オンラインゲームは、世界中のプレイヤーと協力プレイや対戦ができるところが魅力ですよね。
ただ、中にはプレイ中に回線落ちするなどで、ゲームを楽しめなかったという経験がある方も多いと思います。
プレイ中に回線落ちしてしまうと、自分が楽しめないだけでなく一緒に遊んでいたチームメイトにまで迷惑をかけてしまうので、できるだけ回避したい問題です。
回線落ちの原因は、ゲーム会社のサーバーダウンのように対策しようがないものもありますが、ネット回線を見直すことで改善できる場合もあります。
単刀直入に言うと、オンラインゲームで1番おすすめの光回線は、hi-hoひかり with gamesです!
\ 31日間月額料金無料!/
本記事では、hi-hoひかり with gamesがオンラインゲームにおすすめの理由について、詳しく解説していきます。
また、地域別・目的別のおすすめ光回線や、回線速度が遅い場合の改善策についても解説していくので、ぜひ最後までお読みください!
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() hi-hoひかり with games |
|
![]() GameWith光 |
|
![]() NURO光 |
|
![]() auひかり×NNコミュニケーションズ |
特典A、Bから1つ選択
|
![]() ドコモ光×NNコミュニケーションズ |
|
![]() GMOとくとくBB光 |
特典A、Bから1つ選択
|
オンラインゲームに光回線が最強でおすすめの理由とは?
オンラインゲームの際は、ホームルーターやポケット型WiFiよりも、光回線が圧倒的におすすめです。
以下の表に、光回線、ホームルーター、ポケット型WiFiの性能をまとめました。
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
平均実測値(下り/上り) | 355.06Mbps 276.56Mbps |
155.07Mbps 17.56Mbps |
34.45Mbps 9.01Mbps |
Ping値 | 20.02ms | 54.67ms | 66.5ms |
回線の安定性 | ◎ | △ | △ |
通信制限 | 無制限 | 〇 | △ |
※参考:みん速
光回線がホームルーターやポケット型WiFiよりも優れている点は、通信速度・回線の安定性・通信制限の3点です。
- 通信速度が圧倒的に速い!
- 回線が安定している!
- 通信制限がない!
各項目について解説していきます。
通信速度が圧倒的に速い!
光回線の最大の強みは、圧倒的な通信速度です。
そもそも光回線は、光ファイバーケーブルを使って通信を行う回線であるのに対し、ホームルーターやポケット型WiFiのようなモバイル回線は無線LANのからの電波を受信して通信を行います。
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
平均実測値(下り/上り) | 355.06Mbps 276.56Mbps |
155.07Mbps 17.56Mbps |
34.45Mbps 9.01Mbps |
Ping値 | 20.02ms | 54.67ms | 66.5ms |
接続方法 | 有線(ケーブル) | 無線(電波) | 無線(電波) |
※参考:みん速
光ファイバーは、光の反射や屈折を利用=光速でデータを送受信するため、電磁波で通信するモバイル回線と比べると通信速度は圧倒的に速いです。
データのアップロードやダウンロードに時間がかかると、ストレスになってしまいますよね。
通信速度が速い光回線ではこのような心配はなく、快適にオンラインゲームを楽しむことができます。
回線が安定している
「雨の日はWiFiの通信速度が遅くなる」と感じたことはありませんか?
これは、ホームルーターやポケット型WiFiの電波が水に吸収されやすいことが原因です。
また、ホームルーターやポケット型WiFiは、基地局からの電波を直接ルーターが受信するので、ネット利用者が多い夜間などの時間帯は回線が混雑しやすく、通信が不安定になるケースもあります。
一方で光回線で使用されている光ファイバーは、電気信号を光に変えて伝達するため、電磁波の影響を受けず大容量のデータを長距離に渡って伝送できます。
光回線はホームルーターやポケット型WiFiと比べて回線が非常に安定しているため、オンラインゲームには欠かせません。
通信制限がない
光回線はホームルーターやポケット型WiFiとは違い、基本的に通信制限がないことも大きな魅力のひとつです。
例えば、ホームルーターやポケット型WiFiの場合、データ量や時間帯に応じて通信速度に制限がかかるプランが多いです。
また、たとえ使い放題プランであっても、一定期間での通信容量制限を上回ると通信速度が遅くなるなど、ルールが取り決められている場合もあります。
一方で、光回線であれば通信速度の制限がないというのが一般的です。
光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi | |
---|---|---|---|
通信制限 | 無制限 | 基本的には無制限 ※混雑時は制限あり |
WiMAX:無制限 クラウドSIM・キャリア系:制限あり |
光回線であれば、混雑する時間帯を気にしたり、データ使用量に縛られずにインターネットを利用できるので、好きなタイミングで好きなだけオンラインゲームを楽しむことができます。
\ 31日間月額料金無料!/
オンラインゲームに最強な光回線を選ぶポイント
オンラインゲームをするなら光回線がおすすめであることは、前項で説明した通りですが、光回線と一口に言っても色々な種類があり、どれを選べばいいかわからなくなりますよね。
そこでここからは、オンラインゲームに適した光回線を選ぶポイントをご紹介します。
- Ping値はどれくらいか?
- 平均通信速度(実測値)は?
- 専用帯域はあるか?
上記の3点について、詳しく見ていきましょう。
Ping値は最低でも30ms以下を選ぶ
Ping値とは、デバイスとサーバーとの間でデータを送受信する際にかかる時間のことで、インターネットの応答速度や反応速度、タイムラグを示す数値として用いられます。
Ping値は「ms(ミリ秒)」の単位で表示されます。
例えばPing値が50msの場合、サーバーとのデータ送受信に0.05秒かかるという意味です。
つまり、Ping値が低ければ低いほど、サーバーとのデータ送受信にかかる時間は短いため、快適なインターネット通信が可能となります。
Ping値の目安は、インターネット通信をなにに利用するかによって異なります。
オンラインゲームの場合は30ms以下であれば快適にプレイできるでしょう。
ただし、FPSのような対戦型ゲーム・シューティングゲームでは、Ping値が30ms程度では操作と画面にずれを感じることがあります。
そのため、シューティングゲームなどの場合はPing値が15ms以下の回線であれば安心です。
平均通信速度(実測値)が速い回線を選ぶ!目安は100Mbps以上
オンラインゲームでは、平均通信速度も重要になってきます。
通信速度とは1秒あたりに送受信できるデータの総量を表す数値で、「bps(ビットパーセカンド)」という単位で表され、通信速度は数値が大きい方が優秀です。
ただ、数値が小さければ小さいほど快適になるPing値とは異なり、通信速度は必要な量だけ満たせていればそれ以上は意味がありません。
例えば通信速度が100Mbpsであっても、プレイしているゲームが1秒間に1Mbのデータ交換しかしない場合、100Mbpsの意味はほとんどなくなります。
以下に、快適に遊ぶための通信速度を目的別にまとめました。
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
---|---|
高画質の動画視聴 | 20Mbps~30Mbps |
リモート・オンライン会議 | 10Mbps~20Mbps |
メール送受信やSNS利用 | 1Mbps~10Mbps |
Webサイトの閲覧 | 1Mbps~10Mbps |
参照:オンラインゲームに必要な回線速度は?速度の目安や改善方法を解説|eonet.jpより
オンラインゲームをする際、回線速度は最低でも100Mbpsのものを選ぶようにしましょう。
専用帯域のある光回線を選ぶ
ホームルーターやポケット型WiFiと比べて光回線の通信速度が速いとはいえ、夜間など混雑する時間帯は回線速度が遅くなることもあります。
光回線では、通常1本の光ファイバーケーブルを最大32世帯で共有しているため、同時に利用する人が増えるとその分通信が混雑するからです。
そのため、混雑状況などを気にせずにオンラインゲームを楽しみたいという人は、光回線の中でも専用帯域のある光回線を選ぶのがベストです。
▼イメージ図▼
画像引用:hi-hoひかり with games公式より
専用帯域を確保することによって混雑する時間帯も安定した高品質を維持し、ラグを抑え低ping値をキープできます。
例えば、hi-hoひかり with gamesやGameWith光などは専用帯域があるため、対戦型オンラインゲームをプレイする場合でも遅延によるストレスがありません。
\ 31日間月額料金無料!/
オンラインゲームにおすすめの光回線をランキングで紹介!
オンラインゲームには光回線がおすすめであると言っても、光回線にはたくさんの種類があり、どれを選べばいいかわかりませんよね。
そこで、オンラインゲームにおすすめの光回線をランキング形式でご紹介します!
各回線の特徴やおすすめポイントも記載しているので、ぜひチェックしてみてください。
第1位 | hi-hoひかり with games |
---|---|
第2位 | GameWith光 |
第3位 | NURO光 |
第4位 | auひかり |
第5位 | ドコモ光 |
第6位 | GMOとくとくBB光 |
hi-hoひかり with games|プロゲーマーチームも利用!
画像引用:hi-hoひかり with games
月額料金※1 |
|
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 8,360円~ |
通信速度※3 | 下り: 319.8Mbps 上り: 298.43Mbps Ping値: 14.84ms |
キャンペーン | 31日間月額料金無料! |
契約期間 | 24ヶ月 |
違約金※4 |
|
※ 価格は税込です。
※1 回線セット(光回線+プロバイダ)の料金。
※2 ルーターパックは、戸建て/マンション共に+1,100円
※3 参考:みん速
※4 違約金は不課税です。
オンラインゲームをプレイするのに1番おすすめの光回線は「hi-hoひかり with games」です。
hi-hoひかり with gamesは、GREST GAMING、CYCLOPS、X -MOMENT、VARRELといったプロのe-スポーツチームも利用しており、確かな実績があります。
hi-hoひかり with gamesの特徴は、圧倒的な通信速度です。
光コラボ回線でありながらwith gamesの専用帯域を持つため、混雑する時間帯でも低Ping値を維持できます。
さらに通常料金に+1,100円追加となるゲーミング専用ルーター付プランでは、次世代のインターネット方式であるIPv6_IPoE接続サービスに対応しているため、従来のインターネット接続と比べて通信の混雑が発生せず、快適で安定したWi-Fi接続環境が可能になります。
「hi-hoひかりクロスwith games」といった最大10ギガ回線のプランもあるため、快適なゲーム環境をとことん追求したいという方向けの光回線です。
2023年10月現在、31日間月額料金無料キャンペーンも実施中で、今なら「hi-hoひかり with games」へ申し込みを行うだけで適用されますよ!

現在、hi-hoひかりの10ギガプランお申し込みで、20,000キャッシュバックが受け取れるキャンペーンが実施中です!
【適用条件】
- 期間中に申し込みを完了し、2024年3月31日までに開通工事完了していること
- 支払月に解約がされていないこと
【受け取り時期】
開通月+6ヶ月後
キャッシュバックは2023年10月1日から2024年1月31日までの期間限定です。
「hi-hoひかりクロス with Games」が気になる方は、お早めにお申し込みください。
\プロのe-スポーツチームも利用する光回線!/
GameWith光|多くのプロゲーマーが高評価
画像引用:GameWith光
月額料金 |
|
---|---|
事務手数料 | 【1Gプラン】2,200円 【10Gプラン/Proプラン】3,300円 |
基本工事費 | 【1Gプラン/10Gプラン】:8,360円 【Proプラン】67,320円 |
通信速度※1 | 下り: 414.05Mbps 上り: 436.32Mbps Ping値: 14.44ms |
キャンペーン | 【1Gプラン】月額料金1ヶ月間無料! 【10Gプラン】月額料金1ヶ月間無料 & 工事費最大19,800円無料! |
契約期間 | 2年 |
違約金※2 |
|
※ 価格は税込です。
※1 参考:みん速
※2 違約金は不課税です。
「GameWith光」はプロゲーマーも使用するe-sports仕様のゲーミング回線で、1Gプラン、10Gプラン、Proプランの3つのプランがあります。
光コラボ回線でありながら専用帯域を持つため、GameWith光以外の外部ユーザーの影響を受けずに混雑する時間帯でも安定した通信速度を維持できます。
Proプランの回線は、通常であれば1,000名以上の法人向けに利用する規模の専有ネットワークを個人向けに改良したものが提供されており、超安定と超高速を兼ね備えたプロゲーマーも驚きの回線です。
元プロゲーマーのネフライト氏をはじめ、多くのプロゲーマー・配信者の方々も利用しており、ゲーミング回線として高く評価を受けています。
ただし、GameWith光では専用ルーターを提供していないので、自分で用意する必要がある点は注意が必要です。
プロゲーマーも使用する
e-sports仕様のゲーミング回線!
NURO光|標準プランでも下り最大2Gbpsの高速通信
画像引用:NURO光
月額料金 |
|
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 44,000円 |
通信速度※1 | 下り: 581.07Mbps 上り: 581.07Mbps Ping値: 11.56ms |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック! 他社解約金最大20,000円還元 オプション申し込みで最大20,000円キャッシュバック 最長2ヶ月無料体験! |
契約期間 | 3年 or 2年 |
違約金※2 |
|
※ 価格は税込です。
※1 参考:みん速
※2 違約金は不課税です。
「NURO光」はSONYが提供する独自回線で、対象エリア内にお住まいの方で開通工事に時間がかかっても通信速度の速さを追求したい方におすすめです。
また、SONY独自のオプションサービスを利用したい人や、ガス・電気などをNUROでまとめて契約したい人にとってはお得な回線となっています。
標準の2ギガプランであっても下り最大2Gbpsの高速通信なので、オンラインゲームをプレイするには十分な通信速度です。
他社から乗り換える場合、他社の解約金を最大20,000円還元してくれるなどの乗り換えサポートも充実しています。
ただし、光回線の開通工事に、戸建ての場合1〜2ヶ月程度、集合住宅の場合2〜3ヶ月程度かかるため、申し込み後すぐには利用できない点は注意が必要です。
\ SONYが提供する独自回線! /
auひかり|ホームなら5ギガ・10ギガプランもあり
画像引用:auひかり
月額料金 |
|
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費※1 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 |
通信速度※2 | 下り: 499.74Mbps 上り: 495.31Mbps Ping値: 15.12ms |
キャンペーン | ネット+光電話+スマホで最大72,000円キャッシュバック! 【auひかり新規加入】他社からの乗り換えの際の解約違約金相当額を還元!ほか |
契約期間※3 | 3年 or 2年 or なし |
違約金※4※5 |
|
※ 価格は税込です。
※1 初期費用相当額割引を適用すると0円になります。
※2 参考:みん速
※3 マンションタイプの場合、3年契約はありません。
※4 違約金は不課税です。 ※5 2022年7月1日以降に契約・解約・プラン変更し場合の金額です。
「auひかり」は、KDDIが運営する独自の光回線で、フレッツ光の提供エリアとは異なります。
「au one net」 というau独自のプロバイダだけでなく、「@nifty」や「BIGLOBE」、「So-net」などのプロバイダからも契約することが可能です。
また、スマホをauで契約している場合、auスマートバリューが適用されるので、スマホ代が月額最大1,100円割引されてお得に利用することができます。
おすすめのプランは最新の無線LANが採用されている10ギガ・5ギガプランで、家の中でも高速で安定した通信が可能になります。
ただし、10ギガ・5ギガプランは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部の地域のみでしか提供されていないません。
10ギガ・5ギガプランの提供エリア外の場合は1ギガプランになるため注意が必要です。
10ギガ・5ギガプランなら
\ 家の中でも高速で安定した通信が可能! /
ドコモ光|21社のプロバイダから選択できる!
画像引用:ドコモ光
月額料金※1※2 |
|
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
通信速度※3 | 下り: 257.68Mbps 上り: 258.6Mbps Ping値: 19.06ms |
キャンペーン | 【ドコモ光セット割】ネットとスマホをドコモで契約すると、スマホ代が永年月額1,100円割引! 【キャッシュバック】最短1ヶ月で30,000円キャッシュバック!ほか |
契約期間 | 2年 or なし |
違約金※4※5 |
|
※ 価格は税込です。
※1 プロバイダと回線セットの場合の料金です。
※2 2年契約の場合。()内は契約期間なしの場合の料金です。
※3 参考:みん速
※4 違約金は不課税です。 ※5 2022年7月1日以降に契約・解約・プラン変更した場合の金額です。
「ドコモ光」は、フレッツ光回線やケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供する、プロバイダ一体型の光インターネットサービスです。
スマホをドコモで使っている場合、ドコモ光セット割が適用されるので、スマホ代が最大1,100円割引されてお得です。
プロバイダはドコモの提供する「OCN インターネット」だけでなく、hi-ho や @nifty など、全21社のプロバイダから選ぶことができます。
オンラインゲームをプレイするなら、「ドコモ光 10ギガ」がおすすめです。
最大通信速度10Gbpsの超高速インターネット回線で、高画質・大容量コンテンツも複数デバイスで同時に楽しめます。
またプロバイダが「plala」の場合、ラグ解消・低Ping値を極めたゲーミングネットワーク「GGGG光オプション」を990円/月(最大2か月無料)で利用することができましたが、残念ながら「plala」は2023年6月30日(金曜)をもって新規お申込み受付を終了しました。
そのため、ドコモ光で「GGGG光オプション」を新規申し込みで利用できるのは、現在ドコモ光やぷらら光でプロバイダを「plala」で利用している人のみとなっています。
高画質・大容量コンテンツも
\ 複数デバイスで同時に楽しめる! /
GMOとくとくBB光|高速通信を実現する「v6プラス」が標準提供
画像引用:GMOとくとくBB光
月額料金 | 戸建て:5,390円 マンション:4,290円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費※1 | 戸建て:26,400円 マンション:25,300円 |
通信速度※2 | 下り: 236.49Mbps 上り: 279.59Mbps Ping値: 19.74ms |
キャンペーン | 【36ヶ月の利用で】新規工事費最大26,400円が実質無料! 【申込者全員対象】32,000円キャッシュバック!or【他社からの乗り換え】40,000円キャッシュバック! 【対象オプションに新規申し込みで】最大9,000円キャッシュバック!ほか |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
※ 価格は税込です。
※1 無派遣工事の場合2,200円です。
※3 参考:みん速
「GMOとくとくBB光」は、複雑な料金プランや携帯プランの縛り・違約金がなく、誰でも安く利用できる光回線として選ばれています。
次世代技術「v6プラス」を採用しているため、速度遅延の原因であるボトルネックを解消し、ネットが遅くなりがちな時間帯でも快適に利用できます。
高速通信が実現する「v6プラス」はオプション料0円で標準提供されているので、追加料金などもかかりません。
さらに、ルーターレンタル代0円で、キャッシュバックなどのキャンペーンも充実しているため、お得に始めたいという人にはおすすめです。
高速通信「v6プラス」が
\ オプション料0円で標準提供! /
地域別でおすすめのオンラインゲーム回線
光回線には提供エリアがあり、お住まいの地域が提供エリア外の場合は光回線のサービスを受けることができません。
また、光回線には地域限定の独自回線というものもあり、お住まいのエリアが地域限定の独自回線を使えるエリアであれば、利用者が地域に限定される分、通信速度も速くなります。
そこでここからは、地域別でおすすめのオンラインゲーム回線をご紹介します。
あなたのお住まいの地域のおすすめの光回線を、ぜひチェックしてみてください!
関西圏ならeoひかり
画像引用:eoひかり
月額料金※1 |
|
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 29,700円 |
通信速度※2 | 下り: 725.19Mbps 上り: 610.87Mbps Ping値: 14.89ms |
キャンペーン | 【即割申し込みで】1年間全コース月額料金2,380円! 【他社からの乗り換え】他社違約金最大60,000円還元! 標準工事費実質無料!ほか |
最低利用期間 | 戸建て:2年 or 1年 マンション:1年 |
違約金※3 |
|
※ 価格は税込です。
※1 ホームタイプ・メゾンタイプの割引なしの場合の料金。マンションタイプの料金はマンションによって大きく変動するため割愛します。
※2 参考:みん速
※3 違約金は不課税です。
関西圏でオンラインゲームをするなら「eoひかり」がおすすめです。
満足度の高い通信事業者のベストサービスを選ぶ「RBB TODAY ブロードバンドアワード」のキャリア部門エリア別総合(近畿)で16年連続1位を受賞しています。
従来の通信方式であるIPv4だけでなく、次世代の通信方式IPv6にも標準対応した「デュアルスタック方式」が採用されているので、IPv6はもちろんIPv4のみに対応している端末でも問題なく高速インターネット接続が可能となっています。
1ギガ・5ギガ・10ギガの3つのコースがあり、オンラインゲームをストレスなくプレイするなら10ギガコースを選ぶとよいでしょう。
10ギガ・5ギガコースの定額ゲーミングデバイス「Gaming Neo」では、回線と合わせてゲーミングデバイス一式がレンタルできます。
高性能なゲーミングデバイスが初期費用をおさえて月額で手軽に利用できるので、本格的にゲーミング環境を整えたい方にとっては嬉しいサービスですね。
\ ゲーミングデバイス一式がレンタル可! /
東海地方ならコミュファ光
画像引用:コミュファ光
月額料金※1 |
|
---|---|
事務手数料 | 770円 |
基本工事費 | 27,500円 |
通信速度※2 | 下り: 628.98Mbps 上り: 604.26Mbps Ping値: 14.58ms |
キャンペーン | 【ホーム10G/1G】スタート割新規契約で45,000円還元! 【ホーム10G/1G】新規契約で1年間月額4,190円割引! 【ホーム/マンション】新規契約で1年間月額最大2,190円割引! 【他社からの乗り換え】他社契約解除料などをPontaポイントorキャッシュバックで全額還元! |
契約期間※4 | 2年 or 5年 or なし |
違約金※5 | 1カ月分の月額料金相当 |
※ 価格は税込です。
※1 スタート割で契約した場合。契約期間なしの場合は+550円になります。
※2 参考:みん速
※3 「45,000円還元キャンペーン」「光乗りかえキャンペーン」「コミュファ光1年間割引キャンペーン」「1年間980円キャンペーン」は併用できません。詳しくはコミュファ光|NEXTのサイトをご確認ください。
※4 ネットのみでスタート割を契約した場合の契約期間は2年、ネットとテレビをセットで契約した場合の契約期間は5年になります。
※5 違約金は不課税です。
「コミュファ光」は、中部5県シェアNo.1を誇り、東海地方で最も選ばれている光回線です。
1G、10Gの2つのプランから選べて、10Gではオプションサービスとして「ゲーミングカスタム」を追加することができます。
画像引用:ゲーミングカスタム|コミュファ光より
ゲーミングカスタムは、個人向け光インターネット接続サービスにおいて国内で初めてQoS技術を適用したファストコネクトオプションです。
通常プランよりもラグを減らした優先通信なので、混み合う時間帯もラグを抑え、快適なゲームプレイを体験できます。
中部地方初のeスポーツスタジアム「コミュスタ」では、eスポーツプレーヤーもコミュファ光の快適性を実感しており、通信速度・安定性を高く評価されています。
混雑時もラグを抑えて
快適なゲームプレイを体験!
中国地方ならメガエッグ光
画像引用:メガエッグ光
月額料金 |
|
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
基本工事費 | 戸建て:38,500円 メゾン・マンション(FTTHタイプ):38,500円 メゾン・マンション(VDSLタイプ):23,100円 |
通信速度※1 | 下り: 351.19Mbps 上り: 346.4Mbps Ping値: 21.96ms |
キャンペーン | 開通後最短2ヶ月で20,000円キャッシュバック! 他回線から乗り換えで最大80,000円違約金を還元! 【中国電力の電気とセットで】基本料金から永年550円/月割引!ほか |
契約期間 | 2年 |
違約金※2 | 1カ月分の基本料金相当 |
※ 価格は税込です。
※1 参考:みん速
※2 違約金は不課税です。
「メガエッグ光」は中国電力グループのエネコムが提供する光回線です。
中国電力の電気とのセットでネット料金が割引になるため、お得にネットが利用できます。
プランはシンプルなワンプランで、最大通信速度は1Gbpsです。
オンラインゲームをするには心許ないので、オプションサービスとして「Wi-Fi6(メッシュ対応)ルータ」を追加すると安心です。
メガエッグ光新規契約であれば割引が適用されて、Wi-Fi6 ルータのレンタル代が2台目まで1年間無料に、また3台レンタルの場合の月額料金が割り引きとなり、かつ契約事務手数料が無料となります。
レンタル数 | 月額料金 | |
---|---|---|
通常料金 (13か月目以降) |
キャンペーン料金 | |
1台 (Wi-Fi6ルータとして) |
500円 | 1年間無料 |
2台 (メッシュWi-Fi) |
950円 | 1年間無料 |
3台 (メッシュWi-Fi) |
1,400円 | 1年間450円 |
キャンペーン期間は2023年12月31日までの申し込みまでとなりますので、気になる方は早めの契約をおすすめします!
中国電力の電気とのセットで
ネット料金が割引に!
四国地方ならピカラ光
画像引用:ピカラ光
月額料金 |
|
---|---|
事務手数料 | 0円 |
基本工事費※1 | 0円 |
通信速度※2 | 下り:486.2Mbps 上り:463.92Mbps Ping値:18.47ms |
キャンペーン | 代理店NEXT限定!最短2ヶ月で30,000円キャッシュバック! |
契約期間 | 2年 |
違約金※3 | 解約月の基本利用料相当額 |
※ 価格は税込です。
※1 23 ヶ月以内にピカラ光ねっと契約の解除があった場合に限り、解除時に、継続利用期間に応じて最大24,200円の宅内工事費が発生します。
※2 参考:みん速
※3 違約金は不課税です。
「ピカラ光」は15年連続四国No.1の光回線で、高性能なセキュリティソフトが無料で標準装備されている安心のサービスです。
四国のケーブルテレビ会社と提携しているため、豊富なCATVチャンネルを視聴することができます。
また、ピカラモバイル・四国電力と一緒に利用すると、それぞれの月額利用料金が割引される「ピカラまとめて割」が適用されます。
オンラインゲームを快適にプレイするならば、通常プラン(1G)の料金に+1,650円で10Gの超高速インターネットを利用するのがおすすめです。
\ 15年連続四国No.1! /
九州地方ならBBIQ光
画像引用:BBIQ光
月額料金※1 |
|
---|---|
事務手数料 | 880円 |
基本工事費 | 39,600円⇒標準工事費相当割で実質無料 |
通信速度※2 | 下り: 593.06Mbps 上り: 509.84Mbps Ping値: 24.55ms |
キャンペーン | 代理店NEXT限定!最短2ヶ月で最大30,000円キャッシュバック! |
契約期間 | 3年 |
違約金※3 | 1ヶ月分の月額料金相当額 |
※ 価格は税込です。
※1 初月0円。2~12ヶ月目はギガスタート割で月額1,100円割引されます。
※2 参考:みん速
※3 違約金は不課税です。
「BBIQ光」は九州地方でトップシェアを占めている光回線で、100メガ、1ギガ、6ギガ、10ギガの4つのコースがあります。
九州電力で電気を契約しているなら、九電まとめて割とBBIQつづけて割で月額最大1,210円も光回線の利用料が安くなります。
スマホをau・UQモバイル・QTモバイルで利用している場合、セット割でスマホ代もよりお得に。
オンラインゲームをプレイする場合は、6ギガまたは10ギガコースがおすすめです。
ただし、6ギガコース・10ギガコースは提供エリア外の地域もあるため注意してください。
\ 九州地方でトップシェアの光回線! /
目的別でおすすめのオンラインゲーム回線
最適な回線は、お住まいの地域だけでなく目的によっても変わってきます。
そこでここでは、1人暮らしの場合、工事をしたくない・できない場合、なるべくラグが少ない方がいい場合の3つの状況におけるおすすめの回線をご紹介します。
クリックして各項目にジャンプ!
一人暮らしなら契約期間の縛りがない光回線がおすすめ
一人暮らしの場合、就職や進学、仕事の事情などで引っ越しを控えているという方も少なくはないでしょう。
そのため、契約の縛りがない光回線がおすすめです。
以下の表に、おすすめランキングで紹介した6つの光回線で、契約期間なしの場合の月額料金をまとめました。
光回線 | 月額料金 |
---|---|
hi-hoひかり with games | 2年契約のみ |
GameWith光 | 2年契約のみ |
NURO光 | 8,300円~ |
auひかり | 8,338円~ |
ドコモ光 | 8,030円~ |
GMOとくとくBB光 | 5,940円 |
※ 価格は税込です。
※戸建て且つ10ギガプランの場合の料金です。
契約期間なしの契約の場合、GMOとくとくBB光が最も月額料金が安くなっています。
また、GMOとくとくBB光はキャンペーンも充実していているため、新規の場合でも乗り換えの場合でもお得に始めることができます。
一人暮らしでオンラインゲームに最適な光回線を探している方は、GMOとくとくBB光がおすすめです!
\最大55,000円キャッシュバック!/
工事不要のゲーム回線ならホームルーターがおすすめ
いざ光回線を契約しようとしても、建物の立地などに問題がある場合や、アパート・マンションにお住まいで、管理会社・大家さんの工事許可が下りない場合など、回線工事ができないという状況の人も少なくありません。
また、工事費用を節約したい、壁に穴をあけたくないなどの理由で工事不要のゲーム回線を探している方もいるでしょう。
工事不要のゲーム回線をお探しの場合は、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターであれば回線工事不要で、ルーターをコンセントに刺すだけでWiFiが利用できるようになります。
代表的な4社のホームルーターの通信速度を比較してみましょう。
ドコモhome5G | モバレコエアー | WiMAX | Rakuten Turbo |
---|---|---|---|
機種名 | |||
home 5G HR02 | Airターミナル5 | WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
Rakuten Turbo 5G |
最大受信速度(5G) | |||
4.2Gbps | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 2.1Gbps |
実測値※1 (上から下り・上り・Ping値) | |||
145.22Mbps 17.65Mbps 55.16ms |
82.69Mbps 8.19Mbps 46.09ms |
65.05Mbps 7.64Mbps 72.9ms |
80.23Mbps 36.18Mbps 80.23ms |
同時接続台数 | |||
66台 | 128台 | 32台 | 128台 |
※1 参考:みん速。WiMAXはGMOとくとくBB WiMAXで調査。
上の表からわかる通り、ドコモhome5GとWiMAXのホームルーターは、他の製品と比較して最大受信速度(5G)が段違いに速いことがわかります。
WiMAXは、最大受信速度(5G)に対して平均の実測値が低くなっていますが、これは最新端末(L13)が2023年6月に発売されたばかりで、まだ調査対象の端末が他社と比較して少ないためです。
ドコモhome5Gでは、同時接続台数がWiMAXの2倍以上あるため、パソコン以外のデバイスもWiFiに接続している場合にインターネットの速度低下が起こりにくくなります。
さらに、ドコモhome5Gは契約の縛りや解約時の違約金もなく、スマホをドコモで契約している方であればセット割もあるため、ホームルーターの中では1番おすすめです。
実質月額料金が高めではありますが、キャッシュバックの充実した代理店を経由して契約することでかなりお得になります。
ラグが少ない(Ping値が低い)オンラインゲーム回線
FPSのような対戦型シューティングゲームをはじめ、オンラインで他のプレイヤーと対戦するようなゲームでは、ほんの少しのラグが命取りになることもあります。
そのため、契約する回線は少しでもラグが少ないものを選びたいところですよね。
以下の表に、おすすめランキングの各回線のPing値をまとめました。
光回線 | Ping値 |
---|---|
hi-hoひかり with games | 14.84ms |
GameWith光 | 14.44ms |
NURO光 | 11.56ms |
auひかり | 15.12ms |
ドコモ光 | 15.12ms |
GMOとくとくBB光 | 19.74ms |
※参考:みん速
回線のPing値が小さいほどデータの送受信にかかる時間は短いので、Ping値が小さいほどラグは少なくなります。
上記の6回線をみると、hi-hoひかり with games、GameWith光、NURO光のPing値が低く、オンラインでシューティングゲームをする場合でも十分だと言えます。
そのため、フレッツ光の回線を利用した光コラボの回線であれば、hi-hoひかり with gamesやGameWith光、独自回線であればNURO光がおすすめです。
\ 31日間月額料金無料!/
ゲームのネット回線速度が遅い・頻繁に切れる時の改善策
ネット回線を見直しても回線速度が遅かったり頻繁に切れる場合、WiFiルーターとゲーム機の間に障害物がある、使用機器に問題があるなどの原因が考えられます。
そこでここでは、オンラインゲームの回線速度が遅い・頻繁に切れる際の改善方法について具体的に解説していきます。
- ルーターやPCを再起動する
- 無線(Wi-Fi)接続なら有線接続に変更する
- カテゴリ6以上のLANケーブルに変更する
- ルーターを新しいものに交換する
ルーターやPCを再起動する
ネット回線が遅いと感じたとき、まずやっていただきたいのがルーターやPCの再起動です。
コンセントや関連機器に熱がこもり、インターネット通信を阻害している可能性があるため、次の手順で再起動を行い、熱を取り除きましょう。
- ルーターやパソコン、ゲーム機などの関連機器の電源をオフにする
- コンセントとケーブルをすべて抜く
- 数分間待つ
- コンセントとケーブルを元通りに接続する
- 関連機器の電源をオンにする
気温が高い夏場は特に、通信速度低下の原因が熱によることが多いです。
周辺機器の再起動により通信速度が改善した場合は、普段から熱対策を心がけると良いでしょう。
また、すぐにできる熱対策としては、
- WiFiを使用しない夜間などは電源をOFFにする
- PCやルーター周辺を整理して風通しを良くする
- ルーターの掃除をこまめに行い、ホコリをためない
なども有効です。
無線(Wi-Fi)接続なら有線接続に変更する
WiFiルーターには、1~2つ程度の有線接続ポートがついていることがあります。
もし無線接続でゲーム機やパソコンを使用している場合、ゲーム機やパソコンとWiFiルーターを有線接続してみましょう。
有線接続はルーターとパソコンをLANケーブルで直接接続するため、無線接続よりも通信速度が速く、安定しやすくなります。
カテゴリ6以上のLANケーブルに変更する
ルーターとPCやゲーム機を有線で接続しているにもかかわらず通信速度が遅い・安定しない場合、LANケーブルを見直してみるのも手です。
LANケーブルはカテゴリという規格で分類されており、カテゴリによって適合する通信速度や周波数が異なります。
LANケーブルのカテゴリは5〜8の7段階で、数字が大きくなるほど通信速度が速くなります。
オンラインゲームをする場合は、カテゴリ6以上のLANケーブルを選びましょう。
LANケーブルのカテゴリ | 通信速度 |
---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps |
カテゴリ5e/6 | 1Gbps |
カテゴリ6A/7/7A | 10Gbps |
カテゴリ8 | 40Gbps |
例えば「契約した光回線サービスは1Gbpsの通信速度なのに、LANケーブルはカテゴリ5のものを使用している」という場合、通信速度が低下してしまったりLANケーブルが使用できないことがあります。
せっかく最適な光回線を契約しても、LANケーブルのカテゴリが低いせいで通信速度が遅くなっては元も子もないですよね。
現在ご使用中のLANケーブルのカテゴリを把握していないという方は、LANケーブルのカテゴリが6以上あるか確認してみてください。
ルーターを新しいものに交換する
周辺機器の再起動をしても、カテゴリ6以上のLANケーブルを使っていても回線速度に問題がある場合、WiFiルーター自体のスペックが低い可能性があります。
WiFiルーターのスペックが低いと、光回線本来のパフォーマンスを発揮できません。
通信速度低下によるラグが、ゲームの勝敗を大きく左右してしまうオンラインゲームをプレイするのであれば、ハイスペックなゲーミングルーターがおすすめです。
ゲーミングルーターとは、その名の通りゲームをプレイするのに特化したWiFiルーターで、一般的なルーターよりもハイスペックで機能が充実しています。
ハイスペックなWiFiルーター選びのポイントは、以下の3点です。
- トライバンド対応
- 一般的なルーターは「デュアルバンド」で、5GHzと2.4GHzの2つの周波数を同時に使用しています。
対して「トライバンド」は5GHzを2つと2.4GHzの、合計3つの周波数を同時に使用します。
そのため「トライバンド」対応のゲーミングルーターでは、同時接続端末が増えても安定して接続できるようになります。
- Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応
- 「Wi-Fi 6」は最新のWi-Fi規格のことで、ひとつ前の規格(Wi-Fi 5)と比べて約1.4倍高速化を実現しています。
また複数同時接続に強い「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」機能を採用しているので、同時接続端末が増えても安定した接続を維持できます。
- ストリーム数
- ゲーミングルーターのストリーム数は通信速度と接続安定性に重要です。
ストリーム数が多ければ同時に多くの電波を飛ばせるので、複数同時接続している時も安定して接続できます。
そのため、ゲームプレイ中に他の人がルーターに接続しても影響を最小限に抑えることができます。
現在利用しているルーターのスペックが低いと感じるのであれば、上記の3点を確認して、ルーターを新しいものに変更してみるのも手です。
オンラインゲーム回線おすすめに関するよくある質問
ここまでは、オンラインゲームをする際のおすすめのネット回線の紹介や、ネット回線速度が遅い時の改善方法について解説してきました。
ですが、光回線を利用するにあたって、まだまだ疑問がある方もいるのではないでしょうか?
回線の契約はお金がかかることなので、できるだけ疑問点などは無くしておきたいですよね。
そこでここからは、オンラインゲーム回線に関するよくある5つの質問をご紹介します。
- プロバイダとは?どんな役目がある?
- モバイル回線でもオンラインゲームはできる?
- スマホゲームにおすすめの回線は?
- プロゲーマーが使っているのはどんな回線?
- オンラインゲームでアップロード(上り)の通信速度は重要?
それぞれの質問に対する回答も記載しているので、ぜひご覧ください。
プロバイダとは?どんな役目がある?
「光回線を契約する際プロバイダという言葉をよく聞くけど、どのようなものなんだろう?」
このような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
プロバイダとは一言であらわすと、光回線をインターネットにつなげる事業者のことです。
光回線だけではインターネットに直接つなぐことはできないため、自宅からインターネットに回線をつなぐためには光回線に加えてプロバイダとの契約が必要です。
プロバイダが回線速度に直接影響を与えることはありませんが、通信の安定性に影響しています。
最近では、回線サービスとプロバイダが一本化されたサービスが数多く登場しています。
例えば「光コラボレーション(光コラボ)」を提供している会社と契約すれば、回線とプロバイダーの2つがあるということを意識せずインターネットを利用することが可能です。
光コラボは、NTT東日本/西日本が提供する光回線「フレッツ光」を、プロバイダなどの事業者が借り受けて販売しているサービスで、回線利用料金とプロバイダー料金を一括して支払えるなどのメリットがあります。
モバイル回線でもオンラインゲームはできる?
様々な事情で、オンラインゲームをしたいのに光回線を利用できないという人もいるでしょう。
ホームルーターやポケット型WiFiなどのモバイル回線でオンラインゲームをプレイすることは不可能ではありませんが、通信速度はあまり期待できないというのが現実です。
また、モバイル回線はデータ容量制限がある場合も多く、オンラインゲームをしているとあっという間に上限になってしまう可能性もあります。
通信速度や通信の安定性は、モバイル回線の性質上どうしても光回線と比べて劣ってしまうので、モバイル回線でオンラインゲームをするならばデータ容量無制限のものがベターです。
データ容量無制限のモバイル回線であれば、キャッシュバックなどの特典が充実しているGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
スマホゲームにおすすめの回線は?
PCだけでなくスマホでオンラインゲームをするという方も多いですよね。
スマホゲームであれば、ネットの通信速度は10Mbps程度でも十分快適にプレイできます。
ただ、外出先などでモバイルデータ通信でゲームをする場合、データ容量(ギガ)を使い切ってしまう可能性もあります。
そのため、外出先でもよくオンラインゲームをプレイする場合は、WiMAXのポケット型WiFiを利用するのがよいでしょう。
ポケット型WiFiであれば外出時に携帯できるので、データ使用量を気にせずオンラインゲームを楽しむことができます。
プロゲーマーが使っているのはどんな回線?
eスポーツの最前線にいるようなプロゲーマーはどのような回線を使っているのか、とても気になりますよね。
プロゲーマーが回線を選ぶうえで重視するポイントは、以下の4点です。
- 低ping値を実現できる
- 通信速度は「100Mbps」
- 通信が安定している
- 時間帯によって混雑しない
これらのポイントを網羅した回線は、hi-hoひかり with gamesとGameWith光です。
GameWith光については、プロゲーミングチームGamewith「フォートナイト部門」に所属してるプロゲーマーのえいむ氏も実際にGameWith光を使用しており、以下のようにコメントを残しています。
上り/下りで安定して通信速度も出て、フォートナイトプレイ中のPing値も下がるようになりました。最近の大会でも安定してプレイすることができました。
引用:GameWith光公式ホームページ
また、日本の元プロゲーマーでYouTuber、Twitch配信者のネフライト氏や、ゲーミングガジェット系YouTuberのたこまる氏など、ゲーム界隈では有名な方々もGameWith光を使用しており、回線速度や安定性を高く評価しています。
オンラインゲームでアップロード(上り)の通信速度は重要?
オンラインゲームを楽しむ上では、アップロード(上り)よりもダウンロード(下り)の方が重要です。
ただし、アップロード速度が遅いと、ボタンを押す、カーソルを動かすなどの入力した情報がゲームサーバへ届くのが遅くなります。
例えば、シューティングゲームで敵を攻撃するタイミングが実際の操作よりも遅くなり、思うようにプレイできないということも起こりえます。
また、他のユーザーから見える自分のキャラクターの動きが不自然になるなど、チームプレイを行う際にメンバーに迷惑をかけてしまう場合もあるでしょう。
このようなトラブルを避けるためにも、アップロード速度は30〜50Mbpsあると安心です。
まとめ
本記事では、オンラインゲームにおすすめの光回線について解説してきました。
- ゲーム環境をとことん追求したいなら
⇒hi-hoひかり with games、GameWith光 - 標準プランでも速い独自回線なら
⇒NURO光 - auスマホユーザーなら
⇒auひかり - スマホをドコモで使っているなら
⇒ドコモ光 - 安さも大事!お得に契約したいなら
⇒GMOとくとくBB光
お住まいのエリアが地域限定の独自回線を使えるエリアであれば、地域独自の光回線もおすすめです。
また、最適な回線は、お住まいの地域だけでなく目的によっても変わってきます。
この記事が、オンラインゲームをプレイするのに最適な光回線を選ぶ手助けになれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
\ 31日間月額料金無料!/
コメント