OCN光を運営していたNTTレゾナント株式会社は2023年7月1日に株式会社NTTドコモと合併しました。
それに伴い、OCN モバイル ONE・OCN 光・OCN for ドコモ光をはじめとするサービスの新規申し込み受付は2023年6月30日に終了しています。
参照:「OCN モバイル ONE」「OCN 光」等の新規お申込み受付終了について|NTTレゾナント
現在対象サービスを利用中の方は、引き続き各サービスを利用することができますが、今後のサポート体制を考えるとOCN光以外に乗り換えるのがBESTです!
よって、この記事では、OCN光からSo-net光プラスへの乗り換え手順や注意点について、徹底的に解説します。
- OCN光問い合わせに「事業者変更承諾番号」の発行を依頼する
- So-net光プラスへ契約を申し込む
- OCN光からSo-net光プラスへの回線が切り替わる
- OCN光への返却品を送る
- So-net光プラス公式の高額キャッシュバックを受け取る
「So-net光プラスに乗り換えたいけど、やり方がわからない」
「乗り換えたあとの費用がどうなるのか知りたい」
本記事では、「OCN光」から「So-net光プラス」への乗り換え方、そのメリットや注意点を紹介します。
結論としては、So-net光プラスへ乗り換えることでキャッシュバックやスマホ割が受けられておすすめです。
![]() So-net光プラス |
|
---|
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
- 契約期間・解約金なし!ライトユーザーにおすすめ!
So-net光minicoの評判 - オプションが半年無料!外出先でネットを使う人におすすめ!
So-net WiMAXの評判
OCN光からSo-net光プラスへの乗り換え手順
画像引用元:So-net光プラス公式より
- OCN光お問い合わせに「事業者変更承諾番号」の発行を依頼する
- So-net光プラスへ公式サイトから申し込む
- OCN光からSo-net光プラスへの回線切り替え
- OCN光のルーターを返却する
- So-net光プラス公式のキャッシュバックを受け取る
「OCN光」から「So-net光プラス」への乗り換え手順は上記の流れで行います。
「OCN光」と「So-net光プラス」は、どちらもフレッツ光の光回線を使用した光回線サービスであるため、乗り換えの手間も少なく工事も不要です。
簡単に乗り換えることができるので、料金や付帯サービスで不満がある方は乗り換えてみるのが良いでしょう。
光コラボ間の乗り換えである「事業者変更の」手続きは非常に簡単で、乗り換え先がSo-net光プラスであれば高額キャッシュバックももらえるため、乗り換えるだけで得する人も多いです。
特に、スマホがauやUQモバイルの人、これからauやUQモバイルに変えてもいいと思っている人には、So-net光プラスへの乗り換えが非常におすすめできます。
下記に乗り換え手順の詳細を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
OCN光で事業者変更承諾番号を取得
画像引用元:So-net光プラス公式より
- OCN光に「事業者変更承諾番号」取得のお申し込み
- OCN光から「事業者変更承諾番号」を受け取る
- So-net光プラスに事業者変更のお申し込み
- So-net光プラスへ契約変更
まずはOCN光のお問い合わせ窓口へ連絡をし「事業者変更承諾番号」を発行してもらいましょう。
事業者変更承諾番号とは、アルファベットと数字で構成される11ケタの番号です。
この番号を使用することで、今までの面倒な回線工事は不要になり、固定電話も番号そのままで使用することができます。
注意点として、有効期限が発行してから15日間となっているので発行後はその期間で、速やかにSo-net光プラスへ申し込みましょう。
必要費用で変更先事業者への事業者変更に際して、事務手数料(事業者変更手数料)として税込3,300円がかかります。
So-net光プラスへ申し込み
画像引用元:So-net光プラス公式より
OCN光で取得した事業者変更承諾番号の有効期限内に、So-net光プラスの公式サイトにアクセスして申し込みをします。
サイトの右上に黄色枠で「WEBで新規お申し込み」をクリックしていただくと、「お申し込み回線の選択」のページが出てきます。
一番下の「他社コラボサービスを利用している(事業者変更)」を選択しましょう。
画像引用元:So-net光プラス公式より
すると、「事業者変更承諾番号の頭文字」の選択が出てきますので、OCN光で取得した事業者変更承諾番号を確認して選択しましょう。
続いて、「利用場所のタイプ」を「戸建て」か「マンション」から選びましょう。
ここで、高速帯域オプションサービス「さくさくスイッチ」を利用する場合はチェックしましょう。
「さくさくスイッチ」とは利用者が集中する夜間などとくに混雑する時間帯でも、専用の高速帯域を利用してオンラインゲームやデータダウンロードを、ストレスなく快適な環境を提供するオプションサービスです。
注意事項を読んで「WEBで新規入会」をクリックしましょう。
画像引用元:So-net光プラス公式より
その後は、利用者情報を入力していきます。
- 事業者変更承諾番号の入力
- お客様番号の入力(「CAF」から始まる10桁の番号)
- ご契約者様の氏名入力
- インターネット利用場所の設定
- 回線タイプの選択
- 事業者変更希望日(有効期限は15日間)
- 24時間出張修理オプションお申し込み
- お申し込み者情報の入力
- オプションの選択
セキュリティソフト(S-SAFE)は自動でついてきますのでそのままで大丈夫です。
「v6プラス対応ルーター」は無料でレンタル可能なので、ぜひ申し込みしておきましょう。 - お支払い情報の入力
- 利用規約の確認
- 料金・特典・キャンペーンの確認
- メール・SMS配信設定
- 同意と申し込み完了
手続きとしては以上となります。
申し込み後は電話かメールにて、契約内容の確認の連絡がきます。
その後の数日以内に、契約関連の書類が届くので大事に保管しておきましょう。
回線の切り替え
利用開始予定日になると、自動的にSo-net光プラスへ契約が切り替わります。
事業者変更なので、工事は不要となっており、工事が必要ないことから回線工事の費用も発生しません。
この切り替えと同時にOCN光は自動的に解約となっていますので、自分で解約の手続きなどは不要です。
念の為、So-netのマイページで契約・登録内容の確認をしておきましょう。
回線が切り替わる際も、インターネットは途切れることはないので、安心して利用できますね。
ただし、光回線が切り替わったらルーターを再設定する必要があるので、設定に困っても訪問サポートを無料で使えるので利用しましょう。
OCN光のルーターを返却
OCN光で使っていたレンタル機器、レンタルルーターを返却しなくてはいけません。
解約の手続きが済むと、ルーターやモデム、無線LANカードなどを返却するための箱が郵送されくるので、箱の中にレンタルしていた機器を入れて必ず返却してください。
送り先は契約内容によって変化しますので、解約後のの際の電話中に詳細を確認するのがいいでしょう。
送料は自己負担になります。
レンタル機器を返却しなかった場合や、機器を破損させてしまっていたりすると、違約金が請求される場合があります。
キャッシュバックを受け取る
受け取り期間 | キャッシュバック金額 |
---|---|
サービス利用開始から 6カ月後の15日より45日間 |
30,000円 |
サービスの利用開始から 12カ月後の15日より45日間 |
10,000円 |
So-net光プラスを、公式のサイトから契約すると合計40,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
So-net光プラスへ切り替えた月から、6ヶ月後と12ヶ月後の2回に分けてキャッシュバックを受け取れるので、忘れないようにリマインドを残しておきましょう。
キャッシュバックを受け取るためには、期間内に受取るための金融機関の口座を指定する手続きが必要です。
- 送金先に指定する口座情報(金融機関名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義)を準備する、手続きを開始
- 上記のURLをクリックし右下の「キャンペーン確認ページへ」ボタンをクリック
- ユーザーID認証後、「キャンペーンの確認」ページへ遷移
※「キャンペーンの確認ページ」にてキャッシュバックキャンペーンの内容をご確認。
特に「特典お渡し月」、「キャンペーン違約金情報」をご確認しましょう - 指定の口座へ送金後、手続き結果がSo-netメールアドレスへ届くのを確認
キャッシュバック特典を受け取るまでは、必ずSo-net光プラスを継続して利用し続けてください。
万が一、キャッシュバックを受け取る前に、解約(コース変更等)やSo-netを退会された場合には、キャッシュバックを受け取れないのでご注意ください。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
OCN光からSo-net光プラスへ乗り換えるメリット
- 高額キャッシュバックが受け取れる
- スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
- v6プラス対応高速ルーターが永年無料でレンタル可能
OCN光からSo-net光プラスへの契約を切り替えることによって、得られるメリットは様々あります。
まずは事業者変更で契約を切り替えると、2回にわたって受け取ることのできる合計40,000円のキャッシュバックが魅力です。
乗り換える際の費用も、このキャッシュバックで補填可能なので費用を軽減することができます。
さらにau、UQモバイル、NUROモバイルをご利用中の方だと、スマホとのセット割が適用できるので毎月の基本料金が安くなりお得になります。
月々のスマホ代が期間の制限なしで割引となるのは、長期的に見ても固定費用が削減できて大きなメリットですね。
また、IPv6回線内で使用できるルーターを回線切り替え時に同時に申し込むことによって、本来なら月額550円がかかるところ月額料金がかからずに利用することができます。
こちらのルーターの申し込みは、So-net光プラスの申し込み時にオプション選択する項目があるので忘れずに選択しましょう。
事業者変更でも40,000円のキャッシュバックがある
キャッシュバック | 受け取り期間 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
1回目 | 利用開始から6カ月後の 15日より45日間 |
30,000円 |
2回目 | 利用開始から12カ月後の 15日より45日間 |
10,000円 |
OCN光からSo-net光プラスへ乗り換えると、利用開始から6ヶ月後に30,000円、12ヶ月後に10,000円を受け取ることができます。
キャッシュバックは、2回合計で40,000円のキャッシュバックが受け取れ、「事業者変更」の中では高額といえるキャッシュバックです。
受け取れる期間は、2回ともそれぞれ45日間となっているので、忘れずに受け取り手続きを行いましょう。
キャッシュバックのお受取りには、「ソネット de 受取サービス」でしかお受け取りすることができません。
その他の方法(現金書留や郵便為替など)では、受け取れないのでご注意ください。
手続き完了後、数日以内に振り込まれます。
他社光コラボの事業者変更の際のキャッシュバック金額を、表で比較してみてみましょう。
光コラボ回線 | キャッシュバック合計金額 |
---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
一律35,000円 |
So-net光プラス (公式) |
40,000円 |
ソフトバンク光 (Yahoo!BB) |
25,000円 |
@TCOMヒカリ | 40,000円 |
ビッグローブ光 | 40,000円+最大17,000円※ |
GMOとくとくBB光 | 最大49,000円(乗り換え) |
@nifty光 | 10,000円 |
※ 当サイト経由の申し込み限定。
上記の表をご覧の通り、So-net光プラスへの乗り換えでもらえるキャッシュバックは他社への乗り換えと比べても高額なキャッシュバックとなっています。
スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
費用項目 | OCN光 | So-net光プラス |
---|---|---|
基本料金 | マンション:3,960円/月 一戸建て:5,610円/月 |
マンション:4,928円/月 一戸建て:6,138円/月 |
実質料金 | マンション:3,960円/月 一戸建て:5,610円/月 |
マンション:2,162円/月 一戸建て:3,372円/月 |
※キャッシュバック金額は24カ月の契約期間が設定されていますので40,000円を24分割して、1ヶ月1,666円の割引で試算
※スマホ割は、auユーザー1人分の最大料金を適用(1,100円/月)
※実質料金:基本料金からキャッシュバックの金額を24回(2年間)で割り、auでのスマホ割1人分(1,100円)を差し引いた、1ヶ月あたりの支払い料金
So-net光プラスではスマホとのセット割を実施しています。
ご利用のスマホがau、UQモバイル、NUROモバイルだとスマホの月額基本料金が、お安くなります。
それぞれの携帯会社の割引適用プランとその金額は下記の一覧表となります。
割引適用プラン | 1カ月あたりの割引金額 |
---|---|
|
翌月から550円 ※以下プランは、1GBまでは割引対象外。 1GB超~7GBまでは翌月から550円/月割引となります。 |
|
1,100円 |
(2GB超~20GBまで) |
550円 |
|
1,027円 |
|
1,100円 |
割引適用プラン | 1カ月あたりの割引金額 |
---|---|
|
638円 |
|
858円 |
割引適用プラン | 1カ月あたりの割引金額 |
---|---|
|
792円 (利用開始月を除く12か月間の割引) |
auスマートバリューとUQモバイル自宅セット割は、上記対象プランのスマホ1台につきの割引額になります。
最大10台まで割引が適用されるので、家族の人数が多ければ多いほど、割引額も大きくなってさらにお得です。
NUROモバイルセット割はSo-net光とNUROモバイルを同時に申し込むと、申し込みの翌月から1年間NUROモバイルの通信料金が792円割引になります。
月々の通信固定費が安くなるので、しっかり確認しておきましょう。
IPv6プラス対応で高速通信
画像引用元:So-net光プラス公式より
このv6プラス対応高速Wi-Fiルーターは、回線が混雑することが少なくインターネット接続の速度が、安定して利用することができます。
こちらのルーターは回線切り替え時に同時に申し込むと、本来なら月額550円かかるところ無料で利用できます。
申し込みはSo-net光プラスの申し込み時に、オプション選択する項目がありますので、その際に忘れずに選択しましょう。
「IP」はインターネットの通信規格のことで、「v6」は最新の「Version 6」であることを表しています。従来のIPv4と異なりユーザーが多くなっても、混雑を避けることができ、これまで以上の高速通信が可能になります。インターネットが普及したことで、IPv4では対応しきれなくなり、IPv6への移行が進んでいます。
IPv6が使えているかどうかを確認する方法も知っておくと便利です。
確認方法は簡単で、So-net光プラスのトップページにアクセスすることで、IPv6を利用できているか確認できます。
トップページにアクセスすると、画面の右上に「IPv6」「IPv4」という表示があり、このうち色がついているほうが現在使っているIPになります。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
OCN光からSo-net光プラスへ乗り換える際の注意点
- 事務手数料が必要
- OCN光の違約金
- OCN光の工事費残債が発生するケース
- プロバイダが変わる
- OCNモバイルONEのスマホ割がなくなる
OCN光からSo-net光プラスへ乗り換える際の注意点は、上記の5点です。
まず、OCN光、So-netプラスそれぞれに対して事務手数料が発生します。
OCN光は事業者変更に伴う事務手数料として3,300円、So-net光プラスの事務手数料は3,500円となります。
また、OCN光から光コラボへ乗り換える際は、契約期間によって違約金が発生する場合があるので確認しておきましょう。
2022年6月以前に契約した場合は11,000円、2022年7月1日以降に契約した場合は3,600円です。
OCN光の工事費を分割で支払っている場合、解約をすると残債が一括で請求されてしまうので残債の確認をしておきましょう。
工事費はファミリータイプで19,800円、マンションタイプで16,500円となっています。
OCN光もSo-net光プラスもプロバイダが一体になったサービスなので、乗り換えると利用するプロバイダが「OCNからSo-net光プラス」へと変更になり、利用できるプロバイダ提供のメールアドレスも変更となります。
So-net光プラスではauの携帯電話料金の割引(auスマートバリュー)に対応していますが、OCN光は格安SIMの「OCNモバイルONE」の割引に対応です。
そのため、OCN光から乗り替えるとOCNモバイルONEのスマホ割がなくなります。
事務手数料が必要
事務手数料
- OCN光での事業者変更承諾番号の発行手数料:3,300円
- So-net光プラスの契約事務手数料:3,500円
OCN光からSo-net光プラスへ乗り換える際に、それぞれで事務手数料が発生し合計で6,800円が必要です。
乗り換え時の手数料は、光コラボによって名称が違っていて「初期登録費」「契約事務手数料」「申込手数料」「事業者変更手数料」「事務手数料」のいずれかで呼ばれています。
OCN光の事務手数料は事業者変更承諾番号の発行手数料3,300円が必要で、事業者切り替え日を含む月の翌々月までに請求が来ます。
So-net光プラスは契約事務手数料3,500円が発生します。
So-net光プラスでの公式サイトからのキャンペーン申し込みすると、高額のキャッシュバックが発生するのでこれらの事務手数料はすぐに回収することが可能です。
OCN光の違約金
契約時期 | 2年契約プランの更新月 (24ヶ月ごとに3ヶ月間) |
更新月以外 |
---|---|---|
2022年6月以前の契約 | 無料 | 11,000円 |
2022年7月1日以降の契約 | 無料 | 3,600円 |
OCN光を解約する場合には、違約金が発生する場合があるので注意が必要です。
違約金は、OCN光を申し込みした時期と解約する期間によって金額が異なってきます。
2022年6月末までにOCN光を申し込みした方は11,000円、2022年7月1日以降にOCN光を申し込みした方は3,600円。
2年契約の自動更新で更新月の当月・翌月・翌々月以外の解約で発生してしまいますが、この3カ月の間に解約する場合は発生しませんので、解約時期は気をつけるようにしましょう。
OCN光の解約日がたとえ月の途中であったとしても、料金の日割り計算はされません。
OCN光は月末が解約日ですので注意しましょう。
月の初めに解約しても月末で解約しても、請求される料金は同じですので、解約するなら月の後半がオススメです。
※【2年プランの更新月】
⇒ 24ヶ月ごとに3ヶ月間
例:24~26ヶ月/48~50ヶ月/72~74ヶ月
OCN光の工事費残債が発生するケース
OCN光プラン | 一括払い | 分割払い |
---|---|---|
ファミリータイプ | 19,800円 | 990円×20回 |
マンションタイプ | 16,500円 | 825円×20回 |
OCN光は契約時に工事費用を一括で支払うか、20回の分割で支払うか選ぶことができます。
工事費を一括払いで支払い済みの方や、分割払いの期間が終わっている方は工事費残債は発生しません。
工事費はファミリータイプで19,800円、マンションタイプで16,500円。
OCN光の工事費を分割で支払っている場合、20回分の支払いを終えていない状態で、解約をすると残債が一括で請求されてしまいます。
ファミリータイプは990円/月マンションなら825円/月の支払いで、残りの支払い回数に応じて、解約時に残債請求が発生するでしょう。
OCN光を解約する際には、工事費の残債がないかどうかマイページまたは電話問い合わせで確認しておきましょう。
プロバイダが変わる
プロバイダ名 | OCN | So-net |
---|---|---|
メールアドレス | 〜@メールホスト名.ocn.ne.jp | 〜@メールホスト名.so-net.ne.jp |
オプション | IPoEインターネット接続機能 無料訪問サポート |
セキュリティソフト「S-SAFE」 無料訪問設定サポート |
メールアドレス付与数 | 2個目は275円 以降は1個につき110円 |
月額110円で10個まで利用できる |
まず「プロバイダ」とはスマホやパソコンといった端末とインターネットを中継する玄関口のような存在で、このプロバイダがなければインターネットは利用できません。
インターネットを使うにはプロバイダと契約して光回線とインターネットを繋げてもらう必要がありますが、OCN光とSo-net光プラスは両方ともプロバイダが一体になったサービスとなっているため、別々に契約する必要がありません。
OCN光からSo-net光プラスへ乗り換えると、利用するプロバイダが「OCNからSo-net」に変更になるので、利用できるメールアドレスやオプション内容も変更となります。
IPoEインターネット接続機能が標準で提供されており、申し込みも設定も不要。
対応ルーターに接続するだけで、快適なインターネット環境が利用できます。
初回だけが無料サービスになりますが、インターネット接続や基本設定などの訪問サポートサービスもついているので安心でしょう。
So-net光プラスに乗り換えることによって、上記のOCN光のオプションはご利用できなくなりますが、新たにSo-net光プラスのオプションが利用できます。
So-net光プラスでは、総合セキュリティソフト「S-SAFE」が無料で利用可能です。
「S-SAFE」はウイルス・トロイの木馬・ランサムウェアに対するセキュリティ機能はもちろん、オンラインバンキングの接続も保護することが可能となります。
So-net光プラスにも無料訪問サービスが初回無料でついているので、接続機器の設定などのサポートにも利用できますね。
OCNモバイルONEのスマホ割がなくなる
画像引用元:OCN光公式より
OCN光では格安SIMの「OCNモバイルONE」の割引があり、1台につき月額基本料が220円、最大5台で1,100円のOCNモバイルONEの割引が利用できます。
So-net光プラスに乗り換えることによって、OCNモバイルONEのスマホ割がなくなってしまいます。
ですが、So-net光プラスではau・UQモバイル・NUROモバイルとのスマホ割があるので、光回線と共にスマホのキャリアを変更するのもおすすめです。
その理由としては、スマホ割の割引額を見ると、auやUQモバイルのスマホ割の方がOCNモバイルONEに比べて金額が高いので、家族で1台でもauスマホがあるとお得になります。
さらに、家族で合計10回線まで割引対応となるので、最大で10,000円以上の割引も可能なのもおすすめポイントですよ。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
OCN光とSo-net光プラスを比較
契約回線 | OCN光 | So-net光プラス |
---|---|---|
契約年数 | 2年 | 2年 |
基本料金 | マンション:3,960円/月 一戸建て:5,610円/月 |
マンション:4,928円/月 一戸建て:6,138円/月 |
解約金 | 最大11,000円 | 最大20,000円 |
ダウンロード平均通信速度 | 248.11Mbps | 233.3Mbps |
アップロード平均通信速度 | 229.34Mbps | 273.51Mbps |
カスタマーサポート | OCNプレミアムサポート 550円/月 |
So-net 安心サポート 330円/月 |
スマホのセット割 | OCNモバイルONEスマホ割 | auスマートバリュー UQモバイル自宅セット割 NUROモバイルセット割 |
平均通信速度はみんなのネット回線速度(2023/10/05時点)を参照
月額基本料だと大きく差額が出ていて、マンションだと968円、一戸建てで528円So-net光プラスの方が高くなっています。
ただし、乗り換え時のキャッシュバックやスマホ割が適用されれば、実質料金はSo-net光プラスの方が安くなります。
So-net光プラスへの乗り換えでは、「事業者変更」のキャッシュバックでも40,000円と高額です。
40,000円を2年間(24ヶ月)で、毎月の月額料金から差し引くと、毎月1,666円安くなることになります。
そのため、キャッシュバックのためだけに乗り換える価値があると言えるでしょう。
さらに、au、UQモバイル、NUROモバイルのユーザーは、スマホ代が毎月1人あたり550円〜1,100円も安くなるため、家族の通信費全体で考えても非常にお得になります。
とは言え、月額料金以外でも乗り換えることで出てくる違いが気になりますよね。
以下で、それぞれの項目をを詳しく見ていきましょう。
基本料金
契約回線 | OCN光 | So-net光プラス |
---|---|---|
月額料金 | マンション:3,960円 一戸建て:5,610円 |
マンション:4,928円 一戸建て:6,138円 |
スマホ割を含めた料金 | マンション:3,740円 一戸建て:5,390円 |
マンション:3,828円 一戸建て:5,038円 |
スマホ割・キャッシュバック を含めた料金 |
マンション:3,740円 一戸建て:5,390円 |
マンション:2,162円 一戸建て:3,372円 |
※OCN光スマホ割はOCNモバイルONEの220円を適用
※So-net光プラススマホ割はauスマートバリューの1,100円を適用
※キャッシュバックは、40,000円を24分割して1ヶ月あたり1,666円割引で試算
月額基本料だけで比較すると大きく差額が出ていて、マンションだと968円、一戸建てで528円So-net光プラスの方が高くなっています。
スマホ割はOCN光はOCNモバイルONEで220円、So-net光プラスではスマホ割はau・UQモバイル・NUROモバイルで適用でき、auスマートバリューの1,100円の割引が最高額です。
スマホ割を適用した場合の月額基本料は、マンションプランだと88円So-net光プラスの方が高いですが、一戸建てプランだと332円OCN光の方が高い結果となっています。
スマホ割は1台につきの割引額なので、家族で複数台利用して、月額基本料金を少しでも安くするのがいいでしょう。
キャッシュバックは事業者変更で40,000円を受け取ることができますので、これを24分割して月々の支払いに割り当てると、1ヶ月あたり1,666円割引できることになります。
スマホ割・キャッシュバックを含めた場合の月額基本料は、マンションタイプだと1,578円、一戸建てタイプだと2,018円もSo-net光プラスの方が安い結果となりました。
契約年数と解約金
サービス名 | OCN光 | So-net光プラス |
---|---|---|
契約年数 | 2年 | 2年 |
解約金 (2022年6月以前の契約) |
11,000円 | 20,000円 |
解約金 (2022年7月1日以降の契約) |
3,600円 | マンション:3,480円 一戸建て:4,580円 |
契約年数はOCN光、So-net光プラスともに2年で契約は自動更新となっています。
解約金はどちらも申し込みをした時期によって金額が変わってきますが、更新月の当月・翌月・翌々月のこの3カ月の間に解約する場合は発生しません。
この更新月の3ヶ月間以外で解約してしまうとOCN光だと3,600円、So-net光プラスはマンション3,480円、一戸建て4,580円の解約金が発生します。
解約時期はできるだけ更新月の3ヶ月間で行うと、不要な出費を抑えることができますね。
通信速度
契約回線 | OCN光 | So-net光プラス |
---|---|---|
最大通信速度 | 1Gbps | 1Gbps |
ダウンロード平均通信速度 | 248.11Mbps | 233.3Mbps |
アップロード平均通信速度 | 229.34Mbps | 273.51Mbps |
平均通信速度はみんなのネット回線速度(2023/10/05時点)を参照
OCN光とSo-net光プラスは最大通信速度下り上りともに1Gbpsの光回線です。
ただ、最大通信速度は理論上の数値なので実際に1Gbpsで利用できるわけではありません。
実際の利用時の通信速度はお住まいの地域や使っている機器、利用者数といった影響によって変わってきます。
そこで参考にするのが平均通信速度で下りだとOCN光、上りはSo-net光プラスの方が速い結果となっています。
下りはダウンロードや受信時の速度のことで、上りはアップロードや送信時の速度のことを表しています。
カスタマーサポート
契約回線 | OCN光 | So-net光プラス |
---|---|---|
カスタマーサポート | OCNプレミアムサポート | So-net安心サポート |
月額料金 | 550円 | 330円 |
OCNプレミアムサポートは、本来は月額基本料が660円ですが、OCN光とセットであれば毎月110円割引が適用です。
有料オプションでPCやスマートフォンをもっと活用したい方に、オンラインレッスン、ウイルス駆除サポートなどもあるので、必要な場合は利用しましょう。
So-net安心サポートは、毎月最初のご相談1件については、相談料金はかからず月額料金のみとなりますが、2件目以降は1件につき別途1,320円発生します。
サポート内容は、どちらも電話相談、リモートでのトラブル解決、パソコン、スマホなどのアプリの使い方などです。
サポートの月額料金はOCN光の方が220円高くなっていますが、So-net光プラスと違って何回でも利用できるのは安心できるポイントですね。
スマホのセット割
契約回線 | サービス名 | 割引金額 |
---|---|---|
OCN光 | OCNモバイルONEスマホ割 | 220円/月 |
So-net光プラス | auスマートバリュー UQモバイル自宅セット割 NUROモバイルセット割 |
最大1,100円/月 最大858円/月 792円/月 |
OCN光でのスマホ割は、はOCNモバイルONE1台につき月額基本料が220円、最大5台で1,100円の割引があります。
それに対して、So-net光プラスはauスマートバリューだと1台につき550円~1,100円、UQモバイル自宅セット割は638円~858円、NUROモバイルセット割は792円の割引です。
auスマートバリューとUQモバイル自宅セット割では1台にずつ割引が適応され、1家族で最大10台まで対象となっています。
つまり、auスマートバリューだと最大10台で11,000円、UQモバイル自宅セット割だと、最大で8,580円の割引が可能なので家族を含めて最大限の割引を利用するとかなりお得となるでしょう。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
OCN光からSo-net光プラスへの乗り換えで利用可能なキャンペーン
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
40,000円キャッシュバック | So-net光プラスへと事業者変更すると、40,000円のキャッシュバックを受け取れる 1回目 30,000円 2回目 10,000円 |
1回目:利用開始から6カ月後の15日より45日間 2回目:利用開始から12カ月後の15日より45日間 終了日未定 |
v6プラス対応ルーター永年無料 | v6プラス対応ルーターが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできる | 申し込みから6ヶ月後の末日までに支払い方法を登録 終了日未定 |
光電話と光テレビが1年間無料 | 「So-net光プラス」「光電話」「光テレビ」このセットを同時に申し込むと、 ・光テレビ月額825円×12ヶ月割引=9,900円 ・光電話月額550円×12ヶ月割引=6,600円 1年間総額16,500円割引が受けられる |
お申し込みから6カ月後の月末までに3点同時申し込みが必要 終了日未定 |
U-NEXT月額料金割引 | 「U-NEXT」の月額料金が2年間、539円割引となり1,650円となる | お申し込みから6カ月後の月末までに利用開始が必要 終了日未定 |
無料訪問サポート | インターネット接続訪問サポートを無料で実施 | 申し込みから1年間(12ヶ月後の末日) 終了日未定 |
最後に、OCN光からSo-net光プラスへ契約を乗り換えることで利用できるキャンペーンを紹介します。
So-net光プラスへ乗り換える最大のメリットとして、『事業者変更』で受け取れる高額のキャッシュバックがあります。
So-net光プラス公式のサイトから契約すると合計40,000円のキャッシュバックが、切り替えた月から6ヶ月後と12ヶ月後の2回に分けて受け取ることができます。
他の「光コラボ」への乗り換えでは、事業者変更への乗り換えでのキャッシュバック金額が15,000円〜20,000円のものばかりなので、他社の光コラボへの乗り換えの倍以上のキャッシュバックがもらえておすすめです。
違約金や月々の基本料の補填になるので、必ず受け取りましょう。
また、So-net光プラスの申し込み時に同時に申し込むと、v6プラス対応高速Wi-Fiルーターが永年無料で利用することができます。
次世代通信の「v6プラス」は、使用できるIPアドレスの数が多いので回線の混雑を避けることが可能となります。
そのため、混雑しやすい夜間でも通信速度が遅くなることがなく、快適にインターネットを使用することができます。
本来なら月額550円かかるので、忘れずに申し込んでおきましょう。
他にも、インターネット接続設定やパソコン・スマホ・タブレット・周辺機器などのサポート、ウイルス診断・セキュリティ対策などの訪問サポートサービスが1回無料でついています。
上記のキャンペーンは予告なく終了、または変更する場合がございますので、ご利用時はお気をつけください。
事業者変更で40,000円のキャッシュバック

キャンペーン名 |
---|
40,000円キャッシュバック |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
キャッシュバック受け取りまで回線を継続利用すること |
キャンペーン内容 |
So-net光プラスへと事業者変更すると、40,000円のキャッシュバックを受け取れる 1回目 30,000円(利用開始から6カ月後の15日より45日間) 2回目 10,000円(利用開始から12カ月後の15日より45日間) |
So-net光プラス公式サイトから「事業者変更」を申し込むと、キャッシュバックが40,000円受け取ることができます。
公式サイトのトップ画像では50,000円のキャッシュバックが記載されていますが、これは乗り換えではなく新規で契約した場合に適用となるキャッシュバックの金額です。
So-net光プラスのキャッシュバックは有料オプションへの加入のような条件もないため、利用しやすいのもメリットの1つです。
キャッシュバックの受取りには、「ソネットde受取サービス」を使用します。
その他の方法(現金書留や郵便為替など)では受け取れないのでご注意ください。
手続き完了後、数日以内に振り込まれます。
キャッシュバックは2回に分けて受け取る
回数 | 受け取り期間 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
1回目 | 利用開始から6カ月後の 15日より45日間 |
30,000円 |
2回目 | 利用開始から12カ月後の 15日より45日間 |
10,000円 |
So-net光プラス公式窓口で事業者変更を申し込む場合、キャッシュバックが2回に分けて付与される点に気をつけましょう。
1回目はSo-net光プラスの利用開始から6カ月後に30,000円、2回目は12カ月後に10,000円のキャッシュバックが付与されます。
キャッシュバックは、2回合計で40,000円のキャッシュバックが受け取ることが可能です。
また受け取れるのは、So-net光プラスを利用開始後の6カ月後と12カ月後の15日より45日間と、期間が定められているため期間内に受け取れるように気をつけましょう。
v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャンペーン名 |
---|
v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料 |
期間 |
申し込みから6ヶ月後の末日までに支払い方法を登録 終了日未定 |
条件 |
事業者変更の申し込みと同時にレンタルルーターにも申し込むこと |
キャンペーン内容 |
v6プラス対応ルーターが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできる |
So-net光プラスでは、上記の高速の無線ルーターを無料で利用することができます。
通常だと月額550円かかりますが、So-net光プラスの契約申し込み時にルーターレンタルも申し込めば永年無料でレンタルできます。
今までのインターネット接続方式IPv4は、インターネット利用者の増加に伴い混雑が起きやすく、通信速度が出にくい状況が続いていました。
しかしこちらのv6プラス対応高速ルーターだと接続方式がインターネット接続方式IPv6となり、混雑が起きにくく、快適な速度でインターネットを楽しむことができます。
「v6プラス」は次世代通信と呼ばれており、使用できるIPアドレスの数が多く回線の混雑を避けることが可能です。
そのため、混雑しやすい夜間でも通信速度が遅くなることがありません。
訪問設定サポートが1回無料

キャンペーン名 |
---|
訪問設定サポートが1回無料 |
期間 |
申し込みから1年間(12ヶ月後の末日) |
条件 |
なし |
キャンペーン内容 |
パソコン1台相当の設定につき、1回分のサポートが無料 ・接続設定(ブロードバンド接続に必要なネットワーク設定) ・無線LANの設定(親機・子機一式) |
- お電話かWEBから申し込む
- サポートメニューの確認や希望訪問日時を決める
- 専門スタッフが訪問しサポートを実施
So-net光プラスに契約すると、訪問設定サポートが1回分無料で利用することが可能です。
ご利用の流れとして、お電話(0120-55-8549)からの申し込み、もしくはWEBからの申し込みをしてもらいます。
そこでサポートメニューの確認や希望の訪問日時を決めていただき、専門のスタッフに訪問してもらいサポートを実施していただきましょう。
サポート内容はインターネット接続設定やパソコン・スマホ・タブレット・周辺機器などのサポート、ウイルス診断・セキュリティ対策などのご利用が可能です。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
コメント