どのくらい速いのか、実際に他社と比較した表がこちらです。
光回線 | 通信速度 |
---|---|
auひかり | 平均ダウンロード速度: 501.68Mbps 平均アップロード速度: 515.44Mbps Ping値: 15.16ms |
NURO光 | 平均ダウンロード速度: 585.29Mbps 平均アップロード速度: 588.8Mbps Ping値: 11.8ms |
ビッグローブ光 | 平均ダウンロード速度: 234.11Mbps 平均アップロード速度: 246.99Mbps Ping値: 18.17ms |
ドコモ光 | 平均ダウンロード速度: 251.18Mbps 平均アップロード速度: 268.25Mbps Ping値: 19.22ms |
ソフトバンク光 | 平均ダウンロード速度: 290.91Mbps 平均アップロード速度: 307.01Mbps Ping値: 15.86ms |
※2023/11/12時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度
最も速い回線はNURO光ですが、auひかりは2番目に速い光回線だと分かります。
auひかりは速さだけではなく、auスマホとのセット割や各種キャンペーンなどで料金面も魅力的です。
auひかりの提供エリアに住んでいて、速度を重視する方にはauひかりはおすすめの光回線です。
もし、速度を重視しているけれどauひかりの対象エリア外だった方には、NURO光をおすすめします。
※クリックで知りたい情報の項目に飛びます
auひかりには、申込窓口が代理店とプロバイダで複数あります。
通信速度を求める方には、auひかりプロバイダの中でもGMOとくとくBBがおすすめです。
2023/11/30現在、お得なキャンペーンを実施しており、IPv6通信対応の高性能Wi-Fiルーターの進呈に最大82,000円のキャッシュバックと、通信速度と費用面ともに嬉しい内容になっています。
どうしてもホームゲートウェイの他にWi-Fiが必要という方は、GMOとくとくBB×auひかりのキャンペーンを利用することをおすすめします。

キャンペーン情報 |
---|
|
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
各申し込み窓口ではお得なキャンペーンも実施中なので、ぜひ確認してください。
【2023年11月!最新キャンペーン情報】
おすすめ窓口 | キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
![]() |
特典A、Bから1つ選択
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ×au one net |
|
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりの通信速度の評判と実測値
auひかりの通信速度は実際どうなのか気になると思いますので、今回は口コミメインに調査をしてきました。
どの口コミを見ても、auひかりは速いと評判です。




auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 14.8ms
ダウンロード速度: 801.34Mbps(超速い)
アップロード速度: 593.61Mbps(超速い)
https://minsoku.net/?s=801,593 #みんなのネット回線速度


引用:X(旧Twitter)



某回線が遅すぎなのをauひかりにしてから実感しました。
東京ではない関東近郊、マンションではないですが、
無線LANで300Mbps以上出ています。
東京ならもっと速いかも。
地域と回線速度などで調べるといいかと思います。
プロバイダはお好みで👍(宣伝の意図なし)
引用:X(旧Twitter)



パソコンを利用している方で、さらに速度を求める方はホームルーターとパソコンを有線で接続すると無線接続より速くなるようです。
無線接続が遅いわけではなく、スマホでWi-Fi接続をして計測している方も速いと言ってますので、Wi-Fi利用する方も快適に利用できる速度になっています。
ここからは、実際の通信速度の平均値や契約プランによる通信速度の違いなどを解説していきます。
通信速度の実測値(3ヶ月の平均)
auひかりは、速い光回線ということですが実際どのくらい速いのでしょうか。
まずは、2023/11/30現在までの3ヶ月の平均値を見てみましょう。
戸建て | |
---|---|
平均ダウンロード速度 | 558.79Mbps |
平均アップロード速度 | 590.09Mbps |
Ping値 | 15.17ms |
マンション | |
---|---|
平均ダウンロード速度 | 332.44Mbps |
平均アップロード速度 | 292.06Mbps |
Ping値 | 15.24ms |
※2023/11/12時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度
戸建ては平均ダウンロード速度が 558.79Mbps、平均アップロード速度が 590.09Mbpsです。
マンションは平均ダウンロード速度が 332.44Mbps、平均アップロード速度が 292.06Mbpsです。
両者を比較すると、戸建ての方が高速であることがわかります。
では、他社光回線と比較した場合どのくらい速いのか見ていきましょう。
回線名 | 平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 Ping値 |
---|---|
auひかり |
|
NURO光 |
|
ドコモ光 |
|
ソフトバンク光 |
|
※2023/11/12時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度
最も速い回線はNURO光ですが、その次に速い回線がauひかりです。
2番目に速いauひかりですが、ドコモ光やソフトバンク光に比べると約2倍の速度になっており、速い光回線であることがわかります。
5ギガ・10ギガの通信速度
auひかりには5ギガと10ギガのプランがありますので、プランの違いで通信速度はどのくらい変わるのか調べました。
【5ギガ】






Ping値: 5.6ms
ダウンロード速度: 3515.73Mbps(超速い)
アップロード速度: 2039.39Mbps(超速い)
https://minsoku.net/?s=3515,2039 #みんなのネット回線速度 5Gコースなので十分以上かな


引用:X(旧Twitter)
【10ギガ】






そこらへんのSSDよりも早いですけど、ベンチマークしてホクホクできる以外のメリットはあまりありません。


引用:X(旧Twitter)
口コミを見てみると5ギガのダウンロード速度は2025.65~3515.73Mbps、アップロード速度は2039.39~2294.64Mbpsです。
10ギガのダウンロード速度は4021.78~5984.19Mbps、アップロード速度は1294.49~6272.23Mbpsと、5ギガプランよりさらに高速です。
また口コミから、回線速度も安定度も問題がなく、ストレスフリーで利用できることがわかります。
回線速度としても、十分以上だと評価されています。
auひかりの通信速度の測定方法
実際に通信速度を確認するためには、auひかり公式サイトが提供しているスピードチェックを利用して通信速度を測定します。


(画像引用元:auひかり公式より)
スピードチェックを開いて、オレンジ色のスピードチェックボタンをタップするだけで測定が開始されますので、結果が表示されるまで少し待ちます。
以上で通信速度の測定は完了です。
もし、auひかりの通信速度が遅い場合は、何かしらの影響が考えられるため、原因を特定して改善する必要があります。
プロバイダの中でおすすめは「GMOとくとくBB」
月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
auスマートバリュー/UQ自宅セット割(スマホ割引) |
550円〜1,100円 |
初期費用 |
|
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
501.68Mbps 515.44Mbps |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
違約金 |
|
通信速度を重視する方に、auひかりのプロバイダの中で最もおすすめなのはGMOとくとくBBです。
なぜなら、auひかりの中でも通信速度が速いプロバイダだからです。
auひかり全プロバイダの平均速度とGMOとくとくBBの速度を比べると下記のような違いがあります。
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
|
---|---|
auひかり全プロバイダ | 501.68Mbps 515.44Mbps |
GMOとくとくBB | 597.43Mbps 635.84Mbps |
※2023/11/12時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度
各社の詳しい通信速度比較はこちらの記事を参考にしてください。
auひかりの通信速度は、どのプロバイダを選んでも同じではなく選ぶプロバイダによって左右されるため、しっかりと通信速度をチェックしてから申し込みましょう。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
auひかりの速度が速いプランに変更する方法と注意点
auひかりの速度が速いプランは、戸建てとマンションで異なります。
戸建ての方は、auひかりホーム5ギガ・10ギガ、マンションの方は、auひかりマンションタイプGです。
auひかりホームは、提供エリアが一部のみとなっており限定的なサービスになっていますのでご自身の住まいが提供エリアかどうか確認しましょう。
またauひかりマンションも、マンションの配線設備によって契約できるプランが決まっていますので、利用できるタイプを確認されることをおすすめしています。
プランの変更方法や手数料について確認していきましょう。
5ギガ・10ギガに変更する方法や手数料について解説
auひかりをご利用中で、契約プランを変更したい場合は契約している各プロバイダで手続きが必要です。
au one net |
---|
0077-777(通話料無料) 9:00~18:00 |
@nifty |
0120-50-2210(通話料無料) 9:00 ~ 21:00 年中無休 |
@T COM(アットティーコム) |
0120-946-978 10:00~19:00 年末年始除く |
ASAHIネット |
0120-577-108(通話料無料) 10:00~17:00 平日土日祝 |
BIGLOBE |
0120-56-0962 9:00~20:00 年中無休 |
DTI |
0120-665-496 10:00~19:00 年末年始を除く |
So-net |
チャット・メールでのお問い合わせ 9:00~18:00 電話(So-net Call9)での問い合わせ※要ログイン |
リンククラブ ※新規受付は終了 |
03-5778-3881 10:00~19:00 平日 |
楽天ブロードバンド ※新規受付は終了 |
0800-600-0111(通話料無料) 0800-600-0222(通話料無料) 09:00~18:00 年中無休 |
GMOとくとくBB |
0570-045-109 10:00~19:00 平日 |
SmartLINE |
0120-954-046 11:00~17:00 平日 |
エディオンネット(エンジョイ☆auひかり) |
0120-71-2133(通話料無料) 10:00~19:00 年中無休(年末年始は除く) |
メガ・エッグ ※新規受付は終了 |
0120-505-898(通話料無料) 10:00~19:00 年中無休 |
コミュファnet |
0120-068-056(通話料無料) 09:00~18:00 土・日・祝日も受け付け |
※引用:auひかり公式サイト
ご自身が契約しているプロバイダを確認のうえ、問い合わせ窓口へお電話をしてください。
So-netのみ、電話窓口はSo-net Call9への申し込みが必要ですのでチャットやメール窓口もご利用ください。
はじめて5ギガまたは10ギガのサービスに申し込む場合は、宅内機器の交換が必要です。
新しい宅内機器「ホームゲートウェイBL3000HM(ONU一体型ホームゲートウェイ)」は、申し込みから1週間程度でご自宅に配送されます。
しかし、電話サービスを2契約ご利用中の方はBL3000HMに交換されず、10G-ONUを1台とBL1000HW(10ギガ用)を2台の交換です。
過去に1度でも10ギガ、または5ギガのサービス利用がある場合は宅内機器は不要で、申し込みから最大24時間後に利用を開始できます。
宅内機器の交換に関する詳細は、auひかり公式サイトをご覧ください。
注意点:5ギガ・10ギガはエリア内の戸建てのみ
10ギガ、5ギガのサービスの対象エリアは一部に限定されています。
2023/11/30時点では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアが対象です。
また、auひかりで5ギガと10ギガのサービスを提供しているのは戸建てのプランであるauひかりホームだけです。
戸建てかつ、対象のエリアに在住の場合のみ利用可能なサービスですので、まずはご自身の住居が対象かauひかり公式サイトで確認しましょう。
注意点:5ギガ・10ギガに変更すると料金が高くなる
現在1ギガのサービスから変更すると毎月の料金が高くなります。
サービス名 | 月額料金 | 1ギガとの差額 |
---|---|---|
1ギガ | 5,610円 | ー |
5ギガ | 6,160円 | 550円 |
10ギガ (3年契約) |
7,018円 | 1,408円 |
※2023/11/30時点の情報です。※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式
料金が高くなる理由は、高速サービス利用料がかかるためで、追加料金として5ギガは550円、10ギガは1408円が上乗せされます。
例外として、au one netをご契約の場合で超高速スタートプログラムが適用された場合のみ、3年間550円の割引を受けられ、1ギガと5ギガの料金が同じになります。
また、au one net以外のGMOとくとくBBやSo-net×auひかりでも超高速スタートプログラムが特典として使えるので、5ギガや10ギガの契約を考えている方はチェックしてみてください。
マンションタイプGに変更する方法
集合住宅にお住いの方で、auひかりマンションタイプG(V契約)もしくは都市機構Gをご利用中の方は、より速い通信速度のタイプGもしくは都市機構G DX-Gへ変更ができます。
まずは以下に簡単な手順を紹介します。
- My auよりau IDでログイン
- 「インターネット・電話」をタップ
- 「契約内容の確認・変更」をタップ
- 開いた画面下部から速度変更を申し込み
※引用:auひかり公式
2023/11/30時点でタイプG(G契約)または都市機構G DX-Gへの変更は、au one netと@nifty、So-netの3社のみが対応しており、他プロバイダは対応していません。
au one net以外の@niftyとSo-netを利用している方は、各公式サイトを参考にしてください。
注意点:マンションタイプGは導入されていないと変更できない
auひかりマンションは、すでにauひかりの設備が導入されている集合住宅でのみ利用可能なサービスです。
ご自身がお住まいの建物が導入していない場合、auひかりマンションは利用できません。
また、建物によって配線方式が違うことから設備が導入されている集合住宅でも、auひかりマンションの契約できるプランが異なります。
そのため、ご自身のマンションにタイプGが導入されていないと切り替えができないため、注意しましょう。
auひかりマンションのタイプについては、こちらで料金や速度も含めて詳しく説明してますので是非参考にしてください。
auひかりの通信速度が遅いときの原因と問い合わせ先
auひかりの通信速度が遅い原因は、以下の4つが考えられます。
- 接続機器の種類や設定が適切ではない
- パソコンの性能が不足している
- ウイルスや常駐ソフトの影響を受けている
- ネットワークや利用しているホームページが混雑している
考えられる原因を1つ1つ確認して、それでも直らない場合はauひかりの問い合わせ窓口に電話をして確認しましょう。
各原因の確認方法や、問い合わせ先など詳しい情報は下記のリンクをタップで確認できます。
それでは、各項目を詳しく見ていきましょう。
通信速度が遅い・100Mbpsしか出ない原因
auひかりを利用していて、急に遅くなった場合や通信速度が100Mbpsしか出ない場合には以下の原因が考えられます。
通信速度が遅い原因 |
---|
|
※引用:auひかり公式
まず、1つ目に考えられる理由が接続機器の種類や設定です。
LANケーブルの種類や宅内LAN機器(ハブなど)の種類や設定が適切ではないこと、無線LAN機器の種類や設定が適切でないことが考えられます。
2つ目が、パソコンの性能です。
パソコンを利用していて速度が遅い場合は、パソコンの処理速度が遅く高速インターネットに適していなかったり、OSやブラウザのバージョンが古い可能性が考えられます。
3つ目がウイルスや常駐ソフトの影響です。
常駐ソフト(ウイルス検知ソフトなど)の起動によってパソコンの処理速度が低下していたり、気づかないうちに感染してしまったウイルスによりパソコンの負荷が増大したことで処理速度が低下したことが考えられます。
最後に、ネットワークや利用しているホームページの混雑です。
利用している端末から、インターネットサーバーまでの間が混みあっていたり、利用したいWEBサイトに多くのユーザーがアクセスすることでWEBサイト側の処理速度が低下している可能性が考えられます。
原因は大きく4つあり、それぞれには対策方法がありますので是非確認して、auひかりの高速な回線を利用してください。
通信速度が遅いときの問い合わせ先
通信速度が遅い原因が分からない場合や、どうしても直らない場合には問い合わせが必要です。
インターネット接続 設定に関する お問い合わせ先 |
0077-7084 (通話料無料) 9:00~18:00 (年中無休) |
---|---|
その他お問い合わせ先 | 0077-777 (通話料無料) 9:00~18:00 (年中無休) |
※引用:auひかり公式
お問合せ前に念のため、無線LANのLEDランプが緑色に点灯しているか、無線LANの電源を挿し直して再起動をしても直らないか確認しておきましょう。
確認してダメなときは、お問い合わせ窓口へ電話問い合わせをしてauひかりのサポートを受けましょう。
どちらの窓口に電話をしたらいいかわからない場合は、目的別の問い合わせ先をまとめていますので参考にしてください。
解決しない場合は乗り換えも検討
もし、お問合せをしても解決しない場合は乗り換えの検討も必要です。
auひかりから乗り換える際のおすすめ光回線はこちらにまとめています。
※上記金額は全て税込金額です。※2023/11/30時点の情報です。
通信速度の速さを重視する方にはNURO光がおすすめです。
そうでない場合は、ご自身が契約しているスマホのキャリアに合わせて光回線を選ぶと毎月お得な割引を受けられます。
auやUQモバイルを利用している方はビッグローブ光、ドコモを利用している方はドコモ光、ソフトバンクを利用している方はソフトバンク光がおすすめです。
auひかりから乗り換えるときは、一番お得になるタイミングで乗り換え手続きをしましょう。
auひかりの通信速度のよくある質問
auひかりホーム1ギガと5ギガは、提供エリアと通信速度の差に違いがあります。
5ギガにすることで通信速度が5倍になり、割引を適用することで1ギガと利用料金は同額になるため、料金に差はないです。
auのホームルーターが遅いときは、月間データ容量が30GBを超えた可能性が考えられます。
また、混雑する時間帯のみ遅い場合は一定期間内に大量のデータ通信を利用したことで通信速度制限がかかっています。
1ギガと5ギガの違いについてと、ホームルーターが遅いときの原因について詳しく見ていきましょう。
1ギガと5ギガの違いはなんですか?
auひかりホーム1ギガと5ギガは通信速度が異なり、5ギガは1ギガの5倍の通信速度です。
また、1ギガに比べて5ギガは提供エリアが一部に限定されています。
auひかりホーム5ギガの提供エリアについては「注意点:5ギガ・10ギガはエリア内の戸建てのみ」にて解説してますので、気になる方はご確認ください。
5倍も速度が速くなる5ギガは、au one netやSo-net×auひかり、GMOとくとくBBなどのプロバイダでは、ずっとギガ得プラン加入でご利用3年目までは1ギガと同じ料金で利用できます。
また4年目以降もauスマートバリューに加入していると限定割引が適用され1ギガと同じ料金のままです。
auのホームルーターが遅いときの原因は?
ホームルーターの通信速度が遅い場合、月間データ利用容量が30GBを超えてしまった可能性があります。
月間のデータ利用量が30GBを超えた場合は、当月末までの通信速度が送受信ともに最大128kbpsに制限され、翌月1日に順次解除されます。
スタンダードモード利用時と、エクストラオプションを申し込んでいる場合は通信制限の対象外です。
また一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度が制限されることもありますので注意しましょう。
まとめ
auひかりは他社の光回線と比べても通信速度が速いサービスです。
1番速いサービスはNURO光ですが大きな差はなく、スマホセット割があるためauユーザーの方にはauひかりが特におすすめの光回線です。
ただし、auひかりは提供エリアが決まっているため対象エリア外の場合は利用ができません。
提供エリア外だった場合、通信速度が速い光回線をお探しの方にはNURO光をおすすめします。
また、auひかりエリア内の方は複数ある申込窓口の中でも通信速度が速いGMOとくとくBBから申し込むことをおすすめしています。
お得なキャンペーンも実施してますので、ぜひこの機会を逃さないようにしましょう。
\実質料金が安いGMOとくとくBB! /
コメント