【1年間毎月1,342円引きとなる「5Gホームルーター割」が開始】
新規契約と同時に「ホームルータープラン 5G」(月額3,278円)に加入すると、翌月から12ヶ月間、毎月1,342円割引になります。さらに「5Gルーター割」(契約当月から13ヶ月間550円引き)と併用可能なので、合わせて1,892円の割引→基本使用料5,170円ー1,892円=3,278円で1年間ホームルーターが利用できて大変お得です。【KDDIよりモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」発売開始】

今回新発売されたルーターは2台とも「5G SA(スタンドアローン) 」に対応した機種となっています。
「5G SA(スタンドアローン) 」とはコア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスのことです。
参照:5G SA|サービス・機能|auより
従来の4G設備に依存しないため、5Gのフル機能が利用でき、さらなる高速通信を利用できるようになります。
auオンラインショップでも購入可能ですよ。
▼auオンラインショップで取り扱いの機種一覧▼
取り扱い端末 | ホームルーター | |
---|---|---|
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
|
端末価格 | 39,600 円 36回払い(1,100円×36回)※1 |
48,600 円 36回払い(1,350円×36回)※1 |
割引・キャンペーン | 最大20,000円相当を au PAY残高へチャージ |
最大20,000円相当を au PAY残高へチャージ |
取り扱い端末 | モバイルルーター | |
![]() Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
![]() \ NEW / Speed Wi-Fi 5G X12 |
|
端末価格 | 22,000 円 36回払い(初回615円、611円×35回) |
27,720 円 36回払い(770円×36回) |
割引・キャンペーン | 端末代から16,500円割引 (auオンラインショップ限定) |
ー |
※1 36カ月間ご利用の場合、毎月割で実質0円
工事不要で手軽にインターネットを利用できるとあって、人気のホームルーターですが、いろいろな種類があるのでどこがいいのか悩みますよね。
とくにau・UQモバイルユーザーならスマホセット割でお得に利用できる「au ホームルーター 5G」にするか、「WiMAX」にするかで悩むのではないでしょうか?
結論として、auオンラインショップでもauホームルーターを購入・契約することはできますが、WiMAXの方が料金が安いため、ネットで手軽に安く契約したいなら圧倒的にWiMAXがおすすめです。
逆に初心者だからネットは不安、対面で相談したい方にはauホームルーター 5Gがオススメです。
本記事では、au ホームルーター 5Gの使い方を中心に、口コミや評判、注意点まで詳しく解説していきます。
auホームルーターやWiMAXを検討中の方はぜひ参考にしてください。
- au ホームルーター 5Gの繋がりやすい使い方
- au ホームルーター 5Gの評判・口コミ
- au ホームルーター 5Gの注意点・デメリット
- au ホームルーター 5Gの料金
- au ホームルーター 5Gのメリット
- au ホームルーター 5Gの申し込み手順〜設定方法
- au ホームルーター 5Gの解約手順と違約金
- au ホームルーター 5Gの代わりにおすすめのWiMAXプロバイダ
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() WiMAX(GMOとくとくBB) |
|
![]() ドコモ home 5G(ITX) |
>ドコモhome5Gキャンペーン情報はこちら |
![]() モバレコエアー |
|
![]() au ホームルーター 5G |
|
![]() Rakuten Turbo(楽天ターボ) |
|
▽工事不要でネットが使える!▽
【他社のホームルーター(置くだけWiFi)の評判】
- ホームルーター おすすめをチェックする
- WiMAXが最大40,000円キャッシュバック!GMOとくとくBBの評判
- 置くだけWiFiの中で通信速度がダントツ速い!ドコモホームルーターの評判
- 24ヶ月間ずーっと月額料金が割引でお得!モバレコエアーの評判
- キャッシュバックが豊富な窓口を一挙紹介!ソフトバンクエアーの評判
購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
auのホームルーターはauのスマホとのセット割で通信費(ネット+スマホ)を安くすることができます。
この機会に、是非iPhoneへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
au ホームルーター 5Gの繋がりやすい使い方
au ホームルーター 5Gを検討中の方は、誰でも簡単に使えるのか気になりますよね。
使い方にいくつか注意点はありますが、それさえ気を付ければ誰でも快適にインターネットを楽しむことができます。
具体的にau ホームルーター 5Gの繋がりやすい使い方としては下記のようなポイントが挙げられます。
- 周りに障害物がない窓際や高い場所にau ホーム ルーターを置く
- SSIDは5Gを選択する
- 速度が遅い時はプラスエリアモードに切り替える
- 通信状態は端末のランプで確認する
au ホームルーター 5Gの使い方を一つずつ詳しく解説していきます。
周りに障害物がない窓際や高い場所にau ホーム ルーターを置く
まず、ホームルーターの設置場所ですが、周りに障害物がない窓際や高い場所にau ホームルーターを置きましょう。
具体的には下記のような場所に置くと良いでしょう。
- 窓際や風通しのいい場所
- 周りに障害物がない場所
- 床から1〜2mほど離れた高い場所
- 家の中心
まず、ホームルーターは携帯会社の基地局を通じてインターネットに接続しています。
そのため、基地局の電波が入りやすい窓際や風通しのいい場所がおすすめです。
窓際に置くのが難しい場合は、できるだけ窓から近い場所や壁が薄くなっている場所に置きましょう。
また、ホームルーターの近くに障害物があるとWi-Fi電波を遮ってしまってつながりにくくなったり、速度が遅くなります。
ホームルーターの周りに障害物を置かないようにするのも大切です。
高さについては、床から1〜2mほど離れた高い場所に置きましょう。
電波は球体状に360°飛ぶ性質を持っているため、床に近い場所に置くと、床に当たった電波は届かなくなってしまうからです。
床から1~2mほどの高さに設置することで、家全体に無駄なくWi-Fi電波を送りやすくなります。
最後に、可能であれば家の中心にホームルーターを設置するようにしましょう。
電波は球体状に届くので、家の中心に設置することによって、それぞれの部屋にまんべんなく電波を届けることができます。
SSIDは5Gを選択する
ホームルーターから出る電波は「5GHz」「2.4GHz」の2つの周波数があります。
それぞれの電波には下記のようなメリット・デメリットがあります。
周波数帯 | メリット | デメリット |
---|---|---|
2.4GHz | 障害物の影響を受けにくい | 家電製品の電波と干渉しやすい |
5GHz | 通信速度が速い 混線しにくい |
障害物の影響を受けやすい |
このように、5Gは障害物には弱いですが高速回線が期待できます。
そのため、利用している端末で、「5G」を選択できる場合は、SSIDも5Gを選択するようにしましょう。
障害物がない場所にホームルーターを置いて、5Gで接続するのがベストな使い方になります。
速度が遅い時はプラスエリアモードに切り替える
これまでの方法を試しても速度が遅い場合は、プラスエリアモードに切り替えることがおすすめです。
au ホームルーターには「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」の2種類のモードがあります。
スタンダードモードとプラスエリアモードの違いは下記の通りです。
スタンダードモード | プラスエリアモード | |
---|---|---|
通信回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
au 4G LTE (プラチナバンド) au 5G |
速度 | 〇 | ◎ |
容量 | 無制限 | 30GB/月 |
通信エリア | 〇 | ◎ |
つながりやすさ | 〇 | ◎ |
※参照元:auホームルーター公式サイト
プラスエリアモードでは、電波が繋がりやすい周波数帯であるプラチナバンド(Band18・26)の利用が可能です。
そのため、建物内や地下にも電波が回り込みやすく、安定した通信ができるメリットがあります。
このように、プラスエリアモードを使えば電波が届きにくい場所でも快適にインターネット通信ができます。
通信状態は端末のランプで確認する
au ホームルーター 5Gには端末にいくつかのランプが付いていて、ランプを確認することで通信状態が確認できるようになっています。
ここでは、Speed Wi-Fi HOME 5G L12を例にランプについて解説します。
下の写真のようにAからDまで4種類のランプがついています。

それぞれのランプの意味をご説明します。
【A:アンテナランプ】
一番上に位置するAのランプは「アンテナランプ」と呼ばれるもので、電波の強度を表しています。
ランプは4つ付いていて、すべてのランプが緑色に点灯している場合は、通信状態がもっとも良い状態ということです。
逆にすべてのランプが消灯している場合は、圏外もしくは回線未接続の状態を表しています。
オレンジ色に点灯している場合もあり、これはデータ通信量が超過してしまって、速度制限がかかっている状態です。
ランプの色による端末の状態をまとめると、下記のようになります。
ランプの状態 | ホームルーターの状態 |
---|---|
緑色が点灯 | 電波強度を4段階で表示 (4つとも緑の場合、通信状態が1番良い) |
オレンジ色が点灯 | データ通信量が超過している |
消灯 | 電源が切れている 圏外 回線に未接続 |
※参照元:Speed Wi-Fi HOME 5G L12取扱説明書
【B:Mode(モード)ランプ】
Bのランプは「Mode(モード)ランプ」と呼ばれるもので、端末の通信モードを表しています。
au ホームルーター 5Gには「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」という2種類の通信モードがあります。
「スタンダードモード」で接続中は緑色が点灯し、「プラスエリアモード」で接続している場合は、オレンジ色が点灯するようになっています。
消灯している場合は、電源OFFの状態です。
ランプの状態 | ホームルーターの状態 |
---|---|
緑色が点灯 | スタンダードモードのとき |
緑色が点滅 | Wi-Fi設定お引越し機能が作動している |
オレンジ色が点灯 | プラスエリアモードのとき |
オレンジ色が点滅 | 通信モードの切り替えに失敗した |
消灯 | 電源が切れている |
※参照元:Speed Wi-Fi HOME 5G L12取扱説明書
【C:Update(アップデート)ランプ】
Cのランプは、「Update(アップデート)ランプ」といって、アップデートの情報を知らせてくれます。
緑色が点灯している場合は、最新のアップデートが完了しているという意味です。
オレンジが点灯している場合は、アップデートが必要というお知らせになります。
本体背面にある「Updateボタン」を長押しすると、アップデートすることができます。
アップデートを実行した後で赤色が点滅している場合は、アップデートに失敗しているということです。
ランプの状態 | ホームルーターの状態 |
---|---|
緑色が点灯 | ファームウェアのアップデートが完了 |
緑色が点滅 | 手動で最新アップデートが必要か確認し、必要がなかったとき |
オレンジ色が点灯 | ファームウェアのアップデートが必要 |
オレンジ色が速く点滅 | 手動で最新アップデートが必要か確認中 |
オレンジ色が遅く点滅 | アップデート中 |
赤色が点滅→消灯 | アップデートに失敗 |
消灯 | 最新のファームウェアを利用中 電源OFF |
※参照元:Speed Wi-Fi HOME 5G L12取扱説明書
【D:Status(ステータス)ランプ】
最後にDの位置にあるランプは「Status(ステータス)ランプ」というもので、端末の作動状況を表します。
緑色が点灯・点滅している場合は、正常に作動しているという意味です。
オレンジ色が点滅、または赤色が点灯・点滅している場合は、端末に異常が発生していることを表します。
ランプの状態 | ホームルーターの状態 |
---|---|
緑色が点灯 | 正常 |
緑色が速く点滅 | 2.4GHz帯 |
緑色が遅く点滅 | 5GHz帯 |
オレンジ色が点灯 →オレンジ色が遅く点滅 |
起動中 |
オレンジ色が速く点滅 | エラー発生 |
赤色が点灯 | 回線が圏外にある |
赤色が遅く点滅 | SIMカード未挿入 APN設定に誤り PIN認証待ち |
消灯 | 電源が入っていない |
※参照元:Speed Wi-Fi HOME 5G L12取扱説明書
このように、機種によってランプの種類や位置などは異なりますが、端末の状態を把握することができるようになっています。
端末の状態を正しく把握しながら使用するとともに、必要な場合はトラブルに対処していきましょう。
▽工事不要でネットが使える!▽
>au ホームルーター 5Gの申し込みはこちらから
au ホームルーター 5Gの評判・口コミ
au ホームルーター 5Gを検討中の方は、どのような評判や口コミがあるのかも気になりますよね。
ここでは、実際にau ホームルーター 5Gを利用しているユーザーの口コミや評判をご紹介します。
代表的な意見として、次のような内容の口コミが多く見つかりました。
- 回線速度が遅い
- 通信制限がかかる
- au店舗に在庫がない場合がある
- 工事不要でネットが使えて便利
それぞれの口コミについて詳しくご紹介します。
回線速度が遅い
まず、au ホームルーター 5Gの通信速度についての口コミからご紹介します。

auのホームルーターと速度が桁違いで笑う!
もうこれで快適に動画が見れるよ
ちなみにが画像は28日までauのホームルーターの速度計測の結果
31日の速度計測がdocomo
5Gはスマホで5Gエリアに入った時の計測記録
引用:Twitter






このように、回線速度に関しては基地数の多いドコモHome5Gの方が評判が良い傾向が見られました。
ただし、ソフトバンクエアーより速いという声もあります。
ドコモHome5Gについて詳しく知りたい方は、ドコモのホームルーターhome5Gの評判・口コミ!料金比較や設定方法まで解説!という記事もご覧ください。
通信制限がかかる
次に、通信制限についての口コミです。



とりあえず本でも読むか。今のうちにKindleで探しておこう。
引用:Twitter
auホームルーターが通信制限にかかってしまったという口コミです。
通信制限にかかると、速度はかなり遅くなって画像や動画の読み込みは厳しい状態になります。
auホームルーターでは、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合や混雑する時間帯で通信制限がかかる場合があります。
通信制限について詳しくは本記事の混雑する時間帯は通信制限がかかる可能性があるをご覧ください。
au店舗に在庫がない場合がある
次にau ホームルーター端末の在庫に関する口コミです。



このようにau店舗にホームルーターの在庫がない場合があるという口コミが見受けられました。
せっかく店舗に行っても端末の在庫がなければ時間の無駄になってしまうので、au来店前には在庫確認が必要です。
auショップ店舗に在庫状況を確認する方法は電話のみです。
お近くのauショップに電話して、au ホームルーターの在庫があるか聞いてみてください。
工事不要でネットが使えて便利
次に、au ホームルーター 5Gの便利さについての口コミです。



引用:Twitter
au ホームルーター 5Gはモバイル回線のエリア内なら工事なしでも繋がって便利です。
光回線のような面倒な工事も不要で、ホームルーターをコンセントにつなぐだけで、インターネットを楽しむことができます。
契約前にチェック!au ホームルーター 5Gの注意点・デメリットは?
工事不要でインターネットを楽しめる、便利なau ホームルーター 5Gですが、契約にあたってはいくつか注意点やデメリットもあります。
具体的には下記のような点が挙げられます。
- 契約住所以外では利用できない
- WiMAXよりキャッシュバック・キャンペーンが少なく料金が高い
- 3年以内に解約すると端末の残債を一括請求される
- 光回線と比較して通信速度が安定しにくい
- 混雑する時間帯は通信制限がかかる可能性がある
注意点やデメリットを一つずつ解説していきますので、au ホームルーター 5Gを契約する前に必ず確認しておきましょう。
契約住所以外では利用できない
一つ目の注意点として、au ホームルーター 5Gは契約した住所以外では使用できないことが挙げられます。
比較的小型な端末なので、仕事場や外出先などに持ち運んで使用したくなりますが、規約によってはっきりと禁止されています。
※ご契約住所でのみご利用いただけます。
※引っ越しでご利用場所が変わる場合はお手続きが必要です。お手続きされない場合、引っ越し先でインターネットが利用できません。
引用元:auホームルーター 5G公式サイト
引っ越しによって利用場所が変更となる場合は、契約住所の変更手続きが必要になります。
もし契約住所以外での利用が確認された場合、サービスの利用が停止されるので、絶対にやめておきましょう。
なお、WiMAXのホームルーターは自宅以外でも使えるため、引越しが多い方はWiMAXがオススメです。
どのWiMAXプロバイダがおすすめか知りたい方は、本記事のau ホームルーター 5Gの代わりにおすすめのWiMAXプロバイダをご覧ください。
WiMAXよりキャッシュバック・キャンペーンが少なく料金が高い
別のデメリットとして、WiMAXよりキャッシュバック・キャンペーンが少なく料金が高いことも挙げられます。
一例として、au ホームルーターとWiMAX(GMOとくとくBB)の料金を比較してみます。
au ホームルーター 5G | WiMAX(GMOとくとくBB) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:4,620円 〜12ヶ月目:3,278円※1 13ヶ月目以降:5,170円 |
【Speed Wi-Fi HOME 5G L11】 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 【Speed Wi-Fi HOME 5G L13】 初月:1,089円 〜12ヶ月目:3,784円 〜35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 |
スマホセット割 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
キャッシュバック | なし | 全ての人が対象25,500円・他社から乗り換えで最大40,000円 |
※価格はすべて税込
※参照元:auホームルーター公式サイト
WiMAX(GMOとくとくBB)
※1 5Gルーター割(初月〜13ヶ月間)550円/月、5Gホームルーター割(翌月から12ヶ月間)1,342円/月割引が適用されます。
WiMAX(GMOとくとくBB)の方がau ホームルーターより月額料金が安いほか、キャッシュバックも全ての人が対象25,500円・他社から乗り換えで最大40,000円とお得です。
au ホームルーターとWiMAXの料金比較について詳しくはau ホームルーター 5Gは高い?WiMAXプロバイダ(代理店)と料金比較もご覧ください。
速度については、実際のユーザーが通信速度を投稿しているみんなのネット回線速度(みんそく)のデータ(2023/10/05現在)をご紹介します。
過去3ヶ月間の通信速度の平均データで、端末はどちらも「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」です。
au ホームルーター 5G | WiMAX(GMOとくとくBB) | |
---|---|---|
平均Ping値 | 45.32ms | 42.55ms |
平均ダウンロード速度 | 98.08Mbps | 46.6Mbps |
平均アップロード速度 | 11.37Mbps | 17.78Mbps |
※参照元:みんなのネット回線速度2023/10/05の情報
このように利用している端末は同じで、回線速度も同等なのにau ホームルーター 5Gの月額料金はWiMAXより高めです。
さらにauスマートバリューはWiMAXでも適用可能なので、コスパを重視するならWiMAXを選んだ方が良いでしょう。
3年以内に解約すると端末の残債を一括請求される
別の注意点として、分割払いの場合、3年以内に解約すると端末の残債を一括請求されることが挙げられます。
auホームルーター5G | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
---|---|
端末代金 | 43,200円(一括または1,200円×36回払い) |
※価格はすべて税込
※参照元:au ホームルーター 5G公式サイト
支払いが完了する3年以内に解約した場合は、端末代金の残債が一括で請求される点に注意が必要です。
au ホームルーター 5Gに違約金はありませんが、3年以内に解約すると残った端末料金を支払う必要があります。
24ヶ月目で解約した場合の残債例(機種:L12)1,200円×12ヶ月分=14,400円
光回線と比較して通信速度が安定しにくい
au ホームルーター 5Gには光回線と比べると通信速度が安定しにくいというデメリットもあります。
これは、au ホームルーター 5Gがデータ通信専用のSIM(データSIM)でモバイル回線を利用しているためです。
そのため、光ファイバーケーブルを使った光回線に比べると通信速度は安定しにくくなっています。
こうした理由で、オンラインゲームをする方や複数のWiFi機器を利用する方は光回線を契約する方がベターです。
もしau・UQモバイルユーザーなら、光回線としてはスマホセット割が利用できる「auひかり」がおすすめです。
auひかりについて詳しく知りたい方は、auひかりの評判・口コミ!おすすめのプロバイダの評判や料金プランも徹底解説!という記事もご覧ください。
>ほかにもあるおすすめの光回線はこちらから
混雑する時間帯は通信制限がかかる可能性がある
別のデメリットとして、混雑する時間帯は通信制限がかかる可能性があります。
au ホームルーター 5Gの公式サイトでも次のような注意があります。
引用元:auホームルーター 5G公式サイト
この通信制限はホームルーター共通のもので、ドコモhome 5Gでも、ソフトバンクエアーでも同様に通信制限がかかる場合があります。
そのため、「通信制限されると困る」という方は光回線を契約するべきです。
▽工事不要でネットが使える!▽
>au ホームルーター 5Gの申し込みはこちらから
au ホームルーター 5Gの料金まとめ
「料金が高い」という声もあるau ホームルーター 5Gですが、実際のところはどうなっているのでしょうか。
とくにWiMAXの方が安いとも言われているので、どれほど料金が違うのかも気になりますよね。
こちらの項目ではau ホームルーター 5Gの料金について以下の点を知ることができます。
- ホームルータープランの月額料金と対応機種
- au・UQモバイルユーザーならスマホ代が割引
- au ホームルーター 5Gは高い?WiMAXプロバイダ(代理店)と料金比較
- au ホームルーター 5GとWiMAXの違い
au ホームルーター 5Gの料金について一つずつ詳しく解説していきます。
ホームルータープランの月額料金と対応機種
まず、au ホームルーター 5Gの月額料金や初期費用についてご紹介します。
項目 | 料金 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金※1 | 初月:4,620円 〜12ヶ月目:3,278円 13ヶ月目以降:5,170円 |
スマホセット割 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末料金 | 39,600円~48,600円 |
キャッシュバック | なし |
※価格はすべて税込
※参照元:au ホームルーター 5G公式サイト
※1 5Gルーター割(初月〜13ヶ月間)550円/月、5Gホームルーター割(翌月から12ヶ月間)1,342円/月割引が適用されます。
続いて、au ホームルーター 5Gで利用できる端末の種類をご紹介します。
auホームルーター5Gでは、最新機種の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」と、前の型になる「Speed Wi-Fi HOME 5G L12(NAR02)」、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ZTR01)」という3種類の端末があります。
それぞれの端末のスペックは下記の通りです。
項目 | HOME 5G L13 | HOME 5G L12 | HOME 5G L11 |
---|---|---|---|
写真 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
メーカー | ZTE | NECプラットフォームズ | ZTE |
型番 | ZTR02 | NAR02 | ZTR01 |
端末価格 | 48,600円 (1,350円×36回) |
43,200円 (1,200円×36回) |
39,600円 (1,100円×36回) |
下り最大速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
上り最大速度 | 286Mbps | 183Mbps | 183Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
OFDMA | × | 〇 | × |
ビームフォーミング | × | 〇 | × |
同時接続台数 | 32台 | 40台 | 30台 |
サイズ | 約W101×H179×D99mm | 約W70×H182×D124mm | |
重量 | 635g | 446g | 599g |
※価格はすべて税込
※参照元:au ホームルーター 5G公式サイト
スペックは最新機種の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が圧倒的に高いですが、価格も高くなっています。
費用が高くなってしまっても通信速度は速い方がいいという方は、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」がおすすめです。
au・UQモバイルユーザーならスマホ代が割引
au ホームルーター 5Gを利用する場合、au・UQモバイルユーザーならスマホセット割によってスマホ料金が割引になります。
au・UQモバイルユーザーそれぞれでいくら割引になるかを見ていきましょう。
まず、auユーザーならauスマートバリューが適用になります。
スマホの料金プランによって割引になる金額は下記の通りです。
契約中のプラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) |
1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G |
1,100円 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 |
タブレットプラン20 | 1,027円 |
※価格はすべて税込
※参照元:auスマートバリュー
次にUQモバイルの場合ですが、自宅セット割が適用になります。
プランごとの割引額は下記の通りです。
契約中のプラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) |
638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
※価格はすべて税込
※参照元:UQモバイル
このように、au・UQモバイルユーザーは毎月のスマホ代金が最大で1,100円安くなります。
契約者の家族(同居・離居問わず)のスマホ代金も同じように割引されるので、au・UQモバイルユーザーの多い家族はそれだけ割引額が大きくなります。
au ホームルーター 5Gは高い?WiMAXプロバイダ(代理店)と料金比較
WiMaxと比べると、au ホームルーター 5Gは高いという声をよく聞きます。
実際にどれほど料金の違いがあるのか、下記のWiMAXプロバイダ(代理店)5社と料金を比較してみました。
au ホームルーター 5G | GMOとくとくBB | Broad WiMAX | BIGLOBE WiMAX | カシモ WiMAX | dti WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュバック | なし | 全ての人が対象25,500円・他社から乗り換えで最大40,000円 | なし | 5,000円 | なし | 21,780円 |
端末代 | 39,600円~48,600円 | 605円/月 | 一括払い:31,680円 分割払い:880円/月×36回 |
一括払い:21,912円 分割払い:913円/月×24回 |
実質無料 | 21,780円(キャッシュバックで実質無料) |
実質月額料金 (3年間利用した場合) |
6,163円~6,413円 | 3,732円 | 3,934円 | 4,241円 | 4,331円 | 4,440円 |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 2年もしくは縛りなし | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし |
※価格はすべて税込
※参照元:au ホームルーター 5G公式サイト、GMOとくとくBB WiMAX、Broad WiMAX、BIGLOBE WiMAX、カシモWiMAX、DTI WiMAX2+
※実質費用の総額=登録料+初月料金+月額料金+端末代-キャッシュバック-その他割引で計算
上記の表からも分かるように、長期で使用すればするほど総支払額に差が出てきます。
結論として、長期利用ならGMOとくとくBB WiMAXが圧倒的にお得です!
もし1年くらいの短期の利用を検討しているなら、BIGLOBE WiMAXを検討するといいでしょう。
au ホームルーター 5GとWiMAXの違い
au ホームルーター 5GとWiMAXの料金の違いについて見てきましたが、ほかにはどのような違いがあるのでしょうか。
実は、auのホームルーターはWiMAXのホームルーターと同じ機種です。
それ以外では、プラスエリアモードが30GB/月まで無料か、月額1,100円で15GB/月かの違いのみとなっています。
なお、WiMAXで自宅セット割またはauスマートバリュー加入の場合は30GB/月まで利用可能です。
引用:auスマートバリュー|GMOとくとくBB
ただし、ほとんどの場合はプラスエリアモードを利用しないため、あまり気にする必要はないでしょう。
▽工事不要でネットが使える!▽
>au ホームルーター 5Gの申し込みはこちらから
au ホームルーター 5Gのメリット
au ホームルーター 5Gにはさまざまなメリットがあります。
具体的には下記のようなメリットが挙げられます。
- 実店舗で契約できる
- 電波状況が不十分な場合は8日間キャンセル適用可
実店舗で契約できる
au ホームルーター 5Gのメリットとしては、実店舗で契約できることが挙げられます。
auショップで相談して契約ができるので、対面で実物を確認しながら相談することが可能です。
そのため、自分で調べる時間がない方や、調べても良く分からないという方にとってはとても助かるでしょう。
もちろん、契約まではauショップのスタッフがいろいろとサポートしてくれますが、契約後のトラブルまではサポートを期待することはできません。
利用中に何か相談したいことがあった場合は、電話によるサポートを受けることができます。
あくまで、店頭ではau ホームルーター 5Gを契約するまでのサポートしか受けられないことを覚えておきましょう。
電波状況が不十分な場合は8日間キャンセル適用可
別のメリットとして、電波状況が不十分な場合は8日間キャンセルができることです。
au ホームルーター 5Gを契約して自宅で利用してみた結果、電波が弱かったり、つながりにくかったりする場合は8日以内に購入店舗か、電波状態を調査してくれる「電波サポート24」まで連絡しましょう。
「電波サポート24」は、Webサイト、au Style/auショップ、トヨタ au取扱店およびKDDIお客さまセンターで申し込むことができます。
希望すれば、電波サポート24からスタッフが訪問してくれ、調査を行ってくれます。
改善の見込みがない場合に限り、無料で解約ができます。
▽工事不要でネットが使える!▽
>au ホームルーター 5Gの申し込みはこちらから
au ホームルーター 5Gの申し込み手順〜設定方法まとめ
au ホームルーター 5Gを申し込む手順と設定方法をご紹介します。
au ホームルーター 5Gは下記の方法で利用することができます。
- 端末購入予約・契約する店舗を検索する(来店予約)
- 実店舗で契約
- 端末にSIMカードを挿入・電源をコンセントに接続
申し込み手順から設定方法まで一つずつ詳しく解説していきます。
端末購入予約・契約する店舗を検索する(来店予約)
au ホームルーター 5Gは、お住まいの近くにある実店舗のauショップで契約が可能です。
実店舗で契約したい場合は、端末購入予約・契約する店舗を検索してauショップに行く必要があります。
最寄りの店舗はauの公式サイトから検索することができ、来店予約もできますので、予約してから行きましょう。
なお、Speed Wi-Fi HOME 5G L11は購入予約が可能です。
下記の手順で購入予約を行えます。
以上のような流れで購入予約が行えます。
公式サイトでSpeed Wi-Fi HOME 5G L11のページを見ると、中ほどに下記の写真のようなところがあるので、「カートに入れる」のボタンをクリックして購入予約を行いましょう。
なお、端末については購入予約不可になっている場合もあります。
そのため、au公式サイトで検索・来店予約をしたのちに、事前に在庫があるか電話して確認するのがオススメです。
実店舗で契約
最寄りの店舗が分かったら、実際にauショップに行ってau ホームルーター 5Gの契約をします。
申し込みに必要なものは下記の3点です。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 支払いに使うクレジットカードまたは口座通帳
携帯電話の契約とほとんど同じものを用意して行けば大丈夫です。
あとはauショップのスタッフに、auホームルーター5Gが欲しい旨を伝えれば、スタッフの方が手続きをしてくれます。
店舗に端末の在庫があれば、そのままホームルーターを自宅に持ち帰ることができます。
端末にSIMカードを挿入・電源をコンセントに接続
続いて設定方法です。
家に持ち帰った端末の電源をコンセントに接続するだけで、端末の方の設定は完了です。
本体底面に記載されているSSID・パスワードをスマートフォンやPCのWiFi設定に入力すればインターネットを使うことができます。
カシモWiMAXのYouTubeチャンネル公式に初期設定を説明した動画があります。
機種は同じなのでぜひ参考にしてください。
▽工事不要でネットが使える!▽
>au ホームルーター 5Gの申し込みはこちらから
au ホームルーター 5Gの解約手順と違約金
au ホームルーター 5Gをもし解約したくなったら、どうすればいいのでしょうか。
違約金はかかるのかも気になりますよね。
まず、au ホームルーター 5Gの解約方法ですが、auの実店舗で解約することができます。
解約手順は下記の通りです。
- 解約する店舗を検索する(来店予約)
- 実店舗で解約
- 3年以内の解約なら端末の残債を支払う
契約する時と同じで、解約する店舗を検索して来店予約をしてからauショップに行きましょう。
auショップには下記のものを持参しましょう。
- 本人確認書類
- 印鑑
解約時に必要なものを持参してauショップに着いたら、店員さんに解約することを伝えるだけで解約できます。
気になる違約金ですが、au ホームルーター 5Gの場合、いつ解約しても違約金はありません。
ただし、3年以内の解約なら端末の残債がある可能性があります。
au ホームルーター 5Gは購入した端末の種類によって下記のような形で支払いを行っています。
HOME 5G L13 | HOME 5G L12 | HOME 5G L11 | |
---|---|---|---|
端末代金 | 48,600円(1,350円×36回) | 43,200円(1,200円×36回) | 39,600円(1,100円×36回) |
※価格はすべて税込
※参照元:auホームルーター公式サイト
36回の分割払いで、端末代金を払い終わる前に解約した場合は、端末代金の残債を支払う必要があります。
いつ解約しても違約金を支払う必要はありませんが、分割払いの場合、3年以内の解約は端末の残債があることを覚えておきましょう。
au ホームルーター 5Gの代わりにおすすめのWiMAXプロバイダ
au ホームルーター 5Gよりお得にホームルーターを利用したいなら、キャッシュバックや月額料金の割引があるWiMaxがおすすめです。
ここでは、au ホームルーター 5Gの代わりにおすすめのWiMAXプロバイダをご紹介します。
乗り換えネットがおすすめするWiMAXプロバイダは下記の3社です。
それぞれのプロバイダについて詳しく解説していきます。
GMOとくとくBB WiMAX|高額キャッシュバックでお得
引用元:GMOとくとくBB WiMAX
項目 | 料金 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 最新機種※1料金プランの場合 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
スマホセット割 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末料金 | 605円×36回払い(合計:21,780円) 最新端末代:27,720円(一括または770円×36回払い) |
キャッシュバック | 全ての人が対象25,500円・他社から乗り換えで最大40,000円 |
※価格はすべて税込
※参照元:GMOとくとくBB WiMAX +5G公式サイト
GMOとくとくBBは通信大手として有名なGMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。
高額のキャッシュバックが受け取れるだけでなく、月額料金が安いのも魅力です。
2023年10月現在、全ての人が対象25,500円・他社から乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
月額料金についても、初月~2ヶ月目が1,474円(税込)、3~35ヶ月目が3,784円(税込)、36ヶ月目以降が4,444円(税込)と、au ホームルーター 5Gと比べてかなり安くなっています。
また、auもしくはUQモバイルユーザーなら、毎月のスマホ料金が安くなるセット割引が適用になります。
ホームルーターは登録した住所でしか使えない場合が多いですが、WiMAXであればどこでも使うことができます。
注意点としては、1年以内の利用ならBIGLOBE WiMAXの方が安くなることと、料金の支払いはクレジットカードのみとなっている点です。
長期間お得にWiMAXを利用したい人におすすめのプロバイダです。
▽高額キャッシュバックでお得!▽
>GMOとくとくBB WiMAX +5Gの申し込みはこちらから
BIGLOBE WiMAX|最低利用期間も契約解除料もなし
項目 | 料金 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,267円 25ヶ月目以降:4,928円 |
スマホセット割 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末料金 | 913円×24回払い (合計21,912円) |
キャッシュバック | なし |
※価格はすべて税込
※参照元:BIGLOBE WiMAX公式サイト
BIGLOBEは、総合通信プロバイダとして有名なだけでなく、auの子会社として信頼性も高いプロバイダです。
BIGLOBE WiMAXは最低利用期間も契約解除料もないので、いつでも自由に解約することができます。
また、月額料金も初月が驚きの0円となっているほか、1~24ヶ月目は3,267円(税込)とほかのプロバイダと比べてもかなりお得です。
25ヶ月目以降は4,928円(税込)とやや高くなりますが、1年以内の利用なら、ほかのプロバイダよりもお得に利用できておすすめです。
また、BIGLOBE WiMAXは支払い方法がクレジットカードと口座振替から選択できるのもおすすめポイントとなっています。
ほとんどのWiMAXプロバイダはクレジットカード契約のみとなっているため、クレジットカードを持っていない方にもおすすめです。
▽最低利用期間も契約解除料もなし!▽
>BIGLOBE WiMAXの申し込みはこちらから
カシモWiMAX|端末代実質無料!
引用元:カシモWiMAX公式サイト
項目 | 料金 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,408円 翌月以降:4,378円 |
スマホセット割 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
端末料金 | 実質無料 |
キャッシュバック | なし |
※価格はすべて税込
※参照元:カシモWiMAX公式サイト
カシモWiMAXは、株式会社MEモバイルが提供しているWiMAXプロバイダです。
本家UQ WiMAXの回線を使用しつつ、独自のサービスを付け加えているのが特徴です。
WiMAXのサービスを提供しているプロバイダとしては、キャッシュバックもないほか、月額料金も最安というわけではありません。
しかしながら、シンプルで分かりやすい料金プランと、長期にわたって月額料金が安いことから人気を集めています。
また、端末分割サポートがあり、端末代金が実質無料となっているのもうれしいポイントです。
そのため、端末代金が実質無料となるプロバイダを探している人や、月額料金が変わるのが嫌な人におすすめのプロバイダと言えます。
▽端末代実質無料!▽
>カシモWiMAXの申し込みはこちらから
au ホームルーター 5Gに関するよくある質問
au ホームルーター 5Gのサービスについて解説してきました。
とはいえ、まだau ホームルーター 5Gについて知りたいことがあるという人もいるでしょう。
最後にau ホームルーター 5Gについてよくある質問を6つ紹介していきます。
上記と似たような疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてください。
お得なキャンペーン・キャッシュバック特典はある?
2023年10月現在、「5Gルーター割」という月額割引キャンペーンが実施されています。
これは13ヶ月間、550円(税込)/月割引になるというもので、通常月額5,170円(税込)のところが、4,620円(税込)で利用可能です。
適用条件は「ホームルータープラン 5G」「モバイルルータープラン 5G」に加入することです。
なお、au ホームルーター 5Gでは、現在のところキャッシュバック特典は用意されていません。
同じ端末を使ったホームルーターサービスで、全ての人が対象25,500円・他社から乗り換えで最大40,000円の高額キャッシュバック特典が用意されている「GMOとくとくBB WiMAX +5G」のようなサービスもあります。
キャッシュバックが欲しい方は、GMOとくとくBB WiMAX +5Gがおすすめですので、詳しくは本記事のGMOとくとくBB|高額キャッシュバックでお得もご覧ください。
機種変更でも事務手数料はかかりますか?
事務手数料として3,300円(税込)がかかります。
引用:au ホームルーター 5G公式サイト
新規契約の時だけでなく、機種変更の場合でも事務手数料がかかりますので注意しましょう。
モバイルルーターとホームルーターはどちらがよい?
使用目的や必要としているネット環境に合わせて選ぶと良いでしょう。
回線速度はホームルーターの方が速くなっています。
そのため、自宅だけで使うならホームルーターが良いでしょう。
一方、引越しや移動が多かったり、外出先でも使いたいならモバイルルーターがおすすめです。
モバイルルーターの代表例として、Speed Wi-Fi 5G X11をau ホームルーター 5G(端末はSpeed Wi-Fi HOME 5G L12)と比べてみました。
タイプ | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|
機種名 | ![]() ![]() Speed Wi-Fi 5G X11 |
![]() ![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
最大下り通信速度※1 | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
最大平均下り通信速度※2 | 52.51Mbps | 98.08Mbps |
※1 最大下り通信速度はスペック上の最大値で、実際の通信速度とは異なります。
※2 実測平均下り速度は「みんなのネット回線速度」2023/10/05の情報を参照。
このように回線速度はホームルーターの方が速くなっています。
ホームルーターの方がサイズが大きい分、スペックはモバイルルーターより高い傾向があるからです。
通信速度を重視するならホームルーターを選んだ方が良いでしょう。
モバイルルーターは、名前の通り持ち運びがしやすいよう、基本的にはコンパクトな設計になっています。
そのため、仕事先や旅先にも気軽に持ち運びができて、さまざまな場所でWiFi環境を作ることが可能です。
引越しや移動が多い方や、外出先でも使いたい方はモバイルルーターを選択しましょう。
通信を使いすぎたらどうなりますか?
以前はau ホームルーター 5Gを使って、3日間で15GBデータ通信を利用すると、速度制限になっていました。
しかしながら2022年3月よりauのホームルーターの速度制限は撤廃されました。
このため、基本的にはau ホームルーター 5Gを使っていて速度制限がかかることはありません。
ただし、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合通信制限の可能性があります。
公式サイトにも下記のような注意書きがあります。
引用:au ホームルーター 5G公式サイト
速度が遅い場合、どうすれば改善する?
au ホームルーター 5Gを使っていて速度が遅い場合、まずは端末を再起動させてみましょう。
それでも通信速度が改善されない場合は、ホームルーターの置き場所を変更してみてください。
できるだけ周りに障害物がない窓際や、高い場所にau ホームルーターを置きましょう。
ほかにも下記のような場所に置くと良いでしょう。
- 窓際や風通しのいい場所
- 周りに障害物がない場所
- 床から1〜2mほど離れた高い場所
- 家の中心
それでも速度が改善しない場合は、auのサポートまで問い合わせてみましょう。
電話の場合は、下記の連絡先に問い合わせができます。
5G対応エリアなのに4GLTEと同じ速度しか出ない
5G対応エリアなのに4GLTEと同じ速度しか出ない場合、自宅が5G対応エリアに入っているかどうか確認してみましょう。
5G対応エリアは「au公式のエリア検索ページ」で確認することができます。
検索すると、下記のような地図が表示されます。


引用元:au公式のエリア検索ページ
地図を見て、赤いエリアは完全な5Gエリアです。
オレンジのエリアは4GLTEとそれほど通信速度が変わらないエリアになっています。
黄色のエリアは5Gを利用できません。
このようにau ホームルーター 5Gには、見かけ上は5G通信と表示されていますが、実際には4GLTEとほぼ同じ速度しか出ないエリアがあります。
しかしながら5Gエリアの拡大はどんどん進んでいるので、将来的にはもっと広い範囲で5G通信を行えるようになると考えられます。
▽工事不要でネットが使える!▽
>au ホームルーター 5Gの申し込みはこちらから
コメント