【So-net WiMAX新規受付終了】
So-net WiMAXは2023年8月末に新規受付を終了いたしました。

現在So-net WiMAXを利用中の方は、引き続き各サービスを利用することができますが、今後のサポート体制を考えるとSo-net WiMAX以外に乗り換えがBESTです!
乗り換え先におすすめ!最大40,000円キャッシュバック!>GMOとくとくBB WiMAXはこちらから
各プロバイダの端末在庫情報※クリックすると開きます
【UQ WiMAXにてモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」発売開始】
今回新発売されたルーターは2台とも「5G SA(スタンドアローン) 」に対応した機種となっています。
「5G SA(スタンドアローン) 」とはコア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスのことです。 参照:5G SA|サービス・機能|auより
従来の4G設備に依存しないため、5Gのフル機能が利用でき、さらなる高速通信を利用できるようになります。
WiMAX2+ご利用中の方は、そろそろ2年または3年契約が終わり、分割していた端末代金が完済した頃ではないでしょうか?
もし更新月であれば無料で解約できますし、更新月以外だった場合も36ヶ月以上利用で10,000円位の違約金で設定されているWiMAXプロバイダがほとんどです。
そのため、GMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXといった解約違約金補填キャッシュバックがあるプロバイダで契約すれば、払った違約金分は後日銀行口座に戻ってくるので損はありません!
新しいWiMAX+5Gに端末を乗り換えれば、速度制限がなく、高速通信で今までより快適にWiFiを利用できますよ!
WiMAXの各プロバイダでも続々新機種の取り扱いが始まっていますので、気になる方はチェックしてみてください。
▼各プロバイダの在庫情報はこちら▼
端末種類 | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi 5G X12 |
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
|
GMOとくとくBB | ○ | ○ |
UQ | ○ | ○ |
BIGLOBE | ○ | ○ |
DTI | × | × |
Broad(ブロード) | ○ | ○ |
カシモ | ○ | ○ |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | ○ |
端末種類 | ![]() Speed Wi-Fi 5G X11 |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
GMOとくとくBB | × | × |
UQ | × | × |
BIGLOBE | × | × |
DTI | ○ | ○ |
Broad(ブロード) | × | × |
カシモ | ○ | × |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | × |
端末種類 | ![]() Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
GMOとくとくBB | × | × |
UQ | × | × |
BIGLOBE | × | × |
DTI | × | × |
Broad(ブロード) | × | × |
カシモ | ○ | ○ |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | ○ |
乗り換え先におすすめのプロバイダは下記の2社です。
本記事ではなぜ2社がおすすめなのかの理由をはじめ、WiMAXのメリット・デメリット、口コミなどを解説していきます。
どのプロバイダと契約をしようか悩んでいる人は参考にしてくださいね。
▼WiMAXおすすめプロバイダ窓口はこちら▼
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() GMOとくとくBB |
|
![]() UQ WiMAX |
|
![]() Broad WiMAX |
|
![]() カシモ WiMAX |
|
![]() BIGLOBE WiMAX |
|
![]() ヨドバシWiMAX |
|
![]() シンプルWiFi |
|
注釈※クリックすると開きます
※1 「自宅セット割(インターネットコース)」or「auスマートバリュー」加入が条件。クレジットカード払いなら9,900円(端末代は19,800円)、口座振替なら27,720円(端末代は27,720円)キャッシュバック※2 クレジットカード支払い+安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入が条件
※3 初月(契約月)は無料、1〜6ヶ月目まで550円割引で3,223円
【9日間限定】《総額100万円分プレゼントキャンペーン》 |
---|
![]() |
キャンペーン内容 |
期間中にGMOとくとくBBの 【ドコモ光】 【auひかり】 【とくとくBB光】 【WiMAX】 をお申込みされた方の中から抽選で200名様にAmazonギフト券5,000円分が当たる! ・期間:2023年9月22日10時~2023年9月30日23時59分まで |
\ 乗り換えなら最大40,000円キャッシュバック /
最新ホームルーターL13購入なら最大17,820円キャッシュバック!>UQ WiMAXはこちらから
- 端末が最安2円キャンペーン中!
UQ WiMAXの評判 - 乗り換えキャッシュバックが最短6ヶ月で受け取り可!
Broad WiMAXの評判 - 13ヶ月利用で端末本体代金が実質0円!
DTI WiMAXの評判 - 初月0円!新機種でも24ヶ月目までずっと月額料金が割引
BIGLOBE WiMAXの評判 - 端末分割サポートで端末代が実質0円!
カシモWiMAXの評判 - 縛りなし+解約金0円!
シンプルWiFiの評判
※ZEUS WiMAXは機器の在庫は終了しているので新規受付を停止中です。
購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
WiMAXはauのスマホとのセット割(auスマートバリュー)で通信費(ネット+スマホ)を安くすることができます。
この機会に、是非auの最新iPhoneへ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
So-net Wimaxよりもおすすめのプロバイダ
So-net WiMAXよりもおすすめのプロバイダは
の2つです。
では、So-net WiMAXと比べてどのような違いがあるのかみていきましょう。
So-net WiMAX | UQ WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | |
---|---|---|---|
月額料金 |
|
|
|
3年間合計費用 (0ヶ月〜36ヶ月目まで) |
198,330円 | 新機種プラン:200,354円 旧機種プラン:172,636円 |
乗り換え:137,199円 |
実質月額 (0ヶ月〜36ヶ月目まで) |
5,509円 | 新機種プラン:5,565円 旧機種プラン:4,795円 |
乗り換え:3,811円 |
スマホ割引 |
|
|
|
キャッシュバック | なし | 5,938円(不課税) ※旧機種のみ(Speed Wi-Fi HOME 5G L12は終売したので対象外) |
|
2023年10月時点の情報、上記金額は全て税込表示
※新機種は「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
※1 So-net接続コース会員の方は220円割引となります。
So-net WiMAXと比べてみると、GMOとくとくBB WiMAXは0ヶ月から36ヶ月目までの実質月額利用料が安いことがわかります。
またSo-net WiMAXにはキャッシュバックがありませんが、GMOとくとくBB WiMAXには高額キャッシュバックがあります。
特に、GMOとくとくBB WiMAXなら他社からの乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックを受け取れるので、So-net WiMAXよりもお得に乗り換えられます。
ただし、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取りは利用開始から12ヶ月後となっているため、1年未満の利用であればUQ WiMAXの旧機種プランが最安となり、おすすめです。
>>>旧機種端末が最安2円キャンペーン中!UQ WiMAXの評判・口コミ情報をチェックする
ここからはSo-net WiMAX以外の2社の特徴を紹介していきます。
- 1年未満の利用ならUQ WiMAX
- 1年以上の利用ならGMOとくとくBB WiMAX
上記の点で詳細を解説していくため、どのプロバイダと契約しようか悩んでいる人は参考にしてください。
GMOとくとくBB WiMAX+5G

月額料金 | 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円(一括または770円×36回払い) |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
キャッシュバック |
通常:25,500円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 | 137,199円 |
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 | 3,811円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 0円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算
GMOとくとくBB WiMAXは、2023年10月現在全ての人を対象に25,500円がキャッシュバック、他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
さらに月額料金が通常5,302円のところ初月が1,089円、1~12ヶ月目まで3,784円、13ヶ月目以降は4,334円で利用ができます。
解約違約金がないことから気軽に利用が可能です。
GMOとくとくBBはプロバイダ運営実績が20年以上あることから安心して申し込みができますよ。
\ 高額キャッシュバックが魅力 /
UQ WiMAX

ギガ放題プラス(新規受付終了) | ギガ放題プラスS※1 | |
---|---|---|
月額料金 | 初月~13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 初月は4,268円の日割り計算 |
|
契約事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 5,940円(一括または165円×36回払い) | 27,720円(一括または770円×36回払い) |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
|
キャッシュバック | 最大5,938円 | 最大17,820円 (各種条件あり) |
3年間の合計費用(36ヶ月間)※2 | 178,574円 | 200,354円 |
実質月額(36ヶ月間で計算)※2 | 4,960円 | 5,565円 |
契約期間 | 2022年4月1日以降の契約者:なし 2022年3月31日以前の契約者:なし/2年 |
なし |
解約違約金 | 2022年4月1日以降の契約者:0円 2022年3月31日以前の契約者:0円または1,100円 |
なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円(セット割引適用時は0円) | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | |
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 | |
データ容量 | 無制限 |
※1 「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の場合
UQ WiMAXには新機種プランと旧機種プランがありますが、旧機種プランの端末代金は5,940円と非常に安くなっています。
さらに、UQ WiMAXのオンラインショップで旧機種端末(Speed Wi-Fi HOME 5G L12は終売したため対象外)を購入すると、5,938円(不課税)のキャッシュバックを受け取れるため、端末代を実質2円にすることが可能です。
また、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取りは利用開始から12カ月後なので、1年未満での利用ならUQ WiMAXの旧機種プランが最も安くなります。
なので、1年未満の短期利用を考えている方は、UQ WiMAXの旧機種プランがおすすめですよ。
\ 1年未満の総額が最安 /
So-net WiMAXとは?
画像引用元:So-net WiMAX+5G
データ容量 | 無制限 |
---|---|
月額料金 |
|
3年間合計費用 (0ヶ月〜36ヶ月目まで) |
|
実質月額 (0ヶ月〜36ヶ月目まで) |
|
契約事務手数料 | 3,300円 |
スマホ割引 |
|
端末代金 | 21,780円 |
端末保証 | 安心サポート:330円/月 |
プラスエリアモード | 1,100円 |
キャンペーン |
|
違約金 |
|
支払い方法 | クレジットカード払い |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
※上記金額は全て税込金額です。
※1 「ギガ放題(3年))「ギガ放題(期間条件なし)」プランについては、2022年7月1日以降、新規申込の受付を終了しています。
So-netはソニーが提供しているサービスで、So-net光minicoやSo-net光プラスをはじめ、フレッツ光などのインターネットサービスを提供しています。
インターネットサービスの一部として提供しているWiMAXは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供するWi-Fiサービスです。
工事をしなくても使用ができるため、ルーターが届いたその日から利用ができます。
WiMAX2+エリアに加えau 4G LTEとau 5Gにつながることから、快適なインターネットの利用が可能です。
機器の種類はホームルーターとモバイルルーターがあり、家の中の使用頻度が多い人はホームルーター、外でインターネットを利用したい人はモバイルルーターを選ぶと良いでしょう。
WiMAXはSo-net以外にもさまざまなプロバイダが提供していますが各プロバイダで料金やキャンペーンが変わるため、どのようなキャンペーンがあるか確認をしてから選ぶことをおすすめします。
ここからは下記の3つの視点からWiMAXを解説していきます。
- WiMAXはKDDIのモバイルWi-Fiサービス
- 多くあるWiMAXプロバイダ(代理店)の違いは料金とキャッシュバック
- So-net WiMAXがおすすめな人
WiMAXが気になっている人は参考にしてくださいね。
WiMAXはKDDIのモバイルWi-Fiサービス
画像引用元:UQ WiMAX
WiMAXはKDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションズ株式会社が提供するサービスで、工事をしなくても利用ができることが特徴です。
固定回線の場合、複数の配線が必要なイメージがある人もいるでしょう。
WiMAXならコンセントに指すだけで使えることから、配線がスッキリします。
製品・端末の種類は大きく分けて下記の3種類です。
- WiMAX +5G対応ルーター
- WiMAX 2+モバイルルーター
- WiMAX 2+ホームルーター
WiMAX +5G対応ルーターは「au 5G」「au 4G LTE」「WiMAX 2+」の3つのネットワークを利用できるルーターで、WiMAX 2+に比べてスピードが早いことが魅力です。
モバイルルーターの「Speed Wi-Fi 5G X11」とホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」なら下り最大2.7Gbpsの超速ネットを利用できます。
さらに、2023年6月1日から登場した新モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」は下り最大3.9Gbps、新ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は下り最大4.2Gbpsとなっています。
「WiMAX 2+」「au 5G」「au 4G LTE」の 3つのネットワークで快適にインターネットを楽しめるでしょう。
また、1台でスマホやパソコン、ゲーム機器などに同時接続が可能です。
端末の種類はホームルーターとモバイルルーターの2つから選べるため、家の中で使うことが多い人はホームルーター、外で使うことが多い人はモバイルルーターを選ぶと良いでしょう。
ゲームや動画がサクサク楽しめ、ストレスなく使えますよ。
WiMAX 2+はUQがWiMAXの後継サービスとして2013年にスタートした無線通信サービスです。
モバイルルーターは外に持ち運べるように作られたルーターで、スマホくらいの大きさのため、気軽に持ち運びができます。
外でインターネットにつなぐ機会があまりなく、家の中で利用することが多い人はホームルーターがおすすめです。
端末はWiMAXの製品・端末のページから確認ができるため、確認してみてくださいね。
多くあるWiMAXプロバイダ(代理店)の違いは料金とキャッシュバック
多くあるWiMAXプロバイダの違いは月額料金とキャッシュバックです。
下記の3社を比べてみましょう。
- So-net WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX
- UQ WiMAX
3社の月額料金とキャッシュバックはこちらです。
月額料金 | 実質月額 (0ヶ月〜36ヶ月目まで) |
キャッシュバック | |
---|---|---|---|
So-net WiMAX |
|
5,509円 | なし |
GMOとくとくBB WiMAX |
|
乗り換え:3,811円 |
|
UQ WiMAX |
|
新機種プラン:5,565円 旧機種プラン:4,795円 |
旧機種(Speed Wi-Fi HOME 5G L12以外)対象で5,938円(不課税) |
※新機種は「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
※1 So-net接続コース会員の方は220円割引となります。
月額料金とキャッシュバックの額を比べてみると、So-net以外の2社は1年間か3年間の月額料金の割引があることから安く利用ができるのが分かります。
0ヶ月〜36ヶ月までの総額からみた実質月額料金を見てもSo-net WiMAXが高いことから、安さを求める人にはおすすめできません。
一方、GMOとくとくBB WiMAXには最大40,000円のキャッシュバックがあるため、お得に乗り換えができます。
端末代が20,000円以上することから、キャッシュバックがあった方が負担が少なく済みますよね。
ただし、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取りは利用開始から12ヶ月後なので、1年未満での短期利用ならUQ WiMAXの旧機種プランが最安となります。
ですので、1年未満の利用ならUQ WiMAXの旧機種プラン、1年以上利用を続けるならGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
So-net WiMAXがおすすめな人
So-net WiMAXがおすすめの人は下記に当てはまる人です。
- サポートが豊富なところが良い人
- 大手が運営するプロバイダが良い人
So-netはセキュリティ面やインターネットの使い方のサポートなど、オプションが充実していることから、インターネットが初めての人や不安がある人におすすめのプロバイダです。
各オプションは本記事の「サポートが充実」で解説しているので、確認してくださいね。
またSo-netは、大手の電機メーカーのソニーが運営しているプロバイダです。
そのため、大手が運営するプロバイダが良い人におすすめと言えるでしょう。
逆におすすめしない人は料金や速度にこだわる人です。
So-net WiMAXは他のプロバイダに比べて料金が高めのため、料金を安く済ませたい人にはおすすめできません。
さらにWiMAXは5Gエリアで利用ができますが、電波の性質上室内に電波が届きにくいことから室内では4G通信になる可能性があります。
山間部やトンネル、高層ビルの高層階でも電波が届きにくい可能性があるため、安定したインターネットを楽しみたい人は光回線がおすすめです。
などと比べてから契約すると良いでしょう。
\ サポートが豊富 /
So-net WiMAXのメリットやおすすめポイント
ここからはSo-net WiMAXのメリットについて解説していきますが、そもそもWiMAXのメリットとは何なのか、以下にまとめました。
- 3つのネットワークで対応エリアが広い
- ギガ超えの高速通信
- 通信量が無制限で使い放題
- 工事不要ですぐに使える
WiMAXはネットワークエリアが広いことに加え、通信が無制限で使い放題なことが魅力です。
さらに工事が不要で届いたその日から使えることからインターネットをすぐに繋ぎたい人にピッタリの商品と言えるでしょう。
それでは、これらWiMAXのメリットを踏まえた上で、So-netのWiMAXにはどんなメリットやおすすめポイントがあるのか、解説していきます。
So-netでWiMAXを契約するメリットやおすすめのポイントは以下の3つです。
- オプションが半年無料
- サポートが充実
- 契約期間の縛りがなく違約金が発生しない
So-netではオプションが充実していて、さまざまなサポートが受けられます。
つけられるオプションは下記の通りです。
- So-net 安心サポート
- So-net くらしのお守りワイド
- えらべる倶楽部 for So-net
- インターネットサギウォール for So-net
- S-SAFE
セキュリティ面でも安心して利用ができることから、インターネットの契約が初めての人は安心して利用ができるプロバイダと言えるでしょう。
逆にインターネットに詳しい方にとっては不要なオプションもあるかもしれません。
ここからは一つずつ解説していくので、So-netで契約をしようか悩んでいる人は参考にしてくださいね。
オプションが半年無料
So-netでWiMAXを契約すると下記のオプションが半年間無料になります。
- So-net 安心サポート
- So-net くらしのお守りワイド
- えらべる倶楽部 for So-net
- インターネットサギウォール for So-net
- S-SAFE
パソコンやインターネットの疑問が質問できる「安心サポート」をはじめ、自宅の水回りやガラスなどのトラブルの解決をしてくれる「くらしのお守りワイド」、フィッシング詐欺などのセキュリティ対策に「詐欺ウォール」などさまざまなオプションがあります。
5つのオプションが最大6ヶ月間無料になることからお得に利用ができるでしょう。
また、スタンダードモードより広いエリアでの高速通信が可能な「プラスエリアモード」は毎月1,100円(税込)利用料がかかりますが、下記の条件に当てはまる場合は無料になります。
「So-net モバイル WiMAX +5G ギガ放題プラス」をご利用かつ「auスマートバリュー 」または「自宅セット割」の適用期間中は無料
引用:So-net
当てはまる人は利用をするとお得になるため、ぜひチェックしてくださいね。
しかし、So-net WiMAXは他社と比べ月額料金は高いです。
上記オプションが6ヶ月間無料になるのは確かにお得ですが、無料期間が終了した後もオプションの利用を続けるとさらに費用がかかってしまいます。
費用を抑えたいなら、オプションは本当に必要なものだけ利用するようにしましょう。
もっと安いWiMAXを利用したい方は、1年未満の総額が安いUQ WiMAXにも同じようなオプションサービスがありますので、UQ WiMAXのオプションサービスもご確認ください。
サポートが充実
So-netはサポートが充実していて、So-netでWiMAXを契約すると下記のサービスを受けられます。
オプション | 月額料金 |
---|---|
So-net 安心サポート | 330円 |
So-net くらしのお守りワイド | 495円 |
えらべる倶楽部 for So-net | 550円 |
インターネットサギウォール for So-net | 330円 |
S-SAFE | 550円 |
引用:So-net
インターネットのサポートの他にも生活面でもサポートを受けられるのが特徴です。
上述したとおり、無料期間は半年間となっています。
無料期間終了後は費用がかかってしまいますので、本当に必要なオプションを選ぶべきです。
以下からオプションを1つずつ詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
So-net 安心サポート
画像引用元:So-net|安心サポート
月額利用料金 | 330円 |
---|
So-net 安心サポートはパソコンやインターネット、周辺機器などの疑問を解決できるサービスです。
インターネットを利用している人の中には、初めてのインターネットの利用でわからないことがある人も多いでしょう。
So-net 安心サポートなら電話で相談ができるうえに、リモートで解決をしてもらえることから、パソコンに詳しくない人でも安心して使えます。
会員用の専用電話窓口は、毎日9時から21時まで利用可能です。
So-net くらしのお守りワイド
画像引用元:So-net|くらしのお守り ワイド
月額利用料金 | 495円 |
---|
くらしのお守りワイドは下記のトラブルに対し専門業者が応急処置をしてくれます。
- 鍵のトラブルかけつけサポート
- 水回りのトラブルかけつけサポート
- 窓ガラスのトラブルかけつけサポート
鍵のトラブルをはじめトイレや浴室の水漏れ、窓ガラスの破損などに対応してくれることからインターネットのことだけでなく生活面でもいざというときに役に立つでしょう。
えらべる倶楽部 for So-net
画像引用元:So-net|えらべる倶楽部
月額利用料金 | 550円 |
---|
えらべる倶楽部 for So-netは、グルメやショッピング、旅行、ゴルフなどの割引が受けられます。
入会金が無料になったり、50%引きになったり、さまざまなサービスを安く利用ができるでしょう。
また、契約者の人だけでなく家族も使えます。
家族みんなで、割引を受けたい人は申し込むと良いでしょう。
インターネットサギウォール for So-net
月額利用料金 | 330円 |
---|
インターネットを利用するとインターネット詐欺が心配な人もいるでしょう。
インターネット詐欺には下記のようなものがあります。
- ワンクリック詐欺
- フィッシング詐欺
- 偽警告
- 偽通販
インターネットサギウォール for So-netは、インターネット詐欺に特化したセキュリティ対策ソフトです。
最大3台までの機器にインストールして利用ができるため、ご自身の利用しているデバイスに入れておくと良いでしょう。
動作環境はSo-netの「インターネットサギウォール for So-net」のページで確認ができます。
S-SAFE
画像引用元:So-net|S-SAFE
月額利用料金 | 550円 |
---|
S-SAFEはパソコンやスマホをインターネットのさまざまな脅威から守ってもらえるセキュリティソフトです。
子どもが使うデバイスが心配という人もいるでしょう。
S-SAFEは子どものインターネット使用時間の制限やWEBの閲覧制限も可能です。
S-SAFEは最大7台までインストールできるので、家族みんなで安全にインターネットを利用できるでしょう。
契約期間の縛りがなく違約金が発生しない
So-netのWiMAXはプランによっては契約期間の縛りがなく違約金が発生しません。
So-netのWiMAXのプランは以下の通りです。
So-net モバイル WiMAX +5G ギガ放題プラス | 4,950円 |
---|
引用:So-net WiMAX
※上記金額は全て税込金額です。
契約解除料はかかりません。
ただし、2022年6月30日まで販売していた「ギガ放題(3年)」で契約された方は、契約更新月以外に解約をした場合、契約解除料がかかります。
契約解除料 | 10,450円 |
---|
引用:So-net WiMAX
契約期間はサービス開始月を含む月を1ヶ月目として37ヶ月目が「満了月」、38ヶ月目が「更新月」となります。
画像引用元:So-net WiMAX
38ヶ月目の更新月に解約手続きをすると契約解除料がかからないため、解約を考えている人は更新月を待って手続きをすると良いでしょう。
\ サポートが豊富 /
So-net WiMAXのデメリット
ここからはSo-net WiMAXのデメリットについて解説していきますが、ここでもまずはWiMAXのデメリットからご紹介します。
WiMAXのデメリットは主に以下の3つです。
- 室内などでは電波が入りにくい
- 短期間で使いすぎると速度制限がある
- 選べる通信端末が限られる
WiMAXは持ち運びができて便利ですが、室内では電波が入りにくいと言われています。
また、短期間で使いすぎると速度制限があることや選べる通信端末が限られることがデメリットです。
特に通信端末は、プロバイダによって選べる種類が異なります(So-net WiMAXでは2023年10月現在、4種類となっています)。
それでは、WiMAXのデメリットを知った上で、So-net WiMAXのデメリットとは何なのか見ていきましょう。
So-net WiMAXのデメリットはこちらです。
- プロバイダ(代理店)の中でも料金が高い
- キャッシュバックがない
- 端末の料金が高い
So-net WiMAXは、プロバイダの中でも月額料金の割引やキャッシュバックがないことから料金が高めです。
高額キャッシュバックのあるGMOとくとくBB WiMAX、1年未満の総額が最安のUQ WiMAX(旧機種プラン)と比べ、料金が高いと感じる人は多いでしょう。
ここからはデメリットの詳細を解説していきます。
プロバイダ(代理店)の中でも料金が高い
So-netはプロバイダの中でも料金が高めです。
So-netと他のプロバイダの料金を比べてみました。
プロバイダ | 月額料金 |
---|---|
So-net | So-net モバイル WiMAX +5G ギガ放題プラス:1ヶ月目〜4,950円※1 |
ZEUS |
<5Gギガ放題フリープラン>
|
UQ |
|
GMOとくとくBB |
|
※新機種は「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
※上記金額は全て税込金額です。
※1 So-net接続コース会員の方は220円割引となります。
比較すると、So-net WiMAXは1ヶ月目から月額料金が最も高いことがわかります。
料金面で見ると、So-net WiMAXはおすすめできません。
上記した表の中で最安なのは、1年未満の利用ならUQ WiMAXの旧機種プラン、1年以上の利用ならGMOとくとくBB WiMAXになります。
なぜなら、GMOとくとくBB WiMAXの高額キャッシュバックを受け取れるのは、利用から12ヶ月後だからです。
なので、端末代が安いUQ WiMAXの旧機種プランは、1年未満の短期利用なら最安となるのです。
1年未満の利用ならUQ WiMAXの旧機種プラン、1年以上の長期利用ならGMOとくとくBB WiMAXを選ぶと良いでしょう。
金額の詳細は本記事の「So-net Wimaxよりもおすすめのプロバイダ」でも説明しているので確認してください。
キャッシュバックがない
So-netのWiMAXはキャッシュバックがありません。
各プロバイダのキャッシュバックは下記の通りです。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
So-net | なし |
ZEUS | 21,780円キャッシュバック |
UQ | 旧機種(Speed Wi-Fi HOME 5G L12以外)対象で5,938円(不課税) |
GMOとくとくBB WiMAX |
|
So-net WiMAXの場合キャッシュバックがなく、端末代の負担が大きいことから費用を抑えたい人にはおすすめできません。
高額キャッシュバックを受け取りたい方は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです(キャッシュバック受け取りは利用から12ヶ月後)。
また、UQ WiMAXの旧機種プラン(Speed Wi-Fi HOME 5G L12以外)は5,938円(不課税)のキャッシュバックを受けられるなど、1年未満での総額がWiMAXの中で最安となっています。
よって、上の項目でも述べたとおり、1年未満ならUQ WiMAXの旧機種プラン、1年以上ならGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
端末の料金が高い
So-net WiMAXの端末料金は一括で払う必要があることに加え、キャッシュバックもないため高めです。
他のプロバイダと端末代とキャッシュバックを比べてみましょう。
プロバイダ | 端末代 | キャッシュバック |
---|---|---|
So-net | 21,780円 | なし |
ZEUS | 一括払い:21,780円 分割払い(36回払い):605円 |
21,780円キャッシュバック |
UQ | 新機種:一括27,720円・分割770円(36回払い) 旧機種:一括5,940円・分割165円(36回払い) |
旧機種(Speed Wi-Fi HOME 5G L12以外)対象で5,938円(不課税) |
GMOとくとくBB | 新機種:一括27,720円・分割770円(36回払い) 旧機種:一括21,780円・分割605円(36回払い) |
|
※料金は税込表示。
※新機種は「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
So-net WiMAXと端末代が同額のところもありますが、やはりキャッシュバックのないSo-net WiMAXは費用がかかると言えます。
端末代を抑えたいのなら、旧機種の端末代が安いUQ WiMAXか、キャッシュバック額の高いGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
\ サポートが豊富 /
So-net WiMAXの口コミや評判
ここではWiMAXの口コミや評判を紹介していきます。
WiMAXの口コミを探してみると下記のような口コミが見つかりました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
良い口コミでは、メリットでも挙げたように容量が無制限な点が挙げられています。
他にもネットで申し込みをしてから届くまでがはやいことにも触れている人がいることからインターネットをすぐに使いたい人におすすめの商品と言えるでしょう。
一方悪い口コミではネットが繋がらない点や遅いことに触れている内容の口コミが見られました。
3つのエリアで利用ができることから広い範囲で使えるようになってきていますが、エリアによっては繋がらない場所もあるようです。
また、モバイルルーターに関しては長く利用しているとバッテリーの膨張が見られるとのことから、充電の仕方にも注意をしましょう。
では、実際の口コミを良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していきます。
So-net WiMAXの良い口コミや評判
まずは良い口コミを見ていきましょう。
良い口コミは下記のような内容がありました。
- 工事が不要
- 容量無制限
- 届くのがはやい
それぞれ実際の口コミを見ながら解説していきます。
工事が不要
WiMAXは工事が不要のため、工事の日程を待つことなく利用ができます。
口コミを見ても工事が不要なことに触れている内容がいくつか見られました。




それなら光契約した方が良い
あくまでWiMAXのメリットって工事不要で即日使えるのと普通にネット使う程度なら十分なスペック
引用:Twitter
中にはこのような意見もありました。



事情があり、マンションなどに光回線が引けない人もWiMAXなら工事が必要ないことから利用ができます。
光回線の中には混み合う時期だと工事の日程を決めるのに時間がかかり、なかなかインターネットの利用ができない人もいるでしょう。
WiMAXならルーターが届けばすぐにインターネットが利用できることから、工事を待つことなく利用ができますよ。
容量無制限
WiMAXは容量無制限なのが魅力です。
口コミでも容量が無制限なのがメリットと感じている内容が多く見られました。






引用:Twitter



WiMAXは容量に制限がないプランが用意されていることから、安心して利用ができるでしょう。
2023年10月現在、So-netで契約できる料金プランは1種類のみです。
- So-net モバイル WiMAX +5G ギガ放題プラス
ご自身にあったプランを選ぶと良いでしょう。
以前は、ギガ放題(期間条件なし) 5,715円/ギガ放題(3年) 4,817円といった料金プランもありましたが、2022年7月1日以降、新規申込の受付を終了しました。
さらにこのような意見もありました。



その後ソフトバンクエアー4年
使ってたけど
やっぱ無制限ポケットWiFiのWiMAXの方が10倍くらい速い
エアー使ってる人は高い料金払ってる
だけ🐸。。
引用:Twitter
乗り換えた先のインターネットが容量が無制限なのに加え、通信速度がはやいのは助かりますよね。
特に持ち運びができるルーターは外でも利用ができ、とても便利なうえに容量が無制限なのはインターネットの利用が多い人にとっては助かるでしょう。
届くのがはやい
WiMAXは申し込みをしてから届くまでがはやいことがメリットです。
口コミを見ても発送までがはやいことに驚いている内容がいくつか見られました。






申込してから届くまで運良かったのか結構はやい
SIM挿し込んでリセット押して電源入れるだけみたい
Speed Wi-Fi HOME 5G L11、ZTEのホームルーター
まるいかたちでACアダプターは軽め
引用:Twitter



そしたら発送の手配もう出来たらしい。はやい。。。
引用:Twitter
インターネットをはやく使いたい人にとってはやく届くことはとても嬉しいことでしょう。
So-netでWiMAXを申し込むと最短で申し込みの翌日に発送してもらえます。
発送手配後はSo-netより「対応機器の発送に関するご連絡」メールが送られてきて、届いたその日から利用が可能です。
すぐに必要な人は、本記事のSo-net WiMAXの契約の手順や流れでも解説しているため、確認してくださいね。
So-net WiMAXが繋がらない?悪い口コミや評判
So-netのWiMAXの悪い口コミを見ていきましょう。
口コミを探してみると下記の口コミが見つかりました。
- ネットの通信速度が遅い
- 繋がらないエリアがある
- バッテリーが膨張する
一つづつ口コミを見ながら紹介していきましょう。
ネットの通信速度が遅い
So-netのWiMAXは、口コミを見てみると通信速度が遅いという口コミが何件か見られました。






さらにこのような意見もありました。



二日ぶりに5G繋がった
が、
ちょいと動かすともう4Gに切り替わり5Gに戻る
ハザマエリアになってしまった模様
最悪やん( ・_・;)
5Gの端っこだと電波弱々で4Gより速度出ない
めちゃ遅になるやんけー
アップデートで4G固定ボタン作ってくれー( >_<) 引用:Twitter
4Gと5Gのエリアで利用ができることがメリットですが、切り替えがうまくいかずにネットが遅くなるのは困る人もいるでしょう。
WiMAX+5Gを選ぶと「WiMAX 2+」「au 5G」「au 4G LTE」の3つのエリアで利用ができることでより快適にインターネットの利用ができますが、より快適に過ごしたい人は他の光回線がおすすめです。
繋がらないエリアがある
WiMAXは広いエリアで提供をしていますが、繋がらない箇所もあるようです。
口コミを見てみると山だけでなく都心でも繋がらないという意見もありました。



これ山奥や地下だとまっったくつながらん、、。
引用:Twitter



WiMAXを利用している人の中には、急に圏外になってしまう人もいるようなので、外で利用する機会が多い人にとっては困る可能性もあります。



家の中で利用ができるか不安な人や通信が途切れないか不安な人は、UQ WiMAXで15日間無料で試してみるのもおすすめです。
UQ WiMAXでは、契約前にホームルーターかモバイルルーターのどちらかを試すことができます。
画像引用元:UQ WiMAX
お試しでレンタルし、満足して実際に利用を考えた場合は新品ルーターを用意してくれることから、安心してレンタルができるでしょう。
ただし、返却を忘れたり、紛失や故障をしたりすると貸出機器の相当金額の支払いが必要です。
忘れずに返却をしましょう。
実際試すことで不安もなくなりますよ。
バッテリーが膨張する
WiMAXの口コミを調べてみるとバッテリーが膨張するという内容が見つかりました。



修理はauへ持っていけ、というご案内。
5Gへのアップグレードは受付不可。
とりあえず電源落として、使えないので解約しようとしたら違約金1万ちょっと。
まあしゃーないので違約金払って永遠にバイバイかな、ポストペットは遠くなりにけり。
引用:Twitter



引用:Twitter



3日10GB以上の使用で速度制限されてしまうのは難点だったが、僕は許容範囲内だった。
HUAWEI (ファーウェイ)製のモバイルルーターを3年程使用したが、故障する事も無く良い製品だった(さすがにバッテリーは膨張したけどね)。
引用:Twitter
バッテリーは電池の特性上、寿命が近づくにつれて膨張する可能性があります。
少しでも膨張を防ぐためにも充電するときは下記の方法をとると良いでしょう。
- 純正のケーブルを使う
- 充電中は電源をオフにするか休止状態で行う
- 風通しの良い場所で充電する
万が一膨張してしまったときは、電池パックを交換するか機種の変更をしましょう。
\ サポートが豊富 /
So-net WiMAXの契約の手順や流れ
So-netでWiMAXの契約をする手順を紹介していきましょう。
So-netの申し込みの手順はこちらです。
- 公式サイトからルーター(端末)を選ぶ
- 支払い方法の設定
- ルーターが届く
So-netで契約を考えている人は、初めてSo-netを利用する人と利用中の人だと申し込み方法が違います。
So-netを初めて利用する人はSo-netの「WEBで新規入会」から申し込みをしましょう。
So-netを利用中でWiMAX 2+からWiMAX +5にアップグレードをしたい人は下記の電話番号か「WEBでWiMAX +5Gを追加する」ボタンから申し込みができます。
- 0120-080-790
- 受付時間 9:00 ~ 18:00 (年中無休)
申し込み方法が違うため、注意しましょう。
ここからはSo-netでの申し込み方法を一つづつ解説していきます。
公式サイトからルーター(端末)を選ぶ
まずはUQ WiMAXから端末を選びましょう。
WiMAX+5Gの場合、4種類から選べます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi 5G X11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
種類 | ホームルーター | モバイルルーター | ホームルーター | モバイルルーター |
通信速度 |
|
|
|
|
サイズ | 約W101×H179×D99mm | 約136.0×68.0×14.8mm | 約W70×H182×D124mm | 約W147×H76×D10.9mm |
重量 | 約446g | 約174g | 約599g | 約203g |
引用:UQ WiMAX
外でインターネットを利用する機会が多い人はモバイルルーター、家での利用が多い人はホームルーターがおすすめです。
利用したい端末が決まったらSo-netのホームページから申し込みをしていきます。
WEBページからの申込みの場合はWEBページの「WEBで新規入会」ボタンから手続きをしていきましょう。
まずは機器の選択とプランの選択をし「新規入会(モバイルコース)」ボタンを押していきます。
支払い方法の設定
「新規入会(モバイルコース)」ボタンを押したら、下記の流れで必要事項を入力していきます。
- お申し込み者情報
- オプション
- お支払い情報
- 規約
- 料金・特典・キャンペーン
- メール・SNS配信設定
- ご契約内容の通知(電子交付)
支払い方法ではクレジットカードの入力があることから、事前に用意をしておきましょう。
この際、So-netの入会相談や引っ越し・コースの変更をしたい人は下記の電話に連絡をすることをおすすめします。
<So-net入会相談ダイヤル>
- 0120-117-268
- 受付時間:9:00〜21:00
<引っ越し・コース変更ダイヤル>
- 0120-080-790
- 受付時間:9:00〜18:00
無事に申し込みが終わると「お申し込み受付のご連絡」メールが届きます。
新規入会の場合は後日「So-net契約内容のご案内」が郵送で届くため、確認をしましょう。
ルーターが届く
申し込みが終わったら配送先住所宛にルーターが発送されます。
申し込み後、最短で2〜3日でルーターが届くため、待ちましょう。
ルーターが届いたらルーターにUIMカードを差し込んで初期設定をしていきます。
初期設定の方法はUQ WiMAXの「初期設定(WiMAX)」から確認をしましょう。
各機器ごとに初期設定の仕方や取り扱い方法の説明が書かれていて、初めての人でも安心して利用ができますよ。
\ サポートが豊富 /
So-net WiMAXに関するよくある質問
WiMAXは持ち運びができ便利なうえに、無制限なのが魅力なルーターです。
申し込みから発送までが早いことからインターネットを早く利用したい人におすすめのサービスと言えます。
モバイルルーターもあることから外でもインターネットを使いたいと考えている人はWiMAXの契約を考えると良いでしょう。
最後にSo-net WiMAXに関するよくある質問を4つ紹介していきます。
- So-net WiMAXはどんな人におすすめ?
- おすすめのWiMAXプロバイダ(代理店)はどこ?
- So-net WiMAXでの解約タイミングはいつがベスト?
- So-net WiMAXで5Gが入るエリアは?
契約を考えている人は参考にしてくださいね。
So-net WiMAXはどんな人におすすめ?
So-net WiMAXがおすすめの人は下記に当てはまる人です。
- サポートが豊富なところが良い人
- 大手が運営するプロバイダが良い人
So-netでは下記のオプションがつけられ、セキュリティ面や操作方法など安心して利用ができます。
- So-net 安心サポート
- So-net くらしのお守りワイド
- えらべる倶楽部 for So-net
- インターネットサギウォール for So-net
- S-SAFE
そのため、インターネットの利用が初めてで不安がある人におすすめのサービスです。
さらにSo-netはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営するインターネットサービスのため、大手が運営するプロバイダが良い人にもおすすめです。
ソニーは、日本の電機メーカーでパソコンやテレビ、携帯などで名前を見たことがある人もいるでしょう。
名前を知っている人が多いソニーだからこそ安心して利用ができますよ。
So-net WiMAXでの解約タイミングはいつがベスト?
So-netのWiMAXの解約のタイミングはプランによって違います。
So-netで契約できるプランは下記の通りです。
So-net モバイル WiMAX +5G ギガ放題プラス | 4,950円 |
---|
引用:So-net WiMAX
※上記金額は全て税込金額です。
So-netの料金プランは解約金はかからないため、いつ解約しても問題はありません。
しかし、端末は購入しているので、料金はかかります。
また、2022年6月30日まで販売していたギガ放題(3年)で契約している場合は更新月以外に解約をすると解約金が発生するため注意が必要です。
解約金は10,450円かかります。
更新月はサービス利用開始月を1ヶ月目とし38ヶ月目です。
画像引用元:So-net WiMAX
解約を考えている人は事前にいつが更新月なのか確認しておくと良いでしょう。
So-net WiMAXで5Gが入るエリアは?
So-net WiMAXで5Gが入るエリアはSo-net「WiMAXエリア検索」から確認ができます。
契約をする前にご自身の住んでいるエリアを選択し、5Gが入るか確認しておくと安心です。
見方は赤が「5G sub6」、オレンジが「5G NR化」、黄色が「4G」となります。
ただし、5Gは電波の性質上室内に届きにくいことから、5Gエリアであっても室内では利用できない可能性があります。
さらにトンネルや地下、山間部などの電波が届きにくいため注意しましょう。
\ サポートが豊富 /
コメント