auひかりの料金プランを徹底解説!高くなる理由や安くなる方法も紹介

auひかりの契約を検討している人は、auひかりの料金プランや安くなる方法が気になりますよね。

auひかりの戸建て・マンションの初期費用と月額料金は下記のとおりです。

auひかりホーム(戸建て)
事務手数料 3,300円
初期工事費 42,125円
ずっとギガ得プラン 1年目5,610円
2年目5,500円
3年目5,390円
ギガ得プラン 5,720円
標準プラン 6,930円
auひかりマンション
事務手数料 3,300円
初期工事費 33,000円
タイプV16契約以上
(お得プランA/標準プラン)
4,180円
タイプV16契約以上
(お得プランA/標準プラン)
4,510円

「auひかり」はどのプロバイダを選んでも月額料金は一律です

初期費用は戸建てとマンションで差がありますが、初期工事費相当の割引キャンペーンを実施しているため、実質無料になります。

また、戸建ての方は1年ごとに月額料金が安くなる「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。

  • 1年目5,610円
  • 2年目5,500円
  • 3年目5,390円

さらに初期費用相当額の割引キャンペーンのほかに、違約金の負担キャンペーン、高額なキャッシュバックなどのキャンペーンを開催していて、キャッシュバック額は申し込み窓口によって異なります。

結論からお話しすると、auひかりへの新規申し込みはauひかり×GMOとくとくBBからの契約が一番お得です。

GMOとくとくBBの詳細はこちら

※クリックで知りたい情報の項目に飛びます

また毎月の支払いを抑えたい人は、auひかり×So-netがおすすめです。

auひかり×So-netのみ、月額料金の割引キャンペーンを実施しています。

月額料金を安く済ませたいなら
So-net×auひかりがおすすめ!

So-net×auひかり(画像引用元:So-net×auひかりより)

So-net×auひかりなら初年度基本料金980円/月で利用が可能です。auひかりのキャンペーンの中で月額基本料割引があるのはauひかり×So-netだけ!本サイトの特別特典割引となるので、月額割引で申し込みたい方は下記をご確認ください。

<月額料金割引例:ずっとギガ得プラン>
1〜12ヶ月目 980円/月
13〜23ヶ月目 4,872円/月(628円割引)
24〜35ヶ月目 4,762円/月(628円割引)

\ 1年間月額料金が980円で利用可能 /


もし、auひかりの提供外エリアだった場合はBIGLOBE光を選びましょう。

auひかりの提供エリア外にお住まいならビッグローブ光がおすすめ!

ビッグローブ光 auスマートバリュー 画像引用元:ビッグローブ光公式サイト

auひかりは魅力的な光回線ですが、デメリットも存在します。

  • 一部エリア(関西・東海)では戸建てタイプが提供されていない
  • 入居中・入居予定の集合住宅が対応していなければ申し込めない
上記に当てはまる方は、ビッグローブ光」がおすすめです!

ビッグローブ光はauひかり同様KDDIが提供する光回線サービスです。

auひかりと異なり、NTTのフレッツ光回線を用いた光コラボのため、全国のほとんどの地域で利用できます。

スマホ割である「auスマートバリュー」「自宅セット割(UQモバイル)」も提供されているので、au/UQモバイルユーザーならさらにお得です。

スマホ割 割引額
au PAY還元
auスマートバリュー 最大1,100円/月
最大10,000円相当
自宅セット割
(UQモバイル)
※割引額は税込、au PAY還元は不課税です

さらに当サイト経由で申し込むと、キャッシュバックが最大8,000円も上乗せされます。

キャッシュバックの詳細は、ビッグローブ光の評判記事をご覧ください。

▽最大48,000円のキャッシュバック!▽


auひかりとBIGLOBE光は、auとUQモバイルのスマホセット割に申し込むことで最大1,100円スマホの料金から割引がきくためお得です。

本記事ではauひかりの内訳の確認方法をはじめ、現在契約中の方が安くなる見直しポイント、また新規でお申し込みをする方がお得になるauひかりのキャンペーンauひかりのキャッシュバックをご紹介します。

「auひかりを今よりもっとお得に使いたい!」「auひかりを一番お得に申し込みたい!」と思っている方は、是非参考にしてください。

【2023年11月!最新ニュース】

【独自のアンケート調査の結果】※質問:「料金プランを教えてください。」

ホーム
ずっとギガ得プラン 35%
ギガ得プラン 29%
標準プラン 36%
マンション
お得プラン/お得プランA 20%
標準プラン 80%

※2023年7月・8月のアンケート調査結果です。

独自にアンケート調査をしたところ、「標準プラン」を利用している方がホームでは36%、マンションは80%という結果がでました。

「標準プラン」は解約違約金が発生しないことが魅力ですが、ホームの場合「ずっとギガ得プラン」に比べると1,000円以上高く、1年利用した場合約15,000円もの差が出てきます。

安くネットを利用したいと考えている方は、「ずっとギガ得プラン」を選びましょう

auひかりの評判・口コミはこちら

\実質料金が安いGMOとくとくBB! /

auひかりのキャッシュバックはこちら

目次

auひかりの戸建て・マンションの料金プラン一覧

auひかりはKDDIが提供する光ファイバーに対応した光回線です。

プロバイダ込みの料金で提供していることから、どのプロバイダを選んでも基本料金は変わりません

auひかりのプロバイダの詳細はこちらから!

auひかりは高いと言われていますが、光コラボ回線よりも安く、キャンペーンが充実しているため、実質料金が安い光回線です。

auひかり
【月額料金】

  • 戸建て:5,610円
    ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
    ※マンションタイプの月額はプランによって変動
【実質料金】

  • 戸建て:2,582円
  • マンション:727円
auひかりの料金を確認してみる
ドコモ光
【月額料金】

  • ホーム:5,720円
  • マンション:4,400円
【実質料金】

  • ホーム:3,983円
  • マンション:2,663円
ドコモ光の料金を確認してみる
ソフトバンク光
【月額料金】

  • ホーム:5,720円
  • マンション:4,180円
【実質料金】

  • ホーム:4,816円
  • マンション:3,276円
ソフトバンク光の料金を確認してみる
NURO光
【月額料金】

  • ホーム:5,200円
  • for マンション:5,200円
【実質料金】

  • ホーム:3,963円
  • for マンション:1,626円
NURO光の料金を確認してみる

※2023/11/30時点の情報 ※上記金額は全て税込金額です。※auひかり ホーム 「ずっとギガ得割」 ※auひかり マンション タイプV 16契約以上

以上のように一見すると基本月額料は光コラボと変わらないのですが、実質料金を計算すると戸建で2,234円、マンションで2,549円もの差が出ています。

それでは、auひかりの料金について下記の項目を解説していきます。

auひかりは契約タイプと契約プランを選ばないといけません。

プランで料金が変わってくることから、契約を考えている方だけでなく、契約中の方も料金の見直しのために確認してくださいね。

戸建ての料金プラン【1ギガ・5ギガ・10ギガ】

auひかり戸建て料金

【1ギガ】
多くのauひかりユーザーが利用しているのが1ギガ契約です。ただ戸建の利点を最大に生かすのであれば、5ギガや10ギガにするのがおすすめです。

ずっとギガ得プラン
【月額料金】
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
【契約期間】3年単位(自動更新)
【更新期間】36〜38ヶ月目
【解約違約金】4,730円
ギガ得プラン
【月額料金】5,720円
【契約期間】2年単位(自動更新)
【更新期間】24〜26ヶ月目
【解約違約金】4,460円
標準プラン
【月額料金】6,930円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし/td>

【5ギガ】
5ギガは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアで提供しています。「超高速スタートプログラム」特典を利用すると3年間550円の割引があるため、3年間は1ギガと同じ料金で利用が可能です

ずっとギガ得プラン
【月額料金】
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目以降:5,940円
【契約期間】3年単位(自動更新)
【更新期間】36〜38ヶ月目
【解約違約金】4,730円
ギガ得プラン
【月額料金】6,270円
【契約期間】2年単位(自動更新)
【更新期間】24〜26ヶ月目
【解約違約金】4,460円
標準プラン
【月額料金】7,480円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし

【10ギガ】
10ギガは速度重視の人におすすめです。10ギガは「au one net」で申し込むと「超高速スタートプログラム」特典に加え、「10ギガスタート割引」特典が受けられ、最大1年間合計10,296円の割引が受けられます

ずっとギガ得プラン
【月額料金】
1年目:7,018円
2年目:6,908円
3年目以降:6,798円
【契約期間】3年単位(自動更新)
【更新期間】36〜38ヶ月目
【解約違約金】4,730円
ギガ得プラン
【月額料金】7,128円
【契約期間】2年単位(自動更新)
【更新期間】24〜26ヶ月目
【解約違約金】4,460円
標準プラン
【月額料金】8,338円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし

※2023/11/30時点の情報※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式
それぞれの特徴について解説していきます。

【ずっとギガ得プラン】
ずっとギガ得プラン auひかり
3年間を契約期間とすることで、通算契約期間に応じて1年毎に月額利用料を割引くプランです。

契約期間の間はずっと安くインターネットを使うことができます。

現在発売中のプランの中で最も主流のプランです。

3年契約の自動更新となっているため、3年ごとに訪れる更新月(3か月間)以外に解約すると4,730円〜16,500円の違約金が発生します。

【ギガ得プラン】
ギガ得プラン auひかり
2年間の契約期間で月額料金が安くなるプランです。

ずっとギガ得プランが発売されるまでは主流のプランでした。

2年契約の自動更新のため、2年ごとに訪れる更新月以外に解約すると4,460円〜10,450円の違約金が発生します。

【標準プラン】
標準プラン auひかり
解約金が発生せず契約期間が決まっていないのが特徴です。

その分、月額料金は高めに設定されています。

契約期間に縛りがなく、半年間や短期的にインターネットを使いたい方におすすめのプランだといえます。

いつ解約しても解約違約金はありませんが、初期工事費を分割で支払った場合、全て払い終わる前に解約すると残りの工事費の支払いが必要です。

以上各プランを解説しましたが、紹介したプランの中で最もおすすめなのは「ずっとギガ得プラン」です。
auひかり ずっとギガ得プラン
「ずっとギガ得プラン」は月額料金が安くなるだけではなく、各種キャッシュバックキャンペーンの対象プランになっていることが多いことから、長期間利用することで、その恩恵をたくさん受けられますよ。

マンションの料金プラン

auひかりマンション料金

マンション タイプG<お得プラン>
【月額料金】
16契約以上:4,180円
8契約以上:4,510円
【契約期間】2年単位
【更新期間】24~26カ月目
【解約違約金】2,730円
【その他】
おうちトラブルサポート:440円→0円
マンション タイプG<標準プラン>
【月額料金】
16契約以上:5,390円
8契約以上:5,720円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし
マンション タイプV<お得プラン>
【月額料金】
16契約以上:4,180円
8契約以上:4,510円
【契約期間・更新期間】
【契約期間】2年単位
【更新期間】24~26カ月目
【その他】
おうちトラブルサポート:440円→0円
マンション タイプV<標準プラン>
【月額料金】
16契約以上:4,180円
8契約以上:4,510円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし
マンション 都市機構<お得プラン>
【月額料金】4,180円
【契約期間】2年単位
【更新期間】24~26カ月目
【解約違約金】2,290円
【その他】
おうちトラブルサポート:440円→0円
マンション 都市機構<標準プラン>
【月額料金】4,180円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし
マンション 都市機構G<お得プラン>
【月額料金】4,730円
【契約期間】2年単位
【更新期間】24~26カ月目
【解約違約金】2,730円
マンション 都市機構G<標準プラン>
【月額料金】5,940円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし
マンション タイプE<お得Aプラン>
【月額料金】3,740円
【契約期間】2年単位
【更新期間】24~26カ月目
【解約違約金】2,290円
【その他】
おうちトラブルサポート:440円→0円
マンション タイプE<標準プラン>
【月額料金】3,740円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし
マンション タイプF<お得Aプラン>
【月額料金】4,290円
【契約期間】2年単位
【更新期間】24~26カ月目
【解約違約金】2,290円
【その他】
おうちトラブルサポート:440円→0円
マンション タイプF<標準プラン>
【月額料金】4,290円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし
マンション ミニギガ<お得Aプラン>
【月額料金】5,500円
【契約期間】2年単位
【更新期間】24~26カ月目
【解約違約金】2,290円
【その他】
おうちトラブルサポート:440円→0円
マンション ギガ<標準プラン>
【月額料金】5,500円
【契約期間・更新期間】なし
【解約違約金】なし

※2023/11/30時点の情報※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式

auひかりのマンションプランには、8種類(タイプG・V、都市機構、都市機構G・E・F、ギガ・ミニギガ)の料金プランがあります。

タイプは任意で選べるわけではなく、お住いの地域・マンションタイプによって自動的に決まります

また、8種類のプランの中にお得プラン・お得プランAと標準プランがあるのが特徴です。

【お得プランA】
お得プランAは2年間の契約期間でおうちトラブルサポートがついてくるプランです。

おうちトラブルサポートのオプションをつけると通常440円かかりますが、お得プランAには含まれています。

ただ、更新月以外に解約すると2,290円〜7,700円の契約解除料がかかります。

【お得プラン】

お得プランは2年間の契約期間で標準プランよりも安く利用ができるプランです。

タイプG契約の人が対象で、標準プランよりも1,000円以上安く利用ができます。

更新月以外に解約すると2,730円〜10,450円の解約解除料が発生しますが、1年間利用した場合標準プランよりも約14,000円安く利用ができるので、解約解除料を支払った方がお得です。

【標準プラン】

標準プランは契約期間の縛りがないため、解約解除料も発生しないプランです。

インターネットを利用する際期間に縛られたくないという方におすすめです。

以上マンションプランを紹介しましたが、お得に契約したいと考えている人は「お得プラン」がおすすめです。

契約期間の縛りはありますが、標準プランを選択するよりも毎月の支払いを抑えられるため、タイプG契約の人は「お得プラン」を選びましょう。

初期費用

auひかりの初期費用は、ホームとマンションで開通工事費・分割回数の金額が異なります。

ホーム
事務手数料 3,300円
開通工事費 41,250円
分割回数 一括払い/23回/35回/60回
マンション
事務手数料 3,300円
開通工事費 33,000円
分割回数 一括払い/23回

※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式

auひかりは、KDDIの専用線を使用しており、インターネットの回線速度を安定させるため開通工事が必要となります。

そのため開通工事費は必須です

しかしauひかりを新規で契約する場合は、初期費用相当割引サービスがあり初期費用料金を相殺することができます。

初期費用相当額割引 (画像引用元:auひかり公式より)
ホームタイプ
41,250円割引
マンションタイプ
33,000円割引
【割引例:プロバイダがGMOとくとくBBの場合】
ホーム「ずっとギガ得プラン」
ネット利用料割引 初回:644.6円割引
628.1円×34ヶ月割引
ネット+電話利用料割引 初回:1194.6円割引
1178.1円×34ヶ月割引
割引総額 41,250円割引
ホーム「ギガ得プラン」 「標準プラン」
ネット利用料割引 初回:1,254円割引
1,243円×22ヶ月割引
ネット+電話利用料割引 初回:1,804円割引
1,793円×22ヶ月割引
割引総額 41,250円割引
マンションタイプ
ネット利用料割引 初回:1,443.2円割引
1,434.4円×22ヶ月割引
割引総額 33,000円割引
※上記金額は全て税込金額です。※引用:GMOとくとくBB

ただし、プランや申し込む窓口によって、割引期間や金額が変わってくるため、事前に確認をしておきましょう。

オプション料金

auひかり電話
550円/月
※電話サービスのみの場合は1,540円/月
※電話サービス2契約目495円/月
auひかりテレビサービス
ジャンルパック:1,628円/月
オールジャンルパック:2,728円/月
※別途セットボックス利用料550円/月
ムービー・アニメ・スポーツ・エンタメ・ドラマ・ライフの6ジャンルを見られるテレビサービス
かけつけ設定サポート
7,480円〜10,450円(税込)/工事
専門のスタッフが配線や接続の設定をしてくれるサービス
おうちトラブルサポート
440円/月
トイレの詰まりや鍵の紛失、エアコンの故障サービスなど日常生活のトラブルに対応してくれるサービス
安心ネットフィルター
209円/月
利用者の年齢に合わせて、サイトへのアクセス制限をかけられるサービス
無線LAN機器レンタル
550円/月
※auスマートバリュー加入で永年無料!
高速無線LANに対応した無線LAN機器がレンタルできるサービス

※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式

auひかりのオプションにはauひかり電話やauひかりテレビ、無線LAN機器レンタルなどがあります。

auひかり電話をつけると、初期工事費相当額の割引やスマホの割引がきくため、ひかり電話を加入予定の人はauひかりを申し込むときに一緒に申し込むとよいでしょう

またauひかりテレビは、オールジャンルパックかジャンルパックに新規で加入すると月額利用料が最大2ヶ月無料になります。

引っ越しなどをきっかけにテレビも申し込もうと考えている人はお得に契約できるチャンスです。

ぜひauひかり公式サイトをチェックしてくださいね。

解約金や撤去工事費用

解約違約金
【ホーム】
・ずっとギガ得プラン
2022年6月30日までに申し込み:16,500円
2022年7月1日以降に申し込み:4,730円
・ギガ得プラン
2022年6月30日までに申し込み:10,450円
2022年7月1日以降に申し込み:4,460円
・標準プラン
なし
【マンション】
・お得プラン
2022年6月30日までに申し込み:10,450円
2022年7月1日以降に申し込み:2,730円
・お得プランA
2022年6月30日までに申し込み:7,700円
2022年7月1日以降に申し込み:2,290円
・標準プラン
なし
撤去工事費用
2018年2月28日以前に申し込み:11,000円
2018年3月1日以降に申し込み:31,680円
※auひかりホーム・高速サービスを申し込んだ方
2022年7月1日以降に申し込み:撤去は任意
※撤去を希望の人は31,680円かかる

※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式

auひかり解約時は解約違約金と撤去工事費用がかかります。

解約違約金は2022年7月1日以降に新規で申し込みされた人は、2,290円〜4,730円で済みますが、2022年6月30日までに新規申込された人は10,000円以上する場合があります。

解約違約金は更新月に解約するとかからないため、払いたくない人は更新月に解約をしましょう。

また、撤去工事費用は2022年7月1日以降に申し込みをした人は撤去するかしないか選べるようになりました。

そのため、撤去を希望しない人は撤去工事費は必要ありません。

ただし、初期工事費を分割で払っていて払い終わる前に解約をした場合、残債を一括で払う必要があるので、注意してください。

解約費用がかかってしまう人は、ドコモ光ソフトバンク光に乗り換えると解約費用を負担してくれるため、乗り換え費用の負担が少なくなります。

\ 初年度月額利用料980円 /

auひかりの料金は高い?月額料金が安くなる方法と見直しポイントを解説

auひかり料金
ここではauひかりの料金が安くなる方法と見直しポイントを紹介していきます。

まずauひかりの料金が高くなる理由として下記の理由が挙げられます。

  • 1番高い「標準プラン」で契約している
  • スマホセット割を申し込んでいない
  • 手数料のかかる支払い方法を利用している
  • キャンペーンが充実していないところで契約している

auひかりのプランの中でも「標準プラン」は他のプランに比べると高めに設定されています。

そのため、ホームの場合は「ずっとギガ得プラン」、マンションタイプGの場合は「お得プラン」に変更するだけで毎月の支払いを抑えられます

また、auやUQモバイルを利用している人はスマホセット割に申し込むだけで、最大1,100円スマホ料金から毎月割引されお得です。

支払い方法は、口座振替やコンビニ支払いを選ぶと手数料がかかる可能性があることから手数料のかからないクレジットカードを選ぶことをおすすめします。

さらに、auひかりはキャンペーンが充実しているため、キャンペーンが豊富でない窓口での契約はもったいないです

事前にキャンペーン内容を確認してから契約をしましょう。

ここからはより詳細を解説していきます。

auひかりの契約を考えている人は確認してくださいね。

ホームプランは「ずっとギガ得プラン」を選ぶ

auひかりホームには、「標準プラン」「ギガ得プラン」「ずっとギガ得プラン」があります。

auひかりホームをご契約中の方は、現在のプランが「標準プラン」の場合、「ずっとギガ得プラン」に変更することで、月々のお支払い料金を安くすることができます。

「標準プラン」から「ずっとギガ得プラン」への変更は契約解除料金も不要です。

プランを変更した場合の料金はこちらです。

10ギガで契約中の場合
標準プラン ずっとギガ得プラン
8,338円 1年目:7,018円
割引後:6,468円
2年目:6,908円
割引後:6,358円
3年目:6,798円
割引後:6,248円
4年目以降:6,798円
5ギガで契約中の場合
標準プラン ずっとギガ得プラン
7,480円 1年目:6,160円
割引後:5,610円
2年目:6,050円
割引後:5,500円
3年目以:5,940円
割引後:5,390円
4年目以降:5,940円
1ギガで契約中の場合
標準プラン ずっとギガ得プラン
6,930円 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式※5ギガと10ギガは「超高速スタートプログラム」適用したときの値段です。

「標準プラン」から「ずっとギガ得プラン」に変更するだけでも、月々の支払い料金を抑えることができますね。

また、5ギガと10ギガは「超高速スタートプログラム」適用で3年間550円が割引されます。

さらにauスマートバリューかUQ自宅セット割を適用すると4年目以降も割引が継続するのでお得です。

プラン変更はMy auで手続きができます。

ただし「ギガ得プラン」から「標準プラン」へ変更する場合、1〜10ギガ全てのプランで4,730円(税込)の契約解除料金がかかってしまうので、注意してください

マンションのタイプGを契約するなら「お得プラン」を選ぶ

タイプVやタイプEなどは「標準プラン」と「お得プランA」で料金は変わりませんが、タイプGの場合は「標準プラン」と「お得プラン」で料金が変わってきます

タイプGの料金はこちらです。

【16契約以上】
・お得プラン:4,180円
・標準プラン:5,390円
8契約以上
・お得プラン:4,510円
・標準プラン:5,720円

引用:auひかり
お得プランよりも標準プランの方が1,000円以上高いです。

お得プランは2年の縛りがありますが、月々の支払いを抑えたい人はお得プランを選んだ方がお得です。

さらにauかUQモバイルを利用している人は、スマホセット割すると最大1,100円スマホの料金が割引されより安くなります

そのため、タイプGを契約するときはお得プランを選び、スマホセット割にも申し込みましょう。

auとUQモバイルを利用している人はスマホセット割に申し込む

auひかりはauはauスマートバリュー、UQモバイルは自宅セット割に申し込むとスマホの料金が最大1,100円毎月割引されます。

auスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割ともに、スマートフォン契約台数が同一世帯で多いほど割引総額が多くなります。

ご家族様も申し込み希望の場合は、全ての希望回線を登録しましょう。

家族みんなでお得にスマホを使えますよ。

お使いのスマホがauやUQモバイル以外の場合、機種変更することをおすすめします。

特にUQモバイルの方がauよりもお得です。

ただし申し込みが必要になるため、一つずつ解説していきます。

auスマートバリューの適用条件と申し込み方法

auスマートバリュー (画像引用元:auひかり公式より)

使い放題MAX 5G
auマネ活プラン 5G/4G
スマホ料金を毎月1,100円割引
スマホミニプラン 5G/4G
スマホ料金を毎月550円割引
※上記金額は全て税込金額です。※引用:auひかり公式
auスマートバリューを適用させるには、4つの条件を満たしている必要があります。

auスマートバリューの適用条件

  1. auスマホを契約していること
  2. auひかりを契約していること
  3. ひかり電話を契約していること
  4. auスマートバリューの申し込み手続きをしていること

上記4つの条件を全て満たしていないと、auスマートバリューは適用できません。

auスマートバリューは自動適用されないので、損しないためにも忘れずに申し込みをしましょう。

auスマートバリューの申し込み方法は以下3パターンです。

  • ネットでの手続き
  • auショップ店頭での手続き
  • 電話での手続き

自宅で一番簡単に行える方法はネットでの手続きです。
auスマートバリュー
My au」から申し込みができます。

ネットでのお手続き
    1. My auにログイン
    2. 「同意する」をタップ
    3. 「auひかり」をタップ
    4. 固定通信サービスの情報を入力し「登録」をタップ
    5. 「電気サービスなし」をタップ
    6. 確認方法を選択し「この内容で申し込む」をタップ

※引用:au公式

auショップ店頭でのお手続きは、店員さんと対面で詳しい説明を聞きながら申し込みたい方におすすめです。

申込みの際には「本人確認書類(原本)」、代理人の方が申し込む際には「家族関係申告書」が必要です。

電話で手続きをしたい人はこちらの電話番号へダイヤルするとKDDIお客様センターへ繋がるので、問い合わせをしてみましょう。

電話でのお手続き
auケータイ電話から:157(通話料無料)
受付時間/9:00~20:00(年中無休)
一般電話から:0077-7-111(通話料無料)
受付時間/9:00~20:00(年中無休)

UQモバイルの自宅セット割の適用条件と申し込み方法

UQ自宅セット割 (画像引用元:UQモバイルより)

トクトクプラン/ミニミニプラン
スマホ料金を毎月1,100円割引
くりこしプラン+5G(S/M)
スマホ料金を毎月638円割引
くりこしプラン+5G(L)
スマホ料金を毎月858円割引
※上記金額は全て税込金額です。※引用:UQモバイル
UQモバイルの自宅セット割の適用条件は以下の通りです。

  1. UQモバイルスマホのトクトクプラン・ミニミニプラン・くりこしプランを契約していること
  2. auひかりを契約していること
  3. 自宅セット割への申し込み手続きをしていること

上記3つの条件を全て満たしていないと、自宅セット割は適用されません。

自動適用されないので、忘れずに申し込みましょう。

自宅セット割の申し込み方法は以下3パターンです。

  • ネットでの手続き※
  • auショップ店頭での手続き
  • 電話での手続き

※固定電話番号なしの契約は、ネットでのお手続ができません。

au Style・auショップ・UQスポット店頭での申し込みが必要になります。

自宅で一番簡単に行える方法はネットでの手続きです。
UQモバイルの自宅セット割
My UQ mobile」または「My au」から申し込みができます。

ネットでのお手続き
  1. My UQ mobileにログイン
  2. 「スマートフォン・携帯電話」「ご契約内容/手続き」」で契約情報の入力
  3. 「自宅セット割インターネットコース」の変更をタップ
  4. 「同意する」をタップ
  5. auひかりを選択し固定通信サービスの情報を入力
  6. 「この内容で申し込む」をタップ

※引用:UQ mobile公式

店員さんと対面で詳しい説明を聞きながら申し込みたい方は、au Style・auショップ・UQスポットでのお手続きがおすすめです。

auスマートバリューと同様、申込みの際には「本人確認書類(原本)」、代理人の方が申し込む際には「家族関係申告書」が必要です。

電話で手続きしたい人は下記の電話番号へダイヤルし、ダイヤルキーの「2」を入力するとオペレーターへ繋がるので、案内してもらいながら手続きをすすめましょう。

電話でのお手続き
    UQモバイル電話番号:0120-959-001
    受付時間:10:00~20:00(年中無休)

支払い方法はクレジットカードを選ぶ

支払方法を見直すことで、無駄な支出を減らすことができるかもしれません。

現在の支払方法・手数料を見直しましょう。

auひかりの支払い方法は3種類あります。

  • 口座振替
  • 窓口払い
  • クレジットカード支払い

結論、auひかりの支払いは、クレジットカード支払いが一番おすすめです。

順番に解説していきます。

【口座振替】
クレジットカードを所持していない方や、クレジットカード払いでの支払いに抵抗のある方は、口座振替を利用しましょう。

下記プロバイダを契約されている方は220円(税込)の手数料がかかるため注意してください。

  • BIGLOBE
  • So-net

【窓口払い】

窓口取り扱い手数料が300円かかります。

クレジットカード払いや口座振替が登録されるまでの期間など、臨時的に使用されることをおすすめします。

【クレジットカード払い】

手数料が無料な上に、多くのクレジットカードは支払に応じてポイントが付与されるため、クレジットカード払いが一番おすすめです。

また、au PAYカードに入会すると、下記のポイント還元やお支払い割が適用されます。

  • au PAYカード:ポイント還元率1%
  • au PAYゴールドカード:ポイント還元率11%

au公式サイト

また口座振替などにしておくと、口座に残高がなく支払いができていなかった場合、支払い日から約20日後にauひかりが停まる可能性があります

停まるまでの流れとしては未払後10日から14日ころに支払いに関する案内が送られてきて、案内に書かれている支払い日までに支払いがされないと翌日から停まってしまいます。

コンビニやauショップで支払いを済ませると30分後には使えるようになりますが、ネットが停まるのは困る方も多いでしょう。

そのため、現在口座振替や窓口支払いをされている方は、クレジットカード払いに変更することをおすすめします。

利用可能なクレジットカードはこちらです。
auひかり 支払い クレジットカード
(画像引用元:auひかりより)

クレジットカードの準備ができたら支払い方法の変更をしていきましょう。

My auにログインしてauひかりの支払方法を変更する方法をご紹介します。

WEBで支払い方法を変更する手順
  1. My au(WEB)へログインします
  2. 「My au TOP」にアクセスします
  3. 「支払方法の変更」をタップします
  4. クレジットカードの「選択」をタップします
  5. ページをスクロールし、「次へ」をタップします
  6. 登録内容を確認し、登録完了後の確認方法を選択します
  7. 最後に「設定する」をタップします

これから契約予定の人はクレジットカードを選んでくださいね。

キャンペーンを実施中の窓口で契約する

auひかりに契約するならキャンペーンを実施中の窓口で契約することをおすすめします

代理店 実質月額料金
・初年度月額料金980円+契約期間月額料金割引
・初年度工事費相当最大17,222円割引
・他社から乗り換えで最大30,000円還元
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・ネット+電話+スマホの契約でスマホ料金割引
・最大82,000円キャッシュバック
・他社から乗り換えで最大30,000円還元
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・高性能Wi-Fiルータープレゼント
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引
<選べる特典AorB>
・特典A:72,000円キャッシュバック
・特典B:66,000円キャッシュバック+ルーター
・他社から乗り換えで最大50,000円還元
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引

auひかりの窓口はいくつかあり、キャンペーンが豊富に用意されています。

ただし、キャンペーンの適用条件が違うため、契約前に確認をしましょう。

数ある窓口の中でもおすすめなのがSo-net×auひかりGMOとくとくBBです。

So-net×auひかりでは月額料金の割引キャンペーンが実施されていて、2023/11/30現在、初年度月額料金980円キャンペーンを実施しています

申し込みも必要なく自動的に割引になるため、確実に割引が受けられる点がおすすめポイントです。

GMOとくとくBBでは最大82,000円がキャッシュバックされるキャンペーンに加え、電話料金が35ヶ月間無料になるキャンペーンが実施されてます。

そのため、実質料金が安くなることが魅力です。

次の見出しでキャンペーンについて紹介していくので、読んでくださいね。

\ 初年度月額利用料980円 /

auひかりの申し込みにおすすめのプロバイダと代理店

auひかりの申し込みにおすすめのプロバイダと代理店は下記の6社です。

それぞれキャンペーン内容が違うため、実質料金が変わってきます。

プロバイダは契約後に変えられないため、どこがお得なのか契約前に把握しておきましょう。

各社の実質料金・速度・キャンペーン内容は下記の通りです。

実質料金
So-net×auひかり】4,197円
GMOとくとくBB2,582円
NNコミュニケーションズ】3,549円
フルコミット】2,674円
NEXT】3,574円
株式会社25】4,635円
キャンペーン内容
So-net×auひかり
初年度月額料金980円+契約期間月額料金割引
・初年度工事費相当最大17,222円割引
・他社からの乗り換えで最大30,000円キャッシュバック
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・ネット+電話+スマホの契約でスマホ料金割引
GMOとくとくBB
・独自のキャッシュバック最大82,000円
・他社からの乗り換えで最大30,000円キャッシュバック
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・高性能Wi-Fiルータープレゼント
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引
NNコミュニケーションズ
<選べる特典AorB>
・特典A:72,000円キャッシュバック
・特典B:66,000円キャッシュバック+ルーター
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引
フルコミット
<選べる特典AorB>
・特典A:最大63,000円キャッシュバック(最短翌月)
・特典B:最大93,000円
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引
NEXT
・最大77,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引
株式会社25
・最大64,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・auスマートバリュー特典最大10,000円キャッシュバック
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引

※2023/11/30時点での情報です。※実質料金計算式{(月額料金 – 各種割引)× 契約期間 + 初期費用 – キャッシュバック}÷ 契約期間※実質料金はホーム「ずっとギガ得プラン」を2年契約した場合の料金です。

6社の中で1番実質料金が安いのはGMOとくとくBBです。

戸建ては2,582円、マンションは727円で利用ができます。

また、6社の中で唯一割引キャンペーンを実施しているのがSo-net×auひかりです。

手続きは必要なく自動的に割引がスタートし、初年度は980円で利用できます

手続きをせずに月額料金を抑えたい人はSo-net×auひかりを選ぶと良いでしょう。

ここからはそれぞれのキャンペーンの詳細を解説していきます。

So-net(auひかり)

So-net×auひかり
(画像引用元:So-net×auひかりより)

月額料金
  • 戸建て:5,610円
    ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
    ※マンションタイプの月額はプランによって変動
キャンペーン内容
・初年度月額料金980円
・2年目以降月額料金割引有
※割引額や期間はプランによって異なる
・初年度工事費相当最大17,222円割引
・他社からの乗り換えで最大30,000円キャッシュバック
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・ネット+電話+スマホの契約でスマホ料金割引

So-net×auひかりでは、2023/11/30現在、初年度の月額料金が980円で利用ができるキャンペーンを実施中です。

さらに2年目以降も割引があるため、お得に利用ができます。

【例:ホーム「ずっとギガ得プラン」】

1〜12ヶ月目 980円
13〜23ヶ月 4,872円/月(628円割引)
24〜35ヶ月 4,762円/月(628円割引)

さらに初年度工事費相当額が最大17,222円キャッシュバックされます。

月々の出費を抑えられるうえに、キャッシュバックがあるのは嬉しいですね。

KDDI特典のau乗り換えスタートサポートキャンペーンも適用され、乗り換えの際にかかる解約違約金を最大30,000円還元してもらえます。

割引特典があるのはSo-net×auひかりだけなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

\月々の出費を抑えたい人におすすめ/

auひかりのキャッシュバックはこちら

GMOとくとくBB

auひかり GMOとくとくBB 出典:GMOとくとくBB公式サイト
月額料金
  • 戸建て:5,610円
    ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
    ※マンションタイプの月額はプランによって変動
キャンペーン内容
・独自のキャッシュバック最大82,000円
・他社からの乗り換えで最大30,000円キャッシュバック
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・高性能Wi-Fiルータープレゼント
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引

GMOとくとくBBは、独自のキャンペーンが他サイトと比較して多いという特徴があります。

1つ目の独自のキャンペーンはネットと電話の契約でもらえる最大82,000円のキャッシュバックです。

最大82,000円のキャッシュバックを受け取るための条件

  • 電話の契約
  • ホームタイプの場合:「ずっとギガ得プランを3年間契約する」or「ギガ得プランを2年間契約する」

2つ目の独自のキャンペーンは電話基本料最大35か月無料です。

1つ目の特典に付随するものとなっており、ホームタイプのずっとギガ得プランを契約すると35か月無料の特典がもらえます。

3つ目の独自のキャンペーンは高性能のWi-Fiルーターがもらえることです。

特典の申し込みから6か月以内に開通工事が完了することが条件となります。

ただし機種の指定はできませんので、ご了承ください。

\豊富な特典!高性能Wi-Fiルータープレゼント/

auひかりのキャッシュバックはこちら

NNコミュニケーションズ

auひかり NNコミュニケーションズ
出典:NNコミュニケーションズ

月額料金
  • 戸建て:5,610円
    ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
    ※マンションタイプの月額はプランによって変動
キャンペーン内容
<選べる特典AorB>
・特典A:72,000円キャッシュバック
・特典B:66,000円キャッシュバック+ルーター
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引
・申し込みが電話口で完了
・最短翌月末に現金振込

NNコミュニケーションズは、独自のキャッシュバックをキャッシュバック72,000円のみorキャッシュバック66,000円+ルーターから選べるという特徴があります。

72,000円のキャッシュバックorキャッシュバック66,000円のキャッシュバック+ルーターを受け取るための条件

  • auひかりホーム「ずっとギガ得プラン」orauひかりマンション「お得プラン/お得プランA」
  • プロバイダがSo-net
  • auスマートバリューor自宅セット割申し込み
  • ネット・電話・スマホを契約

ルーターが付いてくる分だけキャッシュバック額が減額されるという認識で問題ありません。

ルーターは最新のWi-Fi6対応ルーターとなっています。

\オプション不要で最短翌月還元/

auひかりのキャッシュバックはこちら

フルコミット

フルコミット
出典:フルコミット

月額料金
  • 戸建て:5,610円
    ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
    ※マンションタイプの月額はプランによって変動
キャンペーン内容
<選べる特典AorB>
・特典A:最大63,000円キャッシュバック(最短翌月)
・特典B:最大93,000円(1年後)
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引

フルコミット(株)は、キャッシュバックを受け取る時期によって選べるという特徴があります。

時期はいとわないけど高額なキャッシュバックを受け取りたい場合は、最大93,000円を受け取ることが可能です。

最短でキャッシュバックが欲しい場合は翌月に最大63,000円受け取ることが可能です。

最大63,000円のキャッシュバックを受け取るための条件

  • auひかりホームタイプ、マンションタイプともにキャッシュバック対象(対象額も同様)
  • プロバイダはSo-net/BIGLOBE/@niftyのいずれか

キャッシュバックの適用条件が少なく、キャッシュバックの申請もかかってきた電話で完了するので、申請時期を忘れてしまいそうな方におすすめのプランです。

一点、上記以外のプロバイダで契約するとキャッシュバック額が25,000円減額されてしまうので、フルコミットでauひかりを申し込む際にはSo-net/BIGLOBE/@niftyのいずれかのプロバイダで申し込みをしてくださいね。

工事費用は月額料金からの割引によって負担してもらえますが、途中解約した際は残額を一括請求されますのでご注意ください。

\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/

auひかりのキャッシュバックはこちら

NEXT(ネクスト)

NEXT
出典:NEXT

月額料金
  • 戸建て:5,610円
    ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
    ※マンションタイプの月額はプランによって変動
キャンペーン内容
・最大77,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引

株式会社NEXTは、ネットや電話の申し込みで最大77,000円のキャッシュバックがもらえるのが特徴です。

最大77,000円のキャッシュバックを受け取るための条件

  • プロバイダをSo-netを選ぶ
  • ネットと電話の契約
  • auスマートバリューor自宅セット割適用
  • 申し込み月から6か月末までに開通する
  • 8ヶ月間の各サービス利用

また特典ではありませんが、KDDI株式会社より顧客満足度・受注品質などが評価され何度も表彰されている実績があるため、安心して申し込めます。

\手続き簡単最短翌月還元/

auひかりのキャッシュバックはこちら

25(トゥエンティファイブ)

株式会社25
出典:株式会社25

月額料金
  • 戸建て:5,610円
    ※2年目:5,500円/3年目以降:5,390円
  • マンション:3,740円〜5,500円
    ※マンションタイプの月額はプランによって変動
キャンペーン内容
・最大64,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで最大50,000円還元
・auスマートバリュー特典最大10,000円キャッシュバック
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引

株式会社25は、ネットと電話の新規申し込みで最大64,000円のキャッシュバックがもらえるという特徴があります。

最大64,000円のキャッシュバックを受け取るための条件

  • auひかりのホーム「ずっとギガ得プラン」
  • ネット+auひかり電話
  • プロバイダはBIGLOBE/So-net
  • 申し込み月を含む10か月目末までに申し込み
  • 1年以上のサービス利用

他の代理店に比べて加入しなければいけないオプションが少ない代理店です。

\高額キャッシュバック/

auひかりのキャッシュバックはこちら

auひかりの請求額がおかしい?料金内訳の確認方法

auひかりの請求がいきなり7,000円、8,000円になってしまった…という人は料金の確認をしていきましょう

ここでは下記の確認方法を解説していきます。

また見直しをする前にご自身の契約しているプランの確認をしていきましょう。

auひかりの料金を確認する方法としては、次の2つがあります。

My auにログインして料金を確認する方法をご紹介します。

WEBで料金を確認する手順
  1. My au(WEB)へログイン
  2. 「スマートフォン・携帯電話」をタップ
  3. 「ご契約内容/手続き」をタップ
  4. 「ご契約情報」をタップ

ご利用中の料金プランは「料金プラン」の項目でご確認ください。

また、アップグレードプログラムのご契約状況に関しては、「オプションサービス」の項目に記載がありますので、併せて確認してください。

au公式のYou Tube動画でも契約情報の確認方法がご覧いただけますので、分かりやすいですよ!

次に、問い合わせ窓口に電話する方法です。

auひかりのお問い合わせ窓口の電話番号・受付時間は次の通りです。

  • 電話番号 0077-7084(一般電話から・通話料無料)
  • 受付時間 年中無休(9:00〜18:00)

音声ガイダンスに従って操作するとオペレーターにつながり、各種契約の内容の確認・お手続きが可能です。

ご自身の契約内容が確認できたら見直しをしていきましょう。

auひかりのネットのみの料金をシミュレーションし安いプランに変更する流れ

auひかりの料金がおかしいと感じたときは、まずはauひかりのネットのみの料金がどのくらいなのかシミュレーションを使って確認をしましょう。

シミュレーションは各代理店で確認ができます。

So-net×auひかりでは割引制度と割引特典を適用した金額の例が確認できます。

下記の手順でシミュレーションしてみてください。

So-net×auひかりのシミュレーション手順
  • So-net×auひかりにアクセス
  • 戸建てかマンションを選択
  • プランを選択
  • 工事費の支払い回数を選択
  • 「料金表を確認する」をタップ

 

料金表には初期費用にかかる登録料や工事費の支払い金額、月額利用料を確認できます。

同じように他のサイトでもシミュレーションができるので、確認してみてください。

ネットのみの料金が確認できたら、安いプランに変更をしていきましょう。

ホームの場合は「ずっとギガ得プラン」、マンションタイプGの場合は「お得プラン」が安くておすすめです

プラン変更はMy auか契約プロバイダで手続きができます。

例えばSo-net×auひかりの場合、変更の流れはこちらです。

So-net×auひかりのプラン変更
  • So-netにログイン
  • プラン変更の手続きをする
  • 「プラン変更お申し込み受付の確認」がメールで届く
  • 「So-net契約内容のご案内」が届く
  • 「プラン変更完了のご案内」がメール届く

※引用:So-net公式

 

So-netでは「ずっとギガ得プラン」への変更手続きが1〜20日だった場合は当月から、21日〜末日だった場合は翌月からプランの変更が適用されます。

1番安い「ずっとギガ得プラン」に変更の場合は条件はなく契約解除料の心配もなく手続きできますよ

契約解除料が気になる人は本記事の「auひかりのプラン変更はできますか?」もあわせて読んでくださいね。

月額料金が高くなった場合は割引が終了していないか確認

月額料金が突然高くなった場合は、契約時に実施していた割引キャンペーンが終了していないか確認をしましょう

例えば、So-net×auひかりでは2023/11/30現在「初年度基本料金980円」キャンペーンを実施しています。

その場合、12ヶ月までは980円で利用できますが、13ヶ月目から980円ではなくなってしまうため、注意が必要です。

また、So-net×auひかりではオプションが6ヶ月無料キャンペーンも実施しています。

auひかりを申し込む際、オプションも同時申し込みしていた人は、6ヶ月をすぎてもオプションを外さなかった場合オプションの利用料がかかってくるため、月額料金が高くなってしまいます。

そのため、突然高くなった場合は提携プロバイダに連絡し、料金の見直しをしてみましょう。

提携プロバイダ料金が高い場合は不要なオプションがないか確認

プロバイダが提供するサポートやセキュリティサービスは、期間限定の無料お試し期間が設定されている場合があります。

auひかりの有料のサポートサービスやセキュリティサービスには以下のようなサービスがあります。

  • 「かけつけ設定サポート」:専門スタッフが配線やパソコンなどの通信機器の接続設定を行う
  • 「おうちトラブルサポート」:鍵の紛失やトイレなどの水回りのトラブルなど一時的なトラブルに対応してくれる
  • 「安心ネットフィルター」:インターネットを使用時の不正サイトのアクセスやフィッシング詐欺を防ぐ

これらのサービスが必要な際には加入をおすすめしますが、他のサービスで代替可能になることもあるので、一度見直しておきましょう。

お試し期間が終了しても解約しなかった場合自動で課金されるため、使わなくなった場合は忘れずに解約手続きを行いましょう。

これらのオプションは「My au」や電話で確認・変更・解約が可能です。

My auにログインしてオプションを確認・変更・解約する方法をご紹介します。

WEBでオプションを確認・変更・解約する手順
  1. My au(WEB)へログインし下記項目を順番にタップします
  2. 「スマートフォン・携帯電話」
  3. 「ご契約内容/手続き」
  4. 「ご契約情報」
  5. 「オプションサービス」

ここから該当オプションの変更ボタンを押すと、解約手続きに進みます。

電話でオプションを確認・変更・解約する場合
電話番号:0077-777(無料)
※上記番号が利用できない場合:
0120-22-0077
対応時間:9:00~20:00(年中無休)

プロバイダのオプション内訳は各プロバイダに連絡をして確認をしましょう。

提携プロバイダの連絡先一覧はこちらです。

auひかりから乗り換えを検討してみる

auひかりの料金が高く見直しをしても安くならない場合はauひかりから乗り換えを検討してみるのもおすすめです。

見直しをしても安くならない場合は、契約時に実施していたキャンペーンの割引期間が終了している場合があります。

その場合はより安くするために、スマホと一緒に乗り換えができるところを探しましょう

例えば、ドコモならドコモ光やソフトバンクならソフトバンク光がおすすめです。

スマホを乗り換えたくない人は、auやUQモバイルのスマホセット割があるコミュファ光ビッグローブ光So-net光プラスなどを選びましょう。

au
UQモバイル
auひかりコミュファ光eo光ビッグローブ光So-net光プラス など
ドコモ ドコモ光
ソフトバンク ソフトバンク光NURO光
ワイモバイル ソフトバンク光

※2023/11/30時点の情報です。
キャンペーンを実施している他の光回線に乗り換えればキャッシュバックや割引が新たに受けられ、安くなります。

auひかりの料金でよくある質問

auひかりの料金が高いと感じたときは見直しをすることで安くなる可能性があります

見直しの際に、プランの変更方法や料金がどのくらい変わるのか気になる方もいるでしょう。

最後にauひかりの料金でよくある質問を6つ紹介していきます。

auひかりのモデム交換をすると安くなると聞いたのですが本当ですか?

Twitterで確認したところauひかりと名乗らずにモデム交換を進めてくる悪質な勧誘があるという口コミが見られたため、注意が必要です。

午前中、家にネット回線の訪問が来て、周辺が速度上下とも1Gになりました、モデム交換は無料で料金は安くなる、って言っててJCOMいつからそんなサービス始めたん?って思ったらauひかりだった。そういうの先に言って…。
引用:Twitter

株式会社光サポートからの電話の話
最初にあたかも今契約中のNURO光が2Gから5Gになって料金が安くなるって話をされる
面倒な手続きは一切ない、モデム交換だけとかのたまう
途中からやっとauひかりという
結局のところ、NURO光を解約してauひかりを契約すればという話
しないよ、時間を無駄にされた
引用:Twitter

調べたところNURO光でも注意喚起をしていました。

もし、「モデムを交換すると安くなる」という勧誘をされたら、その場で契約をしないようにしましょう。

auひかりマンションタイプVとタイプGでレンタルできるルーター(ホームゲートウェイ)はどれですか?

auひかりを新規で申し込みした場合に利用ができるホームゲートウェイは「BL1500HM」です。

すでにauひかりマンションを契約している人は、「BL1500HM」にプラスして「BL1000HW」「BL902HW」がレンタルできます。

auひかり ホームゲートウェイ
BL1500HM
【無線LAN規格】
11ax/ac/n/a(5GHz帯)+11ax/n/g/b(2.4GHz帯)
auひかり ホームゲートウェイ
BL1000HW
【無線LAN規格】
IEEE802.11ax(Draft)/ac/a/b/g/n
auひかり ホームゲートウェイ
BL902HW
【無線LAN規格】
IEEE802.11n/a(5GHz帯)とIEEE802.11n/b/g(2.4GHz帯)を同時に利用可能

引用:auひかり

どのホームゲートウェイも初期費用は0円で毎月550円でレンタルができます

ただ、auスマートバリューか自宅セット割に申し込んでいると永年無料になりお得ですよ。

auひかりのプラン変更はできますか?

auひかりのプラン変更は可能です。

ただし、「ずっとギガ得プラン」や「ギガ得プラン」から「標準プラン」、「ずっとギガ得プラン」から「ギガ得プラン」に変更する際は契約解除料が発生します

変更の条件は下記のとおりです。

標準プランから変更
条件なし
ギガ得プランから変更
【標準プランへ変更】
・更新月以外の場合契約解除料がかかる
(4,460円〜10,450円)
・初期工事費用の残債の支払い
【ずっとギガ得プランへ変更】
・条件なし
ずっとギガ得プランから変更
・更新月以外の場合契約解除料がかかる
(4,460円〜10,450円)
・初期工事費用の残債の支払い

引用:auひかり公式

auひかりの解約のときと同様、更新月に変更すると契約解除料はかかりません。

ただ、契約解除料がかかるプランに変更する場合、月額料金の支払いが高くなるためおすすめできません。

安くするためにプラン変更を考えている人は、契約解除料のかからないプランに変更をしましょう。

プラン変更はMy auからできますよ。

プロバイダがわからないときはどこで確認すればいいですか?

プロバイダがわからないときは料金明細やMy auから確認ができます

料金明細の「提携プロバイダ料金」の項目にプロバイダ名が記載されているので、確認をしましょう。

auひかり明細

(画像引用元:auひかり公式より)

My auの場合は「インターネット・電話」から確認ができます。

料金明細やMy auで確認ができなかった場合は下記の電話番号に連絡すれば教えてもらえます。

専用電話窓口
0077-7061 (無料)
営業時間 9:00~18:00 (年中無休)

プロバイダがわからず困ったときは連絡してみてくださいね。

auひかりを解約後、料金はどこで確認すればいいですか?

auひかりを解約後My auで料金の確認ができますが、au IDをメールアドレスに変更する必要があります

au ID会員サイトトップからログインしメールアドレスの変更をしましょう。

その後My auにアドレスを入力しログインすれば、料金の確認ができます。

auひかり マンション タイプVからGに変更した場合、料金は変わりますか?

auひかりマンションタイプVからタイプGに変更した場合、タイプGのお得プランを選べば料金が変わりません

タイプVとタイプGの料金はこちらです。

【16契約以上】
【タイプV】
・お得プランA・標準プラン:4,180円
【タイプG】
・お得プラン:4,180円
・標準プラン:5,390円
8契約以上
【タイプV】
・お得プランA:・標準プラン:4,510円
【タイプG】
・お得プラン:4,510円
・標準プラン:5,720円

引用:auひかり

タイプVはお得プランAと標準プランどちらとも料金は変わりませんが、タイプGの場合はお得プランと標準プランの料金が変わってきます

タイプGに変更予定の人はお得プランを選ぶことで、今までと同じ料金で速い光回線の利用が可能です。

2年の縛りがありますが、標準プランより毎月1,000円ほど料金が安くなるので、1年利用すると12,000円も安くすみます。

タイプGの契約解除料は2022年7月1日以降に契約した人は2,730円のため、解約解除料を支払っても標準プランよりも安く済ませられますよ。

auひかりの評判・口コミはこちら

\ 初年度月額利用料980円 /

auひかりのキャッシュバックはこちら

まとめ

auひかりはプロバイダ込みの値段でサービスを提供していて、どのプロバイダを選んでも値段は変わりません

プランの中でもホームの場合は「ずっとギガ得プラン」、マンションタイプは「お得プランA」が安くおすすめです。

特に「ずっとギガ得プラン」は1年目5,610円・2年目5,500円・3年目以降5,390円と使えば使うほど安くなっていきます。

そのため、長期で利用を考えている人は「標準プラン」ではなく「ずっとギガ得プラン」を選ぶようにしましょう。

これから契約を考えている人は月額割引のある「So-net×auひかり」がおすすめです。

実質料金を安く済ませたい人は「GMOとくとくBB」を選びましょう。

代理店 実質月額料金
・初年度月額料金980円+契約期間月額料金割引
・初年度工事費相当最大17,222円割引
・他社から乗り換えで最大30,000円還元
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・ネット+電話+スマホの契約でスマホ料金割引
・最大82,000円キャッシュバック
・他社から乗り換えで最大30,000円還元
・auひかり電話基本料が最大35か月無料
・高性能Wi-Fiルータープレゼント
・初期工事費相当額最大41,250円割引
・ネットと電話とスマホの契約でスマホ料金割引

また現在auひかりを利用していて、値段が高いと感じた人は今回紹介した内容をもとに見直しをしてみてくださいね。

auひかりの評判・口コミはこちら

\ 初年度月額利用料980円 /

auひかりのキャッシュバックはこちら

この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

コメント

コメントする

目次