auひかりは通信速度が速く、代理店のキャッシュバックが充実していることから、安くて速い光回線を探している人におすすめです。
auひかりを利用している人に独自で満足しているかアンケートをとったところ7割以上の人が満足をしているという結果が得られました。
ただauひかりは通信障害が多く、提供エリアも限られていることからマイナスの内容の口コミも何件か見られます。
本記事ではauひかりの評判や実際の口コミをはじめ、auひかりの通信速度や、光回線の乗り換えにお得なauひかりのプロバイダについて解説します。
「auひかりの評判は悪いの?」「5ギガや10ギガの評判は?」「どこの申し込み窓口が良いの?」など気になる方はマイナスの口コミの対処法も解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
【So-net×auひかり】がおすすめ!

So-net×auひかりなら初年度基本料金980円/月で利用が可能です。auひかりのキャンペーンの中で月額基本料割引があるのはauひかり×So-netだけ!本サイトの特別特典割引となるので、月額割引で申し込みたい方は下記をご確認ください。
<月額料金割引例:ずっとギガ得プラン>
1〜12ヶ月目 | 980円/月 |
---|---|
13〜23ヶ月目 | 4,872円/月(628円割引) |
24〜35ヶ月目 | 4,762円/月(628円割引) |
\ 1年間月額料金が980円で利用可能 /

auひかりは魅力的な光回線ですが、デメリットも存在します。
- 一部エリア(関西・東海)では戸建てタイプが提供されていない
- 入居中・入居予定の集合住宅が対応していなければ申し込めない
ビッグローブ光はauひかり同様KDDIが提供する光回線サービスです。
auひかりと異なり、NTTのフレッツ光回線を用いた光コラボのため、全国のほとんどの地域で利用できます。
スマホ割である「auスマートバリュー」「自宅セット割(UQモバイル)」も提供されているので、au/UQモバイルユーザーならさらにお得です。
スマホ割 |
割引額 au PAY還元 |
---|---|
auスマートバリュー | 最大1,100円/月 最大10,000円相当 |
自宅セット割 (UQモバイル) |
さらに当サイト経由で申し込むと、キャッシュバックが最大17,000円も上乗せされます。
キャッシュバックの詳細は、ビッグローブ光の評判記事をご覧ください。
▽最大57,000円のキャッシュバック!▽
>光回線のおすすめはこちら
おすすめ窓口 | キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ×au one net |
|
「サービス」「通信速度」「キャッシュバック」「料金・オプション」で満足度のアンケートをとった結果、「とっても満足」「やや満足」している方の割合が下記の通りになりました。
サービス | 57% |
---|---|
通信速度 | 82% |
キャッシュバック | 87% |
料金・オプション | 58% |
アンケート調査結果の中でもキャッシュバックと通信速度の満足度が高い傾向です。
逆に「やや不満」や「とても不満」という内容は全体の5%に収まっているため、評判については悪くない光回線と言えます。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの評判が悪い理由やデメリット
auひかりはKDDIが提供する光回線です。
auひかりを利用している人に満足しているかアンケートをとったところ下記のような結果でした。
- とても満足:38%
- やや満足:36%
- どちらでもない:21%
- やや不満:5%
- とても不満:0%
調査実施期間:2023年7月・8月
auひかりは通信速度は他社に比べると早く、キャッシュバックも充実していることから魅力のある光回線のため、満足している人が全体で約7割いました。
ただ、評判を見ると「通信障害が多い」「提供エリアが狭い」「料金が高い」など、悪い内容の口コミがみられます。
auひかりの評判が悪い理由やデメリットは下記の10つが考えられます。
マンションのタイプは自分で選べないことやキャンペーンが適用されないと開通工事が割高になること、提供エリアが狭いことなどが評判が悪いと言われる理由です。
またauひかりは通信障害が多いと言われているため、注意が必要です。
ここからは理由を一つ一つ解説していきます。
auひかりのマンションタイプは自分で選べない
auひかりのマンションのタイプはマンションによってすでに決まっていて、自分で選ぶことはできないため、自分が契約したいタイプがあったとしても選択できない場合があります。
口コミでも契約できなかったという意見が何件か見られました。




住んでいるマンションが利用できるか、契約プランが何かは、auひかり公式サイトで確認できます。
また、auひかりのマンションタイプが住んでいる集合住宅で使えなかった場合、3階建て以下ならホームタイプ(戸建てプラン)の利用が可能な場合もあります。(※参照:NNコミュニケーションズサイト)
マンションなどの集合住宅でauひかりを検討している場合は、ホームタイプも合わせて検討してみると良いでしょう。
タイプG(V契約)はタイプVと同じで最大速度が100Mbpsになる
タイプG(V契約)はタイプVのマンションに新しい設備を導入し提供しているタイプを指します。
タイプG(V契約)を導入したマンションでは、タイプGと同じ速度の下り最大664メガ(上り最大166メガ)を利用ができますが、変更手続きをしないとタイプVの最大速度100Mbpsしか使えません。
タイプG16契約以上のお得プランの値段は4,180円で、タイプV16契約以上のお得プランA/標準プランと同じ価格のため、速い回線を使用したい人は変更すると良いでしょう。
タイプG(V契約)をタイプG(G契約)に変更するには、Webで手続きができます。
プロバイダがau one netでWebから手続きをしたい人の手順はこちらです。
- My auからログイン
- 「インターネット・電話」をタップ
- 「契約内容の確認・変更」をタップ
- 「■auひかりマンション タイプG V契約からG契約へのお申し込みはこちら」をタップ
- 「G契約」を選択
- 「登録」をタップ
※引用:auひかり公式サイト
また、au one net以外のプロバイダは2023年10月現在@niftyとSo-netでしかタイプGに変更ができません。
そのため、タイプVのマンションに住んでいる人は今後タイプGを導入してくれることを見越して@niftyかSo-netを選ぶと良いでしょう。
マンションタイプでは10ギガ契約ができない
auひかりマンションタイプでは2023年10月現在10ギガプランの契約はできません。
ただし、マンションに住んでいても最上階が3階または2階までの集合住宅でホームタイプ対応エリア内の場合は、ホームタイプを申し込める可能性があります。(参照:auひかり(NNコミュニケーションズ))
auひかりを契約している人のなかには、マンションやアパートに住んでいて5ギガや10ギガプランを契約している人もいるようです。






5ギガや10ギガに対応しているか、ホームタイプで申し込めるかはauひかりに問い合わせてみましょう。
標準プラン+オプション契約は割高になる
auひかりの料金は戸建ての場合、「ずっとギガ得プラン」「ギガ得プラン」「標準プラン」3つがありますが、なかでも「標準プラン」の料金が高いです。






auひかりの料金はこちらです。
【戸建て利用・ホーム1ギガの場合】
ネットのみ契約月額料金 |
---|
【ずっとギガ得プラン(3年契約)】
|
【ギガ得プラン(2年契約)】 5,720円 |
【標準プラン(契約期間の縛りなし)】 6,930円 |
ネット+ひかり電話月額料金 |
【ずっとギガ得プラン(3年契約)】
|
【ギガ得プラン(2年契約)】 6,270円 |
【標準プラン(契約期間の縛りなし)】 7,480円 |
ネット+ひかり電話+テレビ月額料金 |
【ずっとギガ得プラン(3年契約)】
|
【ギガ得プラン(2年契約)】 6,820円 |
【標準プラン(契約期間の縛りなし)】 8,030円 |
ネット+テレビ月額料金 |
【ずっとギガ得プラン(3年契約)】
|
【ギガ得プラン(2年契約)】 6,270円 |
【標準プラン(契約期間の縛りなし)】 7,480円 |
詳細※クリックすると開きます
※上記金額は全て税込金額です。※①プロバイダが「au one net」で口座振替・クレジットカード割引(110円/月割引)を適用した場合の料金です。※②別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかります。※引用:auひかり公式サイト
マンションタイプは、「お得プラン」と「標準プラン」があるタイプGと都市機構Gの場合、標準プランの方が高くなっています。
【auひかりマンション】
ネットのみ契約月額料金 |
---|
【タイプG16契約以上】
|
【タイプG8契約以上】
|
【都市機構G東日本/西日本DX-G】
|
ネット+ひかり電話月額料金 |
【タイプG16契約以上】
|
【タイプG8契約以上】
|
【都市機構G東日本/西日本DX-G】
|
ネット+ひかり電話+テレビ月額料金 |
【タイプG16契約以上】
|
【タイプG8契約以上】
|
【都市機構G東日本/西日本DX-G】
|
ネット+テレビ月額料金 |
【タイプG16契約以上】
|
【タイプG8契約以上】
|
【都市機構G東日本/西日本DX-G】
|
詳細※クリックすると開きます
※上記金額は全て税込金額です。
※①上記以外に、電話とテレビのセットや電話のみの契約が可能な場合もあります。※②お得プランは契約期間が2年のプランです。標準プランは契約期間の縛りがありません。※③プロバイダが「au one net」で口座振替・クレジットカード割引(110円/月割引)を適用した場合の料金です。※④別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかります。※引用:auひかり公式サイト
さらに標準プランに電話やテレビなどのオプションをつけると割高になってしまいます。
少しでも毎月の費用を抑えたい人は、戸建てプランは「ずっとギガ得タイプ」、マンションプランは「お得プラン」を選びましょう。
>auひかりの料金はこちら
キャンペーン利用しない場合の開通工事費・撤去工事の費用が高額
auひかりでは開通工事費と撤去工事の費用がかかります。






基本の開通工事費と撤去工事の費用は次の通りです。
金額 | |
---|---|
初期工事費 |
|
撤去工事費 | 31,680円 |
※1上記金額は全て税込金額です。
初期工事費はホームは41,250円、マンションは33,000円かかりますが、auひかり公式では初期費用相当額が月額利用料から毎月割引される「初期費用相当額割引キャンペーン」を実施しています。
ホームタイプはネットにプラスして電話も契約し、契約期間利用すれば初期工事費が実質無料となります。
ネットのみの契約はネット分しか割引されないため実質無料にはなりませんが、自己負担額が少なくなり、お得です。
マンションタイプは2年利用すると実質無料になります。
ただしホームとマンションともに契約期間中に解約すると残り期間分の割引は受け取れず、残りの工事費を負担しなければならないため、注意しましょう。
また解約時の設備撤去料については、光回線ケーブルや光コンセントを撤去しなくて良い場合、撤去工事費は不要です。
撤去工事を希望する人は、乗り換え先のキャンペーンを利用すれば撤去費用を上回るキャッシュバックが受け取れる可能性があり、実質解約撤去費用の支払いをなしにできます。
光回線の代理店によってキャッシュバック額が違うため、事前に乗り換え先のキャッシュバックがどのくらいか確認しておくことをおすすめします。
独自回線なので契約から工事の日程まで時間がかかる
auひかりの開通期間までにかかる時間はホームで1〜2ヶ月程度、マンションで2週間程度です。
申し込みをしてから2ヶ月だと遅く感じる人もいるでしょう。









auひかりとフレッツ光、独自回線のNURO光の公式サイトに書かれていた開通までの期間は下記の通りです。
光回線 | 開通までの期間 |
---|---|
auひかり | ホーム:1〜2ヶ月程度 マンション:2週間程度 引用:auひかり
|
フレッツ光 | 1ヶ月程度
引用:フレッツ光
|
NURO光 | 戸建て:1〜2ヶ月程度 マンション:1〜3ヶ月程度 引用:フレッツ光
|
独自回線のauひかり・NURO光と比べるとフレッツ光が速いことがわかります。
ただし、どの光回線も引越しシーズンは工事が混み合うため、さらに時間がかかる可能性があります。
引っ越しシーズンの2月に投稿されていた口コミにも工事までに時間がかかるとの内容が書かれていました。



引っ越しシーズンにauひかりなどの光回線の契約を考えている人は早めに申し込みをしましょう。
通信障害が起こる回数がコラボ光回線より多い
auひかりはコラボ光回線に比べると通信障害が起こる回数が多いです。
実際にauひかり接続障害が掲載されているページをみると2023年10月現在、毎日のように接続障害が起きていることが掲載されています。
一方、コラボ光回線であるドコモ光の通信障害一覧ページをみてみると2023年4月3日に通信障害が起きてから2023年10月現在まで通信障害が起きたことは報告されていませんでした。
Twitterの口コミでもauひかりの通信障害に悩まされている内容がいくつか見られました。



結局返納しないといけないから使うなと言われて支払いに充てられなかったから強制解約されたし、かと思えば収入報告してんのに返納分の通知も来ないし。これなら携帯代払っても良かったよね?!こんな不便な思いする必要なかったよね。
引用:Twitter



通信障害が起きるのが嫌な人はドコモ光やソフトバンク光などのコラボ光を選ぶと良いでしょう。
関西・中部・沖縄はauひかりのエリア外
auひかりは提供エリアが決まっていて、ホームの場合下記のエリアでは利用ができません。
【auひかり対象外エリア】
- 静岡県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 和歌山県
- 奈良県
- 滋賀県
- 沖縄県
口コミを見るとauひかりの提供エリア外で契約できなかった人が何人かいました。






対象外エリアに住んでいてauのスマホ割を利用したい人は、関西エリアはeo光、東海エリアはコミュファ光がおすすめです。
また、auひかりが提供している5ギガと10ギガを利用できる範囲はさらに狭く、下記のエリアに限定されています。
【5ギガ・10ギガ対象エリア】
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県の一部地域限定
5ギガや10ギガは1ギガプランに比べると通信速度が速く魅力的ですが、提供している地域でないと利用ができません。
5ギガや10ギガプランを望んでいる口コミもみられました。






実際に提供しているかはauひかり公式サイトで確認をしましょう。
マンションプランはauひかりが導入されているマンションであれば、沖縄を除く全国が対象です。
ただし、マンションミニ ギガの提供エリアは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部しか利用ができないため、注意しましょう。
auひかり対象エリアの検索、確認方法
auひかり対象エリアの検索はauひかり公式サイトで確認ができます。
一戸建てかマンションタイプかを選択、郵便番号を入力し、「エリアを確認する」をタップすると検索ができるので、確認をしてみましょう。


(画像引用元:auひかり公式サイトより)
郵便番号がわからない場合は、「都道府県から検索」をタップすると県名や市名から検索ができます。


(画像引用元:出典:auひかり公式サイトより)
引越しなどで郵便番号がわからないときは利用すると良いでしょう。
ルーター・ホームゲートウェイが古い、IPv6対応ではない
通信速度が速いauひかりを契約してもルーターやホームゲートウェイが古いと通信速度に影響が出てしまいます。
auひかりでは2022年9月から6GHz帯に対応した新しいホームゲートウェイ「BL1500HM」を提供しています。
ホームゲートウェイ「BL1500HM」は、IPv6に対応しているため、古いルーターやホームゲートウェイよりも速い速度で利用が可能です。



auひかりでは2022年12月から交換希望の人には3,300円で新しいホームゲートウェイに交換してもらえます。
次のauひかりサービスが対象となるため、交換を希望の人はauひかりに問い合わせをしましょう。
対象サービス |
---|
|
問い合わせ先はこちらです。
9:00~18:00(土日祝も受け付け)
また、GMOとくとくBBやNNコミュニケーションズから申し込むとIPv6に対応したルーターが無料でもらえます。
(画像引用元:GMOとくとくBBより)
ルーターがない人は高性能のルーターがもらえるGMOとくとくBBやNNコミュニケーションズを選ぶと良いでしょう。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
契約後はプロバイダの変更ができない
auひかりでは契約後のプロバイダの変更ができません。






引用:Twitter
プロバイダの変更をしたいという人は、auひかりを解約し希望のプロバイダに新たに申し込む必要があります。
契約期間中に解約する場合は、解約金もかかるため注意しましょう。
また、工事費を分割払いにしている人は残債を払う必要があります。
auひかりでは他社からの乗り換えで違約金を負担してくれる「乗り換えスタートサポート」キャンペーンを実施していますが、他社サービスが対象となることから、auひかりからauひかりに変更の場合は違約金の負担をしてもらえません。
どうしても契約期間中にプロバイダを変更したいという人は、違約金を負担してくれるauひかり以外の光回線を選んだ方が負担も少なく済むでしょう。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりの良い評判からわかるメリット
次にauひかりの良い評判からわかるメリットを見ていきましょう。
auひかりのメリットはこちらです。
auひかりはキャッシュバックが充実しているため実質料金が 安くなるうえに、通信速度も他社と比べると速いです。
特にGMOとくとくBBはauひかりの中でも実質料金が安く、通信速度が速いプロバイダです。
安さと速さを求めるならGMOとくとくBBを選ぶと良いでしょう。
また、auのスマホやUQモバイルを使っている人はスマホセット割がきくことからスマホの料金が最大1,100円安くなります。
さらに工事費を負担してくれるキャンペーンや高速サービス利用料が安くなるキャンペーンも実施していて、お得に契約できる回線です。
ここからは5つのメリットを詳しく解説していきます。
料金はキャッシュバックを込みなら実質料金で最安になる
auひかりはキャッシュバックが充実していることから、キャッシュバック込みで計算した実質料金が他社に比べると安いです。



女性:40代/契約タイプ:auひかりホーム 10ギガ/利用キャリア:KDDI(au)






男性:30代/契約タイプ:auひかりホーム 10ギガ/利用キャリア:KDDI(au)



男性:60代以上/契約タイプ:auひかりホーム 5ギガ/利用キャリア:Yモバイル
他社との比較表はこちらです。
光回線 | 実質料金 |
---|---|
auひかり (GMOとくとくBB) |
戸建て:2,582円 マンション:727円 |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
戸建て:4,399円 マンション:3,079 |
ソフトバンク光 (Yahoo!BB) |
戸建て:4,816円 マンション:3,276 |
フレッツ光 (ネットナビ) |
戸建て:7,434円 マンション:5,042円 |
NURO光 | 戸建て:3,963円 マンション:1,626円 |
詳細※クリックすると開きます
※1 上記金額は全て税込金額です。※2 工事費用は一括払いで想定しています。※3 実質料金計算式:事務手数料+新規工事費+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間※4 戸建てはずっとギガ得プラン(3年契約)、マンションはタイプV 16契約以上をそれぞれ2年使用した場合で計算※5 2023年10月時点の情報です。
auひかり以外の4社と比べると実質料金が安いことがわかります。
次にやすいNURO光と比べても戸建てとマンションともに約1,000円も安いため、実質料金が安い光回線を探している人におすすめです。
通信速度も速く、オンラインゲームにも適している
auひかりは通信速度が速いことからオンラインゲームにも適しています。
口コミを見てもauひかりの速さについて触れている内容がいくつか見られました。









男性:30代/契約タイプ:auひかりホーム 5ギガ/利用キャリア:KDDI(au)
他の光回線との比較表はこちらです。
光回線 | 平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
---|---|
auひかり | 499.74Mbps 495.31Mbps 15.12ms ※auひかり全プロバイダの通信速度です |
ドコモ光 | 257.68Mbps 258.6Mbps 19.06ms |
ソフトバンク光 | 297.57Mbps 290.66Mbps 15.95ms |
フレッツ光ネクスト | 259.01Mbps 232.77Mbps 20.3ms |
NURO光 | 581.07Mbps 564.12Mbps 11.56ms |
※2023/10/05時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
引用:みんなのネット回線速度
auひかりは速度が速くオンラインゲームで重要なPing値が低いのがわかります。
Ping値が高いとゲームのコントローラーのボタンを押してから動作が画面に反映されるまでに時間がかかってしまいます。
反映時間に時間がかかってしまうと勝敗に影響が出てきてしまうことから、オンラインゲームをよくやる人は独自回線のauひかりかNURO光を選ぶと良いでしょう。
auスマートバリューやUQmobileのセット割ができる
auひかりは、auひかりの契約とひかり電話を契約すると、auのスマートバリューやUQモバイルの自宅セット割が適用されるため、auスマホやUQモバイルのスマホ利用料金がお得になります。
スマホセット割をしている人の口コミを探すと、安くなったという内容が何件か見られました。



引用:Twitter



引用:Twitter



男性:30代/契約タイプ:auひかりホーム 5ギガ/利用キャリア:KDDI(au)
家族のスマホ料金も安くなるのは助かりますよね。
auスマホの割引はこちらです。
【auスマートバリュー】
使い放題MAX 5G |
---|
毎月1,100円割引 |
スマホミニプラン 5G/4G |
毎月550円割引 |
【UQ mobil自宅セット割】
トクトクプラン/ミニミニプラン |
---|
毎月1,100円割引 |
くりこしプラン+5G(S/M) |
毎月638円割引 |
くりこしプラン+5G(L) |
毎月858円割引 |
どちらも、契約中はずっと割引が受けられます。
さらに、スマホは1回線だけでなく同居家族と50歳以上の同居していない家族なら10回線まで同じ割引が可能です。



女性:40代/契約タイプ:マンション タイプV/利用キャリア:OCNモバイルONE
auひかりを契約していて不満もなく使えている人はauかUQモバイルに変更すれば、よりお得に利用ができるため、おすすめです。
新規、乗り換えの工事費・違約金負担をしてくれる
ホームタイプ |
---|
41,250円割引 |
マンションタイプ |
33,000円割引 |
ホーム「ずっとギガ得プラン」 | |
---|---|
ネット利用料割引 | 初回:644.6円割引 628.1円×34ヶ月割引 |
ネット+電話利用料割引 | 初回:1194.6円割引 1178.1円×34ヶ月割引 |
割引総額 | 41,250円割引 |
ホーム「ギガ得プラン」 「標準プラン」 | |
ネット利用料割引 | 初回:1,254円割引 1,243円×22ヶ月割引 |
ネット+電話利用料割引 | 初回:1,804円割引 1,793円×22ヶ月割引 |
割引総額 | 41,250円割引 |
マンションタイプ | |
ネット利用料割引 | 初回:1,443.2円割引 1,434.4円×22ヶ月割引 |
割引総額 | 33,000円割引 |
auひかりでは初期工事費や乗り換えの際にかかる違約金を負担してくれるキャンペーンを実施中です。
auひかりでは工事費はホームタイプの場合41,250円、マンションタイプは33,000円かかりますが「初期費用相当割引」キャンペーンを利用すると実質無料になります。
ホームタイプの場合は、ネット+電話を契約し契約期間を利用すると実質無料になります。
ネットのみだと割引額は少なくなりますが、割引がきくため負担額が少なくなります。
マンションタイプの場合は、2年間利用すれば初期工事費にかかる料金が割引され、実質無料で利用可能です。
ただし、都市機構16Mとauひかりマンション(一括型)は対象外のため、注意しましょう。
また、auひかりでは乗り換えの際にかかる違約金を最大30,000円還元してくれるキャンペーンを実施しています。
【ホームタイプ】
対象プロバイダ | |
---|---|
au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net | Asahi Net、DTI |
au PAY残高チャージ | |
最大10,000円 | 最大5,000円 |
月額料金から割引 | |
最大20,000円 (最大1,000円/月×最大20カ月) | 最大10,000円 (最大1,000円/月×最大10カ月) |
合計 | |
最大30,000円 | 最大15,000円 |
【マンションタイプ】
対象プロバイダ |
---|
au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net、Asahi Net、DTI、コミュファnet |
au PAY残高チャージ |
最大10,000円 |
月額料金から割引 |
最大20,000円 (最大1,000円/月×最大20カ月) |
合計 |
最大30,000円 |
ホームタイプは「ずっとギガ得プラン+電話」、マンションタイプは「ネット+電話」の申し込みが条件で、選ぶプロバイダによって還元額が異なります。
乗り換えのときにかかった解約違約金が還元額に届かない場合、解約違約金が上限となります。
プロバイダによって還元額が違ってくるため、プロバイダに確認しましょう。
ひかり電話セットでも工事費が同じ
初期工事費はネット+電話のセットでも、ネットのみでも同額です。
戸建て | 41,250円 |
---|---|
マンション | 33,000円 |
ネット+電話の契約なら初期費用相当額割引キャンペーンで契約期間利用すれば、実質無料で利用できるため、電話も一緒に申し込むことをおすすめします。
5ギガプランでも基本料金のみで利用できる
キャンペーン詳細 |
---|
|
割引条件 |
|
※引用:auひかり公式
2023年10月現在ホーム5ギガか10ギガの「ずっとギガ得プラン」を契約すると超高速スタートプログラムが適用され、3年間550円割引されます。
5ギガの場合高速サービス料は550円のため、3年間は基本料金のみで利用ができます。
ただし、プロバイダは au one netを選ぶことに加え、auスマートバリューか自宅セット割の適用が必要です。
また10ギガプランの場合は、ネット+電話を申し込むと超高速スタートプログラムのほかに10ギガスタート割適用で858円が最大12ヶ月割引されます。


キャンペーン詳細 |
---|
|
割引条件 |
|
※引用:auひかり公式
そのため1年間は高速サービス料が無料で10ギガを利用でき、お得です。
10ギガ超高速サービス利用料 | 1,408円/月 |
---|---|
超高速スタートプログラム (3年間割引) |
ー550円/月 |
auひかり 10ギガスタート割引 (最大12ヶ月間割引) |
ー858円/月 |



男性:30代/契約タイプ:auひかりホーム 5ギガ/利用キャリア:KDDI(au)



男性:30代/契約タイプ:auひかりホーム 10ギガ/利用キャリア:KDDI(au)
auひかり5ギガや10ギガを利用している人の中には料金が高いと感じている人もいますが、キャンペーンを利用すれば安く利用ができますよ。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりの評判からわかるおすすめの人
auひかりの評判からわかるおすすめの人はこちらです。
- ゲームなどで通信速度を求める人
- auやUQモバイルを利用している人
- キャッシュバックを受け取って申し込みたい人
auひかりは通信速度がコラボ光に比べると早くPing値が低いことからオンラインゲームをする人におすすめの光回線です。
また、auやUQモバイルを利用している人はauひかりと一緒に申し込むことでスマホ料金の割引がきくため、お得に利用ができるでしょう。
さらに、auひかりは各代理店のキャッシュバックが充実しています。
そのため、お得に光回線を利用したい人におすすめです。
ここからはおすすめの人の詳細を解説していきます。
ゲームなどで通信速度を求める人
auひかりは通信速度が早いことからゲームなどで通信速度を求める人におすすめです。
auひかりの通信速度はこちらです。
平均ダウンロード速度 | 499.74Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 495.31Mbps |
Ping値 | 15.12ms |
※2023/10/05時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
引用:みんなのネット回線速度
(画像引用元:GMOとくとくBBより)
オンラインゲームが快適にできる速度としては、100Mbps以上と言われているため、ダウンロード速度が 499.74Mbps、平均アップロード速度が 495.31Mbpsあるauひかりはとても快適に利用ができるでしょう。
auやUQモバイルを利用している人
(画像引用元:出典:auひかり公式より)
auやUQモバイルを利用している人は、auスマートバリューか自宅セット割に申し込むと契約期間中は永年スマホ料金が割引となります。
例えばauスマホを利用して、「使い放題MAX 5G/4G」プランを契約している人は毎月1,100円割引となり、1年間にすると13,200円お得です。
さらに家族4人がauスマホの対象プランを契約していた場合、1年間で最大52,800円割引されます。
UQモバイルの場合も最大1,100円が割引となるため、auのスマホかUQモバイルを利用している人はauひかりを選ぶことをおすすめします。
割引の対象プランや割引額は本記事の「auスマートバリューやUQmobileのセット割ができる」でも解説しているので合わせてご覧くださいね。
キャッシュバックを受け取って申し込みたい人
auひかりの代理店ではキャッシュバックキャンペーンを実施している窓口がいくつか見られます。
auひかりを申し込める代理店やプロバイダはこちらです。
GMOとくとくBB |
---|
【キャッシュバック】最大82,000円 |
【最大金額の条件】
|
【入金時期】12ヵ月後・24ヵ月後 |
【入金方法】現金振込 |
【手続き】 11ヵ月後・23ヵ月後の2回申請手続き |
【auひかり公式】 乗り換え特典:最大30,000円 初期工事費相当額の割引: ホーム:最大41,250円/マンション:最大33,000円 |
【その他特典】 キャッシュバック減額(最大66,000円)で 最新Wi-Fi進呈が選べる |
株式会社NNコミュニケーションズ |
【キャッシュバック】最大72,000円 |
【最大金額の条件】
|
【入金時期】最短1ヵ月後(一部は約4ヵ月後) |
【入金方法】現金振込 |
【手続き】 契約時の電話手続きとメールで届く申請フォーム |
【auひかり公式】 乗り換え特典:最大30,000円+上乗せ最大25,000円 初期工事費相当額の割引: ホーム:最大41,250円/マンション:最大33,000円 |
【その他特典】
|
フルコミット株式会社 |
【キャッシュバック】 特典A:最大63,000円 特典B:最大93,000円 |
【最大金額の条件】 特典A:
特典B:
|
【入金時期】 特典A:翌月末(一部は約4ヵ月後) 特典B:12ヵ月後(一部は約4ヵ月後) |
【入金方法】 特典A:現金振込 特典B:現金振込 |
【手続き】 特典A:契約時電話手続き 特典B:11ヵ月後申請フォーム手続き |
【auひかり公式】 乗り換え特典:最大30,000円+上乗せ最大25,000円 初期工事費相当額の割引: ホーム:最大41,250円/マンション:最大33,000円 |
株式会社NEXT |
【キャッシュバック】最大81,000 |
【最大金額の条件】
|
【入金時期】翌月末(一部は約4ヵ月後) |
【入金方法】現金振込(一部auPAY) |
【手続き】 契約時の電話手続きとメールで届く申請フォーム |
【auひかり公式】 乗り換え特典:最大30,000円+上乗せ最大25,000円 初期工事費相当額の割引: ホーム:最大41,250円/マンション:最大33,000円 |
【その他特典】 回線工事前の モバイルWi-Fi無料レンタル |
株式会社25 |
【キャッシュバック】最大64,000円 |
【最大金額の条件】
|
【入金時期】約11ヵ月後 |
【入金方法】現金振込 |
【手続き】 10ヵ月後の申請手続き |
【auひかり公式】 乗り換え特典:最大30,000円+上乗せ最大25,000円 初期工事費相当額の割引: ホーム:最大41,250円/マンション:最大33,000円 |
株式会社グローバルキャスト |
【キャッシュバック】最大66,000円 |
【最大金額の条件】
|
【入金時期】12ヵ月後 |
【入金方法】現金振込(一部auPAY) |
【手続き】 11ヵ月後の申請手続き |
【auひかり公式】 乗り換え特典:最大30,000円+上乗せ最大25,000円 初期工事費相当額の割引: ホーム:最大41,250円/マンション:最大33,000円 |
※①2023年10月時点の情報です。※②他社乗りかえキャッシュバックは、auPAYもしくは郵便為替です。(一部指定できない場合があります)※③初期費用(工事費)相当額の割引は、毎月の月額利用料から分割での割引となります。(解約した場合は、残りの工事費の支払いが必要です)※④他社乗りかえキャッシュバックと初期費用相当額の割引は、それぞれ適応条件があります。※⑤表示以外の条件は、各社の公式サイトから確認してください。
なかでも、GMOとくとくBBは82,000円キャッシュバックが受けられるうえに、電話料金が35ヶ月無料になるキャンペーンを実施中です。
そのため、戸建ては実質2,582円、マンションは実質727円から利用ができ、お得です。
auひかりの代理店にはGMOとくとくBBのほかにも最大93,000円キャッシュバックのフルコミットや複雑な手続きなしで最大72,000円が受けとれるNNコミュニケーションズなどがあります。
それぞれ条件が違ってくることから、事前に内容を確認しておくと良いでしょう。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
そもそもauひかりとは
auひかりはKDDIが提供する光回線です。
戸建てとマンションそれぞれでサービスを提供しています。
戸建ては関西・中部・沖縄以外のエリア、マンションはauひかりが導入してあれば沖縄を除く全国で利用が可能です。
通信速度はコラボ光よりも速く快適に利用ができます。
通信速度 | |
---|---|
auひかり | 499.74Mbps 495.31Mbps |
ドコモ光 | 257.68Mbps 258.6Mbps |
ソフトバンク光 | 297.57Mbps 290.66Mbps |
NURO光 | 581.07Mbps 564.12Mbps |
※平均速度は、みんなのネット回線速度より、3ヵ月間(2023/10/05時点の直近3ヵ月)の平均値を記載しています。
引用:みんなのネット回線速度
ここからは下記の項目に分けてauひかりを解説していきましょう。
auひかりのマンションプラン
マンションタイプはお住まいのマンション・アパートによって、契約タイプはすでに決まっています。
auひかり公式サイトのエリア検索から該当物件の契約タイプを確認できるので、気になる物件を確認してみましょう。
マンションプランはこちらです。
【auひかりマンション】
マンション タイプG<お得プラン> |
---|
【月額料金】 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 【契約期間】2年単位 【更新期間】24~26カ月目 【解約違約金】2,730円 【その他】 おうちトラブルサポート:440円→0円 |
マンション タイプG<標準プラン> |
【月額料金】 16契約以上:5,390円 8契約以上:5,720円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
マンション タイプV<お得プラン> |
【月額料金】 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 【契約期間・更新期間】 【契約期間】2年単位 【更新期間】24~26カ月目 【その他】 おうちトラブルサポート:440円→0円 |
マンション タイプV<標準プラン> |
【月額料金】 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
マンション 都市機構<お得プラン> |
【月額料金】4,180円 【契約期間】2年単位 【更新期間】24~26カ月目 【解約違約金】2,290円 【その他】 おうちトラブルサポート:440円→0円 |
マンション 都市機構<標準プラン> |
【月額料金】4,180円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
マンション 都市機構G<お得プラン> |
【月額料金】4,730円 【契約期間】2年単位 【更新期間】24~26カ月目 【解約違約金】2,730円 |
マンション 都市機構G<標準プラン> |
【月額料金】5,940円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
マンション タイプE<お得Aプラン> |
【月額料金】3,740円 【契約期間】2年単位 【更新期間】24~26カ月目 【解約違約金】2,290円 【その他】 おうちトラブルサポート:440円→0円 |
マンション タイプE<標準プラン> |
【月額料金】3,740円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
マンション タイプF<お得Aプラン> |
【月額料金】4,290円 【契約期間】2年単位 【更新期間】24~26カ月目 【解約違約金】2,290円 【その他】 おうちトラブルサポート:440円→0円 |
マンション タイプF<標準プラン> |
【月額料金】4,290円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
マンション ミニギガ<お得Aプラン> |
【月額料金】5,500円 【契約期間】2年単位 【更新期間】24~26カ月目 【解約違約金】2,290円 【その他】 おうちトラブルサポート:440円→0円 |
マンション ギガ<標準プラン> |
【月額料金】5,500円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
※2023年10月時点の情報※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式
auひかりのマンションプランに対応していなかった場合は、戸建てプランの利用ができる可能性があるため、問い合わせてみると良いでしょう。
また検索方法は、本記事の「auひかり対象エリアの検索、確認方法」で解説しているので合わせて読んでくださいね。
auひかりの戸建向けプラン
auひかりの戸建てのタイプは1ギガ、5ギガ、10ギガタイプが選べ、それぞれのタイプで「ずっとギガ得プラン」「ギガ得プラン」「標準プラン」の3つを提供しています。
戸建てのプランはこちらです。
ホーム10ギガ<ずっとギガ得プラン> |
---|
【月額料金】 1年目:7,018円 2年目:6,908円 3年目以降:6,798円 【契約期間】3年単位(自動更新) 【更新期間】36〜38ヶ月目 【解約違約金】4,730円 |
ホーム10ギガ<ギガ得プラン> |
【月額料金】7,128円 【契約期間】2年単位(自動更新) 【更新期間】24〜26ヶ月目 【解約違約金】4,460円 |
ホーム10ギガ<標準プラン> |
【月額料金】8,338円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
ホーム5ギガ<ずっとギガ得プラン> |
【月額料金】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【契約期間】3年単位(自動更新) 【更新期間】36〜38ヶ月目 【解約違約金】4,730円 |
ホーム5ギガ<ギガ得プラン> |
【月額料金】6,270円 【契約期間】2年単位(自動更新) 【更新期間】24〜26ヶ月目 【解約違約金】4,460円 |
ホーム5ギガ<標準プラン> |
【月額料金】7,480円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし |
ホーム1ギガ<ずっとギガ得プラン> |
【月額料金】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 【契約期間】3年単位(自動更新) 【更新期間】36〜38ヶ月目 【解約違約金】4,730円 |
ホーム1ギガ<ギガ得プラン> |
【月額料金】5,720円 【契約期間】2年単位(自動更新) 【更新期間】24〜26ヶ月目 【解約違約金】4,460円 |
ホーム1ギガ<標準プラン> |
【月額料金】6,930円 【契約期間・更新期間】なし 【解約違約金】なし/td> |
※2023年10月時点の情報※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式
戸建て住宅用のホームタイプは、契約期間でプランを選びます。
あまり頻繁に変えることのない光回線業者では、長期の契約がお得です。
また、5ギガや10ギガプランはオンラインゲームを楽しむ機会が多い方や、自宅でインターネットを同時に利用する端末が多い方におすすめです。
5ギガと10ギガプランは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア限定となるため、気になる人は住んでいるエリアが対象かチェックしてくださいね。
さらにauひかりではネットの契約と一緒に、550円でひかりテレビも契約できます。
(画像引用元:auひかり公式より)
専門チャンネルが視聴できる人気のサービスですが、1点だけ注意してください。
auひかりの「ひかりテレビ」では、地デジ(地上波)放送やBS放送の視聴ができません。
新居への引っ越しで光回線を検討している場合、テレビアンテナを設置せずに光テレビで地上波の放送を視聴しようと考えているなら、auひかり以外の光回線を選びましょう。
全国で契約できる評判のドコモ光や、大手の光回線であるフレッツ光であれば、光テレビで地デジ(地上波)の放送やBS放送を視聴できます。
auひかりのひかりテレビでも、アンテナを設置すれば地デジ(地上波)放送が観られるので、光回線を優先するかテレビを優先するかで各光回線の比較を参考に選びましょう。
auひかりのエリア
auひかりのエリアはホームの場合、下記のエリアは対象外エリアです。
【auひかり対象外エリア】
- 静岡県/愛知県/岐阜県/三重県/大阪府/京都府/兵庫県/和歌山県/奈良県/滋賀県/沖縄県
マンションの場合は、auひかりを導入済みのマンションであれば沖縄県を除く全国のエリアで利用できます。
ただし、マンションミニとギガの提供エリアは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部のみです。
導入されているかは、「au公式サイト」で確認ができるため、調べてみてくださいね。
auひかりの通信速度
auひかりの通信速度はこちらです。
平均ダウンロード速度 | 499.74Mbps |
---|---|
平均アップロード速度 | 495.31Mbps |
Ping値 | 15.12ms |
※2023/10/05時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度
GMOとくとくBBからすると、100Mbps以上あるとオンラインゲームが快適にできるとされていることから、auひかりの通信速度は速いと言えます。
オンラインゲームを楽しみたい人におすすめの光回線です。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりの評判からわかるおすすめプロバイダ
auひかりのおすすめプロバイダは下記の3つです。
各プロバイダの実質料金やキャンペーン内容はこちらです。
GMOとくとくBB |
---|
【実質料金】 戸建て:2,582円 マンション:727円 |
【通信速度】 平均ダウンロード速度 821.12Mbps 平均アップロード速度 640.83Mbps |
【キャンペーン】
|
auひかり|BIGLOBE |
【実質料金】 戸建て:3,965円 マンション:2,110円 |
【通信速度】 平均ダウンロード速度 652.68Mbps 平均アップロード速度 614.57Mbps |
【キャンペーン】
|
auひかり|So-net |
【実質料金】 戸建て:4,197円 マンション:2,718円 |
【通信速度】 平均ダウンロード速度 526.18Mbps 平均アップロード速度 521.58Mbps |
【キャンペーン】
|
詳細※クリックすると開きます
※1 上記金額は全て税込金額です。※2 工事費用は一括払いで想定しています。※3 実質料金計算式:事務手数料+新規工事費+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間※4 戸建てはずっとギガ得プラン(3年契約)、マンションはタイプV 16契約以上をそれぞれ2年使用した場合で計算。※4 BIGLOBEの実質料金はNNコミュニケーションズのキャッシュバックで計算しています。※5 2023年10月時点の情報です。
キャッシュバックを利用して実質料金を安くしたい人はGMOとくとくBB、月額料金の支払いを抑えたい人はauひかり|So-netがおすすめです。
GMOとくとくBBは、BIGLOBEとSo-netに比べるとキャッシュバック額や割引額が充実しているため、実質料金が安くなります。
So-net×auひかりは初年度の月額料金が980円で利用ができるキャンペーンを実施中です。
そのため、毎月の支払いを抑えられます。
ただ、NNコミュニケーションズやフルコミットなどの代理店のように、乗り換えサポートの上乗せキャッシュバックはありません。
乗り換えのときに解約違約金などの費用が30,000円以上かかりそうな人はプロバイダをBIGLOBEやSo-netを選択し、上乗せキャッシュバックがある窓口を選びましょう。
代理店のなかでおすすめはNNコミュニケーションズです。
手続きが簡単なうえに、最短で翌月にキャッシュバックを受けられます。
GMOとくとくBB


実質月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
821.12Mbps 640.83Mbps |
キャッシュバック |
|
※1 上記金額は全て税込金額です。
詳細※クリックすると開きます
※2 実質料金計算式:事務手数料+新規工事費(一括)+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間※3 auひかりは、戸建てはずっとギガ得プラン(3年契約)、マンションはタイプV 16契約以上をそれぞれ2年使用した場合で計算※4 参照元:みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報
GMOとくとくBBはGMOインターネットグループ株式会社が提供するauひかり公式のプロバイダです。
GMOとくとくBBでは、戸建てとマンションともにネット+ひかり電話を契約すると最大82,000円、ネットのみでも最大72,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。
auひかり電話は毎月550円(税込)かかりますが、auひかりと同時に申し込むと35ヶ月間無料で利用ができるため、他の代理店から申し込むよりお得に契約ができます。


さらに、KDDI特典で他社からの乗り換えの際にかかる違約金を最大30,000円還元してもらえることに加え、初期工事費相当分が月額料金から割引されるキャンペーンも実施中です。
初期工事費は戸建て41,250円、マンションは33,000円かかりますが、条件を満たせば実質無料で利用ができます。
初期費用相当額割引については本記事の「新規、乗り換えの工事費・違約金負担をしてくれる」も合わせてご覧ください。
GMOとくとくBBはauひかりのプロバイダの中でも通信速度が早いうえに実質料金が安いため、通信速度と料金を重視する人におすすめです。
詳細は公式サイトを確認してくださいね。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
BIGLOBE
実質月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
652.68Mbps 614.57Mbps |
キャッシュバック |
|
※1 上記金額は全て税込金額です。
詳細※クリックすると開きます
※2 実質料金計算式:事務手数料+新規工事費(一括)+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間※3 auひかりは、戸建てはずっとギガ得プラン(3年契約)、マンションはタイプV 16契約以上をそれぞれ2年使用した場合で計算※4 参照元:みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報
BIGLOBEはKDDIグループが運営するプロバイダです。
BIGLOBEはBIGLOBEの公式サイトからauひかりを申し込むと60,000円のキャッシュバックか70,510円の割引か選べるキャンペーンを実施中ですが、下記の代理店からauひかりを申し込んだ場合もBIGLOBEを選べます。
NNコミュニケーションズ |
---|
|
フルコミット |
|
NEXT |
|
※2023年10月時点の情報です。
代理店からauひかりを申し込むメリットとしては、BIGLOBE公式から申し込むよりも高額なキャッシュバックが受けられることです。
高額なキャッシュバックがほしい人はフルコミット、煩わしい手続きなしでキャッシュバックを受け取りたい人はNNコミュニケーションズを選ぶと良いでしょう。
また代理店から申し込むと、乗り換えの際にかかる解約違約金を最大30,000円還元してくれることに加え、代理店の指定プロバイダを選ぶと上乗せで20,000円還元してもらえます。
さらに、KDDI特典の初期工事費が最大41,250円割引特典も受けられ、お得に契約ができます。
簡単な手続きでキャッシュバックを受け取りたい人はNNコミュニケーションズをチェックしてくださいね。
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
So-net
出典:auひかり|So-net
実質月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
526.18Mbps 521.58Mbps |
キャッシュバック |
|
※1 上記金額は全て税込金額です。
詳細※クリックすると開きます
※2 実質料金計算式:事務手数料+新規工事費(一括)+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間※3 auひかりは、戸建てはずっとギガ得プラン(3年契約)、マンションはタイプV 16契約以上をそれぞれ2年使用した場合で計算※4 参照元:みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報
So-netはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダです。
So-netの公式サイトからauひかりを申し込むと、初年度の月額料金が980円で利用ができるうえに、初年度工事費相当額最大17,222円がキャッシュバックされます。
月額料金が980円で利用ができるところはSo-net×auひかりのみです。
割引特典は手続きも不要で、対象の月になると割引がスタートされるので、めんどくさい手続きをしたくない人におすすめです。
さらにKDDI特典の「auひかり乗りかえスタートサポート」を利用すると乗り換えの際にかかった解約違約金が最大30,000円還元されるキャンペーンも実施中のため、乗り換え費用を気にせず手続きができます。
月額料金の割引が気になる人はSo-net×auひかりをチェックしてください。
\ 初年度月額利用料980円 /
auひかりの申し込み方法
auひかりの申し込み方法はこちらです。
auひかりを申し込む場合、まずはプロバイダを決め、対象エリアか確認し、プランを決めていきます。
プロバイダを決めるときはおすすめのプロバイダをまとめた記事があるので、そちらも参考にしてくださいね。
プランが決まったらauひかりの公式サイトか代理店、プロバイダから申し込みをしていきましょう。
その後光回線の工事を行い、初期設定をすればauひかりが使えるようになります。
ここからは各工程の詳細を解説していきます。
プロバイダを決める
まずはプロバイダを決めていきます。
プロバイダを決めるときは、各プロバイダを申し込むことで受け取れるキャッシュバックの額や通信速度を確認しておきましょう。
おすすめはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはキャンペーンが充実していることから実質料金が安く、通信速度が速いため、月額料金を抑えて速い光回線を探している人におすすめです。
GMOとくとくBBはGMOとくとくBB公式サイトから申し込めるので、確認してくださいね。
エリアやプランの確認
auひかりを申し込む前に対象エリアか確認をしましょう。
対象エリアはauひかり公式サイトから確認ができます。


出典:auひかり公式サイト
ホームの場合は対象エリアに加え、1ギガ・5ギガ・10ギガの対象エリアか確認し、プランを選んでいきます。
マンションの場合はタイプは選べないので、ご自身の住んでいる地域、住みたい地域がどのタイプなのか確認しメモをとっておきましょう。
申し込み
auひかりが対象エリアで、プランやマンションのタイプがわかった人は申し込みをしていきましょう。
実質料金が安く、速度が速いauひかり(GMOとくとくBB)を参考に説明します。
GMOとくとくBBの申し込みボタンは画面の下にあります。


電話かWebからか選びタップしていきましょう。
Webの申し込みは下記の画面が出てきます。


下記の順番で入力し送信ボタンを押していきます。
- 氏名
- 連絡先
- 都道府県
- 電話連絡の受けやすい曜日や時間帯
申し込み情報を送信すると、後日オペレーターから連絡がくるため、オペレーターの案内に沿って申し込みをしていきましょう。
工事日の決定
申し込みをしてから約2〜3日後にKDDIから連絡が来るので、工事の日程を決めていきます。
工事の日は立ち会いが必要になるため、下記の時間帯で都合の合う日を選びましょう。
午前 | 9:00~12:00 |
---|---|
午後 | 13:00~17:00 |
土日祝日に工事を行う場合は、別途3,300円(税込)がかかります。
また、3月、4月の引っ越しシーズンは工事の依頼が多く申し込みをしてから工事まで待つ可能性が高いため、早めに工事の予約を入れましょう。
光回線工事
工事当日の流れは、次の通りです。
出典:auひかり公式サイト
【回線工事の流れ】
- 近くの電柱から自宅の壁まで光ケーブルを引き込む
- 自宅の壁面に引留め用の金具を取り付けて光ケーブルを固定する
- 自宅の内部への引き込み口(通気口やエアコンのダクト、電話線の配管など)まで、壁面に光ケーブルを数カ所固定して設置する
- 引き込み口(通気口やエアコンのダクト、電話線の配管など)から自宅内へ光ケーブルを引き込む
- 引き込み口付近に設置した光コンセントに、ONU(光回線終端装置)を接続する
※引用:auひかり公式
通気口やエアコンのダクトなど、光ケーブルを引き込むための穴が無い場合は、まれに新規で穴をあける可能性があります。
そのため、貸家での回線工事では、物件の所有者の許可が必要です。
また、状況によっては電柱から自宅の引き込み口まで、自宅の壁面に金具を固定するための穴を数カ所開ける場合もあります。
初期設定


出典:auひかり公式サイト
ONUまで光回線がつながったあとは、自分でホームゲートウェイ(HGW)を接続し、有線で接続する機器への配線などを行います。
auひかりのホームゲートウェイ(HGW)は、無線LANの親機機能を内蔵しているため、無線LANルーターとして利用する場合は、ホームゲートウェイまでの接続で終了です。
auひかりで接続方法の動画を載せているので、わからない人は参考にしてくださいね。
ホームゲートウェイを無線LANの親機として利用する場合は、月額利用料が550円(税込)かかりますがauのスマホやUQmobileのスマホを利用中で、auスマートバリューや自宅セット割に加入すると、無線LAN親機の月額料は無料です。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりとNURO光はどちらがおすすめ?
独自回線のauひかりとNURO光ではどちらがおすすめなのか解説していきます。
auひかりとNURO光は独自回線のため、速度が速くオンラインゲームや動画をよくみる人におすすめの光回線です。
ただ、キャッシュバックの額に違いがあることから、auひかりの方が実質料金が安くなります。
また、NURO光の場合はマンションタイプでも2ギガプランを提供しているため、マンションに住んでいて速い光回線を探している人は NURO光を選ぶと良いでしょう。
ここからは下記の項目を詳しく解説していきます。
auひかりとNURO光で迷っている人は参考にしてくださいね。
>NURO光への乗り換え方法はこちら
auひかりとNURO光の比較
auひかりとNURO光の比較表はこちらです。
料金 |
---|
【auひかり】
※マンションタイプの月額はプランによって変動 |
【NURO光】
|
実質料金 |
【auひかり(GMOとくとくBB)】
|
【NURO光】
|
通信速度 平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
【auひかり】 499.74Mbps 495.31Mbps ※auひかり全プロバイダの通信速度です。 |
【NURO光】 581.07Mbps 564.12Mbps |
エリア |
【auひかり】 1ギガプラン(戸建て):関西・中部・沖縄以外のエリア 10ギガプラン(戸建て):東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリア マンション:全国(auひかりが導入されているマンションが対象) |
【NURO光】 2ギガプラン:北海道・関東・東海・関西・中国・九州 10ギガプラン:宮城県の一部 |
キャッシュバック |
【auひかり(GMOとくとくBB)】 最大82,000円 |
【NURO光】 45,000円 |
注意事項※クリックすると開きます
※1 上記金額は全て税込金額です。※2 工事費用は一括払いで想定しています。※3 実質料金計算式:事務手数料+新規工事費+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間※4 auひかりは、戸建てはずっとギガ得プラン(3年契約)、マンションはタイプV 16契約以上をそれぞれ2年使用した場合で計算※5 NURO光2ギガ(2年契約)プランで計算※6 2023年10月時点の情報です。
auひかり(GMOとくとくBB)とNURO光を比べてみるとキャッシュバックの額がauひかりの方が充実している分、実質料金が1,000円以上安いことがわかります。
ただ、提供エリアを見てみるとNURO光はauひかりの対応していない東海エリアや関西エリアに対応しています。
10ギガプランの場合は、auひかりの方が広い範囲を提供しているため、10ギガプランを探している人はauひかりを選ぶとよいでしょう。
また通信速度はauひかりとNURO光ともに速いことから、独自回線で速い回線を探している人にauひかりとNURO光はおすすめです。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりよりもNURO光がおすすめの人
auひかりよりもNURO光がおすすめの人は、マンションタイプで速い回線を探している人です。
NURO光 for マンションの場合、下り最大2Gbpsから申し込めます。
auひかりは速くてタイプGの下り664Mbps/上り166Mbpsになることから、マンションで速い回線を繋ぎたい人はNURO光を選びましょう。
ただ、NURO光 for マンションの設備が導入済みでないと申し込みができない場合があるため、申し込み前にNURO光 for マンションの公式サイトから確認しましょう。
▽最大85,000円キャッシュバック!▽
auひかりの解約方法
auひかりの解約方法は下記の手順で行っていきます。
- 契約したプロバイダへ電話またはネットで解約手続きする
- レンタル機器の返却
- 必要であれば撤去工事する
auひかりを解約したい場合は、契約した代理店や公式サイトから手続きするのではなく、プロバイダに連絡が必要です。
プロバイダはauひかりの明細やMy auで確認ができます。
どこのプロバイダかわかったら提携プロバイダ連絡先一覧(auひかり公式サイト)に載っている電話番号に連絡をしていきましょう。
その後、機器の返却や撤去工事を行い解約は完了です。
ただ、解約金や初期工事費の残債などの支払いが発生する可能性があるため、解約するのにどのくらい費用がかかるのか把握をしておきましょう。
ここからは下記の項目を解説していきます。
- 契約したプロバイダへ電話またはネットで解約手続きする
- 提携しているプロバイダで解約手続きを行う
- auひかり電話サービスのみ解約の場合はKDDIお客さまセンター
参考にしてくださいね。
注意事項の確認
auひかりを解約する場合は、下記の点に注意しましょう。
- 更新期間以外だと解約違約金が発生する
- 初期工事費の残債がある場合、まとめて支払う必要がある
- 撤去工事費がかかる場合がある
auひかりを解約する場合、更新期間以外だと以下の解約違約金が発生します。
【auひかりホームの場合】
ずっとギガ得プラン |
---|
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 16,500円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 4,730円 |
ギガ得プラン |
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 10,450円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 4,460円 |
標準プラン |
契約解除料なし |
※ずっとギガ得プラン、ギガ得プランであっても、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間の解約であれば、契約解除料の請求はありません。※引用:auひかり公式
【auひかりマンションの場合】
お得プラン |
---|
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 10,450円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 2,730円 |
お得プランA |
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 7,700円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 2,290円 |
標準プラン |
契約解除料なし |
※1 契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間の解約であれば、契約解除料の請求はありません。※2 auひかりマンションの「標準プラン」でも、一部プロバイダでは最低利用期間(6ヶ月)が設定されています。※3 引用:auひかり公式
更新期間に解約すれば解約違約金はかからないため、違約金を払いたくない人は更新月に手続きをしましょう。
また初期工事費の残債がある場合、最終請求月に一括で支払う必要があります。
初期費用相当割引もきかなくなるため、注意しましょう。
さらに、家主から光ファイバーケーブルや光コンセントの撤去を求められたときは、撤去工事費用31,680円(税込)もかかります。
更新月や残債はMy auで確認ができるため、auひかりの解約を考えている人は事前に調べておきましょう。
提携しているプロバイダで解約手続きを行う
auひかりの解約は下記の手順で行っていきます。
- 契約したプロバイダへ電話またはネットで解約手続きする
- レンタル機器の返却
- 必要であれば撤去工事する
au光を解約するときは契約しているプロバイダに連絡が必要です。
まずは自分が契約しているプロバイダを明細かMy auで確認しておきましょう。
【解約①:契約したプロバイダへ電話またはネットで解約手続きする】
auひかりを解約するには、まず契約しているプロバイダで解約手続きをします。
プロバイダへの連絡先は、以下の通りです。
au one net |
---|
KDDIお客様センター(年中無休:9時〜18時) 0077-7068(通話料無料) (上記が利用できない場合は、0120-22-0077) |
その他の各プロバイダ |
提携プロバイダ連絡先一覧(auひかり公式サイト) |
【解約②:レンタル機器の返却】
(画像引用元:auひかり公式より)
auひかりの契約時にレンタルした機器(ONUやホームゲートウェイなど)を、返却します。
必ず、プロバイダへの解約連絡を先に行い、レンタル機器の返却用の「着払い伝票」が届いてから返送してください。
レンタルしている機器の返却を行わない場合は、費用を請求されてしまうので、忘れずに返却しましょう。
【解約③:必要であれば撤去工事する】
現在、auひかりホーム(戸建て)タイプの1ギガ契約なら、電線から自宅までの光回線の撤去は行いません。
ただし、希望すれば撤去工事してもらえます。
回線撤去工事する場合の費用は、次の通りです。
2018年2月30日以前の申し込み |
---|
11,000円 |
2018年3月1日〜2022年6月30日の申し込み |
31,680円 (この期間の申し込みの場合は、必ず撤去。 撤去できない場合は、維持費相当の請求があります) |
2022年7月1日以降の申し込み |
31,680円 |
2018年3月1日〜2022年6月30日までの申し込みされた方は、必ず回線撤去工事が必要です。
また、5ギガや10ギガの高速通信を利用していた場合は、31,680円(税込)の回線撤去料が発生します。
他の光回線へ乗り換える場合は、新しい光回線設備の邪魔になる可能性もあるため、よく検討してから撤去するか決めると良いでしょう。
auひかりマンションの場合は、回線の撤去工事は不要のため、費用の請求はありません。
集合住宅へauひかりホームを導入している場合は、物件オーナーから撤去の指示があれば、撤去費用の負担が発生します。
>auひかりの解約方法はこちら
auひかり電話サービスのみ解約の場合はKDDIお客さまセンター
auひかり電話の解約は専用の窓口から連絡が必要です。
<専用電話窓口>
- 0077-7068 (無料)
営業時間 9:00~18:00 (年中無休)
また、auひかり電話の電話オプションのみを解約したい場合は、My auから手続きができます。
料金の見直しにもなるため、一度どのオプションに入っているかMy auで確認しておくと良いでしょう。
>auひかりの解約方法はこちら
auひかりの評判・口コミに関するよくある質問
最後にauひかりの評判・口コミに関するよくある質問を紹介していきます。
auひかりの評判・口コミでよくある質問は下記の9つです。
auひかりの問題点や魅力をはじめ、基本情報についてもまとめてあるので、参考にしてくださいね。
auひかりの問題点は何?
au光の問題点は通信障害が多いことです。
本記事の「通信障害が起こる回数がコラボ光回線より多い」でも解説していますが、コラボ光よりも通信障害が起こる回数が多いとされています。
通信速度が速くても通信障害が何回も起こると困る人もいるでしょう。
そのため、通信障害が少ない光回線が良い人はコラボ光の光回線を選びましょう。
auひかりはどこの回線?
auひかりはKDDIの独自の回線とNTTの回線を利用しています。
独自の回線に加え、NTT東西のシェアドアクセスを利用することで、全国にサービスの提供が可能です。(参照:総務省)
ただし、auひかりホームの場合は提供エリアが決まっています。
以下のエリアは提供外のため、関西エリアはeo光、東海エリアはコミュファ光を利用すると良いでしょう。
静岡県/愛知県/岐阜県/三重県/大阪府/京都府/兵庫県/和歌山県/奈良県/滋賀県/沖縄県
auひかり解約違約金はいくら?
auひかりの契約プランによって、契約解除料が必要です。
【auひかりホームの場合】
ずっとギガ得プラン |
---|
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 16,500円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 4,730円 |
ギガ得プラン |
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 10,450円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 4,460円 |
標準プラン |
契約解除料なし |
※ずっとギガ得プラン、ギガ得プランであっても、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間の解約であれば、契約解除料の請求はありません。※引用:auひかり公式
【auひかりマンションの場合】
お得プラン |
---|
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 10,450円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 2,730円 |
お得プランA |
2022年6月30日までの新規申し込みの場合: 7,700円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合: 2,290円 |
標準プラン |
契約解除料なし |
※1 契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間の解約であれば、契約解除料の請求はありません。※2 auひかりマンションの「標準プラン」でも、一部プロバイダでは最低利用期間(6ヶ月)が設定されています。※3 引用:auひかり公式
ただし、契約更新期間に解約すれば解約違約金がかかりません。
(画像引用元:auひかり公式より)
また引越しのためにauひかりの解約手続きを行う場合、引越し先でauひかりを利用すれば契約解除料は請求されません。
引越しの場合はプロバイダへの連絡時に、その旨を伝えましょう。
auひかり電話の解約金はいくら?
公式サイトにauひかり電話の解約金を確認したところかからないとのことでした。
ただし、キャンペーンを利用して申し込んだ人はひかり電話の契約が条件になっている場合もあります。
たとえば、初期費用相当額割引キャンペーンの場合、ネット+ひかり電話の申し込みが条件となっていて、途中で解約するとネットのみの割引額となり工事費すべてが返ってこない可能性があります。
ひかり電話の契約が条件になっているキャンペーンがないか確認してから解約をしましょう。
auひかりの解約の流れは?
auひかりの解約の流れはこちらです。
- 契約したプロバイダへ電話またはネットで解約手続きする
- レンタル機器の返却
- 必要であれば撤去工事する
auひかりを解約する場合、プロバイダに連絡が必要です。
その後、レンタルの機器の返却や撤去工事を行う必要があれば対応してもらいます。
auひかりの解約については本記事の「auひかりの解約方法」でも解説しているので、あわせて読んでくださいね。
auひかりの魅力は何?
auひかりの魅力は高額なキャッシュバックと通信速度です。
auひかり (GMOとくとくBB) |
|
---|---|
最大82,000円 | 821.12Mbps 640.83Mbps |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
|
最大35,000円 | 264.06Mbps 294.97Mbps |
ソフトバンク光 | |
最大25,000円 | 297.57Mbps 290.66Mbps |
NURO光 | |
最大45,000円 | 581.07Mbps 564.12Mbps |
※平均速度は、みんなのネット回線速度より、3ヵ月間(2023/10/05時点の直近3ヵ月)の平均値を記載しています。※引用:みんなのネット回線速度
表を見ると通信速度はコラボ光よりも早く、キャッシュバックの額が他社よりも充実していることがわかります。
そのため、通信速度が早くキャッシュバックが充実している光回線を求めている人におすすめです。
auひかりの中でもGMOとくとくBBが通信速度が速くキャッシュバック額も高いので、auひかりの契約を考えている人はGMOとくとくBBをチェックしてくださいね。
auひかりの支払いはいつから?
au光の支払いはau one netの場合、ホームゲートウェイやセットトップボックスを接続した翌日から月額利用料が発生します。
そのため、初回の請求は開通月の翌月からスタートします。(参照:KDDI)
初回の請求には事務手数料や工事費用も含まれることから通常の料金より多めに用意をしておきましょう。
その後は毎月1日から月末までの利用分が翌月に請求されます。
クレジットカード支払いで契約している人は、クレジットカードで請求された金額の支払日はクレジットカードによって異なるため、確認をしておきましょう。
auひかりのモデムはいつ届く?
auひかりのホームゲートウェイやONUなどの機器は光回線の工事2日前までに届きます。
一緒に「ご利用開始のご案内」も送られてくるので、チェックをしておきましょう。
ただし、マンションタイプFの場合は工事業者が工事当日にONUとホームゲートウェイを持ってきてくれます。
工事日まで待っていましょう。
auひかりで工事不要で利用できる?
auひかりの利用には光ファイバーを電柱から引き込む工事が必要です。
その際、前の人が残してあった配線があったとしても劣化具合によっては使えない可能性があります。
工事をせずにauひかりを利用したい人は、「auスマートポート」がおすすめです。
(画像引用元:auひかり公式より)
コンセントにさすだけでインターネットの利用ができるため、工事で壁に穴をあけることもありません。
大家さんに工事を断られた人やすぐにインターネットを使いたい人は「auホームルーター5G」もチェックしてみてくださいね。
auひかりの2chでの評判は?
auひかりの2chでの評判は下記のようなプラスの内容が見られました。
- 通信速度に関しては納得がいく速度
- スマホ割がきくからありがたい
auひかりの通信速度は光コラボよりも速いと評判ですが、2chのスレッドでも「夜間でもほぼ変わらず納得がいく範囲」という内容がみられました。
また、auやUQモバイルの人はスマホ割がきくことがメリットと感じている人が多いです。
auやUQモバイルはスマホセット割にすると最大1,100円(税込)スマホの料金から割引がきくため、家族で利用している人はありがたいサービスでしょう。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりの評判・口コミまとめ
auひかりの評判やおすすめの人、おすすめの申し込み窓口を紹介してきました。
auひかりは通信障害が多く、提供エリアもコラボ光よりも狭いですが、通信速度が速く、キャッシュバックが充実している光回線です。
おすすめ窓口 | キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
![]() ![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ×au one net |
|
なかでもGMOとくとくBBはキャッシュバックが充実しているうえに通信速度が速いプロバイダです。
実質料金が安く通信速度が速いプロバイダを求めている人はGMOとくとくBB、わずらわしい手続きをすることなくキャッシュバックを受け取りたい人はNNコミュニケーションズをチェックしてみてくださいね。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
コメント