GMOとくとくBBの評判・口コミまとめ|相性の良いルーターも徹底解説

GMOとくとくBBは「ドコモ光」や「auひかり」、「ソフトバンク光」などを契約できるプロバイダです。

それぞれの公式サイトからでも契約はできますが、GMOとくとくBBから契約すると何が違うのでしょうか。

インターネットの契約を考えている方は、下記の点に注意が必要です。

  • キャンペーン内容
  • 割引内容
  • 月額料金

キャンペーン内容はプロバイダによって違います。

実際にGMOとくとくBBと「ドコモ光」「auひかり」「ソフトバンク光」の公式サイトを比べてみると下記のような違いがありました。

2023年5月時点の情報です
サービス名 ドコモ光 auひかり ソフトバンク光
プロバイダ GMOとくとくBB 公式サイト GMOとくとくBB 公式サイト GMOとくとくBB 公式サイト
キャンペーン
  • 45,000円キャッシュバック
  • 解約違約金10,000円キャッシュバック
  • 10ギガプラン申込みで10,000円キャッシュバック
  • Wi-Fiルーターレンタル無料
  • 新規基本工事料が無料
  • 加入タイプに応じてdポイント2,000ptプレゼント
  • 新規基本工事料が無料
  • ドコモ光 1ギガ WEB新規申し込みでdポイント20,000pt付与
  • 転用の場合はdポイント15,000pt付与
  • ドコモショップからの申し込みはdポイント10,000pt付与
  • ネット+電話申し込みで最大82,000円キャッシュバック
  • 乗り換えでさらに最大30,000円キャッシュバック
  • auひかり電話の基本料が最大35ヶ月間無料
  • 新規工事料相当額割引
  • 高性能Wi-Fiルーター(IPv6対応)をプレゼント
  • auスマートバリュー・自宅セット割でスマホ利用料金が割引
  • auスマートバリューでスマホ利用料金が割引
  • au one netの「ネットと電話」新規加入で10,000Pontaポイントプレゼント
  • 他社から乗り換えで最大30,000円還元
  • auひかりマンション:最大33,000円割引(初期費用相当額割引)
  • auひかりホーム:最大41,250円割引(初期費用相当額割引)
  • auひかりホーム:10ギガ・5ギガに新規加入で19,800円割引
  • ※超高速スタートプログラム
  • auひかりホーム:ホーム10ギガ(au one net)に申し込みで最大10,296円(858円/月×最大12カ月)割引
  • GMOとくとくBB特典:最大36,000円+Wi-Fiルーター
  • 工事料相当額割引
  • 乗り換え新規で割引キャンペーン
  • 他社から乗り換えの違約金満額還元
  • 開通前無料Wi-Fiレンタル
  • 5,000円キャッシュバック(タイムセール)
  • 工事料相当額割引
  • 他社から乗り換えの違約金満額還元
料金
  • 戸建て:5,720円〜
  • マンション:4,400円〜
  • 戸建て:5,610円〜
  • マンション:4,180円〜
  • 戸建て:6,160円〜
  • マンション:4,730円〜
  • 戸建て:5,720円〜
  • マンション:4,180円〜
提供エリア 全国(※一部対象外) 関西エリア/中部エリア以外 全国(※一部対象外)
初期費用 契約事務手数料:3,300円 契約事務手数料:3,300円 契約事務手数料:3,300円
工事費用
  • 工事費(戸建て):19,800円
  • 工事費(マンション):16,500円
  • 戸建てタイプ:41,250円
  • マンションタイプ:33,000円
  • 工事費(立ち会いあり):26,400円
  • 工事費(立ち会いなし):2,200円

※上記金額は全て税込金額です。

キャンペーン内容が各サービスで変わるのがわかります。

auひかりについては月額料金についても変わってくることから、GMOとくとくBBで契約した方がお得と言えます。

また、auひかりに乗り換えなら、auひかりの代理店であるNNコミュニケーションズもおすすめです。

NNコミュニケーションズでは、最大72,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを行なっているうえに、複雑な条件がないため、GMOとくとくBBと一緒にチェックしてみるのもよいでしょう。

本記事では、GMOとくとくBBの各サービスの基本情報をはじめ評判・口コミ、問い合わせ方法などを解説していきます。

インターネットの乗り換えを考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

\ さまざまなサービスが利用可能 /

目次

GMOとくとくBBとは?プロバイダとしての特長も解説

GMOとくとくBB
出典:GMOとくとくBB公式サイト

まずは、GMOとくとくBBとはどのような会社なのか詳しく見ていきましょう。

会社名 GMOインターネットグループ株式会社
所在地 ・グループ本社
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
4~14階・総合受付11階
・グループ第2本社
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 渋谷フクラス
9~16階・総合受付15階
事業内容
  • インターネットインフラ事業
  • インターネット広告・メディア事業
  • インターネット金融事業
  • 暗号資産(仮想通貨)事業
代表者 熊谷 正寿

GMOとくとくBBはGMOインターネットグループ株式会社が運営しているプロバイダサービスです。

GMOインターネットグループ株式会社は創業20年以上の実績のある会社で、インターネットインフラ事業をはじめ、インターネット広告・メディア事業などさまざまな事業を展開しています。

インターネットインフラ事業にあたるGMOとくとくBBは、2009年にサービスの提供を開始して以来、光回線やモバイル回線を提供し2019年には会員数130万人に達するなど、多くの人が利用しています。

株式会社oricon MEが独自の調査を行い、ランキングにした「オリコン顧客満足度®ランキング」でGMOとくとくBBは、2020年に「広域企業」「北海道」「甲信越・北陸」「東海」の各ランキングで総合1位に輝きました。

ここからはGMOとくとくBBをより理解するために、

  • 利用回線について
  • GMOとくとくBBの提供サービス詳細

の内容を解説していきます。

利用回線について

利用回線には、NTT東日本とNTT西日本のフレッツ光を利用した回線とフレッツ光以外の独自回線があります。

GMOとくとくBBの事業者をフレッツ光を利用した事業者と独自回線を利用している事業者に分けると下記の通りです。

フレッツ光回線を利用した事業者 フレッツ光回線以外の事業者
  • ドコモ光
  • GMOとくとくBB光
  • ソフトバンク光
  • auひかり

よく聞く「光コラボレーション」とはNTT東日本とNTT西日本のフレッツ光回線をとくとくBBなどのプロバイダ事業者と組み合わせて提供するサービスです。

光コラボレーションで契約することで、プロバイダのキャンペーンや特典を受けられお得に契約できます。

また、契約するときに気になるのが、通信速度です。

通信速度が遅く、インターネットをスムーズに使えなくてイライラした経験をした方もいるでしょう。

通信速度は下記の画像のように100Mbps以上だと速いと言われています。

GMOとくとくBB

出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBの公式サイトで2023年5月現在公開しているフレッツ光回線の速度と、「みんなのネット回線速度」でみた2023/05/29時点の直近3ヶ月のauひかり×GMOとくとくBBの平均通信速度は下記の通りです。

2023/05/29時点の情報です
下り速度 上り速度
フレッツ光回線 274.8Mbps 226.24Mbps
auひかり 494.18Mbps 474.59Mbps

それぞれ速度が速いのですが、auひかりの方が速いのがわかります。

これは、auひかりは共同利用していない独自の回線のため、回線を利用できるのはauひかりを契約している人のみとなることから、回線が混雑しにくいからです。

そのため動画配信やゲームをする方は通信速度が速いauひかりがおすすめです。

ただ、フレッツ光回線も十分速い速度のため、インターネットを日常生活で使う分には問題ないと言えるでしょう。

GMOとくとくBBの提供サービス詳細

GMOとくとくBBは下記のサービスを提供しています。

固定回線(光回線) モバイル回線(Wi-Fi) さすだけWi-Fi ドコモのスマホ
  • ドコモ光
  • GMOとくとくBB光
  • フレッツv6プラス
  • auひかり
  • フレッツ光(プロパイダーのみお乗り換え)
  • フレッツ光(回線+プロパイダーの契約)
  • 固定IP
  • WiMAX +5G
  • ギガゴリWiFiワールド
  • WiFiレンタル
  • ホームルーター
  • ドコモSIM
  • ドコモスマホ

通信速度が速く、通信制限がない固定回線をはじめ、持ち運べるモバイル回線、挿すだけで利用できるホームルーター、ドコモのスマホがお得に使えるなど、さまざまなサービスを提供しています。

GMOとくとくBBがおすすめしているのは下記の5サービスです。

スマホと一緒に利用するとお得になるサービスや外出するときに持ち運びができるモバイル回線の2つがおすすめになっていました。

ここからは、GMOとくとくBBがおすすめしているサービスに加え、ソフトバンク光とフレッツ光、フレッツv6プラス、WiFiレンタルがどのようなサービスなのか詳細を解説していきましょう。

ドコモ光×GMOとくとくBB

出典:ドコモ×GMOとくとくBB
月額料金
  • 戸建て1G:5,720円
  • マンション1G:4,400円
  • 戸建て・マンション10G:6,380円
初期費用
  • 事務手数料:3,300円
  • 戸建て新規:19,800円
  • マンション新規:16,500円
  • 無派遣工事:2,200円
  • 屋内配線設置なし:8,360円
スマホ割
  • ドコモ:家族全員 毎月最大1,100円永年割引
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 276.64Mbps
  • 平均アップロード速度: 247.04Mbps
  • 平均Ping値: 20.15ms
光回線
フレッツ回線(光コラボ)
キャッシュバック/キャンペーン
  • 45,000円のキャッシュバック
  • 乗り換えで解約違約金10,000円還元
  • 10Gプラン申し込みの場合10,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費0円キャンペーン
  • モバイルWi-Fi最大3ヶ月レンタル無料
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • Wi-Fiルーターレンタル0円キャンペーン
オプション
  • ドコモ光電話(月額550円)
  • ドコモ光テレビオプション(月額825円)
  • ひかりTV
  • DAZN for docomo
  • スカパー!
  • Lemino
  • dアニメストア
  • ドコモでんき
契約期間
  • 2年定期契約
違約金
  • 戸建て:5,500円
  • マンション:4,180円
※上記金額は全て税込金額です。
みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。


ドコモ光は高性能のWi-Fiが無料でレンタルできるうえに、v6プラスで通信速度が速いため、ネットが遅くてストレスを軽減できます。

また、在宅ワークが増えたことでテレワークになった方もいるでしょう。

そのような方でもオンラインゲームを楽しんでいる方でもネットがサクサクできるため、快適に過ごせます。

さらに、2020年オリコン顧客満足度調査ではプロバイダ広域企業で第1位になっていることから、安心して利用できる事業者です。

2023年5月現在は、乗り換えの際にかかった解約違約金の補助として10,000円のキャッシュバックが受けられたり、条件なしで45,000円キャッシュバックされることから乗り換えを考えている人におすすめです。

ドコモ光評判・口コミはこちら

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光キャッシュバックはこちら

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)


出典:GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

2023年5月時点の情報です
回線 光コラボレーション
月額料金
(戸建て・マンション)
  • 戸建て:4,818円
  • マンション:3,773円
初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 戸建て工事費(派遣):26,400円
  • マンション工事費(派遣):25,300円
  • 戸建て/マンション工事費(無派遣):2,200円
キャンペーン
  • 申し込みで32,000円キャッシュバック(全員対象)
  • 新規基本工事料が実質0円
  • 解約違約金や工事費残債を一律40,000円キャッシュバック
  • 高スペックWi-Fiルーターを0円でレンタル+3年以上ご利用の場合はそのままプレゼント
解約金 0円(契約期間の縛りがないため)

※上記金額は全て税込金額です。

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)はNTT東日本とNTT西日本フレッツ光回線とGMOとくとくBBプロバイダが一緒になったネットサービスです。

契約期間の縛りはなく、解約金はいつ解約しても0円のため、安心してはじめられます。

また、高品質なWi-Fiルーターが無料でレンタルできるうえに3年以上利用した場合は、そのままもらえます。

v6プラスをオプション料0円で使え、リモートワークやオンラインゲーム、動画視聴などの大容量のコンテンツもストレスなくつながることが魅力です。

また、2023年5月から他社からの乗り換えで40,000円のキャッシュバックor全員対象の32,000円のキャッシュバックを実施中のため、乗り換えを検討している方は、この機会に乗り換えることをおすすめします。

とくとくBB光 最大48,000円キャッシュバック

GMO光アクセス評判・口コミはこちら

\ ずっと同じ値段で利用できる /

GMOとくとくBB光キャッシュバックはこちら

auひかり×GMOとくとくBB

auひかり
出典:GMOとくとくBB×auひかり

2023年5月時点の情報です
回線 独自回線
月額料金
(戸建て・マンション)
  • 戸建て:5,610円(ずっとギガ得プラン)
  • マンション:4,180円(タイプV16契約以上)
初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 工事費:実質0円
キャンペーン
  • ネット+電話申し込みで最大82,000円キャッシュバック
  • 乗り換えでさらに最大30,000円キャッシュバック
  • auひかり電話の基本料が最大35ヶ月間無料
  • 新規工事料相当額割引
  • 高性能Wi-Fiルーター(IPv6対応)をプレゼント
解約金 2,290円〜

※上記金額は全て税込金額です。
※解約違約金についてはauひかり|公式サイトを参照

auひかりは独自回線のため、高速通信なのが魅力です。

時間帯によってはアクセスが集中して回線が混雑し通信速度が遅くなる中、auひかりならアクセスが集中するポイントを避けてインターネットが使えるため、スムーズにインターネットを利用できます。

テレワークや動画配信、オンラインゲームをする方におすすめです。

また、GMOとくとくBBでauひかりを申し込むときに同時に下記のオプションに申し込むと通話料金が安くなったり、好きなチャンネルが見放題のサービスを提供してもらえます。

  • auひかり電話
  • auひかりテレビサービス
  • 無線LAN機器レンタル

お得に乗り換えられるキャンペーンも実施中のため、ぜひチェックしてみてください。

auひかり評判・口コミはこちら

\ 工事費が実質0円! /

auひかりキャッシュバックはこちら

auひかりキャンペーンはこちら

ソフトバンク光×GMOとくとくBB

ソフトバンク光
出典:GMOとくとくBB×ソフトバンク光

2023年5月時点の情報です
回線 光コラボレーション
月額料金
(戸建て・マンション)
  • 戸建て:5,720円〜
  • マンション:4,180円〜
初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 工事費(立ち会いあり):26,400円
  • 工事費(立ち会いなし):2,200円
キャンペーン
  • GMOとくとくBB特典:最大36,000円+Wi-Fiルーター
  • 工事料相当額割引
  • 乗り換え新規で割引キャンペーン
  • 他社から乗り換えの違約金満額還元
  • 開通前無料Wi-Fiレンタル
解約金 4,180円〜

※上記金額は全て税込金額です。
※解約違約金についてはソフトバンク光|公式サイトを参照

ソフトバンク光は、MM総研「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2022年3月末時点)」において第1位を獲得しているインターネット回線です。

最大1Gbpsでインターネットを使えることから、テレワークやゲーム、動画もスムーズにみられます。

通信速度がスムーズなうえに、プロバイダの料金も込みで月額4,180円から利用でき、ソフトバンクのスマホとセットで契約すると割引も受けられるため、とてもお得と言えるでしょう。

また2023年5月現在、GMOとくとくBBから申し込むと最大36,000円のキャッシュバックに加え、Wi-Fiルーターもついてくるキャンペーンを行っていることから、安定したインターネットにお得に乗り換えたい方におすすめです。

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

\ 10ギガプランも選べる! /

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

フレッツ光/フレッツ光v6プラス×GMOとくとくBB

フレッツ光
出典:GMOとくとくBB×フレッツ光

2023年5月時点の情報です
月額料金
(戸建て・マンション)
  • 戸建て(NTT東日本エリア):6,270円
  • 戸建て(NTT西日本エリア):5,203円
  • マンション(NTT東日本エリア):3,135円〜
  • マンション(NTT西日本エリア):3,448円〜
GMOとくとくBB
プロバイダ料金
  • 戸建て(NTT東日本エリア):836円
  • 戸建て(NTT西日本エリア):836円
  • マンション(NTT東日本エリア):583円〜
  • マンション(NTT西日本エリア):583円〜
初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • NTT契約料:880円
  • 工事費(戸建て):19,800円
  • 工事費(マンション):16,500円
キャンペーン
  • 「にねん割」で最大18,480円割引
解約金
  • ファミリータイプ:10,450円
  • マンションタイプ:1,650円

※上記金額は全て税込金額です。
※解約金についてはGMOとくとくBB×フレッツ光の「注意事項」を参照

フレッツ光はNTT東日本と西日本が提供するインターネット回線です。

フレッツ光の通信速度は速いうえにネット環境が安定していることから、複数の人数で利用しても安心して使えます。

通信容量の制限がないため、インターネットの容量を気にしないで済むことが魅力です。

また、フレッツ光を利用している方は「フレッツ光v6プラス」もおすすめです。

GMOとくとくBB
出典:GMOとくとくBB×フレッツ光

「v6プラス」はフレッツ光ネクスト回線を下り最大1Gbpで利用できるサービスです。

フレッツ光の料金にプラスして、マンションや戸建て関係なく月額1,090円の支払いで高速通信が使えます。

工事は不要で、v6プラス対応Wi-Fiルーターに接続すれば約30分で利用ができるため、パソコンが苦手な方も簡単に始められますよ。

以上がフレッツ光の特長ですが、実はフレッツ光の公式サイトでも「光コラボ」をおすすめしています。

GMOとくとくBB

先に紹介した「ソフトバンク光」「ドコモ光」「GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)」はフレッツ回線との光コラボ回線です。

光コラボのメリットとしては

  • 月額料金が安い
  • 高額キャッシュバックや特典があり
  • 手続きや問い合わせも一本化できる

になり、フレッツ光で契約を考えているのであれば、光コラボ回線の方がおすすめです。

また「auひかり」は独自回線ですがフレッツ光以外の回線としておすすめされています。

フレッツ光の契約を検討しているのなら、光コラボ回線を先に検討してみるのがおすすめです。

\ 速さにこだわる方におすすめ /

GMOとくとくBB×WiMAX +5G


出典:GMOとくとくBB×WiMAX +5G

2023年5月時点の情報です
月額料金
  • 5,302円
初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
キャンペーン
  • 他社から乗り換えで40,000円キャッシュバック
  • 月額料金値引き
解約金 0円

※上記金額は全て税込金額です。
※解約金についてはGMOとくとくBB×WiMAX +5Gページを参照

WiMAX +5Gは、工事が不要で届いたらすぐにつながる便利なWi-Fiルーターです。

インターネットを利用する方の中には、外で利用する機会がある方もいるでしょう。

そのときに持ち運べるWiMAX +5Gが便利です。

通信速度は下り最大2.7Gbps!

追加料金なしで5G回線が利用できるうえに、月間データ量の制限がないことから、データ量を気にすることなくインターネットを楽しめます。

端末は出かけるときに持ち運べるポケット型Wi-Fiとコンセントに挿し込むだけで使えるホームルータータイプがあるため、自分のライフスタイルに合わせて選べます。

端末詳細
Speed Wi-Fi 5G X11

WiMAX +5G

Galaxy 5G mobile Wi-Fi
WiMAX +5G
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11

WiMAX +5G

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

WiMAX +5G

タイプ ポケット型Wi-Fi ポケット型Wi-Fi ホームルーター ホームルーター
受信最大速度 2.7Gbps 2.2Gbps 2.7Gbps 2.7Gbps
重量 約174g 約203g 約599g 約446g
寸法(幅×高さ×厚さ) 約W136×H68×D14.8mm 約W147×H76×D10.9㎜ 約W70×H182×D124㎜ 約W101×H179×D99mm
外部接続端子 TypeC TypeC
最大接続数 16 10 30 40

画像出典:GMOとくとくBB×WiMAX +5G

また、コンピューターウイルスの被害から守れる「インターネット安心セキュリティ」や故障した場合、無償で修理してもらえる「安心サポート」をオプションでつけられるので、利用中も安心です。

外でもインターネットを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

\ 家の外でも使える /

ギガゴリWiFiワールド

ギガゴリWiFiワールド
出典:ギガゴリWiFiワールド

2023年5月時点の情報です
月額料金
  • 3,267円〜
初期費用
  • 事務手数料:3,300円
キャンペーン
  • 安心サポート月額料最大2ヶ月無料
  • 安心サポートワイドの月額料が初月無料+2ヶ月目が割引
解約金 17,600円〜24,200円

※上記金額は全て税込金額です。

ギガゴリWiFiワールドは20GB,40GB、100GB、200GBの中から好きな容量が選べるうえに、日本中どこでもWi-Fiがつながることが魅力です。

出張などで全国に行く方は、移動中や出張先でインターネットを使うこともあるでしょう。

ギガゴリWiFiワールドでは最適な電波に自動で切り替えてくれるため、1台持っているだけでとても便利です。

また、日本国内だけでなく132ヵ国でSIM交換なしで使えることから海外旅行も面倒な手続きなしで楽しめます。

端末情報
U2s

ギガゴリWiFiワールド

出典:ギガゴリWiFiワールド

通信速度 LTE対応 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps
重量 151g
寸法(幅×高さ×厚さ) 127×65.7×14.2mm
充電用端子 MicroUSB
最大接続数 最大5台

ギガゴリWiFiワールドは端末料金が0円でレンタルできるため、お得にインターネットを楽しめます。

海外や国内に旅行や出張に行く機会がある方は、ぜひ公式サイトを覗いてみてくださいね。

\ 国内でも国外でも使える /

WiFiレンタル

WiFiレンタル
出典:GMOとくとくBB×WiFiレンタル

2023年5月時点の情報です
月額料金
  • 4,950円
初期費用
  • 事務手数料:3,300円
キャンペーン
解約金 0円

※上記金額は全て税込金額です。

WiFiレンタルは、1ヶ月単位でレンタルができるルーターです。

解約違約金もなく工事も不要のため、一時的にレンタルしたい方におすすめです。

レンタルできる端末
Speed Wi-Fi NEXT W06

GMOとくとくBB×WiFiレンタル

出典:WiFiレンタル

Speed Wi-Fi NEXT WX06

GMOとくとくBB×WiFiレンタル

出典:WiFiレンタル

WiMAX HOME 02

GMOとくとくBB×WiFiレンタル

出典:WiFiレンタル

Speed Wi-Fi HOME L02

GMOとくとくBB×WiFiレンタル

出典:WiFiレンタル

タイプ モバイルルーター モバイルルーター ホームルーター ホームルーター
通信速度 下り最大558Mbps/上り最大30Mbps 下り最大440Mbps/上り最大30Mbps 下り最大440Mbps/上り最大75Mbps 下り最大558Mbps/上り最大30Mbps
重量 約125g 約127g 約218g 約436g
寸法(幅×高さ×厚さ) 約128×64×11.9mm 約111×62×13.3㎜ 約50×118×100㎜ 約93×93×178mm
対応OS Windows8.1、Windows10
Mac OS X 10.9/10.10/10.11/10.12/10.13/10.14
Windows10/8.1
mac OS 10.9/10.10/10.11/10.12/10.13/10.14/10.15
Windows10/8.1
mac OS 10.9/10.10/10.11/10.12/10.13/10.14/10.15
Windows8.1、Windows10
Mac OS X 10.9/10.10/10.11/10.12/10.13/10.14
同時接続可能台数 最大16台 最大16台 最大20台 最大42台

WiMAXの最新機種もレンタルでき、1日にすると164円で利用できることから、長期でレンタルはもちろん短期間レンタルしたい方にもおすすめです。

気になる方は、ぜひチェックしてください。

\ 1ヶ月単位でレンタル可能/

GMOとくとくBBのサービス料金プラン

GMOとくとくBBのサービスの料金プランはどのような違いがあるのでしょうか。

下記の8サービスの料金を紹介していきます。

料金プランの比較表はこちらです。

2023年5月時点の情報です
サービス名 ドコモ光 GMOとくとくBB光 auひかり ソフトバンク光 WiMAX +5G フレッツ光、フレッツv6プラス ギガゴリWiFi WiFiレンタル
プラン <戸建て>

  • 2ドコモ光 1ギガ:5,720円
  • ドコモ光 10ギガ「2年定期契約」:6,380円
  • ドコモ光 10ギガ「定期契約なし」:8,030円

<マンション>

  • ドコモ光:4,400円
  • 戸建てタイプ:4,818円〜
  • マンションタイプ:3,773円〜
<戸建て>

  • 3年契約「ずっとギガ得プラン」:4,400円
  • 2年契約「ギガ得プラン」:4,510円

<マンション>

  • 2年契約「V16/G16/都市機構/都市機構G」の場合:2,860円
  • 2年契約「マンションギガ」の場合:3,135円
  • 2年契約「V8/G8」:3,190円
<戸建て>

  • ファミリー・ギガスピードorハイスピード 2年自動更新プラン:5,720円
  • ファミリー・10ギガ 2年自動更新プラン:6,380円
  • ファミリー・10ギガ 5年自動更新プラン:5,830円
  • ファミリー・10ギガ 自動更新プランなし:7,590円
  • ファミリー・ライト 2年自動更新プラン:4,290円~6,160円

<マンション>

  • マンション・ギガスピードorハイスピード 2年自動更新プラン:4,180円
  • マンション・10ギガ 2年自動更新プラン:6,380円
  • マンション・10ギガ 自動更新プランなし:7,590円
5,302円 <NTT東日本エリア>

  • ギガファミリースマートタイプ:836円+6,270円
  • ギガマンションスマートタイプ(ミニ):583円+4,785円
  • ギガマンションスマートタイプ(プラン1):583円+4,125円
  • ギガマンションスマートタイプ(プラン2):583円+3,685円
  • マンションタイプ(ミニ):583円+4,235円
  • マンションタイプ(プラン1):583円+3,575円
  • マンションタイプ(プラン2):583円+3,135円

<NTT西日本エリア>

  • ファミリータイプ:836円+5,203円
  • マンション・10ギガ 2年自動更新プラン:6,380円
  • マンション・10ギガ 自動更新プランなし:7,590円
  • ギガマンションスマートタイプ(ミニ):583円+4,779円
  • ギガマンションスマートタイプ(プラン1):583円+3,932円
  • ギガマンションスマートタイプ(プラン2):583円+3,448円

<v6プラス>

  • 1,090円
  • 20GB:2,167円〜
  • 40GB:2,937円
  • 100GB:2ヶ月目まで:3,267円、3ヶ月目以降:3,817円
  • 200GB:6,050円
  • 海外料金(アジア17ヵ国):850円/日
  • 海外料金(アジア以外の115ヵ国):1,250円/日
4,950円
オプション
  • ドコモ光電話:550円〜
  • ドコモ光テレビオプション:825円〜
  • GMOひかり電話:550円〜
  • GMOひかりテレビ:825円〜
  • リモートサポートサービス:550円〜
  • auひかり電話:550円
  • auひかりテレビサービス:1,628円
  • 無線LAN機器レンタル:550円
  • かけつけ設定サポート:基本設定7,480円
  • 安心ネットフィルター:209円〜
  • auHOME:>基本利用料539円+デバイスセット330円~
  • ホワイト光電話:513円〜
  • 光BBユニット:513円
  • Wi-Fiマルチパック:1,089円
  • BBフォン:基本料金0円+通話料
  • YahooBB基本サービス:330円〜
  • ソフトバンク光テレビ:825円〜
  • 安心サポート:330円
  • 公衆無線LAN:398円
  • インターネット安心セキュリティー:550円
  • スマホトラブルサポート:1,078円
  • 安心サポート:330円
  • 安心サポートワイド:550円

※上記金額は全て税込金額です。

「GMOとくとくBB光」や「WiMAX +5G」、「WiFiレンタル」のプランはシンプルなのがわかりますが、他のサービスについては細かくプランがわかれていることがわかります。

それぞれの料金プランを詳しく解説していきましょう。

GMOとくとくBB×ドコモ光

ドコモ光
出典:GMOとくとくBB×ドコモ光
ドコモ光のプランとオプションの料金はこちらです。

2023年5月時点の情報です
プラン
ドコモ光 1ギガ
(戸建て)
5,720円
ドコモ光 10ギガ
  • 2年定期契約:6,380円
  • 定期契約なし:8,030円
ドコモ光
(マンション)
4,400円
オプション
ドコモ光電話 550円〜
ドコモ光テレビオプション 825円~

※上記金額は全て税込金額です。

ドコモ光は、プロバイダのみで戸建てが5,720円(税込)から、マンションが4,400円(税込)で利用できます。

インターネットを利用している方の中には、回線料金+プロバイダ料金が当たり前と思っている方もいるでしょう。

ドコモ光 プロバイダ料金も含まれているため、プラスでプロバイダ料金がかかるところよりもお得に利用できます。

また、ドコモのスマホを利用の方は、セット割で一人なら毎月110円〜1760円割引、家族なら家族全員が550円〜3,850円割引されます。

お得に利用ができることからドコモのスマホを利用している方は、ドコモ光の利用がおすすめです。

\ スマホとセットならさらにお得! /

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光
出典:GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光のプランとオプションの料金はこちらです。

2023年5月時点の情報です
プラン
戸建てタイプ 4,818円
マンションタイプ 3,773円
オプション
GMOひかり電話 550円〜
GMOひかりテレビ 825円~
リモートサポートサービス 550円~

※上記金額は全て税込金額です。

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は契約期間の縛りがなく、ずっと表の価格で利用できることが特徴です。

他のサービスを見てみると契約期間が終わると割引されなくなり値段が高くなるところもあります。

GMOとくとくBB光は何年使っても値段が変わらないことから、長期で利用したい方におすすめです。

また、通常工事費は36回払となりますが、契約している間は分割払い相当分が割引されるため36ヶ月利用すると実質0円になります。

工事費が高くて乗り換えに悩んでいる方も不安なく始められるでしょう。

長期の契約を考えている方はぜひ覗いてみてくださいね。

\ ずっと同じ値段で利用できる /

GMOとくとくBB×auひかり

auひかり
出典:GMOとくとくBB×auひかり

auひかりのプランとオプションのサービスはこちらです。

2023年5月時点の情報です
プラン
3年契約:ずっとギガ得プラン
(戸建て)
4,400円
2年契約:ギガ得プラン
(戸建て)
4,510円
2年契約:V16/G16/都市機構/都市機構Gの場合
(マンション)
2,860円
2年契約:マンションギガの場合 3,135円
2年契約:V8/G8
(マンション)
3,190円
オプション
auひかり電話 550円
auひかりテレビサービス 1,628円
無線LAN機器レンタル 550円
かけつけ設定サポート 基本設定7,480円
安心ネットフィルター 209円〜
auHOME 基本利用料539円+デバイスセット330円~

※上記金額は全て税込金額です。

auひかりは戸建ては2つのプラン、マンションは3つのプランから選べ、それぞれ契約年数に応じて割引が受けられることが特徴です。

工事費やauひかり電話基本料金込みで表の値段のため、お得に利用できます。

工事費が含まれてはいますが、契約年数利用すると工事費相当分が割引されることから工事費が実質0円になります。

また、auひかりとauひかり電話を申し込むと、auのスマホが最大月額1,100円割引される特典つきです。

auスマホを使っている方はぜひチェックしてくださいね。

\ 工事費が実質0円! /

GMOとくとくBB×ソフトバンク光

ソフトバンク光
出典:GMOとくとくBB×ソフトバンク光

ソフトバンク光のプランとオプションはこちらです。

2023年5月時点の情報です
プラン
マンション・ギガスピードor
ハイスピード 2年自動更新プラン
4,180円
マンション・10ギガ 2年自動更新プラン 6,380円
マンション・10ギガ 自動更新プランなし 7,590円
ファミリー・ギガスピードor
ハイスピード 2年自動更新プラン
5,720円
ファミリー・10ギガ 2年自動更新プラン 6,380円
ファミリー・10ギガ 5年自動更新プラン 5,830円
ファミリー・10ギガ 自動更新プランなし 7,590円
ファミリー・ライト 2年自動更新プラン 4,290円~6,160円
オプション
ホワイト光電話 513円〜
光BBユニット 513円
Wi-Fiマルチパック 1,089円
BBフォン 基本料金0円+通話料
YahooBB基本サービス 330円〜
ソフトバンク光テレビ 825円〜

※上記金額は全て税込金額です。

ソフトバンク光は、ギガスピードやハイスピードのプランに加え、さらに早い10ギガプランも提供しています。

動画などの大容量のデータもサクサク使え、ストレスなくインターネットを楽しめます。

また、ソフトバンク光を初めて契約する方や他社から乗り換えの方は月額料金から月額工事費相当分を割引するため、実質0円になる得点つきです。

ソフトバンクユーザーなら「おうち割光セット」を申し込めば、家族全員のスマホ代が毎月最大1,100円割引されます。

お得に利用できるうえに、早いスピードで使えるのはとても嬉しいですね。

ソフトバンクユーザーの方はもちろん、他の事業者を利用している方もぜひチェックしてください。

\ 10ギガプランも選べる! /

GMOとくとくBB×WiMAX +5G

WiMAX +5G
出典:GMOとくとくBB×WiMAX +5G

WiMAX +5Gのプランとオプションの料金は下記の通りです。

2023年5月時点の情報です
プラン
通常 5,302円
オプションサービス
安心サポート 330円
公衆無線LAN 398円
インターネット安心セキュリティー 550円
スマホトラブルサポート 1,078円

※上記金額は全て税込金額です。

WiMAX +5Gは、下記の端末からどれを選んでも同じ料金で利用できます。

  • Speed Wi-Fi 5G X11(ポケット型Wi-Fi)
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi(ポケット型Wi-Fi)
  • ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ホームルーター)
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12(ホームルーター)

auスマホやUQ mobileと一緒のプランに申し込めば、auスマホは最大1,100円割引、UQ mobileは最大858円割引されます。

auスマホの場合、年間で最大13,200円割引されることからお得に利用できるでしょう。

また、コンピューターウイルスから守れるオプションもつけられ、安心して使えます。

解約違約金も0円のため、気軽にはじめられます。

気になる方は、ぜひチェックしてください。

\ どこでも持ち運べる /

GMOとくとくBB×フレッツ光、フレッツv6プラス

とくとくBB
出典:フレッツ光【GMOとくとくBB】

フレッツ光とフレッツv6プラスのプランの料金は下記の通りです。

2023年5月時点の情報です
プラン(NTT東日本エリア) GMOとくとくBBプロバイダ料金 NTTフレッツ月額料金
ギガファミリースマートタイプ 836円 6,270円
ギガマンションスマートタイプ
(ミニ)
583円 4,785円
ギガマンションスマートタイプ
(プラン1)
583円 4,125円
ギガマンションスマートタイプ
(プラン2)
583円 3,685円
マンションタイプ
(ミニ)
583円 4,235円
マンションタイプ
(プラン1)
583円 3,575円
マンションタイプ
(プラン2)
583円 3,135円

※上記金額は全て税込金額です。

プラン(NTT西日本エリア) GMOとくとくBBプロバイダ料金 NTTフレッツ月額料金
ファミリータイプ 836円 5,203円
ギガマンションスマートタイプ
(ミニ)
583円 4,779円
ギガマンションスマートタイプ
(プラン1)
583円 3,932円
ギガマンションスマートタイプ
(プラン2)
583円 3,448円

※上記金額は全て税込金額です。

月額料金(v6プラス) 1,090円

フレッツ光はNTT東日本エリアとNTT西日本エリアで料金が変わってくるのが特徴です。

マンションタイプは料金が細かく分かれていて、料金を安く済ませたい方や通信スピードを重視したい方が選びやすい料金設定になっています。

とくとくBBのプロバイダ料が月額料にプラスしてかかりますが、早くて安定したインターネット回線を選びたい方におすすめです。

また、「v6プラス」はフレッツ光ネクスト回線を利用した通信速度が下りが最大1Gpで利用できるサービスです。

NTTフレッツ月額料金にプラスして毎月1,090円の支払いで、早い通信速度に変更できるため、大容量のコンテンツを使う方は変更するとよいでしょう。

気になる方は、v6プラスをチェックしてくださいね。

\ 高速通信に変更可能 /

ギガゴリWiFiワールド

ギガゴリWiFiワールド
出典:ギガゴリWiFiワールド

ギガゴリWiFiのプランとオプションの料金は下記の通りです。

2023年5月時点の情報です
プラン
20GB 2,167円
40GB 2,937円
100GB
  • 2ヶ月目まで:3,267円
  • 3ヶ月目以降:3,817円
200GB 6,050円
海外料金
(アジア17ヵ国)
850円/日
海外料金
(アジア以外の115ヵ国)
1,250円/日
オプションサービス
安心サポート 330円
安心サポートワイド 550円

※上記金額は全て税込金額です。

ギガゴリWiFiワールドの料金は、使う容量に応じて選べることが特徴です。

契約期間は2年で途中解約すると解約違約金がかかりますが、国内だけでなく海外でも使えます。

海外にいくときは設定や手続きは不要で、利用できるため、出張や旅行などで海外に行く機会が多い方におすすめのサービスです。

また、端末のレンタル料は無料で費用を安く抑えられるうえに、安心の端末保証もオプションでつけられることから安心して利用できます。

家の中だけでなく、外でインターネットを使う機会が多い方はギガゴリWiFiワールドの契約を検討してみてください。

\ 国内だけでなく海外でも利用可能 /

WiFiレンタル

WiFiレンタル
出典:WiFiレンタル

2023年5月時点の情報です
プラン 月額料金
通常 4,950円(税込)

GMOとくとくBBのWiFiレンタルは、国内のみで使えるサービスで、月々4,950円で使えます。

1日に換算すると約165円で利用可能です。

レンタルプランなら解約違約金も0円で利用でき、1ヶ月単位でやめられることから気軽に始められます。

出張先や旅行先、海外一時帰国のときなど短期間レンタルしたい方におすすめのサービスです。

\ 1日あたり約165円でレンタル可能 /

GMOとくとくBBのエリア

ここではGMOとくとくBBのエリアについて解説していきます。

料金に納得がいってもご自身が住んでいる地域が対応エリアではなかったら使えません。

そのため、事前にご自身が住んでいるエリアが対応しているか調べる必要があります。

下記のサービスについて解説していくので、気になるサービスが対応しているか参考にしてくださいね。

尚、光コラボレーションのサービスはフレッツ光の回線を利用しているため、フレッツ光が提供しているエリアと一緒です。

フレッツ光は全国の幅広い地域で提供していますが、下記のように東日本エリアと西日本エリアに分かれます。

2023年5月時点の情報です
NTT東日本エリア NTT西日本エリア
北海道/青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/長野県/山梨県 富山県/石川県/福井県/静岡県/愛知県/岐阜県/長野県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良都/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県</山口県/岡山県/徳島県/徳島県/香川県/愛媛県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

ただ、記載されている都道府県でも対応していないエリアもあるので、詳細を紹介していきます。

ドコモ光

ドコモ光のエリアはフレッツ光の提供エリアです。

全国のエリアに対応していますが、ご自身の住んでいる地域が対応しているかはNTT東日本エリアNTT西日本エリア、それぞれの検索ページで調べましょう。

また、10ギガプランは対応エリアが限られています。

集合住宅 戸建て
NTT東日本
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県

※各都道府県の一部地域

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県

※各都道府県の一部地域

NTT西日本
  • 大阪府
  • 名古屋市
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 滋賀県
  • 愛知県
  • 静岡県
  • 岐阜県
  • 和歌山県

※各都道府県の一部地域

ドコモ光の公式ページでは無料で対応エリアか確認できます。

対応エリアか調べると同時にGMOとくとくBBの公式サイトで光の通信速度を地域別で公開しているため、チェックしておくと安心です。

契約してから通信速度が遅かった…とならないように参考にしてくださいね。

\ スマホとセットならさらにお得! /

auひかり

auひかりは全国多数のエリアで利用できます。

マンションタイプは全国で利用ができますが、戸建てのタイプは中部地方と関西地方で使えないところがあります。

下記の地域にお住まいの方は使いたくても戸建てタイプは利用ができません。

関西エリア 中部エリア
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 福井県
  • 愛知県
  • 静岡県
  • 三重県
  • 岐阜県

対象地域でも対応していないエリアもあるため、 GMOとくとくBBのauひかり提供エリア検索ページから契約前に検索をしましょう。

\ 工事費が実質0円! /

ソフトバンク光

ソフトバンク光は光コラボレーションのため、対応エリアはフレッツ光と同じです。

ただ、ソフトバンク光の10ギガプランは、まだ対応している地域が限られていることから、ご自身の住んでいる地域が対応エリアか事前に確認が必要です。

ソフトバンク光の10ギガプランの対応地域は下記の通りです。

集合住宅 戸建て
NTT東日本
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
NTT西日本
  • 大阪府
  • 愛知県
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 滋賀県
  • 愛知県
  • 静岡県
  • 岐阜県
  • 和歌山県

通信速度が早いとサクサクインターネットができるため、使いたいと思う方もいるかと思いますが、まだまだ対応していない地域もあることから注意しましょう。

また、「ソフトバンクエアー」の対応地域は5G対象エリアに限られます。

SoftBankの公式サイトで対応している地域を確認できるので、ソフトバンクエアーの利用を考えている方は、確認してください。

また、ソフトバンクエアーを検討の場合は同じOEMサービスのモバレコエアーがおすすめです。

\ 10ギガプランも選べる! /

とくとくBB光(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の提供エリアはフレッツが提供しているエリアと同じで全国です。

ご自身のエリアが対応しているかは、フレッツ公式サイトの東日本エリア西日本エリアから確認ができるため、事前にチェックしましょう。

全国で対応しているため引っ越しが多い方は、引越し先が対応していないエリアに当たることも少ないのでおすすめです。

NTT東日本と西日本が提供する最大10Gbpsの「とくとくBB光クロス」は、対象エリアが限られています。

確認方法は、東日本エリア西日本エリアで確認をしましょう。

また、GMOとくとくBB光はv6プラスに対応しているうえに、複雑な料金プランがないことからシンプルでわかりやすいサービスです。

速度が早くて料金を抑えたい方は、GMOとくとくBB光を検討してみてくださいね。

\ ずっと同じ値段で利用できる /

フレッツ光、フレッツv6プラス

フレッツ光は全国各地で利用が可能です。

ただ、他のサービスと同様に一部対応していないエリアもあるため、注意が必要です。

フレッツ光を対応しているエリアを調べるにはフレッツの公式サイトから東日本エリア西日本エリアから確認をしてください。

また、フレッツv6プラスも一部対象外の地域もありますが、戸建てやマンション関係なく全国各地で利用できます。

v6プラスが開通できるかはとくとくBBのv6プラスの「簡単!インターネット高速化診断」で調べられるので、シミュレーションしてみてくださいね。

さらに契約前に通信速度が気になる方は、とくとくBBのv6プラスの通信速度も公開しているため、ご自身の住んでいる地域を確認することをおすすめします。

事前にどのくらいの速度が出るか確認しておくことで、契約後に通信が遅くて困る心配も少なくなるでしょう。

\ 高速通信に変更可能 /

WiMAX +5G|WiFiの提供エリアについて

WiMAX +5Gは基本的に提供エリアはないですが、場所によって繋がりやすいところと繋がりにくいところがあります。

検索したい方は、GMOとくとくBBのWiMAX +5G(ワイマックス)サービスエリアBBの公式ページから検索をしましょう。

確認手順は下記の通りです。

  1. 電波の種類を選択する
  2. 検索窓に確認したいエリアを設定する
  3. 使用エリアを確認する

ポケット型Wi-Fiを使っていて、旅行や出張などで出かける機会がある方は、行き先が対応しているかもチェックしてみてくださいね。

\ どこでも持ち運べる /

GMOとくとくBBの評判まとめ

インターネットのサービスを契約するときに確認したいのは評判や口コミではないでしょうか。

それぞれの公式サイトでは速度が速いことや顧客満足度について書いてありますが、なんか胡散臭いと感じる方もいるでしょう。

ここではGMOとくとくBBの実際の評判や口コミを下記の項目に分けて紹介していきます。

  • 料金についての評判・口コミ
  • 回線速度についての評判・口コミ
  • キャンペーンについての評判・口コミ
  • 受付、接客についての評判・口コミ
  • 通信障害、トラブル対応についての評判・口コミ
  • その他の評判・口コミ

インターネットをこれから契約しようと考えている方は参考にしてくださいね。

料金についての評判・口コミ

まずは、料金についての評判や口コミを見ていきましょう。

料金については人それぞれ感じ方が違うようです。

高いと感じる人もいれば、同じ値段でも通信速度が速いことから高くても選ぶ人もいます。

ドコモ光×GMOとくとくBBの評判・口コミ

ドコモ光の実際の評判や口コミはこちらです。

次のネット回線はeo光にした。最初はドコモと合わせて割引目当てでドコモ光にしてたけど、大して速度出ない割にスマホ回線はahomoにしちゃったから割引も無くなって高い割になんのメリットもなかったんよな。無料の解約期間の内に余裕で間に合いそうでよかった。
引用:Twitter

ドコモ光の場合、毎月の割引はドコモのスマホを利用しているからこそ安くなるので、他の会社のスマホを使っている方だと損をする可能性も出てきます。

ドコモのスマホを利用している方は、割引が受けられお得かもしれませんね。

参考までにですが、
電力系のインターネットおすすめですよ〜
関西ならEO光、九州だとBBIQあたりです!

ドコモ光は結局NTTのコラボ回線なので地域や時間帯でによってスピードに差が出やすい(利用ユーザーが多い)のと、シンプルに値段が高いですね🫠
引用:Twitter


回線、見直すか…
スマホはドコモを使ってるからドコモ光が良いのかな😭?

値段高いし工事遅いから悩むけど…
引用:Twitter

値段が高いという意見が多く見られます。

ドコモのスマホを使っている方も実際にいくらになるのか、GMOとくとくBBのドコモ光料金プランのページに詳しく載っているので、事前にチェックすることがおすすめです。

また、こんな意見もありました。

ドコモ光を使っていますが、プロパイダーをOCNからGMOとくとくBBに変更しました✨月額220円節約できる事になります。大きいと思うか、小さいと思うかはあなた次第です😃
引用:Twitter

ドコモ光はプロバイダがいくつかあり、GMOとくとくBBに変えたことで220円の節約になったそうです。

契約するときにいくつかのプロバイダを比べてみるとお得に使えるかもしれません。

\ スマホとセットならさらにお得! /

auひかり×GMOとくとくBB評判・口コミ

次にauひかりの実際の評判や口コミを見ていきましょう。

とりあえずauひかりにした。
値段ちょい高いけど快適度が段違いだしONUも国内企業のやつなので安心感ある。
引用:Twitter

auひかりは独自回線のため、通信速度が速いと言われていることから、値段が高めでも納得して契約するのでしょう。

安くても通信速度が遅いと少しイライラしてしまうときがありますよね。

通信速度は遅くても安さを選ぶか、少し料金は高くても通信速度が速いのを選ぶか、考えてから決めることをおすすめします。

またドコモ光と同様、他社の携帯を使っていてスマホの割引がないことに触れている方もいました。

料金が倍になるのはちょっときついな
auでんきと組み合わせたとしてもネット代金を割引するのではなくてスマホ代を割引するからpovoにしてると旨味が一切ない😅
よってauひかりは一旦保留
引用:Twitter

スマホがauではない方にとってはもったいないかもしれません。

スマホの割引を考えると、スマホと同じ会社の回線サービスを選んだほうがよいでしょう。

さらにこのような意見もありました。

日本ネットワークコミュケーションズでauひかりを契約したら、担当者から具体的な説明がないまま、いろんなオプションを付けられていた。。

結局、月8000円近く支払うことになり、以前使っていた料金より値上がりした。。。解約金3万、最悪
引用:Twitter

せっかく契約したのにあとから残念な気持ちになるのは嫌ですよね。

契約するときは、担当の方と話し合い、わからないことはちゃんと聞いて解決しておきましょう。

\ 工事費が実質0円! /

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)評判・口コミ

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の料金に関しての評判や口コミはこちらです。

節約のため新しいインターネットに変えるのだけど意味わからなすぎて草。ひかり電話がなければあっという間なんだけどひかり電話の設定で思い切り意味わからんちん。
まあこれでしばらく変える予定ないから頑張るわ😤
引用:Twitter

節約のために変更したということは、他の回線に比べて安いことがうかがえます。

GMOとくとくBB光は戸建ての場合4,818円(税込み)、マンションの場合は3,773円(税込み)で使えることから安くすみます。

そのため安さ重視の方は、GMOとくとくBB光がおすすめです。

\ ずっと同じ値段で利用できる /

GMOとくとくBB×WiMAX +5G評判・口コミ

WiMAX +5Gの評判や口コミを見ていきましょう。

バウエモってやっぱり高いよな。3キャリア電波どれも拾うけどマルチホーミングしてあの値段ならわかるけどそうでもない。一番状態よさそうな電波拾ってそこに一つだけリンク確立するだけだから、それならWiMAX+5Gでもいいじゃんって思う。そっちのほうが安いし、5G,WiMAX,LTEの3種類からの自動接続だし
引用:Twitter

WiMAX +5Gの機能のことを考えると安いのかもしれません。

ポケット型Wi-Fiは持ち運べるうえに工事費もかからないため、料金が安く済むでしょう。

また、契約前に悩んでいる方もいましたので、プランや口コミをしっかり調べてから契約することをおすすめします。

\ どこでも持ち運べる /

回線速度についての評判・口コミ

次に回線速度についての評判や口コミを紹介していきます。

回線速度はサービスによって安定感や速度に違いがあります。

人によって求める速さは違ってくると思いますが、安定していたほうが安心ですよね。

ぜひ契約時の参考にしてくださいね。

ドコモ光

ドコモ光の評判や口コミはこちらです。

ドコモ光10Gbpsプラン開通!
〇〇光よりもリロードが返ってくる速度が上がった!
引用:Twitter

ドコモ光の10ギガ(10G)のプロバイダの実測値の速度を調べてみたけどGMOが一番早かったな。

・GMOとくとくBB 4,400Mbps
・plala 2,200Mbps
・ドコモnet 1,700Mbps
・Asahiネット 1,128Mbps
・BB.excite 780Mbps

もちろん速度はユーザーの宅内環境にもよるけどね😭
引用:Twitter


10ギガプランを契約した方は速さを実感しているようです。

まだまだ対応地域が絞られているので、速さを求める方にとっては待ち遠しいでしょう。

また、プロバイダによって速さが変わるようで、GMOとくとくBBが一番速いという口コミもありました。

契約している方の住んでいる地域や環境によって速さに違いは出てきますが、契約するときにいくつかのプロバイダを比べてみるのもよいでしょう。

このような評判もありました。

見てるかい?NURO光のテクニカルサポート君。
昼間でも最高20Mbpsしか出ないことを聞いたら「建物の回線が古いからどの業者でも同じ速度しか出ませんよ」って、君は言っていたね・・・。

今はドコモ光に変えてこんなに速度が上がったよ。
引用:Twitter


ソフトバンク光からドコモ光に変えたら、ネット速度爆速になった。つよつよ
引用:Twitter

乗り換えをすると前のサービスと比べられるので、速さがどのくらい違うのかがわかるでしょう。

前のサービスよりも速くなり、インターネットがサクサクできるのは嬉しいですよね。

GMOとくとくBB×ドコモ光のように公式サイトで速さを掲載しているところもあるので、事前に調べておくと安心です。

\ スマホとセットならさらにお得! /

auひかり

auひかりの評判や口コミを見ていきましょう。

独自回線だからこそ利用しているユーザーが少なく、混雑することなく使えることからスピードが出るため、auひかりの速さは評価が高いようです。

こちらの方もauひかりを選んで正解だったと言っています。

auひかりさんから送られてきたルーター、ac対応だったし速度550mbpsと申し分ない。無料なのに。
ケーブルが5eなのにこの速度はやばい。カテ6買おう!
引用:Twitter

インターネットを使うときサクサク使えるのは嬉しいですよね。

ただ、こんな口コミもありました。

auひかりはめっちゃ早いけど建物によっては引けない、ほぼどこでも引ける回線ならソフトバンクとかSo-netあたりは結構早い
引用:Twitter

速度が速くても対応していないエリアだと利用ができません。

auひかりの回線速度を知っていて使えないのは残念ですよね。

今は違う回線を利用し、auひかりが対応できるようになったら乗り換えるのも1つの手です。

\ 工事費が実質0円! /

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光はv6プラスで全国対応をしていますが、回線速度のTwitterでの口コミはあまり見られませんでした。

GMOとくとくBB光の評判や口コミはこちらです。

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)が今52,000円キャッシュバックしてて、かつ月額料金も一定の3,773円(税込)でかなり魅力的なんだけど、唯一気になるのが通信速度なんだよね…
口コミ見る分にはかなりネガ多いし。MEC光にするか迷う…誰か使ってる人教えて😳
引用:Twitter

料金が安くても、やはり気になるのは通信速度のようです。

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で公開していて通信速度は下記の通りです。

下り速度 360.96Mbps
上り速度 268.82Mbps

契約を考えている方は、事前にGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)で通信速度を確認するとよいでしょう。

\ ずっと同じ値段で利用できる /

WiMAX +5G

WiMAX +5Gの評判や口コミはこちらです。

最近使い始めたポケットWiFi2種の比較

左がWiMAX +5G(GMO)
右がThe WiFi

同じ場所(屋内)での速度テスト
WiMAXはスーパーエリアモード、5GHz帯の条件
なお、2.4GHz帯でも下り47Mbpsと比較的早い(ポケットWi-Fiにしては)
引用:Twitter

ポケットWi-Fiにしては速度が速いと評価されています。

さまざまなところでインターネットをしたい方にとっては、どこでも速い速度で使えるのは嬉しいですよね。

ただ、このような意見もありました。

WiMAX+5Gにしてから速度は上がったんだけど、なぜか接続出来ない時間が1日数回あって鬱陶しい。電波上は問題ないらしいが。
引用:Twitter

エリアによってなのか、不具合なのかはわかりませんが、1日に数回も繋がらない時間があるのは困りますよね。

繋がらなくて困る場合はGMOとくとくBBの会員サポートに問い合わせをするとよいでしょう。

\ どこでも持ち運べる /

キャンペーンについての評判・口コミ

キャンペーンについての評判や口コミを紹介していきましょう。

乗り換えや新規に契約するときは、できればお得に済ませたいですよね。

各サービスではお得に契約ができるキャンペーンを行っています。

それぞれのサービスで評判や口コミの内容が違うため、確認してくださいね。

ドコモ光

ドコモ光のキャンペーンについての評判や口コミはこちらです。

8月の引っ越しの時に契約したドコモ光のキャンペーンのポイントが1万ポイント、今日入ったー!!1万は嬉しい
引用:Twitter

フォロー外から失礼します。
私はドコモ光です。夫のスマホキャリアがdocomoなので割引が入ります。
キャンペーン中で、工事費無料+数万円のポイントがいただけました。
お使いのスマホキャリアから考えるのも、ありかもしれません☺️
引用:Twitter

数万円のポイントがもらえるのは嬉しいですよね。

特にドコモのスマホでdポイントを普段から利用している方は、魅力的でしょう。

数%8

この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

目次