「土日は電話が混雑してつながらないし、平日には電話できないし、どうすればいいの?」
など、ドコモ光に問い合わせができなくてお困りの方のため、当記事では、
について詳しくご紹介しています。
【ドコモ光 問い合わせ先一覧】
問い合わせ窓口 | サポート概要 |
---|---|
ドコモインフォメーションセンター ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 |
総合窓口 |
ドコモ光サービスセンター ドコモ携帯:15715 一般電話:0120-766-156 |
開通工事についての問い合わせ |
ネットトータルサポートセンター ドコモ携帯:15716 一般電話:0120-825-360 |
550円(税込)の有料オプション。「通信につながる機器」に関する総合的なサポート |
ドコモ113センター ドコモの携帯電話:113 ※一般電話からはご利用になれません |
モデムやルーター、ドコモ光電話・テレビサービスの不具合など |
my docomo | ドコモユーザー専用のマイページ。データ・料金、契約内容の確認・変更及び各種手続き |
おたすけロボット | チャットボットによるサポートサービス。モデムやルーター、ドコモ光電話・テレビサービスの不具合など |
メール | ご意見・ご要望受付窓口。カテゴリのボタンをタップするとメーラーが起動する |
チャットサポート | 専用オペレーターが対応する有人チャット。事務手続きに関する問い合わせに対応(手続き自体は不可) |
公式LINE | 113センターへの問い合わせ |
事務手続き関連や、どこに問い合わせすればいいのか分からない場合は、総合窓口の「ドコモインフォメーションセンター」に連絡しましょう。
受付は9時~20時で年中無休で対応しています。
接続機器の不具合・故障やドコモ光が繋がらないトラブルについては、113センターが窓口となっております。
113センターは、電話のほか公式LINEからも問い合わせ可能です。
各問い合わせ窓口の詳細は次項よりご紹介します。ぜひ参考にしてください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光の料金を詳しく見る
>ドコモ光のプロバイダランキングをチェック
>ドコモ光セット割の詳細はこちら
>ドコモ光のキャンペーンを確認する
>ドコモ光のキャッシュバックを確認をする
>ドコモ光のおすすめ申し込み窓口はこちら
>ドコモ光が繋がらない場合の対処法はこちら
>ドコモ光の引っ越し手続きの流れはこちら
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口※クリックすると開きます
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
【9日間限定】《総額100万円分プレゼントキャンペーン》 |
---|
![]() |
キャンペーン内容 |
期間中にGMOとくとくBBの 【ドコモ光】 【auひかり】 【とくとくBB光】 【WiMAX】 をお申込みされた方の中から抽選で200名様にAmazonギフト券5,000円分が当たる! ・期間:2023年11月22日10時~2023年11月30日23時59分まで |
ドコモにてiPhone15発売中

2023年11月2日現在、ドコモオンラインショップにてiPhone 15が予約なしで購入可能です。
iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの現在予約受付分の入荷は、12月上旬以降の入荷となっています。
入荷情報の詳細は、以下のリンクをご覧ください。
>ドコモのiPhone 15の在庫状況の詳細
>ドコモのiPhone 14の値下げ情報の詳細
>iPhone 15予約方法まとめ
11月開始の「dポイント」「d払い」キャンペーン
2023年11月1日より、マツモトキヨシ・ココカラファイン、モスバーガーなどでdポイントキャンペーンが実施されます(要エントリー)。
詳細は各キャンペーンページをご覧ください。
過去のニュース※クリックすると開きます
ドコモ光 10ギガNTT西日本提供エリア拡大
2023年9月25日より、「ドコモ光 10ギガ」戸建・マンション向けプランの提供エリアが拡大しました。今回新たに提供が開始されたのは、奈良県、三重県などのNTT西日本エリア一部地域です。
【新規提供エリア】
府県域 | 提供エリア |
---|---|
大阪府 | 豊中市※1、枚方市、高槻市、寝屋川市、岸和田市、守口市、箕面市、泉大津市、交野市、四条畷市 |
和歌山県 | 田辺市 |
京都府 | 京都市※1、亀岡市、八幡市 |
奈良県 | 奈良市、橿原市、香芝市 |
滋賀県 | 大津市、長浜市、守山市、栗東市 |
兵庫県 | 神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市、芦屋市 |
愛知県 | 豊田市、安城市、あま市、知立市、長久手市 |
静岡県 | 静岡市、裾野市 |
三重県 | 津市、四日市市 |
「irumo(イルモ)」ドコモショップオンラインで機種変更可能に

2023年9月6日より、ドコモオンラインショップにて、料金プラン「irumo」を継続したまま機種変更が可能となりました。
なお、ドコモオンラインショップでは、irumoへのプラン変更または新規申し込みはできないためご注意ください。
ドコモ光「タイプC」の提携CATVに「株式会社エヌ・シィ・ティ」が追加
2023年9月1日より、ドコモ光 「タイプC」に、提携CATV「株式会社エヌ・シィ・ティ」の提供エリアが追加されました。ドコモ光「タイプC」とは、ケーブルテレビの設備を使ったドコモの光インターネットサービスです。
提携ケーブルテレビのテレビサービス、電話サービスをご利用の場合、そのまま切り替えが可能です。
また、「ドコモ光セット割」にも対応しています。
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月8日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックがさらに増額されました!
オプション加入なしで受け取れる全員対象のキャッシュバックが35,000円から45,000円に変更されています。
増額キャンペーンの終了時期は未定ですので、お早めにお申し込みください!
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月4日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックが増額されました!
乗り換え時の解約違約金還元額が、10,000円から15,000円にUPしています。
現在GMOとくとくBB×ドコモ光で実施中のキャッシュバックは以下のとおりです。
- GMOとくとくBB限定CB:35,000円
- 他社違約解約金還元:15,000円
- 10ギガプラン申し込み特典:10,000円
ahamo光提供スタート!

2023年7月1日より、株式会社NTTドコモから「ahamo光」の提供が開始されました。
ahamo光はドコモ光の新プランで、ahamoユーザーを対象にした低料金のプロバイダ一体型光回線サービスです。
【ahamo光 月額料金】
マンション | 戸建て |
---|---|
3,630円 | 4,950円 |
ドコモ光からahamo光への乗り換えは「My docomo」から簡単に行えます。
ahamoユーザーの方は、ahamo光への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
新料金プラン「irumo(イルモ)」に関する注意事項

NTTドコモは料金プランを大きく変更し、2023年7月1日より小容量・低料金の「irumo」の提供をスタートしました。
「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」適用後のirumoの月額料金は以下のとおりです。
基本料金 | 割引後 | |
---|---|---|
3.0GB | 2,167円 | 880円 |
6.0GB | 2,827円 | 1,540円 |
9.0GB | 3,377円 | 2,090円 |
低価格でさらに「ドコモ光セット割」が適用されるのが大きな魅力ですが、irumoはドコモオンラインショップでは申し込めません。
専用サイトやドコモショップの実店舗で申し込む必要があります。
機種変更の場合は、先にドコモオンラインショップで端末を購入し、その後専用サイトまたは店舗にてプラン変更をすることになります。
また、irumoユーザーがドコモオンラインショップで機種変更すると、上位プランの「eximo」に変更される恐れがあるため注意が必要です。
2023年9月上旬には「irumo」のままドコモオンラインショップで5G対応機種への機種変更が可能となる予定です。

【ドコモ光×GMOとくとくBBの10ギガプランのメリット】
- ドコモ光 1ギガよりも約10倍もの速度で高速でスムーズなインターネット環境を利用できる
- 10ギガ対応の高性能WiFiルーターを390円でレンタルできる
- 10ギガプランでお申込めば+10,000円キャッシュバック
また当サイトで口コミを集めた結果、通信速度の満足度が高いのは10ギガ契約でした。




ドコモ光 10ギガの提供エリアは順次拡大中です。
まずは利用可能か対応エリアをドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトからチェック!!
\10ギガ契約ならドコモ光/
>ドコモ光10ギガの申し込みはこちら
ドコモ光の目的別問い合わせ先/電話番号まとめ
ドコモ光には複数の問い合わせ窓口が存在します。
この項目では、10個の目的別に問い合わせ先をご紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
まずは総合窓口のドコモインフォメーションセンターへ問い合わせ
「ドコモインフォメーションセンター」は、ドコモ光ユーザーのさまざまな問題や疑問を解決するための総合窓口です。
申し込みや解約などの事務手続きだけでなく、接続方法や故障に関する問い合わせなど、幅広い事柄に対応しています。
ドコモインフォメーションセンターで対応している問い合わせ内容は以下のとおりです。
【音声ガイダンス スキップ番号】
問い合わせ内容 | スキップ番号 |
---|---|
引っ越しの手続き | ⑦-①-① |
新規契約の申し込み・相談 | ⑦-①-② |
事業者変更の手続き | ⑦-①-③ |
解約の確認・手続き | ⑦-①-④ |
接続方法・設定の確認 | ⑦-③-② |
開通時につながらない | 【151の場合】 9時~20時:⑦ 20時~翌9時:⑥ 【一般電話の場合】 9時~20時:⑦-④-②-① 20時~翌9時:⑥-②-① |
その他 | ⑦-①-⑤ |
問い合わせをする際には、混雑状況に注意が必要です。
事前にドコモ公式サイトの「混雑予想カレンダー」を確認しましょう。
土曜日、日曜日、月曜日が混雑しがちです。
画像引用元:ドコモ公式サイト
ただし、比較的混雑しない日であっても、朝の9時から11時や、夕方の17時以降はつながりにくい場合があるので、余裕を持った時間帯を選ぶことをおすすめします。
混雑していない時間帯に電話をかけるのが難しい場合は、後述の「電話がつながらない場合の問い合わせ方法」をご覧ください。
開通工事についての問い合わせはドコモ光サービスセンター
ドコモ携帯:15715
一般電話:0120-766-156
受付時間:9時~20時(年中無休)
ドコモ光の申し込み後、開通工事に関する事柄は「ドコモ光サービスセンター」に問い合わせます。
ドコモ光サービスセンターで対応している問い合わせ内容は、以下のとおりです。
- 開通工事日の確認
- 開通工事日の変更
- ドコモ光のキャンセル(開通工事中止)
- ドコモ光の初期契約解除
開通工事日の確認はMy docomoでも可能です。ログイン後、以下の手順で操作してください。
また、開通工事日の変更は「ドコモ光/ahamo光 工事日お手続きサイト」から行えますが、以下の場合は電話でのみ受け付けています。
- 現時点でドコモ光/ahamo光の工事日が決定していない場合
- 現時点で決定している工事日が7日を切っている場合
- ドコモ光「タイプC」をお申込みの場合
- 新規契約、事業者変更、転用以外の工事日変更の場合
ドコモ光の申し込み自体をキャンセルしたい場合は、工事日7日前までに、ドコモ光サービスセンターまで問い合わせましょう。
7日を切ってしまった場合は、開通後、ドコモ光サービスセンターに「初期契約解除」をしたい旨を伝えます。
初期契約解除とは、ドコモ光の契約後に郵送される「ドコモ光契約申込書」受け取ってから8日以内(受領された日を含む)なら、書面による手続きで契約解除を行うことができる制度です。
専用の書類はないため、自分で便箋などに以下の項目を記入し、封書で送付する必要があります。
- 契約者名(フリガナ)
- 契約住所
- 連絡先電話番号
- 「ドコモ光/ahamo光」の契約を解除したい旨
- 受付時にお渡し(郵送)される「ドコモ光契約申込書」の受取日
- 契約ID
- 「ドコモ光/ahamo光」と対となる携帯電話回線の番号※
- 書面発送日
※ペア携帯回線を設定している場合
〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-16-3 アーバンネット池袋ビル3F
株式会社ドコモCS ドコモ光サービスセンター
初期契約解除には解約金や賠償金はありませんが、手数料や工事費は発生します。
キャンセルする場合は、可能な限り工事の7日以上前にドコモ光サービスセンターに連絡しましょう。
月額550円で利用できるネットトータルサポートセンター
画像引用元:ドコモ公式サイト
「ネットトータルサポート」は月額料金は税込550円(初回31日間は無料)で利用できる有料オプションで、「通信につながる機器」に関する総合的なサポートを提供しています。
電話のほか、専用アプリやポータルサイトからも問い合わせ可能です。
サポート範囲は以下のとおりです。
- インターネット設定、メール設定
- スマートフォンやゲーム機のWi-Fi接続
- 写真や動画の操作、バックアップなど
- 音楽プレーヤーとの共有や管理
- 「ドコモ光電話」の設定
- ウイルス対策ソフト設定
- テレビなど情報家電の操作、ネットワーク設定
- 無線LAN設定
- プリンタ設定
詳細はドコモ公式サイトの「ネットトータルサポートのサポート範囲」をご覧ください。
インターネットにつながる機器の操作方法や設定は、LINEから気軽に問い合わせることも可能です。
LINEで問い合わせる場合は、「友だち追加」から「ドコモ ネットトータルサポート」を友だち追加してください。
リモートサポート
初期設定・ネットワーク接続・基本操作・利用方法・トラブル対処方法などを、専門オペレーターが遠隔サポートします。
- ネットトータルサポートセンターに電話をかける
- PCでインターネットブラウザを立ち上げる
- オペレータが案内するURLを入力して接続ツールにアクセス
- ソフトウェア使用条件に同意し、オペレーターが案内する接続番号を入力
訪問サポート・修理・データ復旧・買取
- 電話または専用アプリ・ポータルサイトから申し込む
- オペレーターによる依頼内容の電話確認
- 専門スタッフ・配達員が指定日時に訪問し、サポートを提供
スタッフや配達員の訪問が必要なサービスは、基本訪問料金6,600円(税込)+各サービス料金という体系です。
なお、基本訪問料金は月2回までは無料となっています。
以下は訪問サポート料金の一例です。
項目 | 請求単位 | 料金 |
---|---|---|
基本料金 | 1回 | 6,600円 |
インターネット接続 | ルーター1台、またはPC1台 | 3,300円 |
IP電話の設定 | ルーター1台 | 1,650円 |
PC/タブレットの開梱~OS初期設定 | 対象機器1台 | 2,750円 |
ドコモ光テレビオプション接続設定 | TV1台 | 1,870円 |
パソコンデータバックアップ (1ユーザー/10GB) |
PC1台 | 17,600円 |
※価格はすべて税込です
※出典:訪問サポート料金表
各サービスの料金についてはドコモ公式サイトをご覧ください。
通信障害(Wi-Fi)・不具合(故障・修理)等に関する問い合わせなら113
ドコモの携帯電話:113
受付時間:24時間
※一般電話からはご利用になれません
「ドコモ113センター」は、モデムやルーター、ドコモ光電話・テレビサービスの不具合など、ドコモ光の「繋がらない」トラブルの問い合わせに対応しています。
ただし、ドコモの携帯電話からの電話のみで、それ以外の電話からは利用できません。
ドコモ以外のスマートフォンを利用しているかたは、総合窓口のドコモインフォメーションセンター、またはLINEをご活用ください。
LINEの受付時間は9時~17時までとなっています。
17時以降は、24時間対応しているAIチャットの「おたすけロボット」を利用しましょう。
診断結果が接続機器の故障と判断された場合は、修理受付や修理希望日時の予約も可能です(ドコモのレンタル機器の場合)。
なお、開通時にネットが繋がらない場合は、113センターではなく、ドコモインフォメーションセンターにお問い合わせください。
ドコモ113センターへ問い合わせる前に
ドコモ光や光回線を利用したサービスが繋がらなくなった場合、問い合わせの前に、まず通信障害が発生していないか確認しましょう。
通信障害情報は、フレッツ光公式サイトや現在契約中のプロバイダ公式サイトに掲載されています。
タイプCを契約している場合は、契約中のケーブルテレビ公式サイトをご覧ください。
通信障害が発生していた場合は、復旧を待つしかありません。
通信障害が原因ではなかった場合は、端末や接続機器に問題が発生している可能性があります。
以下の記事を参考に、トラブルの原因と対処法を探ってみましょう。
プロバイダへの問い合わせ先を変更と解約の場合で解説
この項目では、ドコモ光のプロバイダに関する問い合わせ方法を、以下のふたつに分けてご紹介します。
プロバイダに関する問い合わせは、その内容によって窓口が異なります。
プロバイダの変更や現在契約中のプロバイダの確認は、ドコモにお問い合わせください。
ですが、プロバイダの解約およびプロバイダ提供のサービスに関する事柄は、プロバイダに直接問い合わせる必要があります。
それでは各窓口の問い合わせ方法や手続きの流れを見ていきましょう。
プロバイダの変更・契約中のプロバイダを確認する流れ
プロバイダの変更方法は以下のとおりです。
ドコモ光のプロバイダ変更手続きは、ドコモインフォメーションセンターまたは、ドコモショップで行います。
新プロバイダからIDやパスワード、必要な書類やルーター(レンタルした場合)が送られてきます。
プロバイダの変更日を迎えると、新しいプロバイダに自動的に切り替わります。
その後、送付されたプロバイダ情報を使って、ルーターやホームゲートウェイの設定を行います。
旧プロバイダからルーターをレンタルしていた場合は、期日までにご返却ください。
ただし、一部のプロバイダでは返却が不要な場合もありますので、契約内容をよく確認しましょう。
プロバイダの変更手続きを行う際には、各社の提供条件書をしっかり確認してください。
現在契約中のプロバイダは、My docomoから確認できる料金明細に記載されています。
インターネットにアクセスできない状況の場合は、ドコモインフォメーションセンターにお問い合わせください。
プロバイダの解約・サービスに関する問い合わせ先
プロバイダを変更、またはドコモ光を解約した場合、大抵の場合は自動的にプロバイダの契約は解除されます。
しかし、プロバイダによっては、別途解約手続きが必要な場合があるため注意が必要です。
解約の連絡が必要 |
---|
|
プロバイダから継続意思表示の確認連絡あり |
|
ルーターのレンタルやセキュリティサービスなど、プロバイダ提供のサービスに関する事柄は、プロバイダに直接問い合わせましょう。
各プロバイダの問い合わせ先は提供条件書をご参照ください。
なお、プロバイダがセットになっていない「単独タイプ」や「ドコモ光ミニ」の場合は、上記以外のプロバイダでも解約手続きが必要になるため注意が必要です。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光のプロバイダランキングをチェック
>ドコモ光のキャンペーンを確認する
>ドコモ光のキャッシュバックを確認をする
>ドコモ光のおすすめ申し込み窓口はこちら
>ドコモ光が繋がらない場合の対処法はこちら
>ドコモ光の引っ越し手続きの流れはこちら
解約したい場合はインフォメーションセンターに問い合わせ
ドコモ光を解約する場合は、ドコモインフォメーションセンターに連絡をします。
解約手続きは、WEBや最寄りのドコモショップでも可能です。
他社への乗り換えや引っ越しをご検討の方は、後述の項目をご覧ください。
「単独タイプ」や「ドコモ光ミニ」を契約している場合は、別途プロバイダの解約手続きが必要です。
また、プロバイダがセットになっている料金タイプでも、プロバイダによっては解約手続きが必要な場合があります。
新規申し込みしたい場合は代理店に問い合わせがおすすめ
ドコモ光の新規申し込みに関する相談・問い合わせは「ドコモ光のお申込み/ご相談フォーム」にご登録ください。
ご希望の曜日・時間に、担当オペレーターから折り返し電話があります。
ですが、新規申し込みしたい場合は代理店に問い合わせするのがおすすめです。
ドコモ光公式サイトから申し込んだ場合の特典は、dポイントとプロバイダの付帯サービス(Wi-Fiルータのレンタル、セキュリティサービスなど)のみです。
一方で、ドコモ光の正規代理店から申し込めば、公式特典とプロバイダ付帯サービスに加え、代理店独自のキャッシュバックが受け取れます。
当サイトでおすすめしているドコモ光の申し込み窓口は「GMOとくとくBB」です。
代理店ではなくプロバイダですが、オプション加入なしで35,000円のキャッシュバックが受け取れます。
さらに他社からの乗り換えなら15,000円、10ギガの申し込みで10,000円が上乗せされますよ。
キャンペーンに関する問い合わせも各代理店か公式チャットが良い
キャンペーンに関する質問や相談は、申し込みを検討している窓口へ問い合わせましょう。
ドコモ光公式の場合は、上記のドコモ光のお申込み/ご相談フォームのほか、チャットサポートでの問い合わせも可能です。
以下に代表的なドコモ光代理店の問い合わせ先をまとめました。
申し込み窓口 | 問い合わせ先 |
---|---|
GMOとくとくBB |
|
NNコミュニケーションズ | 電話:0120-987-329 |
ネットナビ | |
Wiz | 電話予約フォーム |
@nifty | |
BB.excite |
|
引っ越し手続きに関する問い合わせ先と流れ
画像引用元:ドコモ公式サイト
引っ越しの場合は「移転手続き」と「解約新規」のふたつの選択肢があります。
引っ越し先でもドコモ光を継続利用したい場合は「移転手続き」を行います。
ドコモインフォメーションセンターへの電話のほか、「ドコモオンライン手続き」、最寄りのドコモショップからも手続き可能です。
手続きの際は、事前に以下のものをご用意ください。
- 契約者名
- 携帯電話番号(ペア回線)
- 契約ID(お客さまID)【CAF/COP/CTV】
- 連絡先電話番号
- 引っ越し(移転)先住所
- 引っ越し(移転)先の工事希望日
- 引っ越し(移転)先の設置場所住所
- 引っ越し(移転)先の住居タイプ
- 引っ越し予定日(転出日)
- 連絡者名・連絡先電話番号
- 連絡希望時間帯
移転手続き終了後、移転元と移転先の2ヶ所で工事が実施されます。
派遣工事が必要な場合は立ち合いが必要ですので、工事当日のスケジュールは空けておきましょう。
工事が終わってドコモ光が開通したら、ルーター・パソコン・プロバイダなどの接続・設定を行います。
ドコモ光の引っ越しに関する詳細は、以下の記事をご覧ください。
事業者変更(光コラボの乗り換え)に関する問い合わせ先と流れ
ドコモ光から他社の光コラボに乗り換える場合は、解約ではなく「事業者変更」の手続きをします。
ドコモインフォメーションセンター、WEB、またはドコモショップで事業者変更承諾番号の取得が可能です。
事業者変更承諾番号の発行には、通常3,300円(税込)の手数料が発生しますが、以下の条件に当てはまる方は無料になります。
- 2022年7月1日以降に新規・転用・事業者変更でドコモ光を契約された方
- 2022年7月1日以降に以下いずれかの変更をされた方
- 定期契約プラン(2022年6月30日受付終了)からプラン変更された方
- 定期契約なしプランから定期契約プランへ変更された方
事業者変更承諾番号の取得後、乗り換え先の光コラボで申し込み手続きを行います。
事業者変更承諾番号の有効期限は発行日を含めた15日間です。
有効期限切れの場合、再度事業者変更承諾番号の発行が必要となります。
ドコモ光から他社への乗り換え方法の詳細は、以下の記事をご覧ください。
料金プランや契約内容の確認したい場合はmy docomoで問い合わせ
料金プランや契約内容の確認は「my docomo」を利用しましょう。
「my docomo」はドコモユーザー専用のマイページで、主な機能として以下6つが挙げられます。
項目 | 概要 |
---|---|
データ・料金 | データ通信量、利用料金、dポイントの確認 |
ご契約内容 | 契約プランの確認や変更、お客様情報、お支払い方法の変更 |
お手続き | 各種オプションサービスなどの手続き |
設定 | dアカウントのID/パスワードの確認・ロック解除、メール設定などの各種設定 |
ドコモオンライン手続きガイド | オンライン手続きのサポートページ |
おトク | 契約内容に合ったお得情報の確認 |
WEBブラウザから閲覧できるほか、公式スマホアプリも提供されています。
インターネットが利用できない状態で料金プランや契約内容の確認したい場合は、ドコモインフォメーションセンターにお問い合わせください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光のプロバイダランキングをチェック
>ドコモ光のキャンペーンを確認する
>ドコモ光のキャッシュバックを確認をする
>ドコモ光のおすすめ申し込み窓口はこちら
>ドコモ光が繋がらない場合の対処法はこちら
>ドコモ光の引っ越し手続きの流れはこちら
電話がつながらない場合の問い合わせ方法
土日や平日の午前中は電話窓口が混雑しやすいため、電話が繋がらない場合があります。
そのようなときに利用できる電話以外の問い合わせ方法を5つご紹介します。
「My docomo」を利用すれば、契約内容や料金プランを確認できます。
また、インターネットやWi-Fi、通信速度などに関するトラブルは、24時間365日対応可能なチャットボット「おたすけロボット」を利用しましょう。
メールで問い合わせを希望する場合は、カテゴリごとに用意されたメールアドレス宛に問い合わせができます。
さらに、ドコモ公式サイトのチャットサポートでは、料金プランや契約内容の変更手続きなどについてサポートを受けられます。
故障窓口の113センターへは、公式LINEからも問い合わせが可能です(受付時間は9時~17時)。
詳細は次項より解説いたします。
① My docomoで契約関係を確認
画像引用元:My docomo
契約関連は「My docomo」の「ご契約内容・手続き」から確認できます。
確認できる主な内容は以下のとおりです。
- 基本ご契約情報:契約ID、ドコモ光セット割のペア回線など
- サービス:料金プラン/契約満了月、プロバイダなど
- ドコモ光電話オプション:契約プラン、各種オプションの契約有無など
ペア回線を設定していない場合(ドコモ以外のスマホを利用しているなど)は、ドコモ光申し込み時に発行されたdアカウントと、dアカウントのドコモ光契約ID登録が必要です。
dアカウントが発行されていない場合は、「dアカウントポータルサイト」から発行してください。
また、dアカウントのドコモ光契約ID登録には、ドコモ光のネットワーク暗証番号が必要です。
なお、My docomoの「ドコモオンライン手続き」(iモード版)の場合は、契約内容の詳細は確認できません。契約状況のみ確認可能です。
② おたすけロボットで問い合わせる
画像引用元:ドコモ公式サイト
ドコモ光が繋がらないトラブルについては、チャットボットの「おたすけロボット」を活用しましょう。
- インターネットが繋がらない
- Wi-Fiの動作が不安定になる
- 通信速度が遅い
- 光電話が使えない
- 光テレビが見られない
- 機器やケーブルが破損した
24時間365日いつでも相談できるので、ドコモインフォメーションセンターの混雑時や営業時間外にも問い合わせ可能です。
「おたすけロボット」の利用方法は以下のとおりです。
- 「おたすけロボット」利用ページにアクセスする
- 「ドコモ光」ボタンを選択
- おたすけロボットが起動したら「選択肢をクリック」または「質問を直接入力」する
- 表示された選択肢の中から当てはまるものを選んでいく
- トラブルあわせた改善策が提案される
AIチャットで解決できなかった場合は、専門のオペレーターによるチャットサポートへ案内されます(受付時間:9時~17時)。
③ メールで問い合わせる
ドコモではご意見・ご要望をメールで受け付けています。
内容にあったカテゴリを選択すると、メーラーが起動します。
メーラー起動後、表示された項目に各種情報と内容を記載し、メールを送信してください。
その際、メール件名や表示された項目の削除、変更、行追加などは行わないでください。
迷惑メールなどのフィルタリングを設定している場合は、「@otoiawase.docomo.ne.jp」からのメールを受信できるようにしておきましょう。
セキュリティ対策により、添付ファイルがあるメールは内容の確認・返信されないため注意が必要です。
なお、メール問い合わせはご意見・ご要望のための窓口です。
事務手続きやネットのトラブルに関する問い合わせは、前述の「おたすけロボット」や、後述する「チャット」「公式LINE」をご利用ください。
④ ドコモ光公式サイトのチャットで問い合わせる
「おたすけロボット」では対応していない事務手続き関連の問い合わせは、ドコモ公式サイトの「チャットサポート」を活用しましょう。
おたすけロボットと異なり、専用オペレーターが対応する有人チャットです。
そのため、受付時間が9時~20時(年中無休)と限られており、オペレーターの空き状況によっては利用できない場合もあります。
対応している問い合わせ内容は、以下のとおりです。
- 料金プラン・オプションや割引・特典情報
- 利用料金の請求と支払い方法、請求書や料金明細書について
- 住所変更や名義変更など、契約情報の変更の手続き方法
- 紛失・盗難した際などお困りごとの対処方法
- 各種暗証番号やパスワードを忘れたときの対処方法
- 他社のスマホからの乗りかえ(MNP)の手続き方法
料金プランや住所の変更、各種サービスの申し込みなどの手続きについては対応していません。
My docomoの「ご契約内容・手続き」から手続きしてください。
⑤ 公式LINEから問い合わせる
故障窓口の113センターへは、LINEから問い合わせることも可能です。
「友だち追加」ボタンをタップして「ドコモ故障サポート」を友だち追加し、LINEのトーク画面から問い合わせます。
- ドコモ光・光オプションサービスに関する故障やトラブル
- スマートフォン・タブレット、ドコモケータイに関する故障やトラブル
- 電波に関するトラブル
113センターへの電話番号はドコモのスマホユーザー専用ですが、LINEならほかのスマホユーザーでも利用できます。
忙しくて電話をする時間がない方や、ちょっとした疑問を気軽に質問したい方におすすめですが、受付時間が9時~17時(年中無休)と短いのがデメリットです。
17時以降の問い合わせやお急ぎの方は、「おたすけロボット」をご活用ください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光のプロバイダランキングをチェック
>ドコモ光のキャンペーンを確認する
>ドコモ光のキャッシュバックを確認をする
>ドコモ光のおすすめ申し込み窓口はこちら
>ドコモ光が繋がらない場合の対処法はこちら
>ドコモ光の引っ越し手続きの流れはこちら
ドコモ光の問い合わせに関してよくある質問
ここまで、ドコモ光の問い合わせ窓口について詳しくご紹介してきました。
ですが、「知りたいことが書かれていなかった」「記事を読んでいるうちに疑問が増えた」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方々のために、ドコモ光の問い合わせに関するよくある質問ふたつと、その回答をご紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
ドコモ光に関する問い合わせは151?それとも113?
151は総合窓口であるドコモインフォメーションセンターの電話番号です。
一方、113センターは機器の不具合・故障、ネットの接続関連、光電話・光テレビなどの問い合わせに特化した窓口です。
事務手続き関連や、どこに問い合わせればいいか分からない場合は151、故障やドコモ光が繋がらないトラブルは113を利用しましょう。
ドコモ光でレンタルしているルーターを交換・返却したい
プロバイダでレンタルしているWi-Fiルーターについては、契約しているプロバイダに問い合わせましょう。
レンタルルーターに関する問い合わせ先は、以下の記事にてご紹介しています。
ドコモ光からレンタルしているホームゲートウェイやONUについては、以下の窓口にご連絡ください。
まとめ
さまざまな状況に対応する、ドコモ光の問い合わせ先をご紹介いたしました。
まず、総合的な問い合わせはドコモインフォメーションセンターにご連絡ください。
開通工事についての問い合わせはドコモ光サービスセンター、通信障害や不具合に関する問い合わせは、113センターが窓口となっています。
新規申し込みについては、ドコモ公式よりも代理店への問い合わせたほうがお得に契約できます。
電話が繋がらない、電話をかける時間がない場合は、「my docomo」のほか「おたすけロボット」やチャットサポート、公式LINEからも問い合わせが可能です。
ドコモ光へのご意見・ご要望はメールでも受け付けています。
ドコモ光に関する疑問や問題は、適切な方法で問い合わせを行うことでスムーズに解決できます。
ドコモ光を快適に利用する一助となれば幸いです。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光のプロバイダランキングをチェック
>ドコモ光のキャンペーンを確認する
>ドコモ光のキャッシュバックを確認をする
>ドコモ光のおすすめ申し込み窓口はこちら
>ドコモ光が繋がらない場合の対処法はこちら
>ドコモ光の引っ越し手続きの流れはこちら
コメント