ヨドバシWiMAXを利用するメリットは、新発売された端末(X12・L13)が11,220円と他社より割安な点です。
端末代を抑えたい人や、ヨドバシカメラをよく利用する人におすすめできますね。
逆におすすめできない点としては、通信速度が安定しない、現金キャッシュバックがない、といった点が挙げられます。
通信速度に安定を求めるのなら、光回線の方が安定するのでおすすめです。
また、キャッシュバックが欲しいなら高額キャッシュバックがもらえるGMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。
この記事では、ヨドバシWiMAXの評判・他社との比較などを解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() GMOとくとくBB |
|
![]() UQ WiMAX |
|
![]() Broad WiMAX |
|
![]() カシモ WiMAX |
|
![]() BIGLOBE WiMAX |
|
![]() ヨドバシWiMAX |
|
![]() シンプルWiFi |
|
注釈※クリックすると開きます
※1 「自宅セット割(インターネットコース)」or「auスマートバリュー」加入が条件。クレジットカード払いなら9,900円(端末代は19,800円)、口座振替なら27,720円(端末代は27,720円)キャッシュバック※2 クレジットカード支払い+安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入が条件
※3 初月(契約月)は無料、1〜6ヶ月目まで550円割引で3,223円
\端末代金が他社より安い!/
ヨドバシWiMAXよりもおすすめ!乗り換えなら最大40,000円キャッシュバック!>GMOとくとくBB WiMAXはこちらから
【9日間限定】《総額100万円分プレゼントキャンペーン》 |
---|
![]() |
キャンペーン内容 |
期間中にGMOとくとくBBの 【ドコモ光】 【auひかり】 【とくとくBB光】 【WiMAX】 をお申込みされた方の中から抽選で200名様にAmazonギフト券5,000円分が当たる! ・期間:2023年9月22日10時~2023年9月30日23時59分まで |
- 端末が最安2円キャンペーン中!
UQ WiMAXの評判 - 13ヶ月利用で端末本体代金が実質0円!
DTI WiMAXの評判 - 端末分割サポートで端末代が実質0円!
カシモWiMAXの評判 - 初月0円!新機種でも24ヶ月目までずっと月額料金が割引
BIGLOBE WiMAXの評判 - 縛りなし+解約金0円!
シンプルWiFiの評判
※ZEUS WiMAXは機器の在庫は終了しているので新規受付を停止中です。
【So-net WiMAX新規受付終了】
So-net WiMAXは2023年8月末に新規受付を終了いたしました。

現在So-net WiMAXを利用中の方は、引き続き各サービスを利用することができますが、今後のサポート体制を考えるとSo-net WiMAX以外に乗り換えがBESTです!
乗り換え先におすすめ!最大40,000円キャッシュバック!>GMOとくとくBB WiMAXはこちらから
各プロバイダの端末在庫情報※クリックすると開きます
【UQ WiMAXにてモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」発売開始】
今回新発売されたルーターは2台とも「5G SA(スタンドアローン) 」に対応した機種となっています。
「5G SA(スタンドアローン) 」とはコア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスのことです。 参照:5G SA|サービス・機能|auより
従来の4G設備に依存しないため、5Gのフル機能が利用でき、さらなる高速通信を利用できるようになります。
WiMAX2+ご利用中の方は、そろそろ2年または3年契約が終わり、分割していた端末代金が完済した頃ではないでしょうか?
もし更新月であれば無料で解約できますし、更新月以外だった場合も36ヶ月以上利用で10,000円位の違約金で設定されているWiMAXプロバイダがほとんどです。
そのため、GMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXといった解約違約金補填キャッシュバックがあるプロバイダで契約すれば、払った違約金分は後日銀行口座に戻ってくるので損はありません!
新しいWiMAX+5Gに端末を乗り換えれば、速度制限がなく、高速通信で今までより快適にWiFiを利用できますよ!
WiMAXの各プロバイダでも続々新機種の取り扱いが始まっていますので、気になる方はチェックしてみてください。
▼各プロバイダの在庫情報はこちら▼
端末種類 | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi 5G X12 |
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
|
GMOとくとくBB | ○ | ○ |
UQ | ○ | ○ |
BIGLOBE | ○ | ○ |
DTI | × | × |
Broad(ブロード) | ○ | ○ |
カシモ | ○ | ○ |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | ○ |
端末種類 | ![]() Speed Wi-Fi 5G X11 |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
GMOとくとくBB | × | × |
UQ | × | × |
BIGLOBE | × | × |
DTI | ○ | ○ |
Broad(ブロード) | × | × |
カシモ | ○ | × |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | × |
端末種類 | ![]() Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
GMOとくとくBB | × | × |
UQ | × | × |
BIGLOBE | × | × |
DTI | × | × |
Broad(ブロード) | × | × |
カシモ | ○ | ○ |
ZEUS(ゼウス) | × | × |
ヨドバシ | ○ | ○ |
Appleの最新iPhone(iPhone15/Pro/Pro MAX)は2023年9月に発売予定です。
購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
WiMAXはauのスマホとのセット割(auスマートバリュー)で通信費(ネット+スマホ)を安くすることができます。
この機会に、是非auの最新iPhoneへ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
ヨドバシWiMAX+5G(ワイヤレスゲート)と他社との違いは?料金比較
WiMAXとは、WiMAX回線を使用した無線インターネット通信の1つです。
「WiMAX」という名前が付くサービスは、全てUQコミュニケーションの提供する回線を使用しています。
つまり、各プロバイダは基本的にUQコミュニケーションズの提供する同スペックのWiMAXを提供しており、違う部分は料金だけです。
以下に、各プロバイダの提供するWiMAXを新端末(Speed Wi-Fi 5G X12・Speed Wi-Fi HOME 5G L13)で比較しました。
WiMAXサービス名 | 事務手数料 | 初月・月額料金 | 実質月額料金(1年間) | 実質月額料金(2年間) | 端末代 | キャンペーン | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨドバシ WiMAX | 0円 | 4,268円 | 5,478円 | 5,186円 | 旧端末:11,220円 | 端末代金27,720円 が割引 | なし | なし |
GMOとくとくBB WiMAX | 3,300円 | 1,089円 | 4,019円 | 4,154円 | 27,720円(770円×36回) | 25,500円キャッシュバック | 2年 | なし |
UQ WiMAX | 3,300円 | 4,268円 | 6,853円 | 5,873円 | 27,720円(770円×36回) | WiMAX +5G割(適用当月から13カ月682円割引) | 2年 | 0円 |
カシモ WiMAX | 3,300円 | 1,408円 | 6,349円 | 5,198円 | 27,720円(770円×36回、分割払いサポート適用で0円) | カシモWiMAX端末返却プログラム (解約時に端末返却でamazonギフト券5000円分プレゼント) |
なし | なし |
BIGLOBE WiMAX | 3,300円 | 0円 | 6,044円 | 4,908円 | 27,720円(770円×36回) | 1~24カ月目:1,050円(税込1,155円相当)/月 値引き | なし | なし |
Broad WiMAX | 3,300円 | 1,397円 | 6,942円 | 5,357円 | 31,680円(880円×36回) | 初期費用0円のWEB割キャンペーン (Web申込&クレカ払いを選択、指定オプション初回加入で初期費用無料) |
2年 | 4,818円(25ヶ月目以降なら0円) |
※価格は税込表示。
※実質月額料金は、端末代の分割払い回数を基準に、端末代金・キャッシュバック(新規購入の場合・違約金補填キャッシュバックは除く)を含めて計算しています。
WiMAX自体はどのプロバイダも同じスペックですが、初月だけ安かったり、最初の3ヶ月間が安かったり、料金はプロバイダによってバラバラであるのがわかるかと思います。
ヨドバシWiMAXは端末代が他社より安い分、月額料金はやや高めです。
端末代を抑えたい、ヨドバシカメラでよく買い物をする、といった方にヨドバシWiMAXはおすすめですね。
また、高額の現金キャッシュバックをもらいたい方には、GMOとくとくBB WiMAXをおすすめします。
キャッシュバック額が25,500円と高額です。
GMOとくとくBB WiMAXについては次の項目でも解説します。
キャッシュバックが狙いならGMOとくとくBBがおすすめ
WiMAXサービス名 | 事務手数料 | 初月・月額料金 | 実質月額料金(1年間) | 実質月額料金(2年間) | 端末代 | キャンペーン | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨドバシ WiMAX | 0円 | 4,268円 | 旧:4,543円 新:5,478円 |
旧:4,406円 新:5,186円 |
旧端末:16,280円 新端末:11,220円 |
月額料金初月0円 事務手数料0円 |
なし | なし |
GMOとくとくBB WiMAX | 3,300円 | 1,089円 | 4,019円 | 4,154円 | 27,720円(770円×36回) | 25,500円キャッシュバック | 2年 | なし |
※価格は税込表示。
※実質月額料金は、端末代の分割払い回数を基準に、端末代金・キャッシュバック・その他割引を含めて計算しています。
ヨドバシWiMAXでは、9月30日13時まで最新端末のSpeed Wi-Fi 5G X12(モバイルルーター)/Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)限定で商品券5,000円分進呈のキャンペーンを実施しています!
一方、GMOとくとくBBWiMAXは現金キャッシュバックであり、しかも25,500円と高額なので、多くの人におすすめと言えるでしょう。
ヨドバシカメラをよく利用するならヨドバシWiMAXがお得ですが、そうでなければGMOとくとくBBWiMAXがお得ですよ。
ただし、GMOとくとくBBWiMAXは旧端末(Galaxy 5G・X11・L11)は全て完売で在庫なしのため、旧端末の購入を希望されている方は端末代が0円でお得に購入できるヨドバシWiMAXでの契約をおすすめします。
\高額キャッシュバック!/
ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)とは?メリットやおすすめポイント
引用元:ヨドバシWiMAX公式
以下はヨドバシWiMAXの主な情報です。
事務手数料 | 0円(2023年9月30日13時まで) |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代 | 旧端末:16,280円 新端末:11,220円 |
プラスエリアモード | 1,100円(利用した月のみ) |
Wi-Fiスポット | 364円(税込400円)→0円 |
キャンペーン | 月額料金初月+事務手数料が無料 <最新端末のX12、L13限定> ヨドバシカメラ商品券5,000円キャッシュバック |
最低利用期間 | 期間条件なし |
解約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ワイヤレスゲート |
続いて、ヨドバシWiMAXのメリットです。
- WiMAX+5Gの端末代が今なら11,220円〜16,280円の格安で購入できる
- ヨドバシカメラ商品券がもらえるキャンペーンが定期的にある※
- UQとauのスマホとセット利用でスマホの月額料金が安くなる
- 店舗で相談しながら契約できる
※WEBでお申込みされた方の限定キャンペーンとなっています。WEBと各店舗ではキャンペーン内容が異なりますので、店舗でご契約を検討の場合、ご契約検討の店舗へキャンペーン内容のご確認をお願いいたします。
ヨドバシWiMAXは、端末代が0円(2023年6月発売の新機種以外)の他に、UQとauのスマホの月額料金が安くなるのも魅力です。
UQモバイル・auスマホユーザーの方はヨドバシWiMAXとのセット割ができるのでお得になりますよ。
また、ヨドバシの店舗で契約できる点もメリットです。
ヨドバシ・UQ以外はネットでの契約のみとなっているので、実際に店舗で相談しながら契約できる安心感がありますね。
ただし、ヨドバシWiMAXのWiFiサービスを提供するのはヨドバシカメラではなく「株式会社ワイヤレスゲート」です。
ワイヤレスゲートはインターネットプロバイダーやMVNO事業を展開する会社です。
解約や利用中のトラブルに関するお問い合わせは株式会社ワイヤレスゲートの対応となっていますのでご注意ください。
参照:【重要事項説明書】ヨドバシカメラWiMAX+5G ギガ放題プラス 期間条件なし
それでは、ヨドバシWiMAXのメリットを1つずつ見ていきましょう。
WiMAX+5Gの料金プラン
メリットを解説する前に、ヨドバシWiMAX+5Gの料金プランを紹介します。
事務手数料 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
実質月額料金(1年・2年) | 4,268円 |
プラスエリアモード | 1,100円(利用した月のみ) |
Wi-Fiスポット | 400円→0円 |
※料金は税込表示。
※実質月額料金(1年・2年)は以下のように計算しています。4,950円(基本料金)-682円(はじめる割)=4,268円
プラスエリアモードとは、標準のスタンダードモードよりも高速な通信モードです。
例えば、屋内や地下などでつながりにくい場合にプラスエリアモードを使えば、通信がつながりやすくなる可能性があります。
ただし、使った月に1,100円の利用料がかかり、月間の通信量上限が15GBまでとなっているので注意してください。
WiMAX+5Gの端末代が今なら最新端末でも11,220円で購入できる
端末はUQ WiMAXで取り扱っている6機種のうち、「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」以外の5機種は全て取り扱っています。
【UQ WiMAX 端末一覧】
種類 | ホームルーター | モバイルルーター |
---|---|---|
機種名 | ![]() \ NEW /Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
![]() \ NEW /Speed Wi-Fi 5G X12 |
端末代※1 | UQで購入:27,720円※2 各プロバイダで購入:27,720円 |
|
メーカー | ZTE | NEC |
重量 | 約635g | 約174g |
サイズ | 約W100×H207×D100㎜ | 約W136 × H68 × D14.8mm |
最大通信速度 | 下り 最大4.2Gbps / 上り 最大286Mbps | 下り 最大3.9Gbps / 上り 最大183Mbps |
バッテリー使用時間 | - | 連続通信時間:約540分(初期設定時) 連続待受時間:約420時間(初期設定時) |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
同時接続台数 | 有線LAN:2台/無線LAN:32台 | Wi-Fi:16台/USB:1台 |
※1 一部プロバイダでは端末価格が異なります。端末詳細価格は契約されるプロバイダへお尋ねください。
※2 クレジットカード支払いの場合は19,800円です。
参照:製品・端末|UQ WiMAXより
なお、Speed Wi-Fi 5G X12/Speed Wi-Fi HOME 5G L13以外の端末は在庫限りのため、キャンペーンを予告なく終了する場合がございます。
ヨドバシカメラで購入した場合の価格表は以下の通りです。
機種名 | 端末価格 | キャッシュバック対象 |
---|---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | × | |
Speed Wi-Fi 5G X11 | × | |
\ NEW /Speed Wi-Fi 5G X12 | ○ | |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | × | |
\ NEW /Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | ○ |
※上記金額は全て税込金額です。
ヨドバシWiMAXの端末代は、2023年6月1日に新発売された「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」でも 11,220円と他社と比べてもかなりお得です!
モバイルルーターかホームルーターのどちらを選ぶかは、自身のインターネットの使用状況に応じて決めましょう。
以下に、モバイルルーターがおすすめな人と、ホームルーターがおすすめな人をまとめていますので参考にしてください。
- 外出先でもWiFiを利用する人
- WiFiの利用時間が短い
- 家の中だけでWiFiを利用する人
- 長時間WiFiを利用する人
- 複数機器を同時にWiFi接続したい人
モバイルルーターは外出先でも使えますが、バッテリーの使用時間があるので長時間の使用はできません。
一方、ホームルーターは持ち運びできませんが、コンセントに挿して使うので長時間使用できます。
また、複数機器を同時に接続できるのもホームルーターのメリットです。
以上のメリット・デメリットを踏まえて端末を選びましょう。
ヨドバシカメラ商品券がもらえるキャンペーンを定期的に実施
引用元:ヨドバシWiMAX公式
ヨドバシWiMAXは、ヨドバシカメラの商品券がもらえるキャンペーンを定期的に実施しています。
2023年10月現在は、X12、L13限定でヨドバシカメラの商品券5,000円をキャッシュバックするキャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間 | 2023年9月30日13時まで |
---|---|
適用条件 | Speed Wi-Fi 5G X12/Speed Wi-Fi HOME 5G L13を選択 |
受け取り手続きは不要で、契約月含む5ヵ月目の中旬から下旬頃に簡易書留で発送されます。
ヨドバシカメラをよく利用する方にとって非常にお得なキャンペーンですので、適用条件となる端末機種を間違えないようにしましょう。
また、本キャンペーンはWEBから申し込みの方限定となっていますので、店頭で契約を検討されている方は足を運ぶ予定の店舗にキャンペーン内容を確認してください。
UQとauのスマホとセット利用でスマホの月額料金が安くなる
ヨドバシWiMAXとセットで利用することで、UQモバイルまたはauスマホの月額料金が割引されます。
スマホ料金プランと割引適用後の月額料金は以下のとおりです。
スマホキャリア | 料金プラン | セット割の割引額 |
---|---|---|
UQモバイル |
くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G |
638円 |
くりこしプランL+5G | 858円 | |
au |
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G |
1,100円 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
※金額は税込表示
続いて、適用条件と申し込み方法です。
まずはUQモバイルのセット割(UQ自宅セット割)の適用条件・申し込み方法から紹介します。
- ヨドバシカメラWiMAX+5GとUQ mobileを同一名義・同一住所で申し込み
- WiMAX +5Gギガ放題プラス ホーム/モバイルルータープランに申し込み
- UQモバイルくりこしプラン +5G(S/M/L)に申し込み
申し込み方法
- ヨドバシWiMAX公式サイトからヨドバシカメラWiMAX+5Gを申し込み
- 端末が届いたら店頭または電話でUQモバイルくりこしプラン +5G(S/M/L)に申し込み
店舗:UQスポット・auショップ
(店頭お申込の際は、契約したWiMAX+5Gルーターと本人確認書類を持参)
電話:UQmobileお客様センター 0120-929-818 受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)
次に、auスマホのセット割(auスマートバリュー)の適用条件と申し込み方法です。
- ヨドバシカメラWiMAX+5Gと対象プランのau携帯電話を利用中
- au スマートバリュー を申し込み
お申し込み方法
- ヨドバシWiMAX公式サイトからヨドバシカメラWiMAX+5Gを申し込み
- 端末が届いたら店頭または電話でauスマートバリューに申し込み
店舗:auStyle・auショップ
(店頭お申込の際は、契約したWiMAX+5Gルーターと本人確認書類を持参)
電話:au携帯電話から175 au以外の携帯または一般電話から0077-7-111 受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)
UQ自宅セット割もauスマートバリューも、家族のスマホ最大10台まで適用可能です。
例えば家族5人全員がauスマホユーザーなら、合計で最大5,500円割引となり、ヨドバシWiMAXの月額料金を超えるので実質無料にできます。
このように、UQモバイル・auスマホユーザーの方は、スマホの月額料金が割引されるのでお得ですよ。
auスマートバリューやUQモバイル自宅セット割については「auひかり 料金」の別記事でも詳しく解説していますので併せてお読みください。
店舗で相談しながら契約できる
ヨドバシWiMAXは店舗で契約可能です。
プロバイダ | 店舗契約可否 |
---|---|
ヨドバシ | ○ |
UQ | ○ |
ビッグローブ | × |
zeus | × |
カシモ | × |
ブロード | × |
店舗で契約できたというツイッターの口コミも紹介します。

引用:Twitter



ネットはWiMAXがあるから正直多少遅くても致し方ないんでとにかく安くしたいんですよね…。
ですが正直ネットで全部自分でしたら盲点とかありそうなので時間ある時博多のヨドバシでスタッフに質問攻めして乗り換える予定です
引用:Twitter



このまま我慢し続けないといけないのかと思ってたので助かりました!
引用:Twitter
自分でネット契約できるか不安な方でも、ヨドバシWiMAXなら実際に店舗で相談しながら契約できるので安心ですね。
ちなみにヨドバシカメラ店舗で申し込む場合も、月額料金についてはWEBで契約する場合と同じとなっています。
ただし、ヨドバシカメラの店舗はWiMAX申し込み手続きの対応のみで、契約後の契約内容確認や解約などのサポートは全てワイヤレスゲートサポート窓口での対応となりますのでご注意ください。
\端末代金が他社より安い!/
ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の評判やデメリット
以下はヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のデメリットです。
- ヨドバシで契約後、トラブル・解約などのサポートは全てワイヤレスゲートになる
- 解約の電話がつながらないときがある
- ヨドバシカメラの商品券は店頭でしか使えない
- WiMAXは通信速度が遅いときがある
中でも、ヨドバシカメラの商品券は店頭でしか使えないことに注意してください。
ヨドバシカメラで買い物する人にはお得ですが、オンラインショップのヨドバシでは使用できませんので覚えておきましょう。
それでは、デメリットについても1つずつ解説していきます。
ヨドバシで契約後、トラブル・解約などのサポートは全てワイヤレスゲートになる
「ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)とは?」でも解説した通り、ヨドバシWiMAXの運営会社はヨドバシカメラではなく、ワイヤレスゲートという別会社です。



そのため購入前に店頭のスタッフの方と対面でWiMAX契約の相談はできますが、契約後のサポートは全てワイヤレスゲートになるため、店頭でのトラブル・解約の相談などはできなくなります。
実際に契約した店舗に行って解約しようとしたけど断れたという体験談もTwitter上にありました。



引用:Twitter
解約についても、すべてワイヤレスゲートサポートセンターに電話かメールでの相談となりますのでご注意ください。
お問合せ先(営業時間10:00~18:00 年中無休)
電話:<一般・携帯・PHS共通> :0570-025879(ナビダイヤル)
上記番号がご利用いただけない方:03-6702-0076
メール: wgsupport@wi-gate.net
※WEBフォームからの問い合わせも可能です。
解約の電話がつながらないときがある
ヨドバシWiMAXを解約する際、電話がつながらない場合があるようです。



ワイヤレスゲートと言う通信業者
解約方法は電話しかない
解約の3番電話すると30分経過しても電話が繋がらない
ネットの情報で他の番号にかけたら3分位で繋がった
3番はわざと電話に出ない様にしてるとの情報もある
契約すべきではない
引用:Twitter



先月解約する予定だったのに、1ヶ月分余計に回線費用払ってさらに電話代もかかって。待っているだけでも体力めちゃくちゃ消耗した。店頭で解約できない、予約電話つながらない、どういうこと?
腹が立って仕方がない。
引用:Twitter



常に電話がつながりにくいわけではありません。
しかし、解約に時間がかかってしまう可能性はあるので、ある程度は仕方ないと割り切ることも必要でしょう。
ヨドバシカメラの商品券は店頭でしか使えない
ヨドバシWiMAXでは時期によって商品券進呈のキャンペーンを実施していますが、ヨドバシカメラの商品券は、店頭でしか使えません。
ヨドバシにはオンラインショップもありますが、商品券は使用不可なので注意してください。
キャッシュバックを現金で受け取りたい方は、キャッシュバック金額が25,500円と大きいGMOとくとくBBのWiMAXがおすすめですよ。
WiMAXは通信速度が遅いときがある
WiMAXは通信速度が遅くなる場合があります。



引用:Twitter



アマプラでWBC準々決勝を見てたら固まって解説が飛び飛びだった😖
諦めて地上波放送に切り替えた。
もうマイアミの上空を飛んでいるのかな❗️
侍JAPAN日本時間21日午前8時を楽しみにしてます🙆♂️
引用:Twitter
上記のツイートのように、インターネットの利用者が多くなる時間帯では、通信速度が遅くなるようです。
安定した速度でインターネットを利用したいなら、光回線をおすすめします。
ヨドバシWiMAXのおすすめの人、おすすめできない人
ヨドバシWiMAXがおすすめの人、おすすめできない人をまとめました。
- ヨドバシをよく利用する人
- 初期費用で端末代を安く抑えたい人
ヨドバシWiMAXは、ヨドバシカメラの商品券がもらえるキャンペーンも定期的に実施していますので、ヨドバシをよく利用する人にはお得です。
また、端末代が旧端末(Galaxy5G・X11・L11)なら16,000円引き/新端末(X12・L13)なら5,000円引きになるので、初期費用を抑えたい人にもおすすめします。
- 安定したインターネットを使いたい人
- キャッシュバックが欲しい人
- 口座支払いを希望の人
WiMAXは通信速度が安定しない場合もあるので、安定したインターネットを求めるのなら光回線を利用しましょう。
ヨドバシWiMAXはヨドバシカメラの商品券がもらえますが、この商品券はヨドバシカメラの店舗でしか使えません。
キャッシュバックが欲しい方は、25,500円の現金キャッシュバックキャンペーンを行っているGMOとくとくBBがおすすめです。
また、口座支払いを希望する方は、口座支払い可能なUQ WiMAXかBIGLOBE WiMAXをおすすめします。
\\口座払い可能!//
ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)解約方法の注意点
- 解約の流れ
- 解約時は電話での問い合わせが必要
- クレジットカードで決済ができなかった場合強制解約される場合がある
ヨドバシWiMAXの解約に関して、上記のことに注意してください。
デメリットの項でも述べましたが、解約方法が電話での問い合わせのみとなっています。
「電話がつながりにくい」という口コミも多いですが、これはある程度仕方のないことなので、なるべく混み合わない平日に電話するようにしましょう。
また、クレジットカードの有効性が確認できないと、強制解除される場合もあることに注意してください。
解約の流れ
まず初めにヨドバシWiMAXの解約手順をSTEPごとに解説します。
解約の電話をする前に、まずはWiMAXを契約した時に店頭スタッフから渡された書類(WEB申し込みだった方は郵送されてきた書類)を手元に準備しましょう。
もし、書類を紛失してしまった場合も、ワイヤレスゲートサポートセンターに契約者ご本人が電話をすれば解約は可能ですが、新規契約時のユーザーIDが特定できない場合、本人確認に時間がかかることがあります。


STEP2:ワイヤレスゲートサポートセンターに電話をする
ワイヤレスゲートサポートセンター(0570-025-879)まで営業時間(10:00~18:00 年中無休)内に電話をして、解約の予定日と解約の理由を伝えましょう。
ただし、「解約の電話がつながらないときがある」でお伝えした通り、タイミングによって電話が繋がらないことも多々あります。
解約の電話が繋がらない状態で待たされると通話料がかかってしまうので、その時は、ご解約受付依頼のメールフォームを利用して、折り返しの電話を依頼しましょう。


ご解約受付依頼のメールフォームを開くと、上記のような画面が表示されます。
契約者名・生年月日・電話番号・メールアドレス・端末情報(IMEI)・直近の請求金額・電話希望時間帯(第1希望〜第3希望まで)・解約理由を入力して「確認」のボタンを押下して完了です。
端末情報(IMEI)とは?・・・15桁の番号。本体ディスプレイの端末情報or端末背面ラベルなどから確認できます。


参照:Speed Wi-Fi HOME 5G L11|UQ WiMAX
あとは、希望した時間帯に電話が来るのを待ちましょう。
STEP3:解約月の利用料金の支払い
月の途中での解約する場合、月額料金は利用日数分の日割り額で請求となります。
解約月の料金は翌月の7日付けでワイヤレスゲートから支払い登録をしているクレジットカード会社へ請求されます。
「ヨドバシWiMAX+5G ギガ放題プラス 期間条件なし」を契約の方は、いつ解約しても解約金0円となっていますが、「ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+」で契約されていた方が解約をする場合、更新月以外に解約をすると高額な解約金がかかる場合がありますのでご注意ください。
【主な料金プランと解約金一覧表】
料金プラン | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|
ヨドバシWiMAX+5G ギガ放題プラス 期間条件なし | なし | 0円 |
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX ギガ放題ネクスト2年 | 24ヶ月間 | 1,100円 |
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX ギガ放題ネクスト+LTE 3年 | 36ヶ月間 | 10,450円 |
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXツープラス ギガ放題 auスマホ割2年 | 24ヶ月間 | |
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXツープラス auスマホ割2年 | 24ヶ月間 | |
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXツープラス | 24ヶ月間 |
※表中の金額は税込価格です。
※解約金は更新月以外の解約の場合です。
解約時は電話での問い合わせが必要
ヨドバシWiMAXの解約は電話で問い合わせをしなければなりません。
問い合わせ先については以下のとおりです。
営業時間 10:00~18:00 (年中無休)
TEL:0570-025-879 (←の電話番号が利用できない方はTEL:03- 6702-0076)
電話は、月末や月の始め、休日だと混み合ってつながりにくい可能性が高いです。
解約の問い合わせは、なるべく上記以外の日を選び、時間に余裕を持って手続きが行えるようにしましょう。
クレジットカードで決済ができなかった場合強制解約される場合がある
月末日の前日21時までに、クレジットカードで決済できないと確認された場合、翌月1日から利用停止処理が実施されます。
利用停止処理を受けた月の月末日の前日21時までに、有効なクレジットカードへの変更手続きが行えなかった場合は、強制解約となってしまいます。
クレジットカードの有効性が確認できない場合、月の下旬に登録メールアドレスにお知らせが届くので、その場合すぐに会員ページからクレジットカードの変更を行ってください。
\端末代金が他社より安い!/
ワイヤレスゲートWiMAX2+の機種変更の方法
ワイヤレスゲートWiMAX2+の機種を変更するには、機種変更受付サービスを利用します。
機種変更受付サービスは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供しており、利用中の端末を最新機種などに変更できるサービスです。
- 利用中の端末を最新機種などに変更できるサービス
- UQコミュニケーションズ株式会社が提供するサービス
- 端末変更手数料:1,650円(税込)
- 機種変更の申し込み条件:ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+を契約中
以下から、機種変更受付サービスへの申し込み手順を解説していきます。
公式サイトにログインし機種変更申し込みをクリック
まず、公式サイトにログインしましょう。
ログインするには申込用紙に記載の「ユーザーID」と「パスワード」が必要になります。
ログイン後の流れは以下のとおりです。
- ワイヤレスゲート公式サイト右上の「ログイン」をクリック
- ID、パスワードを入力し、ログインボタンをクリック
- 「機種変更申し込み」を選択
- 注意事項を確認し、同意したら「申し込みへ進む」をクリック
- UQコミュニケーションズ株式会社のページに移動するので、「ご購入はこちらから」の中にある「ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+」を選択し、画面の案内に沿って申し込み
UQコミュニケーションズ株式会社のページに移動してからの流れは、次の項で説明します。
UQコミュニケーションズ株式会社のページから案内に沿って申し込む
続いて、UQコミュニケーションズ株式会社のページに移ってからの手順です。
- UQコミュニケーションズ株式会社のページの「ご購入はこちらから」の中にある「ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+」を選択
- 契約者氏名カナ、au電話番号、ICCID、生年月日を入力
- 「認証する」をクリック
後は機種を選んで購入するだけです。
機種変更で購入した端末の代金は、UQコミュニケーションズからの請求となります。
また、端末変更手数料(1,650円:税込)は、ワイヤレスゲートからWi-Fi+WiMAX2+の各種料金との合算で請求されます。
以上が、ワイヤレスゲートWiMAX2+の機種変更の流れです。
\端末代金が他社より安い!/
ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のよくある質問
ヨドバシWiMAXについて、よくある質問は以下のとおりです。
- WiMAX+5Gの通信制限はありますか?
- ヨドバシでポケットWiFiやWiMAX+5Gはレンタルできますか?
- ワイヤレスゲートのユーザーIDがわからないのですが、どうしたらいいですか?
- ヨドバシWiMAXは紹介コードなどはありますか?
1つずつ解説していきますので、ヨドバシWiMAXの利用を検討している方、ヨドバシWiMAXを利用中の方も、ぜひ参考にしてください。
WiMAX+5Gの通信制限はありますか?
標準のスタンダードモードに通信制限はありませんが、プラスエリアモードには通信制限があります。
モード | 制限 |
---|---|
スタンダードモード | 利用上限なし |
プラスエリアモード | 利用月の上限15GB |
※スタンダードモードでも、一定期間に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります
プラスエリアモードとは、スタンダードモードよりも速い通信サービスが利用可能になる通信モードです。
屋内や地下などスタンダードモードでつながりにくい際、プラスエリアモードを利用すれば通信が可能になることがあります。
利用した月に1,100円の料金がかかりますが、通信が遅いと感じたら利用してみるとよいでしょう。
ただし、1ヶ月の利用上限が15GBまでとなっており、超過した場合は月末までのプラスエリアモードの通信速度が128kbpsと制限がかかります。
「制限がかかると困る…」と思うかもしれませんが、プラスエリアモードの上限を超過しても、スタンダードモードの通信速度は制限されないので安心してください。
ヨドバシでポケットWiFiやWiMAX+5Gはレンタルできますか?
ヨドバシWiMAXの運営会社である株式会社ワイヤレスゲートは、WiMAXのレンタルサービスを行っています。
ただし、ヨドバシ店頭でのレンタルはできませんので、レンタルはWiFiレンタル特急便から行いましょう。
端末機器は、ホームルーター2機種(Galaxy・L12)、モバイルルーター1機種(AiR-1)の3機種から選べます。
以下はレンタルの利用料金です。
利用日数 | レンタル料金 |
---|---|
1泊2日 | 1,200円 |
2泊3日 | 1,800円 |
3泊4日 | 2,400円 |
4泊5日 | 3,000円 |
5泊6日 | 3,600円 |
6泊7日 | 4,200円 |
7泊8日 | 4,800円 |
8泊9日 | 5,400円 |
9泊10日 | 6,000円 |
10泊11日 | 6,600円 |
11泊12日〜30泊31日 | 7,200円 |
31泊以降 | 230円/日 |
※価格は税込表示。
続いてモバイルルーター(AiR-1)のレンタル料金です。
利用日数 | レンタル料金 |
---|---|
1ヶ月(30泊31日) | 5,400円 |
2ヶ月(60泊61日) | 9,400円 |
3ヶ月(90泊91日) | 13,400円 |
4ヶ月(120泊121日) | 17,400円 |
5ヶ月(150泊151日) | 21,000円 |
6ヶ月(180泊181日) | 24,300円 |
※価格は税込表示。
また、ホームルーター2機種は、1・2年間のレンタルパックもあります。
機種名 | 契約期間 | 価格 |
---|---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | 1年間 | 86,160円 |
2年間 | 168,000円 | |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 1年間 | 86,160円 |
2年間 | 168,000円 |
※価格は税込表示。
レンタルサービスは、1回の利用で端末機器の送料(全国一律 / 往復料金)が1,100円(税込)かかります。
続いて、レンタルサービスの利用から返却までの流れです。
- WiFiレンタル特急便のサイトから機種を選択し申し込む
- 指定の場所でレンタル機種を受け取る
- 機種の電源を入れて利用開始
- 返却は、ホームルーター(Galaxy 5G MobileWi-Fi、Speed Wi-FiHOME 5G L12)はクロネコヤマトで返送、モバイル端末(CLOUD AiR-WiFi AiR-1)はポストで返却可能
※モバイル端末はレンタル時に返却用封筒が付いています
出張や旅行、または入院など、短い期間だけど家を空けなければならない、といった場合にレンタルの利用をおすすめします。
モバイルルーターなら返却がポストで済むのも便利です。
また、レンタルパックはオフィスや展示会場で使う法人向けのサービスとなっています。
ヨドバシWiMAXを利用するか悩んでいる方は、短期間はレンタルでお試しをして良かったらヨドバシWiMAXを契約する、というのもいかがでしょうか。
ワイヤレスゲートのユーザーIDがわからないのですが、どうしたらいいですか?
もし、ユーザーIDやパスワードを忘れた場合は、ワイヤレスゲート公式サイトの画面右下に表示されている「チャットサポート」か、お問い合わせフォームから問い合わせてください。
お問い合わせフォームの入力事項は以下のとおりです。
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- ご契約店舗:ヨドバシカメラ○○店
- ご契約日
- ご契約プラン
- ご請求金額
- 端末情報(IMEI)※
- お問い合わせ内容欄に、「ID・パスワードを忘れてしまった」等と記載。
※端末情報画面か、端末裏面・端末内部のシールに記載されている”IMEI”の数字を入力
ワイヤレスゲートのユーザーIDやパスワードは、ヨドバシWiMAXを申し込んだ際の申込用紙に記載されていますが、忘れた場合は上記のように問い合わせてください。
ヨドバシWiMAXは紹介コードなどはありますか?
ヨドバシWiMAXには紹介コードはありません。
公式サイトを見ても、紹介コードに関する記載はありません。
2023年10月現在、オンラインのヨドバシWiMAXで実施中のキャンペーンは、端末代割引+月額料金初月+事務手数料が無料になるキャンペーンとなっています。
さらにX12、L13限定で5,000円商品券進呈のキャンペーンも同時開催中ですよ。
端末代を抑えたい、ヨドバシカメラでよく買い物をする方は、ヨドバシWiMAXがおすすめですよ。
\端末代金が他社より安い!/
コメント