光回線の乗り換えを検討しているものの、手続きがめんどくさいと感じたり、どこの光回線に乗り換えようか迷うことはありませんか。
光回線を乗り換える際は、事前にチェックしたい点があります。
- NTT回線(フレッツ光、コラボ光)を利用している場合、同じ回線であるNTT回線への乗り換え(転用や事業者変更)が簡単
- 今使っている回線が『独自回線』か『NTT回線(フレッツ光、コラボ光)』かを確認する
- 契約している回線によって、注意しなければならないことがある
Selecting a server...
※現在利用しているインターネットの通信速度をチェックするならこちらから
NTT回線からNTT回線に乗り換える場合、新たな工事が不要なので、手続きが非常に簡単です。
なお、乗り換える前には、今使っている回線が光回線かNTT回線か確認しましょう。
また、契約している回線によって、注意点や手続きの方法が異なるので、必ずチェックしてください。
本記事では、光回線の乗り換え手順や乗り換えでオススメのキャッシュバックやキャンペーン、違約金の負担やデメリットなどの注意点について解説していきます。
光回線の乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
【光コラボ⇨光コラボの変更(事業者変更)】光回線 | 事業者変更時のキャッシュバック金額等 |
---|---|
![]() GMOとくとくBB光 |
|
![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
|
![]() ビッグローブ光 |
|
![]() So-net光プラス |
|
![]() ソフトバンク光×Yahoo!BB |
|
※2 A,B両方に適用
※3 申込みから6カ月以内に開通およびOCN光を8か月以上継続して利用が条件
※4 普通為替でのキャッシュバック
※5 他社モバイルブロードバンド端末の残債は42,000円が上限
【新規契約だけど乗り換えでおすすめの光回線】
サービス名 | キャッシュバック+条件など |
---|---|
![]() auひかり|代理店GMOとくとくBB |
→戸建て(マンションで高速プラン利用可能)でスマホセット割でコスパの良い高速光回線ならauひかり! |
![]() NURO光 |
→NURO光 for マンション導入済みで圧倒的なコスパの高速光回線ならNURO光! |
いますぐインターネット環境が必要なら「ホームルーター」も検討してみると良いですよ。
>>>当サイトのおすすめのホームルーターの紹介とスペック比較情報はコチラから
光回線の乗り換えはめんどくさい?知っておきたい知識
光回線の乗り換えは、回線業者やプロバイダでの手続き、乗り換え先の工事などさまざまな手配や調整がめんどくさいと感じるかもしれません。
しかし、手続きの手順や乗り換える光回線によってはめんどくさい手続きや工事も不要でスムーズに進めることも可能です。
そこでまず光回線を乗り換えた場合のメリットやデメリットを下記にまとめました。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メリットとデメリットの項目数だけ見るとデメリットが多く、乗り換えるメリットは少なく見えます。
しかし、デメリットはご利用の環境や設備によって解消できることも多く、内容まで含めて見ると状況によっては乗り換える方が圧倒的にメリットが大きいことが多いです。
まず、多くの光回線で乗り換えや新規契約のキャンペーンで、高額のキャッシュバックや期間限定の割引が受けられます。
特に現在契約中の料金では、すでに申し込み時の割引が終わっている場合などは、乗り換えによって月額料金を大幅に下げることもできる可能性があるのです。
下記の画像はSo-net光プラス契約時の割引が適用中の請求金額と、割引が終了した月の基本料金の請求額です。

24ヶ月間の割引の特典が終わったことにより、25ヶ月目の請求金額が2,000円以上も高くなっています。
このように、光回線は同じ回線をずっと長く使い続けるよりも、お得に使える期間ごとに乗り換えてお得に使うのが損をしないポイントです。
もし、今お使いの光回線が契約してから2年過ぎているなら、乗り換えで月額いくらほど安くなるのかを計算して見ると良いでしょう。
また、通信速度に不満がある方は『NURO光』や『auひかり』といった独自回線へ乗り換えることで、高額キャッシュバックをもらえる上にネットの速度に関する不満を解消できる可能性も高いです。
動画を視聴中に頻繁に通信が途切れてしまう方や、ZOOMやSkypeなどのオンラインミーティングで通信が安定しないという方はストレスから解放されるでしょう。
これからブログを始めるという方や動画編集を始める方にもおすすめです。
費用負担なく、高速通信の光回線へ高額キャッシュバックをもらって乗り換えできます。
ただ、乗り換えは手続きなどが面倒という方や、今より通信環境が悪くなるのが怖いという方もいらっしゃるでしょう。
例えば、上記の光回線を乗り換えるデメリットでは、工事に掛かる項目が2つ入っています。
ただし、これも「コラボ光」と「フレッツ光」間の乗り換えであれば、工事はなく回線の切り替えのみで期間や費用に関する心配は不要です。
乗り換え元 | 乗り換え先 | 回線工事 or 撤去工事 |
---|---|---|
コラボ光 | フレッツ光 | 不要(転用) |
コラボ光 | コラボ光 | 不要(事業者変更) |
フレッツ光 | コラボ光 | 不要(転用) |
デメリットや注意点としては、「解約の違約金」や「工事の残債」に関する項目も2つ入っていますが、多くの光回線で、乗り換え時に発生する「違約金」や「工事費の残債」を還元してくれる特典があり、自己負担なく乗り換えられることが多いです。
また乗り換え先によっては、乗り換え中の空白期間に無料でWi-Fi機器をレンタルできます。
損をしないためにも、光回線の契約状況や割引等をチェックして、お得に乗り換えましょう。
>光回線 おすすめはこちら
光回線のおおまかな乗り換え手順
光回線のおおまかな乗り換え手順は、下記の3通りです。
フレッツ光からコラボ光に乗り換える |
---|
|
コラボ光から事業者を変更して乗り換える |
|
新規契約で乗り換える |
|
乗り換える方法によって異なるものの、新規契約以外は必ず利用している光回線業者から「転用承認番号」または「事業者変更承認番号」を取得しなければなりません。
なお、「転用承認番号」または「事業者変更承認番号」の有効期限は15日です。
また、乗り換え先の光回線によって、一定の有効期限が必要になる可能性もあります。できるだけ早く取得すると安心ですよ。
さらに、利用していた光回線でレンタル中のWi-Fiルーター等の通信機器は必ず返却してください。
光回線の詳しい乗り換え手順については、本記事の光回線の乗り換え方法を解説をご覧ください。
乗り換え中の空白期間はWi-Fiの貸出もあり
新たな光回線に乗り換える場合、手続き完了や工事日まで約1〜3ヶ月の期間が必要になる可能性もあります。
その場合、Wi-Fiが使えなくなる空白期間が発生しても、新たな乗り換え先の光回線業者でWi-Fiの貸出をしている場合もあります。
光回線 | 貸し出しWi-Fi | 期間や費用 |
---|---|---|
NURO光 | ホームルーター | 2ヶ月無料 3ヶ月目以降:5,148円 |
ソフトバンク光 |
|
「SoftBank 光」の開通日まで 「SoftBank 光」の申込日から起算して180日目まで 「SoftBank 光」をキャンセルした時点まで |
So-net光プラス |
※端末が選べ、端末に応じた通信容量が決められている |
1ヶ月(31日間):無料 32日目以降:46円/日 受取手数料:550円 配送料:517円 ※端末によって無料か有料、通信量の無制限端末も選べる |
参照:So-net光プラス【開通まで安心 Wi-Fiレンタルについて】より
これらのサービスを利用すれば、乗り換えの空白期間があっても、Wi-Fiの心配をする必要がありません。
ただし、いずれも無料でレンタルできる期間が限られており、工事までに掛かる期間全てを賄えるとは限りません。
NURO光は2ヶ月間無料と最も長く無料でレンタル期間がありますが、繁忙期や工事が立て混んでいる時などは3,4ヶ月掛かることもあります。
そのため、Wi-Fiレンタルを利用しようと考えている方は、工事にかかる日数を必ず契約前に確認しておきましょう。
万が一、Wi-Fiの貸出がない場合や無料期間を超えそうな場合は、レンタルWi-Fiを利用するなどの準備は必要となりますね。
光回線乗り換えのメリット
光回線を乗り換えるメリットは、下記の通りです。
- 通信速度が速くなる
- キャッシュバックや割引で安くなる
光回線を乗り換えると、これまで利用していた光回線より通信速度が速くなる可能性があります。
光回線の速度は、回線の種類とプロバイダに大きな影響を受けます。
回線やプロバイダが混雑していると、回線速度は遅くなってしまいます。
NURO光やauひかりなどの独自回線は、フレッツ回線に対して利用している人が少ないので速度が速くなることが多いです。
また、同じコラボ光で乗り換えた場合でも、プロバイダが変わると混雑が少なくなり、通信速度が速くなる場合があります。
基本的な光回線の通信速度は最大1Gbpsのところが多いですが、最近では5Gbpsや10Gbpsとハイスピードなプランも増えています。
さらに、光回線を乗り換える場合、キャッシュバックや割引で安くなることが多いのも魅力です。
スマホセット割や解約金無料・工事費無料などの特典が満載です。
例えば、今ドコモの携帯を利用していて、インターネット回線はソフトバンク光を使っている場合を考えてみましょう。
ドコモ光に乗り換える場合と、そのままソフトバンク光を使い続ける場合で3年間の合計費用は下記のように変わってきます。
乗り換え方 | 3年間の実質合計費用 |
---|---|
ドコモ光に乗り換えた場合 | 149,620円 |
ソフトバンク光を継続した場合 | 205,920円 |
※ 住居タイプ:一戸建て スマホキャリア:ドコモ(ギガプラン) セット割引適用人数:1人 GMOとくとくBBから申し込んだ場合。
※価格はすべて税込
このように3年間の合計費用では、5万円以上も安くなります。
家族のスマホ費用も安くなるので、ドコモユーザーが多い家族はさらに安くなります。
キャッシュバックやスマホのセット割引などを活用してお得に乗り換えることをおすすめします。
それぞれの光回線が現在実施しているキャンペーンについては、本記事の光回線の乗り換えでおすすめのキャンペーンまとめをご覧ください。
光回線乗り換えのデメリットや注意点
光回線を乗り換えるデメリットや注意点は、下記の通りです。
- 工事までに時間がかかる
- 解約のタイミングによって、違約金が発生する可能性もある
- 工事費の残債を支払う必要がある
- 固定電話の番号が引き継げない可能性がある
- Wi-Fiが使えなくなる期間が発生する場合がある
光回線を乗り換える場合、工事までに約1〜3ヶ月と時間がかかる可能性もあります。
そのため、利用していた光回線を早く解約してしまうと、空白期間が発生し、Wi-Fiが利用できなくなるかもしれません。
しかし、乗り換え先の光回線で、Wi-Fiの貸出をしている場合もあるので、事前に確認してください。
工事については、立ち合いが必要になる場合もあります。
とくに独自回線に乗り換える際は、工事の立ち合いが必要なケースがほとんどです。
立ち合い工事の有無については、本記事の光回線の乗り換えでコラボ光だと工事不要になることがあるをご覧ください。
別のデメリットとして、光回線の契約状況によっては、違約金が発生するかもしれません。
光回線の契約は、2年または3年契約で定められています。そのため、契約期間内に解約すると、違約金を支払わなければならないので、注意が必要です。
違約金については2022年7月に法律の改正があり、光回線をいつ契約したかによって金額が異なるケースがあります。
違約金がいくらかかるかや、ベストな乗り換えのタイミングについては、本記事の光回線の乗り換えのタイミングは2年ごとが良い?をご覧ください。
また、別のデメリットとして、工事費の残債が請求されるケースもあります。
多くの光回線では工事費が実質無料になるキャンペーンを実施していますが、これは2年または3年かけて分割で割引になるケースがほとんどです。
そのため、乗り換え時点で未払い分が残っている場合は、一括で残債が請求されることになります。
乗り換えの際には工事費の残債があるかを確認しておきましょう。
また、固定電話を使っている場合には、光回線を乗り換えることによって現在使用している電話番号が使えなくなる場合もあります。
具体的に、電話番号が引き継げる場合と引き継げない場合は下記の表を参考にしてください。
発番した場所 | コラボ光に乗り換える場合 | 独自回線に乗り換える場合 |
---|---|---|
NTTのアナログ電話 | 〇 | 〇 |
フレッツ光 またはコラボ光のひかり電話 |
〇 | × |
ソフトバンク (おとくライン) |
× | × |
ソフトバンク (ホワイト光電話) |
× | × |
ケーブルテレビ | × | × |
独自回線のひかり電話 | × | × |
表からも分かるように、NTTのアナログ電話で発番していない場合は、基本的に電話番号の引き継ぎ(番号ポータビリティ)ができません。
そのため、各社のひかり電話サービスで電話番号を発番した人は注意が必要です。
今使っている電話番号がどこで発番されたものかどうか分からない場合は、現在契約中の光回線事業者で確認しましょう。
光回線の乗り換えでおすすめのキャンペーンまとめ
光回線の乗り換えでおすすめのキャンペーンをまとめました。
光回線によって対応エリアや初期費用・キャッシュバック等が異なりますが、ほとんどの光回線では、割引やキャッシュバックが充実しており、乗り換えで利用していた光回線の違約金や乗り換え時の工事費を還元してくれます。
①楽天ひかりの1年間月額料金無料キャンペーンは終了しました。現在のところ光回線の乗り換え先としては適していません。
②フレッツ光は光コラボへの切り替えをおすすめしています。
個人向けのキャンペーンならフレッツ光は選ばない方が良いです。
お得に乗り換えるためにも、必ず詳細をチェックしてください。
ドコモ光|GMOとくとくBB

月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
ドコモ光は、GMOとくとくBBから申し込めば、オプション条件なしで35,000円(税込)をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを実施しています。
他社から乗り換える場合、GMOとくとくBB限定で解約違約金10,000円のキャッシュバックがあるので解約金の心配もありません。
また、代理店でも新規・事業者変更問わず申し込みでdポイント2,000ptがもらえるキャンペーンも実施中です。
さらに、今なら工事費が無料なので、初期費用なしでドコモ光を契約できますよ。
多くの光回線では月額料金から工事費分割支払い額と同額が割引される「実質無料」の形です。
ドコモ光では工事費自体が無料になるので、将来の乗り換えの際にも工事費の残債が請求されることはありません。
また、フレッツ光やコラボ光からの乗り換えの場合、立ち合い工事そのものが不要で、自動的に回線が切り替わります。
申し込み後に自宅に届く無線ルーターを取り付けるだけで、すぐにドコモ光が使えるようになりますよ。
さらに、ドコモの携帯を使っている人にはスマホセット割があるため、毎月1,100円(税込)安くなります。
スマホセット割は、離れている家族も割引対象になるので、家族にドコモユーザーが多ければ多いほどよりお得にスマホを利用できます。
また、ドコモ光は、全国広範囲に対応しており、最大1Gbpsと高速データ通信が特徴です。ゲームや動画視聴もサクサク楽しめるでしょう。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光評判はこちら
>ドコモ光申し込みはこちら
>ドコモ光料金はこちら
>ドコモ光キャッシュバックはこちら
>ドコモ光キャンペーンはこちら
auひかり|NNコミュニケーションズ
月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
auスマートバリュー(スマホ割引) |
550円〜1,100円 |
初期費用 |
|
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
499.74Mbps 495.31Mbps |
キャッシュバック |
|
違約金 |
|
※auスマートバリューの割引はauスマホの利用料金から引かれます。
※参照元:みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報
auひかりはKDDIが回線とプロバイダサービスをセットにして提供している独自回線の光回線です。
最大速度は1Gbpsと光コラボなどと同等ですが、独自回線なので速さを実感しやすくなっています。
通信方式に「IPv4/IPv6デュアルスタック方式」という混雑を避ける方式を標準装備しているので、快適にインターネットを楽しむことができるのも魅力です。
また、auひかり(NNコミュニケーションズ)から申し込んだ場合最大72,000円のキャッシュバックを実施しています。
工事費など初期費用はかかるものの、月額料金から初期費用相当額が割引されるため、実質無料になるのがポイントです。
さらに、他社から乗り換える場合は解約金相当額として最大50,000円還元(KDDI特典:30,000円+プロバイダ特典:20,000円)のキャンペーン中なので、違約金の心配がありません。
auスマートバリューに加入すると、毎月550円〜1,100円(税込)のスマホ料金の割引が受けられます。
auスマートバリューは、申し込みが必要なので、未加入の方は加入することをおすすめします。
auひかりは独自回線のため、利用できる対象エリアが限られているのがデメリットです。
現在のところ、auひかりが利用できないのは下記のエリアとなっています。
- 中部:静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西:大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 沖縄:沖縄
引用:フルコミット
上記のように、auひかりは関西を中心に利用できないため、関西の方はeo光がおすすめです。
eo光は関西電力が提供している光回線サービスなので、安心して利用できますよ。
eo光の料金プランは下記のようになっています。
- 戸建て:1年目3,280円(税込)・2年以降5,448円(税込)
- マンション:VDSL方式3,463円〜3,876円(税込)・VDSL-S方式3,730円〜4,170円(税込)
戸建ては年数によって料金が異なり、マンションは配線方式によって料金が変わります。
光回線方式等になると、マンションによって料金が異なるため、eo光に問い合わせてみてください。
>auひかり評判・口コミはこちら
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
>auひかりキャッシュバックはこちら
ソフトバンク光|Yahoo!BB

キャッシュバック金額 |
---|
【新規・転用・事業者変更共通】 25,000円キャッシュバック |
キャッシュバックの振込時期 |
5ヶ月目以降に普通為替を郵送 |
キャッシュバックの申請方法 |
キャンペーンページ または電話から申し込み |
オプション加入条件 |
なし |
併用できる公式キャンペーン |
|
月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
スマホセット割引額 |
1,100円割引 |
初期費用 |
月額料金からの割引で実質無料 |
違約金 |
|
※上記金額は全て税込金額です。
ソフトバンク光は、携帯キャリアのソフトバンク社が提供しているコラボ光です。
ソフトバンク光×Yahoo!BBでは、キャンペーンやキャッシュバックが豊富に用意されているのでお得に乗り換えができます。
まず、Yahoo!BBは、新規・乗り換えのどちらでも、25,000円のキャッシュバックが受け取れます。
さらに、他社回線から乗り換えの場合は違約金を満額還元してくれるので、乗り換えによる費用負担はほとんどありません。
回線工事費用が発生しても月額利用料金から割引されるため、初期費用は実質無料でSoftbank光を利用できます。
また、ご利用中のスマホがソフトバンクやワイモバイルなら光回線とスマホのセット割が可能です。
適用条件は家族割引と同様となるので、契約者本人や同居する家族だけでなく離れて暮らす親族もスマホ1台につき最大1,100円が毎月割引されます。
セット割引は最大20台(ソフトバンク10台、ワイモバイル10台)まで適用されるので、家庭の通信費を大幅に抑える事ができますよ。
ソフトバンク・ワイモバイルを利用しているご家族は、最もお得に使える光回線と言えるでしょう。
開通するまでは無料Wi-Fiをレンタルできるので、自宅で仕事をするようなお急ぎの方でも安心ですね。
ソフトバンク光の回線速度は最大1Gbpsなので、テレワークやテレビ電話、ウェブ会議でも快適に利用できます。
>ソフトバンク光評判・口コミはこちら
▽事業者変更でも25,000円のキャッシュバック!▽
>ソフトバンク光キャッシュバックはこちら
NURO光|SONY

月額料金 |
---|
|
初期費用 |
契約事務手数料:3,300円 工事費:44,000円(実質無料) |
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
NURO光独自回線 |
キャッシュバック |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
NURO光は、SONYグループが提供している独自回線を使った光回線サービスです。
多くの光回線では最大1Gbpsの通信速度に対して、NURO光は下り最大2Gbpsの回線速度があります。
安定した高速回線なので、テレワークやオンラインゲームも快適に行うことができるのがメリットです。
NURO光の特設サイトから申し込んだ場合、新規申し込みで45,000円(税込)のキャッシュバックがあります。
また、キャッシュバックと併用はできませんが、3年契約で月額料金が980円(税込)になるキャンペーンも実施中です。
戸建て・マンション共に月額料金が5,200円(税込)であるものの、3年契約でお得に利用できます。
さらに、工事費44,000円(税込)が実質無料なので、初期費用なしで申し込みが可能です。
デメリットとしては開通までに2回の立ち合い工事が必要な場合があり、開通まで時間がかかりがちな点を挙げられます。
2023年10月現在の開通期間目安は、下記の通りです。
- 戸建て:1〜3ヶ月程度
- マンション:2〜3ヶ月程度
引用:NURO光
お住まいの地域によって開通までの期間が異なるので、早めに開通したい方は注意が必要です。
NURO光では、対応エリアを拡大中のため、さまざまな地域で利用できるようになっています。
- 北海道、東北:北海道、宮城(10Gのみ)
- 関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
- 東海:愛知・静岡・岐阜・三重
- 関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
- 中国:広島・岡山
- 九州:福岡・佐賀
引用:NURO光
今まで利用できなかったエリアも現在では、利用できるようになっている場合があるので、事前に確認すると良いでしょう。
ソフトバンク光と同様、ソフトバンクとワイモバイルユーザーはスマホセット割があるのもポイントです。
ソフトバンクのスマホを使っている場合、契約者本人だけでなく同居する家族・友人・知人の分まで、1台につき最大1,100円の割引が毎月適用になります。
提供エリア内にお住まいでできるだけ通信速度の速い光回線を探している方におすすめです。
>NURO光キャッシュバックはこちら
▽最大85,000円キャッシュバック!▽
>NURO光評判・口コミはこちら
ビッグローブ光|公式

月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
スマホセット割引額 |
|
初期費用 |
実質無料 |
キャッシュバック |
|
違約金 |
戸建て:4,580円 マンション:3,480円 |
※上記金額は全て税込金額です。
ビッグローブ光は、auやUQモバイルのスマホを利用している方に最適です。
ビッグローブはKDDIの100%子会社なため、auスマートバリュー・自宅セット割が適用されます。
各スマホ料金が最大1,100円(税込)になるので、毎月安く利用できるでしょう。
なお、工事費は実質無料なので、初期費用を用意する手間がありません。
また、乗り換え・新規問わず受け取れるキャッシュバックは40,000円と高額です。
当サイト経由でビッグローブ光に申し込むと、さらに最大17,000円が上乗せされます!
- 特典A:40,000円キャッシュバック+最大17,000円上乗せ
- 特典B:月額料金12ヵ月間1,628円(税込)割引+最大17,000円上乗せ
受け取り時期は、課金開始月を1ヶ月目として11カ月目に10,000円、24ヶ月に7,000円の2回となります。
上乗せキャッシュバックを受け取るには、以下のクーポンコードの入力が必要です。
さらに、ビッグローブ光の申し込み時にIPv6対応の無線LANルーターをレンタルすると、レンタル料金が1年間無料になります。
13ヶ月目以降は、月額550円(税込)で利用可能です。
IPv6対応の無線ルーターを接続すれば、安定した高速データ通信を利用できます。
ゲームやウェブ会議などもストレスなく行えるので、非常におすすめです。
▽最大57,000円のキャッシュバック!▽
>ビッグローブ光評判・口コミはこちら
eo光|関西電力
出典:eo光
月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
セット割引額 |
|
初期費用 |
工事費29,700円が実質無料 |
キャッシュバック |
選べる3つの特典
|
違約金 |
|
※上記金額は全て税込金額です。
eo光は全国対応の光回線ではありませんが、関西電力が提供している光回線で、関西エリアと福井県のみで利用できます。
独自回線を使用しているので、NTT回線を利用しているコラボ光よりも回線速度が速いのがメリットです。
eo光では、2022年10月1日から工事費が実質無料になるキャンペーンを開催しています。
工事費は通常29,700円(税込)かかりますが、実質無料なので、初期費用を用意する必要がありません。
また、新規申し込みで10,000円(税込)分の商品券もプレゼントされます。
なお、月額料金は1年目と2年目以降で変わります。
そのため、1年目は通常より安く利用できます。さらに、mineoのスマホを利用していると、毎月330円(税込)の割引が適用されます。
eo光は、関西電力グループで回線とプロバイダも自社回線のため、安定した接続が可能です。
また、万が一、通信速度等にトラブルがあっても、サポートセンターで丁寧に対応してくれるので、安心ですよ。
提供エリアが限られているのがデメリットですが、月額料金は関西エリアで最安レベルなので、関西エリアにお住まいの方は乗り換えの候補に入れてみてはいかがでしょうか。
\ スマホセット割でお得! /
さすガねっと|大阪ガス
出典:さすガねっと公式サイト
月額料金 |
---|
【めちゃはやプラン(NURO光)】
【はやとくプラン(フレッツ光)】
【とくとくプラン(J:COM)】
|
セット割引額 |
ガスセット割:330円割引 |
初期費用 |
工事費最大44,000円割引で実質無料 |
キャッシュバック |
|
違約金 |
【めちゃはやプラン(NURO光)】
【はやとくプラン(フレッツ光)】
【とくとくプラン(J:COM)】
|
※上記金額は全て税込金額です。
さすガねっとは大阪ガスが提供する光回線サービスで、提供エリアは関西限定です。
大阪ガスならではの特典として、インターネットの月額料金が330円(税込)割引される「ガスセット割」が挙げられます。
それ以外にも様々な特典が用意されています。
キャンペーン | 概要 |
---|---|
スタート割 | 初年度毎月最大2,420円割引 |
ガスセット割 | 毎月330円割引 |
工事費相当額割引 | 工事費用が最大で44,000円割引 |
違約金相当額補填割引 | 他社の解約違約金を最大19,800円補填 |
契約事務手数料キャッシュバック | 契約事務手数料3,300円を全額キャッシュバック ※【注意】契約事務手数料3,300円キャッシュバックは2023/06/30まで |
さすガねっとのインターネットサービス自体は3種類のプランに応じて、以下の3社が提供しています。
- めちゃはやプラン:NURO光
- はやとくプラン:フレッツ光
- とくとくプラン:J:COM(ケーブルテレビ)
したがって、それぞれ提供エリア、料金、通信速度などが異なります。
契約途中でのプラン変更は工事が必要になるので慎重に選びましょう。
さすガねっとはサポートも充実しており、コールセンターや会員専用サイトのほか、約200拠点(※2022年5月時点)ある「ガスのお店」でも対応しています。
お近くの店舗で直接サポートが受けられるので心強いですね。
「ガスのお店」は、大阪ガスの公式サイトから検索することができます。
\ ガスや電気とインターネットもまとめてお得! /
>さすガねっとの口コミ・評判ははこちら
So-net光プラス|So-net

月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
※1 毎月最初の相談1件については無料、2件目以降は1件につき1,320円相談料金が発生します。(相談料金は月額基本料金とは別)
So-net光プラスは、NURO光と同じソニーネットワークコミュニケーションズがサービス提供している光回線です。
現在、新規申込で50,000円ものキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。
2回に分けての振り込みになりますが、光回線の中ではトップクラスの金額です。
So-net光プラスはフレッツ光の回線を利用しているため、フレッツ光・コラボ光からの乗り換えの場合、開通工事は不要となっています。
また、フレッツ光と同じく提供エリアはほぼ全国に対応しているので、どこに住んでいても利用できる可能性が高いです。
So-net光プラスのおすすめポイントとしては、回線の混雑の影響を受けにくい「v6プラス」に対応した高速ルーターのレンタル月額550円(税込)が永年無料となっている点です。
最大通信速度は1Gbpsとなっているので、快適な通信環境でインターネットを楽しめますよ。
また、So-net光プラスではau、UQモバイル、NUROモバイルなどセット割を利用できるキャリアも多いので、現在こうしたキャリアを利用している方におすすめです。
具体的に、UQモバイルの場合は自宅セット割の対象になり、月額最大858円が割引になります。
また、NUROモバイルを利用している場合は、So-netに申し込むことでスマホ代が1年間0円~で利用できるようになります。
キャンペーンによって、セキュリティソフトや無線ルーターも無料で利用できるので、セキュリティソフトや無線ルーターを持っていなくて無料で手に入れたい人にも向いています。
\ 公式サイトから50,000円キャッシュバック! /
>So-net光プラスへの乗り換え手順はこちら
とくとくBB光(GMO光アクセス)|GMO

月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
なし |
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
なし |
違約金 |
なし |
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
とくとくBB光は、シンプルな料金で分かりやすいのが特徴です。
ネット代やプロバイダ代も込みの金額なので、追加料金は発生しません。
36ヶ月利用すると、最大26,400円(税込)の工事費が実質無料になります。
長年利用する予定の方には、嬉しい特典ですね。
なお、いつ解約しても違約金はかからないので、好きなタイミングで解約できるのがメリットです。
しかし、36ヶ月以内に解約すると、工事の残債費が一括請求されるので、注意が必要です。
GMOとくとくBBの通信速度は、次世代技術のv6プラス通信に対応しています。
GMOとくとくBBの公式サイトによると、2023/10/05までの平均速度は、下り360.96Mbps、上り268.82Mbpsと公表しています。
スピーディーにデータ通信を利用できるため、大容量コンテンツもサクサク繋がるでしょう。
\ 高額キャッシュバックのGMOとくとくBB! /
>GMOとくとくBB評判・口コミはこちら
コミュファ光|株式会社NEXT
出典:コミュファ光
月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
割引額 |
1年間月額料金が割引 |
初期費用 |
|
キャッシュバック |
|
違約金 |
11,000円〜29,700円 |
※上記金額は全て税込金額です。
コミュファ光は、東海地方最速光インターネットとして、RBB SPEED AWARDで最優秀賞を受賞しています。
コミュファ光の対応エリアは下記の通りです。
東海エリア限定の光回線で、他の地域では契約できない点に注意しましょう。
コミュファ光スタート割によって、戸建ては990円(税込)、マンションは2,450円(税込)で1年間利用できるのが魅力です。
さらに、最大で61,000円(税込)キャッシュバックや月額料金割引も実施中ですよ。
(最大の内訳:特設サイト限定キャッシュバック10,000円+45,000円還元キャンペーン+オプション加入キャンペーン6,000円=61,000円)
しかし、一部キャンペーンは併用はできないので、注意が必要です。
- 光乗り換えキャンペーンと45,000円(税込)還元キャンペーンはコミュファ1年間980円(税込)キャンペーンとは併用できません。
- コミュファ1年間980円(税込)キャンペーンと45,000円(税込)還元キャンペーンはコミュファ1年間割引キャンペーンとは併用できません。
引用:コミュファ光
また、au・UQモバイルスマホとのセット割引があるので、au・UQモバイルにおすすめの光回線です。
コミュファは独自回線のため、混雑が起こる前に回線を強化してくれるのもポイントです。
そのため、通信が混雑しやすい昼間や夜でもストレスなく通信できるでしょう。
他社からの乗り換えで空白期間がある場合、無料でモバイルルーターがレンタルできます。
急なお引越しや乗り換えでも安心してインターネットを利用できますよ。
\ キャッシュバックや割引キャンペーンが満載! /
ゲーム特化型回線 hi-hoひかり with games|公式
画像引用元:hi-hoひかり with games公式サイト
月額料金 |
---|
【回線セット】
【回線+ルーターパック】
|
スマホ割 |
なし |
平均通信速度 |
|
初期費用 |
|
割引 |
ゲームはじめる割:月額料金から550円(税込)割引 |
キャッシュバック/キャンペーン |
31日間月額料金無料キャンペーン |
違約金 |
戸建て:5,600円(不課税) マンション:4,400円(不課税) |
※上記金額は全て税込金額です(不課税除く)。
「hi-hoひかり with games」は、株式会社ハイホーが提供する光回線サービスで、オンラインゲーム向け回線として設計されています。
2022年8月に開始されたばかりの新しいサービスですが、株式会社ハイホーは信頼性の高い老舗プロバイダです。
その歴史は、松下電器産業(現パナソニック)が1995年にスタートした「Panasonic hi-ho」にまでさかのぼります。
「hi-hoひかり with games」は専用帯域を確保しているため、混雑時でもラグ(遅延)を最小限に抑えて低ping値を維持することが可能です。
また、次世代接続方式である「IPv6_IPoE」を採用しています。
そのため、従来のインターネット接続方式(PPPoE)と比べて回線の混雑が発生せず、快適で安定した通信環境下でオンラインゲームがプレイできます。
さらに、2023年2月からは10ギガプランの「hi-hoひかりクロス with Games」の提供も開始されました。
画像引用元:hi-hoひかり with games公式サイト
最大10Gbpsの高速通信でオンラインゲームや高画質動画もストレスなく楽しむことができます。
より速い通信環境をお求めの方におすすめのプランです。
ただし、ひかりクロスプランを利用するには、最新無線通信規格対応ルーターが必要です。
ルーターは別途550円(税込)でレンタルすることも可能ですので、対応ルーターをお持ちでない方も安心して申し込めます。

現在、hi-hoひかりの10ギガプランお申し込みで、20,000キャッシュバックが受け取れるキャンペーンが実施中です!
【適用条件】
- 期間中に申し込みを完了し、2024年3月31日までに開通工事完了していること
- 支払月に解約がされていないこと
【受け取り時期】
開通月+6ヶ月後
キャッシュバックは2023年10月1日から2024年1月31日までの期間限定です。
「hi-hoひかりクロス with Games」が気になる方は、お早めにお申し込みください。
また、2023年10月現在「hi-hoひかり with games」では、31日間月額料金無料キャンペーンを実施中です。
この特典は、期間中に「hi-hoひかり with games」への申し込みを行うだけで適用されます。
新規契約はもちろん、他社回線からの乗り換えも対象となりますので、ぜひご検討ください。
\ 31日間月額料金無料!/
光回線の乗り換えのタイミングは2年ごとが良い?
電気通信事業法改正により、2022年7月1日から月額料金を超える違約金の請求が廃止されました。
そのため、2022年7月以降に契約した場合は、月額料金以上の解約金がかからないため、好きなタイミングで乗り換えると良いでしょう。
しかし、2022年7月以前に契約した場合は、契約に伴う解約金を支払わなければなりません。
そのため、契約更新のタイミングで乗り換えると安心です。
しかし、乗り換え先で違約金等のキャッシュバックを実施している可能性もあるので、事前にチェックすることをおすすめします。
2022年7月より前に契約した場合と、2022年7月以降に契約した場合のそれぞれでベストな乗り換えのタイミングを詳しく解説していきます。
2022年7月より前に契約した場合
2022年7月以前に契約した場合は、契約更新のタイミングで乗り換えた方が良いでしょう。
2022年7月1日から電気通信事業法改正により、月額料金を超える違約金の請求が廃止されました。
しかし、2022年7月1日以前に契約している場合、月額料金を超える違約金の請求の廃止が適用される前なので、契約時の解約金が請求されます。
そのため、2年以内に解約すると、契約に伴う解約金を支払わなければならないので、月額料金以上の請求があるかもしれません。
また、事業者によって2年契約・3年契約と期間が異なるので、契約している年数の確認をおすすめします。
なお、ほとんどの光回線では、乗り換え時に違約金や工事費を負担するキャンペーンを実施しています。
2年以内に解約しても、キャンペーンが適用されれば実質無料で乗り換えができるでしょう。
2022年7月以降に契約した場合
2022年7月以降に契約したものの、乗り換えたい場合は、好きなタイミングで手続きをすると良いでしょう。
総務省によると、2022年7月1日から電気通信事業法改正により、月額料金を超える違約金の請求が廃止されました。
そのため、すべての光回線事業者では、契約期間未満での解約でも、月額料金を超える違約金はかかりません。
さらに、解約事務手数料の請求も廃止されたので、負担の少ない額で乗り換えができますよ。
光回線の乗り換えでコラボ光だと工事不要になることがある
光回線の乗り換えが、「コラボ光」から「コラボ光」への乗り換えだと工事が不要になる場合が多くあり、乗り換えがめんどくさいという人にもおすすめです。
コラボ光からコラボ光への乗り換えだと、同じNTTの回線を利用するため工事が不要なのです。
しかし、「独自回線」から「コラボ光」への乗り換えは、通信に使用する回線が変わるため工事をしなければなりません。
なお、工事をする場合、派遣工事と無派遣工事の2種類の方法があります。
派遣工事は、自宅に光回線の設備がない場合、担当者が派遣工事を行います。
無派遣工事は、自宅に光回線の設備がある場合に限ります。そのため、初期費用を抑えられるので安心です。
そのため乗り換えの手続きや工事がめんどくさいという人には、コラボ光の利用がおすすめですよ。
コラボ光でも工事が必要になることがある
光回線の乗り換えでコラボ光を選択した場合、工事が必要になることがあります。
- コラボ光⇄コラボ光は工事が不要
- コラボ光⇄独自回線は工事が必要
フレッツ光やコラボ光はNTTと同じ回線を使用しているため、乗り換えでも工事が必要ありません。
しかし、独自回線からコラボ光へ乗り換えると、使用する回線が異なるので、工事が必要です。
なお、独自回線から独自回線へ乗り換えた場合は回線を変更することになり、工事をしなければならないので、注意が必要です。
派遣工事と無派遣工事の違い
回線の工事をする際は、派遣工事と無派遣工事の2種類があります。
それぞれの工事の違いをまとめると以下のようになります。
- 派遣工事:自宅に光回線の設備がない場合、担当者が自宅に派遣して工事をする
- 無派遣工事:自宅に光回線の設備がある場合
派遣工事は自宅やマンションに光回線の設備がない場合に、担当者が自宅に来て回線工事を行います。
なお、光回線から独自回線に乗り換えた場合も同様です。
無派遣工事は、自宅やマンションに光回線の設備がある場合です。
マンションの場合、元々光回線を繋いでいたり、建設時に工事が済んでいたりすると新たな工事の必要がありません。
そのため、派遣工事による費用が不要になるので、初期費用を抑えられます。
マンションだと、下記の写真のようなコンセントに「光」と表記のあるコンセントがあれば、工事は不要なので、自分で接続する無派遣工事になります。

出典:NTT西日本
引っ越し等で新たに光回線を契約する場合は、光コンセントがあるか確認しましょう。
光回線の乗り換え方法を解説
光回線の乗り換え方法は、大きく下記の3種類あります。
- 解約後に新規契約で乗り換えする
- 事業者変更で乗り換えする
- 他社転用で乗り換えする
新規契約で乗り換える場合はまず新規回線の手続きを済ませ、工事日が決定してから利用していた光回線を解約してください。
空白期間があると、Wi-Fiが利用できなくなるので、注意が必要です。
事業者変更または他社転用で乗り換える場合の手順は、ほとんど変わりません。
事前に承認番号を取得してから手続きをし、新しい光回線に切り替えるのを待ちましょう。
なお、他社転用のみ光回線とプロバイダの解約手続きが必要です。
それぞれの場合の乗り換え手順について詳しく解説していきます。
解約後に新規契約で乗り換えする手順
契約していた光回線を解約し、新規契約で新たな光回線を申し込む場合は、下記の手順で手続きします。
これには、コラボ光からNURO光などの独自回線への乗り換え、NURO光からauひかりなど独自回線同士への乗り換え、ポケット型WiFiやホームルーターから光回線への乗り換えなどが当てはまります。
どの場合も基本的には立ち合い工事が必要です。
乗り換えは下記の手順で行います。
- 乗り換える光回線で新規契約の手続きをする
- 工事日が決定したら利用していた光回線を解約する
- 工事日に開通手続きに立ち会う
- 新規契約した光回線の設定を行う
- 利用していた光回線の機器を返却する
まず、乗り換える光回線で新規契約の手続きをします。
工事日が決定してから利用していた光回線を解約してください。
先に解約すると、工事日までの空白期間にWi-Fiによるインターネットが使用できなくなります。
コラボ光であれば2週間~1ヶ月ほど、独自回線の光回線の場合は1~2ヶ月ほどで工事が行われます。
基本的には立ち合い工事になりますが、下記のような場合は工事の立ち合いが不要になることもあります。
- コラボ光の乗り換え
- 光コンセントがある
- ひかり電話を設置しない
工事がある場合は、基本的に開通手続きに立ち会う必要があります。工事は約1時間程度で完了するので、安心です。
その後、光回線の設定等を行い、これまで利用していた光回線の機器を返却すれば、乗り換え手続きは終了です。
事業者変更で乗り換えする手順
コラボ光からコラボ光への乗り換えは「事業者変更」と言いますが、この場合は下記の手順で手続きします。
この場合は工事が不要なケースが多いことや、現在使用している機器を継続して利用できるなど、乗り換えが簡単なケースが多いです。
- コラボ光から事業者変更承認番号を取得する
- 乗り換えするコラボ光の申し込み手続きをする
- 手続き後、数日で新たなコラボ光に切り替わる
- 利用していたコラボ光の機器を返却する
コラボ光からコラボ光へ乗り換える場合は、元のコラボ光業者に連絡して「事業者変更承認番号」を取得します。
事業者によってはチャットなどで教えてもらえる場合もありますが、基本的には電話で申請することが多いでしょう。
なお、事業者変更承認番号の有効期限は15日間なので、気をつけましょう。
その後、コラボ光の転用先で手続きを行います。
もし申込み内容に問題がなければ、数日後には契約書などが送られてきます。
手続き完了後、数日で新たなコラボ光に自動的に切り替わるので、元々利用していたコラボ光の解約は必要ありません。
元々設置されていたNTTの機器を再起動させれば、インターネットの設定は自動的に完了するので簡単です。
しかし、利用していた機器は返却しなければならないので、早めに返却しましょう。
無線ルーターをレンタルした場合は、無線ルーターを交換しましょう。
他社転用で乗り換えする手順
フレッツ光からコラボ光に乗り換える場合は、「転用」という手続きを行って乗り換えることができます。
コラボ光同士の乗り換えと同じで、工事が不要だったり、今使っている機器をそのまま使えるのがメリットです。
フレッツ光からコラボ光への乗り換えは、下記の手順で手続きします。
- NTTから転用承認番号を取得する
- 乗り換え先の光回線の申し込み手続きをする
- 利用していた光回線とプロバイダを解約する
- 初期設定を済ませれば乗り換え完了
フレッツ光からコラボ光に乗り換える際は、NTTから「転用承認番号」というものを取得します。
フレッツ光の公式サイトからも手続きできますが、下記の連絡先に電話をした方が簡単に取得できます。
利用中の光回線 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
フレッツ光 (NTT東日本) |
0120-140-202 | 9:00~17:00 (年中無休) |
フレッツ光 (NTT西日本) |
0120-553-105 | 9:00~17:00 (年中無休) |
その後、乗り換え先の光回線を申し込み、手続きを済ませましょう。
申込み内容に問題がなければ、数日後に契約書などが送られてきます。
契約書に回線が切り替わると記載された日になると、回線が自動的に切り替わります。
フレッツ光の解約手続きは不要ですが、プロバイダは別途解約の手続きが必要です。
乗り換え先の光回線に切り替わったら、できるだけ早めにプロバイダの解約手続きを行いましょう。
元々設置されていたNTTの機器を再起動させれば、インターネットの設定は自動的に完了するようになっています。
初期設定は簡単にできるため、初めてでもすぐに済ませられるでしょう。
無線ルーターを新たにレンタルした場合は、これまで使っていた無線ルーターと交換します。
光回線の乗り換えに関するよくある質問
光回線の乗り換えに関するよくある質問を5つピックアップしました。
コラボ光とは、NTTから光回線を借りてサービスを提供する事業者です。
光回線の乗り換えでは、工事不要なことが多いものの、独自回線から光回線に乗り換える場合は、工事が必要です。
なお、2022年7月1日から法改正が適用され、月額料金を超える違約金の支払いが禁止になりました。
そのため、契約期間を満たさなくても、多額の違約金は発生しないでしょう。
また、光回線の乗り換えや解約の連絡は、契約している光回線とプロパイダにしましょう。
コラボ光とは何?
引用:フレッツ光西日本
コラボ光は、「NTTがコラボ光事業者に光回線事業者に貸し出し、コラボ光業者がサービスを提供しています。
つまり、下記の図のような仕組みです。
引用:フレッツ光西日本
NTT東日本、西日本ではもともと光回線を「フレッツ光」として自社販売(または代理店が販売)していました。
2015年2月から光回線をより広く普及させるために、他社への卸し提供を開始しました。
コラボ光のサービスは、「〇〇光」と呼ばれることが多く、具体的に下記のような光回線があります。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- So-net光プラス
- ぷらら光
- ビッグローブ光
- OCN光
- 楽天ひかり
- エキサイト光
- Asahinet
- enひかり
- Gamewith光
コラボ光は上記以外にもたくさんあり、現在は600以上に増えています。
コラボ光の登場によって、よりよいサービス競争や価格競争が生まれる結果になりました。
そのため、コラボ光を利用すれば、通信速度が速くなったり、割引で月額料金が安くなったりします。
なお、コラボ光によってサービス内容や割引制度は異なるため、さまざまなコラボ光を比較すると良いでしょう。
本記事でも、光回線の乗り換えでおすすめのキャンペーンまとめで、お得なコラボ光サービスを多数紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線の乗り換えでは工事不要?
フレッツ光からコラボ光に乗り換える場合(転用)やコラボ光からコラボ光の乗り換え(事業者変更)では、原則工事の必要がありません。
これは、フレッツ光もコラボ光も同じNTTの回線を利用しているからです。
しかしながら、独自回線からコラボ光への乗り換えは、使用する回線が異なるため、工事が必要です。
独自回線の光回線には、NURO光やauひかりなどのサービスがありますが、いずれもNTT西日本・NTT東日本以外の回線を自社で保有し、インターネットサービスを提供しています。
なお、フレッツ光やコラボ光から独自回線へ乗り換える場合も同じ理由で工事が必要になるので、注意してください。
乗り換えの種類によって工事の有無を表にまとめると、以下のようになります。
乗り変え方 | 乗り換え前の光回線 | 乗り換え後の光回線 | 工事の有無 |
---|---|---|---|
転用 | フレッツ光 | 光コラボ | 無 (必要な場合もあり) |
事業者変更 | 光コラボ | 光コラボ | 無 (必要な場合もあり) |
新規契約 | 独自回線やADSL | 光コラボ | 有 |
例外として回線速度を変更する場合や、マンションで配線方式の変更を希望する場合には、転用や事業者変更でも工事が必要な場合があります。
光回線が工事不要で利用できるかどうかは、乗り換え先の事業者(プロバイダ)で確認が可能です。
光回線の事業者へ問い合わせをすれば、工事不要であるか確認してもらえたり、現地調査の手配をしてもらえます。
もし工事が不要であれば、転用や事業者変更などの手続きをした後に光回線がすぐに利用できます。
光回線の乗り換えタイミングはいつ?
2022年7月1日から電気通信事業法改正により、月額料金を超える違約金の請求が廃止されました。
そのため、2022年7月1日以降に契約した場合、好きなタイミングで解約しても、月額料金以上の違約金は請求されません。
しかし、2022年7月1日以前に契約した場合、契約期間に伴う解約金が発生するので、事前に確認することをおすすめします。
なお、ほとんどの光回線では、乗り換えによるキャンペーンを実施中です。
そのため、解約金を最大全額負担してくれるので、いつでも負担なく乗り換えができる場合もあります。
光回線のベストな乗り換えのタイミングについては、本記事の光回線の乗り換えのタイミングは2年ごとが良い?もご覧ください。
光回線の解約や乗り換えはどこに連絡すればいい?
光回線の解約や乗り換えによる連絡は、契約している光回線業者に行う必要があります。
ただし、プロバイダ契約が別途必要な光回線業者の場合は、プロバイダにも連絡しなければなりません。
例えば、ドコモ光でぷららのプロバイダを契約している場合、ドコモ光とぷららに解約の連絡が必要です。
主要な光回線業者の解約や乗り換えの連絡先は下記の通りです。
光回線名 | 解約連絡先・受付時間 |
---|---|
NTT東日本 フレッツ光 | 0120-116-116 9:00〜17:00(年中無休) |
NTT西日本 フレッツ光 | 0120-116-116 9:00〜17:00(年中無休) |
ドコモ光 | 0120-800-000 (ドコモ携帯からは151) 9:00〜20:00(年中無休) |
SoftBank光 | 0800-111-2009 10:00〜19:00(年中無休) |
auひかり | プロバイダによって異なる (提携プロバイダの連絡先一覧) |
OCN光 | 0120-506-506 / 050-3786-0506 10:00〜19:00(年中無休) |
So-net光プラス | 0120-80-7761 / 050-3383-1414 9:00〜19:00(年中無休) |
ビッグローブ光 | 0120-86-0962 / 03-6385-0962 10:00〜19:00(年中無休) |
ぷらら光 | 0120-971-391 / 050-7560-0033 10:00〜19:00(年中無休) |
@nifty光 | @nifty公式サイトから解約 |
excite光 | 会員サポートページから解約 |
U-NEXT光 | 0120-010-987 11:00〜19:00(年中無休) |
NURO光 | 0120-80-7761 9:00〜18:00(年中無休) |
コミュファ光 | 0120-218-919 9:00〜21:00(年中無休) |
eo光 | 0120-919-151 / 050-7105-6333 9:00〜21:00(年中無休) |
MEGA EGG | 0120-505-898 9:00〜21:00(年中無休) |
ピカラ光 | 0800-100-3950 平日9:00〜21:00 / 土日祝日9:00〜19:00 |
BBIQ | 0120-86-3727 / 050-6620-3727 9:00〜21:00(年中無休) |
J:COM | エリアごとの担当局から解約 |
ひかりふる | 0120-944-577 平日9:00〜17:00 |
なお、コラボ光やフレッツ光の乗り換えの場合は、解約の旨を伝えると同時に「転用承諾番号」もしくは「事業者変更承認番号」を取得してください。
「転用承諾番号」と「事業者変更承認番号」の有効期限は取得から15日なので、早めに新しい回線を申し込むようにしましょう。
独自回線の乗り換えの場合には、解約してから新規の契約になります。
NURO光に乗り換えるともらえるキャッシュバックはいつまで?
2023年10月現在、公式特設サイトからNURO光に乗り換えると、45,000円(税込)のキャッシュバックが還元されます。
公式特設サイトには、キャンペーン期間が記載されていないので、常時開催されているキャンペーンかもしれません。
しかし、次のような注意書きがあります。
引用:NURO光
いつ終了するかは分かりませんので、気になる方は、早めの申し込みをおすすめします。
なお、マンションプランのNURO光 for マンションの場合は、キャッシュバック金額が25,000円(税込)となっています。
こちらのキャッシュバックも予告なく終了・変更になる場合があるので、乗り換えを考えている方は早めに申し込みましょう。
キャッシュバックはいずれも利用開始から6ヶ月後の15日から手続きを行うことができます。
受け取り手続き期間は45日間となっているので、忘れずに手続きを行いましょう。
>NURO光評判・口コミはこちら
光回線の乗り換えまとめ
光回線の乗り換えについて解説しました。
まとめると以下のようになります。
- NTT回線を利用している場合、NTT回線への乗り換えが簡単
- 今使っている回線が独自の光回線かNTT回線かを確認する
- 契約している回線によって、注意しなければならないことがある
NTT回線からNTT回線への乗り換えは非常に簡単なので、おすすめです。
しかし、独自回線からコラボ光などNTTの光回線へ乗り換える場合は、使用する回線が異なるため、工事をしなければなりません。
なお、契約している回線によって、契約期間が決まっているので、乗り換える際は事前に確認すると安心ですよ。
光回線を乗り換えて、より快適な環境でインターネットを楽しみましょう。