DMM光・DMMモバイルは共にサービス提供事業者が、2019年9月より合同会社 DMM.com から楽天モバイル株式会社に変更となりました。
参照:サービス提供事業者変更に関するご案内|mvno.dmm.com
すでに新規受付は終了しており、DMMモバイルについては新規での端末購入もできませんので、せっかくならスマホと一緒に光回線を乗り換えたほうがお得です!
この記事では、DMM光からSo-net光プラスへの乗り換え手順、注意点や発生する違約金についても詳しく解説していきます。
- DMM光で事業者変更承諾番号を取得
- So-net光プラスへ申し込み
- 回線の切り替え
- キャッシュバックを受け取る
結論として、So-net光プラスへの乗り換えがおすすめなのは以下にあてはまる方です。
- 40,000円のキャッシュバックを受け取りたい方
- v6対応ルーターを永年無料で利用したい方
- 「au」「UQモバイル」を利用している方
- 「NUROモバイル」をこれから利用しようと考えている方
- 設定に関して訪問サポートを無料で受けたい方
また、So-net光プラスと同じスマホセット割「auスマートバリュー」が適用できる『BIGLOBE光』との比較も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
![]() So-net光プラス |
|
---|
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
- 契約期間・解約金なし!ライトユーザーにおすすめ!
So-net光minicoの評判 - オプションが半年無料!外出先でネットを使う人におすすめ!
So-net WiMAXの評判
DMM光からSo-net光プラスへ乗り換える手順
画像引用元:So-net光プラス公式より
まず、DMM光とSo-net光プラスはどちらも「光コラボレーション」と呼ばれる光回線事業者です。
そのため、この光コラボレーション間での乗り換えでは「事業者変更」という手続きのみで、工事や解約手続きをする必要がなく、スムーズかつかんたんに乗り換えができます。
事業者変更の手続きは、乗り換え元から「事業者変更承諾番号」を取得し、乗り換え先にこの番号を契約の際に伝えるだけで切り替えが可能です。
乗り換え先へ申し込みが完了してから、約1週間程度で回線の切り替わるので、それにあわせて機器を変更すれば完了です。
さらにSo-net光プラスでは事業者変更でも40,000という高額なキャッシュバックあるのでお得に乗り換えることができます。
■光コラボレーションとは、NTTが提供する「フレッツ光」を借り受け自社のサービスとセットで提供している事業者のこと
「新規」→現在光回線を使用していない、またはフレッツ光以外を使用中の方が申し込むこと
「転用」→フレッツ光を利用中の方が、光コラボレーションへ乗り換えること
「事業者変更」→光コラボを利用中の方が、ほかの光コラボへ乗り換えること
DMM光で事業者変更承諾番号を取得
So-net光プラスへ事業者変更するには、まずDMM光から「事業者変更承諾番号」を発行してもらいましょう。
「事業者変更承諾番号」はDMM光の電話窓口から、発行できます。
事業者変更承諾番号とは、光コラボ間の乗り換え「事業者変更」に必要な番号です。
注意点としては「事業者変更承諾番号」には有効期限があります。
「発行日を含め15日間」が有効期限なので、発行したらなるべく早くSo-net光プラスへの申し込みをしましょう。
有効期限が切れてしまった場合は、もう一度発行してもらわなければなりません。
So-net光プラスへ申し込み
「事業者変更承諾番号」が準備できたら、次はSo-net光プラスへ「事業者変更」の申し込みをしましょう。
申し込み窓口は、公式サイトからのみとなっており「Web」または「電話」で行えます。
なお、この際にDMM光を解約する必要はありません。
回線事業者がSo-net光プラスへ変わると、自動的にDMM光は解約されるためです。
解約手続きが不要な点も「事業者変更」のメリットといえますね。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
回線の切り替え
So-net光プラスへ申し込みが完了すれば、1週間ほどで自動的に回線は切り替わります。
このタイミングでDMM光は自動的に解約となります。
So-net光プラスに回線が切り替わると、契約書などが送られてくるので、目を通し保管しておきましょう。
事業者変更の申し込みと同時にレンタルルーターにも申し込んだ場合は、利用開始日を目安にレンタルルーターも届きます。
使用している機器と取り替えましょう。
DMM光で機器をレンタルしていた場合は、返却キットが届きますので、詰め込み返却します。
■DMM光からのレンタル品
- ホームゲートウェイ
- 無線LAN付きホームゲートウェイ
なお、NTTからのレンタル品である「ONU」は引き続き使用するので、一緒に返却しないように気をつけてください。
ONUとは、光回線終端装置のことを指します。
光ファイバーケーブルを通して、送られてくる光信号をデジタル信号に変換する機器です。
光回線を通じてネットを使用するにはONUが必須で、そこにWi-Fiルーターやホームゲートウェイを繋ぐことで、インターネットを使用できます。
キャッシュバックを受け取る
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャッシュバック | 金額 | 受け取り時期 |
---|---|---|
キャッシュバック1回目 | 30,000円 | 利用開始から6カ月後の 15日より45日間 |
キャッシュバック2回目 | 10,000円 | 利用開始から12カ月後の 15日より45日間 |
So-net光プラスヘの事業者変更が完了したら、後はキャッシュバックの申請を忘れずに行いましょう。
総額40,000円のキャッシュバックが約半年後と1年後に受け取れますが、1度では受け取れず、2度に分けての受け取り申請が必要です。
- 受け取り時期になるとメールが届く
- その後、「マイページ」へアクセスする
- 表示される指示に従って、口座情報などの情報を入力する
- 手続きが完了すると、指定した口座への振り込まれる
- 振込後に登録してあるメールアドレスに「送金結果」が届いて完了
キャッシュバックが受け取れる時期になるとメールが届くので、メールを見逃さないように注意しましょう。
なお、受け取り方法は、口座振り込みです。
受け取り用の口座を準備したうえで手続きを行なってください。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
DMM光からSo-net光プラスへ乗り換えるメリット
- 乗り換えでも40,000円のキャッシュバックがある
- スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
- セキュリティソフトが無料
- 無料訪問設定サポートが1回無料
DMM光からSo-net光プラスへの事業者変更には多くのメリットがあります。
冒頭でもお伝えしたとおり、DMM光・DMMモバイルはサービス提供事業者変更になったことに伴い、新規受付を終了しています。
契約中の方は従来通りDMM光やDMMモバイルを利用することが可能ですが、DMMモバイルはお手持ちのスマホが故障しても新規で端末を購入することができません。
DMMモバイルでは主にNTTドコモで購入された端末が利用できますが、NTTドコモではドコモ回線に契約している人を対象としたキャンペーンが多いため、端末のみ購入では割引が適用できずに割高になる可能性があります。
その点、So-net光プラスでは高額キャッシュバックの40,000円がもらえるだけではなく、スマホセット割もあるから一緒にauに乗り換えれば大変お得です!
DMM光では1回線のみが対象で550円が上限でしたが、So-net光プラスではauスマートバリュー適用なら1,100円×最大10回線まで割引対象なのです。
つまり、DMM光のスマホ割は最大550円ですが、So-net光プラスでは毎月最大11,000円の通信料(スマホ代)が節約できるということになります。
さらに、次世代通信方式の「IPv6」を利用するための機器費用や、IPv4と併用するためのオプション料金が不要になるため、DMM光と比較すると月額料金がひと月あたり1,400円もの差がでる可能性があります!
下記でキャッシュバックの受け取り条件や、スマホセット割の詳細、そのほかの特典についても詳しく解説していきますね。
乗り換えでも40,000円のキャッシュバックがある
光コラボ回線 | キャッシュバック合計金額 |
---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
一律35,000円 |
So-net光プラス (公式) |
40,000円 |
ソフトバンク光 (Yahoo!BB) |
25,000円 |
ビッグローブ光 (公式) |
【当サイト限定】40,000円+最大17,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB光 | 最大49,000円 |
@nifty光 | 10,000円 |
@TCOMヒカリ | 40,000円 |
So-net光プラスでは、事業者変更でも40,000円と高額なキャッシュバックを受け取れます。
ドコモのスマホを契約している方は、ドコモ光への乗り換えもおすすめですが、気をつけて欲しいのがスマホ割の対象ではOCNモバイルONEやahamoといった格安プランは対象外です。
さらに、ドコモ光のキャッシュバックを満額受け取るには、有料オプションや10ギガへの加入が必要です。
ビッグローブ光もキャッシュバック金額が高額ですが、3年プランへの加入が条件となっています。
キャッシュバックを契約年数で割ると、So-net光プラスのほうがお得になります。
- So-net光プラス:40,000÷24=1,666円
- ビッグローブ光:55,000÷36=1,527円
DMM光では、利用開始から2年以内の解約の場合、10,450円の解約手数料が発生します。
So-net光プラスには違約金補填のキャンペーンはありませんが、40,000円キャッシュバックがあれば十分補填できますね。
ただ「2回に分けての受け取り」という点と、「45日間の受け取り期間」の2点に注意してくださいね。
スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
項目 | DMM光 | So-net光プラス |
---|---|---|
基本料金 | マンション:4,158円 戸建て:5,302円※1 |
マンション:4,928円 戸建て:6,138円 |
割引 | スマホセット割:550円 | スマホセット割:1,100円 キャッシュバック:40,000円 |
実質料金※2 | マンション:4,250円 戸建て:5,394円 |
マンション:3,407円 戸建て:4,617円 |
※1 DMM光定額プランの場合
※2 実質料金の計算式は「コンテンツおよびランキング根拠について」の記事を参照ください。
■auスマートバリュー:1回線あたり最大1,100円割引(10回線まで)
■UQモバイル自宅セット割:1回線あたり最大858円割引(10回線まで)
■NUROモバイルセット割:1年間792円割引(4回線まで)
「au」「UQモバイル」「NUROモバイル」のスマホを利用中の方は、スマホセット割が適用でき、スマホ料金が毎月最大1,100円割引かれます。
上記の表のとおり、実質料金だけでもDMM光より安い上、セット割も考慮すると毎月1,000円以上お得に利用可能となるのです。
さらに、DMM光ではスマホセット割が1回線のみ(550円)の割引ですが、So-net光プラスは最大10回線まで登録可能です。
そのため、au、UQモバイルを利用している家族が多いほどお得になります。
プラン | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G |
1,100円 |
スマホミニプラン 5G スマホミニプラン 4G ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
550円 |
プラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプランL+5G | 858円 |
くりこしプランM+5G くりこしプランS+5G |
638円 |
プラン | 割引額 |
---|---|
VSプラン(3GB) VMプラン(5GB) VLプラン(10GB)〕 かけ放題プラン(1GB) NEOプランLite(20GB) NEOプラン(20GB) |
792円 |
注意点として「NUROモバイル」はSo-net光プラスへの申し込み後に利用する方が対象です。
すでにNUROモバイルを利用している方は、割引対象外のためご注意ください。
現在は、これらのキャリアではなくても、au、UQモバイル、NUROモバイルへ乗り換えてもいいかなと考えている人にも、キャッシュバックやスマホ割の金額を踏まえて検討する価値はあるでしょう。
IPv6プラス対応
So-net光プラスでは、「IPv6」が追加料金なしで利用可能となっていて高速通信に期待ができます。
IPv6プラスとは、従来のIPv4方式に変わる次世代の通信方法です。
IPアドレスの数が桁違いに多いため、利用者が増えた現代でも通信の渋滞が起きにくくなり、スムーズな通信が可能となります。
「IPv6」を使用するには、対応している機器が必要となりますが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできます。
また、So-net光プラスでは「IPv6」が標準サービスのため別途で申し込む必要はありません。
DMM光で「IPv6」を利用するには申し込みが必要となり、対応の機器も自分で用意するか、レンタルするしかありませんでした。
■DMM光レンタルルーター
- ホームゲートウェイ 月額200円
- 無線LAN付きホームゲートウェイ 月額300円
IPv6対応機器は購入すると5,000円程度はしますので、無料でレンタルできるのは大きなメリットといえます!
さらに、So-net光プラスの「v6プラス」ではIPv6(IPoE)とIPv4(PPPoE)両方が利用できます。
一方、DMM光のv6プラスでは、IPv4(PPPoE)を同時に使用するにはオプションサービス「プロバイダハイブリッドオプション(月額550円)」に加入するしかありません。
So-net光プラスへ事業者変更することで、機器の費用を抑えられるほかにオプション料金も支払う必要がなくなります。
セキュリティソフトが無料
So-net光プラスへ事業者変更すると、セキュリティソフト「S-SAFE」(月額550円)が6ヶ月間無料で利用できます。
「S-SAFE」ではウイルスはもちろん、トロイの木馬、ランサムウェアへの感染を防いでくれます。
さらに、お子さまのインターネット使用における内容(使用時間や閲覧Webサイト)を制限することも可能です。
WindowsやMac、Android、iOSなどさまざまな機器に対応しており、1契約で7台までインストールできます。
そのため、家族みんなでの使用もできるので、安心安全なインターネット生活を送れますね。
訪問設定サポートが1回無料
So-net光プラスでは、無料で訪問サポートもしてくれます。
無料訪問サポートの申し込み案内は、事業者変更手続き完了後に書面にて届きます。
案内を確認して、必要な場合は申し込みを行なってください。
光コラボ間の乗り換え「事業者変更」は手続き自体はかんたんに行えますが、機器の再設定など、最低限の設定は必要となります。
初期設定に不安がある方でも、無料の訪問サポートが受けられるSo-net光プラスなら安心して利用できますね。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
DMM光からSo-net光プラスへ乗り換える際の注意点
- 事務手数料が必要
- DMM光の解約違約金
- DMM光の工事費残債が発生するケース
DMM光からSo-net光プラスへの事業者変更では上記のような注意点があります。
So-net光プラスへ事業者変更する際は、事務手数料のほかに、違約金や工事費の残債などの費用を要します。
ただ、違約金や工事費の残債が請求されるのは、利用状況次第です。
DMM光では、2年や3年の自動更新型の契約ではなく、最低利用期間2年の設定がされています。
そのため、その2年さえクリアすれば、その後はいつ解約しても違約金は不要なのです。
工事費の残債に関しても同様です。
工事費の支払い方法は24回分割での支払いとなっており、その2年の期間中に解約した場合のみ残り代金の支払い(残債)が発生します。
結果、わかりやすくいうと「2年以内の解約には違約金と工事費の残債が請求される」です。
一方で、DMM光の利用開始から2年以降に解約する方は、事務手数料のみ必要となります。
事務手数料はDMM光に3,300円、So-net光プラスへ3,500円と双方に必要で、合計6,800円の手数料が発生します。
なお、違約金と工事費の残債の有無は、マイページから確認しておきましょう。
事務手数料が必要
光回線 | 手数料 |
---|---|
DMM光 | 3,300円 |
So-net光プラス | 3,500円 |
DMM光からSo-net光プラスへの自業者変更では、どちらの自業者にも手数料が必要です。
発生するタイミングとしては、DMM光は「事業者変更承諾番号」を発行してもらう際に3,300円が必要です。
そして、So-net光プラスでは、事業者変更申し込みの際に3,500円事務手数料が発生します。
なお、事務手数料は、利用料を支払っていた口座から引き落としになります。
事務手数料は意外に忘れがちな費用ですので、事前にチェックしておくといいでしょう。
So-net光プラスより40,000円のキャッシュバックがありますので、十分カバーはできますね。
ですが、双方あわせると6,800円となり、決して小さな金額ではないので念頭に入れておきましょう。
DMM光の解約違約金
DMM光は最低利用年数として2年間が設定されており、利用開始から2年以内の解約には10,450円の違約金が発生します。
反対にいうと、利用開始から2年が経過していれば、いつ解約しても違約金は発生しません。
なお、申し込み時にキャンペーンを利用するなどして3年プランに申し込んでいる場合は、20,900円の違約金が発生します。
契約状況はマイページより確認しましょう。
光回線では、So-net光プラスを含め「自動更新プラン」一般的です。
DMM光は最低利用期間のみの設定ですので、解約が自由にいつでも好きなタイミングでできるのは嬉しいポイントですよね。
DMM光の工事費残債が発生するケース
DMM光の契約 | 工事費 | 割引 |
---|---|---|
新規で契約 | 19,800円 | 825円×24ヶ月 |
転用・事業者変更 | 0円 | なし |
DMM光を新規で契約した方は工事費の残債に注意しましょう。
DMM光の工事費は19,800円となっており、24回分割(月825円)で支払います。
24ヶ月間は工事費と同額の割引(825円)が発生して、実質的に無料となる仕組みとなっています。
ただ、24ヶ月の支払期間中に解約した場合は、残りの工事費を一括で支払わなければならないのでご注意ください。
フレッツ光からの「転用」や、ほかの光コラボからの「事業者変更」でDMM光を利用している場合は、工事を行っていないため残債はありません。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
DMM光とSo-net光プラスを比較
- 料金
- 契約年数と解約金
- 通信速度
- カスタマーサポート
- オプション
「DMM光」と「So-net光プラス」を上記の項目で比較しました。
それぞれを比較した結果からいうと、「So-net光プラスの方がお得でおすすめ!」です。
まず、1番気になる料金ですが、「DMM光」から「So-net光プラス」へ乗り換えることで、スマホセット割が増えることやキャッシュバックがあり毎月1,000円以上お得になります!
なお、「So-net光プラス」でのスマホセット割の対象キャリアは「au」「UQモバイル」「NUROモバイル」です。
So-net光プラスへ乗り換えることで、契約の2年縛りができてしまいますが、違約金の額は少額であるため乗り換え先にキャッシュバックや違約金補填があるサービスを選択すれば問題ないでしょう。
また、通信速度に関してはDMM光の方が少し速い速度を観測していますが、So-net光プラスも十分な速度を観測しています。
テレワークやオンラインゲームでの使用も問題なく使用できるでしょう。
総合的に判断すると、料金面やサポート体制が充実している「So-net光プラス」への乗り換えはおすすめです。
比較項目については下記で詳しく解説してきますね。
基本料金
項目 | DMM光 | So-net光プラス |
---|---|---|
基本料金 | マンション:4,158円 戸建て:5,302円※1 |
マンション:4,928円 戸建て:6,138円 |
割引 | スマホセット割:550円 | スマホセット割:1,100円 キャッシュバック:40,000円 |
実質料金※2 | マンション:4,250円 戸建て:5,394円 |
マンション:3,407円 戸建て:4,617円 |
※1 DMM光定額プランの場合
※2 実質料金の計算式は「コンテンツおよびランキング根拠について」の記事を参照ください。
両社を基本料金のみで比べると、So-net光プラスは高いです。
ただ、スマホ割とキャッシュバック額を含めた実質料金で比べると、断然So-net光プラスの方が安くなるのがわかりますね。
キャッシュバック40,000円が大きいのは確かですが、そのほかにもスマホ割が大きく異なります。
DMM光はスマホ割が1回線のみ(550円)対象ですが、So-net光プラスは10回線まで割引を受けられます。
そのため、実質月額料金は記載している表よりさらに安くなる場合もありますよ!
契約年数と解約金
項目 | DMM光 | So-net光プラス |
---|---|---|
契約年数 | 最低利用期間2年 | 2年自動更新 |
解約金(違約金) | 10,450円 (戸建て、マンション共通) |
戸建て:4,580円 マンション:3,480円 |
DMM光では、利用開始から2年間の「最低利用期間」が設定されています。
2年を経過すれば、いつ解約しても解約金(違約金)は不要です。
解約をするタイミングを考えなくていいのが利点といえますね。
一方、So-net光プラスでは2年自動更新プランとなっており、更新期間(満了月から3ヶ月)以外で解約をすると違約金が発生します。
DMM光と比べると、解約のタイミングに自由度はありませんが、金額自体がそこまで高額ではないため、デメリットに思うことはありません。
事業者変更や新規申し込みでは、キャッシュバックを受け取れることが多いので、相殺もしくはプラスになる方が多いでしょう。
通信速度
通信速度 | DMM光 | So-net光プラス |
---|---|---|
平均Ping値 | 22.3ms | 15.79ms |
平均ダウンロード速度 | 266.95Mbps | 233.3Mbps |
平均アップロード速度 | 205.22Mbps | 273.51Mbps |
参照:みんなのネット回線速度2023/10/04の情報
実際の利用者によって観測されている、通信速度を比べてみました。
DMM光の方が、ダウンロード・アップロード速度ともに多少ですが速い速度を計測しています。
ですが、光回線の応答速度を示す「Ping値」は、DMM光よりSo-net光プラスが速いです。
両社共に使用している光回線は同じ(フレッツ光)ということもあり、通信速度の面では両社に大きな差はないのがわかりますね。
高速な通信が重要となる「オンラインゲーム」での快適な速度の目安は100Mbpsと言われています。
So-net光プラスでも速い速度を計測しているので、事業者変更後も快適なネット生活を送れるでしょう。
なお通信速度は、お住まいの住環境や使用しているルーターの性能、住居内のルーターの設置状況など地域によっても変わってきます。
カスタマーサポート
DMM光 | So-net光プラス |
---|---|
電話のみ | 電話 チャット メール LINE |
サポート体制を比較して見ると、DMM光では電話のみの対応となっています。
各種手続きなど事務的な内容なものと、設定など技術的なもの、の2種に分かれています。
一方、So-net光プラスでは電話対応のほか、オペレーターによるチャット対応やメール、LINEが可能。
より詳しい説明が欲しい時は「電話」での問い合わせ、迅速に返答が欲しい時は「チャット」といった、使い分けができます。
さまざまな形式でのサポート体制が整えられているので、用途や都合に応じて選択できるので便利でしょう。
受付時間:10:00~18:00
サービス内容・各種手続き:0120-660-481
接続設定・メール設定(技術内容):0120-660-482
受付時間: 9:00~18:00(年中無休)
電話番号:0120-80-7761■チャット 9:00〜18:00 ※時間外はAIの対応
公式サイトから■メール 受付時間:24時間
専用のメールフォームから■LINE 受付時間:24時間 ※オペレーター対応は9時~18時
ID検索から「@so-net_support」
オプション
DMM光 | So-net光プラス |
---|---|
|
|
両社さまざまなオプションサービスを展開しています。
基本的な「光電話」や「光テレビ」などは同額での提供となっており、差はありません。
異なる点でいうと、DMM光で提供されている「プロバイダハイブリッドオプション:月額550円」です。
こちらのサービス内容は「IPv6での通信中にIPv4(PPPoE通信)も併用して利用できる」というものですが、So-net光プラスではオプション加入の必要はなく元より使用できます。
そのため、DMM光で「プロバイダハイブリッドオプション」に加入している方は、So-net光プラスへ乗り換えるとオプション料金をカットできます!
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
So-net光プラスとビッグローブ光を比較
項目 | So-net光プラス | ビッグローブ光 |
---|---|---|
スマホセット割 | 最大1,100円 | 最大1,100円 |
スマホセット割対象キャリア | au UQモバイル NUROモバイル |
au UQモバイル BIGLOBEモバイル |
40,000円キャッシュバック | 2年プラン | 3年プラン 【当サイト期間限定】最大17,000円上乗せ |
IPv6対応ルーター | 永年無料 | 1年間無料(以降月額550円) |
同じスマホセット割「auスマートバリュー」適用できるSo-net光プラスとBIGLOBE光を比べていきます。
「au」や「UQモバイル」を利用中の方はどちらがお得に利用できるのか気になりますよね!
結論からいうと「So-net光プラスがおすすめ」です。
理由としては、スマホ割こそ同額ですが、40,000円+最大17,000円キャッシュバックの対象プランがBIGLOBE光では3年プランです。
また、レンタルルーターもBIGLOBE光は1年間のみ無料で、2年目以降は月額550円かかります。
一方、So-net光プラスは2年プランが40,000円キャッシュバックの対象です。
レンタルルーターも永年無料で利用できます。
これを踏まえると、So-net光プラスの方がお得に利用できると言えますね。
スマホ割り適用後の料金
回線プラン | So-net光プラス (2年プラン) |
ビッグローブ光 (2年プラン) |
ビッグローブ光 (3年プラン) |
---|---|---|---|
基本料金 | マンション:4,928円 戸建て:6,138円 |
マンション:4,488円 戸建て:5,698円 |
マンション:4,378円 戸建て:5,478円 |
スマホセット割 | 最大1,100円/人 | ||
適用後の支払い金額 | マンション:3,828円 戸建て:5,038円 |
マンション:3,388円 戸建て:4,598円 |
マンション:3,278円 戸建て:4,378円 |
「So-net光プラス」と「ビッグローブ光」は、どちらもスマホセット割「auスマートバリュー」が適用できます。
1回線あたり最大1,100円の割引は同じとなるため、基本料金の差が浮き彫りとなりました。
ただ、両者とも事業者変更で40,000円(ビッグローブ光は当サイト限定で+最大17,000円)のキャッシュバックをもらえますが、対象プランが異なります。
So-net光プラスは2年プランが対象なのに対し、ビッグローブ光では3年プランが対象です。
ビッグローブ光では2年プランを選択すると、40,000円+最大17,000円のキャッシュバックを受け取れません。
さらに、IPv6対応のルーターのレンタル料金にも差がありました。
サービス | ルーターレンタル料金 |
---|---|
So-net光プラス | 永年無料 |
ビッグローブ光 | 1年間無料 |
通常のレンタル料金はどちらも月額550円で差はありませんが、ビッグローブ光は2年目以降はレンタル料金が発生してしまいます。
月額550円は年間で換算すると6,600円となりますので、大きな出費となるでしょう。
通信速度
通信速度 | So-net光プラス | ビッグローブ光 |
---|---|---|
平均Ping値 | 15.79ms | 17.99ms |
平均ダウンロード速度 | 233.3Mbps | 244.19Mbps |
平均アップロード速度 | 273.51Mbps | 244.17Mbps |
参照:みんなのネット回線速度2023/10/04の情報
続いて、通信速度を比較すると上記表のようになりました。
応答速度を示す「Ping値」「アップロード速度」ではSo-net光プラスが上回っていますが、ダウンロード速度ではビッグローブ光が上回る結果となっています。
ただ、多少の差であるため、So-net光プラスの利用にストレスを感じることはないでしょう。
上記表の速度は、どちらもIPv6接続のものです。
So-net光プラスはIPv6が標準装備されているため別途申し込みは不要ですが、ビッグローブ光でIPv6を利用するには申し込みをしなければなりません。
とはいえ、初期費用や月額料金などの費用はかかりませんのでご安心ください。
ビッグローブ光でIPv6を利用するには、別途で申し込みが必要な点を念頭に入れておきましょう。
So-net光プラスからビッグローブ光へ乗り換える際の違約金
項目 | 詳細 |
---|---|
契約年数 | 2年 |
違約金 | 戸建て:4,580円 マンション:3,480円 |
契約更新期間 | 24ヶ月目〜26ヶ月目 |
So-net光プラスでは、2年自動更新プランのみの提供となっています。
更新月以外で、ビッグローブ光へ乗り換える場合は違約金(戸建て:4,580円・マンション:3,480円)が必要です。
違約金がかからない「更新月は利用開始から24ヶ月目〜26ヶ月目」となっています。
「更新月がいつなのか分からない方」は以下の手順で確認できます。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
DMM光からSo-net光プラスへの乗り換えで利用可能なキャッシュバックやキャンペーン
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
40,000円キャッシュバック | So-net光プラスへと事業者変更すると、40,000円のキャッシュバックを受け取れる 1回目 30,000円 2回目 10,000円 |
1回目:利用開始から6カ月後の15日より45日間 2回目:利用開始から12カ月後の15日より45日間 終了日未定 |
v6プラス対応ルーター永年無料 | v6プラス対応ルーターが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできる | 申し込みから6ヶ月後の末日までに支払い方法を登録 終了日未定 |
光電話と光テレビが1年間無料 | 「So-net光プラス」「光電話」「光テレビ」このセットを同時に申し込むと、 ・光テレビ月額825円×12ヶ月割引=9,900円 ・光電話月額550円×12ヶ月割引=6,600円 1年間総額16,500円割引が受けられる |
お申し込みから6カ月後の月末までに3点同時申し込みが必要 終了日未定 |
U-NEXT月額料金割引 | 「U-NEXT」の月額料金が2年間、539円割引となり1,650円となる | お申し込みから6カ月後の月末までに利用開始が必要 終了日未定 |
無料訪問サポート | インターネット接続訪問サポートを無料で実施 | 申し込みから1年間(12ヶ月後の末日) 終了日未定 |
So-net光プラスへの事業者変更で受けられる特典やキャンペーンは、上記のとおりです。
まず、高額なキャッシュバック40,000円は嬉しい特典ですよね。
ビッグローブ光では1年間のみ無料の「ルーターレンタル料」も、So-net光プラスでは永年無料です。
そのほかにもSo-net光プラスには、「光電話と光テレビセットで1年間無料」や「U-NEXTの月額料金割引」もあります!
So-net光プラスへの事業者変更で受けられる割引総額は、キャッシュバックも含めると57,500円以上です。
それぞれの適用条件や詳細については、下記で解説していきますね。
事業者変更で40,000円のキャッシュバック
キャンペーン名 |
---|
40,000円キャッシュバック |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
キャッシュバック受け取りまで回線を継続利用すること |
キャンペーン内容 |
So-net光プラスへと事業者変更すると、40,000円のキャッシュバックを受け取れる 1回目 30,000円(利用開始から6カ月後の15日より45日間) 2回目 10,000円(利用開始から12カ月後の15日より45日間) |
So-net光プラスへと事業者変更すると、40,000円のキャッシュバックを受け取れます!
ただ、受け取りが2回に分けており、それぞれで手続きが必要なので注意が必要です。
また、So-net光プラスでのキャッシュバックの受け取り方法は、口座振り込みのみとなっているため、受け取り用の口座を用意しておく必要があります。
受け取りまでの流れは、次のとおりです。
- 受け取り時期になるとメールが届きます。
- その後、「マイページ」へアクセス。
- 表示される指示に従って、口座情報などの情報を入力しましょう。
- 手続きが完了すると、指定した口座への振り込まれます。
- 振込後に登録してあるメールアドレスに「送金結果」が届いて完了です。
注意点としては、受け取り時期を過ぎた場合、受け取り不可能となるので時期を見逃さないように気をつけましょう。
また、キャッシュバック受け取りの前に解約した場合はキャッシュバックを受け取れません。
1年未満に解約した場合は、1回目の30,000円のみ受け取りとなります。
v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャンペーン名 |
---|
v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料 |
期間 |
申し込みから6ヶ月後の末日までに支払い方法を登録 終了日未定 |
条件 |
事業者変更の申し込みと同時にレンタルルーターにも申し込むこと |
キャンペーン内容 |
v6プラス対応ルーターが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできる |
v6プラス対応ルーターが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできます!
開通後に追加でレンタルした場合は通常の月額料金550円がかかりますので注意しましょう。
- 事業者変更の申し込みと同時にレンタルルーターも申し込みます。
- 申し込みから6ヶ月後の末日までに支払い方法を登録しましょう。
- 支払い方法の登録が完了したら、ルーターが発送されます。
- 届いたルーターを設置して完了です。
■支払方法の登録手順
- まず、マイページにログインします。
- 「お支払い方法のご登録・ご変更」を選択。
- 「口座振替」か「クレジットカード」を選択し、手順に沿って進めましょう。
このキャンペーンの注意点は、申し込みのタイミングと支払い方法の登録です。
必ず、事業者変更と同時にレンタルルーターの申し込みも行いましょう。
申し込み後は、支払い方法を登録しなければ発送されません。
また、支払い方法の登録が「申し込みから6ヶ月後の末日」を過ぎてしまった場合は、申し込みがキャンセルとなります。
申し込み後は、すみやかに支払い方法を登録しましょう。
光電話と光テレビが1年間無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャンペーン名 |
---|
光電話と光テレビが1年間無料 |
期間 |
お申し込みから6カ月後の月末までに3点同時申し込みが必要 終了日未定 |
条件 |
戸建て限定のキャンペーンのため、戸建て住宅に回線契約をした方 「So-net光プラス」「光電話」「光テレビ」このセットを同時に申し込むことが必要 |
キャンペーン内容 |
「So-net光プラス」「光電話」「光テレビ」このセットを同時に申し込むと、 ・光テレビ月額825円×12ヶ月割引=9,900円 ・光電話月額550円×12ヶ月割引=6,600円 1年間総額16,500円割引が受けられる |
この特典は戸建てプランのみ対象です。
項目 | 光電話 | 光テレビ |
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料:1,100円 基本工事料:3,300円 |
登録料:3,080円 基本工事料:3,300円 テレビ接続工事料1台:7,150円 2台〜3台:19,800円 |
合計金額 | 4,400円 | 13,530円〜26,180円 |
無料になるのは月額料金のみで、上記の初期費用の負担が必要です。
この特典を適用するには、「So-net光プラス」「光電話」「光テレビ」このセットを同時に申し込む必要があります。
光電話か光テレビ、どちらかだけであったり、後から追加した場合は対象外です。
なお、別途で特典への申し込みは必要ありません。
3つセットで申し込んだ時点で特典は適用され、月額料金の割引が行われます。
動画×ネット特典
画像引用元:動画・ネット特典|So-net光プラスより
キャンペーン名 |
---|
動画×ネット特典 |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
「U-NEXT」の月額料金が2年間、539円割引となり1,650円になる |
定額制動画配信サービス「U-NEXT」とSo-net光プラスと同時に申し込めば、「U-NEXT」を通常よりもお得に楽しめます。
U-NEXTの通常月額料金は2,189円ですが、2年間(24ヶ月間)は539円引きが適用されて月額1,650円で利用可能となります。
2年間、通常申し込みでU-NEXTを利用した場合と比べて、12,936円(539円×24)お得です。
申し込みの際に「U-NEXT特典希望」と伝えましょう。
U-NEXTは映画やドラマ、アニメなどの動画はもちろん、マンガや雑誌の電子書籍まで幅広いコンテンツで人気のサービスです。
見放題作品数は250,000本で、国内ナンバー1のコンテンツ数を誇るVODとしても有名ですよね。
「U-NEXT」は映画やマンガ、雑誌などさまざまなコンテンツを楽しみたい方におすすめな動画配信サービスで、とにかく取り扱っているコンテンツの多さが特徴といえます。
他社のVOD(ビデオオンデマンド)では取り扱いがない作品でも、U-NEXTなら配信しているものも多いため、気になっていたという方は、この際にぜひお試しください。
訪問設定サポートが1回無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャンペーン名 |
---|
訪問設定サポートが1回無料 |
期間 |
申し込みから1年間(12ヶ月後の末日) |
条件 |
なし |
キャンペーン内容 |
パソコン1台相当の設定につき、1回分のサポートが無料 ・接続設定(ブロードバンド接続に必要なネットワーク設定) ・無線LANの設定(親機・子機一式) |
So-net光プラスへ回線が切り替わるとルーターや接続機器(パソコンやスマホ)の再設定が必要です。
So-net光プラスでは訪問サポートを無料で実施しています。
電話やチャットのみのサポートではわかりにくい部分もあるでしょうが、訪問して直接サポートしてくれるので安心ですね。
利用の流れは次のとおりです。
- 事業者変更申し込み後、書面で「無料訪問サポート」の案内が届きます
- 記載されている専用窓口から申し込みましょう
無料訪問サポートの有効期限は申し込みから1年間(12ヶ月後の末日)です。
また、サポートは予約制のため早めに申し込みましょう。
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
コメント