hi-hoひかりwith gamesは、オンラインゲームに特化したコラボ光の光回線です。
2022年8月にリリースされたばかりのサービスであるため、hi-hoひかりwith gamesのサービス内容や評判が気になっている方は多いのではないでしょうか。
- 通信速度が速く、Ping値も低いのでゲームに最適
- 全国エリアに対応
- 31日間の無料お試し期間有り
- 速度が速い分、基本料が高くコスパは△
先に結論から述べると、hi-hoひかりwith gamesは通信速度が速くてPing値も低いので、オンラインゲームの操作性を重視するならおすすめです。
ただし、料金はそこまで安くないため、コスパや総合点で判断する場合はauひかりやNURO光などの独自回線を契約しましょう。
また、平均速度やPing値は優秀ですが、コラボ光回線であるため住んでいる地域や環境によって通信状況が変動します。
そのため、まずは31日間の無料お試しを利用するのがおすすめです。
この記事では、hi-hoひかりwith gamesの評判やメリットを解説していくので、光回線の乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
・hi-hoひかりwith gamesのデメリットや注意点
・hi-hoひかりwith gamesの口コミや評判
・hi-hoひかりwith gamesへの申し込み手順

現在、hi-hoひかりの10ギガプランお申し込みで、20,000キャッシュバックが受け取れるキャンペーンが実施中です!
【適用条件】
- 期間中に申し込みを完了し、2024年3月31日までに開通工事完了していること
- 支払月に解約がされていないこと
【受け取り時期】
開通月+6ヶ月後
キャッシュバックは2023年10月1日から2024年1月31日までの期間限定です。
「hi-hoひかりクロス with Games」が気になる方は、お早めにお申し込みください。
▽ゲーマー専用の高速光回線!▽
hi-hoひかりwith gamesとは?メリットを解説!
サービス名 | hoひかりwith games |
---|---|
月額料金 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
実質料金 | 戸建て:5,903円 マンション:4,638円 |
回線+ルーターレンタル | 戸建て:7,260円 マンション:5,940円 |
契約期間 | 2年 |
開通工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
提供エリア | 全国 |
最大通信速度 | 1Gbps |
※表内の金額は全て税込
※実質料金は初月無料の分を計算(月額料金×23÷24)
出典:hi-hoひかりwith games公式より
hi-hoひかりwith gamesは、通信大手の株式会社ハイホーが提供しているオンラインゲームに特化したコラボ光の回線です。
標準でIPv6対応していることから、通信が混雑しにくく、快適な通信速度でゲームを楽しめます。
IPv6とは?
- 「Internet Protocol Version 6」の略称で、インターネットプロトコル(IP)の1つです。
ほぼ無限に近い数のIPアドレス数を使用できるほか、「PPPoE方式」と「IPoE方式」の2つの通信方式に対応できるので、回線の混雑を避けることができます。
また、hi-hoひかりwith gamesのメリットはほかにもあるので、以下にまとめました。
hi-hoひかりwith games最大のメリットは、通信速度が速く、安定した環境でゲームをプレイできることです。
専用帯域とV6プラスで低Ping値を実現しているので、オンラインゲーム中にラグで悩まされることもほとんどありません。
また、レンタルできるルーターにも特徴があり、強力な処理能力で安定した通信を実現させます。
以下で、それぞれのメリットを解説していきますが、hi-hoひかりwith gamesは31日間無料で利用できるので、気になっている方は実際に利用してみてください。
高速&低遅延でオンラインゲームを快適にプレイできる
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
hi-hoひかりwith games最大の特徴は、高速&低遅延でオンラインゲームを快適にプレイできることです。
ほかのコラボ光と同じ最大1Gbpsの速度でありながら、専用帯域を設けているので、回線が混雑しにくく快適な通信環境を保てます。
よって、「ラグが原因で撃ち合いに負ける」「通信エラーになりフレンドに迷惑をかけてしまう」というオンラインゲームでよくある悩みはもう抱える必要がありません。
これまで通信速度が遅く、ゲームを快適にプレイできていなかった方は、この機会にhi-hoひかりwith gamesの開通を検討してみてください。
専用帯域とV6プラスで低Ping値を実現
hi-hoひかりwith gamesは、一般的なコラボ光利用者とは異なり、専用帯域で光回線を利用できます。
フレッツ光やコラボ光の回線利用者とは別の帯域を利用するので、ゲーマーの接続数が多くなる夜間の時間帯でも、低Ping値を実現して快適な速度を発揮できるのが魅力です。
Ping値とは?
- Ping値とは、インターネットの応答速度のことです。自宅からインターネットサーバーにデータが届くまでにかかる時間を示しています。
Ping値の単位は「ms(ミリ秒、ミリセカンド)」で表示され、Ping値が低いほど応答速度が速いという仕組みです。
さらに、hi-hoひかりwith gamesはV6プラスに対応していることもあり、回線が混み合うことはほとんどありません。
V6プラスはIPv6とも呼ばれ、ほぼ無限に近い数のIPアドレス数を使用できるほか、2つの通信方式を切り替えながら接続するので、回線の混雑を避けられる仕組みです。
ゲーミング専用ルーターがお得にレンタルできる
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
hi-hoひかりwith gamesが貸し出しているルーターは、普通のルーターではありません。
レンタルできるのはゲーミング専用ルーターであるため、ほかの光回線でも貸し出している一般的なルーターの性能とは訳が違います。
主な特徴を以下にまとめました。
- 最大速度4.8Gbpsのゲーム用バンドを搭載
- 2.5G有線接続ポート有り
- 幅広いWi-Fiエリアを提供
- 処理能力が強力
- IPv6に対応
まず、hi-hoひかりwith gamesのゲーミング専用ルーターは、最大速度4.8Gbpsのゲーム用バンドを含めて3つのバンドを備えているのが特徴です。
動画鑑賞やネットサーフィンなど、家族内にほかの用途でWi-Fiに接続している方がいても、回線が混み合うことはありません。
また、最大2.5bpsの有線接続WAN/LAN ポートを備えているので、FPSゲームなどで通信の安定性を高められます。
さらに、アンテナが8本あり、ビームフォーミング・高出力FEM・4T4Rに対応していることから、広範囲にWi-Fiの電波を飛ばせるのも魅力です。
家が広い方やWi-Fiの利用者が多い家庭では、活躍すること間違いありません。
1.5GHzクアッドコアCPUが高速処理を実現するので、安定した通信速度を維持できるのも特徴です。
このように、hi-hoひかりwith gamesではハイスペックなルーターをレンタルできるわけですが、レンタル費用について不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。
そこで、ルーターをレンタルした場合の費用を以下にまとめました。
サービス名 | hoひかりwith games |
---|---|
月額料金 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
回線+ルーターレンタル | 戸建て:7,260円 マンション:5,940円 |
差額 | 1,100円 |
※表内の金額は全て税込
差額に注目すると、ルーターをレンタルした場合は月額1,100円(税込)高くなるので、ルーター自体のレンタル費用は月額1,100円(税込)であると考えることができます。
ここまで高性能なルーターを月額1,100円(税込)円でレンタルできるのはかなりお得です。
ちなみに、購入した場合の料金とどっちがお得か気になる方もいると思うので、当サイトでも調査してみました。
上記画像は、ヨドバシのオンラインサイトで販売されている同機種の情報ですが、価格は33,490円(税込)と表示されています。
これをルーターのレンタル期間である24ヶ月で割ると、1,395円となるのでレンタルした方が毎月300円程度お得です。
よって、オンラインゲームを快適にプレイしたい方は、ルーター+回線セットの契約も検討してみましょう。
31日間無料で利用可能
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
hi-hoひかりwith gamesは、最初の31日間を無料で利用できます。
戸建てであれば6,160円の費用が浮くので、これはかなりお得です。
無料期間を設けているのは、サービス自体がまだ新しいため、認知を図るためだと考えるのが自然でしょう。
よって、契約者数が増えてくれば、無料期間がなくなる可能性もあるので、気になっている方は早めに申し込むのがおすすめです。
全国で利用可能
hi-hoひかりwith gamesは、フレッツ光回線を利用して運営しているコラボ光のサービスであるため、全国で利用できます。
独自回線や電力系の回線は、契約したくてもできない地域があるので、提供エリアが広いのは大きなメリットです。
hi-hoひかりwith gamesのように、全国展開しているコラボ光の回線を利用することには、以下3つのメリットがあります。
- 契約がしやすい
- 引越し先でもそのまま使える
- コラボ光間の乗り換えは簡単
まず、コラボ光の回線は、全国のエリアに対応しているので契約しやすいのがメリットです。
また、引越し先でもそのまま使えるので、回線を引越しの度に乗り換える必要もありません。
さらに、コラボ光間の乗り換えは、事業者変更や転用という手続きを行うことによって、工事を行わずにスムーズに乗り換えることができます。
開通工事費用も最低限の金額で済むので、乗り換え費用を節約できるのも嬉しいポイントです。
よって、現在ドコモ光やソフトバンク光など、コラボ光の回線を利用している方は簡単にhi-hoひかりwith gamesに乗り換えられるので、この機会に回線の乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
事業者変更とは?
- 事業者変更とは、コラボ光からコラボ光へ乗り換える手続きのことです。
乗り換え元の回線で事業者変更承諾番号を発行し、この番号をもとに乗り換え先の回線を契約します。
乗り換え元の回線で利用していたONUや回線設備はそのまま利用するので、外部から接続を切り替えるだけでスムーズに乗り換え手続きが完了します。
転用とは?
- 転用とは、フレッツ光からコラボ光へ乗り換える手続きのことです。フレッツ光回線で転用変更承諾番号を発行し、この番号をもとに乗り換え先の回線を契約します。
フレッツ光回線で利用していたONUや回線設備はそのまま利用するので、外部から接続を切り替えるだけでスムーズに乗り換え手続きが完了します。
▽ゲーマー専用の高速光回線!▽
hi-hoひかりwith gamesの口コミ・評判・評価まとめ
回線名 | hi-hoひかりwith games | コミュファ光 ゲーミングカスタム |
GameWith光 | ドコモ光 (ぷらら GGGG光オプション) |
ソフトバンク光 | auひかり | NURO光 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
戸建て:6,710円 マンション:なし |
戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
戸建て:6,710円 マンション:5,390円 |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
戸建て:5,390〜5,610円 マンション:3,740〜5,500円 |
戸建て:5,700円 マンション:2,530~3,190円 |
実質料金 | 戸建て:5,903円 マンション:4,638円 |
4,295円 | 戸建て:5,903円 マンション:4,638円 |
戸建て:5,050円 マンション:3,730円 |
戸建て:4,191円 マンション:2,651円 |
戸建て:2,277円 マンション:1,231円 |
戸建て:3,963円 マンション:1,626円 |
平均通信速度 | 下り:396Mbps 上り:318Mbps |
下り:1580Mbps 上り:1853Mbps |
下り:377Mbps 上り:324Mbps |
下り:286Mbps 上り:470Mbps |
下り:310Mbps 上り:286Mbps |
下り:515Mbps 上り:496Mbps |
下り:580Mbps 上り:554Mbps |
Ping値 | 14ms | 11ms | 14ms | 17ms | 15ms | 15ms | 11ms |
最大通信速度 | 1Gbps | 10Gbps | 1Gbps 10Gbps Pro |
1Gbps 10Gbps |
1Gbps 10Gbps |
1Gbps 5Gbps 10Gbps |
2Gbps 10Gbps |
ルーターレンタル月額費用 | 1,100円 | 無料 | 提供なし | 無料 | 513円 | 550円 | 無料 |
通信方式 | IPv6_IPoE MAP-E(V6 プラス) |
IPv6 PPPoE方式 |
IPv4overIPv6 DS-Lite |
IPoE+IPv4overIPv6接続 (DS-Lite・transix) |
IPv6 IPoE+IPv4 | IPv4/IPv6デュアルスタック | IPv6 IPoE+IPv4接続方式 |
上記表の補足や詳細。※クリックすると開きます
※表内の金額は全て税込
※平均通信速度はみんなのネット回線速度を参照(2023年10月時点)
※hi-hoひかりwith gamesとGameWith光の実質料金は初月無料の分を反映
・実質料金=(基本料×24-基本料)÷24
※コミュファ光ゲーミングカスタムの実質料金はキャッシュバック・オプション料金2ヶ月無料・auのスマホ割を反映
・実質料金={(基本料×24)-30,000(キャッシュバック)-(770×2)-(1100×24)}÷24
※ドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)の実質料金は基本料2ヶ月無料・ドコモのスマホ割を反映
・実質料金={(基本料×24)-(基本料×2)-(1100×24)}÷24
※ソフトバンク光・auひかり・NURO光の実質料金はキャッシュバックとスマホ割を反映
・実質料金={(基本料×24)-(キャッシュバック)-(1100×24)}÷24
※【光回線およびWiFi等、通信回線】コンテンツおよびランキング根拠について
hi-hoひかりwith gamesは、2022年8月のサービス開始からあまり時間が経ってないため、口コミは少ない状況です。
プロバイダとしてのhi-hoであれば、価格ドットコムにいくつか口コミが掲載されていますが、hi-hoひかりwith gamesとは別物となります。
そこで、当サイトでは、hi-hoひかりwith gamesを他社のオンラインゲーム専用光回線プランと比較して項目別にまとめました。
まず、料金について比較すると、hi-hoひかりwith gamesはオンラインゲーム専用光回線の中では安い方といえます。
しかし、独自回線であるNURO光やauひかり、コラボ光であるソフトバンク光の安さには及びません。
- 独自回線とは、自社で保有している回線設備を利用してユーザーにインターネットサービスを提供している光回線事業者です。
今回表で紹介している中では、コミュファ光ゲーミングカスタム・auひかり・NURO光が独自回線に該当します。
独自回線は、多くのユーザーが利用しているフレッツ光回線とは別の回線を提供しているので、回線が混み合わず、快適な速度を発揮できるのが特徴です。
続いて、実測値ベースの平均通信速度ですが、こちらは最大10Gbpsの「コミュファ光ゲーミングカスタム」が圧倒的な速さを誇っています。
「hi-hoひかりwith games」の通信速度は、コミュファ光ゲーミングカスタムの速さに遠く及ばないものの、下り396Mbpsという数値はオンラインゲームをプレイするのに十分な速度です。
また、通信方式は各回線で異なりますが、体感ベースでは利用する環境によって通信速度に差が出ている印象を受けます。
以下では、hi-hoひかりwith gamesの評価や他社回線との比較を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
結論|コスパよりオンラインゲームの快適さを優先する人におすすめ
最初に結論から述べると、hi-hoひかりwith gamesは、コスパよりオンラインゲームの快適さを優先する方に向いています。
開通してから31日間は無料で利用できるので、オンラインゲームが好きなら試しに契約してみるのがおすすめです。
一方、コスパを優先する方や用途が異なる方は、もっと安い回線があるのでそちらを契約しましょう。
以下では、それぞれの回線別におすすめな人の特徴をまとめました。
回線名 | おすすめな人の特徴 |
---|---|
独自回線 | |
コミュファ光 |
|
コラボ光 | |
hi-hoひかりwith games |
|
GameWith光 |
|
ドコモ光 (ぷらら GGGG光オプション) |
現状ドコモ光のぷららを利用していてドコモのスマホ割を適用したい人 |
まず、東海・中部地方にお住まいの方は、圧倒的な通信速度を誇る『コミュファ光ゲーミングカスタム』がおすすめです。
通信速度が速い分、月額料金は比較的高いので、料金を抑えたいなら別の光回線を契約しましょう。
一方、hi-hoひかりwith gamesとGameWith光は共通点が多く、スペック的にも似通っています。
ただし、オンラインゲームを無線でプレイするなら、最上級ゲーミングルーターがレンタルできるhi-hoひかりwith gamesがおすすめです。
また、ドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)は、同じコラボ光でも料金が高く、速度も同じコラボ光の2社と比べて劣っています。
新規の申し込みもできないことから、現状ドコモ光のぷららを使っていて、ドコモスマホとセット割にしたい人以外にはおすすめできません。
利用者は少ないが評価は非常に高い
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
hi-hoひかりwith gamesは、2022年8月に始まったばかりのサービスであるため、まだ利用者は少ないです。
元々はhi-hoひかりというサービス名で一般利用者向けに光回線サービスを提供していましが、サービス名をhi-hoひかりwith gamesに改め、サービス内容をオンラインゲーマー向けにアップデートしています。
口コミは少ないものの、上記画像のようなプロeスポーツチームとスポンサー契約を結んでいることから、非常に高い評価を得ているのは間違いありません。
始まったばかりのサービスであるため、利用者は少ないですが、サービス名を改めてから悪い口コミや評判もほとんどない状況です。
悪い口コミや評判ばかりが目立つ光回線サービスの中で、未だに悪い口コミや評判がないということも、hi-hoひかりwith gamesのサービス品質の高さを表しています。
通信速度/Ping値はGameWith光に匹敵
hi-hoひかりwith games | GameWith光 |
---|---|
平均ダウンロード速度 | |
396Mbps | 377Mbps |
平均アップロード速度 | |
318Mbps | 324Mbps |
平均Ping値 | |
14ms | 14ms |
※平均通信速度や平均Ping値はみんなのネット回線速度を参照(2023年10月時点)
オンラインゲーム用の光回線といえばGameWith光が有名ですが、hi-hoひかりwith gamesも匹敵する通信速度やPing値を計測しています。
一般的に通信速度は100Mbps以上、Ping値は50ms以下であれば快適にゲームを遊べると言われているので、hi-hoひかりwith gamesの数値は十分といえるでしょう。
あえて両サービスを比較するなら、ルーターレンタルサービスの有無に違いがあります。
hi-hoひかりwith gamesは、ルーターと回線契約をセットにしたプランを提供しているものの、GameWith光ではルーターの貸し出しを行っていません。
よって、高性能なゲーミング専用ルーターをレンタルでお得に利用したい方は、hi-hoひかりwith gamesがおすすめです。
hihoひかりクロス(10G)より月額で約2,000円ほど安い
hi-hoひかりwith games | hihoひかりクロスwith games |
---|---|
月額料金(戸建て) | |
6,160円 | 7,590円 |
月額料金(マンション) | |
4,840円 | 7,590円 |
※表内の金額は全て税込
hihoひかりクロスwith gamesは、最大10Gbpsの高速通信に対応したプランです。
通信速度が速い分、月額費用は戸建てで1,430円、マンションで2,750円高くなります。
よって、基本的には月額料金が安いhi-hoひかりwith gamesの方がおすすめです。
一方、最大1Gbpsの通信速度では不安という方は、最大10Gbpsのhihoひかりクロスwith gamesを申し込むとよいでしょう。
PLALA GGGG光より安く、通信速度も速い
回線名 | hi-hoひかりwith games | コミュファ光 ゲーミングカスタム |
GameWith光 | ドコモ光 (ぷらら GGGG光オプション) |
---|---|---|---|---|
料金 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
戸建て:6,710円 マンション:なし |
戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
戸建て:6,710円 マンション:5,390円 |
実質料金 | 戸建て:5,903円 マンション:4,638円 |
4,295円 | 戸建て:5,903円 マンション:4,638円 |
戸建て:5,050円 マンション:3,730円 |
平均通信速度 | 下り:396Mbps 上り:318Mbps |
下り:1580Mbps 上り:1853Mbps |
下り:377Mbps 上り:324Mbps |
下り:286Mbps 上り:470Mbps |
Ping値 | 14ms | 11ms | 14ms | 17ms |
上記表の補足や詳細。※クリックすると開きます
※表内の金額は全て税込
※平均通信速度はみんなのネット回線速度を参照(2023年10月時点)
※hi-hoひかりwith gamesとGameWith光の実質料金は初月無料の分を反映
・実質料金=(基本料×24-基本料)÷24
※コミュファ光ゲーミングカスタムの実質料金はキャッシュバック・オプション料金2ヶ月無料・auのスマホ割を反映
・実質料金={(基本料×24)-30,000(キャッシュバック)-(770×2)-(1100×24)}÷24
※ドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)の実質料金は基本料2ヶ月無料・ドコモのスマホ割を反映
・実質料金={(基本料×24)-(基本料×2)-(1100×24)}÷24
hi-hoひかりwith gamesとドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)を比較したところ、料金の安さと通信速度の双方でhi-hoひかりwith gamesが優れていることがわかりました。
通信速度については、上りよりも下りの速度の方が重要で、データの読み込み速度を左右する数値です。
下りの通信速度が速ければ速いほど、ロードが短くなり、ストレスなくゲームをプレイできます。
ここで、ドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)のダウンロード速度とPing値ついて注目すると、ゲーマー向け光回線を提供している4社の中で最も遅いので、あまりおすすめできません。
また、ドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)の月額料金は、同じコラボ光の「hi-hoひかりwith games」と「GameWith光」より550円高く設定されている点にも注意しましょう。
ちなみに、ぷらら新規受付を終了しているので、現在ドコモ光でぷららのプロバイダを契約している方のみがGGGG光オプションを契約できます。
ドコモのスマホを持っている人はセット割りを適用できるので、通信費をトータルで抑えたいドコモユーザーの方にはドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)がおすすめです。
中部エリアならコミュファ光もおすすめ
※引用元:コミュファ光公式
中部エリアにお住まいの方は、コミュファ光10Gでゲーミングカスタムのオプションを申し込むのもおすすめです。
料金は月額基本料金にプラスで毎月770円のみで、快適にオンラインゲームが楽しめます。
独自回線であることや契約できるエリアが限られていることが難点ですが、実測ベースの通信速度と月額料金はいずれもコミュファ光の方が優れていました。
ちなみに、コミュファ光の通信速度が優れているのは、最大10Gbpsの通信プランを提供していることが理由ですが、月額料金ついてはキャンペーンによる差が大きいです。
コミュファ光はキャンペーンによるキャッシュバックが高額で、auやUQモバイルユーザーの方は毎月最大1,100円の割引を適用できます。
一方、hi-hoひかりwith gamesは、キャンペーンによるキャッシュバックがなくスマホ割も適用できません。
これにより、戸建てで光回線を開通する場合は、実質月額に1,600円もの差が生じるというわけです。
なお、コミュファ光を契約できるのは、以下の地域となります。
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 長野県
よって、上記のコミュファ光対象エリアにお住まいで、スマホ割が適用できるならコミュファ光ゲーミンスカスタムの方がおすすめです。
▽ゲーミングカスタムオプション最大2ヶ月無料!▽
hi-hoひかりwith gamesのデメリットや注意点
hi-hoひかりwith gamesには、上記のような注意点やデメリットが存在します。
まず、hi-hoひかりwith gamesは通信速度の速さやPing値の低さをアピールポイントとしていますが、これらは環境によっても左右されるのが特徴です。
よって、住んでいる地域や建物の状況によっては、オンラインゲームを快適に楽しめるとは限りません。
また、hi-hoひかりwith gamesは、料金面でのデメリットが多い点にも注意しましょう。
通信速度の速さや安定性を求める方向けの光回線なので、コスパや料金の安さを求める方には不向きです。
以下で、それぞれのデメリットや注意点を解説するので、これらも加味した上で契約を検討してみてください。
通信速度やPing値はエリアや環境に左右される
hi-hoひかりwith gamesは、NTTフレッツ光の回線設備を利用しているコラボ光の回線であるため、利用地域によって通信の速度や安定性に差が生じます。
NTTフレッツ光の回線は、全国に張り巡らされた光ファイバーケーブルを利用しているので、利用者が多いエリアや時間帯では、回線が混雑して通信速度が低下するためです。
特に、都心部や人口密集地は利用者が多く、回線が混雑する可能性は高まるでしょう。さらに、夕方や夜などの利用ピーク時には、さらに混雑しやすくなります。
また、同じマンションやアパート内の住人で同じ回線を契約している場合も回線が混雑する原因となるので覚えておきましょう。
同じ回線を複数の部屋で分け合うマンションタイプよりも、1つの回線を1世帯で利用する戸建てタイプの方が基本的には快適な速度を保ちやすくなります。
安定した速度とPing値を保ちたい方に向けて、通信速度が遅い時にできることを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。
通信速度が遅い時にできること
- ルーターの設置場所や機種を見直す
- ケーブルを取り替える
- 優先接続に切り替える
通信速度が遅い時の対処法としては、上記の3つがおすすめです。
まずは、ルーターの設置場所を見直し、速度や安定性が改善するかを確認してみましょう。
基本的にルーターは、接続している端末の近くにあった方が、快適な速度を発揮しやすくなります。
ルーターと端末の間に壁などの障害物があると、端末が受信するWi-Fiの電波が弱まってしまうので注意してください。
一方、ルーターの置き場所を変更しても速度が改善しない場合は、ルーターの性能自体に問題がある可能性があります。
ルーターにも対応できる通信方式や発揮できる通信速度の限界があるので、古いルーターを利用している場合は新しいものと交換するのがおすすめです。
hi-hoひかりwith gamesでレンタルできるゲーミング専用ルーターであれば、IPv6のハイブリット回線を利用できるので、回線の混雑を避けながら快適な速度を発揮できます。
また、ルーターを取り替えても速度や安定性が改善しない場合は、LANケーブルのスペックにも注目してみましょう。
LANケーブルには、以下のようにカテゴリというものが存在します。
カテゴリ | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps | 100MHz |
カテゴリ5e | 1Gbps | |
カテゴリ6 | 250MHz | |
カテゴリ6A | 10Gbps | 500MHz |
カテゴリ7 | 600MHz | |
カテゴリ7A | 1000MHz | |
カテゴリ8 | 40Gbps | 2000MHz |
表を見ればわかる通り、カテゴリの数値が高くなるほど、LANケーブルの性能は上がります。
しかし、性能が高すぎるカテゴリ7以上のLANケーブルは、家庭用としてはオーバースペック気味なので、基本的にはカテゴリ6やカテゴリ6AのLANケーブルを選びましょう。
また、接続方法を無線から優先接続に切り替えるだけでも、通信速度や安定性が増すことがあります。
特に、FPSゲームなどの精密な射撃が必要になるゲームをプレイする方は、優先接続にするのがおすすめです。
料金はゲーム回線の中では平均的
回線名 | hi-hoひかりwith games | コミュファ光 ゲーミングカスタム |
GameWith光 | ドコモ光 (ぷららGGGG光オプション) |
---|---|---|---|---|
料金 | 戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
戸建て:6,710円 マンション:なし |
戸建て:6,160円 マンション:4,840円 |
戸建て:6,710円 マンション:5,390円 |
10Gプランの料金 | 7,590円 | 6,710円 | 7,370円 | 7,370円 |
工事費用 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
無料 | 19,800円 (10Gプランは無料) |
無料 (新規受付終了) |
上記表の補足や詳細。※クリックすると開きます
※表内の金額は全て税込
※平均通信速度はみんなのネット回線速度を参照(2023年10月時点)
※hi-hoひかりwith gamesとGameWith光の実質料金は初月無料の分を反映
・実質料金=(基本料×24-基本料)÷24
※コミュファ光ゲーミングカスタムの実質料金はキャッシュバック・オプション料金2ヶ月無料・auのスマホ割を反映
・実質料金={(基本料×24)-30,000(キャッシュバック)-(770×2)-(1100×24)}÷24
※ドコモ光(ぷらら GGGG光オプション)の実質料金は基本料2ヶ月無料・ドコモのスマホ割を反映
・実質料金={(基本料×24)-(基本料×2)-(1100×24)}÷24
hi-hoひかりwith gamesの料金は、ゲーム回線の中でも平均的で、決して安くはありません。
10Gプランの料金や工事費用については、最も負担が大きいので、初期費用の負担を抑えたい方には不向きです。
また、比較対象をほかのコラボ光の回線にすると、hi-hoひかりwith gamesは、基本料金においても高い部類に入るでしょう。
通信速度や安定性を求めるオンラインゲーマーの方なら問題ありませんが、動画の視聴やネットサーフィンなどの用途で利用するなら、他社が運営している安い光回線を申し込むのがおすすめです。
高額キャッシュバックがない
回線名 | キャッシュバック金額 |
---|---|
hi-hoひかりwith games | 0円 |
コミュファ光 | 30,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
auひかり | 82,000円 |
ソフトバンク光 | 40,000円 |
※2023年10月時点の情報
hi-hoひかりwith gamesは、光回線の契約時によくある高額なキャッシュバックキャンペーンを行っていません。
ほかの光回線で実施しているキャッシュバックの金額をまとめましたが、30,000円以上の現金がもらえるケースも少ないので、大きな損をしていることになります。
一方、hi-hoひかりwith gamesでも基本料を31日分無料にするキャンペーンを行っていますが、他社で行っているキャッシュバック金額には遠く及ばないのが現実です。
キャッシュバック目当てで光回線の契約を行うなら、auひかりやNURO光などの別の光回線を申し込みましょう。
スマホセット割がない
光回線といえば、毎月の基本料を割引できるスマホセット割の存在が多くの方に知られています。
大手通信キャリアのスマホであれば、毎月の基本料から最大1,100円の割引を適用できるケースが多いので、契約期間である2年間に換算すると26,400円もお得になる仕組みです。
しかし、hi-hoひかりwith gamesにスマホセット割はありません。
どのキャリアのスマホを利用していても、基本料は必ず満額支払う必要があります。
よって、スマホセット割を適用して、光回線をお得に利用したい方は、自身が利用しているスマホとセット割を適用できる光回線を申し込みましょう。
工事費が無料になる特典がない
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
hi-hoひかりwith gamesでは、工事費が無料になる特典はありません。
よって、戸建ては19,800円(税込)、マンションは16,500円を満額支払う必要があります。
多くの光回線事業者が工事費を無料にしている中、工事費の負担があるのは大きなデメリットといえるでしょう。
ただし、すでにコラボ光の回線を利用している方など、工事担当者を派遣する必要がないケースでは工事費が2,200円(税込)で済みます。
よって、hi-hoひかりwith gamesを新規で申し込む方は、工事費の負担が大きくなることを把握した上で契約の判断を行ってください。
▽ゲーマー専用の高速光回線!▽
hi-hoひかりwith gamesへ申し込む手順
hi-hoひかりwith gamesに申し込む手順は、大きく分けて上記の2種類の方法があります。
どちらの申し込み方法を選ぶかは、現在契約中のインターネット環境によって異なるので、今一度確認してください。
まず、新規申し込みというのは、現在NTTフレッツ光回線を自宅に開通していない方が行う申し込み方法です。
自宅にインターネット回線を通していない方や独自回線を利用している方が該当します。
一方、転用・事業者変更での申し込みは、すでにNTTフレッツ光回線を自宅に開通している方が通信事業者のみを変更する場合に行う手続きです。
NTTフレッツ光を利用している方は転用、ドコモ光やソフトバンク光などのコラボ光を利用中の方は事業者変更の手続きを行ってください。
以下で、それぞれの申し込み手順を画像付きで解説していきます。
新規契約での申込手順
- hi-hoひかりwith gamesの公式サイトにアクセスする
- 光回線の利用状況・居住タイプ・希望のプランを選択する
- 契約者情報を入力する
- 注意事項を確認して申し込みを完了する
hi-hoひかりwith gamesを新規契約で申し込む際は、上記4つのステップで行います。
それぞれの手順のポイントや注意点を解説していくので、申し込みを検討している方はぜひ参考にしてください。
ステップ1:hi-hoひかりwith gamesの公式サイトにアクセスする
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
まずは、hi-hoひかりwith gamesの公式サイトにアクセスします。
ページの上部や下部に、申し込み用のボタンが設置されているのでタップしましょう。
また、hi-hoひかりwith gamesの申し込み方法は電話とWEBの2種類の方法から選択できます。
不安や疑問点がある方は、電話での申し込みがおすすめですが、繋がるまでに時間がかかる点には注意しましょう。
筆者としては、スムーズに手続きが完了するWEB申し込みがおすすめです。
ステップ2:光回線の利用状況・居住タイプ・希望のプランを選択する
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
申し込みページの最初では、光回線の利用状況を選択します。
ここの選択次第で、新規申し込みと転用・事業者変更で手続きが分かれるので、正確な情報を回答してください。
また、プラン選択では、ゲーミングルーターのレンタル有無を選択します。
自身でルーターを所持している方は必要ありませんが、通信速度や安定性を高めたいなら、ゲーミングルーターをレンタルするのがおすすめです。
選択が完了した時点で初期費用や月々の支払い金額が表示されるので、事前に確認しておきましょう。
ステップ3:契約者情報を入力する
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
名前や住所など、契約者の情報を入力します。
支払い方法はクレジットカードのみとなっているので、決済に使用するクレジットカード情報も入力してください。
ページ下部では、特典に関する注意書きや支払い金額が表示されているので、再度確認しておきましょう。
ステップ4:注意事項を確認して申し込みを完了する
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
全ての情報を入力し終えたら、注意事項を確認します。
問題がなければチェックを入れ、「申し込みをする」をタップして申し込みを完了しましょう。
あとは、開通工事の日程を調整し、開通工事が行われればhi-hoひかりwith gamesでインターネットに接続できるようになります。
転用・事業者変更での申込手順
- 契約中の回線で転用・事業者変更承諾番号を発行する
- hi-hoひかりwith gamesの公式サイトにアクセスする
- 光回線の利用状況・居住タイプ・希望のプランを選択する
- 契約者情報を入力して申し込みを完了する
- 解約したサービスのレンタル品を返却する
転用・事業者変更でhi-hoひかりwith gamesを申し込む際は、上記5つのステップに沿って行います。
以下で、それぞれの手順のポイントや注意点を解説するので、ぜひ参考にしてください。
ステップ1:契約中の回線で転用・事業者変更承諾番号を発行する
まずは、現在契約中の回線で転用承諾番号・もしくは事業者変更承諾番号を発行します。
この番号をもとに回線の切り替え手続きを行うので、間違って解約しないように注意してください。
上記画像では、ビッグローブ光のマイページを載せていますが、それぞれのサービスのマイページを開くと、解約手続きのページが存在します。
解約手続きのページに進み、転用承諾番号・もしくは事業者変更承諾番号を発行する手続きを行いましょう。
ステップ2:hi-hoひかりwith gamesの公式サイトにアクセスする
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
hi-hoひかりwith gamesの公式サイトにアクセスして、申し込みページに進みます。
転用承諾番号・事業者変更承諾番号には15日間の有効期限が存在するので、変更手続きを早めに行うことが大切です。
ページ上部や下部に表示されている申し込みボタンから次の手続きに進みましょう。
ステップ3:光回線の利用状況・居住タイプ・希望のプランを選択する
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
ここでは、現在契約している光回線の利用状況を問われるので、「他社回線を利用中」を選択します。
居住タイプを戸建て・マンションから選択し、プランはルーターのレンタル有無を選択してください。
3つとも選択を終えたら、ページ下部の「お申し込みへ進む」をタップして次に進みましょう。
ステップ4:契約者情報を入力して申し込みを完了する
※引用元:hi-hoひかりwith games公式
名前や住所などの情報を入力します。
全ての情報を入力し終えたら、下部の注意事項を確認し、申し込みを完了させましょう。
その後は開通工事の日程を調整し、外部から回線の切り替え手続きが行われればhi-hoひかりwith gamesを利用できるようになります。
ステップ5:解約したサービスのレンタル品を返却する
hi-hoひかりwith gamesを開通後は、元々契約していたサービスのレンタル品を返却しましょう。
レンタル品は、契約していた光回線やオプションによって異なりますが、以下に返却物の例を載せておきます。
- ルーター
- LANケーブルやその他ケーブル
- ひかり電話(解約した場合)
基本的に、ONU(光回線終端装置)以外は返却必須です。
光ケーブルやルーターと繋がれているONU(光回線終端装置)は、hi-hoひかりwith gamesでも同じものを使い続けるので、誤って返却しないように注意しましょう。
▽ゲーマー専用の高速光回線!▽
hi-hoひかりwith gamesに関するよくある質問
hi-hoひかりwith gamesに関するよくある質問をまとめました。
光回線のサービスは、疑問や不安点をそのままにして契約すると後で後悔する可能性があります。
hi-hoひかりwith gamesの特徴や契約後に気になる内容についても回答しているので、ぜひ参考にしてください。
hi-hoひかりwith gamesと他社のゲーム専用光回線の違いは?
hi-hoひかりwith gamesが他社のゲーム専用光回線と異なるのは、ゲーミング専用ルーターのレンタルプランを提供していることです。
元々hi-hoひかりwith gamesは、専用帯域を確保していることもあり、通信速度や安定性を十分確保しています。
そこに、強力な処理能力を持つゲーミング専用ルーターを組み合わせることで、より高速かつ低遅延な通信環境を提供しているのが魅力です。
ルーターと回線のセットプランは、回線のみのプランより月額1,100(税込)高くなりますが、通信環境をより安定させたい方はぜひ申し込みを検討してみてください。
hi-hoひかりwith gamesとhi-hoひかりは違うの?
『hi-hoひかりwith games』と『hi-hoひかり』は、別のサービスです。
元々ハイホー株式会社は、一般層向けのコラボ光として『hi-hoひかり』を提供していました。
しかし、2022年8月よりサービス内容を一新して『hi-hoひかりwith games』の提供を開始しています。
回線の混雑を防ぐために専用帯域を確保し、比較的安定した通信環境が必要になるオンラインゲーマー向けにサービスを展開しているのが特徴です。
hi-hoひかりwith gamesの解約方法は?
hi-hoひかりwith gamesの解約は、電話でのみ受け付けています。
以下の番号に連絡し、解約の旨を伝えましょう。
hi-hoインフォメーションデスク
- 電話番号:0120-85-8140
- 受付時間:9:00~18:00(日曜、年末年始を除く)
また、hi-hoひかりwith gamesを解約する際は、日付に注意が必要です。
hi-hoひかりwith gamesは、月途中で解約したとしても解約月の料金は日割りになりません。
さらに、25日以降の解約は翌月に解約処理が行われるので、当月中に解約したい場合は24日までに解約の電話を済ませましょう。
hi-hoひかりwith gamesの問い合わせ先はどこ?
hi-hoひかりwith gamesで問い合わせを行う際は、電話もしくはメールでの連絡が可能です。
hi-hoインフォメーションデスク
- 電話番号:0120-85-8140
- 受付時間:9:00~18:00(日曜、年末年始を除く)
- メールでの問い合わせはこちら
電話連絡を希望する方は上記の番号に、メールで問い合わせたい方は、上記のリンクから専用ページで問い合わせることができます。
▽ゲーマー専用の高速光回線!▽
まとめ
hi-hoひかりwith gamesは、通信の速さや安定性に優れているので、オンラインゲームを快適にプレイしたい方におすすめの光回線です。
31日の無料期間があるので、万が一思ったように速度やPing値が出なければ、乗り換えを検討できます。
さらに、全国エリアに対応しているコラボ光の回線であるため、事業者変更承諾番号を発行すれば乗り換える手間もほとんどかかりません。
ただし、工事費はかかるので乗り換え先の違約金負担やキャッシュバックを事前に確認しましょう。
なお、31日間無料キャンペーンの終了時期は未定なので、hi-hoひかりwith gamesのサービス内容が気になる方は、ぜひこの機会にお試し利用してみてください。
▽ゲーマー専用の高速光回線!▽
コメント