKDDIが提供するモバイルWi-Fiサービス
- 各WiMAXプロバイダ(代理店)は料金とキャッシュバックに違いがある
- WiMAXを契約するならBIGLOBEかZEUS WiMAXがおすすめ
UQ WiMAXとは、WiMAXというモバイルWi-Fiサービスのうち、UQコミュニケーションズ株式会社が運営しているサービスのことです。
WiMAXのプロバイダはほかにも存在し、それぞれプランや料金、キャッシュバックが異なります。
WiMAXのサービスについて、詳しくは以下をご覧ください。
WiMAXはKDDIのモバイルWi-Fiサービス
WiMAXとは、KDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が提供するモバイルWi-Fiサービスです。
携帯電話では4G/LTE回線が利用されるのに対して、WiMAXではWiMAX2+という無線通信回線によって通信を行います。
基地局が発信する電波をルーターが拾い、無線LAN通信によってインターネットに接続するというのが、WiMAXの基本的な利用方法です。
また、WiMAXは無線で利用するサービスなので、契約の際に開通工事を行う必要はありません。
このWiMAXサービスの1つが、UQ WiMAXです。
多くあるWiMAXプロバイダ(代理店)の違いは料金とキャッシュバック
UQコミュニケーションズはWiMAX事業そのものを始めた会社であり、そのほかのプロバイダはUQコミュニケーションズからWiMAXを借りる形で、サービスを提供しています。
UQ WiMAX以外にも以下のようなプロバイダが存在しますが、これらのサービス内容は同一ではありません。
- So-net WiMAX
- ZEUS WiMAX
- ヨドバシWiMAX
- DTI WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX
- Broad WiMAX
- カシモWiMAX
上記以外にも多くのプロバイダが存在しますが、これらの主な違いは料金とキャッシュバックです。
同じWiMAXでも契約期間や月額料金をはじめとしたプラン内容が異なり、借りられる端末の種類や端末代金も違います。
キャッシュバックの金額や受取時期もプロバイダによってさまざまなので、各社の特徴を把握したうえで契約することが大切です。
WiMAXを契約するならBIGLOBEかZEUS WiMAXがおすすめ
WiMAXのプロバイダの中でもおすすめなのが、ZEUS WiMAXとBIGLOBE WiMAXです。
2社とUQ WiMAXの実質月額料金と総額を以下の表にまとめました。
プロバイダ | 実質月額料金(36ヶ月間で計算) | 総額 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
1年総額:60,456円 2年総額:111,672円 3年総額:171,072円 |
ZEUS WiMAX(3年プラン) | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1年総額:45,562円 2年総額:90,970円 3年総額:132,594円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月~1ヶ月目:1,496円 2~24ヶ月目:3,685円 25~36ヶ月目:5,258円 37ヶ月目以降:4,928円 |
1年総額:49,928円 2年総額:90,188円 3年総額:149,324円 |
※金額はすべて税込で表記しています。
ZEUS WiMAXは1年契約と3年契約の総額が、BIGLOBE WiMAXよりも安いです。
一方で、2年間の契約ならBIGLOBE WiMAXの方がお得に利用できます。
そのため、1年か3年以上の利用ならZEUS WiMAX、2年間の利用ならBIGLOBE WiMAXを選択するのがおすすめです。
\ 1年または3年以上の利用がおすすめ /
\ 2年間の総額が安い /
WiMAXのメリットとデメリット
WiMAXのメリットは下記の通りです。
- 3つのネットワークで対応エリアが広い
- ギガ超えの高速通信
- 通信量が無制限で使い放題
- 工事不要ですぐに使える
- UQモバイルとセット割があってお得
反対に、デメリットは以下の3つです。
- 室内などでは電波が入りにくい
- 短期間で使いすぎると速度制限がある
- 選べる通信端末が限られる
対応エリアや通信速度などの利便性が優れており、工事も不要で気軽に始められるのがWiMAXのメリットです。
一方、屋内で電波が入りにくかったり、使いすぎで速度制限を受けたりするデメリットもあります。
ただし、au回線の併用によって電波の問題は改善傾向にあり、速度制限も普通に利用する分には特に気になりません。
WiMAXのメリットとデメリットについて、以下で詳しく解説していきます。
WiMAXの5つのメリット
WiMAXのメリットは以下の5つです。
- 3つのネットワークで対応エリアが広い
- ギガ超えの高速通信
- 通信量が無制限で使い放題
- 工事不要ですぐに使える
- UQモバイルとセット割があってお得
WiMAXはWiMAX2+とau4G LTE、そしてau5Gの3つの回線に対応しており、全国各地で利用することができます。
au 4G LTE回線を利用すれば下り最大1.2Gbps、au5G回線なら最大2.7Gbpsの高速通信が可能です。
WiMAXはデータ通信容量が制限されていないため、このような高速通信を存分に利用できます。
また、光回線と違って導入の際に工事を行う必要はありません。
さらに、WiMAXとUQモバイルをセットで契約すれば、スマホ料金の割引を受けられます。
WiMAXの3つのデメリット
一方で、WiMAXには以下のようなデメリットもあります。
- 室内などでは電波が入りにくい
- 短期間で使いすぎると速度制限がある
- 選べる通信端末が限られる
WiMAXの電波はそこまで強くないため、障害物が多い場所や地下だと通信が不安定になる可能性があります。
また、「3日で15Gまで」といったような具体的な通信量の上限はありませんが、短期間に大量のデータ通信を行うと速度制限を受けるため注意しましょう。
契約時に選べる端末の種類が少ないのも、WiMAXのデメリットです。
しかしながら、電波の問題に関してはau4G LTEやau5G回線に対応したことによって、屋内であっても以前より繋がりやすくなっています。
速度制限を受けるのも短期間で使いすぎた場合のみであり、通常の範囲での利用であれば問題ありません。
UQ WiMAXのメリットやおすすめポイント5つ
UQ WiMAXのメリットは以下の5つです。
- 全国に実店舗がある
- 通信端末の料金が安い
- プランによっては契約の縛りがなく、違約金が発生しない
- Try WiMAXで15日間の無料お試し
- auとUQモバイルのスマホ割がある
まずUQ WiMAXは通信端末が安くてスマホ割があるのに加えて、違約金が発生しないプランを選ぶことができるなど、料金面でメリットがあります。
また全国各地の店舗で実機を触れられたり、15日間の無料お試し期間があったりするなど、契約を迷っている方への配慮も行き届いている点もUQ WiMAXのメリットです。
各メリットについて詳しくは以下をご覧ください。
全国に実店舗がある
UQ WiMAXのメリットの1つが、全国各地に実店舗が設置されている点です。
auやソフトバンクなどの携帯キャリアと同様、UQ WiMAXにもUQスポットというUQ専売ショップがあります。
UQスポットではUQ WiMAXの新規申し込みや機種変更といった各種手続きを行うことが可能です。
また、店舗内ではUQ WiMAXの端末を実際に触れたり、プランについて相談したりすることもできます。
UQスポットの場所はこちらのページからお探しください。
店舗で新規契約手続きを行えば、端末を直接受け取れるため、すぐにサービスの利用を開始できるでしょう。
通信端末の料金が安い
通信端末をたった2円で購入できる点も、UQ WiMAXのメリットです。
UQ WiMAXには以下の4種類の端末があります。
端末名 | 種類 |
---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | ホームルーター(据置き型) |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | ホームルーター(据置き型) |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | モバイルルーター |
Speed Wi-Fi 5G X11 | モバイルルーター |
機種代金はすべて5,940円(税込)です。
このうち「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」と「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」に関しては、クレジットカードで通信料の支払いを行うことで、機種代金がたった2円(税込)となります。
一方でこれら以外の端末を選択した場合や口座振替で支払う場合、機種代金はそのままとなりますが、キャッシュバックによって実際の支払い額を相殺することも可能です。
キャンペーン期間中、「自宅セット割(インターネットコース)」か「auスマートバリュー」に加入したうえで口座振替を支払い方法として選択することで、5,938円のキャッシュバックを受け取れます。
機種代金からキャッシュバック金額を差し引けば、支払い額は実質2円です。
以下の表から、ほかのプロバイダと比較してUQ WiMAXの端末代金が安いことがわかります。
プロバイダ | 端末代金 | キャッシュバック | キャッシュバックを考慮した端末の実質代金 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | 5,940円 | 最大5,938円 | 2円 |
ZEUS WiMAX | 21,780円(一括または605円×36回払い) | 21,780円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 21,912円(913円×24回払い) | 10,000円 | 11,912円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 21,780円(605円×36回払い) | 通常:23,000円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
0円 |
※金額はすべて税込で表記しています。
契約の縛りがなく違約金が発生しない
UQ WiMAXの契約期間は、基本的に「期間条件なし」、「2年自動更新あり」、「2年自動更新なし」の3種類です。
このうち期間条件なしなら、いつ解約しても違約金は発生しません。
期間条件なしで契約できるプランは下記の通りです。
- ギガ放題プラス ホームルータープラン
- ギガ放題プラス モバイルルータープラン
- ギガ放題プラス(新規受付終了済み)
- ギガ放題(新規受付終了済み)
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
UQ WiMAXにはギガ放題プラスという最新のプランがあり、これは「ギガ放題プラス ホームルータープラン」と「ギガ放題プラス モバイルルータープラン」の2種類に分かれています。
どちらのプランでも期間条件なしの料金プランを選択可能、つまり違約金が発生しない契約を行えるため、気軽に最新プランを試すことが可能です。
ちなみにこれらのプランを新規契約する場合、契約期間の選択肢は期間条件なしのみですので、新規加入者は自動的に違約金がないプランとなります。
また、既に2年自動更新ありか2年自動更新なしで契約している方も、後から期間条件なしへ変更可能です。
- 2022年4月1日以降の契約者:期間条件なし(違約金なし)プランのみ契約可能
- 2022年3月31日以前の契約者:「2年自動更新なし」または「2年自動更新なし」から「期間条件なし」へ変更可能 ※契約解除料1,100円(税込)が発生
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
そして、2022年3月31日以前は「ギガ放題」というプランが提供されていましたが、こちらも期間条件なしで契約を行えました。
同じく新規受付が終了している「ギガ放題プラス」プランでも、2年自動更新ありか2年自動更新なしから期間条件なしに変更することができます。
まとめると、現行プランでは期間条件なし+違約金なしで契約でき、新規契約終了済みの「ギガ放題プラス」・「ギガ放題」プランでも期間条件なしへの変更が可能です。
ちなみに、過去には「UQ Flatツープラス ギガ放題」や「UQ Flatツープラス」というプランもありました。
この2種類は契約期間の縛りがあり、期間条件なしへの変更は不可能となっています。
プラン | 契約期間 |
---|---|
UQ Flatツープラス ギガ放題 | 2年、3年 |
UQ Flatツープラス | 2年、3年、4年 |
※参考元:UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)、UQ Flatツープラス(4年/3年/2年)
なお、違約金が発生しないのはUQ WiMAXに限った話ではありません。
BIGLOBE WiMAXやGMOとくとくBB WiMAXも契約期間の縛りがなく、解約手数料は0円です。
違約金がないというメリットは他社サービスにも当てはまります。
Try WiMAXで15日間の無料お試し
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
UQ WiMAXにはTry WiMAXという15日間無料お試しサービスがあります。
通信端末を無料で借りて、UQ WiMAXのサービスを15日間だけ体験することが可能です。
Try WiMAXを利用するには、以下の3つが必要となります。
- クレジットカード(デビットカードを除く)
- メールアドレス
- SMS対応の電話番号かキャリアメールアドレス
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
申し込みを14時30分までに行えば、最短で当日中に端末を発送してもらえます。
発送されてから約2~3営業日で端末が届くため、機器を受け取ったらUQ WiMAXの体験を開始しましょう。
UQ WiMAXに加入しようか迷っている方にとって、15日間無料で体験できるTry WiMAXはありがたいサービスです。
auとUQモバイルのスマホ割がある
auとUQモバイルのスマホ割がある点も、UQ WiMAXのメリットとなります。
スマホ割を受けるには、UQ WiMAXのギガ放題プラスプランで契約したうえで、auの「auスマートバリュー」かUQモバイルの「自宅セット割 インターネットコース」に加入しなければなりません。
auスマートバリューに加入すればauスマホ、自宅セット割 インターネットコースに加入すればUQモバイルスマホの月額料金が割引されます。
まず、UQモバイルのスマホ割対象プランと割引額を以下にまとめました。
自宅セット割 インターネットコースの対象プラン | 割引額(永年) |
---|---|
くりこしプランS/M +5G | 638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
※上記の金額はすべて税込みで表記しています。
またauスマートバリューでスマホ割を受けるには、一部プランに限り、月のデータ容量が一定の値を超える必要があります。
スマホ割の対象プランと割引の条件、割引額は下記の通りです。
auスマートバリューの対象プラン | 割引の条件 | 割引額(永年) |
---|---|---|
ピタットプラン5G/4G LTE | データ容量1GB超(条件を満たした月のみ割引が適用) | 550円/月 |
ピタットプラン 5G(s)/4G LTE(s) | データ容量2GB超~20GB(条件を満たした月のみ割引が適用) | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック | なし | 1,100円/月 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック | ||
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック | ||
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) | ||
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | ||
使い放題MAX 5G/4G |
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
※金額はすべて税込で表記しています。
UQ WiMAXのデメリット3つ
UQ WiMAXのデメリットは以下の3つです。
- プロバイダ(代理店)より料金が高い
- キャッシュバックが少ない
- 初期契約解除で解約しても端末代は返金されない
UQ WiMAXと他社プロバイダの大きな違いとなるのが、料金とキャッシュバックです。
UQ WiMAXには他社と比べて月額料金が高く、キャッシュバックが少ないというデメリットがあります。
また、初期契約解除で早期解約した際に端末代が返金されない点もUQ WiMAXのデメリットです。
各デメリットについて、以下で詳しく解説していきます。
プロバイダ(代理店)より料金が高い
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
UQ WiMAXのデメリットとして、他社プロバイダよりも料金が高いという点が挙げられます。
UQ WiMAXとその他プロバイダの料金を、以下にまとめました。
プロバイダ | 実質月額(36ヶ月間で計算) | 月額料金 | 端末代金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
5,940円 | 最大5,938円 |
ZEUS WiMAX | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
21,780円(一括または605円×36回払い) | 21,780円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月~1ヶ月目:1,496円 2~24ヶ月目:3,685円 25~36ヶ月目:5,258円 37ヶ月目以降:4,928円 |
初月:0円 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目以降:4,928円 |
21,912円(913円×24回払い) | 10,000円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 |
21,780円(605円×36回払い) | 通常:23,000円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
※金額はすべて税込で表記しています。
上記表からわかるように、UQ WiMAXはほかの3社よりも月額料金が高く、キャッシュバックも少ないです。
料金の安いサービスを探している方は、UQ WiMAX以外のプロバイダを選んだ方が良いでしょう。
なお、通信端末の料金はUQ WiMAXの方がほかの3社よりも安いです。
UQ WiMAXにはauとUQモバイルのスマホ割もあるため、auかUQモバイルユーザーの方はUQ WiMAXも選択肢に入ります。
キャッシュバックが少ない
UQ WiMAXは月額料金が高いだけでなく、キャンペーンでもらえるキャッシュバックの金額も少ないです。
プロバイダ | キャッシュバック | 受取時期 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 最大5,938円 | 4ヶ月後 |
ZEUS WiMAX | 21,780円 | 12ヶ月後 |
BIGLOBE WiMAX | 10,000円 | 1ヶ月後 |
GMOとくとくBB WiMAX | 通常:23,000円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
12ヶ月後 |
※金額はすべて税込で表記しています。
そのうえ、UQ WiMAXでキャッシュバックを受け取るには、下記条件を満たさなければなりません。
- 口座振替で申し込む(端末が「Speed Wi-Fi 5G X11」か「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」ならクレジットカード払いでも可)
- 契約2ヶ月以内に「自宅セット割(インターネットコース)」か「auスマートバリュー」に加入する
キャッシュバックをもらいたい場合、auかUQモバイルのスマホオプションに加入する必要があります。
つまり、auかUQモバイルのユーザーでなければ、キャッシュバックは受け取れません。
このようにUQ WiMAXはキャッシュバック金額が少ないだけでなく、受け取れる人も限定されています。
初期契約解除で解約しても端末代は返金されない
UQ WiMAXには初期契約解除制度がありますが、これには端末代が返金されないという注意点があります。
初期契約解除制度とは、契約から8日以内にサービス解除の申請を行うことで、違約金や月額料金を支払うことなくプランを解約できるシステムです。
この制度は改正電気通信事業法令によって定められたものであり、UQ WiMAXだけでなく他社サービスにも初期契約解除制度は設けられています。
ただし、UQ WiMAXの場合、制度を利用しても購入した端末の代金が返金されることはありません。
UQ WiMAXで初期契約解除を行った際に支払う必要があるのは、下記の2つです。
- 事務手数料3,300円
- 端末代金5,940円
事務手数料と端末代金を合わせて、9,000円以上を支払わなければなりません。
GMOとくとくBB WiMAXのような一部サービスでは、端末をきちんと返却すれば事務手数料の支払いだけで済みます。
一方で、UQ WiMAXは端末の返却ができない仕組みとなっているため、端末代金の支払いも必要になるのです。
UQ WiMAXの口コミや評判
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
UQ WiMAXの良い口コミは、主に以下のようなものでした。
- 通信速度が安定しており問題なく利用できる
- 複数の電子機器と同時接続できて使いやすい
- 初期設定が簡単で操作のやり方もわかりやすい
- モバイルルーターはサイズが小さくて持ち運びやすい
- 利用料金が安い
一方、以下のような悪い口コミも見られました。
- 通信速度が遅く、すぐに接続が切れる
- モバイルルーターの充電持ちが悪い
- モバイルルーターはタッチパネル操作ができなくて使いづらい
- サポートに質問してもなかなか回答をもらえない
通信速度の良し悪しは利用環境によるところが大きいため、評価も分かれていました。
端末の機能面に関しては、同時接続台数が多くて設定が簡単な点が評価されています。
一方、モバイルルーターの充電がすぐに切れてしまう部分を問題視する声も多く見られました。
以下でUQ WiMAXの口コミを、モバイルルーターとホームルーターのものに分けてご紹介していきます。
なお、ご紹介する口コミは、本サイトによるUQ WiMAXの満足度調査で集めたものです。
満足度調査の概要は、以下のようになります。
- 調査実施期間:2023年2月26日~2023年2月28日|調査実施人数:30名(男性15名、女性15名)
- 回答者のUQ WiMAXの利用期間:3ヶ月以内、半年以内、1年以内、1年以上
また、レビューサイトからの引用も交えながら、UQ WiMAXの口コミをご紹介していきます。
UQ WiMAXの良い口コミや評判
UQ WiMAXの良い口コミを調べた結果、モバイルルーターの利用者からは以下のような意見を得られました。
- 速度は問題なく、さまざまな地域で利用できる
- 複数の電子機器と接続できて使い勝手が良い
- 設定が簡単で操作方法がわかりやすい
- サイズが小さくて持ち運びやすい
- 料金が安くて助かる
また、ホームルーター利用者は以下の点を高く評価していました。
- 通信速度が安定している
- 同時接続台数が多く、自宅でさまざまな機器と接続できる
- 初期設定が簡単で当日からすぐに利用できる
通信速度や同時接続台数の多さ、設定の簡単さは、どちらの端末の利用者からも評価されています。
以下でモバイルルーターとホームルーターの良い口コミをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
モバイルルーターの良い口コミ
まずは、モバイルルーターの良い口コミをご紹介します。
モバイルルーターの速度については、さまざまな利用エリアにおいて、十分なスピードが出ているという報告がありました。
ルーター | 最大通信速度 |
---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 上り183Mbps 下り2.2Gbps |
Speed Wi-Fi 5G X11 | 上り183Mbps 下り2.7Gbps |
※参考元:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11
男性:40代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:愛知県名古屋市全域、豊田市、岡崎市/主な利用場所:外出先メイン
男性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:東京都練馬区/主な利用場所:自宅メイン
男性:30代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:東京都品川/主な利用場所:自宅メイン
男性:40代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:兵庫県西宮市、市内中心部/主な利用場所:外出先メイン
女性:20代/ 利用期間:1年以内/利用エリア:大阪府岸和田市中井町/主な利用場所:外出先メイン
外出先だけでなく、自宅の中でも十分な速度が出るようです。
ほぼ自宅専用で使用
レビューで酷評されてるのを後から知ったが
使用していて困る場面は現在ない
PS5やXBOXに繋げてDLや対戦で使ってます
楽天モバイルよりかは安定してる
エリアが4Gしかないので
夜間は大体70M前後、朝とか午後だと120程度
参照:価格ドットコム
4Gでも60Mbps程度出ますので、ヤワな光回線より優秀です。
5Gで90Mbpsくらいです。
+エリアモードは田舎に行った時など、au回線を使えるので不自由無いと思います。
参照:価格ドットコム
・以前はWX05を利用していました。速度は速くても20M程度でしたが、音楽や動画の視聴で困ることはありませんでした(使用上の問題がなかったこともあり、速度計測したのも使い始めの頃だけでした)。
・本器ですが、拙宅の状況として、状況が良いと100M近い値になります。このときping速度も30m前後と良好です。当然ながら、音楽や動画の視聴も申し分ないです。
参照:価格ドットコム
モバイルルーターの機能面に関しては、複数の電子機器と接続できる点が好評です。
高機能で使用感が良いという意見が見られました。
ルーター | 最大接続可能数 |
---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Wi-Fi:10台 USB:1台 |
Speed Wi-Fi 5G X11 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
※参考元:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11
女性:20代/ 利用期間:1年以内/利用エリア:東京都足立区竹ノ塚/主な利用場所:自宅メイン
男性:40代/ 利用期間:3ヶ月以内/利用エリア:大阪府大阪市平野区/主な利用場所:外出先メイン
ルーター機能としては、USBテザリング、ファイアウォール、ポートフォワーディングにも対応していて、かなり高機能だと思います。
本体はUSB Type-Cで充電・USBテザリングができたり、背面にスタンドを内蔵していたりと、気が利いている感じがします。
参照:価格ドットコム
モバイルルーターの設定は簡単で、特に難しい操作は要求されないようです。
設定や操作方法がわかりやすいと、口コミでも評価されていました。
女性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:栃木県/主な利用場所:自宅メイン
男性:20代/ 利用期間:3ヶ月以内/利用エリア:埼玉県熊谷市筑波/主な利用場所:自宅メイン
簡単に必要な機能にアクセスできていいです。
参照:価格ドットコム
モバイルルーター本体のデザインやサイズについても、好意的な意見が見られました。
ルーター | サイズ |
---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 約W147×H76×D10.9mm |
Speed Wi-Fi 5G X11 | 約W136.0×H68.0×D14.8mm |
※参考元:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11
男性:60代以上/ 利用期間:1年以上/利用エリア:千葉県柏市/主な利用場所:自宅メイン
女性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:栃木県/主な利用場所:自宅メイン
女性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:神奈川県鎌倉市大町/主な利用場所:外出先メイン
本体を持ち運びやすい点が利用者から高く評価されています。
手軽に持ち出すことができ、外出先でも利用しやすいようです。
ルーター | 重量 |
---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 約203g |
Speed Wi-Fi 5G X11 | 約174g |
※参考元:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11
女性:30代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:神奈川県鎌倉市大町/主な利用場所:外出先メイン
男性:20代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:広島県広島市西区/主な利用場所:外出先メイン
女性:30代/ 利用期間:3ヶ月以内/利用エリア:福島県福島市/主な利用場所:外出先メイン
支払い料金の安さも利用者から好評です。
項目 | UQ WiMAXのプラン内容 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 5,940円 |
キャッシュバック | 最大5,938円 |
違約金 | 2022年4月1日以降の契約者:0円 2022年3月31日以前の契約者:0円または1,100円 |
※金額はすべて税込で表記しています。
女性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:東京都世田谷区三軒茶屋/主な利用場所:自宅メイン
男性:60代以上/ 利用期間:1年以上/利用エリア:愛知県豊田市上郷エリア/主な利用場所:自宅メイン
男性:50代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:山口県下関市/主な利用場所:自宅メイン
女性:40代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:東京都江東区深川/主な利用場所:自宅メイン
女性:20代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:静岡県浜松市、南区/主な利用場所:自宅メイン
モバイルルーターの利用料金が安いと感じている方は多いようです。
上記の口コミにあるように、データ使用量の制限がない点も、料金と合わせて評価されていました。
ホームルーターの良い口コミ
次に、ホームルーター利用者の良い口コミをご紹介します。
通信速度に関しては、安定していて問題なく利用できるという意見が見られました。
時間帯によって速度が変わるものの、オンラインゲームもプレイできるようです。
ルーター | 最大通信速度 |
---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | 上り183Mbps 下り2.7Gbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 上り183Mbps 下り2.7Gbps |
※参考元:Speed Wi-Fi HOME 5G L11、Speed Wi-Fi HOME 5G L12
男性:50代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:和歌山県和歌山市太田/主な利用場所:自宅メイン
速度 下り140Mbps(最大)100Mbps(最小)
上り 25Mbps(最大)10Mbps(最小)
Ping 30ms(最大)35ms(最小)
接続してる機器
PC Windows11(i5 12400)
Nintendo Switch
iPhone13mini (A15 Bionic)
Moto g52j (Snapdragon695)
AndroidTVPCでMMOオンラインゲーム等しますが、切断されるような状況にはなってません。多少重さは有る時間帯はある感じがしますが、そこはベストエフォートのしょうがない所だと思います。(それでもゲームしてる時にDiscord通話しながら、You Tube等の再生はイケました。)
Switchのネット対戦も問題はありません。
参照:価格ドットコム
良好です。緑LED4つ。但し、我が家の地域は未だ4G通信です。
通信速度はファームウェアアップデート後で、夜の下り 無線LAN接続で70Mbps以上出ています。
WiMax 2+のL01(無線LANで20Mbpsレベル)から大幅に高速化。
参照:価格ドットコム
ホームルーターの機能面に関する口コミを調べたところ、同時接続台数の多さが評価されていました。
最新のトレンドを網羅しており、自宅内で利用しやすいようです。
ルーター | 最大接続可能数 |
---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Wi-Fi:30台 有線LAN:2台 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Wi-Fi:40台(5GHz:20台+2.4GHz:20台) 有線LAN:2台 |
※参考元:Speed Wi-Fi HOME 5G L11、Speed Wi-Fi HOME 5G L12
女性:30代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:東京都日野市多摩平/主な利用場所:自宅メイン
SIMフリーで5G対応でWi-Fi6対応。現時点での最新トレンドは網羅してます。楽天モバイル、Povo2.0で動作確認しました。楽天では私の家で~60Mbps、実家で~70Mbps程度出るので固定回線代用としても問題無いレベルです(いずれも基地局まで1Km弱程度の距離)。
参照:価格ドットコム
同時接続可能台数は、バンドごと20台の計40台まで可能になり、X11は計17台でしたからかなり余裕ができました。イーサネット端子も2つに増えありがたいです。
参照:価格ドットコム
LAN2口。我が家はPC2台接続でぴったり。そのほか常時5台程度の機器のWiFi接続で速度も問題ない。
参照:価格ドットコム
モバイルルーターと同様、ホームルーターも設定の簡単さが利用者から評価されていました。
女性:20代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:神奈川県横浜市中区/主な利用場所:自宅メイン
男性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:東京都八王子市絹ケ丘/主な利用場所:自宅メイン
Webからもアプリからも設定可能。一般的な設定で迷う事はないです。
参照:価格ドットコム
WG2600HSのような画面となり、わかりやすくなりました。
参照:価格ドットコム
口コミによると、初期設定が簡単ですぐにホームルーターを利用できるようです。
わかりやすい画面となっており、迷うことなく設定ができるようなので、通信機器について詳しくない方でも安心して利用できるでしょう。
UQ WiMAXが繋がらない?悪い口コミや評判
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
UQ WiMAXのモバイルルーターに関しては、以下のような悪い口コミが見られました。
- 受信状態が悪く、通信速度が遅い
- 充電がすぐ切れるうえ、バッテリーも約2年で劣化する
- タッチパネルではないため操作が面倒
- サポートに質問してもなかなか回答をもらえない
そして、ホームルーター利用者の悪い口コミは、主に以下のような内容でした。
- 通信速度が遅く、オンラインゲームも快適にプレイできない
- 通信がすぐに途切れてしまい、まともに使えない
- 設定変更の手順がやや面倒
どちらの端末でも、通信速度が遅いという報告が多く見つかりました。
モバイルルーターの方は、充電持ちの悪さが大きな問題点として指摘されています。
利用者の口コミを具体的に知りたい方は、以下の内容をご覧ください。
モバイルルーターの悪い口コミ
ここからは、モバイルルーターの悪い口コミをご紹介していきます。
モバイルルーター利用者の中には、通信速度が遅いと感じている方もいました。
受信状態が悪く、電波がきちんと届いていないようです。
男性:60代以上/ 利用期間:1年以上/利用エリア:千葉県柏市/主な利用場所:自宅メイン
女性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:東京都世田谷区三軒茶屋/主な利用場所:自宅メイン
男性:60代以上/ 利用期間:1年以上/利用エリア:愛知県豊田市上郷エリア/主な利用場所:自宅メイン
女性:20代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:静岡県浜松市、南区/主な利用場所:自宅メイン
自分はタッチパネルの操作性とかはどうでも良いけど、バッテリーのヘリが異常なほど速いのと、通信中に接続が途切れて安定した通信が殆どできないのが許せません。
殆どの時間帯で安定して無くて許せないレベルでした。
参照:価格ドットコム
通信が断続的に途切れます。また、私の場合は通信自体も遅く某動画サイトを見てると止まってしまう始末です(このような状態になったときの対応策も調べて試しましたが改善されず)。
参照:価格ドットコム
モバイルルーターの機能面については、充電持ちの悪さが指摘されていました。
バッテリーの劣化が早く、2年ほどで使えなくなるという報告もあります。
ルーター | バッテリー容量 | 連続通信時間 | 連続待受時間 | 充電時間 |
---|---|---|---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 5,000mAh | 初期設定時:約1,000分 | 初期設定時:約790時間 | TypeC 共通AC アダプタ 01:約160分 TypeC 共通AC アダプタ 02:約140分 |
Speed Wi-Fi 5G X11 | 4,000mAh | 初期設定時:約490分 | 初期設定時:約400時間 | Type-C 共通 ACアダプタ01:約190分 Type-C 共通 ACアダプタ02:約220分 |
※参考元:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11
男性:40代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:愛知県名古屋市全域、豊田市、岡崎市/主な利用場所:外出先メイン
女性:30代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:神奈川県鎌倉市大町/主な利用場所:外出先メイン
女性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:大阪市北区/主な利用場所:自宅メイン
電池持ちがすこぶる悪いです。エコ設定しても一日は持たないです。今までの機種は十分持ちました。また電池交換も出来なくなって不便です。デザインとかは良いのにとても残念。
参照:価格ドットコム
2022.11に購入しましたが、最初の製品は固まってしまい、製品交換になった。導入当初から信頼性が…..。
通信状況が不安定、バッテリーがすぐ無くなる
ピクセラ(PIX-MT100)の後継で購入したが、使い物にならず後悔してます。
参照:価格ドットコム
また、設定のやりやすさを調査したところ、口コミではタッチパネルでない点が問題視されていました。
ボタン操作が面倒で表示もわかりづらいという意見が見られます。
女性:30代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:神奈川県鎌倉市大町/主な利用場所:外出先メイン
設定手順が多く、機器自体の動作も遅く煩わしいです。
別メーカー製のポケットWi-Fiを使用した時はシンプル設定で、動作も早かったです。
参照:価格ドットコム
まずタッチパネルじゃない時点でめちゃめちゃストレス。ボタンが三つあるが、少しでも押し間違えるとトップに戻される。しかもかなり選択項目があり、目的のところに到達するまでに時間がかかる上にどこになにがあるのかわかりにくい。
さらに前述したとおり、押し間違えるとトップに戻る。
参照:価格ドットコム
今時あり得ない非タッチパネル、しかし、それ以上にわかりつらいGUIに驚かされる
参照:価格ドットコム
サポートの対応が悪いという報告もありました。
女性:40代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:東京都江東区深川/主な利用場所:自宅メイン
男性:40代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:三重県四日市市浜田町/主な利用場所:自宅メイン
女性:20代/ 利用期間:1年以内/利用エリア:大阪府岸和田市中井町/主な利用場所:外出先メイン
口コミではサポートの回答が統一されていないほか、連絡もとりづらいと言われています。
場合によっては質問してもたらい回しにされ、なかなか回答をもらえないこともあるようです。
ホームルーターの悪い口コミ
続いて、ホームルーターの悪い口コミをご紹介します。
通信速度に関する口コミを調べたところ、速度が遅くて安定していないという意見が見られました。
オンラインゲームを遊ぶ際にも支障が出るようです。
女性:20代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:神奈川県横浜市中区/主な利用場所:自宅メイン
男性:50代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:和歌山県和歌山市太田/主な利用場所:自宅メイン
HOME L02からの機種変更ですが、L02と同じ場所(アパート2Fで窓は比較的近いが窓越しではない)にL11を設置して、早速動作確認を行うと、異常に遅い。
スピードを測ってみると、最初は1Mbps程度。何度か再起動したりしているうちに、10~20Mbpsくらいになったものの、L02の時は100Mbps以上出ることもあったので、かなり遅くなった。
参照:価格ドットコム
この機種前はHOME02を使用していまして、速度は下り250Mbps前後、上り0.5から7Mbpsでした。
(下りは遅い時でも100Mbpsは割りません)しかし、L11に機種変してからは一度も下りが100Mbpsに届かず50から90Mbpsです。
参照:価格ドットコム
受信感度がとても悪く、今まで何不自由なく愛用してたL01モデルをそのまま
使い続けていればと少し後悔してます。
電源を立ち上げ、緑のランプが全灯するのですが、ネットにつながれてないこともしばしばあります。
その際は、いったん電源を切り入れなおします。
オンラインゲームをしてても、NowLoadingと頻繁に表示され、L01モデルにはなかった現象です。
通信速度がやや不安定な状態な気がします。
参照:価格ドットコム
ホームルーターの機能については、通信がすぐに途切れてしまってまともに使えないという厳しい意見が見られました。
キャリアメールを利用できないことも、問題点として挙げられています。
女性:20代/ 利用期間:1年以上/利用エリア:栃木県宇都宮市山本/主な利用場所:自宅メイン
女性:30代/ 利用期間:半年以内/利用エリア:東京都日野市多摩平/主な利用場所:自宅メイン
導入初日からトラブル続き。インターネットに接続していてプライムビデオは途中でくるくる回るし、切れるし、スマホでネットニュース読んでる途中で切れる。接続見るとルーターには繋がっていてもインターネット接続されていません。通信業者に確認してくださいとなったりしてます。
参照:価格ドットコム
4Gがサービス終了して5Gのこのルーターに変わってから6ヶ月間まともに使えませんでした。下りは問題ありませんが登りだと必ず5分以内に切断されます。
アンテナは5本立っており、他者のホームルーターでは問題なく繋がります。
参照:価格ドットコム
機器の設定方法に関しては、そこまで悪い意見はありませんでした。
しかし、設定の変更が面倒だと感じている方もいるようです。
別の項目に移りたいときにいちいちホームに戻らないといけないのは面倒。
スマホなら画面サイズの制約で仕方ないけれど、PCでも同じ画面、操作性なのは減点。
できればPC用画面を別途、選べるようにしてほしい。
参照:価格ドットコム
設定変更後は、いちいちホームへ戻らないと別項目へ移れない。
参照:価格ドットコム
【設定の簡単さ】
普通、ですが色々触ろうとすると面倒。
参照:価格ドットコム
口コミには、設定を変更した後に別の項目へ移ろうと思ったら、ホームへ戻る必要があると書かれています。
ホームルーター利用者の中には、この点を煩わしく感じる方もいるようです。
UQ WiMAXの契約の手順や流れ
UQ WiMAXの契約手続きの手順は下記の通りです。
- 公式サイトからルーター(端末)を選ぶ
- 契約プランを選ぶ
- 支払い方法を設定する
- ルーターが届く
また、手続きのポイントを以下にまとめました。
- 選べるルーターはホームルーター2種類、モバイルルーター2種類の計4種類
- 契約プランはホームルータープランとモバイルルータープランのほか、Netflixがセットになった「ギガ放題プラス Netflixパック」もある
- 支払い方法はクレジットカードか口座振替のどちらか
- ルーターは最短2~3日で届く
- 申し込み手続きは公式サイトだけでなく、店舗や電話でも行える
UQ WiMAXの申し込み手続きは公式サイトから行うのがおすすめです。
公式サイトから手続きを行う手順を、以下で解説していきます。
公式サイトからルーター(端末)を選ぶ
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
UQ WiMAXの申し込み手続きは公式サイトから行えます。
公式サイトを開いたら、契約する端末を選択しましょう。
端末はモバイルルーターとホームルーターの2種類あります。
自宅で利用するならホームルーター、外出先でネットに繋ぎたい場合はモバイルルーターを選ぶのがおすすめです。
契約できるホームルーターは以下のうちいずれかとなります。
項目 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi 5G X11 |
---|---|---|---|---|
種類 | ホームルーター | モバイルルーター | ||
機種代金 | クレジットカード払い:2円 口座振替:5,940円 |
5,940円 | クレジットカード払い:2円 口座振替:5,940円 |
5,940円 |
サイズ | 約W70×H182×D124mm | 約W101×H179×D99mm | 約W147×H76×D10.9mm | 約W136.0×H68.0×D14.8mm |
重量 | 約599g | 約446g | 約203g | 約174g |
電源 | AC100-240V | AC100V | ー | |
最大消費電力 | 9W | 20W | ー | |
連続通信時間 | ー | 初期設定時:約1,000分 | 初期設定時:約490分 | |
連続待受時間 | ー | 初期設定時:約790時間 | 初期設定時:約400時間 | |
充電時間 | ー | TypeC 共通AC アダプタ 01:約160分 TypeC 共通AC アダプタ 02:約140分 |
Type-C 共通 ACアダプタ01:約190分 Type-C 共通 ACアダプタ02:約220分 |
|
バッテリー容量 | ー | 5,000mAh | 4,000mAh | |
ディスプレイタイプ | ー | TFT | カラーLCD | |
画面サイズ | ー | 約5.3インチ | 約2.4インチ | |
対応OS | Windows 11/10/8.1 macOS 12~v10.9 |
Windows 8.1以降 macOS v10.9以降 |
Windows 11/10/8.1 macOS 12~v10.9 |
|
最大通信速度 | 上り183Mbps 下り2.7Gbps |
上り183Mbps 下り2.2Gbps |
上り183Mbps 下り2.7Gbps |
|
最大接続可能数 | Wi-Fi:30台 有線LAN:2台 |
Wi-Fi:40台(5GHz:20台+2.4GHz:20台) 有線LAN:2台 |
Wi-Fi:10台 USB:1台 |
Wi-Fi:16台 USB:1台 |
同梱品 | ACアダプタ はじめてガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) Ethernet ケーブル(試供品) |
ACアダプタ つなぎかたガイド(保証書) |
クイックスタートガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) SIM取り出し用ピン(試供品) |
つなぎかたガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) |
※参考元:Speed Wi-Fi HOME 5G L11、Speed Wi-Fi HOME 5G L12、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11
※金額はすべて税込で表記しています。
契約したい端末が決まったら、次のステップへ進みましょう。
プランを選ぶ
端末を選んだ後は、料金プランの選択に移ります。
UQ WiMAXで契約できる料金プランは下記の通りです。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
ギガ放題プラス ホームルータープラン | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
ギガ放題プラス モバイルルータープラン | |
ギガ放題プラス Netflixパック(スタンダードプラン) | 初月~24ヶ月目:5,654円 25ヶ月目以降:6,336円 |
※参考元:ギガ放題プラス ホームルータープラン/ギガ放題プラス モバイルルータープラン、ギガ放題プラス Netflixパック
※金額はすべて税込で表記しています。
「ホームルータープラン」はホームルーター用の、「モバイルルータープラン」はモバイルルーター用のプランです。
また、「ギガ放題プラス Netflixパック」は、UQ WiMAXとNetflixのスタンダードプランがセットになっています。
Netflixで動画を観たい方は、こちらを選択すると良いでしょう。
支払い方法の設定
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
次に、利用料金の支払い方法を選択します。
選べる支払い方法はクレジットカード払いか口座振替のいずれかです。
支払い方法を選択して契約情報などを入力し、UQ WiMAXの申し込み手続きが完了すれば、「お申し込み完了」画面に移ります。
その後、支払い方法にクレジットカードを設定した場合、以下の手続きを追加で行ってください。
- 入力した携帯番号宛てにSMSが届くので、中に記載されている開通コードを確認する。
- 「お申し込み完了」画面かSMSに記載されているサイトで、開通コードを入力する。
- 加入審査が行われ、問題がなければ手続き完了メールが届く
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
一方で、口座振替を選んだ場合は、本人確認書類を1点提出する必要があります。
提出できる本人確認書類の例は下記の通りです。
- 運転免許証
- パスポート(2020年2月以降に発行した新型パスポートの場合、補助書類も提出する)
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証と補助書類
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
本人確認書類は郵送やFAXのほか、撮影したものをアップロードサイトから提出することも可能です。
提出後は加入審査を経て手続き完了メールが届くので、確認しましょう。
ルーターが届く
公式サイトでの申し込み手続き完了後、最短2~3日でルーターが届きます。
ルーターが届いたら、初期設定を行いましょう。
設定手順は以下の通りです。
- ルーターにSIMカードを入れる
- ルーターの電源を入れる(モバイルルーターならボタンを長押し、ホームルーターならACアダプタで接続する)
- スマホやPCのWi-Fi設定画面を開き、SSIDを選択する
- ネットワークのパスワードを入力すればWi-Fi接続完了
初期設定が完了したら、スマホやPCがWi-Fiに接続できるか確認してみてください。
設定には特に複雑な手順はありませんので、ルーターが届いたらすぐにネットに繋ぐことが可能です。
店舗や電話でも購入は可能
UQ WiMAXの申し込み手続きは公式サイトだけでなく、店舗や電話でも行えます。
スタッフの方と対面して手続きを進めたい場合は、お近くのUQスポットを訪ねましょう。
公式サイトから店舗の場所を検索できます。
また、電話で申し込みたい方は、以下の相談窓口へ電話をかけてください。
- 電話番号:0120-959-001
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
このように店舗や電話でも申し込みは行えますが、店内で手続きする場合は外出して店舗へ行く手間がかかります。
また、電話での手続きは受付時間内でしか行えません。
公式サイトなら外出する必要がなく、ネットからいつでも手続きを行えるため、UQ WiMAXに申し込む場合は公式サイトからの手続きをおすすめします。
UQ WiMAXの解約の手順や流れ
UQ WiMAXを解約する際のポイントは、下記の通りです。
- 解約窓口はUQ WiMAXお客さまセンター、my UQ WiMAX、WEBチャット、郵送の4つ
- プランの契約期間が「期間条件なし」であれば、いつ解約しても契約解除料は0円
- 契約解除料は、「2年自動更新あり」か「2年自動更新なし」プランなら1,100円(税込)、「UQ Flat ツープラス」か「UQ Flat ツープラス ギガ放題」なら最大20,900円(税込)
- 更新期間に解約した場合、契約解除料は発生しない
- UQ WiMAX解約後は他社への乗り換えが可能
UQ WiMAXを解約した後の乗り換え先としては、ZEUS WiMAXとBIGLOBE WiMAX、GMOとくとくBB WiMAXの3社がおすすめです。
それでは、解約のポイントについて以下で詳しく解説していきます。
解約の窓口
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
UQ WiMAXの解約窓口は以下の4つです。
- UQ WiMAXお客さまセンター(電話)
- my UQ WiMAX
- WEBチャット
- 郵送
1つ目の解約方法は、電話での手続きです。
UQ WiMAXお客さまセンターへ電話をかけ、解約したい旨を伝えて手続きを行いましょう。
- 電話番号:0120-929-777
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
WEB上で手続きを行いたい方は、会員専用サイトのmy UQ WiMAXへアクセスしてください。
以下の情報を入力してログインすれば、解約手続きを進められます。
- my UQ WiMAX ID:申し込み時に発行された受付番号(半角英数字10桁)
- パスワード:申し込み時に入力した暗証番号(半角数字4桁)
また、WEBチャットからも解約を行えます。
ページを開いた後、画面右下の「チャットでご案内」をクリックして、問い合わせを行ってください。
なお、契約者が逝去した場合など、契約者自身で手続きを行えないケースに限って郵送での解約が可能です。
上記UQ WiMAXお客さまセンターへ電話をかけ、担当者の指示に従って書面を用意して郵送手続きを行いましょう。
プランと解約の違約金
UQ WiMAXの契約解除料をプランごとにまとめたものが、以下の表です。
プラン | 契約解除料 |
---|---|
ギガ放題プラス ホームルータープラン(期間条件なし) | 0円 |
ギガ放題プラス モバイルルータープラン(期間条件なし) | |
ギガ放題プラス(期間条件なし) | |
ギガ放題(期間条件なし) | |
ギガ放題プラス ホームルータープラン(2年自動更新あり/2年自動更新なし) | 1,100円 |
ギガ放題プラス モバイルルータープラン(2年自動更新あり/2年自動更新なし) | |
ギガ放題プラス(2年自動更新あり/2年自動更新なし) | |
ギガ放題(2年自動更新あり/2年自動更新なし) | |
UQ Flat ツープラス ギガ放題 | 10,450円(特約適用時は最大20,900円) |
UQ Flat ツープラス |
※参考元:UQ WiMAXの料金プラン変更や解約をする場合、契約解除料はかかりますか?、UQ Flatツープラス 契約解除料について
※金額はすべて税込で表記しています。
ギガ放題系プランの場合、契約期間が「期間条件なし」なら、いつ解約しても違約金は発生しません。
一方、「2年自動更新あり」と「2年自動更新なし」には1,100円(税込)の契約解除料が設定されています。
また「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flat ツープラス ギガ放題」では、特約が適用されると契約解除料の金額が、10,450円(税込)から最大20,900円(税込)へと変わるため注意しましょう。
特約が適用されるのは、プランの契約と同時にWiMAX 2+対応ルーターを購入した場合です。
特約が適用されるケースでは、以下のように解約時期によって違約金の額が変わります。
プラン | 契約解除料 |
---|---|
UQ Flatツープラス(2年) | 1~13ヶ月目:20,900円 14~25ヶ月目:15,400円 27ヶ月目以降:10,450円 |
UQ Flatツープラス ギガ放題(2年) | |
UQ Flatツープラス(3年) | 1~13ヶ月目:20,900円 14~25ヶ月目:15,400円 26~37ヶ月目:10,450円 39ヶ月目以降:10,450円 |
UQ Flatツープラス ギガ放題(3年) | |
UQ Flatツープラス(4年) | 1~13ヶ月目:20,900円 14~25ヶ月目:15,400円 26~49ヶ月目:10,450円 51ヶ月目以降:10,450円 |
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
※金額はすべて税込で表記しています。
解約違約金がかからないのは更新月
UQ WiMAXを更新期間に解約すれば、契約解除料は発生しません。
プランごとの契約解除料が発生しない時期を、以下の表にまとめました。
プラン | 契約解除料が発生しない時期 |
---|---|
ギガ放題プラス ホームルータープラン(期間条件なし) | いつでも |
ギガ放題プラス モバイルルータープラン(期間条件なし) | |
ギガ放題プラス(期間条件なし) | |
ギガ放題(期間条件なし) | |
ギガ放題プラス ホームルータープラン(2年自動更新あり) | 契約期間満了月とその翌月、翌々月 |
ギガ放題プラス モバイルルータープラン(2年自動更新あり) | |
ギガ放題プラス(2年自動更新あり) | |
ギガ放題(2年自動更新あり) | |
ギガ放題プラス ホームルータープラン(2年自動更新なし) | 契約から25ヶ月目以降 |
ギガ放題プラス モバイルルータープラン(2年自動更新なし) | |
ギガ放題プラス(2年自動更新なし) | |
ギガ放題(2年自動更新なし) | |
UQ Flat ツープラス ギガ放題 | 契約満了月の末日とその翌月 |
UQ Flat ツープラス |
※参考元:UQ WiMAXの料金プラン変更や解約をする場合、契約解除料はかかりますか?、UQ Flatツープラス 契約解除料について
ギガ放題系プランの契約期間は、「期間条件なし」、「2年自動更新あり」、「2年自動更新なし」の3つに分かれます。
このうち「期間条件なし」の場合、いつ解約しても契約解除料は0円です。
一方、「2年自動更新あり」か「2年自動更新なし」だと、決められた時期以外に解約手続きを行うと違約金を請求されます。
各プランで契約解除料が発生しない時期は、以下の通りです。
- 2年自動更新あり:契約期間満了月の当月、翌月、翌々月(更新期間)
- 2年自動更新なし:契約から25ヶ月目以降
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
また「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flatツープラス」では、契約満了月の末日とその翌月が更新期間となっています。
プロバイダの乗り換えもできる
UQ WiMAXを解約した後は、他社と新規契約してプロバイダを乗り換えることが可能です。
プロバイダの乗り換えは、UQ WiMAXの更新月に行うことをおすすめします。
前述したように、更新期間であれば解約しても契約解除料は請求されません。
また、UQ WiMAXから他社へ乗り換えることで、以下のようなメリットを期待できます。
- 月額料金が安くなる
- キャッシュバックを受け取れる
- 通信速度がアップする
プロバイダを変えれば、月額料金や通信速度といったサービス品質の変化に期待が持てるでしょう。
他社新規契約時にキャッシュバックを受け取れる点も、乗り換えのメリットとなります。
そして、UQ WiMAXからの乗り換え先としておすすめなのは、以下のプロバイダです。
- ZEUS WiMAX:1年・3年以上契約の支払い総額が安い
- BIGLOBE WiMAX:2年契約の支払い総額が安い
- GMOとくとくBB WiMAX:乗り換えでキャッシュバック最大40,000円
UQ WiMAX解約後は、これらのプロバイダへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
\ 1年または3年以上の利用がおすすめ /
\ 2年間の総額が安い /
\ 他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円 /
UQ WiMAXに関するよくある質問
UQ WiMAXは通信端末の料金が安い、契約期間に縛りがないなど、メリットの多いサービスです。
しかし、ほかのプロバイダよりも月額料金が高く、キャッシュバックも少ないため契約することはおすすめしません。
WiMAXに加入する場合は、月額料金が安いZEUS WiMAXとBIGLOBE WiMAXがおすすめのサービスとなります。
WiMAXを利用しようと考えている方は、これらのサービスへの加入を検討してみてはいかがでしょうか。
そして最後に、UQ WiMAXに関するよくある質問をご紹介します。
- UQ WiMAXはどんな人におすすめ?
- おすすめのWiMAXプロバイダ(代理店)はどこ?
- いざ使ってみて不満があったら解約できる?
- ホームルーターとモバイルルーターはどちらがおすすめ?
- ホームルーターはどれがおすすめ?
- モバイルルーターはどれがおすすめ?
- 速度が遅いんだけど改善する方法はある?
- 電波が入らないんだけどどうすればいい?
- UQモバイルユーザーじゃなくてもUQ WiMAXは使えるの?
- UQモバイルユーザーじゃなくてもUQ WiMAXを使うメリットはある?
- UQモバイルユーザーには何かメリットはある?
- 学生が安く使えるWiMAXはどれ?
UQ WiMAXについて疑問点がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
UQ WiMAXはどんな人におすすめ?
UQ WiMAXは以下のような方におすすめです。
- auかUQモバイルのスマホを利用している方
- 契約期間の縛りがないプランを選びたい方
- 新規契約や機種変更などの手続きを店舗で行いたい方
UQ WiMAXと一緒に、auの「auスマートバリュー」かUQモバイルの「自宅セット割 インターネットコース」を契約すれば、スマホ料金の割引を受けられます。
そのため、普段からauかUQモバイルのスマホを利用している方は、UQ WiMAXに加入するとお得です。
また、プランによっては契約期間に縛りがない点も、UQ WiMAXの特徴となっています。
違約金を気にせずに契約したい方は、「期間条件なし」でUQ WiMAXのプランを契約するのが良いでしょう。
そして、UQ WiMAXの契約手続きなどは全国のUQスポットで行えます。
UQ WiMAXは、店員の方と直接会話しながら手続きを進めたいと考えている方にも向いているサービスです。
おすすめのWiMAXプロバイダ(代理店)はどこ?
WiMAXを契約するなら、ZEUS WiMAXかBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
プロバイダ | 実質月額料金(36ヶ月間で計算) | 総額 |
---|---|---|
ZEUS WiMAX(3年プラン) | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1年総額:45,562円 2年総額:90,970円 3年総額:132,594円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月~1ヶ月目:1,496円 2~24ヶ月目:3,685円 25~36ヶ月目:5,258円 37ヶ月目以降:4,928円 |
1年総額:49,928円 2年総額:90,188円 3年総額:149,324円 |
UQ WiMAX | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
1年総額:60,456円 2年総額:111,672円 3年総額:171,072円 |
※金額はすべて税込で表記しています。
上記表に記載しているように、ZEUS WiMAXは1年と3年の支払い総額が安いです。
一方、2年間利用する場合は、BIGLOBE WiMAXの方がお得に契約できます。
よって、利用期間が1年か3年ならZEUS WiMAX、2年ならBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
また、UQ WiMAXからの乗り換えで多額のキャッシュバックを受け取りたい場合は、GMOとくとくBB WiMAXに加入する選択肢もあります。
他社からGMOとくとくBB WiMAXに乗り換えれば、最大40,000円のキャッシュバックをもらうことが可能です。
\ 1年または3年以上の利用がおすすめ /
\ 2年間の総額が安い /
\ 他社から乗り換えでキャッシュバック最大40,000円 /
いざ使ってみて不満があったら解約できる?
契約してから日が浅い場合に限り、初期契約解除制度を利用すれば、違約金や月額料金を支払うことなくプランを解約できます。
初期契約解除制度は、UQ WiMAXをはじめとしたWiMAX各社に共通のシステムです。
WiMAXのプランに加入してから8日以内にサービス解除の申請を行うことが、初期契約解除の条件となっています。
ただし、UQ WiMAXの場合、初期契約解除を行っても端末代金は返金されません。
また、初期契約解除に伴って事務手数料3,000円を支払う必要があります。
このように契約直後に解約することも可能ですが、事務手数料や端末代金が負担となる点には注意しましょう。
ホームルーターとモバイルルーターはどちらがおすすめ?
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
ホームルーターとモバイルルーターは特徴がそれぞれ異なるため、自身の環境に合う方を選ぶと良いでしょう。
まず、ホームルーターは以下のような方におすすめです。
- 屋内でWi-Fiを利用したい方
- 通信速度の安定性を重視している方
- たくさんの機器をWi-Fi接続したい方
ホームルーターはコンセントに挿して使用するタイプの端末なので、屋内での利用を想定している方はこちらの端末を選択すると良いでしょう。
コンセントから電力が供給される関係上、バッテリーで稼働するモバイルルーターより通信速度が安定する点も、ホームルーターのメリットです。
また、ホームルーターは数十台の機器とWi-Fi接続することが可能となっており、多人数での利用にも向いています。
一方、モバイルルーターがおすすめなのは、以下のような方です。
- 外出先でWi-Fiを利用したい方
- Wi-Fiの利用時間がそれほど長くない方
- 自分一人か少人数でWi-Fiを利用する予定の方
モバイルルーターはバッテリーを内蔵しており、充電することで稼働します。
サイズが小さくて持ち運びやすく、充電しておけば外出先でも利用可能です。
バッテリーが持つ時間は約10時間となっているため、ずっとWi-Fiに繋ぐというよりは、決まった時間だけWi-Fiを利用する使い方が適しています。
そして、モバイルルーターの同時接続台数は最大10台程度となっており、数十台の端末と接続可能なホームルーターよりは少ないです。
そのため、モバイルルーターは少人数での利用に向いています。
このように、想定される利用シーンに合わせてどちらの端末を選ぶか決めましょう。
ホームルーターはどれがおすすめ?
UQ WiMAXの5Gプラン用に提供されているルーターは、以下の2つです。
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11:クレジットカード払いの方におすすめ
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12:複数台と接続したい場合におすすめ
各端末のスペックを以下にまとめました。
項目 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
---|---|---|
機種代金 | クレジットカード払い:2円 口座振替:5,940円 |
5,940円 |
サイズ | 約W70×H182×D124mm | 約W101×H179×D99mm |
重量 | 約599g | 約446g |
電源 | AC100-240V | AC100V |
最大消費電力 | 9W | 20W |
最大通信速度 | 上り183Mbps 下り2.7Gbps |
上り183Mbps 下り2.7Gbps |
最大接続可能数 | Wi-Fi:30台 有線LAN:2台 |
Wi-Fi:40台(5GHz:20台+2.4GHz:20台) 有線LAN:2台 |
同梱品 | ACアダプタ はじめてガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) Ethernet ケーブル(試供品) |
ACアダプタ つなぎかたガイド(保証書) |
※参考元:Speed Wi-Fi HOME 5G L11、Speed Wi-Fi HOME 5G L12
※金額はすべて税込で表記しています。
UQ WiMAXにはL11とL12の2種類のホームルーターがありますが、これらのスペックはほぼ同じです。
しかし、L11はクレジットカードを支払い方法に選択した場合、機種代金が2円となります。
そのため、クレジットカード払いを利用する予定の方はL11がおすすめです。
また、L11で口座振替を選択した場合やL12を選んだ場合でも、条件を満たせば5,938円のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバック受取の条件は、以下のいずれかに加入することです。
- UQモバイルの自宅セット割(インターネットコース)
- auのauスマートバリュー
キャッシュバックを受け取れば、端末代金は実質2円です。
そして、L11とL12は通信速度の面でも違いがあります。
最大通信速度はどちらも同じですが、L12の方はWi-Fi 6の4ストリームに対応しています。
これにより複数端末と接続した状態で、安定した通信を行うことが可能です。
同時接続台数もL12の方が10台多いため、複数の端末をWi-Fiに繋ぐならL12を選ぶのが良いでしょう。
モバイルルーターはどれがおすすめ?
UQ WiMAXの5G対応モバイルルーターは、以下の2種類です。
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:バッテリー持ちや操作性を重視する方におすすめ
- Speed Wi-Fi 5G X11:通信速度や同時接続可能台数が優れている
それぞれのスペックは以下のようになっています。
項目 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi 5G X11 |
---|---|---|
機種代金 | クレジットカード払い:2円 口座振替:5,940円 |
5,940円 |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm | 約W136.0×H68.0×D14.8mm |
重量 | 約203g | 約174g |
連続通信時間 | 初期設定時:約1,000分 | 初期設定時:約490分 |
連続待受時間 | 初期設定時:約790時間 | 初期設定時:約400時間 |
充電時間 | TypeC 共通AC アダプタ 01:約160分 TypeC 共通AC アダプタ 02:約140分 |
Type-C 共通 ACアダプタ01:約190分 Type-C 共通 ACアダプタ02:約220分 |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,000mAh |
ディスプレイタイプ | TFT | カラーLCD |
画面サイズ | 約5.3インチ | 約2.4インチ |
対応OS | Windows 8.1以降 macOS v10.9以降 |
Windows 11/10/8.1 macOS 12~v10.9 |
最大通信速度 | 上り183Mbps 下り2.2Gbps |
上り183Mbps 下り2.7Gbps |
最大接続可能数 | Wi-Fi:10台 USB:1台 |
Wi-Fi:16台 USB:1台 |
同梱品 | クイックスタートガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) SIM取り出し用ピン(試供品) |
つなぎかたガイド ご利用にあたっての注意事項(保証書) |
※参考元:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11
※金額はすべて税込で表記しています。
まず、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特徴は下記の通りです。
- バッテリーが大容量
- ディスプレイが大きい
- クレジットカード払いなら端末代は2円
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはバッテリーの容量が大きく、連続して使用できる時間がSpeed Wi-Fi 5G X11よりも長いです。
また、ディスプレイが大きくて操作しやすいのも魅力となっています。
機種代金に関しては、クレジットカード払いを選択すればたった2円で購入可能です。
なお、口座振替でもUQモバイルの自宅セット割(インターネットコース)かauのauスマートバリューに加入すれば、5,938円のキャッシュバックを受け取れます。
機種代金5,940円からキャッシュバック5,938円を差し引けば、実質的な支払い額はクレジットカード払いを選んだ場合と同様に2円です。
一方、Speed Wi-Fi 5G X11の特徴は以下のようになっています。
- 最大通信速度が速い
- 最大接続可能数が多い
- 軽くて持ち運びやすい
Speed Wi-Fi 5G X11の優れている点は、最大通信速度と最大接続可能数、そして重量です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは最大下り速度が2.2Gbpsですが、Speed Wi-Fi 5G X11はそれよりも速い2.7Gbpsとなっています。
また、同時接続台数もGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの方が6台多く、最大16台と繋ぐことが可能です。
重量もこちらが30gほど軽いため、持ち運びに適しています。
ちなみにSpeed Wi-Fi 5G X11の機種代金は5,940円です。
しかし、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと同様に、UQモバイルの自宅セット割(インターネットコース)かauのauスマートバリューに加入すればキャッシュバックをもらえます。
キャッシュバックを考慮すれば、機種代金は実質2円です。
このように、スペックの優れている部分はそれぞれ異なります。
バッテリー持ちを重視するならGalaxy 5G Mobile Wi-Fi、通信速度が気になるならSpeed Wi-Fi 5G X11といった具合に、それぞれの特徴を踏まえたうえで端末を選びましょう。
速度が遅いんだけど改善する方法はある?
WiMAXの通信速度を改善する方法は、下記の通りです。
- ルーターを再起動する
- 電波の届きやすい場所にルーターを設置する
- 電子レンジなど家電の使用を控える
- 有線接続する
- 利用する時間帯を変える
ルーターを再起動すれば、速度が改善する可能性があります。
また、部屋の隅などは電波が届きにくいため、ルーターはできるだけ部屋の中央に置きましょう。
電子レンジを使用していると電波干渉を起こすため、Wi-Fiにつなぎたいときは電子レンジの使用を控えてください。
そのほか、ルーターとPCなどを有線接続すれば、速度の改善が期待できます。
18時以降の回線が混雑しやすい時間帯を避けるのも有効です。
通信速度が気になる場合は、これらの方法を試してみてください。
電波が入らないんだけどどうすればいい?
電波が入らず圏外になった場合は、以下の方法を試せば解決する可能性があります。
- ルーターを再起動する
- ルーターの周りから遮蔽物を取り除く
- WiMAXのサービスエリア内に移動する
- 電子レンジなど家電の使用を控える
- 通信障害が起きていないか確認する
通信速度が遅い場合と同様、ルーターを再起動すれば圏外が解消されるケースもあります。
ルーターを壁や柱などの遮蔽物から遠ざけ、開けた空間に設置するのもおすすめです。
また、WiMAXは対応エリア以外では使えないため、今いる場所で利用できるかどうか公式サイトで確認しましょう。
電子レンジのような電波干渉を引き起こす家電を使用しないようにするのも、大切なポイントです。
場合によっては通信障害が原因で電波が入らないこともあるため、公式サイトの障害情報も忘れずにチェックしてください。
圏外になったときは、これらの方法を試しましょう。
UQモバイルユーザーじゃなくてもUQ WiMAXは使えるの?
UQモバイルを利用していない方でも、UQ WiMAXを契約することは可能です。
UQ WiMAXはUQコミュニケーションズ株式会社が運営しており、UQモバイルも同様です。
2つのサービスは同じ会社が運営していますが、これらのサービスにまとめて加入しなければならないという訳ではありませんので、安心してください。
UQモバイルユーザーじゃなくてもUQ WiMAXを使うメリットはある?
UQモバイルを利用していない方にとっても、UQ WiMAXには以下のようなメリットがあります。
- 全国の実店舗で手続きや相談が可能
- 通信端末を安い金額で購入できる
- 違約金が発生しない縛りなしのプランを選択できる
- Try WiMAXで15日間無料体験を行える
UQ WiMAXに関する手続きや相談は、オンライン上だけでなく全国のUQスポットでも行えます。
スタッフの方と対面して話せるため、悩みなどがあればすぐに解決できるでしょう。
キャッシュバックによって通信端末を実質2円で購入できる点も、UQ WiMAXのメリットです。
また、UQ WiMAXでは契約期間縛りなしを選択できるため、違約金を気にせずにサービスを利用できます。
UQ WiMAXを契約するか迷っている場合は、Try WiMAXという15日間無料お試し体験サービスを利用することも可能です。
UQモバイルユーザーには何かメリットはある?
画像引用元:UQ WiMAX公式サイトより
UQ WiMAXとUQモバイルをセットで契約することで、スマホ割を受けられます。
スマホ割の対象プランと割引額は、下記の通りです。
対象プラン | 割引額(永年) | 割引後料金 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 638円/月 | 月額990円(データ容量3GB/月) |
くりこしプランM +5G | 月額2,090円(データ容量15GB/月) | |
くりこしプランL +5G | 858円/月 | 月額2,970円(データ容量25GB/月) |
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
※金額はすべて税込みで表記しています。
また、セット契約によりUQ WiMAXのプラスエリアモードもお得に利用できます。
プラスエリアモードとは、auの4G・5GLTE回線を利用し、より広い範囲でインターネットが利用できるようになるオプションのことです。
UQ WiMAXとUQモバイルにセットで加入した場合、プラスエリアモードに関して以下のような特典を受けられます。
- サービスを無料で利用できる(本来の月額料金は1,100円)
- 月間データ容量が30GBに増える(ホームルーター限定)
※参考元:UQ WiMAX公式サイト
このように、セット契約することでUQモバイルユーザーはスマホとWiMAXをお得に利用できるようになります。
学生が安く使えるWiMAXはどれ?
学生の方におすすめなのは、月額料金が安いZEUS WiMAXとBIGLOBE WiMAXです。
項目 | ZEUS WiMAX(3年プラン) | BIGLOBE WiMAX |
---|---|---|
契約期間の縛り | 3年(4年目以降は縛りなし) | なし |
データ容量 | 無制限 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目以降:4,928円 |
初月の料金 | 日割り計算 | 無料 |
スマホセット割引 | なし | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末代金 | 21,780円(一括または605円×36回払い) | 21,912円(913円×24回払い) |
端末保証 | 月額638円(自然故障、破損、水没) | なし(1年間のメーカー保証のみ) |
プラスエリアモード | 月額1,100円 | |
キャッシュバック | 21,780円 | 10,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間) | 132,594円 | 149,324円 |
実質月額(36ヶ月間で計算) | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~36ヶ月目;3,784円 37ヶ月目以降:4,708円 |
初月~1ヶ月目:1,496円 2~24ヶ月目:3,685円 25~36ヶ月目:5,258円 37ヶ月目以降:4,928円 |
違約金 | 35ヶ月目まで:3,784円 36ヶ月目以降:0円 |
0円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード、口座振替 |
運営会社 | 株式会社HUMAN LIFE | ビッグローブ株式会社 |
※金額はすべて税込で表記しています。
ZEUS WiMAXは支払い総額を考慮すると、1年か3年以上利用するのが最もお得となっています。
一方、BIGLOBE WiMAXは2年間の支払い総額がZEUS WiMAXよりも安いです。
そのため、WiMAXを1年か3年以上利用する予定の方には、ZEUS WiMAXをおすすめします。
それに対して2年間WiMAXを利用するなら、BIGLOBE WiMAXに加入した方が良いでしょう。
\ 1年または3年以上の利用がおすすめ /
\ 2年間の総額が安い /
コメント