auひかりの申し込みを検討中の方の中には「auひかりの開通工事は、どんなことをするの?」「auひかりは、申し込みから開通までどのくらいかかるの?」という疑問をもっている方もいらっしゃるかもしれません。
auひかりホーム(戸建て)の工事の流れを以下にまとめました。

(画像引用元:auひかり公式より)
- 最寄りの電柱から、宅壁面まで光ケーブルを引き込む
- 建物壁面に引き留め金具を取り付け、光ケーブルを固定
- 引き込み口付近まで、壁面に光ケーブルを固定するための金物にて数箇所固定して敷設
- 既設の引き込み口を利用して、宅内に光ケーブルを引き込む
※引用:auひかり公式
ホーム(戸建て)の工事は、お住まいの最寄りの電柱から宅内へ光ケーブルを引き込むための工事になります。
auひかりマンションの工事の内容は、導入されているマンションタイプによって異なります。
タイプG/タイプV/都市機構/都市機構G |
---|
マンションの共有部分まで光ファイバーを引き込み、マンション棟内は、既設の電話回線を利用してLANを構築する。 |
タイプE |
マンションの共有部分まで光ファイバーを引き込み、マンション棟内は既設のEthernet(イーサネット)によるLANを利用する。 |
タイプF |
マンションの共有部分まで引き込んだ光ファイバーを各住戸まで光ファイバーで配線する。各住戸の弱電ボックスにONUを設置する。 |
ギガ/ミニギガ |
マンションの共有部分まで引き込んだ光ファイバーを各住戸まで光ファイバーで配線する。 |
マンションの工事は、宅外工事は設備導入の時点で完了しているため、基本的にはマンションの共有部分から各住戸への配線工事がメインとなります。
マンションの工事もホーム(戸建て)と同様に、開通までにご自身の立ち会いが必要な工事が1回あります。
工事費は、auひかりホームの初期費用41,250円、マンションの場合は33,000円の中に含まれており、工事の所要時間はおよそ2時間です。
auひかりは通常、ホーム(戸建て)で開通までに1〜2ヶ月ほど、マンションで開通までに1週間ほどの時間を要します。
初期費用は高めですが2023年11月現在、auひかりでは、初期費用相当額割引キャンペーンを実施中です。
本キャンペーンが適用されるには、auひかりの申し込み時に「ネット+電話」をセットで申し込むなどの条件がありますので、本記事でしっかり確認して申し込みましょう。
この記事では、auひかりの工事の流れや工事の予約方法、工事ができなかった場合のおすすめの光回線などauひかりの工事に関する項目を解説していきます。
※クリックで知りたい情報の項目に飛びます
auひかりには、契約プロバイダが多数ありますが、申し込むならお得なキャンペーンが豊富なSo-net×auひかりがおすすめです。
【So-net×auひかり】がおすすめ!

So-net×auひかりなら初年度基本料金980円/月で利用が可能です。auひかりのキャンペーンの中で月額基本料割引があるのはauひかり×So-netだけ!本サイトの特別特典割引となるので、月額割引で申し込みたい方は下記をご確認ください。
<月額料金割引例:ずっとギガ得プラン>
1〜12ヶ月目 | 980円/月 |
---|---|
13〜23ヶ月目 | 4,872円/月(628円割引) |
24〜35ヶ月目 | 4,762円/月(628円割引) |
\ 1年間月額料金が980円で利用可能 /
残念ながら、お住まいがauひかりの提供エリア外の方は、KDDIの子会社であるビッグローブ光がおすすめです。

auひかりは魅力的な光回線ですが、デメリットも存在します。
- 一部エリア(関西・東海)では戸建てタイプが提供されていない
- 入居中・入居予定の集合住宅が対応していなければ申し込めない
ビッグローブ光はauひかり同様KDDIが提供する光回線サービスです。
auひかりと異なり、NTTのフレッツ光回線を用いた光コラボのため、全国のほとんどの地域で利用できます。
スマホ割である「auスマートバリュー」「自宅セット割(UQモバイル)」も提供されているので、au/UQモバイルユーザーならさらにお得です。
スマホ割 |
割引額 au PAY還元 |
---|---|
auスマートバリュー | 最大1,100円/月 最大10,000円相当 |
自宅セット割 (UQモバイル) |
さらに当サイト経由で申し込むと、キャッシュバックが最大8,000円も上乗せされます。
キャッシュバックの詳細は、ビッグローブ光の評判記事をご覧ください。
▽最大48,000円のキャッシュバック!▽
auひかりをお得にスタートできるキャンペーン情報は、こちらのボタンをタップして確認してください。
\ 初年度月額利用料980円 /
auひかりの工事内容と注意点
auひかりの工事は、屋外から宅内へ光ファイバーを引き込み、光コンセント(または光ローゼット)を宅内に設置するまでの工事です。
光コンセント(または光ローゼット)から端末に接続するのは、ご自身でおこないます。
工事の流れは、ホームとマンションでは異なる部分がありますので、お住まいの住居タイプに合わせて確認しましょう。
工事の予約はMy auでおこなえます。
工事の予約時に、KDDIから送付される書類に記載している「au ID」と「パスワード」が必要になりますので、お手元に準備しておいてください。
ここからは、auひかりの工事の工程や工事の予約方法、工事に関する注意点を解説していきます。
auひかりホームの工事内容
auひかりホームの工事は、屋外から宅内へ光ファイバーを引き込み、光コンセントを設置するまでの工事です。
auひかりホームの工事の工程を下記にまとめました。

(画像引用元:auひかり公式より)
- 最寄りの電柱から、宅壁面まで光ケーブルを引き込む
- 建物壁面に引き留め金具を取り付け、光ケーブルを固定
- 引き込み口付近まで、壁面に光ケーブルを固定するための金物にて数箇所固定して敷設
- 既設の引き込み口を利用して、宅内に光ケーブルを引き込む
※引用:auひかり公式
所要時間は2時間程度を予定しており、auひかりの工事はご自身の立ち会いが必要です。
auひかりの工事では、光回線などの固定や宅内への引き込みのために、壁面への穴あけや壁貫通などを必要に応じて行うことがあります。
そのため、賃貸住宅など建物の所有者がご自身と異なる場合は、事前に建物の所有者に工事実施の承諾を得ておきましょう。
建物の所有者に工事内容を説明する際は、「工事内容説明フローチャート」を使って工事の承諾を得ることをおすすめします。
(画像引用元:auひかり公式より)
工事業者がおこなうのは、光コンセント(または光ローゼット)を宅内に設置するまでなので、ONU設置や端末への配線はご自身で行う必要があるため注意してください。
auひかりの工事では有料オプションにはなりますが、宅内の配線をスッキリまとめる配線工事もおこなえます。
有料オプションの詳細は「注意点①︰LANケーブルの配線工事は有料」の見出しで確認してください。
auひかりマンションの工事内容
auひかりマンションには全部で8つのタイプがあり、それぞれの工事内容について以下の表にまとめました。
タイプG/タイプV/都市機構/都市機構G |
---|
![]() (画像引用元:auひかりマンション公式より) マンションの共有部分まで光ファイバーを引き込み、マンション棟内は、既設の電話回線を利用してLANを構築する。 |
タイプE |
![]() (画像引用元:auひかりマンション公式より) マンションの共有部分まで光ファイバーを引き込み、マンション棟内は既設のEthernet(イーサネット)によるLANを利用する。 |
タイプF |
![]() (画像引用元:auひかりマンション公式より) マンションの共有部分まで引き込んだ光ファイバーを各住戸まで光ファイバーで配線する。各住戸の弱電ボックスにONUを設置する。 |
ギガ/ミニギガ |
![]() (画像引用元:auひかりマンション公式より) マンションの共有部分まで引き込んだ光ファイバーを各住戸まで光ファイバーで配線する。 |
auひかりマンションの工事にかかる所要時間は、どのマンションタイプの工事もおよそ2時間です。
どのプランも建物外からマンションの共有部分まで光ファイバーを引き込むところまでは同じですが、共有部分から各住戸までの配線の方法がタイプによって異なります。
そのため、お住まいのマンションが導入しているタイプで工事の流れを確認しましょう。
auひかりマンションのタイプは、マンションが導入しているタイプしか契約できません。
ご自身がお住まいのマンションがどのタイプのマンションであるか確認する方法の詳細を知りたい方は「auひかりの提供エリア」の記事を参考にしてください。
auひかり工事の予約と確認方法
auひかり工事の予約と進捗状況は、My auから確認できます。
工事日の予約方法について、以下にまとめました。
- 薄緑色の封筒で送付される「契約内容のご案内」を手元に用意
- 「契約内容のご案内」に記載された「au ID」と「パスワード」でMy auにログイン
- ログイン後、「工事日予約の登録」をタップ
※引用:auひかり公式
1.薄緑色の封筒で送付される「契約内容のご案内」を手元に用意
(画像引用元:auひかり公式より)
auひかりの申し込みをすると、上の画像のような「ご契約内容書面在中」と書かれている封筒がご自宅に発送されます。
こちらの書類は工事の予約をする際に必要なので、手元に用意しておきましょう。
2.「契約内容のご案内」に記載された「au ID」と「パスワード」でMy auにログイン
(画像引用元:auひかり公式より)
「契約内容のご案内」に記載されているご自身の「au ID」と「パスワード」をMy auのログイン画面にて入力して、ログインします。
スマホキャリアがauの方で、過去にau携帯でMy auにログインしたことがある場合は、工事の予約をするために一度ログアウトをする必要があります。
なお、au携帯を使用している方でも、au IDが携帯電話番号になっている場合はログアウト不要です。
詳しい手順はauホームページで確認しましょう。
3.ログイン後、「工事日予約の登録」をタップ
(画像引用元:auひかり公式より)
上の画像内のAで囲まれた文言が提示されている場合は、工事日の予約が可能です。
これ以降は画面の案内に従って、工事日の予約を登録しましょう。
工事の予約をとった後、工事予定日に別の予定が入り工事日の変更を希望する場合などは、下記の問い合わせ先に連絡してください。
KDDI開通センター |
---|
【電話番号】 0120-921-928(通話料無料) 【受付時間】 10:00〜19:00(土日祝も受付 年末年始を除く) |
※引用:auひかり公式
au側の都合でやむを得なく工事日変更が必要になった場合は、KDDI開通センターより改めて工事日調整の連絡がいくこともあります。
注意点①︰LANケーブルの配線工事は有料
auひかりの工事業者がおこなう工事は光コンセントの設置までなので、それ以降の配線についてはご自身でおこなう必要があります。
ご自身で配線の接続をおこなえるよう、auのホームページでは契約者向けに動画や文章で説明しています。
また、有料ではありますが配線工事をするサービスもありますので、動画や説明を見ても自分で配線ができるか不安な方は検討してみてもいいかもしれません。
有料オプションの工事メニューにはいくつか種類があるので、下記の表で確認しましょう。
作業員訪問費 | |
---|---|
【作業員訪問】 作業員がご自宅へ訪問 3,960円/回 |
|
作業費 | |
【保安器折り返し工事】 ホームゲートウェイと保安器の接続 |
9,350円/回 |
【ケーブル敷設基本工事 (10mまで)】 ご自宅内のケーブル配線 |
・LANケーブルRJ11 の敷設 8,580円/10mまで ・LANケーブル CAT6Aの敷設 9,900円/10mまで |
【ケーブル敷設延長工事】 10mを超えるケーブル配線は 1m単位で料金が追加 |
・LANケーブル RJ11の延長工事 550円/m ・LANケーブル CAT6Aの延長工事 990円/m |
【LANモジュラージャック取付】 LANモジュラージャックの取付 |
1,980円 |
【電話モジュラージャック取付】 電話モジュラージャックの取付 |
1,540円 |
【壁穴あけ】 宅内の壁に配線のための穴あけ |
2,530円 |
【光ケーブル交換工事】 ONUに同梱されている 光ケーブル以外の 光ケーブルが必要な方に提供 ※料金は部材費込み ※ケーブルの長さは2/3/5/10mから選択可 |
3,300円 |
※引用:auひかり公式
有料オプションの工事は、工事そのものの料金とは別に作業員訪問費3,960円も必要です。
有料になってしまいますが、ご自身での作業が不安な方にとって、お住まいの状況に合わせて作業員の方に適切な工事をおこなってもらえるのは安心でしょう。
注意点②︰宅内機器の設定は自分で行う必要がある
※引用:auひかり公式
auひかりでは、光コンセント(または光ローゼット)から端末や電話などに配線する宅内機器の設定は、ご自身でやっていただく必要があります。
宅内機器の取り付けがお客様ご自身でスムーズにおこなっていただけるよう、auのホームページでは宅内機器の接続方法について動画でまとめています。
動画の内容を簡潔にまとめたので、宅内機器の接続は以下の手順で進めましょう。
- 同梱物を確認する
- 機器を接続する
1. 同梱物を確認する
auひかりを契約すると、KDDIからONUとホームゲートウェイがレンタル機器として提供されます。
まずはレンタル機器がご自宅に届いたら、梱包を解いて必要な機器がそろっているかを確認しましょう。
ONUの箱の中には、ONU本体とLANケーブル、電源アダプタが入っています。
ホームゲートウェイの箱の中には、ホームゲートウェイ本体とLANケーブル、電話ケーブルと電源アダプタが入っています。
箱の中の機器が過不足なく入っているか、必ず確認してから次の作業に移ってください。
宅内機器の不足や、宅内機器が届かないなどauひかりの手続き中に起こった困りごとは、以下の問い合わせ先に連絡してみましょう。
KDDIブロードバンドキャンペーンセンター |
---|
【電話番号】 0077-777 【受付時間】 9:00~18:00 |
※引用:auひかり公式
2. 機器を接続する
光回線工事の際に工事業者が取り付けた光コンセント、または光ローゼットに機器を接続します。
機器の取り付けの順番の詳細は、以下のように進めてください。
- ONUを接続する
- ホームゲートウェイを接続する
- ONUとホームゲートウェイを接続する
- 電話機を接続する
- パソコンを接続する
接続が完了すると、ONUとホームゲートウェイは緑色に点灯します。
緑色点灯までは接続から数分かかることもありますので、すぐに点灯しなかったとしても、少し様子をみてみましょう。
注意点③︰工事の時間には立ち会いが必要
auひかりの宅外工事は、ご自宅の最寄りの電柱から家の中へ光ケーブルを引き込む宅外工事だけでなく、家の中に光ケーブルを引き込む宅内工事もあるため、ご自身の立ち合いが必要です。
工事業者がおこなう宅外工事は2時間程度を予定しており、この工事をおこなう間はご自身で工事の立ち合いをしていただきます。
工事日はご自身でMy auより予約をとっていただきますが、工事のより詳細な実施時間については、KDDIの工事稼働状況を加味して調整されます。
auひかりの工事がおこなわれる時間は、次の午前・午後2つの時間枠の中です。
【午後】13:00〜17:00
お仕事などの都合で平日に工事立ち会いの都合がつかず、土日祝日に工事を行う際は、基本工事費に別途+3,300円かかるので注意してください。
注意点④︰戸建ての場合壁に穴あけが必要な場合がある
auひかりの工事では、光回線の固定や家の中への引き込みの際に穴開けが必要な場合があります。
基本的には、既存の引き込み口(通気孔・エアコンのダクトなど)から光ケーブルを家の中へ引き込みます。
既存の引き込み口がない場合でも、壁面に穴開けをすることで光ケーブルの引き込みが可能と判断した場合は、契約者の承諾のもと直径1cmほどの穴あけをおこなう場合があることを留意しておきましょう。
また、壁面に光ケーブルを固定するための固定金物を取り付けるために、壁面の穴開けが必要になる場合もあります。
工事で新たに穴を開ける場合には、同時に防水侵食対策を実施してもらえますので、その点は安心してください。
賃貸住宅にお住まいの方は、工事実施前に穴開けをする可能性もあることを建物所有者に伝え、承諾を得ておきましょう。
建物の所有者に工事内容を説明する際は、「工事内容説明フローチャート」を使って工事の承諾を得るようにしてください。
auひかりの工事費とキャンペーン情報
auひかりの申し込みを検討している方にとって、初期費用は気になるポイントの1つでしょう。
auひかりの工事費は、ホーム(戸建て)とマンションで異なるため、住まいの住居タイプに合わせて確認してください。
また、申し込み時にお得なキャンペーンが適用できたら嬉しいですよね。
ここからは、auひかりの申し込みにあたり必要な初期費用と、お得にauひかりを始められるキャンペーン情報について紹介していきます。
開通工事費と支払い方法
auひかりの工事費を、戸建てとマンションに分けて以下の表にまとめました。
ホーム(戸建て) | |
---|---|
工事費 | 41,250円 |
分割回数 | 一括払い/23回/35回 |
マンション | |
工事費 | 33,000円 |
分割回数 | 一括払い/23回 |
※引用:auひかり公式※引用:auひかりマンション公式
マンションの工事費は、8つ全てのタイプで共通の価格です。
分割払いにした場合は、端数分を1ヶ月目に支払い、それ以降の請求時(2ヶ月目)から分割払いが開始されます。
一括払いだと1ヶ月目に初期費用全額を支払う必要がありますので、留意しておきましょう。
なお、途中で分割回数の変更や、分割払いから一括払いへの変更はできないため注意してください。
また、分割払いにした場合、途中で解約すると最終請求月に初期費用の残債を一括で支払わなければなりません。
工事費を含む初期費用の支払い方法には、口座振替、またはクレジットカード決済があります。
引っ越しを検討されている方は、引っ越し先でも改めてauひかりの工事が必要になるので、スケジュールには余裕をもって動きましょう。
引っ越し先でも引き続きauひかりの利用を考えている方は、「auひかりの引越し」の記事も一緒に確認することをおすすめします。
撤去工事費用
撤去工事費用は、ご自身がいつauひかりを申し込んだかによって金額が異なります。
申込年月別の撤去工事費用を下記の表にまとめたので、ご自身がauひかりを申し込みをした日と照らし合わせて確認しましょう。
撤去工事費用 |
---|
【2018年2月28日以前に申し込み】 11,000円 ※撤去は希望の方のみ 【2018年3月1日以降に申し込み】 31,680円 ※auひかりホーム・高速サービスを申し込んだ方 【2022年7月1日以降に申し込み】 31,680円 ※撤去は任意 |
※上記金額は全て税込金額です。※2023/11/30時点の情報です。※引用:auひかり公式
2022年7月1日以降にauひかりを申し込んだ方は、解約時の撤去をするかどうか任意で決められるようになりました。
そのため撤去を必要としない方は、撤去工事費用はかかりません。
お住まいの都合で撤去が必要な方は、31,680円の負担で撤去工事をおこなうこともできます。
なお、撤去工事の際も開通工事の時と同様に、ご自身の立ち会いが必要になるので、スケジュールをしっかり確認のうえ、工事の予約をしましょう。
その他、auひかりの解約でかかる料金や手続きについて詳細を知りたい方は「auひかりの解約方法」の記事も参考にしてください。
初期費用相当額割引キャンペーンで実質無料

ホームタイプ |
---|
41,250円割引 |
マンションタイプ |
33,000円割引 |
ホーム「ずっとギガ得プラン」 | |
---|---|
ネット利用料割引 | 初回:644.6円割引 628.1円×34ヶ月割引 |
ネット+電話利用料割引 | 初回:1194.6円割引 1178.1円×34ヶ月割引 |
割引総額 | 41,250円割引 |
ホーム「ギガ得プラン」 「標準プラン」 | |
ネット利用料割引 | 初回:1,254円割引 1,243円×22ヶ月割引 |
ネット+電話利用料割引 | 初回:1,804円割引 1,793円×22ヶ月割引 |
割引総額 | 41,250円割引 |
マンションタイプ | |
ネット利用料割引 | 初回:1,443.2円割引 1,434.4円×22ヶ月割引 |
割引総額 | 33,000円割引 |
2023年11月現在、auひかりでは初期費用相当額割引キャンペーンを実施中です。
このキャンペーンは、auひかりでネット+電話を契約し、契約期間満了までauひかりを利用すると、工事費を含む初期費用が実質無料になるキャンペーンです。
ネットのみや、ネット+テレビでの申し込みも可能ですが、その場合はどちらも「ネットのみ」の割引額となるので注意してください。
41,250円満額の割引を受けたい場合は、ネット+電話をセットで契約することが条件となります。
マンションにお住まい場合はauひかりを申し込むと、複雑な条件なしで初期費用相当額割引キャンペーンが適用されます。
初期費用相当額割引キャンペーンの注意点をまとめました。
ホーム(戸建て)・マンションどちらにも共通することなので、どちらの契約を考えている場合にも以下で確認してください。
- ネット、電話それぞれの開通月の翌月から割引
- 割引期間中の解約については、解約した時点で割引も終了
- 「割引停止同意欄」に記入した方は、auスマートバリューとの併用不可
契約プランによって割引が受けられる期間も異なるので、ご自身の契約したプランと照らし合わせて確認しましょう。
また、本割引の割引期間中にauひかりを解約された場合、月途中の解約であっても割引額の日割りもありませんので注意してください。
なお、申し込み時に「割引停止同意欄」に同意された方については、本割引は終了し、auスマートバリューが適用となります。
初期費用相当額割引キャンペーンの他にも、お得にauひかりをスタートできるキャンペーンがありますので、下記のボタンをタップしてauひかりのキャンペーン記事をチェックしてみてください。
\ 初年度月額利用料980円 /
auひかりの工事でのトラブル事例と問い合わせ先
「auひかりの開通までの工事が遅い」「工事前に来るはずの連絡が来ない」など、auひかりを申し込んだ後にトラブルが起こっている口コミをネット上で見かけることがあります。
「いざ工事業者が来てみたら、住まいの事情でauひかりの開通工事がおこなえなかった」という口コミもあるようです。
ここでは、実際にあったトラブル事例やauひかりの開通工事がおこなえなかった場合の代案、さらにはトラブルが起こった際の問い合わせ先を紹介します。
トラブルが起こった時に慌てないように、この見出しを確認して、万が一の事態に備えるようにしましょう。
auひかり工事が遅い・連絡が来ない







引用:X(旧:Twitter)
「auひかり工事が遅い」「事前に来るはずの工事の連絡が来ない」と言ったauひかりに関する口コミを見かけることがあります。
auひかりは通常、ホーム(戸建て)で開通までに1〜2ヶ月ほど、マンションで開通までに1週間ほどの時間を要します。
マンションの場合は、設備導入時に共有部まで光ケーブルの引き込みが完了しています。
一方、ホーム(戸建て)の場合は、最寄りの電柱から光ケーブルを引き込む工事から始める必要があり、マンションよりも開通までに時間がかかるので注意してください。
一部エリアでは、申し込みが集中して標準以上の時間を要する場合もあるため、スケジュールには余裕をもって早めに申し込みましょう。
auひかりの工事ができない






工事日が決まり、いざ工事業者が来てもお住まいの環境などにより、最終的にはauひかりの開通工事ができなかった…ということも実際に起こっているようです。
そのような場合は、残念ですがauひかりではなく他の光回線の申し込みを検討する必要があります。
他の光回線も同様に工事ができなかった場合には、auホームルーターの利用も検討するといいでしょう。
auホームルーターは、auひかりの提供エリアであれば工事不要・ホームルーターをお住まいのコンセントに差し込むだけで容量無制限のインターネットを楽しむことができます。
また、au・UQモバイルのユーザーであればスマホセット割が適用できるので、auホームルーターでインターネットを楽しみながらスマホ代もお得になるのは嬉しいですよね。
「auホームルーターの評判」の記事では、auホームルーターの料金の詳細やメリット、デメリットや注意点など詳しく解説していますので、auホームルーターを検討する際は、こちらの記事も確認することをおすすめします。
おすすめの光回線一覧
代理店 | キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() ドコモ光(GMOとくとくBB) |
|
![]() ![]() ソフトバンク光(Yahoo!BB) |
|
![]() ![]() NURO光公式 |
|
![]() ![]() ビッグローブ光公式 |
|
![]() ![]() So-net光プラス公式 |
|
![]() ![]() GMOとくとくBB光 (GMO光アクセス)公式 |
|
auひかりの提供エリア外にお住まいの場合、またはauひかりの工事がおこなえなかった場合は、他の光回線の申し込みも検討しましょう。
auひかりが申し込めなかった場合におすすめの他の光回線キャリアは、ビッグローブ光・So-net光プラス・NURO光です。
スマホキャリアがauであれば、同じKDDIの子会社であるビッグローブ光やauのスマホセット割が適用できるSo-net光プラスが相性がいいでしょう。
auひかりのように回線速度が速い回線を使いたい場合は、NURO光がおすすめです。
光回線を選ぶ際は、初期費用や月額料金の他に、スマホセット割が使えるようご自身のスマホキャリアとの相性も考慮して選びましょう。
auひかりの開通工事がおこなえなかった場合や、お住まいがauひかりの提供エリア外だった場合におすすめの光回線キャリアについて「おすすめの光回線」の記事でより詳しく解説していますので、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
auひかりの問い合わせ電話番号
auひかりの問い合わせ先は、契約プランによって問い合わせ先が異なります。
いざという時に焦ることがないよう、ご自身の申し込みをしたプランと照らし合わせて、問い合わせ先を確認しておきましょう。
プラン別のauひかりの問い合わせ先は、以下の通りです。
ホームタイプ 関東(一部地域を除く) | |
---|---|
電話番号 | 0120-925-641(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00(年末年始を除く) |
ホームタイプ 関東以外の地域 | |
電話番号 | 0120-921-928(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00(年末年始を除く) | マンションVタイプ/マンションEタイプ 都市機構(DX)タイプ マンションFタイプ/マンションF(S)タイプ マンションGタイプ/マンションギガタイプ |
電話番号 | 0120-911-052(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00(年末年始を除く) |
マンションミニギガタイプ | |
電話番号 | 0120−925−641(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00(年末年始を除く) |
※引用:BIGLOBE公式
上記の連絡先では、auひかりの申し込み状況の進捗確認・工事予定日の変更について相談できます。
受付時間が10:00から19:00までと決まっているので、スケジュールには余裕をもって問い合わせるようにしましょう。
この他にもauひかりの目的別に問い合わせ先をまとめた「auひかりの問い合わせ」の記事も参考にしてください。
auひかりの工事でよくある質問
auひかりの申し込みを検討していると「工事が不要になるケースは、あるのだろうか?」「もし自宅でauひかりが使えなかった場合、ホームルーターを借りることはできるのか…」など気になることが出てくるでしょう。
ここでは、auひかりの工事を検討中の方から受ける「よくある質問」についてまとめました。
一部の工事が不要になる可能性があるケースや、工事がおこなえなかった場合におすすめのホームルーター、さらには工事の時間指定ができるのか、といった内容を掘り下げて解説していきます。
光コンセントがあるのですが工事不要にはなりませんか?
結論からいうと、光コンセントなどの設備が入っている場合は、工事の内容が一部省略される可能性があります。
次の2つのケースでは、開通時の屋外工事が不要、または工事の内容が一部省略される可能性があります。
- 以前住んでいた人がauひかりの設備を残したままの住宅に住んでいる
- 設備が既設されたマンションなどの集合住宅に住んでいる
※引用:So-net×auひかり公式
2つのケースについてそれぞれ詳しく見ていきましょう。
【以前住んでいた人がauひかりの設備を残したままの住宅に住んでいる】
戸建てでもマンションなどの集合住宅でも、賃貸住宅にお住まいの方は以前住んでいた人がauひかりの回線や光ケーブルや光コンセントなどの設備を残していることがあります。
この場合は、光ケーブルを引き込む宅外工事、そして光コンセントなどの設備を取り付ける宅内工事の一部が省略されることがあります。
【設備が既設されたマンションなどの集合住宅に住んでいる】
お住まいの集合住宅(マンションやアパート)が「auひかりに対応」している場合は、電柱から物件まで光ファイバーを引き込むための宅外工事が不要です。
また、宅内の壁に必要な設備(光コンセント・LANポート・モジュラージャックなど)が設置されている場合は、宅内工事においても一部が省略されることがあります。
以上の2つのケースは宅外工事が不要になる、もしくは宅内工事の一部が省略可される可能性は高いです。
しかし、元々設置してある設備に不備はないか、劣化していないかなど工事業者が確認してみなければわからないこともあるため、いずれの場合でも開通時の工事は必須です。
また、他社からの乗り換えを検討されている方の中にも、ご自宅に光コンセントが既設されている方もいらっしゃるでしょう。
その場合も、工事が不要になるかどうかは、お住まいの状況により異なります。
既設の光コンセントがそのままつかえるか気になる方は、一度「auひかり ご相談の申し込み」の問い合わせ先に確認するといいでしょう。
「auひかり ご相談の申し込み」のフォームに入力すると、後日、KDDIからお客様宛に電話で連絡が来ます。
光回線の工事ができない場合auはホームルーターはありますか?
(画像引用元:auひかり公式より)
au ホームルーター5G | |
---|---|
機種代金 | 【Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02】 48,600円 分割支払金 1,350円×36回 ※毎月割で機種代金は実質無料 【Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01】 39,600円 分割支払金 1,100円×36回 ※毎月割で機種代金は実質無料 |
月額料金 | 初月:4,620円 ~12ヶ月目:3,278円 13ヶ月目以降:5,170円 |
スマホセット割 | 【au/UQモバイル】 最大1,100円 |
※引用:auひかり公式
お住まいの環境などにより、光回線の工事ができなかった場合にはauホームルーターの利用が便利です。
auひかりの提供エリアであれば、工事不要でホームルーターをコンセントに差し込むだけで、すぐにインターネットを利用できます。
auホームルーターにはスマホセット割もあり、auやUQモバイルのユーザーであれば、ホームルーターとセットでスマホ料金も安くなります。
毎月割として機種代金を36ヶ月で分割した金額と同等額が毎月割引されるため、auホームルーターを3年間使うことで機種代金が実質無料になるのも嬉しいポイントです。
注意点として、機種代金を分割払いの選択した方は、3年以内に解約すると機種代金の残債を一括して払わなければならないため留意しておきましょう。
「auホームルーターの評判」の記事には、料金の詳細やauホームルーターのメリット・デメリット、注意点など申し込みにあたって知っておきたい情報がたくさん詰まっているので、ホームルーターを検討中の方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
auひかり工事の時間指定はできますか?


(画像引用元:auひかり公式より)
auひかりの工事は、午前(9:00〜13:00)もしくは午後(13:00〜17:00)の時間帯でおこなわれます。
工事の時間は2時間程度を予定していますが、より詳細な工事開始の時間については、工事の前に担当者から連絡が入ることになっています。
au側で工事状況を加味して工事開始時間の連絡が来るシステムのため、ご自身で時間の指定はできません。
また、auひかりの工事はご自身の立ち会いが必要な工事のため、確実に予定が空いている日を予約するようにしましょう。
「工事日が他の予定と被ってしまったので、確実に空いている日に変更したい」という場合は、「auひかり工事の予約と確認方法」の見出しで予約の変更方法を確認してください。
まとめ
auひかりの工事は、ホーム(戸建て)とマンションでは異なる流れで工事が進みます。
【ホーム(戸建て)】
- 最寄りの電柱から、宅壁面まで光ケーブルを引き込む
- 建物壁面に引き留め金具を取り付け、光ケーブルを固定
- 引き込み口付近まで、壁面に光ケーブルを固定するための金物にて数箇所固定して敷設
- 既設の引き込み口を利用して、宅内に光ケーブルを引き込む
※引用:auひかり公式
【マンション】
タイプG/タイプV/都市機構/都市機構G |
---|
マンションの共有部分まで光ファイバーを引き込み、マンション棟内は、既設の電話回線を利用してLANを構築する。 |
タイプE |
マンションの共有部分まで光ファイバーを引き込み、マンション棟内は既設のEthernet(イーサネット)によるLANを利用する。 |
タイプF |
マンションの共有部分まで引き込んだ光ファイバーを各住戸まで光ファイバーで配線する。各住戸の弱電ボックスにONUを設置する。 |
ギガ/ミニギガ |
マンションの共有部分まで引き込んだ光ファイバーを各住戸まで光ファイバーで配線する。 |
お住まいの集合住宅(マンションやアパート)が「auひかりに対応」している場合は、電柱から物件まで光ファイバーを引き込むための宅外工事が不要です。
宅内の壁に必要な設備(光コンセント・LANポート・モジュラージャックなど)が設置されている場合は、宅内工事においても一部が省略されることがあります。
ホーム(戸建て)でも工事の一部の工程が省略される可能性がありますので、気になる方は「auひかり ご相談の申し込み」に問い合わせて確認するといいでしょう。
またauひかりの開通にかかる初期費用は、ホーム(戸建て)で41,250円、マンションで33,000円です。
2023年11月現在、auひかりでは開通工事費を含む初期費用が実質無料になるキャンペーンを実施中です。
さらにauひかりにはスマホセット割があり、auもしくはUQモバイルのユーザーの方はスマホ代も毎月最大1,100円お得になります。
このほかにもお得にauひかりを始められるキャンペーンがありますので、嬉しいキャンペーン情報は下記のボタンをタップして内容を確認してください。
\ 初年度月額利用料980円 /
コメント