自宅でインターネットを使って動画視聴やオンラインゲームを楽しむ人が増え、住宅への光回線普及率も大幅に増えています。
日本の光回線の利用率は、2020年で約80%となっていて、日常生活に欠かせないツールのひとつです。
(参照:総務省 令和3年版情報通信白書)
自宅でのインターネット利用に必須とも言える光回線で、今よりさらに通信速度が速く快適に利用できる回線を探している人も多いでしょう。
- 「より速い光回線はないか?」
- 「乗り換えるなら、お得な光回線が良い」
そう考えているなら、独自の光回線で通信速度が速いauひかりがおすすめです。
auひかりの通信速度や、光回線の乗り換えにお得なauひかりのプロバイダについて解説します。
auひかりの評判や実際の口コミ、メリットデメリットもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
>光回線のおすすめはこちら
おすすめ回線 | キャンペーン詳細 | 代理店 |
---|---|---|
![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
フルコミット |
![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
NNコミュニケーションズ |
![]() |
|
GMOとくとくBB |
![]() |
|
NEXT |
\ auひかりへお得に乗り換えるなら! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの基本情報
出典:auひかり|フルコミット
月額料金 (税込) |
ホーム(戸建て):5,610円〜 マンション:4,180円〜 |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps(上り・下りともに) |
新規登録料 | 3,300円 |
初期費用(工事費用) (税込) |
ホーム:41,250円【初期費用の割引あり(最大41,250円引き)】 マンション:33,000円【初期費用の割引あり(最大33,000円引き)】 |
スマホセット割 | auスマートバリュー UQmobile自宅セット割 |
対象エリア | 関西・東海・沖縄以外 |
※月額料金:ホームは1ギガ(ずっとギガ得プラン3年契約)の場合の金額です。マンションはタイプG(16契約以上のお得プラン)の場合の金額です。
auひかりは、通信速度が速くて安定しているのが特徴の光通信サービスです。
通信方式はIPv6デュアルスタック方式で、独自回線によって混雑しにくいため安定した通信速度となっています。
オンラインでのゲームや高画質の映画ストリーミングなど、自宅でのインターネットを楽しみたい方におすすめの光回線です。
2022年9月時点のNetflix社が行う実測速度調査では、auひかりが国内No.1となっています。
(Netflix社のISP各社ストリーミング速度実測測定にて)
引用:auひかり公式サイト
そんな通信速度の速いauひかりについて、
- おすすめのプロバイダ
- 料金プラン
- 対象エリア
- 工事の日程や内容
- お得なキャンペーンやキャッシュバック情報
をそれぞれ解説します。
auひかりのおすすめプロバイダ
auひかりでおすすめのプロバイダは「So-net(ソネット)」と「GMOとくとくBB」です。
キャッシュバックの金額を重視するならSo-net、通信速度とルータープレゼントを受けるならGMOとくとくBBを選びましょう。
各プロバイダの基本サービスや、回線速度は次の通りです。
プロバイダ | So-net | GMOとくとくBB | BIGLOBE | au one net | @nifty | @T COM | AsahiNet | DTI |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回線速度 (ダウンロード3ヶ月平均) |
489.44Mbps | 649.09Mbps | 441.76Mbps | 458.38Mbps | 474.63Mbps | 489.52Mbps | 402.41Mbps | 621.63Mbps |
auひかり 全プラン対応 |
○ | 記載なし | ○ | ○ | × | × | × | × |
無料メールアドレス 個数 |
4 | 15 | 5 | 5 | 1 | 1 | 6 | 1 |
セキュリティソフト (税込) |
550円/月 | 209円〜/月 | 418円/月 | 330円/月 | 550円/月 | 539円/月 | 550円/月 | – |
出張サポート | 無料 | 7,480円 | 無料 | 7,480円 | 7,480円 | 7,480円 | 7,480円 | 7,480円 |
※回線速度は2023年3月26日時点の直近3ヵ月の情報です。
引用:みんなのネット回線速度
回線速度は大きな違いは見られませんが、少しでも速度が速い方が良い場合は、参考に選んでみてください。
では、おすすめのプロバイダSo-netとGMOとくとくBBの違いを見ていきましょう。
キャッシュバックの金額は、以下の違いがあります。
プロバイダ | So-net (販売代理店フルコミットの場合) |
GMOとくとくBB |
---|---|---|
キャッシュバック | 最大148,000円 | 最大110,000円 |
オプション加入条件 |
|
|
継続期間に関する条件 | 24ヵ月間の継続利用 |
|
※2023年3月時点の情報です。
So-netは、上記の高額キャッシュバックが受けられるプロバイダです。
また、キャッシュバックの金額は下がってしまいますが、最短翌月末にキャッシュバックの一部が受け取れる特典を選ぶこともできます。
キャッシュバックがすぐに受け取りたい方や、高額のキャッシュバックを受けたい方におすすめのプロバイダです。
続いて、通信速度で「So-net」と「GMOとくとくBB」の違いを見てみましょう。
プロバイダ | So-net | GMOとくとくBB |
---|---|---|
平均Ping値 | 17.25ms | 14.88ms |
平均ダウンロード速度 | 489.44Mbps | 649.09Mbps |
平均アップロード速度 | 463.9Mbps | 592.44Mbps |
※2023年3月26日時点の直近3ヵ月の平均です。
引用:みんなのネット回線速度
回線の速度で比べると、GMOとくとくBBの方が速い結果となっています。
オンライン対戦ゲームなど、より速度の速いプロバイダを希望する場合は「GMOとくとくBB」を選ぶと良いですね。
また、auひかりの料金はプロバイダの利用料金が含まれています。
そのため、どのプロバイダを選んでも基本の料金には差がありません。
キャッシュバックの金額や速度で選ぶのが、おすすめです。
\ キャッシュバックの金額が魅力 /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの料金プラン
出典:auひかり公式サイト
auひかりの料金プランを紹介します。
まず、auひかりは料金の中にプロバイダ料も含まれています。
そのため、料金の比較も分かりやすく、プロバイダ選びも料金を気にする必要はありません。
auひかりの料金プランは、大きく分けると次の4タイプです。
- 戸建て標準の「auひかり ホーム1ギガ」
- 対象エリアの方のみ1ギガの5倍の速さの「auひかり V(ファイブ)」
- 対象エリア限定で1ギガの10倍の速さの「auひかり X(テン)」
- マンションでの利用の「auひかり マンション」
それぞれ基本の料金を見ていきましょう。
【戸建て利用・ホーム1ギガの場合】
プラン名 | ネットのみ契約 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話+テレビ 月額料金(税込) |
ネット+テレビ 月額料金(税込) |
---|---|---|---|---|
ずっとギガ得プラン (3年契約) |
|
|
|
|
ギガ得プラン (2年契約) |
5,720円 | 6,270円 | 6,820円 | 6,270円 |
標準プラン (契約期間の縛りなし) |
6,930円 | 7,480円 | 8,030円 | 7,480円 |
新規登録料 (税込) |
3,300円 | |||
初期費用(工事費込) (税込) |
41,250円 |
※①プロバイダが「au one net」で口座振替・クレジットカード割引(110円/月割引)を適用した場合の料金です。
※②別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかります。
引用:auひかり公式サイト
戸建て住宅用のホームタイプは、契約期間でプランを選びます。
あまり頻繁に変えることのない光回線業者では、長期の契約がお得です。
またauひかりではネットの契約と一緒に、ひかりテレビも契約できます。
専門チャンネルが視聴できる人気のサービスですが、1点だけ注意してください。
auひかりの「ひかりテレビ」では、地デジ(地上波)放送やBS放送の視聴ができません。
新居への引っ越しで光回線を検討している場合、テレビアンテナを設置せずに光テレビで地上波の放送を視聴しようと考えているなら、auひかり以外の光回線を選びましょう。
全国で契約できる評判のドコモ光や、大手の光回線であるフレッツ光であれば、光テレビで地デジ(地上波)の放送やBS放送を視聴できます。
auひかりのひかりテレビでも、アンテナを設置すれば地デジ(地上波)放送が観られるので、光回線を優先するかテレビを優先するかで各光回線の比較を参考に選びましょう。
auひかりは、上記の1ギガプランの他に5倍の速さの「auひかり V(ファイブ)」と10倍の速さの「auひかり X(テン)」が、一部地域で利用できます。
オンラインゲームを楽しむ機会が多い方や、自宅でインターネットを同時に利用する端末が多い方は、「auひかり V(ファイブ)」と「auひかり X(テン)」も候補となるでしょう。
出典:auひかり公式サイト
【戸建て利用・ホーム5ギガ(auひかりV)の場合】
※ホーム5ギガの利用ができるのは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアのみです。
プラン名 | ネットのみ契約 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話+テレビ 月額料金(税込) |
ネット+テレビ 月額料金(税込) |
---|---|---|---|---|
ずっとギガ得プラン (3年契約) |
|
※4年目以降の割引は |
※4年目以降の割引は |
|
ギガ得プラン (2年契約) |
6,270円 | 6,820円 | 7,370円 | 6,820円 |
標準プラン (契約期間の縛りなし) |
7,480円 | 8,030円 | 8,580円 | 8,030円 |
新規登録料 (税込) |
3,300円 | |||
初期費用(工事費込) (税込) |
41,250円 |
※①プロバイダが「au one net」で口座振替・クレジットカード割引(110円/月割引)を適用した場合の料金です。
※②別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかります。
引用:auひかり公式サイト
【戸建て利用・ホーム10ギガ(auひかりX)の場合】
※ホーム10ギガの利用ができるのは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアのみです。
プラン名 | ネットのみ契約 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話+テレビ 月額料金(税込) |
ネット+テレビ 月額料金(税込) |
---|---|---|---|---|
ずっとギガ得プラン (3年契約) |
|
※4年目以降の割引は |
※4年目以降の割引は |
|
ギガ得プラン (2年契約) |
7,128円 | 7,678円 | 8,228円 | 7,678円 |
標準プラン (契約期間の縛りなし) |
8,338円 | 8,888円 | 9,438円 | 8,888円 |
新規登録料 (税込) |
3,300円 | |||
初期費用(工事費込) (税込) |
41,250円 |
※①プロバイダが「au one net」で口座振替・クレジットカード割引(110円/月割引)を適用した場合の料金です。
※②別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかります。
引用:auひかり公式サイト
5ギガや10ギガは、契約ができるエリアの方で、より速い回線を使いたい方向きの通信サービスです。
auひかりの高速通信5ギガ・10ギガプランには「超高速スタートプログラム」10ギガの契約ではさらに「auひかり 10ギガスタート割引」という割引キャンペーンが適用されます。
- 超高速スタートプログラム(契約から3年間) :毎月550円(税込)割引
- 10ギガ契約限定 auひかり 10ギガスタート割(契約から1年間):毎月858円(税込)割引
10ギガ契約が、最大1年間はホーム1ギガと同額になるので、10倍の速さを体験してみたい方はお得に始められます。
利用条件として、3年契約となる「ずっとギガ得プラン」とプロバイダが「au one net」限定です。
5ギガや10ギガの契約は、1ギガプランを利用してみてから変更も可能です。
まずは1ギガを使ってみて、速度を速くしたい場合に検討してみるのも良いでしょう。
その場合、契約変更手続きと自宅内の機器を変更する作業が必要です。
続いて、マンションタイプの料金を紹介します。
ただし、マンションタイプはお住まいのマンション・アパートによって、契約タイプはすでに決まっています。
auひかり公式サイトのエリア検索から該当物件の契約タイプを確認できるので、気になる物件を確認してみましょう。
【auひかりマンション】
プラン名 | ネットのみ契約 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話 月額料金(税込) |
ネット+ひかり電話+テレビ 月額料金(税込) |
ネット+テレビ 月額料金(税込) |
新規登録料 | 初期費用 (工事費込) |
---|---|---|---|---|---|---|
タイプG 16契約以上 |
|
|
|
|
3,300円 | 33,000円 |
タイプG 8契約以上 |
|
|
|
|
3,300円 | 33,000円 |
タイプV (お得プランと標準プラン の料金同額) |
|
|
|
|
3,300円 | 33,000円 |
都市機構 東日本/西日本DX (お得プランと標準プラン の料金同額) |
4,180円 | 4,730円 | 5,280円 | 4,730円 | 3,300円 | 33,000円 |
|
2,585円 | – | – | – | 3,300円 | 13,200円 |
|
3,025円 | – | – | – | 3,300円 | 13,200円 |
|
3,025円 | – | – | – | 3,300円 | 13,200円 |
|
3,465円 | – | – | – | 3,300円 | 13,200円 |
都市機構G 東日本/西日本DX-G |
|
|
|
|
3,300円 | 33,000円 |
タイプE (お得プランと標準プラン の料金同額) |
|
|
|
|
3,300円 | 33,000円 |
タイプF (お得プランと標準プラン の料金同額) |
4,290円 | 4,840円 | 5,390円 | 4,840円 | 3,300円 | 33,000円 |
マンションギガ (お得プランと標準プラン の料金同額) |
4,455円 | 5,005円 | 5,555円 | 5,005円 | 3,300円 | 33,000円 |
マンションミニギガ (お得プランと標準プラン の料金同額) |
5,500円 | 6,050円 | 6,600円 | 6,050円 | 3,300円 | 33,000円 |
※①上記以外に、電話とテレビのセットや電話のみの契約が可能な場合もあります。
※②お得プランは契約期間が2年のプランです。標準プランは契約期間の縛りがありません。
※③プロバイダが「au one net」で口座振替・クレジットカード割引(110円/月割引)を適用した場合の料金です。
※④別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかります。
引用:auひかり公式サイト
お住まいのマンションの契約タイプは、auひかり公式サイトの提供エリアの確認で住所を入力して検索してみてください。
auひかりを利用したいマンションやアパートが、auひかりマンションの対象物件では無い場合もあります。
お住まいのマンションでauひかりを使えるか確認する方法も合わせてお読みください。
マンションプランの対象ではない場合は、戸建てプランの利用ができる可能性があるため、問い合わせてみると良いでしょう。
ここで紹介したauひかりの各料金から、プロバイダや販売代理店のキャンペーンなどで割引になる場合があります。
また、auのスマホを利用している場合は、auスマートバリューへの加入が断然お得です。
出典:auひかり公式サイト
auスマートバリューへの加入にはauひかりとスマホに、ひかり電話の契約が必要ですが、ひかり電話の利用料金以上にお得になります。
auスマートバリューに加入すると、auスマホの月額利用料が550円(税込)〜の割引を受けられますよ。
しかも、家族のスマホもauなら10台まで割引の対象です。
「固定電話はいらない」と考えている場合も、auひかりの契約でひかり電話に加入した方がお得になります。
電話機を用意せずに、契約だけで問題ありませんので、お得のためにもぜひ前向きに検討してみてください。
auひかりの対象エリア
auひかりの、対象エリアについても見てみましょう。
【auひかり対象エリア】
- 北海道
- 【東北地方】青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島
- 【関東地方】東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木
- 【中部地方】新潟・長野・山梨・石川・富山・福井
- 【中国地方】鳥取・岡山・広島・島根・山口
- 【四国地方】徳島・香川・愛媛・高知
- 【九州地方】福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
auひかりは、北海道から九州まで幅広いエリアが対象の光回線ですが、一部地域が対象外となっています。
対象外となっているのは、次のエリアです。
【auひかり対象外エリア】
- 静岡県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 和歌山県
- 奈良県
- 滋賀県
- 沖縄県
なお、上記の対象外エリアでも、一部のマンションはauひかりの対象となる場合があります。
上記の対象外地域で集合住宅への引っ越しや、すでに住んでいるマンションがauひかりが使えるかどうかは、一度確認してみると良いでしょう。
auひかりの対象外エリアで、どの光回線が良いか悩んでいる方や、光回線の乗り換えを検討している場合は、おすすめのキャンペーン一覧もチェックしてみてください。
オンラインゲーム用に光回線を検討されている場合は、ゲーム向けの光回線でおすすめの「Game With光」も全国で利用可能です。
続いて、auひかりの対象エリアで契約するために、回線の工事日程や内容も確認しておきましょう。
\ キャッシュバックが魅力のauひかり契約 /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの工事日程・内容
auひかり契約手続きのあと、工事日を予約してから工事までは約2〜3週間かかります。
また、申し込みから回線工事が完了して利用開始するまでは、1ヵ月〜2ヵ月が目安です。
auひかりは、ドコモ光やソフトバンク光などの「コラボ光」ではなく、独自回線での光通信のため初回は回線の引き込み工事があります。
契約後〜利用開始までは、次の流れです。
【契約後の流れ】
- 工事日を決める
- 利用開始のご案内と家の中に設置する機器が届く
- 光回線の工事の当日対応
auひかりへの申し込みが完了すると「契約内容のご案内」という、薄みどり色の封筒が届きます。
封筒の中に、「au ID」と「パスワード」が記載されているので、My auへログインしてください。
My auの「工事日予約の登録」から、案内に従い工事日の予約登録を行います。
土曜日曜と祝日の開通工事は、3,300円が別途必要です。
工事日の予約が終わると、KDDIから「ご利用開始のご案内」と「宅内機器」が届き、工事日当日を待ちます。
工事日当日の流れは、次の通りです。
出典:auひかり公式サイト
【回線工事の流れ】
- 近くの電柱から自宅の壁まで光ケーブルを引き込む
- 自宅の壁面に引留め用の金具を取り付けて光ケーブルを固定する
- 自宅の内部への引き込み口(通気口やエアコンのダクト、電話線の配管など)まで、壁面に光ケーブルを数カ所固定して設置する
- 引き込み口(通気口やエアコンのダクト、電話線の配管など)から自宅内へ光ケーブルを引き込む
- 引き込み口付近に設置した光コンセントに、ONU(光回線終端装置)を接続する
通気口やエアコンのダクトなど、光ケーブルを引き込むための穴が無い場合は、まれに新規で穴をあける可能性があります。
そのため、貸家での回線工事では、物件の所有者の許可が必要です。
また、状況によっては電柱から自宅の引き込み口まで、自宅の壁面に金具を固定するための穴を数カ所開ける場合もあります。
光回線の開通工事日は、立ち会いが必要です。
工事の予約日は、立ち会える日を選びましょう。

出典:auひかり公式サイト
ONUまで光回線がつながったあとは、自分でホームゲートウェイ(HGW)を接続し、有線で接続する機器への配線などを行います。
auひかりのホームゲートウェイ(HGW)は、無線LANの親機機能を内蔵しているため、無線LANルーターとして利用する場合は、ホームゲートウェイまでの接続で終了です。
ただし、ホームゲートウェイを無線LANの親機として利用する場合は、月額利用料が550円(税込)かかります。
auのスマホやUQmobileのスマホを利用中で、auスマートバリューや自宅セット割に加入すると、無線LAN親機の月額料は無料です。
ルーター選びに悩んでしまったら、設置するルーターのおすすめも、チェックしてみてください。
auひかりのお得なキャンペーン・キャッシュバック
auひかりには、次の3社からキャッシュバックやキャンペーンが用意されています。
- KDDI(au)公式
- プロバイダ
- 販売代理店
各社のキャンペーンを最大限して、キャッシュバックを受け取るには、契約する窓口選びが重要です。
キャッシュバックやキャンペーンでのお得額が大きいのは、正規販売代理店フルコミットからの契約となっています。
高性能Wi-Fiルーターのプレゼントやひかり電話の無料期間特典があり、速度が速いのが特徴のGMOとくとくBBもおすすめです。
では、公式のキャンペーンと販売代理店ごとの特典を受けられる条件、入金時期と合わせて見てみましょう。
販売代理店名 | フルコミット株式会社 | GMOとくとくBB | 株式会社NNコミュニケーションズ | 株式会社NEXT | 株式会社25 | 株式会社グローバルキャスト |
---|---|---|---|---|---|---|
ホーム(戸建て) キャッシュバック |
特典A:最大63,000円 特典B:最大93,000円 |
最大81,000円 | 最大81,000円 | 最大81,000 | 最大64,000円 | 最大131,000円 |
マンション キャッシュバック |
特典A:最大63,000円 特典B:最大93,000円 |
最大81,000円 | 最大81,000円 | 最大81,000円 | 最大64,000円 | 最大100,000円 |
最大金額の 主な条件 |
特典A:
特典B:
|
|
|
|
|
|
入金時期 | 特典A:翌月末(一部は約4ヵ月後) 特典B:12ヵ月後(一部は約4ヵ月後) |
12ヵ月後・24ヵ月後 | 最短1ヵ月後(一部は約4ヵ月後) | 翌月末(一部は約4ヵ月後) | 約11ヵ月後 | 12ヵ月後 |
入金方法 | 特典A:現金振込 特典B:現金振込 |
現金振込 | 現金振込 | 現金振込(一部auPAY) | 現金振込 | 現金振込(一部auPAY) |
手続き | 特典A:契約時電話手続き 特典B:11ヵ月後申請フォーム手続き |
11ヵ月後・23ヵ月後の 2回申請手続き |
契約時の電話手続きと メールで届く申請フォーム |
契約時の電話手続きと メールで届く申請フォーム |
10ヵ月後の申請手続き | 11ヵ月後の申請手続き |
実施期間 | 終了時期未定 | 終了時期未定 | 終了時期未定 | 2023年3月31日 | 終了時期未定 | 終了時期未定 |
【auひかり公式】 他社乗りかえ キャッシュバック |
最大30,000円 上乗せ最大25,000円 |
最大30,000円 上乗せ最大25,000円 |
最大30,000円 上乗せ最大25,000円 |
最大30,000円 上乗せ最大25,000円 |
最大30,000円 上乗せ最大25,000円 |
最大30,000円 上乗せ最大25,000円 |
【auひかり公式】 初期費用(工事費) 相当額の割引 |
ホーム:最大41,250円 マンション:最大33,000円 |
ホーム:最大41,250円 マンション:最大33,000円 |
ホーム:最大41,250円 マンション:最大33,000円 |
ホーム:最大41,250円 マンション:最大33,000円 |
ホーム:最大41,250円 マンション:最大33,000円 |
ホーム:最大41,250円 マンション:最大33,000円 |
その他特典 | – |
|
キャッシュバック減額(最大74,000円)で 最新Wi-Fi進呈が選べる |
回線工事前の モバイルWi-Fi無料レンタル |
– | – |
公式サイト |
※①2023年3月時点の情報です。
※②他社乗りかえキャッシュバックは、auPAYもしくは郵便為替です。(一部指定できない場合があります)
※③初期費用(工事費)相当額の割引は、毎月の月額利用料から分割での割引となります。
(解約した場合は、残りの工事費の支払いが必要です)
※④他社乗りかえキャッシュバックと初期費用相当額の割引は、それぞれ適応条件があります。
※⑤表示以外の条件は、各社の公式サイトから確認してください。
上記の特典のうち、どの代理店やプロバイダから契約しても受け取れる、auひかりのキャンペーンは、次の2種類です。
- 他社からの乗り換え限定・解約違約金相当額の還元
- 初期費用(工事費)相当額の割引
金額 | 入金方法 | 主な条件 | |
---|---|---|---|
解約違約金相当額の還元 ※1 | 最大30,000円 | auPAYもしくは郵便為替 (マンションタイプは一部、月額料金からの割引) |
|
初期費用相当額の割引 ※2 | ホームタイプ:最大41,250円 | 毎月の利用料金から割引 ずっとギガ得プラン:35ヵ月間割引 ギガ得プラン・標準プラン:24ヵ月間割引 |
|
マンションタイプ:最大33,000円 | 毎月の利用料金から割引 23ヵ月間割引 |
|
※①契約窓口によって、条件が異なる場合があります。また、還元金額はプロバイダによっても異なります。
対象サービスの詳細はこちら
引用:auひかり公式サイト
※②契約窓口によって、条件が異なる場合があります。
ネット・電話それぞれの開通月の翌月から割引致します。割引回数はプランごとに異なります。
各プロバイダにより、提供内容などが異なります。詳細については、各プロバイダにご確認ください。
引用:auひかり公式サイト
auひかりは、高額キャッシュバックが魅力の光回線なので、お得な契約方法を選びたいですよね。
公式のキャンペーンやキャッシュバックはどこで契約しても変わりませんが、販売代理店には独自のキャッシュバックや条件、その他の特典で差があります。
入金のタイミングや手続きの方法も合わせて、自分に合う契約方法を選んでみてください。
auひかりの評判・口コミ
auひかりは、独自回線での通信速度が速いのが魅力です。
実際にauひかりを利用している人からの、評判や口コミも見てみましょう。
auひかりの利用者からの評判は、回線速度の速さに関する高評価やホームゲートウェイをルーターとして使っている方の満足の声が多いです。
ただし、通信障害や開通工事の日程に関するマイナスの意見もありました。
ここでは次の項目に分けて、それぞれ口コミを紹介します。
気になる実際の評判を、それぞれチェックしてみてください。
auひかりのプロバイダに関する評判・口コミ
やるやんauひかり+So-net pic.twitter.com/NkOMhtxMpX
— こりき(きゃさりん) (@koriki_san) March 17, 2021
auひかり(so-net)ルータにMacBookProをThunderbolt2-Gigabit Ether直結で接続して速度測ってみた。
フレッツ光(OCN)だったわが家では今まで見たこともない速度が出ている。しかもこの時間帯で。 pic.twitter.com/eJnTKCWMsD— コバトン松村(松村靖) (@machan) October 24, 2019
auひかりでプロバイダを「So-net」にしている方から、通信速度が速いと評価されています。
光回線の快適性は、速度の速さと安定があってこそです。
また、auひかりはプロバイダ料が含まれた月額料金のため、プロバイダで料金は変わりません。
料金に差がないので、回線の速度やキャッシュバックを比較して選ぶと良いでしょう。
auひかりでおすすめのプロバイダもチェックしてみてください。
\ 高額キャッシュバックが魅力! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの料金に関する評判・口コミ
AUひかり。
ビデオ通話でも安定しているし、速度もしっかり出るし、他社と比べて高くないわで、かなりおすすめ。— 博多ぽんこつ (@yamada_no_oroti) October 8, 2022
auひかりに変えたらインターネット爆速になった
ちょい高いけど良かった— たらく (@00tada00) October 14, 2022
auひかりの料金に関する評判は、上記のように高くないと感じる方と少し高いと感じる方がいるようです。
他の光回線との料金の比較を見ると分かりますが、料金の違いはほぼありません。
スマホキャリアがauやUQモバイル以外の場合は、割引を受けられないため料金を高いと感じるかもしれませんね。
auやUQモバイルのスマホを利用している場合は、auスマートバリュー・自宅セット割への加入でスマホ側にも割引が入ります。
家族もauやUQモバイルを使っている場合は、割引額も増えてさらにお得です。
>UQモバイル評判・口コミはこちら
>UQモバイルキャッシュバックはこちら
auひかりのマンションに関する評判・口コミ
マンションプランでもauひかりは独自回線やから結構サクサク
— くらうちゃん (@ku3dol) September 3, 2022
VDSLのマンションで100Mbpsを超えるなんて思わなかった
ありがとうauひかり#auひかり pic.twitter.com/QfWPsCO86X— かい⑨@勉強垢 (@hirumusiro) August 10, 2022
auひかりのマンションタイプでも、回線速度の評価が高いようです。
auひかりのマンションタイプの契約は、お住まいや引越し先のマンションや集合住宅がauひかりを導入している必要があります。
契約プランも、マンションによってすでに決まっているため、自分で選ぶことはできません。
お住まいのマンションが利用できるか、契約プランが何かは、auひかり公式サイトで確認できます。
また、auひかりのマンションタイプがお住まいの集合住宅で使えなかった場合、3階建て以下ならホームタイプ(戸建てプラン)の利用が可能な場合もあります。
参考:集合住宅にauひかりホームタイプを導入されるお客様の事例(参照:NNコミュニケーションズサイト)
マンションなど集合住宅でauひかりを検討している場合は、ホームタイプも合わせて検討してみると良いでしょう。
auひかりの工事に関する評判・口コミ
明日auひかりホームの工事日なんだけど、事前工事で光クロージャーからの光ファイバーケーブル敷設作業が行われている。電柱にぐるぐる巻にされたケーブルが引っ掛けられているので、あれをベランダに固定して引き込むんだろう。申込みから2週間で開通目前なので、わりかしスムーズだったかな?
— とりす ᐕ)و ̑̑ (@torys_adm) September 6, 2021
auひかりの光回線を契約したけど工事が当分先みたい
— さぼて~ん🍨🌸🔰 (@sabot33n) November 2, 2022
auひかりは、フレッツ光回線を使っていない独自の回線のため、契約時に工事が必要です。
工事までの期間について口コミがありましたが、地域や依頼のタイミングによって期間に差があるようです。
引っ越しシーズン(主に3月4月)は、引越し先の回線工事が増えてしまうため、待つ期間が長めとなります。
契約を検討している場合は、混雑している時期を避けると良いでしょう。
契約の問い合わせを行い、工事まで時間がかかると言われた場合は、回線工事までの間モバイルWi-Fiルーターを無料で貸し出してもらえる代理店NEXTを検討してみるのもおすすめです。
auひかりの障害に関する評判・口コミ
WiFi戻った!そして今日判明したのはうちはauひかりを使ってて調べたところ一時的な通信障害が起こってるらしい
— みかん (@mikan_kajitu) October 19, 2022
自宅のauひかり回線復活しました!原因はKDDIの障害は関係なく鳥に光のケーブルが噛まれてた模様。通信障害が発生した日と同時にケーブルが噛まれるなんてタイミングが悪過ぎる…🤔
— いわよう (@lostage427) July 11, 2022
カスタマーセンターに問い合わせて
WiFi復活したわ!!!!
なんか光ケーブルが脱線してたっぽい…
日曜日の17時30分になって
通信障害が日曜の17時32分頃に
auひかりも障害起きてたから
てっきり通信障害かと思ったけど
全然違うかった…思い込み怖すぎ pic.twitter.com/OZK6pCrpPU— るき (@ruki_4242) July 5, 2022
光回線の通信障害があると、使いたい時にネットが使えないので、できるだけ避けたいですよね。
auひかりは、通信障害がおこることもあるようです。
通信障害がおこる原因は、自然災害や回線トラブルなどさまざまで、多くの光回線で同様に発生してしまいます。
auひかりの通信障害の情報は、auひかりの公式サイト(障害情報・メンテナンス情報)で確認できます。
公式サイトの障害情報に載っていない場合は、TwitterなどのSNSで確認してみるのも手段のひとつです。
同じ状況の方が多くいる場合は、通信障害である可能性が高いでしょう。
また、自宅のWi-Fiが使えないと通信障害だと思ってしまいがちですが、そうではない原因の場合もあります。
auひかりの回線に不具合がある時は、カスタマーセンターへ確認してみるのが確実です。
0077-7084(通話料無料)
年中無休(9時〜18時)
カスタマーセンターの指示にしたがって、ONUやホームゲートウェイを操作することで復旧する場合もあります。
また、宅内機器の故障などもカスタマーセンターで確認してもらえますよ。
auひかりのルーターに関する評判・口コミ
auひかりのHGW内蔵無線LANを使い始めてみた。
かなり良きじゃん。
Wi-Fiルーターを断捨離出来る。 pic.twitter.com/iEYI6JZkiA
— erina (@erina_spielen) May 11, 2022
auひかり(10G)のHGWを交換したらなんか凄くなったわ。劣化してたんかな? pic.twitter.com/SUdzh0Cbgg
— 𝖺𝗌𝖺𝗁𝗂𝗆𝖾𝗋𝗂 (@asahifac) November 22, 2022
auひかりは、無線ルーターの運用が次の2点から選べます。
- ホームゲートウェイ(HGW)に内蔵された無線LAN親機機能を使う(auスマートバリュー・UQmobile自宅セット割以外は利用料月額550円)
- ホームゲートウェイに無線LANルーターを接続して使用する
ホームゲートウェイを無線LANとして使用してみて、速度に不満を感じた場合は別で無線LANを追加するというのも良いでしょう。
長期間、auひかりの利用が続き、かつauスマートバリューに入らない場合は、別で購入した方が利用料を払い続けるよりも安い場合もあります。
auひかりにおすすめのルーターを参考に検討してみてください。
auひかりのホームゲートウェイをルーターとして使用する場合、数年使っていて交換を希望する際は有料(税込3,300円)で新しい機種に交換してもらえます。
ただし、現在は2021年3月より半導体の供給不足の関係で、希望による交換対応を停止しています。
今後、ホームゲートウェイの希望交換が再開されれば、数年おきに新しい機種に変えられるのも嬉しいポイントです。
\ 回線速度を重視するならauひかり! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの評判・口コミから分かったメリットとおすすめな人
auひかりの評判や口コミを見て分かった、auひかりのメリットは次の通りです。
【auひかりのメリット】
- 独自回線で速度が速い
- auやUQmobileのスマホがお得になる
- キャッシュバックの金額が大きい
- プロバイダが選べる
また、auひかりがおすすめの人は、次のような人と言えます。
【auひかりがおすすめの人】
- 光回線は速度を重視したい人
- auスマホユーザー・UQmobileスマホユーザー
- 解約金がかかる他社から乗り換えたい人
- キャッシュバックを受けたい人
それぞれ解説しますので、当てはまるかどうか確認してみてください。
独自回線で速度が速い
auひかりの特徴として、1番は独自回線を使っているという点です。
独自回線の良さは、回線速度の速さと安定性と言えます。
auひかりは、実際の回線速度情報を確認できるみんなのネット回線速度サイトのランキングでも、上位にある光回線です。
オンラインゲームやオンラインでのビデオ会議など、通信が切れて欲しくない作業をする場合や、通信量が多い利用にもおすすめの光回線と言えます。
auやUQmobileのスマホがお得になる
auひかりは、auスマホやUQmobileのスマホ利用料金がお得になります。
auひかりの契約と、ひかり電話を契約すると、auのスマートバリューやUQmobileの自宅セット割が適用されるからです。
例えば、auスマホの場合は割引が次のようになります。
- ピタットプラン5Gの場合、月々550円割引
- 使い放題MAX5Gの場合、月々1,100円割引
※料金プランは一例です。
引用:au公式サイト
UQmobileは、次のように割引されます。
- くりこしプランS+5Gの場合、月々638円割引
- くりこしプランL+5Gの場合、月々858円割引
※料金プランは一例です。
引用:UQmobile公式サイト
どちらも、契約中はずっと割引が受けられます。
さらに、スマホは1回線だけでなく、同居家族と50歳以上の同居していない家族なら10回線まで同じ割引が可能です。
スマホの回線数が多いほど、お得度もアップしますよ!
キャッシュバック金額が大きい
auひかりは、契約時のキャッシュバック金額が大きいのもメリットです。
他の光回線とキャッシュバックやキャンペーンと比較しても、他社よりも高額のキャッシュバックが受けられます。
キャッシュバックを受けるために必要な条件も、継続利用やひかり電話加入などがほとんどです。
有料オプションの加入が不要な販売代理店がありますので、ぜひキャッシュバックを受けて契約するのをおすすめします。
auひかり販売代理店ごとのキャッシュバックやキャンペーン一覧を確認してみてください。
プロバイダを選べる
auひかりのプロバイダは、次の8社から選べます。
- So-net(ソネット)
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
- DTI
- @nifty
- AsahiNet
- @T COM
- au one net
より高額なキャッシュバックを受けるなら、プロバイダをSo-net(ソネット)にして、フルコミットから契約するのがおすすめです。
プロバイダによって速度にも若干の違いがありますので、速度を重視するならGMOとくとくBBを選ぶのが良いでしょう。
なお、auひかりはプロバイダによって月額料金は変わりません。
料金を気にせずに、自分の希望に合うプロバイダを選べます。
おすすめのプロバイダや比較情報も、合わせてチェックしてみてください。
auひかりがおすすめ人
auひかりのメリットから、おすすめの人は次の通りです。
【auひかりの利用がおすすめの人】
- 光回線は速度を重視したい人
- auスマホユーザー・UQmobileスマホユーザー
- 解約金がかかる他社から乗り換えたい人
- 光回線の乗り換えでキャッシュバックを受けたい人
今使っている光回線の速度が少し遅いと感じる、オンラインゲームの通信を改善したい、そんな人にauひかりはおすすめです。
また、auひかり 乗り換えは高額キャッシュバックがもらえるため、他社から光回線の乗りかえを検討している人にも最適です。
auやUQmobileのスマホユーザーなら、月々のスマホ代もお得になるため、合わせて契約する有力な選択肢と言えるでしょう。
auひかりの対象エリアにお住まいであれば、ぜひ一度、利用を検討してみてください。
お得に契約できて、速度も安定して速い光回線を選びたい人に向いています。
\ 通信速度とキャッシュバックが魅力の光回線 /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの評判・口コミから分かったデメリットとおすすめできない人
メリットの多いauひかりですが、次の点には注意が必要です。
【auひかりのデメリット】
- 全国どこでもは使えない
- プロバイダの変更はできない
- 開通工事費・解約時の費用がかかる
また、auひかりを利用するのはおすすめできない人をあげると、次のような人です。
【auひかりの利用はおすすめできない人】
- auひかりの対象外エリアの人
- プロバイダを途中で変えたい方
- auひかり解約時に撤去を希望する方
上記に当てはまる場合は、別の光回線も合わせて、契約や乗り換えにおすすめの光回線を検討すると良いでしょう。
全国どこでもは使えない
auひかりは、一部、利用できないエリアがあります。
auひかりの対象エリアと対象外エリアを、確認してみてください。
対象外のエリアでも、マンションタイプは利用できる可能性があります。
まずはauひかりが指定の住所で利用できるかどうか、auひかり公式サイトで確認してみましょう。
対象外の関西・東海エリアでは、auひかりと同様にKDDIの使用していない回線(ダークファイバー)を使った、独自の光回線サービスがあります。
その他の光回線も比較したい場合は、光回線の乗り換えにおすすめのキャンペーン一覧!違約金負担やデメリットについても解説!記事を参考にしてみてください。
プロバイダの変更はできない
auひかりは、契約時に決めたプロバイダから利用中に別のプロバイダへ変更ができません。
どうしてもプロバイダを変える場合は、一度auひかりを解約する必要があります。
解約手続きをしてプロバイダを変更するのは手間がかかるため、auひかり契約時のプロバイダはしっかりと検討してください。
しかし、auひかりはプロバイダごとに利用料金が変わるわけではありません。
通信速度とキャッシュバックなどの特典、基本サービス内容を基準に選ぶと良いでしょう。
おすすめのプロバイダを参考に、自分の希望に合う会社を選んでみてください。
開通工事費・解約時の費用がかかる
auひかりには初期費用(工事費)と解約時の費用がかかります。
基本の初期費用(工事費)と解約時の費用は次の通りです。
金額(税込) | ポイント | |
---|---|---|
新規登録料 | 3,300円 | 新規登録料は、支払いが必要です |
初期費用(工事費含む) |
|
初期費用相当額割引あり 月々の利用料金から割引となります |
解約時の設備撤去料 | 31,680円 | 2022年7月1日以降の契約では、設備(光回線ケーブル・光コンセント)の撤去は基本行いません 引き込み設備の撤去を希望する場合は、撤去料がかかります |
契約解除料 | 最大4,730円 | 契約プランにより金額が異なります 契約更新月とその翌月・翌々月の間は解約違約金なし |
上記が、契約と解約で必要となる費用です。
ただし、初期費用(工事費含む)は月額利用料での割引が受けられるため、ホーム(戸建て)タイプであれば35ヵ月(3年)間で実質無料となります。
3年以内で解約すると、割引の残り期間分が受け取れず、工事費を負担する形です。
マンションタイプであれば、23ヵ月(2年)間の月額利用料が割引されます。
また、解約時の設備撤去料についても光回線ケーブルや光コンセントを撤去しなくて良い場合は、不要です。
解約するなら、契約更新月とその翌月か翌々月の間に手続きして、光回線の設備は撤去しないというのが1番費用を抑えられます。
ただし、解約のタイミングなど、状況によっては初期費用の工事費や解約撤去料を負担するという点を知っておいてください。
解約撤去費用を上回るキャッシュバックを受け取ることもできるので、実質解約撤去費用の支払いをなしにすることは可能です。
auひかりをおすすめしない人
auひかりのメリットとデメリットを見てきました。
その上で、auひかりの利用をおすすめしない人は次の通りです。
- auひかりの対象外エリアの人
- プロバイダを途中で変えたい方
- auひかり解約時に設備の撤去費用を払いたくない人
auひかりの対象外エリアでは、戸建てプランの利用はできないため、別の光回線を利用するしかありません。
同じく独自回線の「eo光」や「コミュファ光」を検討するか、速度の速い「NURO光」を検討してみると良いでしょう。
プロバイダは契約時から変更できないため、おすすめのプロバイダを参考に選んでみてください。
また、auひかりを解約する際に設備撤去を希望する場合は、撤去費用がかかります。
回線速度の速さを希望する場合は、独自回線がおすすめですが、設備を残したくない場合は、撤去料を負担するか撤去料がかからないコラボ光から選ぶと良いでしょう。
回線速度や料金でauひかりと他の光回線を比較していますので、参考にしてみてください。
\ 回線速度を重視するなら! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
お住まいのマンションでauひかりが使えるか確認する方法
auひかりがお住まいのマンションで使えるか、確認する方法は次の通りです。
- auひかりの公式サイトで対応マンションか確認する
- マンションの利用規約や管理会社へ確認する
auひかりは、設備が導入されているマンションであれば利用できます。
お住まいのマンションや、引越し先の集合住宅にauひかりの回線設備が入っているか、確認方法を見ておきましょう。
auひかりの公式サイトで対応マンションか確認する
まずは、auひかりの公式サイトで確認する方法です。
auひかり公式サイトでは、郵便番号を入力して出てくる住所を選択すると、その住所にある、対象のマンションが表示されます。
表示されたマンション名の中に表示があれば、auひかりが利用できるマンションです。
また、表示されたマンション名を選択すると、利用できる契約タイプを確認できます。
auひかりマンションの契約タイプは、すでに決まっているため自分で選ぶことはできません。
お住まいのマンションが契約しているタイプを確認したら、月額料金や回線速度を確認しておきましょう。
マンションの利用規約や管理会社に確認する
お住まいのマンションがauひかりを使えるか確認するには、マンションの利用規約から記載を確認するか、管理会社へ問い合わせる方法もあります。
マンションの場合は、電柱からマンションまでのauひかり回線の引き込み工事が行われるため、管理会社は把握しているからです。
対象のマンションがauひかりを導入したばかりや、近いうちにauひかりを導入するという場合、その情報は公式サイトでも確認できないため、管理会社に聞いてみるのが良いでしょう。
もしもauひかりが使えないマンションだった場合は、auひかりホームタイプが使えるかも合わせて確認してみてください。
auひかりホーム(戸建て用)タイプは、3階建てまでなら利用可能です。(一部利用できない建物もあります)
お住まいのマンションや集合住宅が3階建て以下の物件であれば、ホームタイプが使える可能性があります。
建物の所有者からの許可が必要ですが、auやUQmobileのスマホを利用している方などで、auひかりをマンションで使いたい方は検討してみてください。
\ マンションのプラン確認はこちら /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりはどのルーターがおすすめ?
auひかりで使用する、ルーターと中継器についても解説します。
無線でのインターネット接続には、ルーターは必須の機器です。
auひかりを利用するなら、口コミ評判でも評価の高いホームゲートウェイをルーターとして使うのもおすすめですが、利用料が毎月かかります。
auひかりを長く使うかどうかや、ルーターの性能で選ぶのがおすすめです。
ここでは、下記の2点について解説します。
- auひかりにおすすめのルーター
- ルーターの中継器が必要か
今後も、Wi-Fi接続を搭載した機器は増えていく一方です。
利用状況や住宅環境などに合わせて、最適なルーターや中継器を選びましょう。
おすすめのルーターはこれ!
auひかりでルーターを用意する方法は、次の3つです。
- auひかりのホームゲートウェイ(HGW)の無線LAN親機の機能を使う
- 自分でルーターを購入する
- ルーターがもらえる販売代理店・プロバイダを選ぶ
自分の利用方法に合うルーターを長く使うなら、自分で購入が1番おすすめです。
auスマートバリューや自宅セット割(UQmobile)の対象であれば、auのホームゲートウェイを使うのも良いでしょう。
auひかりで使用するルーターを自分で購入する場合、次の商品をおすすめします。
【BUFFALO】WSR-3200AX4S-BK

出典:Amazon
参考価格 (Amazon) |
9,280円 |
---|---|
接続環境 | 戸建て:3階建て マンション:4LDK |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
無線LAN速度 (2.4GHz) |
800Mbps (理論上の最大値) |
有線LANポート数 | 4 |
IPv6規格対応 | ○ |
引用:Amazon
これからルーターを購入するなら、次世代規格のWi-Fi6を選んでおくと良いでしょう。
今後は、さらに無線でネットを利用する端末の台数が増えたり、オンラインで映像作品やゲームを楽しむ機会が増えるはずです。
このWSR-3200AX4S-BKルーターは、価格も1万円程度となっています。
数年間の使用を考えると、auひかりのホームゲートウェイをルーターとして利用するよりも安くなる場合もあります。
auひかりでは、宅内設備の「ホームゲートウェイ」を無線LANの親機(Wi-Fiルーター)として使用することも可能です。
auひかりの、ホームゲートウェイの性能も見てみましょう。
出典:レンタル対象機器|auひかり
BL1000HW (これからauひかりホーム契約の場合) |
BL900HW (これからauマンションギガ・ミニギガ契約の場合) |
|
---|---|---|
無線LAN規格 | IEEE802.11ax(Draft)/ac/a/b/g/n | IEEE802.11n/a/b/g |
下り最大速度 | 2.4Gbps | 450Mbps |
※本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。接続先までの通信速度は機器の能力に依存します。お客さまのご利用環境、遮蔽物、回線の状況などによりご自宅の中でも大幅に速度が低下したり、ご利用いただけない場合があります。引用:auひかり公式サイト
ホームゲートウェイを無線LANの親機(ルーター)として使用する場合、通常は550円(税込)必要です。
auスマートバリュー(auスマホとのセット割)を利用する場合は、無線LANの親機として使用する費用は無料になります。
ホームゲートウェイの性能は、口コミでの評判も良いです。
まずはホームゲートウェイの無線LAN親機の機能を利用してみて、自宅での速度状況などを確認してみてから購入するルーターを選ぶのも良いでしょう。
auスマートバリューへの加入を考えていない場合で、2年以上使用する予定であれば、自分でルーターを購入するのも検討してみてください。
また、オンラインゲームで使用するのがメインの場合は、ゲーミングルーターを選ぶのがおすすめです。
【ASUS】TUF Gaming AX5400

出典:Amazon
参考価格 (Amazon) |
20,182円 |
---|---|
アンテナ仕様 | 2.4GHz帯2×2 5GHz-2帯4×4 |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
無線LAN速度 (2.4GHz) |
574Mbps (理論上の最大値) |
有線LANポート数 | 4 |
IPv6規格対応 | ○ |
価格が20,000円台で、価格.comでのルーター売れ筋ランキングの27位(1,488製品中)のゲーミングルーターです。(2023年3月時点 引用:価格ドットコム)
オンラインゲームをより楽しむなら、ルーターもゲーム専用が良いでしょう。
ゲーミングルーターなら、ラグやパケロスを防ぐためにゲームの通信を優先する設定になっていたり、ゲーム用の有線LANポートがあります。
ビームフォーミングやMU-MIMO機能で、複数台の同時接続やピンポイントで電波が届きやすくなるため、通信が途切れてほしくないオンラインゲーム向きです。
ルーターとゲームを楽しむ部屋が遠い場合や、間に遮へい物があって通信が安定しない場合は、より高性能なルーターを検討してみてくださいね。
また、auひかりの正規販売代理店からプレゼントされる、高性能ルーターを使用するのも方法の一つです。
ルーター | 販売店 | 無線LAN規格 | 無線LAN速度 (2.4GHz帯) |
接続環境 |
---|---|---|---|---|
【NEC PA-WG1900HP2】 | GMOとくとくBB | IEEE802.11ac/a/b/g/n | 743.9Mbps | 戸建て:3階建まで、マンション:4LDKまで |
【WN-DEAX1800GR】 | NNコミュニケーションズ | IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n | 430.16Mbps | 戸建て:3階建まで、マンション:4LDKまで |
※GMOとくとくBBは、他の機種もあり(整備品で新品ではありません)
プレゼントでもらえるルーターですが、費用を抑えてauひかりを使うのに最適です。
ホームゲートウェイと自分で購入、プレゼントでもらえるルーターから、自分の希望に合うルーターを選んでください。
ルーターの中継器は必要?
出典:auひかり公式サイト
ルーターの中継器が必要なのは、次のような場合です。
- 戸建てで、ルーターを置いていない階の通信速度を上げたい
- 遮へい物の関係で、電波が悪い場所がある
ルーターのある部屋ではサクサク使えるインターネットが、離れた部屋や別の階へ移動すると遅い、そんな方は中継器を使うのがおすすめです。
auひかりは、中継器のレンタルも行っています。
中継器のレンタル料金は、550円(税込)です。
ルーターと同様に、数年以上使用するなら自分で購入する方がお得になる場合があります。
まずはルーターだけで自宅内での通信状況を確認してみて、auの中継器をレンタルするのも良いでしょう。
レンタルした中継器で通信状況に効果があれば、長く使っていく場合は購入に切り替えるのがおすすめです。
\ ルーターも中継器もレンタルできる光回線 /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりの契約と解約の流れ
auひかりの、契約と解約の流れも確認しておきましょう。
auひかりは、契約時に回線の工事が必要です。
auひかりの公式サイトでは、契約から工事完了までの期間は1ヵ月〜2ヵ月となっています。
契約の流れは、次の通りです。
また、auひかりの解約については、次の流れで行います。
それぞれ、流れを解説していきます。
>auひかり解約はこちら
契約①:エリア確認・申し込み
まず、auひかりが利用できるかどうか、必ずエリアを確認しましょう。
対象エリア内、またはマンションがauひかりの利用可能物件であれば、申し込みフォームから申し込みます。
ここでは、1番おすすめの正規販売代理店「フルコミット」での申し込みフォームを参考に説明します。
出典:auひかり|フルコミット
- 氏名と住所、連絡先を入力
- ひかり電話の希望を選択(ひかり電話の加入でキャッシュバックの金額やauスマートバリューの適用がお得になります!)
- 電話連絡の受けやすい曜日や時間帯を設定して送信
申し込み情報を送信すると、後日、必要書類や設備が届きます。
契約②:工事日を決める
工事の予約が可能になったら、auひかりからSMS(ショートメール)で通知が届きます。
届いたIDとパスワードで、My auサイトから工事の希望日を設定してください。
土日祝日の工事を希望する場合は、3,300円かかります。
また、3月4月の引っ越しシーズンは工事の依頼が多く、長い期間待つ可能性が高いです。
auひかりの契約を決めた場合は、早めに工事の予約を入れましょう。
契約③:光回線工事・自宅内の機器接続
予約した工事日に、工事担当者が自宅へ訪問します。
工事日は、在宅での立ち会いが必要です。
電柱から光回線を延ばし、自宅まで引き込んでもらいます。
工事担当者は自宅の外壁から宅内へ回線を入れ、指定の場所まで光回線を引き込みます。
工事担当者の作業は、宅内への光コンセントの設置までです。
その先の宅内機器(ONU・ホームゲートウェイなど)は自分で設置します。
宅内機器の設置手順は、次の通りです。
- 光コンセントの設置が終わったら、事前に届いた宅内機器を用意する
- まずはONUと光コンセントをLANケーブルでつなぐ
- LANケーブルをつないだら、ONUの電源ケーブルをコンセントにさす
- ホームゲートウェイとONUをLANケーブルでつなぐ
- ホームゲートウェイの電源ケーブルをコンセントにさす
上記の手順で、宅内機器の配線は完了です。
auひかり公式サイトに宅内機器の設置動画がありますので、合わせて見てみると良いでしょう。
ホームゲートウェイを無線LANのルーターとして使用しない場合は、別でルーターを用意してください。
配線の接続が終われば、次の設定に移ります。
契約④:スマホやPCなどWi-Fi設定や有線接続する
宅内機器の設置が終われば、インターネットを利用する端末のWi-Fi設定で作業完了です。
無線LANは、遮へい物の影響を受けやすいため、ルーターの設置場所は端末の説明書を確認して最適な場所を選びましょう。
解約①:契約したプロバイダへ電話またはネットで解約手続きする
auひかりを解約するには、まず契約しているプロバイダで解約手続きをします。
プロバイダへの連絡先は、以下の通りです。
プロバイダ名 | 連絡先 |
---|---|
au one net | KDDIお客様センター(年中無休:9時〜18時) 0077-7068(通話料無料) (上記が利用できない場合は、0120-22-0077) |
その他の各プロバイダ | 提携プロバイダ連絡先一覧(auひかり公式サイト) |
引用:auひかり公式サイト
auひかりの契約プランによって、契約解除料が必要です。
【auひかりホームの場合】
契約プラン | 契約解除料(税込) |
---|---|
ずっとギガ得プラン | 2022年6月30日までの新規申し込みの場合:16,500円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合:4,730円 |
ギガ得プラン | 2022年6月30日までの新規申し込みの場合:10,450円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合:4,460円 |
標準プラン | 契約解除料なし |
※ずっとギガ得プラン、ギガ得プランであっても、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間の解約であれば、契約解除料の請求はありません。
【auひかりマンションの場合】
契約プラン | 契約解除料(税込) |
---|---|
お得プラン | 2022年6月30日までの新規申し込みの場合:10,450円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合:2,730円 |
お得プランA | 2022年6月30日までの新規申し込みの場合:7,700円 2022年7月1日以降の新規申し込みの場合:2,290円 |
標準プラン | 契約解除料なし |
※①契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間の解約であれば、契約解除料の請求はありません。
※②auひかりマンションの「標準プラン」でも、一部プロバイダでは最低利用期間(6ヶ月)が設定されています。
引越しのためにauひかりの解約手続きを行う場合、引越し先でauひかりを利用すれば契約解除料は請求されません。
引越しの場合はプロバイダへの連絡時に、その旨を伝えましょう。
解約②:レンタル機器の返却
auひかりの契約時にレンタルした機器(ONUやホームゲートウェイなど)を、返却します。
必ず、プロバイダへの解約連絡を先に行い、レンタル機器の返却用の「着払い伝票」が届いてから返送してください。
レンタルしている機器の返却を行わない場合は、費用を請求されてしまうので、忘れずに返却しましょう。
解約③:必要であれば撤去工事する
現在、auひかりホーム(戸建て)タイプの1ギガ契約なら、電線から自宅までの光回線の撤去は行いません。
ただし、希望すれば撤去工事してもらえます。
回線撤去工事する場合の費用は、次の通りです。
申し込み時期 | 回線設備撤去費用(税込) |
---|---|
2018年2月30日以前の申し込み | 11,000円 |
2018年3月1日〜2022年6月30日の申し込み | 31,680円 (この期間の申し込みの場合は、必ず撤去。 撤去できない場合は、維持費相当の請求があります) |
2022年7月1日以降の申し込み | 31,680円 |
2018年3月1日〜2022年6月30日までの申し込みは、必ず回線撤去工事が必要です。
また、5ギガや10ギガの高速通信を利用していた場合は、31,680円(税込)の回線撤去料が発生します。
他の光回線へ乗り換える場合は、新しい光回線設備の邪魔になる可能性もあるため、よく検討してから撤去するか決めると良いでしょう。
auひかりマンションの場合は、回線の撤去工事は不要のため、費用の請求はありません。
集合住宅へauひかりホームを導入している場合は、物件オーナーから撤去の指示があれば、撤去費用の負担が発生します。
\ auひかりをお得に契約するなら! /
>auひかりキャッシュバックはこちら
auひかりと他光回線を比較
auひかりについての評判や、キャッシュバックについて紹介してきました。
本当にauひかりが良いか、まだ悩んでいる方もいるでしょう。
他の光回線と迷っている方のために、通信速度や料金、キャッシュバックで比較していきます。
光回線 | auひかり | ドコモ光 | ソフトバンク光 | フレッツ光ネクスト | NURO光 |
---|---|---|---|---|---|
平均速度 (ダウンロード時) |
466.7Mbps | 273.47Mbps | 324.8Mbps | 273.1Mbps | 565.68Mbps |
月額料金 (税込) |
5,610円〜 | 5,720円〜 | 5,170円〜 | 5,720円〜 | 5,200円〜 |
キャッシュバック | 最大148,000円 | 最大65,500円 | 最大64,900円 | – | 最大65,000円 |
※①平均速度は、みんなのネット回線速度より、3ヵ月間(2023年3月26日時点の直近3ヵ月)の平均値を記載しています。
※②月額料金は、ホームタイプ(戸建て)の場合のネットのみ契約時の金額です。
引用:みんなのネット回線速度
月額料金に大きな差はありませんが、平均速度には差があるのが分かります。
auひかりはキャッシュバックの金額も他社より大きいため、よりお得に始められますね。
それぞれ、項目ごとに詳しく見ていきましょう。
auひかりと他光回線を速度で比較
光回線 | 平均ダウンロード速度 (データ件数) |
---|---|
auひかり | 466.7Mbps (件数:192014件) |
ドコモ光 | 273.47Mbps (件数:868462件) |
ソフトバンク光 | 324.8Mbps (件数:479466件) |
フレッツ光ネクスト | 273.1Mbps (件数:801661件) |
NURO光 | 565.68Mbps (件数:385668件) |
※2023年3月26日時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
引用:みんなのネット回線速度
auひかりとNURO光のダウンロード速度が、速いのが分かります。
auひかりは下りの最大通信速度が1Gbpsですが、NURO光は2Gbpsのため少しだけNURO光の方が実測の平均値も速いようです。
Webサイトを見たり動画を視聴する場合、必要なダウンロード速度がおおよそ10Mbpsとされています。オンラインゲームを楽しむなら、最低でも100Mbpsは必要です。
どの回線でも動画視聴やオンラインゲームが問題なく利用できますが、あくまでも参考値のため、より速い速度の光回線がおすすめです。
auひかりと他光回線を料金で比較
光回線 | 月額料金(税込) |
---|---|
auひかり | 戸建て:5,610円〜 マンション:3,740円〜 |
ドコモ光 | 戸建て:5,720円〜 マンション:4,400円〜 |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,170円〜 マンション:4,180円〜 |
フレッツ光ネクスト | 戸建て:5,720円〜 マンション:4,125円〜 |
NURO光 | 戸建て:5,200円〜 マンション:2,530円〜 |
※2023年3月時点の情報です。
戸建ての光回線の料金は、各社でそこまで大きな差はありません。
今回の料金比較には、各社のスマホとのセット割などは入れていないため、使用しているスマホのキャリアと合わせると、上記の金額よりも総額では安くなります。
また、マンションでの契約はNURO光が1番安いですが、マンションに「NURO光forマンション」の設備がある場合の料金です。
月額料金を重視して光回線を選ぶなら、スマホキャリアと合わせるのが良いでしょう。
auひかりと他光回線をキャッシュバックで比較
光回線のキャッシュバックも、それぞれ違いがあります。
光回線 | キャッシュバック金額 |
---|---|
auひかり | 最大148,000円(正規販売代理店:フルコミット(株)の場合) |
ドコモ光 | 最大85,500円(プロバイダ:GMOとくとくBBの場合) |
ソフトバンク光 | 最大64,900円(販売代理店:(株)STORYの場合) |
フレッツ光ネクスト | 個人へのキャッシュバックは無い |
NURO光 | 最大45,000円(公式サイトからの場合) |
※2023年3月の情報です。
auひかりは、キャッシュバックが高額なのも魅力です。
今回紹介したキャッシュバック金額を受け取るには、各社の指定条件(プロバイダの指定やひかり電話の加入など)があります。
キャッシュバック金額の受け取れるタイミングもさまざまなので、契約前にはしっかりと内容を確認しましょう。
【ドコモ光】ドコモ光の評判・口コミ!おすすめのプロバイダや料金・速度について徹底解説!
【ソフトバンク光】ソフトバンク光の評判まとめ!口コミから料金プランや速度にデメリットがないかも解説!
【フレッツ光】フレッツ光とは?料金プランやおすすめのプロバイダをわかりやすく解説!
【NURO光】NURO光の料金は安い?評判やメリット・デメリットを詳しく解説!
\ 高額キャッシュバックで乗り換えよう! /
auひかりに関するよくある質問
auひかりについて、よくある質問も契約前に確認しておきましょう。
ここでは、次の項目について解説します。
- auひかりのプロバイダはどこがおすすめか
- auひかりは工事不要でも利用できるのか
- auひかりでは過去に通信障害があったか
auひかりのプロバイダはどこがおすすめ?
auひかりのプロバイダを選ぶなら、おすすめは「So-net(ソネット)」か「GMOとくとくBB」です。
auひかりの契約で受けられるキャッシュバックでは、プロバイダを指定した金額の増額があります。
So-netを指定しているキャッシュバックの増額が多いため、プロバイダを選ぶならSo-netをおすすめします。
また、通信速度の速さや契約特典で高性能ルーターがプレゼントされる「GMOとくとくBB」も検討してみてください。
GMOとくとくBBは、auスマホやUQスマホを利用していない方でも、ルーターを無料で用意できるプロバイダとなっています。
上記おすすめプロバイダを比較した項目についても、チェックしてみてください。
auひかりで工事不要でも利用できる?
auひかりは、新規契約時に回線の工事が必要です。
一部、引越し先の住宅にすでにauひかりの設備が残っている場合は、室内での機器の設置のみで利用できます。
また、工事完了までは1〜2ヶ月の期間が必要です。
特に引越しが多い3月4月は、早めに契約手続きを始めましょう。
またauひかりの代理店やプロバイダでは、開通工事が完了するまでの間、無料でモバイルWi-Fiを貸し出している販売代理店(NEXT)もあります。
すぐに通信したい場合は、モバイルWi-Fiの貸し出しも含めて販売代理店やプロバイダを選ぶと良いでしょう。
auひかりで過去に障害情報はあった?
auひかりでは、これまでに通信障害が発生しています。
通信障害が起こる原因はさまざまですが、光回線が急に切れてインターネットにつながらなくなった場合は、通信障害やメンテナンス情報を確認しましょう。
auひかり公式サイトの通信障害・メンテナンス情報で確認が可能です。
また、障害が起きてすぐの場合は、公式サイトへの記載がない場合もあるため、SNS(Twitterなど)で同じ状況の人がいるか見てみるのも良いでしょう。
ただし、通信障害以外で機器の不具合による回線の不調もあるため、障害情報が出ていない時に通信が使えない場合は、auひかりの問い合わせ窓口へ連絡してみてください。
auひかりのまとめ
auひかりについて、評判や口コミからお得なキャッシュバック・キャンペーンの情報まで調査してきました。
auひかりは、独自回線のため通信速度が速いのが特徴です。
評判や口コミ、速度やキャッシュバックの比較をもとに考えると、auひかりの利用は特に次のような人におすすめします。
- 光回線の速度を速くしたい
- auやUQmobileのスマホを使っている
- 今の光回線を変えてみようと思っていて、できれば高額キャッシュバックを受けたい
これまでの光回線の速度を改善したいと感じているなら、独自回線のauひかり契約を検討してみてください。
契約時のキャッシュバックも魅力で、他社の光回線からの乗り換えにも最適です。
さらにauのスマホユーザーやUQmobileのスマホユーザーなら、よりお得度の高い光回線となっています。
より多くのキャッシュバックを受けるなら、プロバイダを「So-net」にして、auひかり販売代理店のフルコミットから契約するのが1番おすすめです。
サクサク快適な光回線なら、お家時間の充実が叶います!
独自回線で通信速度の速さが魅力の、auひかりを検討する参考にしてみてください。
\ キャッシュバックでお得に始められる! /
コメント