GMOとくとくBBは「ドコモ光」や「auひかり」、「ソフトバンク光」などを契約できるプロバイダ、サービス取り扱い代理店です。
また、自社の光コラボである「GMOとくとくBBひかり(GMO光アクセス)」も提供しています。
ドコモ光やauひかり、ソフトバンク光は各公式サイトからでも申し込みできますが、GMOとくとくBBから申し込むのが断然お得です!
【GMOとくとくBBのメリット・デメリット】
サービス名 | メリット デメリット |
---|---|
ドコモ光 |
|
auひかり |
|
ソフトバンク光 |
|
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス) |
|
GMOとくとくBB WiMAX |
|
【GMOとくとくBBの申し込み特典】
キャンペーン概要 | |
---|---|
ドコモ光 | 【GMOとくとくBB限定特典】
【ドコモ光公式提供特典】
|
auひかり | 【GMOとくとくBB限定特典】
【auひかり公式提供特典】
|
ソフトバンク光 | 【GMOとくとくBB限定特典】
【ソフトバンク光公式提供特典】
|
※ 価格はすべて税込です
GMOとくとくBBから申し込めば、公式特典とGMOとくとくBB限定特典の二重取りができますよ!
また、GMOとくとくBBはプロバイダとしても定評があり、通信速度も高水準です。
高性能WiFiルーターも無料で提供されるため、初期費用をとことん抑えながら高速通信が利用できます。
本記事では、GMOとくとくBBの各サービスの基本情報をはじめ評判・口コミ、問い合わせ方法などを解説していきます。
インターネットの乗り換えを考えている方はぜひ参考にしてください。
GMOとくとくBBのキャッシュバックについては別の記事にてご紹介しています。併せてご覧ください。
\最大56,000円キャッシュバック!/
【9日間限定】《総額100万円分プレゼントキャンペーン》 |
---|
![]() |
キャンペーン内容 |
期間中にGMOとくとくBBの 【ドコモ光】 【auひかり】 【とくとくBB光】 【WiMAX】 をお申込みされた方の中から抽選で200名様にAmazonギフト券5,000円分が当たる! ・期間:2023年11月22日10時~2023年11月30日23時59分まで |
GMOとくとくBB光(mini) オプション同時加入キャッシュバックが増額!

2023年11月1日より、GMOとくとくBB光(mini)のオプション同時加入キャッシュバックが最大16,000円に増額されました。
- GMOひかりTV:10,000円
- GMOひかり電話:6,000円
キャンペーンの終了時期は未定のため、光回線の乗り換えを検討している方は、キャッシュバックが増額中のうちにお申し込みください。
なお、オプション同時申し込みキャッシュバックは、転用・事業者変更は対象外です。
ニュース 更新履歴※クリックすると開きます
- 2023年10月2日:GMOとくとくBB光 キャッシュバックキャンペーンが大幅リニューアル
- 2023年9月1日:GMOとくとくBB光/mini オプション同時申し込みキャッシュバック金額が最大9,000円に増額
- 2023年8月18日:【8/22まで】GMOとくとくBB×auひかりのキャッシュバック増額が83,000円に増額
- 2023年8月8日:GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックが45,000円に増額
- 2023年8月4日:GMOとくとくBB×ドコモ光の他社違約解約金還元額が15,000円に増額
- 2023年8月1日:GMOとくとくBB光/mini オプション同時申し込みキャッシュバック金額が最大8,000円に変更
【とくとくBB おすすめサービス】
キャンペーン詳細 | |
---|---|
![]() GMOとくとくBB×ドコモ光 |
|
![]() とくとくBB光 |
|
![]() GMOとくとくBB×auひかり |
|
![]() とくとくBB×ソフトバンク |
|
![]() とくとくBB WiMAX |
|

【ドコモ光×GMOとくとくBBの10ギガプランのメリット】
- ドコモ光 1ギガよりも約10倍もの速度で高速でスムーズなインターネット環境を利用できる
- 10ギガ対応の高性能WiFiルーターを390円でレンタルできる
- 10ギガプランでお申込めば+10,000円キャッシュバック
また当サイトで口コミを集めた結果、通信速度の満足度が高いのは10ギガ契約でした。




ドコモ光 10ギガの提供エリアは順次拡大中です。
まずは利用可能か対応エリアをドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトからチェック!!
\10ギガ契約ならドコモ光/
>ドコモ光10ギガの申し込みはこちら
GMOとくとくBBの評判は悪い?評価・口コミまとめ
調査実施期間 2023年3月28日~2023年4月11日|調査実施人数:21名(男性10名、女性11名)
【回答者の使用している光回線/WiFi】GMOとくとくBB×ドコモ光、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)、GMOとくとくBB×auひかり、GMOとくとくBB×WiMAX +5G、GMOとくとくBB×フレッツ光、フレッツv6プラス
当サイトにて、実際にGMOとくとくBBの提供サービスを利用している方へのアンケート調査を実施いたしました。
アンケート結果を集計したところ、以下のようなご意見・ご感想が多く見られました。
- キャッシュバックや特典が豊富で実質料金が安い
- 通信速度が速く安定しており、サクサク動いて快適
- 高性能ルーターが無料で利用できる
69.7%もの方が「満足」と回答されており、「実質料金が安く通信速度が速いのでコスパが良い」と好評です。
その一方で、中には「キャッシュバックが複雑」「サポート対応が微妙」「解約金が発生した」という不満の声もあります。
また、通信速度が遅いという口コミも見られました。
これらの悪い評判の原因は一体何なのでしょうか。
次の項目から、アンケート調査で集まった評判・口コミの詳細を以下の7項目に分けてご紹介します。
【GMOとくとくBBの評判・口コミ】
それでは、GMOとくとくBBの利用者のリアルな声を見ていきましょう。
キャッシュバックを含めたら実質料金が光回線で最安クラス



女性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×フレッツ光、フレッツv6プラス/利用期間:1年以上



女性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上
料金に関する評判・口コミは「安い」「コスパが良い」というものが多く見られました。
月額料金自体はどの窓口から申し込んでも変わりません。
ですが、GMOとくとくBBから申し込むと高額キャッシュバックが受け取れるため実質料金が安くなります。
GMOとくとくBBの実質料金がどれだけ安いか、各光回線の基本料金と実質料金を比較してみました。
実質料金は、2年間の月額料金と諸費用の合計からキャッシュバックを引いた金額を24で割ったものです。
【1ギガ マンションプラン(新規)の場合】
CB金額 | 基本料金 実質料金 |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 35,000円 | 4,400円 3,079円 |
auひかり※1 | 最大82,000円 | 4,510円 1,131円 |
ソフトバンク光※2 | 29,000円 | 4,180円 3,109円 |
とくとくBB光 (GMO光アクセス) |
最大32,000円 | 3,773円 4,101円 |
※注釈(クリックすると開きます)
※1 月額料金はタイプV16(お得プランA)8軒以上
※2 月額料金は工事費サポートはじめて割(工事費実質無料)適用ありの場合
※ 料金はすべて税込
※ 実質料金の計算式については「コンテンツおよびランキング根拠について」を参照
GMOとくとくBBが扱う光回線サービスの中で、ももっとも実質月額料金が安いのはauひかりの1,189円でした。
次に安価なのは、ドコモ光の3,079円です。
ドコモ光は、当サイト経由でとくとくBBから申し込むと、オプションなしで35,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また、10ギガプランを申し込むとさらにキャッシュバックが10,000円上乗せされます。
1ギガよりも高額な10ギガを選んだ場合、実質料金はどうなるでしょうか。
【とくとくBB×ドコモ光10ギガ 実質料金】
CB金額 | 基本料金/実質料金 | |
---|---|---|
ドコモ光 (10ギガ) |
35,000円 | 6,380円/4,643円 |
※ 料金はすべて税込
実質料金は4,643円と、1ギガプランの月額料金と大して変わらない金額で10ギガプランが利用できますよ!
さらにキャッシュバックだけでなく、公式特典やスマートフォンとのセット割も適用されます。
そのため、各インターネットサービスの公式サイトから申し込むよりも断然お得です。
最初の口コミの方も、GMOとくとくBBの独自特典に加え「ドコモ光セット割」を利用して月々の通信費を抑えてらっしゃいますね。
ただ、GMOとくとくBBは、申し込み特典の豊富さと実質料金の安さが高く評価されている一方で、「うさんくさい」「ステマ」「悪質」といった穏やかでない口コミも存在します。
次はとくとくBBの悪評について見ていきましょう。
悪い評判はキャッシュバックを受け取るハードルが高いのが原因



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×auひかり/利用期間:1年以上



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×auひかり/利用期間:3か月未満
SNSのような歯に衣着せぬレビューではないものの、当サイトが実施したアンケートでもキャッシュバックや特典に関する不満の声がありました。
GMOとくとくBBはキャッシュバックが高額ですが、その代わり申請手続きが煩雑かつ長期間にわたります。
そのため、手続きを忘れてキャッシュバックを貰い損ねる方も少なくありません。
また、満額受け取るには特定のオプションへの加入が必要なサービスもあります。
たとえば、とくとくBBでもっともキャッシュバックが高額なauひかりは、加入するプランとひかり電話の有無によって受け取れる金額が異なります。
【マンションの場合】
プラン | ひかり電話 | CB金額 |
---|---|---|
お得プランA | あり | 82,000円 |
なし | 73,000円 | |
お得プラン | あり | 82,000円 |
なし | 73,000円 | |
標準プラン | あり | 20,000円 |
なし | 10,000円 |
キャンペーンページには「最大82,000円」と大きく書かれていますが、標準プランでひかり電話なしだと、10,000円しか受け取れません。
さらに、申請手続きは回線開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目2回に分かれており、満額受け取るのに2年もかかります。
このような分かりにくさ、面倒くささが、
「キャッシュバックを受け取れないように、わざとややこしい仕組みにしているに決まっている」
「キャンペーンサイトに書かれている金額と実際に振り込まれた金額が違う、詐欺だ」
といったネガティブな口コミを生み出しています。
繰り返しになりますが、GMOとくとくBBから光回線を申し込む際は以下のことに注意が必要です。
- キャッシュバックの適用条件
- 申請手続きの流れ
GMOとくとくBBのキャッシュバック・特典や受け取り方の詳細は、個別記事でご紹介しています。併せてご覧ください。
GMOならどの光回線も平均以上の通信速度



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×auひかり/利用期間:1年以上



女性:40代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上
GMOとくとくBBはインターネットプロバイダとしても優秀で、光回線を問わず通信速度が速いと評判です。
上記の口コミを見ると、開通から2年以上経っても300Mbp以上のスピードが出ていると書かれている方もいらっしゃいますね。
GMOとくとくBBは、ほかのプロバイダと比べてどの程度速いのでしょうか。
以下の表は、ドコモ光とauひかりのプロバイダごとの実測値をまとめたものです。
比較しているプロバイダは、GMOとくとくBB、BIGLOBE、So-net、@niftyの4社です。
【プロバイダ別平均実測値】
ドコモ光 | auひかり | ||
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 下り 上り |
268.47Mbps 314.58Mbps |
603.6Mbps 600.55Mbps |
BIGLOBE | 下り 上り |
234.93Mbps 250.96Mbps |
544.52Mbps 519.77Mbps |
So-net | 下り 上り |
206.29Mbps 213.78Mbps |
522.97Mbps 543.92Mbps |
@nifty | 下り 上り |
254.93Mbps 309.84Mbps |
464.97Mbps 490.77Mbps |
実測値平均参照元:みんなのネット回線速度(2023/11/30時点の情報)
平均実測値がもっとも速いのは、ドコモ光、auひかりいずれもGMOとくとくBBです。
両社ともに複数のプロバイダから任意のものを選べますが、GMOとくとくBBから申し込んだ場合は、プロバイダもGMOとくとくBBに限定されます。
なお、ソフトバンク光はプロバイダがYahoo!BB一択のため、どの窓口から申し込んでも通信速度に差はありません。
平均実測値が速く、実際に利用しているユーザーからも速いと評価されているGMOとくとくBBですが、同時に「遅い」「繋がりにくい」という不満も見られます。
次の項目では、速度に関する悪い評判・口コミをご紹介します。
遅い、夜つながりにくいのはGMOとくとくBBが原因ではない可能性あり



女性:40代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×フレッツ光、フレッツv6プラス/利用期間:1年以上



女性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上
上記のレビューの方々は、インターネットが満足に使えないことでストレスを抱えてらっしゃいます。
利用したいときに限って通信速度が遅くなるのは本当に嫌になりますね。
これらの原因は一体何なのでしょうか。
「GMOとくとくBBが提供しているサービスだから、ネットの不調はすべてとくとくBBに原因がある」
と考えてしまいがちですが、そうとは限りません。
通信速度やネットへの接続に関するトラブルの原因は、大きく以下の5つに分かれます。
- 光回線の通信障害によるもの
- プロバイダの通信障害によるもの
- 光ファイバーの配線方式によるもの
- インターネットの接続方式によるもの
- WiFiルーターによるもの
この中でGMOとくとくBBが原因なのは、2の「プロバイダの通信障害によるもの」です。
GMOとくとくBBが無料提供しているルーターを使用している場合は5も含まれますね。
普段は問題なく利用できているのに、突然ネットが重い、接続できなくなった場合は、光回線やプロバイダの通信障害の可能性があります。
障害・メンテナンス情報は以下のリンクからご確認ください。
- GMOとくとくBB(プロバイダ)
- ドコモ光・ソフトバンク光・とくとくBB光
- auひかり(独自回線)
- WiMAX
障害発生後は、接続機器の再起動でネットの接続が改善される場合があります。
GMOとくとくBBへの問い合わせの前に、一度お試しください。
【光回線の再起動の手順】
- 電源コードとACアダプターを、コンセントと接続機器から引き抜く
- 2分ほど放置したのち、再度接続し電源を入れる
- 機器の起動後にインターネットに接続する
【WiMAXの再起動の手順】
- WiMAXの電源をOFFにして(可能であれば)電池パックを外す
- (電池パックを外した場合)再度電池を装着し、電源をONにする
- 機器の起動後にインターネットに接続する
頻繁に通信速度が遅くなる、接続が切れる場合は、回線やプロバイダ以外に原因があります。
インターネットの通信規格が従来のIPv4の場合、回線が混雑しやすいため、夜や休日は通信速度が遅くなりがちです。
IPv4とIPv6、どちらで接続されているかは、以下のリンクから確認できます。
【V6プラス 接続チェック】
http://v6v4.net/
GMOとくとくBBが無料提供しているルーターはすべてIPv6対応のため、ルーターを接続するだけで自動的にIPv6で接続されます。
しかし、ソフトバンク光でIPv6通信を利用するには、月額513円(税込)の有料オプションである「BBユニット」が必要なためご注意ください。
また、お住まいのマンションの配線方式がVDSLだと高速通信は期待できません。
VDSLの場合、集合住宅の共用スペースまでは光ファイバーが通されていますが、そこから各戸へは電話回線に変わります。
そのため、直接光ファイバーを引く光配線方式と比較すると通信速度は遅くなります。
残念ですが、こればかりは光回線サービスやプロバイダの変更で改善するのは難しいです。
PCやスマートフォンをWiFiで接続している場合は、ルーターが原因の可能性もあるため、再起動してみましょう。
それでも直らない場合は「初期化(リセット)」をお試しください。
初期化はすべての設定をリセットして工場出荷時の状態に戻すことです。
とくとくBB提供の接続機器を初期化する手順については、以下のリンクをご覧ください。
【WiFiルーター】
- NEC WG2600HS
- BUFFALO WSR-2533DHP2/WSR-2533DHP3
- ELECOM WRC-2533GST2
- NEC WG1900HP2
- BUFFALO WXR-1750DHP2/WXR-1900DHP2
- BUFFALO WXR-1750DHP2
- NEC PA-WG1900HP2
- NEC PA-WG2600HS
- NEC PA-WG2600HS2
【WiMAX+5G】
- Speed Wi-Fi 5G x12
- Speed Wi-Fi 5G X11
- WiMAX +5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
- Speed Wi-Fi 5G L13
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11
再起動・初期化をしても改善されない場合は接続機器が故障している可能性があります。
各インターネットサービスでの対処法と問い合わせ先は、GMOとくとくBB会員サポートの「インターネットにつながらない」をご覧ください。
高性能WiFiルーター(IPv6対応)が無料で利用できてお得



男性:60代以上/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上
上述の項目でも触れましたが、GMOとくとくBBから光回線を申し込むと、高性能WiFiルーターが無料で利用できます。
初期費用をかけずに最新のルーターが使えると、アンケートのレビューでも好評でした。
WiFiルーターはIPv6(v6プラス)対応なので、開通後すぐに高速通信が可能です。
IPv6とは次世代通信規格で、従来のIPv4では回線が混雑する時間帯でも快適にインターネットが楽しめます。
GMOとくとくBBで提供している「v6プラス」はIPv6を利用したフレッツ光の通信サービスです。
IPv4と互換性があるため、IPv6未対応のサイトも閲覧できます。
GMOとくとくBBの申し込み特典ルーターは、無料レンタルと無料プレゼントの2種類があります。
- ドコモ光1ギガ:無料レンタル※1
- GMOとくとくBB光:無料レンタル※2
- auひかり:無料プレゼント
- ソフトバンク光:無料プレゼント
※1 ドコモ光10ギガは月額390円(税込)の有料レンタルです
※2 GMOとくとくBB光miniは月額330円(税込)の有料レンタルです
ドコモ光とGMOとくとくBB光は、解約(他社への乗り換え)時にルーターを返却する必要があるためご注意ください。
ただし、ルーター発送月を1ヶ月目として38ヶ月目以降に解約する場合は、返却は不要です。
なお、ドコモ光10ギガは解約のタイミングにかかわらず返却が必要です。
ルーターのレンタルに関して、以下のようなレビューもありました。



女性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上
ルーターを返却する際、GMOとくとくBBから返却キットなどは送られてこないため、自分で段ボール箱等を用意しましょう。
事業者変更ではない解約の場合は、NTTからONU・ホームゲートウェイの返却キットが送られてきます。
GMOとくとくBBとNTT、それぞれの返却物と返送先を間違わないよう、細心の注意が必要です。
間違えてしまった場合は、速やかに問い合わせをしましょう。
【返却物の問い合わせ先】
レンタルルーターとその付属品を梱包し、解約月の翌月20日までに届くように発送します。
〒945-1352
新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係
電話番号:0570-045-109
もし間に合わない場合は、未返却補償料が請求されます。
1ギガ | 10ギガ | |
---|---|---|
未返却補償料 | 11,000円 | 22,000円 |
補償料は税込です
次の項目では、サポート対応に関する口コミをご紹介します。
サポート対応は時間帯によって待たされる



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×auひかり/利用期間:3か月未満



女性:40代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×WiMAX +5G/利用期間:1年以上



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)/利用期間:1年未満
GMOとくとくBBのサポート体制については、親切・丁寧という評判の一方、微妙・分かりにくいという声もあります。
「公式サイトに豊富な情報が掲載されており、サポート体制も充実している」
と回答されている方もいれば、
「GMOとくとくBBのページが見にくいし、サポート対応が微妙」
と正反対のことを書かれている方もいます。
サービス・サポートの受け取り方や要求レベルは人それぞれのため、一概に良い悪いと決められるものではありません。
ただ、混雑する時間帯は電話が繋がりにくく、長時間待たされる場合があるのは事実です。
毎日12時~15時、特に月曜・金曜は混雑しやすく、火曜日~木曜日は比較的繋がりやすくなっています。
TEL:0570-045-109
事務窓口:10:00~19:00(平日)通話料有料
技術窓口:10:00~19:00(年中無休)通話料有料
10時~19時まで対応していますが、事務手続きに関する電話問い合わせは平日しか受け付けていないため、注意が必要です。
しかし、日中会社勤めしている方だと、混雑する時間帯を避けて電話をするのは難しいですよね。
折り返し電話予約フォームもありますが、10時~13時、13時~16時、16時~19時と、大まかな時間指定しかできません。
どうしても平日に電話は無理、という方は、メールフォームから問い合わせましょう。
また、問い合わせの前に、公式サイトの「よくある質問」やAIチャットを使って自分で調べることをおすすめします。
解約のタイミングによっては解約金や残債が発生する



男性:30代/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×auひかり/利用期間:1年以上



男性:60代以上/使用光回線/WiFi:GMOとくとくBB×ドコモ光/利用期間:1年以上
アンケートの回答には、解約金に関する不満も見られました。
しかし、更新月以外で解約すると解約金が発生するのはどの窓口から申し込んでも同じで、GMOとくとくBBだけの問題ではありません。
上記口コミのドコモ光ユーザーの方は、契約2年目で解約したために違約金が発生したそうですが、ドコモ光は2年定期契約です。
契約満了の当月~翌々月の3ヶ月間に解約していれば、解約金は発生しませんでした。
GMOとくとくBBが自社で提供している「GMOとくとくBB光」「GMOとくとくBB WiMAX」は契約期間・解約金なしを謳っていますが、工事費と端末代には注意が必要です。
36回の分割払いのため、3年未満で解約すると残債が請求されます。
つまり、3年が実質の契約期間です。
更新月以外・分割払いが終わる前に解約するなら、キャッシュバックがある他社に乗り換えて解約金・残債を補填することをおすすめします。
GMOとくとくBB以外ならビッグローブ光が高額です。
ビッグローブ光公式サイトから申し込むと、新規・乗り換え問わず40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
当サイトを経由すれば、さらにキャッシュバックが最大8,000円上乗せされますよ。
詳細はビッグローブ光の評判記事をご覧ください。
\ 最大82,000円の高額キャッシュバック! /
\最大56,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBとは?プロバイダとしての特長も解説
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社 |
---|---|
所在地 | ・グループ本社 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 4~14階・総合受付11階 ・グループ第2本社 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 渋谷フクラス 9~16階・総合受付15階 |
事業内容 |
|
代表者 | 熊谷 正寿 |
GMOとくとくBBは、GMOインターネットグループ株式会社が運営しているプロバイダサービスです。
2009年にサービスを開始して以来、光回線やモバイル回線を提供し2019年には会員数130万人に達するなど、多くの人が利用しています。
株式会社oricon MEが独自の調査を行い、ランキングにした「オリコン顧客満足度®ランキング」で、GMOとくとくBBは2020年に「広域企業」「北海道」「甲信越・北陸」「東海」の各ランキングで総合1位に輝きました。
運営会社であるGMOインターネットグループ株式会社は、創業20年以上の実績があり、インターネットインフラ事業をはじめ、さまざまな事業を展開しています。
利用回線について
GMOとくとくBBが提供している光回線サービスは、NTT東日本とNTT西日本のフレッツ光を利用したものと、独自回線のふたつに分かれます。
フレッツ光回線 | 独自回線 |
---|---|
|
|
ドコモ光やGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)など、NTTのフレッツ光回線に独自サービスを付加して提供している光回線サービスを、「光コラボレーション」と言います。
光コラボは、月額料金がプロバイダ料金込みで、さらにキャンペーンや特典を受けらるためお得に契約できます。
また、フレッツ光の回線を利用しているため、提供エリアもフレッツ光と同じです。
フレッツ光は全国の幅広い地域で提供していますが、下記のように東日本エリアと西日本エリアに分かれます。
NTT東日本エリア | NTT西日本エリア |
---|---|
北海道/青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/長野県/山梨県 | 富山県/石川県/福井県/静岡県/愛知県/岐阜県/長野県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良都/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/岡山県/徳島県/徳島県/香川県/愛媛県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
また、契約するときに気になるのが、通信速度です。
通信速度が遅く、インターネットをスムーズに使えなくてイライラした経験をした方もいるでしょう。
通信速度は下記の画像のように100Mbps以上だと速いと言われています。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは通信速度に定評があり、プロバイダの中でも上位クラスの通信速度を誇ります。
GMOとくとくBBをプロバイダに選択できるのは、ドコモ光、auひかり、フレッツ光の3サービスです。
一例としてドコモ光のプロバイダによる通信速度の違いをそれぞれ比較しました。
比較対象は、GMOとくとくBB、DTI、BIGLOBE、ぷらら※の4社です。
※ドコモ光は2023年6月30日をもってぷららの新規申し込みを終了しております。
【ドコモ光 プロバイダ実測値】
平均下り速度 平均上り速度 |
|
---|---|
GMOとくとくBB | 268.47Mbps 314.58Mbps |
DTI | 213.84Mbps 262.09Mbps |
BIGLOBE | 234.93Mbps 250.96Mbps |
ぷらら | 242.66Mbps 237.37Mbps |
※ 平均実測値参照元:みんなのネット回線速度(2023/11/30時点の情報)
DTI以外は僅差ですが、下り速度・上り速度ともにGMOとくとくBBがもっとも速いですね。
同じ回線でもプロバイダによって通信速度が異なることが分かりましたが、通信速度を大きく左右するのは光回線そのものです。
フレッツ光回線と独自回線ではどのような差があるのでしょうか。
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
フレッツ光 | 249.14Mbps | 236.75Mbps |
auひかり | 501.68Mbps | 515.44Mbps |
※ 平均実測値参照元:みんなのネット回線速度(2023/11/30時点の情報)
上記比較表を見ると、auひかりの方が圧倒的に速いですね。
フレッツ光回線は数多くの光コラボで利用されているためにユーザーが多く、回線が混雑しがちです。
しかし、auひかりの利用者はauひかりユーザーのみのため、回線が混雑しづらいという長所があります。
動画配信やオンラインゲームをする方は、通信速度が速いauひかりがおすすめです。
ただ、auひかりは一部地域では提供されていません。
その点、フレッツ光回線(コラボ光)なら全国で利用できますよ。
>ゲーム特化型光回線 GameWith光の評判
GMOとくとくBBの提供サービス詳細
GMOとくとくBBでは、光回線以外にもさまざまなサービスを提供しています。
光回線 (固定回線) |
|
---|---|
モバイル回線 (WiFi) |
|
ホームルーター |
|
ドコモスマホ |
|
通信速度が速く、通信制限がない固定回線をはじめ、持ち運べるモバイル回線、挿すだけで利用できるホームルーター、ドコモのスマホがお得に使えるなど、さまざまなサービスを提供しています。
なお、2023年11月現在、クラウドSIM WiFiの「ギガゴリWiFiワールド」は新規申し込み停止中です。
クラウドSIM WiFiをお求めの方には、どんなときもWiFiをおすすめします。
詳細は、おすすめクラウドSIM WiFiの記事をご覧ください。
海外で使う予定がなく月に100GB以上利用したい場合は、GMOとくとくBB WiMAXのほうがお得ですよ。
次の項目から、以下のGMOとくとくBBおすすめサービスの詳細をご紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBB
月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/11/30時点の情報です。
ドコモ光は、2020年オリコン顧客満足度調査ではプロバイダ広域企業で第1位になっていることから、安心して利用できる事業者です。
ドコモ光×GMOとくとくBB(1ギガ)の月額料金は、プロバイダ料金込みで戸建てが5,720円(税込)、マンションが4,400円(税込)です。
フレッツ光の場合は、月額料金に加え別途プロバイダ料金が発生しますが、コラボ光は月額料金にプロバイダ料金が含まれています。
ドコモ光の場合は、プロバイダにより「タイプA」「タイプB」のふたつの料金プランが存在します。
GMOとくとくBBから申し込んだ場合は、プロバイダがGMOとくとくBBに限定されるため、月額料金も「タイプA」です。
「タイプA」と「タイプB」の違いは、月額料金に含まれているプロバイダ料金の差だけで、サービス内容は全く同じですよ。
プロバイダに関する詳細は、ドコモ光のプロバイダ記事をご覧ください。
10ギガは、戸建て・マンションともに6,380円(税込)です。
エリアも拡大中で、在宅でのテレワークやオンラインゲームを楽しんでいる方におすすめします。
1ギガと10ギガの実測値(平均ダウンロード速度)の違いは以下のとおりです。
1ギガ | 10ギガ |
---|---|
249.14Mbps | 1178.14Mbps |
※みんなのネット回線速度のフレッツ光回線を参照
※2023/11/30時点の情報
仕事での容量の大きなファイルのやり取りがある方や、オンラインゲームのパケットロスによるラグが気になる方はドコモ光×GMOとくとくBBの10ギガ回線を検討してみて下さい。
また、ドコモのスマホを利用の方は、「ドコモ光セット割」で最大1,100円が永年割引されます。
スマホの対象プランと割引額は以下のとおりです。
対象プラン | 割引額 |
---|---|
eximo | 1,100円 |
irumo | 9GB:1,100円割引 6GB:1,100円割引 3GB:1,100円割引 0.5GB:なし |
5Gギガホ プレミア | 1,100円 |
5Gギガホ | 1,100円 |
ギガホ プレミア | 1,100円 |
ギガホ | 1,100円 |
5Gギガライト ギガライト |
~7GB:1,100円 ~5GB:1,100円割引 ~3GB:550円割引 ~1GB:なし |
※「ドコモ光ミニ」を契約の場合は、「ドコモ光セット割」の割引料金は550円になります
主回線から三親等以内の家族なら誰でも、20回線まで「ファミリー割引」のグループを組むことが可能です。
ご家族でドコモのスマホを利用されている方は、よりお得にドコモ光を利用できますよ。
ドコモ光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」のため、提供エリアもフレッツ光と同じです。
日本全国に対応していますが、地域によっては未対応の場合があります。
ご自身の住んでいる地域が提供エリア内か、事前に調べておきましょう。
また、10ギガプランは提供エリアが限られています。
集合住宅 | 戸建て | |
---|---|---|
東日本 |
|
|
西日本 |
|
|
※各都道府県の一部地域
対応エリアの詳細は、ドコモ光公式サイトをご覧ください。
併せてGMOとくとくBBの公式サイトで地域別平均実測値をチェックしておくと安心です。
契約してから通信速度が遅かった…とならないように参考にしてくださいね。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
- ドコモ光の評判はこちら
- ドコモ光のキャンペーンをチェック
auひかり×GMOとくとくBB
月額料金 |
---|
【戸建て1ギガ】
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
独自回線 |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
【戸建て】
|
違約金 |
【戸建て】
|
※みんなのネット回線速度2023/11/30時点の情報です。
auひかりは戸建てとマンション、それぞれ3つのプランから選べ、契約年数に応じて割引が受けられることが特徴です。
工事費やauひかり電話基本料金込みで表の値段のため、お得に利用できます。
工事費が含まれてはいますが、契約年数利用すると工事費相当分が割引されることから工事費が実質0円になります。
また、auひかり(ネット回線)とauひかり電話を申し込むと、au・UQモバイルのスマホが最大月額1,100円(税込)割引される特典つきです。
それぞれの対象プランは以下のとおりです。
【auスマートバリュー】
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G |
1,100円 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
割引額は税込です
【自宅セット割(UQモバイル)】
割引額 | |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン |
1,100円 |
くりこしプランS/M +5G | 638円 |
くりこしプランL +5G | 858円 |
割引額は税込です
au・UQモバイルのスマホを利用中の方はぜひチェックしてくださいね。
auひかりのマンションタイプは全国で利用ができますが、戸建てタイプは以下の地域では提供されていません。
関西エリア | 中部エリア |
---|---|
|
|
対象地域でも対応していないエリアもあるため、契約前にGMOとくとくBBのauひかり提供エリア検索ページからご確認ください。
\ 最大82,000円キャッシュバック! /
ソフトバンク光×GMOとくとくBB
月額料金 |
---|
【戸建て】
|
初期費用 |
【戸建て・マンション共通】
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
回線タイプに応じた割引前の月額利用料金相当額 |
※みんなのネット回線速度2023/11/30時点の情報です。
ソフトバンク光は、ギガスピードやハイスピードのプランに加え、さらに早い10ギガプランも提供しています。
動画などの大容量のデータもサクサク使え、ストレスなくインターネットを楽しめます。
また、ソフトバンク光を初めて契約する方や他社から乗り換えの方は月額料金から月額工事費相当分を割引するため、実質0円になる特典つきです。
ソフトバンクユーザーなら「おうち割光セット」を申し込めば、家族全員のスマホ代が毎月最大1,100円割引されます。
おうち割光セットは、スマホだけでなくiPad、タブレット、WiFiルーターも対象となります。
対象プランは以下のとおりです。
割引額 | |
---|---|
データプランメリハリ無制限 データプランミニフィット+ データプランメリハリ データプランミニフィット データプラン50GB+ データプランミニ |
1,100円 |
割引額は税込です
上記以外の対象プランについては、【提供条件書】おうち割 光セットをご覧ください。
ソフトバンク光は光コラボレーションのため、対応エリアはフレッツ光と同じです。
ただ、ソフトバンク光の10ギガプランは、まだ対応している地域が限られていることから、ご自身の住んでいる地域が対応エリアか事前に確認が必要です。
ソフトバンク光の10ギガプランの対応地域は下記のとおりです。
集合住宅 | 戸建て | |
---|---|---|
NTT東日本 |
|
|
NTT西日本 |
|
|
通信速度が速ければストレスなくインターネットが利用できるため、申し込みを検討している方もいると思います。
ですが、まだまだ対応していない地域が多いため、事前に提供エリアを確認しましょう。
\ 最大36,000円キャッシュバック! /
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)
月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
なし |
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
なし |
違約金 |
なし |
※みんなのネット回線速度2023/11/30時点の情報です。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は契約期間の縛りがなく、シンプルで分かりやすい料金プランが特徴です。
他のサービスを見てみると、契約期間が過ぎると割引がなくなって月額料金が高くなるところもあります。
GMOとくとくBB光は何年使っても値段が変わらないことから、長期で利用したい方におすすめです。
また、月額料金自体も他社よりもリーズナブルなため、スマホ割がない格安SIMをお使いの方にもおすすめします。
通常、工事費は36回払いとなりますが、契約している間は分割払い相当分が割引されるため、36ヶ月利用すると実質0円になります。
初期費用を気にしてくていいので安心です。
長期の契約を考えている方は、ぜひ検討してくださいね。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)はフレッツ光回線を利用しているため、提供エリアもフレッツ光と同じです。
お住まいの地域が対応しているかは、フレッツ光公式サイトから確認できます。
全国で対応しているため、引っ越しが多い方にもおすすめです。
なお、最大10Gbpsの「とくとくBB光クロス」は、対象エリアが限られています。
NTT東日本 | NTT西日本 |
---|---|
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県 【2023年12月20日提供開始予定】 北海道/新潟県/宮城県 |
大阪府/和歌山県/京都府/奈良県/滋賀県/兵庫県/愛知県/静岡県/岐阜県/三重県 |
※ 上記一部エリアにて提供
出典:NTT東日本公式サイト
NTT西日本公式サイト
また、GMOとくとくBB光はv6プラスに対応しているため、回線が混雑しがちな夜間や休日でもスムーズにインターネットが利用できます。
料金の安さと回線速度の両方をお求めの方は、GMOとくとくBB光を検討してみてくださいね。
ネットの利用は平日の昼間がメイン、という方には月額料金がさらにお得なプラン「GMOとくとくBB光mini」がおすすめです。
\最大56,000円キャッシュバック!/
フレッツ光/フレッツ光v6プラス×GMOとくとくBB
GMOとくとくBBはフレッツ光のプロバイダとして契約することも可能です。
GMOとくとくBB公式サイトからもフレッツ光の申し込みができますが、光コラボのように光回線とプロバイダ料金がセットになっていないため注意が必要です。
GMOとくとくBBをプロバイダに選んだ場合の、フレッツ光の料金は以下のとおりです。
【NTT東日本】
プロバイダ料金※1 | 月額料金 | |
---|---|---|
ギガファミリースマートタイプ | 836円 | 6,270円 |
ギガマンションスマートタイプ (ミニ) |
583円 | 4,785円 |
ギガマンションスマートタイプ (プラン1) |
583円 | 4,125円 |
ギガマンションスマートタイプ (プラン2) |
583円 | 3,685円 |
マンションタイプ (ミニ) |
583円 | 4,235円 |
マンションタイプ (プラン1) |
583円 | 3,575円 |
マンションタイプ (プラン2) |
583円 | 3,135円 |
※上記金額は全て税込金額です
※1 GMOとくとくBB
【NTT西日本】
プラン | プロバイダ料金※1 | 月額料金 |
---|---|---|
ファミリータイプ | 836円 | 5,203円 |
ギガマンションスマートタイプ (ミニ) |
583円 | 4,779円 |
ギガマンションスマートタイプ (プラン1) |
583円 | 3,932円 |
ギガマンションスマートタイプ (プラン2) |
583円 | 3,448円 |
※上記金額は全て税込金額です。
※1 GMOとくとくBB
NTT東日本の戸建てプラン「ギガファミリースマートタイプ」の月額料金は、836円(税込)+6,270円(税込)=7,106円(税込)になります。
GMOとくとくBBが自社サービスとして提供している光コラボ「GMOとくとくBB光」の戸建てプランは、4,818円(税込)です。
同じフレッツ光回線+GMOとくとくBBにもかかわらず、フレッツ光のほうが約1.5倍も高額です!
あえてフレッツ光と契約するメリットはほとんどありません。
GMOとくとくBBは「フレッツ光v6プラス」というサービスも提供しています。
「ハイスピードタイプ」「マンション・ハイスピードタイプ」などの通信速度が200Mbpsのプランで高速通信を行うためのものです。
【フレッツ光v6プラス】
月額料金(税込) | 1,090円※ |
---|
※料金内訳:v6プラス月額980円(税込)+Wi-Fiルーターレンタル月額110円(税込)
通信速度を求めるなら、フレッツ光v6プラスに加入するよりも、GMOとくとくBBで提供している光コラボに乗り換えたほうがお得です。
特に、GMOとくとくBB光とドコモ光はv6プラスが無料で利用できますよ。
フレッツ光の提供エリアは上述の「利用回線について」をご覧ください。
GMOとくとくBB WiMAX +5G


月額料金 | 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円(一括または770円×36回払い) |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大1,100円/台 |
キャッシュバック |
通常:28,000円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 | 137,199円 |
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 | 3,811円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 0円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算
とくとくBB WiMAX+5Gはデータ無制限のポケット型WiFi/ホームルーターです。
WiMAX2+回線に加え、au 4G LTE、au 5G回線が利用可能で、自動で繋がりやすい回線に接続されます。
また、最大受信速度4.2Gbpsの高速通信で動画視聴やテレワークも快適です。
発売されたばかりの最新端末のラインナップは以下のとおりです。
- Speed Wi-Fi 5G X12(ポケット型WiFi)
- ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)
もちろん最新端末の新プランもキャッシュバックが受け取れますよ。
また、WiMAXをプロバイダ各社に提供しているのはUQコミュニケーションズのため、au・UQモバイルのスマホ割が適用されます。
auスマホやUQモバイルとセットで申し込めば、最大1,100円割引されます。
年間で最大13,200円割引されるため、お得に利用できますよ!
auスマートバリューと自宅セット割については、上述の「auひかり×GMOとくとくBB」で解説していますのでご参照ください。
WiMAX +5Gは全国で利用可能ですが、一部提供エリア外の地域があります。
また、WiFiの特性上、場所によっては繋がりにくいところがあります。
提供エリアは、GMOとくとくBB公式サイトのWiMAX +5G対応エリアから確認できます。
確認手順は以下のとおりです。
- 電波の種類を選択する
- 検索窓に確認したいエリアを設定する
- 使用エリアを確認する
旅行や出張などで利用する予定がある方は、行き先が対応しているかもチェックしてみてくださいね。
\ 速度&料金のバランスNo. 1 /
WiFiレンタル(WiMAX)
出典:WiFiレンタル
プラン | 月額料金 |
---|---|
通常 | 4,950円(税込) |
GMOとくとくBBのWiFiレンタルは、国内のみで使えるサービスで、月々4,950円で使えます。
1日に換算すると約165円で利用可能です。
レンタルプランなら解約違約金も0円で利用でき、1ヶ月単位でやめられることから気軽に始められます。
出張先や旅行先、海外一時帰国のときなど短期間レンタルしたい方におすすめのサービスです。
スペック | |
---|---|
Speed Wi-Fi NEXT W06
出典:WiFiレンタル |
|
Speed Wi-Fi NEXT WX06
出典:WiFiレンタル |
|
WiMAX HOME 02
出典:WiFiレンタル |
|
WiMAX HOME 02
出典:WiFiレンタル |
|
ただし、端末はWiMAX 2+で現行のWiMAX +5Gではないためご注意ください。
WiMAX 2+は3日間の通信量の合計が10GBを超えると速度制限が科せられます。
また、2023年11月現在は在庫不足のため受付は電話のみとなっております。
受付時間:10時~19時(年中無休)
\最大56,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBが開催しているキャンペーン
ここからは、GMOとくとくBBが開催している申し込みキャンペーンについて解説します。
どれも甲乙つけがたいですが、高額キャッシュバック目当てなら、auひかりがおすすめです。
GMOとくとくBB独自特典の最大82,000円キャッシュバックに、公式特典の最大30,000円還元を加えると、合計最大112,000円が受け取れます。
ただ、auひかりは一部地域で提供されていないのが欠点です。
提供エリアが全国の光コラボを選ぶなら、全員対象の30,000円、乗り換えなら最大40,000円キャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBB光をおすすめします。
次の項目から各サービスのキャンペーンの詳細をご紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
オプションなしで35,000円キャッシュバック|GMOとくとくBB×ドコモ光
画像引用元:GMOとくとくBB×ドコモ光
GMOとくとくBB独自特典 |
---|
|
ドコモ光公式特典 |
|
GMOとくとくBB×ドコモ光は、GMOとくとくBB独自特典の豊富さが特徴です。
キャッシュバックは、オプション加入なしでも35,000円が受け取れるだけでなく、乗り換えや10ギガの申し込みでさらに10,000円ずつ増額されます。
他社からの乗り換えで10ギガに申し込んだ場合は、合計55,000円のキャッシュバックが貰えます。
キャッシュバックの受け取り時期や受け取り方の詳細は、GMOとくとくBBのキャッシュバック記事をご覧ください。
また、v6プラス対応の高性能WiFiルーターが無料でレンタルできるため、初期費用をかけずに高速通信が利用可能です。
ただし、ルーターのレンタル料金が無料なのは1ギガプランのみです。
10ギガの場合は、月額390円(税込)のレンタル代が発生するためご注意ください。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む際の注意事項はほかにもあります。
GMOとくとくBB×ドコモ光の申し込みページは複数あり、それぞれキャッシュバック金額や適用条件が異なります。
当サイトでご紹介している「オプション加入なしで35,000円キャッシュバック」は当サイトからアクセスできるキャンペーンページ限定です。
GMOとくとくBB公式サイトから直接申し込んだ場合は、「映像サービスと同時申し込みで最大65,000円キャッシュバック」となります。
満額受け取るためには、「Lemino」「ひかりTV」「DAZN for docomo」に加入する必要があるためお気を付けください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
- ドコモ光の評判はこちら
- ドコモ光のキャンペーンをチェック
最大82,000円+乗り換えで最大30,000円還元|GMOとくとくBB×auひかり
画像引用元:GMOとくとくBB×auひかり
GMOとくとくBB独自特典 |
---|
|
auひかり公式特典 |
|
GMOとくとくBB×auひかりの特徴は、なんと言ってもキャシュバック金額です。
GMO独自特典の最大82,000円に加え、auひかり公式特典の乗り換えキャッシュバック最大30,000円が受け取れます。
満額受け取るためにはauひかり電話への加入が必要ですが、ネットのみでも73,000円が受け取れるのは魅力的ですね。
また、基本料金が最大25ヶ月間無料になるため、キャッシュバック目当てでauひかり電話に加入してもコストは最小限で済みますよ。
ただし、キャッシュバックが高額な分、受け取りに2年もかかるのがデメリットです。
キャッシュバックの受け取り時期や受け取り方の詳細は、GMOとくとくBBのキャッシュバック記事をご覧ください。
\ 最大82,000円キャッシュバック! /
最大36,000円キャッシュバック+WiFiルーター無料プレゼント!|GMOとくとくBB×ソフトバンク光
画像引用元:GMOとくとくBB×ソフトバンク光
GMOとくとくBB独自特典 |
---|
|
ソフトバンク光公式特典 |
|
GMOとくとくBB×ソフトバンク光は、公式特典の豊富さが特徴です。
それはドコモ光やauひかりと比較すると独自特典が貧弱ともいえます。
キャッシュバックは最大36,000円が受け取れますが、公式特典の「工事費サポートはじめて割」を利用すると、29,000円に減額されます。
また、事業者変更・転用の場合は15,000円と少額です。
しかし、キャッシュバックの振り込みは「ソフトバンク光開通月の翌々月」と、比較的早く受け取れるという長所もあります。
キャッシュバックの受け取り時期や受け取り方の詳細は、GMOとくとくBBのキャッシュバック記事をご覧ください。
高性能WiFiルーターが無料で手に入りますが、ソフトバンク光でIPv6接続利用するためには、「光BBユニット」「フレッツ・v6オプション(NTT東西)」が必要です。
フレッツ・v6オプション自体は無料ですが、光BBユニットは月額550円のレンタル料が発生するためご注意ください。
\ 最大36,000円キャッシュバック! /
乗り換えで最大40,000円キャシュバック!|GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)
画像引用元:GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)公式サイト
特典概要 |
---|
|
GMOとくとくBB光は、30,000円のキャッシュバックに加え、乗り換え時の違約金や残債の補填として10,000円が還元されます。
さらにオプション同時加入で最大16,000円の上乗せキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックの受け取り時期や受け取り方の詳細は、GMOとくとくBBのキャッシュバック記事をご覧ください。
GMOとくとくBB光のライトプランである「GMOとくとくBB光mini」でも、独自に申し込みキャンペーンを実施しています。
全員対象のキャッシュバックは5,000円と少額ですが、乗り換えキャッシュバックは45,000円と高額です。
さらにふたつのキャッシュバックは併用可能なため、他社からの乗り換えなら最大50,000円が受け取れます。
通常プランと比較すると10,000円も高額です。
回線が混雑する時間帯はネットを利用しないという方は、GMOとくとくBB光miniへの乗り換えも検討してはいかがでしょうか。
サービスの詳細は、GMOとくとくBB光miniの評判記事をご覧ください。
\最大56,000円キャッシュバック!/
最大40,000円キャッシュバック+月額料金割引|GMOとくとくBB WiMAX
画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX
新プラン申し込み特典
|
GMOとくとくBB WiMAXでは、発売されたばかりの新端末の申し込みキャンペーンが実施中です。
全員対象のキャッシュバックが25,500円、他社からの乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
このふたつのキャッシュバックは併用できないためご注意ください。
乗り換えキャッシュバックは、乗り換え時の解約金・残債等の金額によって受け取れる額が異なります。
- 20,000円(税抜)未満の場合:25,500円
- 20,000円(税抜)以上の場合:40,000円
残債が税抜20,000円未満なら、解約金・残債等の証明書を提出する手間がない全員対象キャッシュバックを選んだほうが楽ですね!
キャッシュバックの受け取り時期や受け取り方の詳細は、GMOとくとくBBのキャッシュバック記事をご覧ください。
\ 速度&料金のバランスNo. 1 /
GMOとくとくBBのメリット・デメリット
ここからは、上述の光回線とWiMAXそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
ドコモ光は、代理店の中で実質料金が最安クラスで、オプション加入なしでもキャッシュバックが受け取れるのが長所です。
しかし、申し込みにドコモのスマホが必要という短所があります。
auひかりは、GMOとくとくBBの中でキャッシュバック金額がもっとも高額ですが、受け取りに時間がかかります。
ソフトバンク光は、比較的早くキャッシュバックが受け取れますが、キャッシュバック金額自体はそこまで高額ではありません。
GMOとくとくBB光は、月額料金のお得さが特徴ですが、申し込みページによって月額料金が異なるためご注意ください。
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXの中でもキャッシュバック金額と月額料金の割引額がトップクラスです。
しかし、3年目以降は月額料金が高額なため、割引がなくなるタイミングで他社に乗り換えるのがおすすめです。
以上のように、どれも長所と短所を備えています。
次の項目から各サービスのメリット・デメリットの詳細を解説しますので、しっかり吟味して契約するかどうかをお決めください。
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリット
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットには、以下の4つが挙げられます。
【GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット】
- ドコモ光代理店の中で実質料金が最安クラス
- オプション加入なしでもキャッシュバックが受け取れる
- 工事費が完全無料
- ドコモ光セット割が適用される
GMOとくとくBBは、ドコモ光代理店の中で実質料金が最安クラスです。
【ドコモ光代理店 実質料金比較表(マンション・新規)】
実質料金 | |
---|---|
GMOとくとくBB | 3,079円 |
NNコミュニケーションズ | 3,288円 |
ネットナビ | 10,154円 |
Wiz | 3,704円 |
※実質料金は税込です
実質料金の算出方法について※クリックすると開きます
以下の計算式で算出しています。
事務手数料+新規工事費※1+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間=実質月額料金
また、残債・違約解約金・スマホ割は考慮しておりません。
詳細は「【光回線およびWiFi等、通信回線】コンテンツおよびランキング根拠について」をご覧ください。
ドコモ光のマンション(タイプA)の月額料金は4,400円(税込)です。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込めば、1,321円もお得になりますよ!
なお、ネットナビの実質料金が異様に高額なのは、キャッシュバック適用条件であるオプションの月額料金も含まれているためです。
オプションなしでネットのみの契約(5,000円キャッシュバック)で月額料金を再計算しても、4,329円と高額なのには変わりありません。
その点、GMOとくとくBBなら、オプションなしでも35,000円が受け取れます。
また、お得な独自特典だけでなくドコモ光公式特典も適用されるのもメリットです。
ドコモ光公式特典の工事費無料特典は、他社のように工事費の分割払いを毎月の割引で相殺する「実質」無料ではなく、工事費自体が発生しません。
もし仮に契約期間内に解約することになっても、工事費の残債は請求されないため解約時の負担が軽くなります。
さらにドコモ光セット割も適用されるため、ドコモのスマホユーザーの方は、さらにお得に利用できますよ。
ドコモ光セット割の詳細は、上述の「ドコモ光×GMOとくとくBB」をご覧ください。
GMOとくとくBB×ドコモ光のデメリットは、以下の3つです。
【GMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット】
- 申し込みにドコモのスマホが必要
- 申し込み先が複数あるため分かりにくい
- 10ギガに申し込んだ場合はルーターレンタルが有料
GMOとくとくBB×ドコモ光最大のネックは、申し込み時にドコモのスマホ(携帯電話)が必要なことです。
ドコモのスマホユーザー以外の方がGMOとくとくBBからドコモ光を申し込む場合は、スマホもドコモに乗り換える必要があります。
ドコモ以外のスマホユーザー、特に格安SIMをご利用の方は、GMOとくとくBB光がおすすめです。
また、上述のキャッシュバックの項目でも触れましたが、「申し込み先が複数あるため分かりにくい」というのもデメリットです。
オプションなしで35,000円キャッシュバックが受け取れるのは、当サイトからアクセスできる特別なキャンペーンページのみです。
なお、通常のキャンペーンページの「最大65,000円※」と「オプションなしで35,000円」の実質料金はほとんど変わりません。
※ GMOとくとくBB独自キャッシュバック
【1ギガ マンション(新規)の場合】
実質料金 | |
---|---|
35,000円CB | 3,079円 |
65,000円CB | 2,708円 |
※実質料金は税込です
実質料金の算出方法について※クリックすると開きます
以下の計算式で算出しています。
事務手数料+新規工事費※1+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間=実質月額料金
また、残債・違約解約金・スマホ割は考慮しておりません。
詳細は「【光回線およびWiFi等、通信回線】コンテンツおよびランキング根拠について」をご覧ください。
65,000円のほうが361円お得ではあるのですが、これは3ヶ月でオプションを解約するのが前提の計算です。
解約するのを忘れると実質月額料金は逆転しますし、解約の労力を考えればお得感は少ないと断言します。
したがって、当サイトではオプションなしで35,000円のほうをおすすめしています。
そのほかのデメリットとして挙げられるのは、10ギガに申し込んだ場合はルーターレンタルが有料である点です。
1ギガは無料レンタルなので10ギガも無料と考えてしまいがちですが、10ギガの場合は月額390円(税込)のレンタル料金が発生するためご注意ください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
- ドコモ光の評判はこちら
- ドコモ光のキャンペーンをチェック
GMOとくとくBB×auひかりのメリット・デメリット
GMOとくとくBB×auひかりのメリットは以下の3つです。
【GMOとくとくBB×auひかりのメリット】
- GMOとくとくBBの中でキャッシュバック金額がもっとも高額
- auひかり電話が最大35ヶ月無料
- スマホ割加入特典で最大10,000円キャッシュバック
GMOとくとくBBでは様々なサービスを提供していますが、その中でもっともキャッシュバック金額が高額なのがauひかりです。
【GMOとくとくBB キャッシュバック一覧】
CB金額※ | |
---|---|
auひかり | 最大82,000円 |
ドコモ光 | 35,000円 |
ソフトバンク光 | 最大36,000円 |
GMOとくとくBB光 | 最大40,000円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円 |
※GMOとくとくBB独自特典
auひかりとほかのサービスのキャッシュバックを比較すると、2倍以上の差があります。
これ以上ないメリットですね!
また、GMOとくとくBBから申し込むと、auひかり電話の基本料金550円(税込)が最大35ヶ月無料になります。
キャッシュバックと比べると地味ですが、後述のデメリットをフォローできる優秀な特典です。
さらに、auスマートバリュー/自宅セット割に加入すると、最大10,000円がau PAY残高にチャージされます。
スマホ割加入特典があるのはauひかりのみのメリットです。
GMOとくとくBB×auひかりのデメリットも3つあります。
【GMOとくとくBB×auひかりのデメリット】
- 加入するプランとauひかり電話の有無でキャッシュバック金額が異なる
- キャッシュバックを受け取り終えるまでに2年かかる
- スマホ割はauひかり電話の加入が条件
高額キャッシュバックがGMOとくとくBB×auひかり最大のメリットと言っても過言ではありません。
しかし、満額受け取るためにはauひかり電話の同時申し込みが必須なのが欠点です。
さらに、加入するプランによってもキャッシュバック金額が変化します。
「通常プラン」で光電話なしの場合は、10,000円しか受け取れないためご注意ください。
キャッシュバックに関するデメリットはほかにもあります。
GMOとくとくBB×auひかりのキャッシュバックの手続きは11ヶ月目と23ヶ月目の2回に分かれています。
全額受け取るのに2年もかかるため、申請手続きを忘れてしまい、キャッシュバックが無効になるリスクが高いです。
また、auスマートバリュー/自宅セット割を利用したい場合も、auひかり電話への加入が必要です。
上記スマホ割の割引額最大1,100円(税込)からauひかり電話の月額料金550円(税込)を差し引くと、実質の割引額は550円(税込)になってしまいます。
ただ、GMOとくとくBBから申し込んだ場合は、auひかり電話の月額料金が最大35ヶ月間無料なるため、auひかり電話にまつわるデメリットを補うことが可能です。
\ 最大82,000円キャッシュバック! /
GMOとくとくBB×ソフトバンク光のメリット・デメリット
GMOとくとくBB×ソフトバンク光のメリットには、以下の3つが挙げられます。
【GMOとくとくBB×ソフトバンク光のメリット】
- GMOとくとくBB提供サービスの中でもっともキャッシュバック進呈が早い
- 高性能WiFiルーターが無料でもらえる
- 豊富な公式キャンペーンも併用可能
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、申請手続きが11ヶ月目(23ヶ月目)であることがほとんどです。
しかしソフトバンク光だけは最短2か月後に受け取れます。
ほかのサービスよりも若干キャッシュバック金額が劣りますが、すぐに受け取れるのはうれしいですね。
また、ほかのサービス同様高性能WiFiルーターが無料でもらえるのもメリットです。
さらにGMOとくとくBB独自特典だけでなく、豊富に用意されている公式キャンペーンも併用できます。
特に、乗り換え時に発生した解約金や残債が全額(最大100,000円)キャッシュバックされる「あんしん乗り換えキャンペーン」は、ぜひとも利用したいキャンペーンです。
GMOとくとくBB×ソフトバンク光のデメリットには以下の3つがあります。
【GMOとくとくBB×ソフトバンク光のデメリット】
- 工事費実質無料特典を適用するとキャッシュバックが減額される
- キャッシュバックが高額というわけではない
- IPv6を利用するには有料のBBユニットが必要
工事費実質無料特典である「工事費サポート はじめて割」を適用すると、36,000円キャッシュバックが29,000円に減額されます。
「36,000円受け取れると思っていたのに実際は29,000円だった」なんてがっかりですよね。
ただ、ソフトバンク光の工事費は最大26,400円(税込)です。
36,000円キャッシュバックで工事費を補填すると考えると、36,000-29,000=9,600円しか手元に残りません。
実際は「工事費サポート はじめて割」+29,000円を選んだほうがお得です。
なお「乗り換え新規で割引キャンペーン」なら適用してもキャッシュバックが満額受けとれます。
両方とも工事費実質無料特典ですが、以下のような違いがあります。
対象者 | |
---|---|
工事費サポート はじめて割 | 他社インターネットサービスを利用していない方 |
乗り換え新規で割引キャンペーン | 他社独自回線または他社モバイルサービスからの乗り換えの方 |
乗り換え新規の方なら、工事費実質無料でキャッシュバックも満額進呈、さらに乗り換え時の解約金なども満額補填されます。
したがって、GMOとくとくBB×ソフトバンク光は、乗り換え新規の方におすすめです。
と言いたいところですが、そもそもGMOとくとくBBは、ソフトバンク代理店の中でキャッシュバックが高額というわけではありません。
以下は、代表的なソフトバンク申し込み窓口のキャッシュバック金額です。
CB金額 | |
---|---|
GMOとくとくBB | 新規:最大36,000円 乗り換え:15,000円 |
エヌズカンパニー | 新規:40,000円 乗り換え:15,000円 |
アウンカンパニー | 新規:38,000円 乗り換え:15,000円 |
Yahoo!BB | 新規:25,000円 乗り換え:25,000円 |
※ 上記一覧表の「乗り換え」は事業者変更・転用を指します
ご覧のとおり、新規なら40,000円のアウンカンパニー、乗り換えなら25,000円のYahoo!BBのキャッシュバックが高額です。
キャッシュバック金額を重視するなら、とくとくBB以外の窓口からの申し込みをおすすめします。
GMOとくとくBBならではの特典としては「IPv6対応の高性能WiFiルータープレゼント」が挙げられます。
しかし、ソフトバンク光でIPv6を利用する場合は、月額550円(税込)の有料オプションである「BBユニット」が必要です。
貰ったルーターだけでは高速通信が利用できないためご注意ください。
\ 最大36,000円キャッシュバック! /
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のメリット・デメリット
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のメリットは以下の3つです。
【GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のメリット】
- 月額料金がリーズナブル
- 乗り換え時の解約金・残債が少額でも最大40,000円キャッシュバック
- 契約期間と解約金がない
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の月額料金は、光回線の中でも安価な部類です。
同じGMOとくとくBBで提供している他社光回線と比較してみました。
【月額料金比較表(マンション)】
月額料金 | |
---|---|
GMOとくとくBB光 | 3,773円 |
ドコモ光 | 4,400円 |
auひかり※1 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 |
※ 価格はすべて税込です
※1 V16/都市機構
他社が4,000円以上であるのに対し、GMOとくとくBB光は3,000円代です。
もちろん安いだけでなく、次世代技術「v6プラス」で回線が混雑する時間帯でも快適にインターネットが利用できます。
さらに、乗り換え時の解約金・残債がほんのわずかでも最大40,000円が受け取れるのも魅力です。
また、契約期間がないため、自分の都合の良いタイミングで解約できます。
もちろんその際は解約金0円です。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のデメリットには以下の3つが挙げられます。
【GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のデメリット】
- スマホ割がない
- 申し込み先によって月額料金が異なる
- 工事費の残債が実質の解約金
GMOとくとくBB光は月額料金がリーズナブルですが、スマホ割がありません。
ドコモやau/UQモバイル、ソフトバンクのスマホをご利用中の方は、スマホに合わせて光回線を選んだほうが、月々の通信費がお得になります。
また、GMOとくとくBB×ドコモ光と同様、申し込みページによってキャッシュバックはもちろん、月額料金まで異なるため注意が必要です。
【申し込みページごとの月額料金比較】
月額料金 | |
---|---|
当サイト経由 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
GMOとくとくBB 公式サイト経由 |
戸建て:5,390円 マンション:4,290円 |
※ 価格はすべて税込です
※1 V16/都市機構
GMOとくとくBB公式サイトからアクセスできるキャンペーンページから申し込んだ場合、他社と変わらない月額料金になってしまいます。
GMOとくとくBB光をお申し込みになるなら、ぜひ当サイトを経由してください。
先ほどメリットとして「契約期間と解約金がない」ことを挙げましたが、新規契約で工事が発生している場合は残債にご注意ください。
申し込み特典で工事費は実質無料となっています。
ですが、36回払いの工事費を毎月割引で相殺しているため、支払いが残っているうちに解約すると残債が請求されます。
したがって、実質36ヶ月が実質の契約期間と言えます。
\最大56,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBB WiMAXのメリット・デメリット
GMOとくとくBB WiMAXのメリットは以下の3つです。
【GMOとくとくBB WiMAXのメリット】
- WiMAXでトップクラスのキャッシュバックと割引額
- au・UQモバイルのスマホセット割がある
- 解約違約金0円で契約期間実質なし
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXの中でもトップクラスのキャッシュバックと割引額です。
まだ旧端末プランしかないプロバイダも多いため、比較対象はUQ WiMAXとBroad WiMAXのみとしました。
CB金額 | 割引合計額 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX |
最大40,000円※1 | 44,693円 |
UQ WiMAX | 17,820円※2 | 8,866円 |
Broad WiMAX | 最大19,000円※1 | 41,041円 |
※ 価格はすべて税込です
※1 乗り換え時 ※2 Speed Wi-Fi HOME 5G L13のみ
キャッシュバックがないプロバイダも多い中で、GMOとくとくBB WiMAXの最大40,000円キャッシュバックは破格です。
また、WiMAXはKDDI傘下のUQコミュニケーションズが提供しているため、au/UQモバイルのスマホ割が適用されます。
特にauスマートバリューは、ホームルーターのプラスエリアモードの月間容量が30GBに増量される嬉しい特典つきです。
そのほかのメリットとしては、解約違約金0円であることが挙げられます。
契約期間自体は2年と設定されているのですが、解約金がないため実質契約期間なしです。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリットは以下の3つです。
【GMOとくとくBB WiMAXのデメリット】
- 3年目以降の月額料金が高額
- 端末代の支払い(36回払い)が終わる前に解約すると、残債が請求される
- プラスエリアモードが無料ではない
とくとくBB WiMAXの月額料金は36ヶ月目以降は割引がなくなります。
1ヶ月目は3,784円(税込)ですが、13ヶ月目からは4,334円(税込)、36ヶ月目以降は5,104円(税込)になります。
WiMAXをお得に使い続けるなら、割引やキャッシュバックがある他社に乗り換えることをおすすめします。
乗り換える際は、端末代の残債に注意が必要です。
解約金0円を謳っていますが、端末代を分割払いで購入していた場合は、支払いが終わる前に解約すると残債が発生します。
解約のタイミングにはご注意ください。
「プラスエリアモード」はauのプラチナバンドを利用できるオプションです。
プラチナバンドは遮蔽物を回り込む性質があるため、通常モードよりも繋がりやすくなります。
プロバイダによっては無料で利用できるのですが、GMOとくとくBB WiMAXは利用した月のみ1,100円(税込)の料金が発生するのがデメリットです。
\ 速度&料金のバランスNo. 1 /
GMOとくとくBBの申し込み方法と手続きの流れ
ここからは、GMOとくとくBBで提供しているサービスの申し込み方法を解説します。
光回線の申し込み方法の基本の流れは、どのサービスも同じです。
事業者変更・転用の場合は、事業者変更承諾番号・転用承諾番号を事前に取得しておきましょう。
新規申し込みの場合、派遣工事なら工事当日は立ち合いが必要です。
GMOとくとくBB WiMAXは工事が不要のため、もっと簡単に申し込めますよ。
キャッシュバックの受け取り方については、GMOとくとくBBのキャッシュバック記事をご覧ください。
光回線の場合
【新規申し込み】
- 各キャンペーンページから申し込み
- 申し込み内容確認・開通工事の連絡
- 開通工事・接続設定
最初に各キャンペーンページにアクセスし、申し込みボタンをタップ(クリック)します。
申し込みフォームに移動しますので、必要事項を入力し、送信してください。
後日、申し込み内容確認と開通工事の連絡があります。
申し込みから開通までは2週間~1ヶ月程度かかります。
ただし、利用予定エリアや設備状況によっては、それ以上の日数がかかる可能性もあることをご了承ください。
申し込み特典のルーターは、開通工事予定日のおよそ7日前から順次発送されます。
派遣工事の場合、開通工事当日は立ち合いが必要です。
工事が終了したら、事前に送られてきたルーターの接続設定をします。
ルーターの設定方法は、GMOとくとくBB公式サイトをご覧ください。
【事業者変更・転用】
- 事業者変更承諾番号・転用承諾番号取得
- 各キャンペーンページから申し込み
- 申し込み内容確認の連絡(とくとくBBは連絡無し)
- 切り替え
- 接続設定
事業者変更・転用の場合は、最初に事業者変更承諾番号・転用承諾番号を取得します。
光回線サービスによって取得方法が異なるため、現在契約中のサービスに問い合わせましょう。
フレッツ光の場合は、NTT東日本/NTT西日本公式サイトから手続きが可能です。
各承諾番号の有効期限は15日間です。期限が過ぎた場合は、再度取得する必要があります。
承諾番号を取得したら、新規申し込みと同様にGMOとくとくBBの各キャンペーンページにアクセスし、申し込みます。
申し込みフォームに承諾番号の入力欄があります。
後日、申し込み内容の確認連絡がありますが、GMOとくとくBB光の場合は連絡がありません。
申し込みフォームに記入した希望日になれば、自動的に回線が切り替わります。
ほかの光回線の場合も、予定日がくれば切り替わります。
これまで利用していたルーターがレンタル品だった場合は、とくとくBBから送られてきたルーターと交換し、速やかに返却しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの場合
- 対応エリアの確認
- キャンペーンページから申し込み
- 端末接続設定
まず、GMOとくとくBB公式サイトから、お住まいの地域・生活圏内がWiMAX +5G対応エリアか確認します。
その後、キャンペーンページからWiMAXを申し込みます。
端末は、ポケット型WiFiとホームルーターの2種類から選択できます。
ライフスタイルに合わせて選びましょう。
平日は15時30分、土日祝日は14時までに申し込み完了し、入力内容に不備がなければ、即日発送されます。
端末発送時に「配送状況連絡先メールアドレス」へ配送伝票番号が送信されるので、佐川急便公式サイトから配送状況の確認が可能です。
端末が届いたら、付属の説明書に従って接続設定します。
設定方法の詳細は、GMOとくとくBB公式サイトからも確認できます。
\最大56,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBの解約方法と手続きの流れ
ここまでGMOとくとくBB提供サービスの申し込み方法についてお伝えしました。
次は解約方法について解説します。
解約手続きは、光回線の公式サイトから行えるものと、GMOとくとくBBからできるものとに分かれます。
それでは順を追って見ていきましょう。
GMOとくとくBB×ドコモ光
GMOとくとくBB×ドコモ光の解約は、GMOとくとくBBではなくドコモ光公式サイト、またはドコモショップ(実店舗)から手続きします。
解約の流れは以下のとおりです。
- 電話・ネット・ショップで解約の申請をする
- 必要に応じて撤去工事
- レンタル品の返却
「解約」が「他社光コラボへの乗り換え」の場合は、解約手続きではなく、事業者変更承諾番号を取得します。
ドコモ光はプロバイダによって別途解約手続きが必要な場合がありますが、GMOとくとくBBは不要です。
解約手続きの詳細はドコモ光の解約記事をご覧ください。
GMOとくとくBB×auひかり
GMOとくとくBB×auひかりの解約は、BBnaviから手続きが可能です。
- BBnaviにログインする
- ご利用中のサービスから「auひかり」を選択
- 解約する対象の契約を選択
- 契約更新月を確認する
- 「その他のお手続き」ボタンより解約手続き
ただし、BBnaviから解約できるのは更新月のみです。
それ以外のタイミングで解約する場合は、解約金を確認のうえ、解約したい月の20日までにGMOとくとくBBお客さまセンターに問い合わせましょう。
なお、プランごとの更新月は以下のとおりです。
- ホームタイプ「ギガ得プラン」:24ヶ月目~26ヶ月目
- マンション「お得プラン:24ヶ月目~26ヶ月目
- マンション「お得プランA」:24ヶ月目~26ヶ月目
- auひかりずっとギガ得接続サービス:37ヶ月目~39ヶ月目
上記以外のプランの場合、契約期間はありません。
レンタル機器は解約後にKDDIから送られてくる返却キットで返却します。
GMOとくとくBB×ソフトバンク光
GMOとくとくBB×ソフトバンク光の解約は、GMOとくとくBBからではなくソフトバンク光公式から手続きします。
解約の流れは以下のとおりです。
- 電話で解約の申請をする
- 必要に応じて撤去工事
- レンタル品の返却
ソフトバンク光の解約手続きは電話でのみ受け付けています。
電話番号:0800-111-6710
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
他社光コラボへの乗り換えの場合は、解約手続きではなく、事業者変更承諾番号を取得します。
手続き方法の詳細は、ソフトバンク光の解約記事をご覧ください。
GMOとくとくBB(GMO光アクセス)
GMOとくとくBB(GMO光アクセス)の解約は、BBnaviから行えます。
解約の流れは以下のとおりです。
- BBnaviにログインする
- ご利用中のサービスから「GMO光アクセス」を選択
- 詳細はこちらを選択
- 「その他の手続き」から解約手続き
GMOとくとくBB光は契約期間がないため、いつでも解約することができます。
しかし、36ヶ月以内に解約する場合は工事費の残債が一括請求されるため注意が必要です。
他社光コラボへの乗り換えの場合は、解約手続きではなく事業者変更承諾番号を取得します。
解約手続き同様、BBnaviの「その他の手続き」から手続き可能です。
GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXもBBnaviから解約手続きが行えます。
- BBnaviにログインする
- ご利用中のサービスから「WiMAX +5G」を選択
- 解約する対象の契約を選択
- 契約更新月を確認する
- 「その他のお手続き」ボタンを選択
- 「とくとくBBの退会」ボタンを選択
- 「退会手続きに進む」ボタンより解約手続き
2023年11月現在は、契約更新月以外で解約しても解約金は0円です。
ですが、 2022年6月30日以前に契約している方は、37ヶ月未満または契約更新月以外で解約すると10,450円(税込)の解約金が発生します。
また、2022年7月~12月の間に契約した方が25ヶ月未満で解約した場合は、1,100円(税込)です。
なお、端末・SIMカードは買い取りのため返却は不要です。
処分する場合は、お住まいの自治体の指示に従ってください。
\最大56,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBに関するよくある質問
ここまでGMOとくとくBBに関するさまざまな情報をお伝えしました。
GMOとくとくBBは、インターネットプロバイダとして、または代理店としてさまざまなサービスを提供しています。
その中でも特におすすめなのが、光回線とWiMAXです。
高額キャッシュバックや特典を受け取れるため、各公式サイトから申し込むよりも断然お得です。
最後にまとめとして、GMOとくとくBBに関する6つの質問をご紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
GMOとくとくBBの問い合わせ電話番号を教えてください
GMOとくとくBBお客さまセンターの電話番号は以下のとおりです。
事務窓口:10:00~19:00(平日)通話料有料
技術窓口:10:00~19:00(年中無休)通話料有料
メール24時間受付
v6プラスの通信速度が知りたいです
GMOとくとくBB公式サイトによれば、v6プラスの実測値(全国平均)は以下のとおりです。
- 下り速度:353.45Mbps
- 上り速度:257.87Mbps
※2022年07月01日~2023年06月30日全国合計 2345件
GMOとくとくBBはプロバイダのみの契約はできますか?
現在フレッツ光を契約中の方が、プロバイダをGMOとくとくBBに変更することは可能です。
詳細は上述の「フレッツ光/フレッツ光v6プラス×GMOとくとくBB」をご覧ください。
料金の請求が550円多いのはどういうことですか?
余分な550円の請求は、有料オプションの料金と考えられます。
GMOとくとくBBが提供している月額550円(税込)のオプションには以下の2つが挙げられます。
- インターネット安心セキュリティ
- 安心サポートワイド(とくとくBB WiMAX)
気づかないうちに加入していた可能性があるので、BBnaviから確認してみましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ受け取れますか?
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り時期は以下のとおりです。
申請時期 受け取り時期 |
|
---|---|
ドコモ光 | 開通月を含む4ヶ月目 手続きの翌月 |
auひかり | 開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目 手続きの翌月 |
ソフトバンク光 | 開通月の翌々月 手続き後最短即月 |
GMOとくとくBB光 | 開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目 手続きの翌月 |
GMOとくとくBB WiMAX |
端末発送月を含む11ヶ月目 手続きの翌月 |
キャンペーンの詳細は上述の項目に記載しています。
また、受け取り手順の詳細は、GMOとくとくBBのキャッシュバック記事をご覧ください。
\最大56,000円キャッシュバック!/