ドコモ光電話とは、ドコモのインターネット回線を利用した固定電話のことで、ドコモ光もしくはahamo光にプラス550円(税込)で利用できるのが大きな特徴です。
【ドコモ光電話の概要】
ドコモ光電話 | ドコモ光 電話バリュー |
NTT東日本/ NTT西日本の アナログ電話 |
---|---|---|
基本料金 | ||
550円 | 1,650円 | 1,595円~ |
通話料 | ||
|
※距離・時間帯によって異なります。 |
|
無料通話分 | ||
無し | 528円(税込)分 ※翌月1ヵ月に限りくりこし可能 |
無し |
オプションサービス | ||
無し (別途加入必要) |
6つのオプションがセット
|
無し (別途加入必要) |
※2023年11月時点
※表内はすべて税込
※参照:NTTドコモ公式サイトより
※参照:NTT東日本公式サイトより
※参照:NTT西日本公式サイトより
しかし、下記のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
- 固定電話よりも本当にお得なの?
- 電話番号が変わってしまうのは困る
- 光電話のみ手続きできるの?
本記事ではドコモ光電話の基本料金や通話料について詳しく解説しているほか、メリット・デメリットも紹介しています。
固定電話を頻繁に使う方は、アナログ電話よりもお得なドコモ光電話への切り替えるのがおすすめです!
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
【9日間限定】《総額100万円分プレゼントキャンペーン》 |
---|
![]() |
キャンペーン内容 |
期間中にGMOとくとくBBの 【ドコモ光】 【auひかり】 【とくとくBB光】 【WiMAX】 をお申込みされた方の中から抽選で200名様にAmazonギフト券5,000円分が当たる! ・期間:2023年11月22日10時~2023年11月30日23時59分まで |
ドコモにてiPhone15発売中

2023年11月2日現在、ドコモオンラインショップにてiPhone 15が予約なしで購入可能です。
iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの現在予約受付分の入荷は、12月上旬以降の入荷となっています。
入荷情報の詳細は、以下のリンクをご覧ください。
>ドコモのiPhone 15の在庫状況の詳細
>ドコモのiPhone 14の値下げ情報の詳細
>iPhone 15予約方法まとめ
11月開始の「dポイント」「d払い」キャンペーン
2023年11月1日より、マツモトキヨシ・ココカラファイン、モスバーガーなどでdポイントキャンペーンが実施されます(要エントリー)。
詳細は各キャンペーンページをご覧ください。
過去のニュース※クリックすると開きます
ドコモ光 10ギガNTT西日本提供エリア拡大
2023年9月25日より、「ドコモ光 10ギガ」戸建・マンション向けプランの提供エリアが拡大しました。今回新たに提供が開始されたのは、奈良県、三重県などのNTT西日本エリア一部地域です。
【新規提供エリア】
府県域 | 提供エリア |
---|---|
大阪府 | 豊中市※1、枚方市、高槻市、寝屋川市、岸和田市、守口市、箕面市、泉大津市、交野市、四条畷市 |
和歌山県 | 田辺市 |
京都府 | 京都市※1、亀岡市、八幡市 |
奈良県 | 奈良市、橿原市、香芝市 |
滋賀県 | 大津市、長浜市、守山市、栗東市 |
兵庫県 | 神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市、芦屋市 |
愛知県 | 豊田市、安城市、あま市、知立市、長久手市 |
静岡県 | 静岡市、裾野市 |
三重県 | 津市、四日市市 |
「irumo(イルモ)」ドコモショップオンラインで機種変更可能に

2023年9月6日より、ドコモオンラインショップにて、料金プラン「irumo」を継続したまま機種変更が可能となりました。
なお、ドコモオンラインショップでは、irumoへのプラン変更または新規申し込みはできないためご注意ください。
ドコモ光「タイプC」の提携CATVに「株式会社エヌ・シィ・ティ」が追加
2023年9月1日より、ドコモ光 「タイプC」に、提携CATV「株式会社エヌ・シィ・ティ」の提供エリアが追加されました。ドコモ光「タイプC」とは、ケーブルテレビの設備を使ったドコモの光インターネットサービスです。
提携ケーブルテレビのテレビサービス、電話サービスをご利用の場合、そのまま切り替えが可能です。
また、「ドコモ光セット割」にも対応しています。
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月8日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックがさらに増額されました!
オプション加入なしで受け取れる全員対象のキャッシュバックが35,000円から45,000円に変更されています。
増額キャンペーンの終了時期は未定ですので、お早めにお申し込みください!
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月4日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックが増額されました!
乗り換え時の解約違約金還元額が、10,000円から15,000円にUPしています。
現在GMOとくとくBB×ドコモ光で実施中のキャッシュバックは以下のとおりです。
- GMOとくとくBB限定CB:35,000円
- 他社違約解約金還元:15,000円
- 10ギガプラン申し込み特典:10,000円
ahamo光提供スタート!

2023年7月1日より、株式会社NTTドコモから「ahamo光」の提供が開始されました。
ahamo光はドコモ光の新プランで、ahamoユーザーを対象にした低料金のプロバイダ一体型光回線サービスです。
【ahamo光 月額料金】
マンション | 戸建て |
---|---|
3,630円 | 4,950円 |
ドコモ光からahamo光への乗り換えは「My docomo」から簡単に行えます。
ahamoユーザーの方は、ahamo光への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
新料金プラン「irumo(イルモ)」に関する注意事項

NTTドコモは料金プランを大きく変更し、2023年7月1日より小容量・低料金の「irumo」の提供をスタートしました。
「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」適用後のirumoの月額料金は以下のとおりです。
基本料金 | 割引後 | |
---|---|---|
3.0GB | 2,167円 | 880円 |
6.0GB | 2,827円 | 1,540円 |
9.0GB | 3,377円 | 2,090円 |
低価格でさらに「ドコモ光セット割」が適用されるのが大きな魅力ですが、irumoはドコモオンラインショップでは申し込めません。
専用サイトやドコモショップの実店舗で申し込む必要があります。
機種変更の場合は、先にドコモオンラインショップで端末を購入し、その後専用サイトまたは店舗にてプラン変更をすることになります。
また、irumoユーザーがドコモオンラインショップで機種変更すると、上位プランの「eximo」に変更される恐れがあるため注意が必要です。
2023年9月上旬には「irumo」のままドコモオンラインショップで5G対応機種への機種変更が可能となる予定です。
ドコモ光電話とは?メリットを解説
※画像引用元:NTTドコモ公式サイトより
ドコモ光電話 | ドコモ光電話バリュー |
---|---|
基本料金 | |
550円 | 1,650円 |
通話料金 | |
|
|
オプションサービス | |
※1番号もしくは1契約当たりの料金です。 |
|
特徴 | |
基本料金が安く、電話をかけた分だけ通話料が加算される | 6つのオプションサービスと528円(税込)分の無料通話がセット |
※2023年11月時点
※表内はすべて税込
※参照:NTTドコモ公式サイトより
ドコモ光電話とは、ドコモの光回線を利用した固定電話サービスのことです。
ドコモ光もしくはahamo光を利用している方であれば、月額550円(税込)から利用できます。
さらに、加入電話・INSネット・ひかり電話への音声通話は、全国どこにかけても一律8.8円/3分、携帯電話への通話料は17.6円/1分~です。
ドコモ光電話には、以下のメリットがあります。
特に、アナログ電話よりも基本料金や通話料金が安いという点が魅力ですね。
ここからは、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
固定電話を頻繁に使う方であれば、アナログ電話よりもドコモ光電話の方がよりお得に便利に利用できるので、切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。
基本料金や通話料がアナログ電話より安い
ドコモ光電話は、基本料金や通話料金がアナログ電話よりも安いのが大きなメリットです。
ドコモ光電話 | ドコモ光 電話バリュー |
NTT東日本/ NTT西日本の アナログ電話 |
---|---|---|
基本料金 | ||
550円 | 1,650円 | 1,595円~ |
通話料 | ||
|
※距離・時間帯によって異なります。 |
|
無料通話分 | ||
無し | 528円(税込)分 ※翌月1ヵ月に限りくりこし可能 |
無し |
オプションサービス | ||
無し (別途加入必要) |
6つのオプションがセット
|
無し (別途加入必要) |
※2023年11月時点
※表内はすべて税込
※参照:NTTドコモ公式サイトより
※参照:NTT東日本公式サイトより
※参照:NTT西日本公式サイトより
ドコモ光電話の料金プランは、月額550円(税込)のドコモ光電話、6つのオプションサービスと528円(税込)分の無料通話がセットになった月額1,650円(税込)のドコモ光電話バリューの2種類です。
固定電話で通話することが多い方や、利用したいオプションサービスがある方はドコモ光電話バリューがおすすめ!
固定電話の利用方法を考慮しながら、どちらのプランが自分に向いているかを比較して選ぶのがおすすめですね。
ただし、ドコモ光電話対応ルーターの種類によっては、レンタル代がプラスされる可能性があります。
ドコモ光電話対応ルーターのレンタルは無線LAN機能を利用しない場合は無料ですが、利用する場合は月額330円(税込)の機器使用料がかかるため注意が必要です。
オプションが豊富で自由に機能を追加できる
ドコモ光電話はオプションサービスが豊富なため、必要な機能を自由に追加できるのも大きな魅力です。
オプション | サービス内容 | 月額料金(税込) 1契約・1番号あたり |
---|---|---|
通話中着信 | 通話中に第三者から着信が有った場合、通話を保留にしたまま第三者と通話ができるサービス | 330円 |
転送電話 | かかってきた電話を、あらかじめ指定した番号へ転送するサービス | 550円 |
発信者番号表示 | 着信時、相手の電話番号を電話機のディスプレイなどに表示させるサービス ※対応の電話機が必要 |
440円 |
ナンバーリクエスト | 非通知でかけてきた相手に、番号を通知してかけ直すようガイダンスを流し、着信を拒否するサービス ※発信者番号表示の契約が必要 |
220円 |
迷惑電話ストップサービス | 電話機で登録した番号に対し、電話を受けられない旨のガイダンスを流し、着信を拒否するサービス | 220円 |
着信お知らせメール | 着信があったことをPC・スマホなどのメールにて通知するサービス | 110円 |
ダブルチャネル | 1契約に対し、同時に2回線分の通話が可能となるサービス | 220円 |
追加番号 | ドコモ光電話の契約番号のほかに、最大4つまで電話番号を追加できるサービス | 110円 |
※2023年11月時点
参照:NTTドコモ公式サイトより
各オプションサービスは月額110円(税込)から自由に申し込みできますが、月額1,650円(税込)のドコモ光電話バリューであれば、以下の6つのオプションサービスが含まれています。
- 通話中着信:330円
- 転送電話:550円
- 発信者番号表示:440円
- ナンバーリクエスト:220円
- 迷惑電話ストップサービス:220円
- 着信お知らせメール:110円
※1契約もしくは1番号あたりの月額料金
※すべて税込
さらに、528円(税込)分の無料通話がセットになっているため、それぞれのオプションサービスを個別に申し込んだ場合と比較しても1,298円(税込)もお得です。
- オプションサービスを利用したい!
- ドコモ光電話をよりお得に使いたい!
このように考えている方は、『ドコモ光電話バリュー』を検討してみるといいでしょう。
なお、ドコモ光電話のオプションサービスの申し込みは、ドコモインフォメーションセンターへの電話、または全国のドコモショップ/d gardenにて手続き可能です。
お近くのドコモショップ/d garden |
---|
こちらで検索 |
ドコモインフォメーションセンター |
ドコモの携帯電話から局番なしの「151」(無料) 一般電話などから「0120-800-000」(通話料無料) 受付可能時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※音声ガイダンスに沿って「7」→「1」→「5」 |
これまで利用していたNTTの電話番号を引き継げる
ドコモ光電話は、これまで利用していたNTTの電話番号をそのまま引き継ぐことができるため、電話番号が変わる心配はありません。
NTTからのレンタル品であれば返却が必要ですが、電話機もそのまま利用できます。
ただし、電話番号をそのまま引き継ぐためには、以下の条件を満たす必要があるため注意しましょう。
- NTTで発番された番号であること
- 他社光コラボレーション事業者で「ひかり電話」を利用している場合、NTTで発番された番号を引き継いでいること
- 他社光コラボレーション事業者からの転用もしくは事業者変更であること
※参照:NTTドコモ公式サイトより
※参照:NTT西日本公式サイトより
また、すでに他社の光サービスで光電話を利用している方は、NTTのアナログ回線に戻す工事が必要となるケースもあります。
アナログ回線に戻す際の流れは、後述の電話番号が引き継げない場合があるで詳しく説明してありますので、参考にしてみてください。
スマホをドコモ光電話の子機にできる
自宅にあるスマホを子機として利用できるのも、光電話のメリットといえます。
『SIPアプリ』と呼ばれる専用のアプリをインストールし、光回線のルーターと接続するだけで普段使いのスマホはもちろん、使っていない中古スマホも子機として利用可能。
そのため、固定電話に電話がかかってくるたびに、受話器を取りに行く必要もありません。
【スマホを子機化するための条件】
- 光電話などのIP電話回線
- Wi-Fi環境
- スマートフォン(※SIM無しも可能。ただしアプリによっては機種・OSが限定されている場合があります。)
- 専用のアプリ(※ソフトフォンアプリ)
ただし専用のアプリは無料のものから有料のものまでさまざまで、なかには動作確認されていないものもあるため注意しましょう。
※参照:NTT東日本公式サイトより
ドコモ光と料金の請求をまとめられる
ドコモ光電話は、ドコモ光もしくはahamo光の料金とまとめられるのもメリットです。
アナログ回線は個別に請求されるのが一般的でしょう。
ドコモ光電話に切り替えることで料金の支払いが一度で済むほか、ドコモ光電話の料金もdポイントの対象となります。
さらに、スマホがドコモであれば携帯料金・光回線の料金・ドコモ光電話の料金をひとつにまとめられるため、家計の管理や契約内容の見直しも楽ですね。
なお、ドコモ光電話の料金は「ご利用料金確認サイト」で確認できます。
【料金確認の手順】
-
- 「ご利用料金確認サイト」へログイン
- 「電話番号を選択」または「dアカウントに登録された電話番号」からドコモ光の番号を選び「表示」をタップ
- 確認したい月(確定分)を選ぶ
- 「すべての項目を開く 」をタップ
料金確認をする際は、以下の「dアカウント」もしくは「ネットワーク暗証番号」が必要となるため、事前に準備しておくといいでしょう。
- ドコモ光もしくはahamo光と対になるペア回線
- ドコモ光もしくはahamo光
- 一括請求サービスの代表番号
有料とはなりますが、紙で請求書を発行するのも可能です。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光電話の注意点
※画像引用元:NTTドコモ公式サイトより
アナログ電話よりもお得なドコモ光電話ですが、「電話番号は本当に変わらないのか心配」・「ドコモ光電話のデメリットを知りたい」と思われている方も多いでしょう。
ドコモ光電話を利用する上で注意すべきポイントは、以下の5つです。
ここからは、それぞれの注意点と対策方法について、詳しく解説していますので参考にしドコモ光電話の申し込みでの失敗を防ぎましょう。
停電時は通話ができない
ドコモ光電話に限ったことではありませんが、停電時は緊急通報(110番/118番/119番)を含め、通話機能が使えなくなります。
その理由は、ドコモ光電話を利用する際に光電話専用ルーターが必要となり、そのルーターは電源を必要としているためです。
万が一に備えて、停電時でもドコモ光電話を利用できるようにしておきたい方は、以下の対策により一定時間はドコモ光電話を利用できる場合があるので参考にしてください。
- 光電話専用ルーターの電源を確保できる停電対応機器を準備する
- 電源不要の電話機を利用する
※参照:NTTドコモ公式サイトより
また、ドコモ光電話が利用できない場合でも、スマホの通話機能・データ通信を利用するのもいいでしょう。
なお、電源不要の電話機を利用したアナログ電話と公衆電話であれば、停電時でも使える可能性があります。
電話番号が引き継げない場合がある
※画像引用元:ビッグローブ公式サイトより
すでに、固定電話を利用中でドコモ光電話への切り替えを検討している方は、電話番号が引き継げない場合があることに留意しましょう。
電話番号を引き継げるのは、 NTTのアナログ電話で発番(番号の取得)した場合のみです。
他社のアナログ電話や光電話で発番(番号の取得)した場合は、同じ電話番号でドコモ光電話を利用することはできません。
NTTのアナログ電話で発番し、かつドコモ光電話へ切り替えた後に解約する場合は、アナログ電話へ戻す手続きをしないと同じ電話番号が使えなくなります。
なお、アナログ電話へ戻す手続きは、以下の2ステップです。
- NTTへアナログ戻しの申し込みをする(電話)
- 工事当日に立ち会う
電話番号:0120-116-116
(受付時間 午前9時~午後5時 ※年末年始を除く)
アナログ電話へ戻す際は工事費用が発生するため、申し込み時に確認するのを忘れないようにしましょう。
ドコモ光契約時に申し込まないと工事費・初期費用が高額になる
【ドコモ光・ahamo光新規と同時にドコモ光電話に申し込みした場合の工事費および初期費用】
電話番号を引き継ぐ場合 | 電話番号を引き継がない 新規の場合 |
---|---|
事務手数料:0円 | |
工事料:3,300円 ※派遣工事の有無を問わず |
工事料:1,100円 ※派遣工事の有無を問わず |
3,300円 | 1,100円 |
【ドコモ光電話のみ申し込みした場合の工事費および初期費用】
電話番号を引き継ぐ場合 | 電話番号を引き継がない 新規の場合 |
||
---|---|---|---|
事務手数料:2,200円 | |||
派遣工事有り:9,900円 | 派遣工事無し:4,400円 | 派遣工事有り:7,700円 | 派遣工事無し:2,200円 |
12,100円 | 6,600円 | 9,900円 | 4,400円 |
※2023年11月時点
※表内はすべて税込です
※参照:NTTドコモ公式サイトより
ドコモ光電話は、ドコモ光契約時に同時に申し込まないと工事費や初期費用が高額になる場合があるため注意しましょう。
ドコモ光もしくはahamo光の新規申し込みと同時に手続きする際の初期費用は、1,100円(税込)〜3,300円(税込)です。
一方、ドコモ光電話のみ、新規で申し込む場合の初期費用は4,400円(税込)~12,100円(税込)と高額になります。
一部接続できないサービスがある
ドコモ光電話に限らず、アナログ電話で利用できるサービスであっても光電話では一部接続できないサービスがあることに留意しましょう。
【光電話で接続できない番号一覧】
電話番号 | サービス内容 |
---|---|
114 | お話中調べ |
135 | 特定番号通知機能 |
136 | ナンバー・アナウンス/ナンバーお知らせ136 |
141 | でんわばん/二重番号サービス |
145・146 | キャッチホンⅡ |
151・152 | メンバーズネット |
159 | 空いたらお知らせ159 |
161・162 | ファクシミリ通信網 |
165 | メール送受信 |
0170 | 伝言ダイヤル |
0180 | テレゴング/データドーム |
0910 | 公専接続 |
#7000~#9999 | #ダイヤル(一般加入電話などで提供のもの) |
※参照:NTTドコモ公式サイトより
しかし、上記の表を見てみても分かる通り、日常的には利用する場面が少ない電話番号がほとんどでしょう。
光電話対応ルーターの種類によってはレンタル料金が発生する
光電話対応ルーターの種類によっては、レンタル料が発生するため、注意しましょう。
そもそも、ドコモ光電話を利用する際は、ドコモ光電話対応の専用ルーターが必要です。
ドコモ光の申し込みと同時にドコモ光電話に加入すると、ホームゲートウェイと呼ばれる光電話対応ルーターが設置されます。
ドコモ光電話対応ルーターは基本的に無料でのレンタルとなりますが、無線LAN機能を利用する場合には月額使用料が発生するため注意しましょう。
また、スマホやパソコンでWi-Fiを利用するためには、無線LANルーターを用意しなければなりません。
【ドコモ光電話対応ルーターのレンタル料】
エリア | 無線LANカード有無 | 機器名称 | 月額使用料(税込) |
---|---|---|---|
東日本 | 無し | ドコモ光電話対応ルーター | 無料 |
有り | 1ギガ対応無線LANルーター 1ギガ非対応無線LANルーター |
330円 | |
無線LANカード追加 | 追加無線LANカード(東) | 330円/枚 | |
西日本 | 無し | ドコモ光電話対応ルーター | 無料 |
有り | ドコモ光電話無線LANルーター | 110円 | |
無線LANカード追加 | 追加無線LANカード(西) | 110円/枚 |
※2023年11月時点
※西日本エリアでドコモ光電話の契約が無い場合、ドコモから無線LANルーターのレンタルはできません
※1ギガ対応無線LANルーターの申し込み/解約については、工事料2,200円(税込)がかかります
※参照:NTTドコモ公式サイトより
無線LAN機能を利用したい場合は、加入しているプロバイダからWi-Fiルーターを無料でレンタルできる場合もあります。
レンタル料や購入代金がかからないので、Wi-Fiルーターを準備する費用や手間を無くせるでしょう。
ドコモ光の「GMOとくとくBB」では、高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
そのため、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるプロバイダをお探しの方にもおすすめです!
※ 1ギガプランのみ
※10ギガプランの場合は月額390円(税込)でレンタル可能
さらに、オプション加入なしで最大35,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンも実施しています。
「GMOとくとくBB」の評判や口コミ・キャッシュバックについては、別の記事にて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光電話の申し込み方法
ドコモ光電話の申し込み方法は、ドコモ光の新規、転用・事業者変更と同時の申し込み、もしくはドコモ光電話のみ申し込む場合で異なります。
また、ドコモ光電話を解約する際には、注意すべきポイントがあるためしっかり確認しておきましょう。
ここからは、ドコモ光電話の申し込み方法を、以下のパターン別に詳しく解説していきます。
ドコモ光の新規申し込み、転用・事業者変更と、同時にドコモ光電話に加入する場合の申し込み方法は3つです。
基本的には初期費用・工事費用のコストを抑えられるため、ドコモ光の申し込みと同時にドコモ光電話に加入するといいでしょう。
ただし、ドコモ光電話のみ申し込む場合は、ドコモショップかドコモインフォメーションセンター(電話)の2つの方法があります。
なお、ドコモ光の契約はそのままでドコモ光電話のみを解約する場合は、ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンター(電話)で申し込み可能。
ただし、解約後も同じ電話番号を利用したい場合は、アナログ電話に戻す手続きが必要です。
- NTTへアナログ戻しの申し込みをする(電話)
- 工事当日に立ち会う
電話番号:0120-116-116
(受付時間 午前9:00~午後5:00 ※年末年始を除く)
下記では、それぞれの申し込み方法について、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモ光と同時に申し込む場合
ドコモ光の新規申し込み、転用・事業者変更と同時にドコモ光電話に加入する場合、以下の3つの方法があります。
①お近くのドコモショップ/d garden |
---|
こちらで検索 |
②ドコモインフォメーションセンター |
ドコモの携帯電話から局番なしの「151」(無料) 一般電話などから「0120-800-000」(通話料無料) 受付可能時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※音声ガイダンスに沿って「7」→「1」→「5」 |
③ドコモオンライン手続き |
手続きはこちら |
さらに転用・事業者変更の場合は、事前の準備が必要です。
フレッツ光からドコモ光へ転用する場合は、下記の表を参考に電話もしくは専用のWEBサイトにて、あらかじめ転用承諾番号を取得しておきましょう。
【NTT東日本】 |
---|
※参照:NTTコミュニケーションズ公式サイトより |
【NTT西日本】 |
※参照:NTTコミュニケーションズ公式サイトより |
他社の光からドコモ光へ乗り換える際には、事業者変更承諾番号が必要となるため、事前に契約中の光コラボレーション事業者にて発行しておくことが大切です。
なお、ドコモ光のおおまかな申し込み手順は、下記を参考にしてみてください。
【ドコモ光への申し込み手順】
- ドコモ光のエリア確認
- 転用承諾番号もしくは、事業者変更承諾番号などの取得
- 利用するプロバイダ・料金プランの決定
- 申し込み手続き
- 必要な書類の受け取り(開通のご案内・プロバイダのID/パスワードなどの郵便物)
- 開通工事
- 各種接続設定
ドコモ光の評判については、別の記事にて紹介しています。
併せて確認してみてください。
後からドコモ光電話を申し込む場合
後からドコモ光電話を申し込む場合は、以下の2つの方法があります。
お近くのドコモショップ/d garden |
---|
こちらで検索 |
ドコモインフォメーションセンター |
ドコモの携帯電話から局番なしの「151」(無料) 一般電話などから「0120-800-000」(通話料無料) 受付可能時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※音声ガイダンスに沿って「7」→「1」→「5」 |
ドコモ光電話のみ申し込む場合は、オンラインでの手続きができないこと・ドコモ光と同時に申し込む場合に比べ、初期費用や工事費用が高額になることに留意しましょう。
ドコモ光電話だけを解約する方法
ドコモ光電話だけを解約する場合には、以下の2つの窓口があります。
お近くのドコモショップ/d garden |
---|
こちらで検索 |
ドコモインフォメーションセンター |
ドコモの携帯電話から局番なしの「151」(無料) 一般電話などから「0120-800-000」(通話料無料) 受付可能時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※音声ガイダンスに沿って「7」→「1」→「5」 |
原則、ドコモ光の契約者本人からの申し込みとなるため注意しましょう。
またアナログ電話に戻さずにそのまま解約してしまうと、電話番号が消失してしまいます。
そのため、ドコモ光電話を解約した後も同じ電話番号で利用したい場合は、事前にアナログ電話に戻す手続きを行ったうえで、解約手続きを進めるようにしましょう。
【アナログ電話へ戻す手順】
- NTTへアナログ戻しの申し込みをする(電話)
- 工事当日に立ち会う
電話番号:0120-116-116
(受付時間 午前9:00~午後5:00 ※年末年始除く)
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光電話に関するよくある質問
最後にドコモ光電話に関するよくある質問と、その答えをまとめています。
ドコモ光電話を利用する際に、知っておくと便利な点や知っておいた方が良い点です。
万が一の際のトラブルが起きた際に、知っておいた方が良い連絡先なども解説しているので、参考にしてください。
ドコモ光電話の186とは何ですか?
ドコモ光電話の「186」とは、発信者番号通知機能のことを指します。
電話をかける際に、電話番号の先頭に186をつけて発信すれば、相手に自分の電話番号を通知させることが可能です。
なお、電話番号の先頭に184をつけて発信すると非通知となり、相手に自分の電話番号は通知されません。
ドコモ光電話を申し込む際には、電話番号を相手に通知するか非通知にするかを選べます。
一時的に通知にしたいときは186、非通知にしたいときは184をつけて発信するといいでしょう。
ドコモ光電話だけを継続、またはドコモ光電話のみを契約することはできる?
ドコモ光電話は「ドコモ光」もしくは「ahamo光」の契約が条件となるため、ドコモ光電話のみの契約はできません。
さらに、ドコモの光サービスを解約した場合には、光電話も同時に解約となるため注意しましょう。
ドコモ光電話を解約した後も同じ電話番号で利用したい場合は、事前にアナログ電話に戻す手続きを行う必要があります。
【アナログ電話へ戻す手順】
- NTTへアナログ戻しの申し込みをする(電話)
- 工事当日に立ち会う
電話番号:0120-116-116
(受付時間 午前9:00~午後5:00 ※年末年始除く)
※参照:NTTドコモ公式サイトより
ドコモ光が繋がらない場合の問い合わせ先は?
ドコモ光が繋がらない場合には、ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせるようにしましょう。
- ドコモの携帯電話から:ドコモ113センター (電話番号:113)
- ドコモの携帯電話以外・固定電話から:ドコモインフォメーションセンター(電話番号:0120-800-000)
ドコモ光が繋がらない原因には、ルーターの不具合・通信回線の障害が起きていることも考えられます。
ルーターの電源の入れ直しで改善できるケースもあるため、まずはルーターのコンセントの抜き差しを試してください。
もし、それでも改善できない場合には、電話にて問い合わせしてみるのがおすすめです。
また、通信回線の障害情報はドコモの公式サイトからでも確認できるので、ぜひ参考にしてください。
ドコモ光電話の設定方法は?
ドコモ光電話にて、各オプションの設定方法を下記の表にまとめています。
通話中着信 |
---|
利用開始の設定は不要 ※停止したい場合には、廃止手続きが必要 |
転送電話 |
「ひかり電話設定サイト」へ接続し、画面に沿って必要事項を入力
※詳しい設定方法はこちら |
発信者番号表示 |
ナンバーディスプレイ対応の電話機を用意し、ナンバーディスプレイ機能を「ON」 ※ナンバーディスプレイ未対応の電話機の場合は、ナンバーディスプレイ対応のアダプタが必要 |
ナンバーリクエスト |
|
迷惑電話ストップサービス |
|
着信お知らせメール |
「ひかり電話設定サイト」へ接続→「サービス選択」>「着信お知らせメール」の順にクリックし、画面に沿って必要事項を入力
【ひかり電話設定サイト】
※詳しい設定方法はこちら |
ダブルチャネル/追加電話番号 |
ドコモ光電話対応ルーターの設定画面へアクセス 「http://ntt.setup/」もしくはIPアドレス(工場出荷時は「http://192.168.1.1/」)を入力※詳しい設定方法はこちら |
※2023年11月時点
参照:NTTドコモ公式サイトより
ひかり電話とドコモ光電話の違いはなんですか?
サービス提供者およびサービス名称が異なるものの、どちらも光回線を利用した電話サービスです。
ただし、提供するオプションサービスの種類が一部異なるため注意が必要となります。
ひかり電話からドコモ光電話へ転用した際、ドコモ光電話に引継ぎできないサービスは自動廃止です。
【引継ぎできないサービス(転用と同時に自動廃止)】
- FAXお知らせメール
- フリーアクセス・ひかりワイド
- ひかり電話#ダイヤル
- 特定番号通知機能
- 通話割引サービス(付加サービスセット割・テレビ電話チョイス定額・グループ通話定額)
なお、現在ドコモ光(ahamo光)を契約されている方で、NTT東日本のひかり電話に加入している場合、ドコモ光電話に切り替えることで毎月のひかり電話対応機器利用料495円(税込)がお得になる可能性があります。
(※事務手数料2,200円(税込)が発生します。)
ひかり電話からドコモ光電話へ切り替える手続きは、ドコモ光の場合はドコモインフォメーションセンター(電話)かドコモショップ、ahamo光はドコモインフォメーションセンター(電話)にて申し込み可能なので、ぜひチェックしてみてください。
お近くのドコモショップ/d garden |
---|
こちらで検索 |
ドコモインフォメーションセンター |
ドコモの携帯電話から局番なしの「151」(無料) 一般電話などから「0120-800-000」(通話料無料) 受付可能時間 午前9:00~午後8:00(年中無休) ※音声ガイダンスに沿って「7」→「1」→「5」 |
参照:NTTドコモ公式サイトより
ドコモ光電話のナンバーディスプレイは無料?
ドコモ光電話のナンバーディスプレイ(発信者番号表示)は、条件を満たす方に限り、工事費が無料です。
ドコモ光電話への新規申し込みの際に、以下のいずれかの条件を満たす場合に限り、発信者番号表示・ナンバーリクエストの工事費用が無料となります。
- 70歳以上の契約者
- 70歳以上の方と同居している契約者の回線
※2023年6月1日より
ナンバーディスプレイ(発信者番号表示)440円(税込)の月額料金は発生するため注意しましょう。
参照:NTTドコモ公式サイトより
まとめ
今回の記事では、ドコモ光電話の基本料金や通話料、特徴について解説しました。
ドコモ光電話の基本料金は、ドコモ光もしくはahamo光に月額550円(税込)を追加することで加入できます。
また、通話が多い方・オプションサービスを利用したい方は、月額1,650円(税込)のドコモ光電話バリューがおすすめです。
さらに基本料金だけではなく、アナログ電話よりも通話料が安いことも魅力ですね。
ドコモ光電話のメリットと注意すべきポイントを改めて確認しましょう。
【ドコモ光電話のメリット】
- 基本料金や通話料がアナログ電話より安い
- オプションが豊富で自由に機能を追加できる
- これまで利用していたNTTの電話番号を引き継げる
- スマホをドコモ光電話の子機として使える
- ドコモ光と料金の請求をまとめられる
【ドコモ光電話の注意点】
- 停電時は通話ができない
- 電話番号が引き継げない場合がある
- ドコモ光契約時に申し込まないと工事費・初期費用が高額になる
- 一部接続できないサービスがある
- 光電話対応ルーターの種類によっては、レンタル料金が発生する
またドコモ光電話の申し込み方法は、ドコモ光と同時であれば以下の3つの方法があります。
お近くのドコモショップ/d garden |
---|
こちらで検索 |
ドコモインフォメーションセンター |
ドコモの携帯電話から局番なしの「151」(無料) 一般電話などから「0120-800-000」(通話料無料) 受付可能時間:午前9:00~午後8:00(年中無休) ※音声ガイダンスに沿って「7」→「1」→「5」 |
ドコモオンライン手続き |
手続きはこちら |
ドコモ光電話のみ申し込む場合・ドコモ光電話を解約する際は、オンラインでの手続きは不可となるため注意しましょう。
ドコモ光電話解約後、同じ電話番号を利用したい・残したい方は事前にアナログ回線に戻す工事が必要です。
-
- NTTへアナログ戻しの申し込みをする(電話)
- 工事当日に立ち会う
電話番号:0120-116-116(受付時間 午前9:00~午後5:00 ※年末年始除く)
本記事で解説した内容を参考に、ドコモ光電話で固定電話をお得に利用してみてはいかがでしょうか。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>「GMOとくとくBB」の評判はこちら
>「GMOとくとくBB」のキャッシュバックはこちら
コメント