この記事では、ソフトバンクエアーの料金や評判、実際の回線速度や「遅い」と感じた時の対処法を紹介します。
調べた結果、ソフトバンクエアーは工事不要で料金が安い反面、速度は環境や設定により異なるという事がわかりました。
ソフトバンクエアーの利用を検討している方や、おすすめのホームルーターを探している方は参考にご覧ください。
▽月額料金が36ヶ月間割引で安い!▽
>モバレコAir(モバレコエアー)の高額キャッシュバックを受け取る
>モバレコAirの評判・評価の記事はこちら
おすすめ窓口 公式サイト |
キャンペーン概要 |
---|---|
![]() モバレコエアー |
|
![]() GMOとくとくBB |
|
![]() エヌズカンパニー |
|
![]() ソフトバンク公式 |
|
![]() Yahoo!BB |
|
【他社のホームルーター(置くだけWiFi)の評判】
- ホームルーター おすすめをチェックする
- WiMAXが最大40,000円キャッシュバック!GMOとくとくBBの評判
- 置くだけWiFiの中で通信速度がダントツ速い!ドコモホームルーターの評判
- 24ヶ月間ずーっと月額料金が割引でお得!モバレコエアーの評判
- 新端末をお得に購入できる!auホームルーターの評判
【代理店別料金比較表】
代理店 | 月額料金 | キャッシュバック | 実質月額料金※1 |
---|---|---|---|
\おすすめ1位/ モバレコエアー |
1ヶ月:1,320円 2〜12ヶ月:3,080円 13ヶ月〜36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
17,000円 | 3,976円 |
\おすすめ2位/ GMOとくとくBB |
1〜12ヶ月:3,278円 13ヶ月〜:5,368円 |
最大50,000円 | 3,367円 |
エヌズカンパニー | 1〜12ヶ月:3,278円 13ヶ月〜:5,368円 |
最大50,000円 | 3,367円 |
ソフトバンク公式 | 1〜12ヶ月:3,278円 13ヶ月〜:5,368円 |
最大30,000円 | 4,283円 |
※ 全て税込金額
※1 実質月額料金=(初期費用+端末代+月額料金×24ヶ月-キャッシュバック金額)÷24ヶ月で計算。スマホ割は計算に含めず
結論として、実際に月々に支払う料金を抑えたいならモバレコエアー、高額なキャッシュバックで実質月額料金を安くしたいならGMOとくとくBBが公式サイトよりおすすめです。
>モバレコエアーの評判・評価の記事はこちら
>ドコモhome5Gの評判・評価の記事はこちら
>auホームルーター5Gの評判・評価の記事はこちら
【ソフトバンクエアー端末は1年5ヶ月以上利用ならレンタルより購入がおすすめ】
ソフトバンクエアーを契約する場合、端末は購入とレンタルどっちが得なのか気になりますよね。結論として、2023年10月現在は、1年4ヶ月(16ヶ月)までの短期利用ならレンタル、1年5ヶ月(17ヶ月)以上利用する場合は、端末を購入した方がお得になります!モバレコエアーで新規契約をした場合の例がこちらの表です。【購入orレンタル 支払い総額比較表】
購入 | レンタル | |
---|---|---|
キャッシュバック | 17,000円 | ー |
6ヶ月 | 62,420円 | 30,888円 |
12ヶ月 | 69,020円 | 58,476円 |
16ヶ月 | 77,820円 | 76,868円 |
17ヶ月 | 80,020円 | 81,466円 |
24ヶ月 | 95,420円 | 113,652円 |
注釈※クリックすると開きます
※2023年10月の情報、価格はすべて税込み。
※各月の金額=初期費用+端末代+月額料金合計ーキャッシュバック等割引額
※端末代は、解約のタイミングで残債一括支払いとなるため、全て初月で一括支払いとして計算、ただし月々割がある場合は、一括計上後に、毎月該当額を割引。
ご自身の利用目的や期間によって、端末を購入するかレンタルするかを検討するのがベストです!
ただし、注意点として 5G対応機種は、現在レンタル提供をしていないため、Airターミナル5より前の端末レンタルとなります。
8月のニュース※クリックすると開きます
【メッシュWi-Fi が初月+翌月無料キャンペーン実施中!】

ソフトバンクでは「メッシュWi-Fiつかって!キャンペーン」としてメッシュWi-Fiに新規で加入された場合、初月と翌月のメッシュWi-Fi(2台セット)の月額利用料金が無料になるキャンペーンを2023年8月31日まで実施していました。
ソフトバンクエアーが自宅で繋がらないとお悩みの方は、メッシュWi-Fiルーター(2台)を設置するだけで解決するかもしれません!
月額料金はメッシュWi-Fiルーター2台セットで880円、今ならキャンペーンで翌月まで無料なので、試してみてはいかがでしょうか?
>ソフトバンク光のキャンペーンの記事はこちら
購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
ソフトバンクエアーはSoftBankのスマホとのセット割で通信費(ネット+スマホ)を安くすることができます。
この機会に、是非iPhoneへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
ソフトバンクエアーは速度が遅い?口コミ・評判から徹底調査!
ここでは、ソフトバンクエアーの速度について調査した内容をまとめています。
ソフトバンクエアーを実際に利用している方の口コミは「遅い」「繋がらない」という内容が多いです。
【ソフトバンクエアーの主な口コミ内容】
- Wi-Fiが繋がらない事がよくある
- 5Gなのに速度が遅い
- 通信障害が多い
そこで、口コミと合わせてソフトバンクエアーの速度や遅い時の対処法などを、下記の項目で詳しくご紹介します。
- ソフトバンクエアーの実測値を他社と比較
- ソフトバンクエアーが遅くなる原因と対処法
- ソフトバンクエアーをキャンセルする方法
まずは、実際の口コミをご覧ください。
Wi-Fiが途切れて繋がらない
実際に、ソフトバンクエアーの口コミをTwitterで調べてみると「Wi-Fiが繋がらない」という声が多くみられました。




ソフトバンクエアーを利用していて、あまりにWi-Fiが繋がらないために「通信障害か?」と思われる事も多いようです。



「Wi-Fiが繋がらない」という事案は、人によっては度々起こり「また」と嘆く声もあります。



ルーターの不具合で繋がらない場合は、ソフトバンクエアー本体の電源を切り再起動する・周波数を変えるなど様々な対処法があります。
お困りの方はソフトバンクエアーの速度が遅くなる原因と対処方法で詳しく解説しているのでご覧ください。
ソフトバンクエアー5Gでも回線が遅い
ソフトバンクエアーには、5G通信に対応した最新モデル「Airターミナル5」があります。
Airターミナル5の特徴は、「高速大容量」「高信頼・低遅延通信」「多数同時接続」という3つです。
しかし、ソフトバンクエアー5Gを利用している方の口コミでも「ネットが遅い」という内容がありました。



5G通信は「とりあえず速いんだろう」と認識している方が多いのですが、対象エリアが限られているのが現状です。



18:00〜24:00は平均2mbpsでした。
報告は以上です。
なお5G対象外エリアです。
大人しく光入れます。
引用:Twitter
4Gの電波干渉を受けやすい環境だと、ソフトバンクエアー5Gはパフォーマンスを発揮できません。



引用:Twitter
実際に、ソフトバンクエアー5Gに変えて「4Gより悪くなった」という口コミがあります。



ソフトバクエアー5Gの対象エリア外で4G接続していた方の口コミでは、「本体設置場所を変えたら速度が改善した」という事です。



引用:Twitter
また、周波数やチャンネル変更などの設定で改善した方もいます。



引用:Twitter
5G対応モデルが発売されて以降、回線速度データをまとめたサイト「みんなのネット回線速度」のデータからも、ソフトバンクエアーは速度が速くなっているのがわかります。
下記画像は、ソフトバンクエアーが繋がりにくいと言われる夜間帯(20:00~22:59)の平均速度推移です。
2021年9月時点の平均速度は16.6Mbpsでしたが、Airターミナル5が発売された2021年10月以降の速度数値は右肩上がりです。
2023年10月時点では 82.69Mbpsと、約5倍の数値で明らかに速くなっています。
実際に利用した方でも、「ソフトバンクエアーの実測値で3桁出た」という口コミがありました。





引用:Twitter
ソフトバンクエアーは遅い、繋がらないという口コミがある一方で、Airターミナル5を利用して「5Gにしてよかった」「改善した」という声も多く見られます。






以上の口コミから、ソフトバンクエアーは速度に問題なく利用できる人もいるが環境によっては遅い、という事がわかりました。
ソフトバンクエアーは8日以内なら無料でキャンセルできるクーリングオフ制度があるので、興味がある方はまずご自身の環境で試してみてはいかがでしょうか。
モバレコAirから申し込むと、公式キャンペーンも併用できて翌月に17,000円キャッシュバックがもらえる上に、月額料金も24ヶ月間割引になるのでおすすめですよ。
▽月額料金が36ヶ月間割引で安い!▽
>モバレコAir(モバレコエアー)の高額キャッシュバックを受け取る
>モバレコAirの評判・評価の記事はこちら
本当に遅いのか?実際の通信速度を他社と比較
ここからは、本当にソフトバンクエアーは遅いのか、ドコモhome5GとWiMAX+5G(UQmobileのSpeedWi-Fi HOME5G L11)の通信速度の比較結果をご紹介します。
ホームルーター | 下り平均速度 | 上り平均速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
ソフトバンクエアー5 | 82.69Mbps | 8.19Mbps | 46.09ms |
ドコモhome5G | 145.22Mbps | 17.65Mbps | 55.16ms |
WiMAX+5G | 105.68Mbps | 17.4Mbps | 52.22ms |
※2023/10/04時点に「みんなのネット回線速度」で確認した直近3カ月の平均値です。ご利用の地域や環境により実測値は異なります。
各数値の目安は下記の通りです。
メールやLINEの送信、SNSに投稿する際に必要となる速度。
数値が大きいほど速い。
下り速度|10~30Mbps以上
SNSやWEB閲覧、動画など「見る」際に必要で、一般的に「速い」「遅い」と重視される速度。
数値が大きいほど速い。
Ping値|60ms以下
応答速度(タイムラグ)を指し、オンラインゲームで重視される速度。
ping値は小さいほど反応速度が高く、タイムラグが発生しにくい。
上記のように、普通にインターネットを検索する・見るといった用途で使う場合は下り10Mbbs~、高画質の動画閲覧でも30Mbpsあれば問題なく利用できます。
ソフトバンクエアーの下り平均速度は80〜100Mbps位なので日常的な利用に支障ないと言えるでしょう。
実際に、ソフトバンクエアーを利用している方の口コミの多くは「特に不便ない」という内容です。






ただし、オンラインゲームは速度100Mbps~、Ping値は30ms以下が理想とされています。
快適なオンラインゲームを楽しむなら、ホームルーターの利用より光回線の利用がおすすめです。
ソフトバンクエアーに限らず、ホームルーターは地域や利用する時間帯、設置場所によって通信速度に違いがある為どれが「速い」「遅い」とは断言できません。
実際に、みんなのネット回線速度のソフトバンクエアー5通信速度レポートからも同じ地域で速度に差がある事がわかります。
日時 | 2023年08月20日(日) 11時37分 | 2023年08月18日(金) 10時23分 |
---|---|---|
住所 | 群馬県高崎市 | 群馬県高崎市 |
住宅 | 戸建て住宅 | 戸建て住宅 |
下り速度 | 172.7Mbps | 13.73Mbps |
上り速度 | 14.81Mbps | 4.39Mbps |
グラフ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
※上記表の数値やグラフ画像は「みんなのネット回線速度」ソフトバンクエアーAirターミナル5の通信速度情報です。ご利用の地域や環境により実測値は異なります。
上記表のソフトバンクエアー実測値は下り202.69Mbps出ているので「遅い」わけではないのです。
5Gの恩恵が受けられるか否かは環境により異なるため、ご自宅でソフトバンクエアーが本当に遅いのかは利用してみなければわかりません。
公式キャンペーンと併用で翌月17,000円キャッシュバックが貰えるモバレコエアーは面倒な手続きもないので、利用を検討している方にはおすすめです。
▽月額料金が36ヶ月間割引で安い!▽
>モバレコAir(モバレコエアー)の高額キャッシュバックを受け取る
>モバレコAirの評判・評価の記事はこちら
ソフトバンクエアーの速度が遅くなる原因と対処方法
ソフトバンクエアーの回線速度が遅くなる理由としては、主に下記の3点が挙げられます。
- 端末の不具合
- Wi-Fi電波の干渉
- 5G回線の対応エリア外である
端末の不具合とは、ホームルーターのAirターミナル本体が一時的に動作不安定になっている状態の事です。
5G回線の対応エリア外だったり、周波数の違うWi-Fi電波の干渉で影響を受ける事もあります。
様々な要因が考えられる為、下記手順で1つずつ試して改善を図りましょう。
①電源の入れ直し
ソフトバンクエアーは電源スイッチがないので、コンセントを抜き差しする事で電源を切ったり入れたりする事ができます。
一度コンセントを抜いたら、1~3分程度時間を置いてからコンセントをプラグに差し込み電波状況を確認しましょう。
電波状況の確認方法は、ルーターの機種によって異なります。
②電波状況を確認する
- Airターミナル2・3・4・4 NEXT・5の場合
本体の「LEVELボタン」を1秒程度押して電波状況を確認。
- Airターミナル1の場合
本体の「受信強度表示ボタン」を1秒程度押して電波状況を確認。
電源を入れ直しても電波状況が悪い場合、手順③「設置場所の変更」を行います。
③Airターミナルの設置場所を変更する
ソフトバンクエアーの最適な設置場所として、公式サイトでは下記を上げています。
Airターミナルが床やテレビの裏、棚の中にある場合、設置場所を変えると電波が届き改善する可能性があります。
置き場所を変えて電源を入れなおし、電波状況を確認してみて下さい。
ただし、「電波を拾いにくい場所に設置する事で改善した」という口コミもあります。



本体の設定で4G、5Gが切り替えられたら良いのに。
引用:Twitter



ソフトバンクエアーが勝手に5Gを拾って通信出来ない対策
1.電波の悪い所に本体を持っていく(LEVEL2以下
)
2.電源プラグを抜き差しする
3.Wi-Fi機器を接続せずに、1時間放置
4.4G5Gのランプが緑なら成功!
窓際だと5Gを拾ってしまうのだとか。
引用:Twitter
Airターミナル5は、5G対応エリア外では4Gルーターとしても利用する事ができます。
しかし、4Gに接続したいのに優先的に5Gを拾う事で4G回線を拾えず速度が遅くなるという現象が起こるのです。
この場合はあえて電波を拾いにくい場所に本体を設置すると、通信状態を安定させる事ができます。
電波状況が悪い場合、ご利用の機器や環境に応じてAirターミナルの設置場所を変えてみましょう。
ご紹介した①~③の方法で改善が見られない場合には、下記で紹介する対処法もお試し下さい。
【ソフトバンクエアーの周波数を変更して速度を改善する方法】
ソフトバンクエアーは、Wi-Fiの周波数帯(2.4GHz/5GHz)を切り替えて速度を改善する方法もあります。
周波数は、Airターミナルのセットアップメニューで設定・変更可能です。
セットアップメニューには、Airターミナルに接続した状態でYahoo!BBのブラウザでログインします。
以下では、Airターミナルの機種別に手順を解説します。
Airターミナル2・3・4・4NEXT・5の周波数設定変更方法
①「Wi-Fi(無線LAN)の設定」をクリック
②「ユーザー名」と「パスワード」を入力→ログイン
「ユーザー名」と「パスワード」は、変更した事がなければいずれも「user」と入力したらOKです。
③「SSID1設定」→「通信規格設定」をクリック
④「周波数帯域幅」の「2.4GHz」「5GHz」を「20MHz」に変更→「設定を保存する」クリック
⑤「OK」クリック
以上で設定完了です。
Airターミナルの周波数設定変更方法
上画像のAirターミナルの場合、セットアップメニューを開いたらそのままログイン画面が出てきます。
「ユーザー名」と「パスワード」は、変更した事がなければいずれも「user」と入力しログインしてください。
①「2.4GHz帯無線LAN設定」→「基本設定」→周波数帯域幅を20MHzに変更→「OK」
②「5GHz帯無線LAN設定」→「基本設定」→周波数帯域幅を20MHzに変更→「OK」
③「再起動」をクリック
セットアップメニュー左下にある「再起動」をクリックしたら設定完了です。
再起動したら、設定の変更が反映されています。
【LANケーブルを使って有線接続する方法】
ソフトバンクエアーは、ルーター本体とパソコンなどの端末をLANケーブルで有線接続して利用する事が可能です。
本来ソフトバンクエアーは、WiFi(無線)を利用してインターネットに接続します。
しかし、WiFiは建物の構造に影響を受けやすく電波を通しにくい環境では通信状態が安定しない傾向があるのです。
LANケーブルで直接繋げる有線接続なら、電波干渉されることが少ないので通信状態が安定します。
実際に「ソフトバンクエアーを有線接続したら通信状態が安定した」という口コミがありました。



ようやく安定した(´Д` )
引用:Twitter
有線接続の方法は、Airターミナルに同梱されているLANケーブルでパソコンとAirターミナルを繋げるだけ、と簡単です。
【Airターミナル2・3・4・4NEXT・5の場合】
【Airターミナルの場合】
同梱ケーブルがない場合、お手持ちのLANケーブルでも利用できます。
ただし、LANケーブルの種類によって対応できる速度が異なりますので規格にご注意ください。
有線接続は必ず改善する方法というわけではなく、あくまで速度の安定を補うための手段の一つです。
ソフトバンクエアーの速度が遅い時の対処として、Twitterでは「アルミホイルで包む」方法が認知されていました。






ステンレスのボウルにアルミホイル貼って、こうすると早くなりました
光回線には勝てないけど。
下り:2〜15Mbps→33Mbps
上り:1Mbps→3Mbps
引用:Twitter
ソフトバンクエアーが遅い場合、電波や環境に応じて様々な対処法があります。
「色々試したけど全く改善しない」という場合は、チャットサポートへの問い合わせもおすすめです。
【チャットサポートに問い合わせる】
先述した対処法を試しても改善が見られなかった場合、通信障害の可能性もあるのでチャットサポートで問い合わせてみましょう。
チャットサポートの受付時間は10:00 ~ 19:00(年中無休)です。
「SoftbankAir」を選択し、接続設定・不具合の「チャットを始める」をクリックするとチャットが開きます。
ログインすると、ご利用の機器や地域に応じた対処法や通信障害などの詳細確認が可能です。
ログインするには、下記のいずれかの情報が必要です。
- 「S-ID」と「パスワード」
- 「携帯電話番号」と「生年月日」
ログインせずに利用する事もできますが、公式サイトのFAQにあるような一般的な質問や相談までの対応となります。
「自分の利用しているエリアの通信速度が遅い」「対処法を試しても改善しない」という相談であれば、ログインしてからご利用ください。
回線速度が遅いと感じたら8日以内にキャンセルする!
ソフトバンクエアーを店頭で契約した場合、下記のような「契約成立」SMSが届く手続き完了前であればチャットサポートからキャンセルできます。


申し込みのキャンセルになり、契約手続きが完了していないので費用は一切発生しません。
自宅で試して繋がらない事がわかった場合は、すぐにチャットサポートで問い合わせしてみましょう。
契約手続き完了後であっても、ソフトバンクエアーは無料でキャンセル・解約ができる初期契約解除制度があります。
前述した通り、ソフトバンクエアーの回線速度はご自身の利用環境化で使ってみないと分かりません。
「回線速度を調べて5G対応エリアだから契約したのに遅い…」「自分の部屋まで電波が届かない」などの状態であれば、早めに初期契約解除制度の利用を決断しましょう。
ただし、無料でキャンセルできるのはAirターミナルの受け取り日を初日とする8日以内に申し出があった場合のみです。
例)2月10日にAirターミナル受け取り→初期契約解除期間が適用されるのは2月17日まで
8日間を過ぎると通常の解約手続きとなり、違約金またはAirターミナル本体代の支払いが発生します。
初期契約解除期間を過ぎてしまった方は、「ソフトバンクエアーを解約する手順と注意点」をご確認ください。
ソフトバンクエアーの初期契約解除申請方法は下記の通りです。
【ソフトバンクエアー初期契約解除の申請方法】
- オンライン専用コールセンターに契約解除の連絡をする
- クーリングオフ専用ページからWEBで契約解除申請をする
初期契約解除の申し込み電話番号は0800-222-5090です。
受付時間は10:00~19:00(通話料無料・年中無休)となっています。
電話での問い合わせ先は、店舗によっては解約専用ダイヤルを教えてくれる場合があります。
クーリングオフ専用WEBページは、契約時にもらう書面に記載されているQRコードをスマホで読み込むだけで簡単に利用できるので「電話をかける時間がない」という方はご活用ください。


ただし、チャットや電話での解約申請時にはS-ID(認証ID)やパスワードが必要です。
契約時の書面やWEBでS-ID(認証ID)/パスワードの確認ができるので、事前に手元に準備しておくことをおすすめします。
初期契約解除のやり方は簡単ですが、下記については異なる内容の口コミがあるため注意が必要です。
- 契約した内容によって契約解除の申し出先が異なる
- Airターミナル返送料は自己負担になる可能性もある
- 事務手数料が発生する場合がある
契約した内容によって契約解除の申し出先が異なる
実店舗でソフトバンクエアーを一括購入した場合は各店舗に出向く必要があり、端末代は解約手続きが完了したその日に返金してもらえます。
割賦契約は、代理店窓口や公式サイト、ショップに関わらずサポートセンターやチャットでの対応が可能です。
レンタルや分割購入の場合、初期契約解除制度を申請すると料金の支払いは発生しないのでご安心下さい。
Airターミナル返送料は自己負担の可能性もある
初期契約解除をしてAirターミナルを返却する際の送料について調べたところ「無料」と「自己負担」という、まったく逆の情報がありました。
公式サイトでは、原則端末機器の返却送料は自己負担になる旨が記載されています。
しかし、初期契約解除制度を利用した人の口コミでは「返却は着払いだから送料負担はない」となっているのです。



本体は着払いで送って欲しいとのこと
運送業者も派遣してくれるっぽいけど家にいるか分からないからそれは辞退
解約自体は朝イチだったからかスムーズに繋がってくれて助かった
サポートに電話した後2番→9番→生年月日#が必要
引用:Twitter



郵便局行くのめんどいけど…
引用:Twitter
一方で「返却送料がかかった」という内容の口コミもありました。






代理店の営業による契約をしましたが、契約の際、クーリングオフによる返却の送料については着払いだと説明がありました。手続き後調べてみると送料は元払いになっています。結局どちらですか?
引用:Twitter
チャットサポートで確認した所、通常解約してルーターを返却する送料は自己負担ですが初期契約解除制度の場合は着払いとのことでした。
対応したオペレーターが「通常の解約」と認識した場合「返却送料は自己負担」と案内するかもしれません。
必ず「通信できなかったから初期契約解除制度を利用する」と申し出るようにしましょう。
事務手数料が発生する場合がある
ソフトバンクエアーを契約すると、初期費用として契約事務手数料3,300円(税込)が発生します。
ソフトバンクエアーの重要事項説明書を確認すると、初期契約解除をしても下記の料金が発生すると記載されていました。
- 契約事務手数料
- 有料オプション利用料(日割り清算)
- 有償サポートサービス利用料
実際に、キャンセルしても手数料は返却されないという口コミは多いです。



スゴイ商売してますなSoftBank
引用:Twitter
しかし、チャットサポートで尋ねると「初期契約解除なら事務手数料は請求しない」と回答がありました。
契約して初期契約解除に至った人にインタビューした所、「契約時と初期契約解除制度の対応をする人で話が違う」という事でした。
【30代|主婦|福岡県】
ソフトバンクショップで「ソフトバンクエアーは光回線より安いし速さは変わりませんよ」と言われたので「本当かな?」と思いつつ契約しましたが、時間帯によって途切れる事もあったので解約することにしました。
解約専用の電話番号にかけるとすぐ繋がりましたが、自動音声の本人確認で「ID」と「パスワード」が必要で、外出先だったので電話での解約をあきらめたんです。
契約書面を確認したらクーリングオフ専用QRコードがあったので、読み取ってみたらチャットに接続され、そのまま手続きできました。
電話でするよりラクでしたね。
解約の理由は聞かれましたが「使えなかった」と伝えたら、しつこく引き留められることもありませんでした。
ショップで契約したときは「初期契約解除しても手数料はかかります」と言われましたが、チャットでは「事務手数料は発生しません」と言われました。


教えてもらった電話番号で解約したら初期費用がかかったのかな、、、と思いましたが、とりあえずお金をかけることなくソフトバンクエアーを試すことができたのでよかったです。
以上複数の口コミ体験談から、初期契約解除する方法によっては事務手数料が発生する可能性があると考えられます。
クーリングオフ専用チャットからの申し込みが確実と言えるので、ORコードが記載されている書類は大切に保管しておきましょう。
また、ソフトバンクエアーの正規代理店「株式会社エヌズカンパニー」では初期費用免除を明記しています。
キャッシュバックも豊富なので、「利用を検討しているけど不安…」という方は一度株式会社エヌズカンパニーのソフトバンクエアーのキャンペーンページをご覧ください。
▽最大35,000円キャッシュバック!▽
ソフトバンクエアーを選ぶ際の注意点やデメリット
ここでは、ソフトバンクエアーを選ぶ際に知っておくべき注意点とデメリットをご紹介します。
結論として、下記に該当する方はソフトバンクエアーはおすすめできません。
- 通信速度の速さと安定性を求める人
- 短期間の利用を考えている人
ソフトバンクエアーは、工事不要ですぐインターネットが使える事が魅力のホームルーターです。
しかし、口コミや実測値、契約内容について調べる中で次のような事が分かりました。
- 4年間は無料解約できない
- 自宅以外では使えない
- ソフトバンクエアーに対応していない地域がある
- 通信制限がかかる可能性がある
- オンラインゲームには不向き
以下で、理由を詳しく解説していきます。
4年間は無料解約できない
ソフトバンクエアーは、解約時にAirターミナル本体代が請求されます。
基本料金から端末代金と同額の割引があるのでルーター代は実質無料ですが、支払いは毎月発生しているのです。
※Airターミナル5の本体代71,280円を36回払いにした場合の料金シミュレーションです。
※表示は全て税込価格です。
仮にAirターミナル5の本体代を36回払いで契約して1か月後に解約すると、69,300円(税込)もの残債が請求されます。
つまり、ソフトバンクエアーは本体代を完済してからでなければ無料で解約できないのです。
2022年9月に料金改定が行われて以降は契約期間の縛りはありませんが、2021年9月15日以前に契約した方の多くは2年間(自動更新)の契約プランになっています。
端末代を完済した3年目で解約しても、2年契約では契約解除料不要期間外となり違約金10,450円(税込)が発生するのです。
以上のことから、2年契約の方であればターミナル本体代を完済し、違約金もなく無料解約できるまで4年かかることになります。






3年解約するとソフトバンクエアーの契約が2年また更新かかるので1年分の解約手数料取られます( ˇωˇ )
引用:Twitter
契約時にしっかり理解していたつもりでも、解約しようとしたら「本体代が高い」という声がたくさんありました。



引用:Twitter
Airターミナル5は契約期間の縛りなし、解約金なしとされていますが「解約時に請求される端末代が高い」という人が多くいます。
ソフトバンクエアーは前述した通り、8日以内のクーリングオフで無料キャンセルが可能です。
お手元に届いたら、ご自身の環境で合っているか早めの決断をおすすめします。
自宅以外では使えない
ソフトバンクエアーは家の外に持ち運ぶ事はできますが、自宅以外では使えません。
自宅以外でソフトバンクエアーを利用すると「SoftBank Air 設置場所住所でのご利用のお願い」という通知がSMSで届き、最終的には通信制限をかけられインターネットに接続できなくなります。
ソフトバンクの公式サイトでも、下記のように明記してありました。
「SoftBank Air」は、ご登録住所以外でのご利用はできません。ご登録の設置場所住所と実際にご利用している住所が異なる場合は、ご契約者さまへ通知をした上で「SoftBank Air」のご利用を停止します。引用元:ソフトバンクサポート
ソフトバンクエアーはインターネットに接続しているエリアや基地局を端末ごとに管理しており、自宅(登録住所)以外の地域で電波を使用したら自動的に通知が来ます。
引っ越しで住所変更手続きをしていない場合、SMSの通知メールに添付されたURLから手続きを進めてください。
手続きを進めなかった場合には、「SoftBank Air 通信制限のご連絡」の通知が来て利用停止となりますので注意しましょう。
もし登録住所と利用場所が同じであるにも関わらず通信制限されてしまった場合には、チャットサポートから問い合わせる事になります。
「旅行先や出張先で快適にインターネットを使いたいという方にはポケットWi-Fiなど持ち運びできるモバイルルーターの利用がおすすめですよ。
ソフトバンクエアーに対応していない地域がある
ソフトバンクエアーの対応エリアは全国的に拡大しており、2023年10月現在はほとんどの地域で利用可能です。
ただし、山間部など基地局が少ない地域になると電波の受信状況が悪くなり、回線速度が遅くなる可能性があります。
公式サイトでソフトバンクエアー対応エリアの最新情報を確認できますが、5G回線は全国的に普及しているとは言えません。
下記の図は、東京都を中心としたソフトバンクエアーの対応エリアです。
画像で見ると、薄いピンク色の「5G表示だが通信速度は4G相当」に該当する箇所が殆どである事がわかります。
ホームルーターは、電波受信状況などにより回線速度に影響を受けやすいのでお住まいの地域が対応エリアであるか必ず確認するようにしましょう。
高速大容量の5Gエリアは拡大中という所なので、ソフトバンクエアーを利用してみて遅い場合は初期契約解除制度を活用するのがおすすめです。
該当エリアでない場合は、各地域で利用できる光回線業者も含めて検討すると良いでしょう。
通信制限がかかる可能性がある
ソフトバンクエアーは、データ容量無制限で利用できます。
月間データ通信量の上限は定められていないので、基本的に使い過ぎによる速度制限はありません。
ただし、サービスを安定して提供する事を目的とした速度制限により、一時的に通信速度が低下する事があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
つまり、ご利用の地域で「多くの人がインターネットを利用し回線が混雑している」「高負荷な通信が継続的に行われている」場合は通信制限がかけられるという事です。
多くの人がインターネットを使う夜間帯は通信制限をかけられる可能性が高いので、一時的に速度が遅くなることが考えられます。
しかし、個人的なデータの使い過ぎで通信制限がかかり速度が遅くなる事はありませんので、時間帯をずらしての利用をおすすめします。
オンラインゲームには不向き
ソフトバンクエアーは動画やSNSなどWEB閲覧は問題なく利用できますが、安定した通信速度と高いPing値が求められるオンラインゲームでの利用は不向きです。
2023/10/04時点のみんなのネット回線速度のデータでは、ソフトバンクエアーのPing値の平均は 46.09msとなっています。
反応速度が重要ではないアプリのパズルゲームや育成ゲームなどは問題ありませんが、オンラインゲームの理想のPing値は15ms以下です。
反応速度が遅いと、下記のような「ラグ」と呼ばれる現象が起こります。
- 敵や自分が瞬間移動する
- 動きがカクつく
- フリーズする
- サーバーから切断される
オンラインゲームのラグはTwitterでもよく嘆かれています。



ラグというか2秒くらい完全に時が止まる😇
こんなんで勝てるわけが無いし戦闘として成り立たないです😇
頼みます運営さん😇
これじゃあ動画も撮れません😇
「こんなにひどいラグ集」という動画でも撮ろうかな😇
引用:Twitter
快適にオンラインゲームをプレイできる目安数値は下記の通りです。
目安数値 | 速度の評価や快適さ |
---|---|
0~10ms | かなり快適 ほぼラグはない |
10~15ms | 快適 ゲームをするのには問題ない ごく稀にラグがある |
15~30ms | 普通 多少のストレスを感じる 稀にラグがある |
30~50ms | ストレスを感じる ラグが起きる サーバーから切断される |
50ms以上 | かなり遅い ラグが頻繁に起きてまともにゲームはできない サーバーから切断される |
対戦型ゲーム(Apex LegendsやFortniteなど)は、特にリアルタイム性が重要で反応速度が勝敗に影響するため、Ping値は0~10msが理想とされています。
しかし、ソフトバンクエアーに限らずホームルーターは光回線ほどのPing値を出すことはできません。
回線タイプ | 平均Ping値 |
---|---|
光回線 | 20.3ms |
ソフトバンクエアー5G | 46.09ms |
ホームルーター | 54.91ms |
モバイルルーター | 67.17ms |
ケーブルテレビ回線 | 32.15ms |
ADSL | 54.26ms |
※上記は2023/10/04時点の「みんなのネット回線速度」の情報です。地域や環境により実測値は異なります。
オンラインゲームにおすすめの光回線は、速度と共にPing値も含めて検討する事をおすすめします。
>ゲーム特化型光回線 GameWith光の評判
月額料金は高い?ソフトバンクエアーの料金まとめ
ここではソフトバンクエアーの月額料金について詳しく解説します。
結論として、ソフトバンクエアーはキャンペーンやキャッシュバックサービスが充実している代理店から申し込むと最も月額料金もお得になります。
ソフトバンクエアー代理店のキャンペーン・キャッシュバック情報まとめで比較しているので、適用条件を確認して申し込み窓口を選ぶのがおすすめです。
ソフトバンクエアーの月額料金については「料金プランがわかりづらい」「高い」という声もあるので、下記のポイントに分けてまとめました。
- 料金プラン
- ソフトバンクエアーの料金比較
- ソフトバンクエアーの月額料金を安くする方法
- 契約内容の確認方法
「料金が高い」「月額料金を抑えたい」という方へ、下記で詳しく解説していきますので参考にご覧ください。
料金プラン
ソフトバンクエアーの料金プランは、2023年10月時点で「Air 4G/5G共通プラン」のみとなっています。
詳細は下記の通りです。
契約プラン | Air 4G/5G共通プラン |
---|---|
初期費用 (契約事務手数料) |
3,300円 |
月額基本使用料 | 5,368円 |
ソフトバンクエアーの本体料金 | 71,280円 ※3年間の同額割引で実質無料! |
有料オプション料金 | サービスによって異なる |
月額割引 | 1,980円×36回 |
Airターミナル5 GoGoキャンペーン ※終了日未定 |
2,288円×12回 |
スマホセット割引 | 最大1,100円/台 ※ワイモバイルは最大1,188円/台 |
契約期間の縛り | なし |
解約違約金 | なし |
データ容量 | 無制限 |
※表示料金は全て税込価格です。
※ソフトバンクエアーの本体料金はAirターミナル5の本体価格です。支払い方法は一括購入か分割払い(12回・24回・36回・48回・60回)から選べます。
※ソフトバンクエアーの本体は5G非対応機種のみ月額539円(税込)でレンタルも可能です。
上記の中で毎月発生するのは月額基本使用料とソフトバンクエアーの本体価格の割賦料金、有料オプション利用料です。
2022年9月15日に料金プランの改定が行われて以降、「Air 4G/5G共通プラン」では契約期間の縛りもなく解約金も発生しません。
契約期間内に解約すると、契約解除料(10,450円)が発生するのでご注意ください。
基本料金にソフトバンクエアーの端末分割支払い金が加算されますが、3年間で端末代と同額の71,280円(1980円×36回)が月額基本料金から値引きされる月月割引があります。
つまり、3年間利用するとソフトバンクエアーの端末本体代は実質無料なのです。
以上のように、ソフトバンクエアーの料金プランは1つだけで、非常にシンプルになっています。
「わかりにくい」と言われるのは、端末の支払い方法によって契約期間中に月額料金の変更が起こる事が要因です。
- 契約期間中に割引期間が終了する
- 端末代の分割払い回数で月額料金に加算される金額が異なる
ソフトバンクエアーには、終了日未定で月額利用料金が12か月間2,288円(税込)値引きされる「Airターミナル5GoGoキャンペーン」があります。
先述した月月割引とAirターミナル5GoGoキャンペーンが適用されると月額利用料金は3,080円ですが、早いものだと割引期間は1年で終了するのです。
また、本体端末代金を何回払いにするかで、基本料金に加算される金額と支払期間が異なります。
参考に、ソフトバンクエアー本体代12回払いの月額料金についてまとめました。
端末代金を12回払いにした場合、月額基本料に加算される分割払い金額や割引額など内訳は以下の通りです。
【ソフトバンクエアー12回払いの請求内訳】
料金項目 | 金額 |
---|---|
基本料金 Air 4G/5G共通プラン |
5,368円 |
Airターミナル5 GoGoキャンペーン(12ヵ月間) |
-2,288円/月 |
月月割(Airターミナル5) | -1,980円/月 |
Airターミナル賦払金 (12回分割) |
5,940円/月 |
月額合計 | 7,040円 |
※表示料金は全て税込価格です。初月はAirターミナル賦払金の請求及び月月割はありません。
月月割はAirターミナル賦払金が発生する当月から最大36ヵ月間割引されます。
契約後、初月から基本料金の割引が終了するまでの月額合計請求額の違いが下記のようになります。
【ソフトバンクエアー12回払いの請求額】
請求月 | 月額料金合計 | 加算・割引内訳 |
---|---|---|
初月請求額 | 3,300円(契約事務手数料) +日割り料金 |
|
2か月目以降 | 7,040円/月 |
|
13ヵ月目 | 9,328円 |
|
14か月目以降 | 3,388円/月 |
|
38か月目以降 | 5,368円/月 |
|
※表示料金は全て税込価格です。初月はAirターミナル賦払金の請求及び月月割はありません。
月月割はAirターミナル賦払金が発生する当月から最大36ヵ月間割引されます。
※支払金額の変更時期が異なる場合があります。
初月利用料は、Airターミナル5GoGoキャンペーン適用後の基本料金3,080円から日割りで請求されます。
課金開始日は端末が手元に届いてから9日目です。
例)2月12日に端末が到着した場合の課金開始日は20日
料金が発生するのは月末28日までの9日間
初月請求金額=3,080円÷28日×9日+3,300円(事務手数料)=4,290円
割賦金の加算と月月割引は翌月からの適用である為、初月・13か月目・14か月目以降で料金が異なります。
表からもわかる通り、割引適用期間が終わる・端末代を支払い終えるなどのタイミングで月額基本料金が高くなったり安くなったりするので「請求書がおかしい」「なぜ」と疑問を持つのです。
月額利用料金が変わる事で混乱したくない、という方はソフトバンクエアーを36回払いで契約する事をおすすめします。
初月のみ基本料金と手数料が発生しますが、36回払いの場合は12か月の割引キャンペーン終了後は基本料金のみという認識で利用できます。
【ソフトバンクエアー36回払いの請求内訳】
料金項目 | 金額 |
---|---|
基本料金 Air 4G/5G共通プラン |
5,368円 |
Airターミナル5 GoGoキャンペーン(12ヵ月間) |
-2,288円/月 |
月月割(Airターミナル5) | -1,980円/月 |
Airターミナル賦払金 (12回分割) |
1,980円/月 |
月額合計 | 3,080円/月 |
※表示料金は全て税込価格です。初月はAirターミナル賦払金の請求及び月月割はありません。
月月割はAirターミナル賦払金が発生する当月から最大36ヵ月間割引されます。
※支払金額の変更時期が異なる場合があります。
【ソフトバンクエアー36回払いの請求額】
請求月 | 月額料金合計 | 加算・割引内訳 |
---|---|---|
初月請求額 | 3,300円(契約事務手数料) +日割り料金 |
|
2か月目以降 | 3,080円/月 |
|
13ヵ月目以降 | 5,368円/月 |
|
38か月目以降 | 5,368円/月 |
|
※表示料金は全て税込価格です。初月はAirターミナル賦払金の請求及び月月割はありません。
月月割はAirターミナル賦払金が発生する当月から最大36ヵ月間割引されます。
※支払金額の変更時期が異なる場合があります。
上記の表のように、36回払いだと月額料金が変わるのは1回のみで、13か月目以降は端末の分割払い支払額と月月割が相殺され本来の月額基本使用料のみになります。
端末を一括購入した場合も月月割は適用されるので、支払い回数はご事情に応じてソフトバンクエアーの料金シミュレーションを活用するなどしてご検討下さい。
ソフトバンクエアーと他社のホームルーター料金を比較
ここでは、ソフトバンクエアーの料金は高いのか他社のホームルーターとの比較結果をご紹介します。
比較対象はソフトバンクエアー5・ドコモhome5G・WiMaxの5Gの3つです。
【ホームルーター料金比較】
料金比較 | 実質月額料金 | 月額基本料金 | キャッシュバック | 初月利用料金 | 2か月目以降の利用料金 | 1年間の利用料金 (12か月) |
3年間の利用料金 (36か月) |
初期費用 | 端末代 | スマホセット割 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンクエアー | 3,363円 | 5,368円/月 | 最大40,000円 | 6,380円 | 1か月目~12か月目:3080円/月 13か月目以降~:5,368円/月 |
40,260円 | 162,712円 | 3,300円 | 71,280円 ※実質無料 |
ソフトバンク:最大1,100円/台 ワイモバイル:最大1,188円/台 |
home5G | 4,541円 | 4,950円/月 | 最大18,000円 | 8,250円 | 1か月目~36か月目:3,850円/月 37か月目以降~:4950円/月 |
50,600円 | 143,000円 | 3,300円 | 39,600円 ※実質無料 |
ドコモ:最大1,100円/台 |
WiMAX+5G | 2,814円 | 5,302円/月 | 最大40,000円 | 5,379円 | 1か月~2か月目:1,474円/月 3か月目~35か月目:3,784円/月 36か月目以降~:4,444円/月 |
42,383円 | 134,309円 | 3,300円 | 21,912円 ※605円×36回払い |
au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
※表示料金は全て税込、端数切捨ての価格です。
※キャッシュバック料金はいずれのサービスもGMOとくとくBBで申し込んだ場合を参考にしています。
※初月の料金は事務手数料・31日間課金された金額、1年目・3年目は端末代金や割引を含めた合計を算出。
初期費用や割引を加味し、一時的でなく長期利用で本当に安いのか比較できます。<実質月額の計算方法>事務手数料+端末代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)÷利用月数
※実質月額は端末代返済完了月までを利用期間として算出。
上記比較の通り、ソフトバンクエアーの実質月額料金は高いというわけではない事がわかります。
ただし、ホームルーター端末代は飛びぬけて高額です。
いずれも端末代金は分割36回払いを想定した金額となっており、解約時点で残債の支払いが生じます。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホのセット割でご家庭の通信費全体がお得になりますが、ドコモやauなどのスマホユーザーはメリットを感じにくい料金と言えるでしょう。
ソフトバンクエアーの月額料金を抑えるポイント
ソフトバンクエアーの月額料金を安くするポイントは、下記の2つです。
- 不要なオプションの解約
- 契約時にキャッシュバックや割引の多い代理店で契約する
「初月無料」「キャンペーンの適用には加入が条件」などの理由で、契約時に深く考えずに有料オプションに加入しているケースは多く見られます。
契約内容を確認し、不要なオプションはなるべく早く解除するのがベストです。
全体的な通信費を抑える方法としては、おうち割光セットは必ず利用すべきと言えます。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホとソフトバンクエアーでおうち割光セットが適用されると、スマホの月額料金が1台あたり税込1,100円割引されるため、2年だと26,400円お得です。
離れて住んでいる家族のスマホも対象となり、最大10台まで割引が適用されます。
ただし、おうち割光セットは申し込みしないと適用されません。
ソフトバンクエアーの利用料を少しでも安くしたいという方は、以下で詳しく解説しているので不要なオプションやおうち割りの適用について契約内容をご確認ください。
今後利用を考えている方であれば、公式サイトより代理店窓口からの申し込みするだけで独自のキャッシュバックキャンペーンの恩恵を受けてよりお得になります。
ソフトバンクエアーの代理店キャンペーンを比較すると、新規や乗り換え、「高額キャッシュバックがいい」「月額割引が大きい方が良い」など、ご事情に合う代理店で申し込みができますよ。
代理店の中でもモバレコAirは、公式キャンペーンとの併用ができてキャッシュバックが最短翌月17,000円キャッシュバックなので適用条件にあてはまるかたにおすすめです。
▽月額料金が36ヶ月間割引で安い!▽
>モバレコAir(モバレコエアー)の高額キャッシュバックを受け取る
>モバレコAirの評判・評価の記事はこちら
契約内容の確認方法
ここでは、利用料金の見直しができるようソフトバンクエアーの契約内容を確認する方法について簡単にご紹介します。
ソフトバンクエアーの契約内容の確認方法は下記の5つです。
- My SoftBankから確認
- ご利用開始のご案内(SMS)
- ご利用開始のご案内(書面)
- チャットサポート
- 電話サポート予約
以下で、それぞれの方法の手順を解説します。
【My SoftBankで確認する方法】
①My SoftBankへログイン
→S-ID(認証ID)/パスワードの確認方法
②「お客様情報」をクリック
③「ご契約内容」で確認
④「サービス」をクリック→オプション加入状況を確認
【ご利用開始のご案内(SMS)】
「ご利用開始のご案内」のSMSは、申し込み時点で日中連絡先として登録した携帯電話番号あてに2営業日程度で送信されます。
①SMS本文にある「http」から始まるURLをタップ
②「登録電話番号」「利用場所郵便番号」「契約者の生年月日」を入力→「ログインする」をタップ
以上でマイソフトバンクにログインし、契約状況の確認ができます。
【チャットサポート】
①チャットサポートから「SoftbankAir」をタップ
②「料金や契約内容・オプション・キャンペーン」の「チャットを始める」をタップ
②「S-ID/パスワードでログイン」か「連絡先電話番号や生年月日でログイン」をタップ
ログインするとオペレーターに接続されるので、「契約内容が確認したい」「有料オプションの加入状況が知りたい」など質問を送ります。
AIの自動回答ではなく、接続されたオペレーターが個別に対応してくれて相談しやすいのでおすすめです。
【電話サポート予約】
電話サポート予約は、希望日時にソフトバンクから電話をかけてくれるサービスです。
利用する時にS-ID(認証ID)/パスワードが必要なので、事前の確認をおすすめします。
ログイン時にS-ID(認証ID)/パスワードの確認や再設定する事も可能です。
①サポートから「SoftbankAirをご利用中の方(電話サポート予約)」をタップ
②S-ID(認証ID)/パスワードを入力してログイン
③「日時指定電話予約」タップ
④必要事項入力(契約内容確認など)→希望日時を選択→「同意して次へ」をタップ
④折り返し策電話番号を確認し「申し込みを確定する」をタップ
以上でソフトバンクからの折り返し電話の予約ができます。
以上、契約内容の確認方法は複数ありますのでご事情に合わせてご活用下さい。
ソフトバンクエアーのメリット
ここでは、ソフトバンクエアーのメリットを紹介します。
結論として、下記に該当する方にソフトバンクエアーはおすすめです。
- 回線工事せず、すぐインターネットを利用したい人
- 家族や自分がソフトバンクorワイモバイルのスマホを使っている
- 光回線が使えない賃貸物件にお住まいの人
ソフトバンクエアーの下記メリットについて、以下で具体的に解説していきます。
- 工事不要!コンセントを繋ぐだけでネットが使える
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割がある
- 代理店なら高額なキャッシュバックがある
工事不要!コンセントを繋ぐだけでネットが使える
ソフトバンクエアーの最大のメリットは、端末が届いたらコンセントを繋ぐだけと簡単にインターネットが利用できる事です。
特に面倒な初期設定の必要もないので、機械が苦手だという方におすすめできます。
工事の必要がないので、賃貸物件にお住まいであるなど光回線の工事ができない方でもソフトバンクエアーなら快適にインターネットが利用可能です。
スマホでWi-Fiを利用する場合は、端末が梱包されていた箱のふた部分に添付されているQRコードを読み込むだけと、面倒なパスワード入力がありません。



引用:Twitter



上記のように、インターネット回線の導入にあたって工事費用など大きなお金も必要なく手軽、という点は多くのユーザーが評価しています。
建物や地域の状況によって回線が繋がらない場合、端末が手元に届いて8日以内なら無料で解約できるため試しやすいのも魅力と言えるでしょう。
以上のことから、「光回線の工事ができない」「設定が面倒」という方は、ソフトバンクエアーを利用してみてはいかがでしょうか。
申し込む場合は、面倒な手続きもなく公式キャンペーンとの併用で翌月17,000円キャッシュバックがあるGMOとくとくBBがおすすめです。
▽月額料金が36ヶ月間割引で安い!▽
>モバレコAir(モバレコエアー)の高額キャッシュバックを受け取る
>モバレコAirの評判・評価の記事はこちら
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割がある
ご利用中の携帯・スマホがソフトバンクやワイモバイルの方は、ネットとスマホのセット割が適用されて通信費が安くなります。
スマホとのセット割は期限がなく永年適用という点が魅力で、利用し続ける限り毎月1,100円(税込)/台の割引があるのです。
それぞれのスマホの割引額は、下記の通りとなります。
スマホキャリア | セット割引額 |
---|---|
ソフトバンク | 最大1,100円 |
ワイモバイル | 最大1,188円 |
※表示料金は全て税込価格です。
それぞれ対象となる料金プランによって、1,000円以上スマホ代が安くなります。
【ソフトバンクのスマホセット割対象プラン】
以下は、スマホ1台あたり1,100円(税込)の割引が適用される対象プランです。
対象プラン | 対象料金サービス |
---|---|
基本プラン(音声) |
|
基本プラン(データ) |
|
通話基本プラン |
|
スマ放題/スマ放題ライト |
|
その他のプラン |
|
※表示料金は税込価格です。上記にないプランで契約している場合、割引額は550円(税込)となります。
【ワイモバイルのスマホセット割対象プラン】
以下は、ワイモバイルのスマホセット割引が適用される対象プランと割引料金です。
対象プラン | 割引額/月 |
---|---|
|
550円 |
|
770円 |
|
1,100円 |
|
1,188円 |
|
550円 |
※表示料金は税込価格です。
同居している家族や、離れて暮らしている家族も含めて家族割に加入しているスマホが最大10台まで適用されるのでかなりお得になります。
割引額最大1,100円×12か月=13,200円お得!例)家族割適用スマホを4台利用しているご家庭
割引額最大1,100円×12か月×4=52,800円お得!
※表示料金は税込み価格です。
上記のように、ソフトバンクエアーを導入してセット割が適用されると、家族4人のスマホ代が年間50,000円以上安くなるのです。
以上のことから、ソフトバンクとワイモバイルいずれかのスマホをご利用で「通信費を安く抑えたい」という方にはソフトバンクエアーをおすすめします。
代理店なら高額なキャッシュバックがある
ソフトバンクエアーを契約するなら、高額キャッシュバックがある代理店からの申し込みをおすすめします。
代理店とは、SoftBankが許可を出している公式認定の申し込み受付代行窓口です。
各代理店のサイトには、必ず「取扱店」「正規販売代理店」「代理店届け出番号」などの記載があります。
<例|GMOとくとくBB>
代理店を通して契約するメリットは、下記の通りです。
- 独自のキャッシュバックキャンペーンがある
- 公式のキャンペーンと二重取りできる場合がある
- 公式の割引も適用される場合がある
- 申し込みがWEBで完結する
公式サイトや家電量販店、ソフトバンクショップ店頭ではキャッシュバックがなかったり、減額されたりします。
実質月額はキャッシュバックでよりお得になるので、積極的な活用がおすすめです。
特に他社サービスから乗り換える場合、代理店の多くは解約金・違約金負担還元などのサービスが充実しています。
ソフトバンクエアーの代理店のキャンペーンやキャッシュバックは、それぞれ適用条件も異なりますので注意が必要です。
以下で詳しく解説しているので、ご自身にとってお得な代理店窓口を選ぶのに参考にしてください。
ただし、代理店のキャンペーンは公式キャンペーンが適用されると減額するなど満額併用できない場合が多いです。
GMOとくとくBBは公式キャンペーンとの併用OK、キャッシュバックは最短翌月に17,000円貰える上に、月額料金割引期間が24ヶ月間と他社よりも長く、面倒な手続きはありません。
おすすめなので、ソフトバンクエアーの利用を検討している方はお試しください。
▽月額料金が36ヶ月間割引で安い!▽
>モバレコAir(モバレコエアー)の高額キャッシュバックを受け取る
>モバレコAirの評判・評価の記事はこちら
ソフトバンクエアー代理店のキャンペーン・キャッシュバック情報まとめ
ここでは、ソフトバンクエアーの申し込み窓口としておすすめの代理店のキャンペーンやキャッシュバック情報を詳しくご紹介します。
代理店の中で最も月額料金が安いのはモバレコAir、キャッシュバックが多いのはGMOとくとくBB、です。
以下で、代理店独自のキャッシュバック額や受け取りまでの期間を比較しました。
代理店名 | キャッシュバック額 | 振込までの期間 | 申請の必要性 | オプション加入の有無 |
---|---|---|---|---|
モバレコAir | 17,000円 | 申し込み月の翌月 | メールから登録 | 無 |
GMOとくとくBB | 最大40,000円 | 申し込み月の翌々月末 | メールから登録 | 無 |
株式会社エヌズカンパニー | 最大30,000円 | 申し込み月の翌々月末 | 不要 | 無 |
株式会社NEXT | 最大30,000円 | 申し込み月の翌々月末 | 不要 | 無 |
株式会社アウンカンパニー | 最大30,000円 | 申し込み月の翌々月末 | 不要 | 無 |
Yahoo!BB | 最大25,000円 | 申込月を含む4~5カ月目以降 | 不要 | 無 |
ソフトバンク公式 | 最大30,000円 | 申込月を含む7カ月目以降 | 公式サイトより申込 | 無 |
※表示料金は2023年10月時点の情報で、全て税込価格です。
※特典内容や適用条件が変更する可能性もあるため、必ず各公式サイトで詳細をご確認下さい。
※併用可能なソフトバンク公式のキャッシュバックを除いた代理店独自の現金キャッシュバック額です。表の金額+ソフトバンク公式のキャッシュバック(普通為替)が適用されます。(ソフトバンク公式以外)
公式サイトでもキャッシュバックはありますが、適用条件が満25歳以下か対象期間内で引越しの方のみに限定されています。
ソフトバンクのプロバイダであるYahoo!BBから申し込むと、キャッシュバックは高額ですが受け取り時期は申し込みから4~5か月後とかなり遅いです。
ただし、代理店キャッシュバックの中には有料オプションへの加入が必須条件であったり、申請手続きが煩雑でキャッシュバックをもらい損ねる…という事もあります。
以上のことから、ソフトバンクエアーの契約は面倒な手続き不要で、キャッシュバックをもらい損ねることなく早く受け取れる代理店からの申し込みをおすすめします。
おすすめの代理店キャンペーン詳細や独自サービスを以下で詳しく解説しているので、参考にご覧ください。
モバレコAir
引用元:モバレコAir
キャッシュバック | 17,000円 |
---|---|
月額料金 | 初月:利用料金+3,300円 1~2か月目:2,167円 3~24か月目:3,679円 25か月目~:5,368円 |
キャッシュバック申請方法 | 申し込み後メールで登録 |
キャッシュバックの方法 | 現金 |
キャッシュバック振込期間 | 申し込み月から最短2か月 |
※上記表及び以下に記載の料金は、すべて税込価格です。
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
モバレコAirは、株式会社グッドラックがソフトバンク公式とコラボしたオリジナルブランドです。
他社代理店は高額キャッシュバックを提供することはできても、基本料金の値下げまで踏み込むことはできません。
モバレコAirは公式コラボだからできる独自の料金プランを展開し、月額料金の限定割引をしてお得なサービスの提供をしています。
実際にモバレコAirを利用している人の口コミでも「安い」と評判が良いのが特徴です。
また、多くの代理店がレンタル契約をキャンペーン対象外にしている中、モバレコAirはレンタル契約でも公式より安い料金プランで利用可能となっています。
以上のことから、「ソフトバンクエアーを安い料金で利用したい」「月額料金を安くしたい」という方は、モバレコAirがおすすめです。
▽月額料金が36ヶ月間割引で安い!▽
>モバレコAir(モバレコエアー)の高額キャッシュバックを受け取る
>モバレコAirの評判・評価の記事はこちら
GMOとくとくBB
引用元:GMOとくとくBB
キャッシュバック | 最大50,000円 ※公式キャンペーンと併用 |
---|---|
月額料金 | 初月:利用料金+3,300円 2~12か月目:3,278円 13か月目~:5,368円 |
キャッシュバック申請方法 | 申し込み時に振込口座情報の登録のみ |
キャッシュバック振込期間 | 開通後最短2か月 |
キャッシュバックの方法 | 現金 ※公式のキャッシュバックは普通為替 |
※上記表及び以下に記載の料金はすべて税込価格です。
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
GMOとくとくBBは、インターネット業界の大手プロバイダGMOが運営するソフトバンクエアーの代理店です。
他社では公式キャンペーンは併用不可、もしくは減額であるところをGMOとくとくBBならキャッシュバックの2重取りで最大40,000円と高額になる点が魅力になります。
また、公式キャンペーン対象外の方はGMOとくとくBB限定キャンペーンにより、最大32,000円が受け取れるのです。
電話での申し込みであれば、その場でキャッシュバック受け取り口座の登録を進めることができるのでもらい損ねも心配ありません。
ただし、公式キャンペーンは各種条件の適用の為別途手続きの必要性があり、申し込み月から4か月後に順次対応と時差があるのでご注意ください。
以上のことから、「高額キャッシュバックがいい」「25歳以下だ」「2か月以内に引っ越す予定」という方はGMOとくとくBBからソフトバンクエアーの申し込みがお得なのでおすすめです。
▽最大50,000円キャッシュバック!▽
株式会社エヌズカンパニー
キャッシュバック | 最大50,000円 ※公式キャンペーンと併用 |
---|---|
月額料金 | 初月:利用料金+3,300円 2~12か月目:3080円円 13か月目~:5,368円 |
キャッシュバック申請方法 | 申し込み時に振込口座情報の登録のみ |
キャッシュバック振込期間 | 開通後最短2か月 |
キャッシュバックの方法 | 現金 |
※上記表及び以下に記載の料金は、すべて税込価格です。
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
ソフトバンクエアーの正規代理店であるエヌズカンパニーは、申し込み時に振込口座情報を伝えるだけで最大35,000円のキャッシュバックを受け取る事ができます。
初期契約解除の際の「初期費用の免除」をサイトに明記している為、誰でも利用しやすいと言えるでしょう。
ただし、公式キャンペーンと併用するとキャッシュバックは30,000円となります。
また、申込み受付後に送信されるSMS記載のURLから事前情報がない場合、キャッシュバック金額は2,000円減額されるのでご注意ください。
以上のことから「安心してソフトバンクエアーを試したい」「手軽にキャッシュバックを受け取りたい」という方は、株式会社エヌズカンパニーからの申し込みをおすすめします。
▽最大50,000円キャッシュバック!▽
株式会社NEXT
引用元:株式会社NEXT
キャッシュバック | 最大50,000円 ※公式キャンペーンと併用 |
---|---|
月額料金 | 初月:利用料金+3,300円 2~12か月目:3,278円 13か月目~:5,368円 |
キャッシュバック申請方法 | 申し込み時に振込口座情報の登録のみ |
キャッシュバック振込期間 | 開通後最短2か月 |
キャッシュバックの方法 | 現金 |
※上記表及び以下に記載の料金は、すべて税込価格です。
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
株式会社NEXTもソフトバンクエアーの正規代理店で、最大35,000円のキャッシュバックを受け取る事が可能です。
面倒な手続きがなく、利用開始から最短2か月で現金が振り込まれるのが魅力の一つ。
SMSからの事前情報の登録がない場合は2,000円の減額があるので、最大額をもらい損ねることがないようにしましょう。
電話・WEBのいずれからでも対応できるので、ご事情に合う方法を選ぶことができますよ。
▽最大50,000円キャッシュバック!▽
株式会社アウンカンパニー
キャッシュバック | 最大50,000円 ※公式キャンペーンと併用 |
---|---|
月額料金 | 初月:利用料金+3,300円 2~12か月目:3080円 13か月目~:5,368円 |
キャッシュバック申請方法 | 申し込み時に振込口座情報の登録のみ |
キャッシュバック振込期間 | 開通後最短2か月 |
キャッシュバックの方法 | 現金 |
※上記表及び以下に記載の料金は、すべて税込価格です。
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
株式会社アウンカンパニーは、高額キャッシュバックやスピード振り込みなど対応の良さが魅力の代理店です。
オプション加入も不要、申し込み時に振込口座情報を伝えたらOKという手続きの簡単さもありがたいですね。
アウンカンパニーの公式サイトでは、ソフトバンクエアーをお得に契約するための4つの重要ポイントも提示されています。
ソフトバンクエアーの申し込みを検討している方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
▽最大50,000円キャッシュバック!▽
Yahoo!BB
引用元:Yahoo!BB
キャッシュバック | 最大45,000円 ※公式キャンペーンと併用 |
---|---|
月額料金 | 初月:利用料金+3,300円 2~12か月目:3,278円 13か月目~:5,368円 |
キャッシュバック申請方法 | 申し込み時に振込口座情報の登録のみ |
キャッシュバック振込期間 | 申し込み月から最短2か月 |
キャッシュバックの方法 | 普通為替 |
※上記表及び以下に記載の料金は、すべて税込価格です。
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
Yahoo!BBからソフトバンクエアーを申し込むと、最大25,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催しています。
通常の申し込み手続きで適用条件が達成されれば、申し込み月の4カ月後から順次普通為替が発送される仕組みになっているので、もらい損ねるという事がなく安心です。
キャンペーンの適用条件は申込月を含む3カ月末時点で利用開始、継続していることや支払い情報の登録が完了していることなどで難しい事もありません。
また、ソフトバンクのプロバイダでネット業界大手でもあるYahoo!BBだからこその安心感があるのも魅力と言えます。
以上のことから「キャッシュバックは魅力的だけどよくわからない代理店から申し込むのは不安…」という方は、Yahoo!BBからの申し込みがおすすめです。
▽最大45,000円キャッシュバック!▽
ソフトバンク公式サイト
引用元:ソフトバンク公式
キャッシュバック | 最大30,000円 |
---|---|
月額料金 | 初月:利用料金+3,300円 2~12か月目:3,278円 13か月目~:5,368円 |
キャッシュバック申請方法 | 申し込み時に振込口座情報の登録のみ |
キャッシュバック振込期間 | 課金開始月を1か月目として5ヶ月目の中旬以降 |
キャッシュバックの方法 | 普通為替 |
※上記表及び以下に記載の料金は、すべて税込価格です。
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
ソフトバンクの公式サイトでも、「おうち割 光セット」または「おうち割 光セット(A)」が課金開始を1ヵ月目として7ヵ月目の1日時点で適用されている+アンケートに回答した場合30,000円がキャッシュバックされるキャンペーンが開催されています。
「おうち割 光セット」または「おうち割 光セット(A)」の適用がない場合でも、アンケートに回答すれば2万円キャッシュバックされますよ。
ただ高額キャッシュバックが欲しい方は、代理店特典も得られてキャッシュバックの総額が最大50,000円になるGMOとくとくBBからの申し込みをおすすめします。
>GMOとくとくBBからソフトバンクエアーを申し込んで高額キャッシュバックを受け取る
代理店からの申し込み〜利用開始までの手順
ここからは、ソフトバンクエアーを代理店から申し込み、利用開始するまでの手順を簡単にご紹介します。
例として、GMOとくとくBBで申し込む場合の流れをまとめました。
おすすめ1位のモバレコAirで申し込みする場合の流れは、モバレコAirの評判・評価の記事を参照ください。
①WEBサイトから申し込み
まず、GMOとくとくBBのソフトバンクエアーキャンペーンページから申し込みをします。
殆どの代理店で用意されている申し込み方法は、WEBと電話の2つです。
電話から申し込む場合は、オペレーターの質問に回答していくだけで申し込み自体は完了するので手順③にすすみます。
WEB申し込みの場合は、名前や住所、連絡先などの個人情報のほか、折り返し電話の希望日時を入力してください。
最後に入力内容に間違いがないか確認し、送信するだけで申し込み完了です。
②折り返しの電話・SMSに対応
WEBから申し込んだ場合は、希望した折り返し電話の予定日時にGMOとくとくBBの担当オペレーターから電話で説明や案内があります。
申込内容の確認の後、問題がなければSMSが送信されるので下記を登録してください。
- 決済情報
- 割賦同意書
- 本人証明書
書類は郵送での配達・返送も可能です。
この時、キャッシュバックの振込口座情報を登録するだけで、課金開始月の翌々月末には最大30,000円(税込)が振り込まれます。
ソフトバンクの公式キャッシュバック20,000円分に関しては、下記要件を満たした場合に課金開始月を1ヶ月目として4ヶ月目の下旬から普通為替が順次発送されます。
- 申込日時点で満25歳以下or申込月の2ヶ月前の1日から申込月の2ヶ月後の末日(対象期間)までに引っ越している
- Airターミナル5を一括または分割で購入している
- 課金開始月を1ヶ月目として3ヶ月目末日までに支払い方法が完了している
- ソフトバンク株式会社指定のアンケートに回答完了している
(メールにて送付あり) - 対象期間内に引っ越しが確認できる証明書の提出がある
公式サイトのキャンペーンの併用がない場合は、申し込みから3日以内に事前情報の登録を行うとキャッシュバックが増額し32,000円(税込)になります。
代理店キャッシュバックと公式のキャッシュバックキャンペーンは適用条件や申請方法がことなりますので、もらい損ねがないようご注意ください。
③ソフトバンクエアーの端末が届く
本人確認書類と支払情報の登録が完了したら、ソフトバンクエアーの本体端末が最短3日で自宅に届きます。
④端末のコンセントを繋ぐ
ソフトバンクエアー本体と一緒に同梱されているACアダプタを接続し、コンセント差します。
自動的に電源が入るので、回線が安定するまで30分程度放置してください。
⑤Wi-Fiに繋ぐ
インターネットに接続したいデバイスごとに、Wi-Fiの設定をします。
スマホなどカメラ機能があるデバイスの場合、QRコードを読み込むだけで接続できるので簡単です。
QRコードは、ソフトバンクエアーの本体端末が梱包されていた箱のふた部分に添付されています。
手入力で設定しなければならないテレビやパソコンの場合、同梱されているSSIDやパスワードが記載されたシールをわかりやすいところに貼っておくと便利です。
以上が、ソフトバンクエアーを代理店(GMOとくとくBB)から申し込んで利用開始するまでの流れでした。
▽最大40,000円キャッシュバック!▽
ソフトバンクエアーを解約する手順と注意点
ここでは、ソフトバンクエアーを0円で解約する方法と手順を下記ポイントに沿って詳しく解説します。
- ソフトバンクエアーサポートセンターに電話をする
- 機器をレンタルしている場合は返却する
- 解約金(違約金)・Airターミナル本体の残債を支払う
- ソフトバンクエアーの解約金を0円にする方法
ソフトバンクエアーの解約は電話のみで受付となっていますが、キャンセルや初期契約解除の場合はチャットからも手続き可能です。
契約内容によっては、タイミングを間違えると違約金や解約金、本体端末の残債が発生しますのでご注意ください。
手順1:ソフトバンクエアーサポートセンターに電話をする
ソフトバンクエアーを解約する場合、解約専用窓口に電話をする必要があります。
【SoftBank Air解約窓口】
- 電話番号:0800-222-5090(無料)
- 営業時間:10:00~19:00(年中無休)
注意点として、ソフトバンクエアーの解約は電話のみで受付ており、チャットサポートやショップ店頭では対応してもらえません。
特に月末25日以降は電話が込み合い、繋がりにくくなる傾向があります。
解約月の利用料は日割りではなく、いつ解約申し込みをしても解約日は月末です。
解約当月の基本料金及び利用料金は翌月請求がきます。
「電話がつながらなくて解約できなかった…」という事にならないように、早めに決断・連絡するようにしましょう。
手順2:機器をレンタルしている場合は返却
ソフトバンクエアーの本体端末を一括、もしくは割賦購入契約している方は返却の必要がありませんので、解約手順の3をご確認下さい。
Airターミナルをレンタル契約している場合は、返却する必要があります。
梱包資材はご自身で用意し、同梱物を一式そろえて返却しましょう。
千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
宛名:ソフトバンク返品センター
配達伝票の「品名」には、必ず精密機械と記載してください。
運送会社の指定は特にありませんので、お近くの宅配業者や郵便局・コンビニから送付できます。
通常解約の場合は返送料自己負担ですが、初期契約解除の場合は着払いでの返却が可能です。
Airターミナルの返却期限は、解約の手続きをした日の翌月20日までなのでご注意ください。
手順3:解約金(違約金)・Airターミナル本体の残債を支払う
2022年9月15日以降にソフトバンクエアー契約された方には、契約期間の縛りがないので解約金はありません。
ただし、Airターミナル本体を分割払いにしていて完済できていない場合、残債が請求されます。
また、2021年9月15日以前にソフトバンクエアーを申し込んだ方は、2年契約である事が殆どです。
契約解除料不要期間以外の時期に解約すると違約金10,450円が発生します。
契約解除期間は、マイソフトバンクから確認可能です。
【SoftBank Air解除料の確認方法】
My SoftBankを利用する際は、S-ID(認証ID)/パスワードが必要になります。
「わからない」という方は、S-ID(認証ID)/パスワードの確認方法を参考にしてください。
①My SoftBankにログイン
②「料金確認」をクリック
③「内訳を確認する」をクリック
④「解除料の確認」をクリック
⑤「解約対象」でSoftbankAirにチェック→「解除料計算」
「選択サービス当月解約時解除料(税込)」に解除料が表示されます。
Airターミナルの残債は、一括払いで支払うか分割払いを継続するか選ぶことが可能です。
高ければ6万円近い金額になりますので、解約前に残債がいくら残っているか確認しておくことをおすすめします。
【Airターミナルの残債確認方法】
My SoftBankは、S-ID(認証ID)とパスワードを確認してから利用して下さい。
①My SoftBankにログイン
②「割賦契約内容の確認はこちら」の「こちら」をクリック
③「ご利用状況の確認」をクリック
「支払残金額」でソフトバンクエアー端末の残債が確認できます。
以上が、ソフトバンクエアーの違約金や残債確認方法でした。
残債や解約違約金は、解約月の利用料と合わせて解約した日の翌月に請求されます。
電話で解約を申し込んだ際、残債は一括もしくは分割払いの継続にするなど、支払い方法について確認・相談しましょう。
ソフトバンクエアーの解約金を0円にする方法
ソフトバンクエアーの解約を0円でする方法には、下記の3つがあります。
- Airターミナルの完済後に解約する(2022年9月以降に契約した方)
- Airターミナル完済後の契約更新月(4年後)に解約する
- 無料キャンセルする
- 8日以内なら初期契約解除制度を利用する
- キャッシュバックのある他社回線やホームルーターに乗り換える
2022年9月以降に契約した方は、解約金は発生しませんがAirターミナルの端末代の分割払い残債が請求されます。
0円で解約したい場合は、シンプルに端末代を完済してから解約手続きをしましょう。
現在2年契約になっている方は、契約解除料不要期間であれば違約金が発生しません。
ただし、解約金が発生しなくてもAirターミナルの残債は請求されるので、端末代を支払い終えた後の契約更新月が0円で解約できるタイミングです。
「申し込んだけどやめとけばよかった」という方は、当日に「契約成立」SMSが送付される前・端末を受け取る前であれば、チャットサポートから無料でキャンセルできます。
端末を受け取った日から8日以内であれば、初期契約解除制度によって0円で解約できるので「思ったより繋がらない」など、速度に不満がある方は活用をおすすめします。
ソフトバンクエアーは0円で解約できるタイミングがありますが、機会を逃すと端末残債や違約金が発生し無料解約できません。
「残債がある」「違約金が発生するけど解約したい」という方は、光回線に乗り換えるか他社ホームルーターへの乗り換えキャッシュバックの活用がおすすめです。
光回線や他社ホームルーターに乗り換える場合、多くの業者が「最大10万円まで違約金・解約金全額負担」といったキャンペーンを実施しています。
一度支払いは生じますが、還元してもらえるので実質0円でソフトバンクエアーを解約する事ができるのです。
以下でソフトバンクエアーから乗り換えにおすすめのホームルーターをまとめているので、比較検討にお役立てください。
ソフトバンクエアーの解約を申し出ると、オペレーターによっては「解約金・工事費・諸費用全て無料」でSoftbank光への乗り換えをすすめられることがあります。



解約電話も普通につながったし
電波悪かったから解約したって言ったらエアーの残債、工事費、事務手数料全部負担するからってソフトバンク光勧められたんだけど割と対応良かった、笑
引用:Twitter
光回線を導入可能で、ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方であればソフトバンク光への移行も選択肢の一つです。
特に、スマホセット割が適用されるのでソフトバンクエアーを解約する際はご検討ください。
ソフトバンクエアーから乗り換えにおすすめのホームルーター
ここでは、ソフトバンクエアーから乗り換える場合におすすめホームルーターをご紹介します。
結論として、回線速度の安定性や品質を考慮するとドコモhome5GかWiMAX5Gがおすすめです。
ここでは、いずれのホームルーターも取り扱いがあるGMOとくとくBBの代理店キャンペーンをご紹介します。
キャリア | キャッシュバック | 月額基本料金 | セット割スマホ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
ドコモhome5G | 18,000円 ※Amazonギフト券 |
4,950円 | docomo | 145.22Mbps | 17.65Mbps |
WiMAX5G | 最大40,000円 |
|
|
105.68Mbps | 17.4Mbps |
※上記料金は、すべて税込価格です。
※上記の速度情報は2023/10/04時点の「みんなのネット回線速度」のものです。ご利用の地域や環境により実測値は異なります。
それぞれの月額料金や特徴を、詳しく解説していきます。
ドコモhome5G|GMOとくとくBB
契約期間の縛り | なし |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
初月の料金 | 月額料金の日割り+事務手数料 |
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 71,280円 ※月々1,980円×36か月の割引で実質無料 |
スマホセット割引 | ドコモ:最大1,100円/台を永年割引 |
キャッシュバック | 18,000円 |
キャッシュバックの方法 | Amazonギフト券 |
※上記表及び以下に記載の料金はすべて税込価格です。
※月額料金はhome5Gを36回払いで購入した場合の料金です。
※上記は2023年10月時点の情報です。キャッシュバック金額や適用条件など変更の可能性があるので必ず公式サイトをご確認下さい。
通信速度の速さと安定性を重要視する方には、大手スマホキャリアのドコモが提供するホームルーター「ドコモhome5G」がおすすめです。
スマホと同じ4G回線と5G回線を使っているため、どこでも繋がりやすく、速いと定評があります。
下記は、ドコモhome5Gの直近3カ月の平均速度です。
下り平均速度 | 145.22Mbps |
---|---|
上り平均速度 | 17.65Mbps |
平均Ping値 | 55.16ms |
※上記表の数値は2023/10/04時点の「みんなのネット回線速度」の通信速度情報です。ご利用の地域や環境により実測値は異なります。
実際にhome5Gを利用している人の口コミでは「スマホ代もまとめて安くなる」「カスタマーサービスが良い」と好評です。
特に、ご利用のスマホがドコモであれば1台当たり最大1,100円/月が安くなるので、家庭内全体の通信費を抑える事ができます。
以上のことから「高品質で安定した通信速度を重視している」という方は、ドコモユーザーの方にはhome5Gがおすすめです。
▽Amazonギフト券18,000円プレゼント!▽
WiMAX5G|GMOとくとくBB


月額料金 | 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円(一括または770円×36回払い) |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
キャッシュバック |
通常:25,500円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 | 137,199円 |
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 | 3,811円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 0円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算
お手頃な料金でホームルーターを探している方には、GMOとくとくBBで申し込めるUQmobileのホームルーターWiMAX5Gの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」がおすすめです。
auスマホで使用している回線を利用している為、対応エリア・通信速度が向上し「便利」という事で注目を集めています。
下記は、WiMAX5G(SpeedWi-Fi HOME5G L11)の直近3カ月の平均速度です。
下り平均速度 | 105.68Mbps |
---|---|
上り平均速度 | 17.4Mbps |
平均Ping値 | 56.92ms |
※上記表の数値は2023/10/04時点の「みんなのネット回線速度」のSpeed Wi-Fi HOME 5G L11の通信速度情報です。ご利用の地域や環境により実測値は異なります。
また、ご利用のスマホがauであれば1台当たり最大1,100円/月、UQmobileであれば1台当たり最大858円/月安くなります。
最も魅力的なのは、GMOとくとくBB公式サイトからの申し込みで全ての方を対象に25,500円のキャッシュバックを行っている事です。
さらに、乗り換えであれば解約違約金の補助として最大40,000円をキャッシュバックしてくれます。
乗り換えの場合は2年契約との条件もありますが、途中で解約しても違約金は発生しませんのでご安心ください。
月額利用料金も3年間で61,578円相当の割引があるため、実質月額もお安めです。
以上のことから「他社から乗り換えたい」「月額利用料金をできるだけ安くしたい」という方は、WiMAX5Gがおすすめです。
▽最大40,000円キャッシュバック!▽
ソフトバンクエアーのまとめとよくある質問
ここまで、ソフトバンクエアーは回線速度が遅いのか?という点をメインにご紹介してきました。
結論として、ソフトバンクエアーは環境が合えば手軽に快適なインターネット生活を楽しめるホームルーターです。
実際に利用してみて、建物の構造上の理由や5G非対応で「遅い」と感じられる場合でも8日以内なら無料キャンセルできるので試しやすいと言えます。
下記は、ソフトバンクエアーの特徴やメリット・デメリットです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
※月額料金はAirターミナル5を36回払いで割賦購入し割引が適用された場合です。
※料金は全て税込となっています。
※表記の通信速度はシステム上の最大速度です。ベストエフォート方式の為、回線の混雑状況や通信環境により実際の通信速度は変化します。
以上を踏まえて、ソフトバンクエアーについてよくある質問をピックアップしました。
- ソフトバンクエアーの問い合わせ先が知りたい
- ソフトバンクエアーを使いすぎたらどうなる?
- モバレコAirとソフトバンクエアーの違いって何?
- 端末購入とレンタルはどっちがオススメ?
- 解約月は日割りできる?
- ソフトバンクエアーが解約できない
- 登録住所以外で使うとどうなる?
似たような疑問をお持ちの方は、参考にご覧ください。
ソフトバンクエアーの問い合わせ先が知りたい
ソフトバンクエアーの問い合わせは、電話やチャットサポートで対応してもらえます。
総合案内からだと時間がかかったり、25日以降の月末は特に回線が込み合い電話がつながりにくい傾向があるので問い合わせは早めに行いましょう。
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
カスタマーサービス (総合案内) 10:00~19:00 |
0800-919-0157 |
インターネットサポート 10:00~19:00(平日のみ) |
0800-1111-820 |
SoftBank Air サポートセンター (解約) 10:00 ~ 19:00(年中無休) |
0800-222-5090 |
電話、チャットサポートでの問い合わせには、S-IDとパスワードが必要な場合があります。
事前にS-IDとパスワードの確認をしておくとスムーズなのでおすすめです。
ソフトバンクエアーを使いすぎたらどうなる?
ソフトバンクエアーを使い過ぎても、容量超過による課金は一切ありません。
基本的に容量無制限なので、月間データ容量や直近の使用量なども気にせず好きなだけ動画やゲームを楽しむ事が可能です。
ただし、ご自身が使い過ぎていなくても混雑する時間帯、地域ではソフトバンクから速度制限をかけられます。
「遅い」と感じるタイミングは、一時的に速度制限をかけられている可能性があるので、使用する時間をずらすなどの対策が必要です。
多くの人が自宅でインターネットを使う時間帯である夕方~夜、土日は特に速度が遅くなりやすい傾向があります。
継続的に利用するかどうかは、上記のタイミングで使用してみて不便ないかを確認してから判断するのがおすすめです。
モバレコAirとソフトバンクエアーの違いって何?
結論から言うと、モバレコAirとソフトバンクエアーは全く同じホームルーターです。
モバレコAirはフトバンク株式会社と株式会社グッド・ラックが業務提携した公式コラボブランドで、端末の機能、通信品質、サービス内容に違いはありません。
選べる端末は公式と同じソフトバンクエアー正規品ですが、モバレコAirは公式よりお得な月額料金で利用できます。
他の代理店とは異なり、「モバレコAir」は独自の料金プランでサービス提供が可能なので「ソフトバンクエアーを安い値段で利用したい」という方はご検討下さい。
▽実質月額が安い!▽
端末購入とレンタルはどっちがオススメ?
結論から言うと、レンタル契約はメリットよりデメリットが多いためおすすめできません。
レンタル契約のメリット・デメリットは下記の通りです。
契約方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
購入契約 |
|
|
レンタル契約 |
|
|
ソフトバンクエアーは、大前提としてレンタル契約では5G対応の「Airターミナル5」を利用できません。
また、レンタル契約の場合は基本使用料に加えて月額539円(税込)の機器レンタル代が発生します。
初月のみ539円(税込)の割引がありますが、購入でのみ適用される「Airターミナル5GoGoキャンペーン」と「月月割」がないため月額料金が購入契約の場合より割高です。
以下は、初月からの支払い額の違いを表でまとめたものです。
請求月 | 36回払いの月額料金合計 | レンタル契約の月額料金合計 |
---|---|---|
初月請求額 | 6,380円 | 8,668円 |
2か月目以降 | 3,080円/月 | 5,907円/月 |
13ヵ月目以降 | 5,368円/月 | 5,907円/月 |
38か月目以降 | 5,368円/月 | 5,907円/月 |
※表示料金は全て税込価格です。初月は契約事務手数料3,300円(税込)が発生します。
※Airターミナル賦払金の請求及び月月割は契約月の翌月から最大36ヵ月間割引されます。
※支払金額の変更時期が異なる場合があります。
どのタイミングであっても、圧倒的にレンタル契約の場合は月額料金が購入契約より高い事がわかります。
レンタル契約の最大のメリットは解約のしやすさにありますが、購入契約でも端末が手元に届いて8日以内なら初期契約解除制度を利用して無料解約が可能です。
「やめるかもしれないから…」という理由でも、購入契約で8日以内に判断できれば問題ありません。
「出張先で使いたい」といった短期での利用であれば、ソフトバンクエアーのレンタルとモバイルルーターと比較・検討しても良いでしょう。
解約月は日割りできる?
ソフトバンクエアー解約月の月額料金は日割りされません。
先述していますが、解約はいつ申し出ても解約日は月末となります。
解約月分の基本料金は翌月請求がきますので、マイソフトバンクで確認しておくのがおすすめです。
ソフトバンクエアーとスマホのセット割や基本料金の割引は、解約を申し出た月の前月で解除されるのでご注意ください。
ソフトバンクエアーが解約できない
ソフトバンクエアーは、一般的に解約専用ダイヤルでの申し出が必要です。
【SoftBankAir サポートセンター】
- 0800-222-5090(通話料無料)
- 受付時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)
契約したショップで対応できるかどうかは、契約内容やタイミング、契約店舗によって異なる可能性があります。
ソフトバンクエアーの契約はWEBやショップ、家電量販店など様々な場所で対応していますが、それぞれ役割が異なるのです。
家電量販店でできること | ソフトバンクショップでできること |
---|---|
|
|
家電量販店は主に販売にかかわる事は対応可能ですが、家族割の受付など料金プランの変更はできません。
つまり、解約を含め利用料金の支払いや故障の相談といったアフターサービス、プラン変更やソフトバンクが管理するサービスに対する問い合わせも対応できないのです。
機種変更や新規解約など、ショップでスマホと一緒にソフトバンクエアーを契約をして解約できないと困っている方は、まずチャットサポートで相談するか解約専用電話を利用してください。
ただし、解約の電話は特に月末が込み合いやすいので、「電話が繋がらなくて解約ができない」という事もあり得ます。
いつ解約しても解約日は月末となり、申し込み当月内は利用できるので早めに連絡するようにしましょう。
登録住所以外で使うとどうなる?ソフトバンクエアーを登録住所以外で使うと、規約違反にあたるため通信制限がかけられ利用停止となります。
端末が登録住所以外で利用さている電波が感知されると、まずSMSで通知が来ます。
引っ越しでの住所変更を行っていなかった場合は、速やかにSMSに添付されているURLから手続きを行ってください。
持ち運びできるから便利だと思って外出先や旅行先で利用していた場合は、ソフトバンクエアーのコンセントを抜いて電源を切りましょう。
コメント