ワイモバイルポケットWiFiはおすすめしない理由を他社比較や注意点から徹底解説

ストレスフリーにポケットWiFiを利用したいならワイモバイルのポケットWiFiはあまりおすすめできません

ワイモバイルではポケットWiFiのプランがありますが、何かと制限が多いのがその理由です。。

【ワイモバイルポケットWiFiプラン】

  • Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
    →5G通信 7GBまで 月額料金4056.6円
  • アドバンスオプション
    →4G通信を無制限 月額料金4,818円
    (Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)料金+752.4円)

Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)にアドバンスオプションを追加してようやく4G通信を無制限にできる(アドバンスエリア限定)という仕組みも複雑です。

さらにそれでも3日で10GBまでの利用制限があるなど、使い勝手がいいとは言いにくいです。

ワイモバイルで取り扱っている主なポケットWiFi端末は以下のとおりです。

  • Pocket WiFi 5G A102ZT(10,800円)
  • Pocket WiFi 5G 803ZT (3,980円)

※すべて税込み。オンラインショップ価格

現在オンラインショップにおいて、803ZTは在庫切れとなっており、事実上「A102ZT」のみの取扱いです。

「A102ZT」端末の下り速度実測値は、 79.05Mbpsとなっており、インターネットの通常利用にはまったく問題のない速度が出ています。
参照:みんなのネット回線速度2023/11/30現在

とはいえ、月額料金、端末価格と速度や使い勝手のバランスを考えると本記事でのおすすめは以下の2社となります。

それではここから、ワイモバイルがおすすめできない理由から上記2社がおすすめの理由まで詳しく解説していきますね。

気になる部分から確認していきましょう。

▽光回線とのセット割が使える▽

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから

【あわせて読みたいポケット型WiFi選びの参考記事】

目次

ワイモバイルポケットWiFiの料金プランに関する情報

ワイモバイルのポケットWiFiには現在2つのプランがあります。

厳密にはベーシックプランにアドバンスオプションを追加して4G通信を無制限にする仕組みです。

5G通信の無制限プランはありません。

また、「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」はワイモバイルの「家族割引サービス」、「おうち光セット割」(※どちらか一つ)の対象プランです。

ソフトバンクユーザーにはお得な内容となっています。

【Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)】

7GBまでの
5G通信が可能
アドバンスオプション追加で
無制限の4G通信が可能
月額4,065.6円 月額4,818円

※表内は全て税込表記です。

引用元:ワイモバイル公式サイト

 

なお、「さんねん」「バリューセット」「バリューセットライト」の契約種別があったPocket WiFi®プラン2は2019年9月30日をもって新規受付を終了しています。

それでは以下の項目に沿って詳細を確認していきましょう。

▽光回線とのセット割が使える▽

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから

基本プランは月間最大容量7GBまでのPocket WiFiプラン2(ベーシック)

ワイモバイルのポケットWiFiの基本のプランは7GBまでの5G通信が可能になる標準モードのベーシックプランです。

5G・FDD-LTE・TDD-LTE・AXGPでの高速データ通信が行なえますが、7GBの通信容量を超えると通信速度が送受信時最大128kbpsに制限されます(低速化)。

なお、オプションで「オートチャージ(快適モード)」が用意されています。

「オートチャージ(快適モード)」を付加すると、7GBの容量を使い切ったあとで、自動で容量が追加されます。

1回の追加データ容量は、「0.5GBで550円」です。

都度設定の必要がなく高速のまま利用することができるのは便利なのですが。手動の操作がないため、「知らないうちにチャージされてしまっていて思ったより料金がかかってしまった」という状況に陥りかねません。

データ容量追加回数の上限設定を利用したり、オートチャージOFF(制限モード)としておいて、必要に応じてチャージするほうが安心かもしれません。

アドバンスオプション加入で4G通信のみ無制限

「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」に加入し、「アドバンスモード」を申込むことで無制限で4G通信を行なうことができます。

無制限通信が可能なのは4G通信のみで、「アドバンスモード」選択時は5G通信を利用することができません。

また、3日間で約10GB以上利用すると速度制限がかかり低速化するため、集中した期間での動画視聴やゲームのダウンロードには注意が必要です。

すでに新規受付終了しているプラン

ワイモバイルのポケットWiFiにはすでに新規受付を終了しているプランがあります。

2018年3月31日以降で新規受付が終了しているプランをまとめましたので、下記の一覧を確認してください。

プラン名 概要 終了時期・対応端末
Pocket WiFi®プラン2 4G高速通信7GBまで
月額4,065.6円
アドバンスオプション(快適モード)
付加:可
受付終了:2019年9月30日
対応端末:Pocket WiFi 506HW、Pocket WiFi 601ZT、A102ZT、803ZT
Pocket WiFi®プラン2 ライト 4G高速通信5GBまで
月額2,728円
アドバンスオプション(快適モード)
付加:可
受付終了:2019年9月30日
対応端末:Pocket WiFi 506HW、Pocket WiFi 601ZT、A102ZT、803ZT
データプランS/L データプランS
4G/3G通信1GBまで月額2,178円
データプランL
4G/3G通信7GBまで月額4,065.6円
アドバンスオプション(快適モード)
付加:可
受付終了:2019年9月30日
対応端末:タブレット端末など
Pocket WiFi®プランL 4G高速通信7GBまで
月額4,818円
アドバンスオプション(快適モード)
付加:可
受付終了:2018年3月31日
対応端末:Pocket WiFi 305ZT
Pocket WiFi®プランSS 4G高速通信5GBまで
月額2,728円
アドバンスオプション(快適モード)
付加:不可
受付終了:2018年3月31日
対応端末:Pocket WiFi 401HW
Pocket WiFi®プラン 最大110Mbpsの高速通信7GBまで
月額4,065.6円
アドバンスオプション(快適モード)
付加:不可
受付終了:2018年3月31日
対応端末:303HW Pocket WiFi、GL10P Pocket WiFi、GL09P Pocket WiFi
Pocket WiFi®プランS 4G高速通信7GBまで
月額4,065.6円
アドバンスオプション(快適モード)
付加:不可
受付終了:2018年3月31日
対応端末:Pocket WiFi 401HW

※表内の金額は全て税込表記です。
※契約種別によって料金が異なる場合があります。
※引用:ワイモバイル公式サイト新規受付終了プラン

現在契約しているプランに物足りなさや不便さを感じているのなら、後継プランへの変更や、解約を検討するのも一つの手です。

後継プランは一律で「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」です。

「後継プランへの変更方法」「契約中のプランを解約する方法」については記事の後半で解説しています。

ワイモバイルユーザーならお得になる各種割引

ワイモバイルのポケットWiFiを検討する際には、ワイモバイルユーザーならお得になる割引サービスについてもチェックしておきましょう。

なお、いずれの割引サービスも併用はできないため、注意が必要です。

家族割引サービス

家族で利用する複数回線を指定のプランで申し込むと、2回線目以降の各基本使用料から毎月550円または1,188円(プランによって異なる)の値引きが適用されます。

「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」は毎月550円の割引が適用される対象プランです。

最大9回線までの適用が可能で、1人で複数回線を契約する場合も利用が可能です。

すでに家族のスマホなどもワイモバイルで契約している場合はお得な割引ですが、新規契約の場合はプランによって割引額が異なるので、最大限お得に活用するのは難しいかもしれません。

例)家族が「シンプル2 S/M/Lプラン」のスマホを契約中でご自身が「シンプル2 S/M/Lプラン」のスマホと「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」のポケットWiFiを新規申し込みする場合

「シンプル2 S/M/Lプラン」のスマホ:1,100円(税込)割引
「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」のポケットWiFi:550円(税込)割引
合計1,650円(税込)割引

家族でワイモバイルを利用する際にはぜひ活用したい割引ですね。

おうち割光セット(A)

おうちのネットをソフトバンクAirまたは ソフトバンク光で契約し、スマートフォンやタブレット、ポケットWi-Fiをワイモバイルで契約した際に適用される割引です。

すでにおうちのネット環境をソフトバンクAirまたは ソフトバンク光で契約している場合はお得な割引です。

プラン詳細はソフトバンク光とのおうちセット割(A)で通信制限がかかりにくいで解説します。

ワイモバイルのポケットWiFiを無制限で快適に使える方法を徹底調査

ワイモバイルのポケットWiFiは以下のようなデメリットがあります。

  • 5G通信が7GBまでしかできない
  • 無制限利用のエリアが限られている
  • 3日間で10GBまでの制限あり

ワイモバイルのポケットWiFiを容量無制限で快適に使える方法はあるのでしょうか。

プラン内容や割引サービスから以下のポイントに沿って検証してみました。

ぜひ一緒に確認してみてくださいね。

▽光回線とのセット割が使える!▽

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから

ソフトバンク光とのおうちセット割(A)で通信制限がかかりにくい

自宅では容量無制限の固定回線を利用し、外出時はポケットWiFiを利用するというような使い分けをすることで、ポケットWiFiでの通信容量を節約できます。

通信制限がかかりにくくなるので概ね容量を気にせず無制限の感覚で利用できるのではないでしょうか。

ワイモバイルは格安SIMの会社の中では珍しく、固定回線とのセット割引が適用できる会社です。

【ソフトバンク光 料金】
集合住宅:月額4,730円
戸建住宅:月額6,270円
※上記料金は基本料金4,180円/5,720円にセット割必須オプション(ホームゲートウェイN 10ギガ)料金550円を追加した料金です。

〈ワイモバイルポケットWiFi
セット割適用後の料金〉

4,818円ー550円=月額4,268円(税込)

自宅の固定回線をSoftbank光で契約し、ワイモバイルのポケットWiFiを利用すると「おうち割光セット(A)」を適用することができます。

毎月550円の割引になるので、Softbank光回線とのセット利用はお得に快適に利用できる方法の一つです。

ソフトバンク光の評判はこちらで読むことができますよ。

ポケットWiFiのみで考えるならWiMAXがおすすめ

どうしてもポケットWiFiのみで無制限に利用したい場合はWiMAXを選ぶことをおすすめします。

WiMAXは国内の広いエリアで高速通信が可能な人気のキャリアで、下記のようにポケットWiFiを利用するには嬉しい特長が盛りだくさんです。

  • 通信容量が無制限である
  • 工事なしですぐに使い始められる
  • 他社と比べてキャッシュバックが高額

中でもおすすめなの「GMOとくとくBB WiMAX」については記事後半で解説しています。

ワイモバイルのポケットWiFiがおすすめの人

検証した結果、コスパ良くワイモバイルのポケットWiFiを利用するにはソフトバンクのおうちネットの利用がポイントになってきます。

つまり、ワイモバイルのポケットWiFiがおすすめできるのは下記に当てはまる人ということができます。

  • ソフトバンク光かソフトバンクエアーのユーザー
  • アドバンスモードのエリア内でよくインターネット通信を利用する人

ワイモバイル ポケットWiFi全端末の速度や料金を比較!おすすめは「A102ZT」

最大受信時速度
(下り実測値※1
サイズ重量
連続通信時間
最大接続台数
Pocket WiFi 5G A102ZT
10,800円
2021年7月15日発売
ワイモバイル_A102ZT
〈5G〉2.4Gbps
〈4G〉838Mbps
( 79.05Mbps)
約W141
×H69
×D15.9mm
/ 約240g[5G(Sub6)] 約5時間
[FDD LTE] 約7.5時間
[AXGP] 約9時間
30台
Pocket WiFi® 803ZT
3,980円
2019年8月29日発売
ワイモバイル_803ZT
838Mbps
〈4Gのみ〉
( 46.2Mbps)
約W112
×H67.5
×D15.6mm
/ 約153g
約12時間
(省電力設定OFF時)
約13.5時間
(省電力設定ON時)
16台
Stick WiFi
6,480円
2023年8月/30日発売
ワイモバイル_stickwifi
37.5Mbps
(4Gのみ)
※発売より日が浅いため実測値はなし
約W102
×H32
×D14mm
約33g
USB接続タイプ
最大10台
注釈※クリックすると開きます

※表内の金額は全て税込表記です。
※記載の機種代金はオンラインスト価格につき、店舗によっては異なる場合があります。
(画像引用元:ワイモバイル公式サイトより)
※1 参照:みんなのネット回線速度より)

ワイモバイルのポケットWiFiを契約する際「端末をどれにするか」も迷うところですよね。

現在ワイモバイルでは3種類のデータ通信端末が販売されています。

ポケットWiFiの利用シーンが多いのであれば断然「Pocket WiFi 5G A102ZT」がおすすめです。4G及び5G両方の通信に対応しており、速度も申し分ありません。

必要な速度の目安はSNSや通常のWebサイト閲覧で1〜10Mbps、動画視聴で20Mbps以上、ビデオ会議で50Mbps以上と言われています。

ポケットWiFiを使って映像視聴やゲームをするなら「Pocket WiFi 5G A102ZT」を選びましょう。

外出先で作業用に使用する程度であれば1つ前のモデル「Pocket WiFi® 803ZT」でも十分です。

「Pocket WiFi® 803ZT」は分割払いだと月110円というところが魅力的ですが、現在(2023年11月
)在庫僅かになっています。

旧モデルの「Pocket WiFi® 603HW」などを使用していれば、大きく性能が上がっている「Pocket WiFi 5G A102ZT」への乗り換えを考えてもいいかもしれません。

▽光回線とのセット割が使える!▽

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから

ワイモバイルポケットWiFiがおすすめできない理由!契約前に知っておきたい注意点

ワイモバイルのポケットWiFiを契約する前に改めて知っておくべきデメリットや注意点をおさらいしましょう。

5G通信の無制限プランはない

ワイモバイルのポケットWiFiに5G通信を無制限に利用できるプランはありません。5Gの高速通信を思う存分使いたい場合は向いていません。

5Gの高速通信を無制限で使いたい場合は「GMOとくとくBB WiMAX」を検討してみてください。

無制限プランは対応エリアが限定される

ワイモバイルのポケットWiFiではベーシックプランにアドバンスオプションを付加することで4G通信を無制限で利用することができます。

しかしアドバンスプランの対応エリアは通信方式が以下に限定されます。

「TDD-LTE」
「AXGP」

これらは主に都市部での利用となります。

それ以外の場所では標準モードを利用することになりますが、「標準モード」では通信容量7GBまでの制限があります。

契約前にエリアマップで対応エリアを必ず確認しましょう。

ワイモバイルアドバンスモードエリア
参照:ワイモバイルアドバンスモードエリアマップ

東京湾を例にとりましたが、青色がアドバンスモード対応エリアで、黄色が非対応です。

東京方面は青ですが、アクアラインは未対応で千葉方面に行くと未対応の地域が増えることがわかります。

通常のワイモバイル回線エリアよりもかなり狭いので注意が必要です。

エリアマップの下の方赤枠で囲った部分で地名や、住所を入力するとその地域の対応状況がピンポイントでわかりますのでこちらを必ず確認するようにしましょう。

無制限プランでも3日で10GGBまでの制限がある

ワイモバイルのポケットWiFiでアドバンスオプションを付加した場合でも3日間で10GBまでの通信制限があります。

この制限は通信品質確保のための速度制御のため、オプション等で回避できず制限が解除されるまで(当日18時から翌日1時まで)待つしかありません。

一定期間に集中して利用すると低速化してしまうことも知っておきましょう。

端末が3年分割払いで3年以内に解約の場合は解約後も支払いが残る

機種代金は3年間の分割払いにすることができます。

ただしその場合、3年以内に解約した際も機種代金の支払いが残る点に注意しましょう。店舗に足を運べば、機種代金の残債分を一括で支払うことは可能です。

▽光回線とのセット割が使える!▽

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから

ワイモバイルと他社ポケット型WiFiとの評判を比較した結果

実際にワイモバイルのポケットWiFiを利用している人の口コミ情報にも着目しましょう。

今回は他社のポケット型WiFiを利用している人と比較してみます。

回線速度260Kbpsって普通ですか?
めちゃくちゃ遅いんですが、ワイモバイルこれが普通なんですか…
引用:X(旧Twitter)
ワイモバイルでも不便は無かったけどトンネル内とか繋がらなかったり繋がりにくい場所はあった(
引用:X(旧Twitter)
中に入るとほぼ繋がらないそうです
今はSBに戻したので、特に困りません
引用:X(旧Twitter)

ワイモバイルでは「遅い」「繋がりにくい」ようです。

辺戸岬まで来てしまった!沖縄最北端何年ぶりだろう。
ついでにWiMAX速度測定した。電波立ってました。
引用:X(旧Twitter)

WiMAXでは僻地でもしっかり繋がるようですね。

最近CM見ないけど楽天モバイル使ってて満足度高いから楽天頑張ってほしい。
月々がめっちゃ安いし繋がりにくさももう解消されてる。
何より楽天ポイントで料金支払えるのが良くてなんの不満もない。
引用:X(旧Twitter)

楽天モバイルは「安い上に繋がりにくさが解消された」という声があります。

ワイモバイルのポケットWiFiは「遅い・繋がりにくい」という声も多く、あまりよい評判がでてきませんね。

では実際に、他社の特徴と簡単に比較をしてみます。

なお、ワイモバイルのポケットWiFiを利用中で、「繋がりにくい」と感じた場合はワイモバイルポケットWiFiが繋がらない時の対処方法をお試しください。

〈各社ポケット型Wi-Fi(モバイルルーター)プランの特徴〉

「ワイモバイル」➡無制限プランは選択可能、しかし5G通信は無制限にならない
「GMOとくとくBBWiMAX」➡高速無制限でコストパフォーマンスがよい
「楽天モバイル」無制限プランの中では最安、端末1円キャンペーン、海外利用も2GBまで無料
「ドコモ」➡高速無制限で利用可能だが料金が高額
ソフトバンク➡割引等が一切ないのでおすすめ度は低い

【プラン・概要比較表】

「キャリア」
主な割引/
キャンペーン
容量
プラン料金
「ワイモバイル」
家族割引
おうち割光セット(A)
5G通信
7GBまで/
4G通信無制限
4,818円
(アドバンスモード付加時)
「GMOとくとくBB
WiMAX」
最大40,000円
キャッシュバック
5G通信無制限
端末発送月
1,089円
1〜12ヶ月目
3,784円
13〜35ヶ月目
4,334円
36ヶ月目以降
5,104円
「楽天モバイル」
端末1円
4G通信無制限
(従量制)
3,278円
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
「ドコモ」
ドコモ光セット割
みんなドコモ割
eximo利用時
無制限:7,315円
「ソフトバンク」
なし
データ通信専用
50GBプラン
5,280円
3GBプラン
翌月から5年間:990円
62ヶ月目以降:1,408円

※表内の金額は全て税込表記です。

【速度比較表(実測値調査)】

キャリア/調査対象端末 平均ダウンロード/
アップロード速度
ワイモバイル
Pocket WiFi 5G A102ZT
79.05Mbps/
14.64Mbps
GMOとくとくBBWiMAX
Speed Wi-Fi 5G X12
112.99Mbps/
24.11Mbps
楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocket
25.76Mbps/
21.7Mbps
ドコモポケット型WiFi
Wi-Fi STATION SH-52B
124.99Mbps/
10.44Mbps
ソフトバンク
Pocket WiFi A101ZT
計測結果なし
ワイモバイル参照

※表内の速度はみんなのネット回線速度
2023/11/30時点の情報です。

料金面で最安なのは楽天モバイル、次にGMOとくとくBBWiMAXとなります。

しかし速度で比較してみると楽天モバイルは突出して遅くなっています。

楽天のポケット型WiFiは4G通信のみの対応、(他のキャリアは5G通信対応)という点が大きいですね。

ネット閲覧などの通常利用には問題ありませんが、オンライン会議などはやや厳しい速度といえます。

外出先で特に映像を扱う仕事や会議などで利用する場合は、速度が速く無制限利用でのプラン料金とのコストパフォーマンスがいい「GMOとくとくBBWiMAX」がいいでしょう。

外でネットを閲覧したり、スマートフォンの通信容量を節約するために持ち歩きたい場合は圧倒的に料金が安くお得な「楽天モバイル」がおすすめとなります。

それではここからおすすめの2社を詳しく解説していきますね。

GMOとくとくBBWiMAXは無制限利用で速度とコストのバランスが良い

GMOとくとくBB 出典:GMOとくとくBB WiMAX +5G公式サイト
月額料金 初月:1,089円
1~12ヶ月目:3,784円
13ヶ月目以降:4,334円
契約事務手数料 3,300円
端末代金 27,720円(一括または770円×36回払い)
スマホセット割引 au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
キャッシュバック 通常:28,000円
他社からの乗り換え:最大40,000円
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 137,199円
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 3,811円
契約期間 2年
解約違約金 0円
プラスエリアモード 月額1,100円
支払い方法 クレジットカード
※金額はすべて税込で表記しています。
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算

「GMOとくとくBBWiMAX」は高速通信を無制限で利用可能な上、月額料金も比較的安く、キャッシュバックが高額であるという特徴があります。

新規で28,000円、他社からの乗り換えだど40,000円ものキャッシュバックが受けられます。

このため他社乗り換えでは2年間の総額から計算すると月額3,550円で利用できる計算になります。

制限がある上に、オプションを付加すると4,818円になるワイモバイルに比べ、「GMOとくとくBBWiMAX」はコストパフォーマンスが非常に高いと言えます。

一方で月額の料金が一定ではなく、使用年数に応じて上がっていくので、月額料金の把握がしづらいというデメリットはあります。

「GMOとくとくBBWiMAX」の口コミ・評判についてはこちらで解説しています。

▽高額キャッシュバック!▽

>GMOとくとくBB WiMAXを申し込む

楽天モバイルは無制限プランで最安料金の上に端末1円キャンペーン実施

出典: Wi-Fiルーター/周辺機器|楽天モバイルより
データ容量 無制限
月額料金※1 3GBまで:1,078円
3GB超過後20GBまで:2,178円
20GB超過後:3,278円
海外では毎月2GBまで無料※2
契約事務手数料 0円
端末代金 <Rakuten WiFi Pocket 2C>
1円※3
<Aterm MP02LN>
13,800円※4
<Aterm MR05LN RW>
23,800円※4
キャンペーン 「Rakuten最強プラン データタイプ」申し込みで、1,081円相当分の楽天ポイントを還元!
最大通信速度(下り) <Rakuten WiFi Pocket 2C>
最大150Mbps
<Aterm MP02LN>
最大150Mbps
<Aterm MR05LN RW>
最大150Mbps
契約期間 なし
解約違約金 なし
注釈※クリックすると開きます ※金額はすべて税込で表記しています。
※1 毎月のデータ利用量で支払い金額が決まります。
※2 2GB超過後は最大128kbps。海外ローミングエリアでは、高速データ容量を1Gあたり500円でチャージ可能
※3 端末購入と同時に「Rakuten最強プラン」に申し込むと、通常7,980円の端末料金が1円になります(キャンペーン終了日時未定)。
※4 端末購入と同時に「Rakuten最強プラン」に申し込むと、楽天ポイントが3000ポイント進呈されます。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は全通信キャリアの中でデータ高速無制限プランが最安です。

月額3,278円(税込)で無制限利用が可能な上、20GBまでなら2,178円(税込)、3GBまでなら1,078円(税込)というように「使わなければ勝手に安くなる」仕組みです。

さらに楽天モバイルではプラン申し込みと対象製品の購入で端末料金が1円になるキャンペーンが実施されています。

ただし、楽天モバイルは他社と比べて通信速度が遅いので動画視聴やゲームをしたい場合は注意しましょう。

2023/11/30現在、申し込みが集中していることから、台数制限が変更されて、発送にも時間がかかっているようです。契約前にHPの注意をしっかり確認しましょう。

楽天モバイルポケット型WiFiの口コミ・評判はこちらで確認できますよ。

▽端末1円キャンペーン実施中!▽

>楽天モバイルを申し込む

ワイモバイルポケットWiFiの申込方法や各種変更手続き方法を解説

ワイモバイルポケットWiFiの申し込みや手続きはオンラインストアでも店舗でも可能です。

おすすめはオンラインでの手続きです。

手続きはオンラインがおすすめ
  1. 事務手数料3,850円が無料
  2. 機種代金が安くなる
  3. 24時間365日自分の都合の良い時間に手続き可能

特に機種代金は店舗での購入では、割引がなく定価購入になってしまいます。

例)Pocket WiFi 5G A102ZT
定価:28,800円(税込)
➡オンライストア価格:10,800円(税込)

だいぶ違ってきますので、金額面で言えばオンラインストア一択となります。

ただし不明点をすぐに聞くことができないため、間違った認識で申し込みをしないように、自分で事前に調べたり、重要事項や注意書きを読み込む必要があります。

わかりやすく説明してほしい人や、その場で店員に質問をしたい人は店舗で契約のほうが安心できるかもしれません。

予約が必要だったり、待ち時間が発生する可能性があるので、お近くの店舗を確認しておきましょう。

それでは各種手続きについて詳しく解説していきますね。

▽光回線とのセット割が使える!▽

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから

24時間受付で便利なオンラインショップからの申込手順

では、実際のオンラインストアからの申し込み手順を確認していきます。

【新規申し込みの手順】(本人が手続きする場合)

    1. 本人名義のクレジットカードまたは口座情報、本人確認書類を用意する。

ワイモバイル新規申し込み_オンラインで用意するもの
(画像引用元:ワイモバイル公式サイトより)

    1. 機種・プランを選択し、氏名等の情報を入力する。

機種を選んだら申し込みページから情報を入力します。
ワイモバイル新規申し込み
(画像引用元:ワイモバイル公式サイトより)

  1. 本人確認書類をアップロードする。
  2. 同意事項を確認して申し込む。
  3. 申し込み完了メールを受け取る。

オンラインストアからの申し込みは24時間365日いつでも可能な上、事務手数料がかかりません。

ワイモバイルショップ(店舗)からの申込手順

対面で手続きをしたい方はワイモバイルショップで手続きをしましょう。

実際の流れは下記の通りです。

【新規申し込みの手順】(本人が手続きする場合)

    1. 本人名義のクレジットカードまたは口座情報、本人確認書類、事務手数料、印鑑を用意する。
    2. 店舗に行く。
      ※待ち時間短縮のために、「かんたん来店予約」がおすすめです。

ワイモバイル新規申し込み_かんたん来店予約
(画像引用元:ワイモバイル公式サイトより)

  1. スタッフの案内に従って必要情報の登録等の手続きを進める。

ワイモバイルショップ(店舗)での契約は事務手数料3,850円(税込)が必要であることを把握しておきましょう。

ワイモバイルポケットWiFiの機種変更方法

ワイモバイルポケットWiFiの機種変更をしたい場合もオンラインストアまたはワイモバイルショップ(店舗)のどちらでも手続きが可能です。

オンラインストアの場合は機種の購入画面で「機種変更」を選択することで手続きを進めることができます。

ワイモバイルショップ(店舗)で手続きも可能ですが、機種変更手数料がかかったり端末価格に割引がなく定価での購入になってしまうためあまりおすすめはできません。

お目当ての端末があるなら事前に電話や店頭POPでの在庫確認も必要ですね。

ワイモバイルポケットWiFiのプラン変更方法

ワイモバイルポケットWiFiのプラン変更もオンラインまたはワイモバイルショップ(店舗)で可能です。
プラン変更をしたい場合の最も簡単な方法はMy Y!mobileからの変更です。

電話で変更を行う場合は下記の電話番号に電話をします。自動音声応答にて24時間受付をしています。

ワイモバイルの電話から
116
他社の携帯電話、固定電話などから
0120-921-156

ワイモバイルポケットWiFiの解約方法を解説

料金を安くしたい」「通信容量を気にせず快適に使用したい」などの理由でワイモバイルポケットWiFiの解約を検討することもあるでしょう。

本項ではワイモバイルポケットWiFiを解約について事前に知っておきたい注意点と具体的な手順について解説していきますね。

解約時の注意事項を解説

解約前する前に下の注意事項を把握しておきましょう。

  1. 解約月は日割りにならない(一部プランを除く)
  2. 機種代金の分割払いは継続される
  3. ワイモバイル専用サービスが利用できなくなる

それぞれを詳しく解説していきますね。

解約月は日割りにならない(一部プランを除く)

ワイモバイルポケットWiFiの場合、満額請求になるプランと日割りになるプランがあります。

現行プランの「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」は解約月は日割にならない満額請求の対象プランです。

解約自体は即時(もしくは翌日9時まで)に実行されます。

月末が締め日なので、特に急がないのであればなるべく月末での解約をおすすめします。

満額請求 日割り請求
Pocket WiFi®プランS
Pocket WiFi®プランSS
Pocket WiFi®プランL
Pocket WiFi®プラン+
Pocket WiFi®プラン
Pocket WiFi®プラン2
Pocket WiFi®プラン2 ライト
LTEプラン
データプラン
スーパーライトデータプラン
バリューデータプラン
ギガデータプラン
データプランB
EMOBILE G4 データプラン
EMOBILE G4 スーパーライトデータプラン
EMOBILE G4 バリューデータプラン
EMOBILE G4 ギガデータプラン
EMOBILE G4 データプランB

機種代金の分割払いは継続される

機種代金(端末料金)を分割払いにしていた場合、解約後も毎月の機種代金(端末料金)の支払いは継続されます。

解約時に問答無用で一括請求されないのが安心ともいえますが、ここで端末支払いも終わりにしたいという場合は、店舗に行けば一括精算の手続きも可能です。

ワイモバイル専用サービスが利用できなくなる

以下のメールアドレス
@ymobile.ne.jp
@yahoo.ne.jp

また、「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」の無料特典なども利用できなくなります。

メールアドレスはキャリアメールにこだわらず還俗フリーメール(Gmailなど)を利用しておくと、解約乗り換えなどがスムーズに行えますよ。

ワイモバイルポケットWiFiの解約手順

ワイモバイルの解約手続きはオンラインでも店舗でも可能です。

オンラインでの解約の場合、「My Y!mobile」から手続きが可能です。24時間受付可能で、待ち時間もありません。

解約手続きのページから該当サービス等を選択し、解約手続きに進みましょう。

途中でソフトバンクへの乗り換えや、契約継続を促すページへの遷移があるので気をつけながら手続きを進めることが必要です。

ワイモバイルショップ(店舗)での解約の場合、待ち時間削減のため、まず「かんたん来店予約」をしましょう。

本人確認書類や現在利用している端末等を持って来店し、スタッフに解約の旨を伝えます。

おそらく引き留めの提案を多くされるので、強い意思を伝えられる心構えが必要になるでしょう。

解約にはあまり複雑なことはないので、オンラインでの手続きをおすすめします。

ワイモバイルポケットWiFiのよくある質問

ワイモバイルポケットWiFiにて「よくある質問」をまとめています。

すでに利用している人も、これから契約を考えている人も気になる部分を確認してみてくださいね。

▽光回線とのセット割が使える!▽

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから

ワイモバイルのポケットWiFiはレンタル提供していますか?

ポケットWiFiのレンタルについて、ワイモバイル公式では法人向けのみの取扱いです。

代理店でも個人向けの取り扱いは少ないです。

レンタルサービス
対象端末
プラン・価格
WiFiレンタル
どっとこむ※1
SoftBank
E5383
月5GBまで
短期1日:1,320 円
30泊31日:3,965 円
WiFiレンタル
どっとこむ※1
SoftBank
T6300
無制限
短期1日:605円
30 泊 31 日 8,475 円
NETAGE※2
Pocket WiFi 305ZT
月7GBまで
31日間:1,980円
32日以降1日63円
注釈※クリックすると開きます

※表内の金額は全て税込表記です。
出典:WiFiレンタルどっとコム公式HP
NETAGE公式HPより
※1 受取手数料(発送料)として1台550円、2台以上4台まで1,100円 / 返却手数料として、空港返却:1台550円2台以上4台まで1,100円、ポスト返却:1台517円、宅配返却:実費
※2 往復送料:1台1,100円(全国一律)

今回比較した「WiFiレンタルどっとこむ」ではソフトバンク端末は取り扱いがあるものの、ワイモバイルのポケットWiFiの取り扱いがありませんでした。

現在ワイモバイルのポケットWiFiのレンタルサービスはほぼありません。

短期レンタルであればソフトバンクの方が種類は豊富です。

「WiFiレンタルどっとこむ」だけでなく、他の代理店でもソフトバンクのポケットWiFiは端末やプランが豊富に揃っています。

どうしても短期間だけ使いたいという場合は、ワイモバイルにこだわらず、ソフトバンクなどもあわせて検討してみることをおすすめします。

ワイモバイルポケットWiFiが繋がらない場合はどうすればいいですか?

ワイモバイルポケットWiFiが繋がらない、もしくは繋がりにくいと感じた場合、下記のような原因が考えられます。

  • ワイモバイルポケットWiFiと通信機器の距離が遠い
  • 電子レンジなどの家電製品と電波干渉している
  • 一時的な不具合や通信障害
  • WiFi設定の不備
  • 通信制限がかかっている

原因の切り分けを行い、解消する方法を試してみましょう。

【ワイモバイルポケットWiFiと通信機器の距離が遠い】

ポケットWiFiとインターネットを利用したい端末の距離や間に遮蔽物(壁などの通信を遮る物)がたくさんないかを確認してください。

可能な限りWiFiとの距離を近付けたり、遮蔽物を取り除くようにしてみてください。

【電子レンジなどの家電製品と電波干渉している】

ポケットWiFiまたはインターネットを利用したい端末の近くに、電子レンジやBluetooth機器など電波干渉しそうな機器がないか確認しましょう。

そばにあった場合は配置を変える等の対策を講じてください。

【一時的な不具合や通信障害】

混雑等で一時的に繋がりにくくなっているか、回線全体で通信障害が発生していることもあります。

少し時間を置いてから試すか、他の通信が利用できるスマホなどでワイモバイル公式サイトのお知らせを確認しましょう。

【WiFi設定の不備】

端末のWiFi設定(パスワードやSSIDなど)が誤っているかもしれません。

改めて設定を確認しましょう。

【通信制限がかかっている】

標準モードなら7GBに達した、アドバンスモードなら3日間で10GB使用したなどの理由で通信制限がかかっているかもしれません。

通信容量が制限に達しているかどうかはMy Y!mobileで確認が可能です。

次項の通信制限を解除する方法を試してみてください。

ワイモバイルポケットWiFiの通信制限を解除する方法は?

ワイモバイルのポケットWiFiの「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」では標準モードでは7GBに達したとき、アドバンスモードでは3日間で10GBに達したときに通信制限がかかります。

また、それとは別に通信が混雑した場合にネットワーク全体の品質を確保するため、一時的に通信を制御する場合があります。

通信制限を解除するには一定期間待つか、容量を追加する必要があります。

【3日間で10GBに達したとき、一時的な混雑による制限】
3日間で10GBに達したときは当日の18時から翌日の1時まで、通信品質確保のための制限の場合は混雑が緩和されるまで、通信が制限されます。

この場合は通信制限が解除されるまで待つしかありません。

【標準モードで7GBに達したとき】
利用したデータ量が所定の容量に達した場合も通信制限がかかります。データ量を追加購入することで通常速度に戻すことができます。

ワイモバイルポケットWiFiの「Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)」では550円/0.5GBで追加購入が可能です。

追加購入はMy Y!mobileまたはお知らせメールから行えます。


ここまでワイモバイルポケットWiFiの概要や端末、契約方法などについて一通り解説いたしました。

料金面、速度面などから考えても、現在ワイモバイルのポケットWiFiはおすすめできません。

コスパやスペックから「GMOとくとくBBWiMAX」、または「楽天モバイル」をおすすめします。

▽光回線とのセット割が使える

>>> 速度&料金のバランスNo.1 GMOとくとくBB WiMAXはコチラから


コメント

コメントする

目次