「大手で安心して利用できる光回線はどこ?」
といった悩みを持つ人におすすめなのが、光回線の国内シェアNo.1を誇る※「ドコモ光」です。
※「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」(2022年3月末時点)MM総研
ドコモ光はフレッツ光回線を利用したプロバイダ一体型のサービスです。
最大通信速度1Gbps(10ギガは最大10Gbps)ですが、実測値はお住まいの環境や選んだプロバイダによって異なります。
ドコモ光のデメリット・メリットは以下のとおりです。
【ドコモ光のデメリット】
「ドコモ光セット割」は、ドコモ光とドコモのスマートフォンをセット(ペア回線)にすることで、月々のスマホ代が最大1,100円割引になるサービスです。
しかし、ドコモ以外のスマホは対象外のため、ソフトバンクやauのスマホをご利用中の方は、それぞれのスマホ割が提供されている光回線がおすすめです。
当記事ではメリット・デメリットのほか、ドコモ光の口コミや評判、おすすめのプロバイダ・代理店についてもご紹介します。
光回線選びのお手伝いができれば幸いです。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ドコモにてiPhone15発売中

2023年10月2日現在、ドコモオンラインショップにてiPhone 15が予約なしで購入可能です。
iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの現在予約受付分の入荷は、10月下旬以降の入荷となっています。
入荷情報の詳細は、以下のリンクをご覧ください。
>ドコモのiPhone 15の在庫状況の詳細
>ドコモのiPhone 14の値下げ情報の詳細
>iPhone 15予約方法まとめ
過去のニュース※クリックすると開きます
ドコモ光 10ギガNTT西日本提供エリア拡大
2023年9月25日より、「ドコモ光 10ギガ」戸建・マンション向けプランの提供エリアが拡大しました。今回新たに提供が開始されたのは、奈良県、三重県などのNTT西日本エリア一部地域です。
【新規提供エリア】
府県域 | 提供エリア |
---|---|
大阪府 | 豊中市※1、枚方市、高槻市、寝屋川市、岸和田市、守口市、箕面市、泉大津市、交野市、四条畷市 |
和歌山県 | 田辺市 |
京都府 | 京都市※1、亀岡市、八幡市 |
奈良県 | 奈良市、橿原市、香芝市 |
滋賀県 | 大津市、長浜市、守山市、栗東市 |
兵庫県 | 神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市、芦屋市 |
愛知県 | 豊田市、安城市、あま市、知立市、長久手市 |
静岡県 | 静岡市、裾野市 |
三重県 | 津市、四日市市 |
「irumo(イルモ)」ドコモショップオンラインで機種変更可能に

2023年9月6日より、ドコモオンラインショップにて、料金プラン「irumo」を継続したまま機種変更が可能となりました。
なお、ドコモオンラインショップでは、irumoへのプラン変更または新規申し込みはできないためご注意ください。
ドコモ光「タイプC」の提携CATVに「株式会社エヌ・シィ・ティ」が追加
2023年9月1日より、ドコモ光 「タイプC」に、提携CATV「株式会社エヌ・シィ・ティ」の提供エリアが追加されました。ドコモ光「タイプC」とは、ケーブルテレビの設備を使ったドコモの光インターネットサービスです。
提携ケーブルテレビのテレビサービス、電話サービスをご利用の場合、そのまま切り替えが可能です。
また、「ドコモ光セット割」にも対応しています。
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月8日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックがさらに増額されました!
オプション加入なしで受け取れる全員対象のキャッシュバックが35,000円から45,000円に変更されています。
増額キャンペーンの終了時期は未定ですので、お早めにお申し込みください!
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月4日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックが増額されました!
乗り換え時の解約違約金還元額が、10,000円から15,000円にUPしています。
現在GMOとくとくBB×ドコモ光で実施中のキャッシュバックは以下のとおりです。
- GMOとくとくBB限定CB:35,000円
- 他社違約解約金還元:15,000円
- 10ギガプラン申し込み特典:10,000円
ahamo光提供スタート!

2023年7月1日より、株式会社NTTドコモから「ahamo光」の提供が開始されました。
ahamo光はドコモ光の新プランで、ahamoユーザーを対象にした低料金のプロバイダ一体型光回線サービスです。
【ahamo光 月額料金】
マンション | 戸建て |
---|---|
3,630円 | 4,950円 |
ドコモ光からahamo光への乗り換えは「My docomo」から簡単に行えます。
ahamoユーザーの方は、ahamo光への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
新料金プラン「irumo(イルモ)」に関する注意事項

NTTドコモは料金プランを大きく変更し、2023年7月1日より小容量・低料金の「irumo」の提供をスタートしました。
「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」適用後のirumoの月額料金は以下のとおりです。
基本料金 | 割引後 | |
---|---|---|
3.0GB | 2,167円 | 880円 |
6.0GB | 2,827円 | 1,540円 |
9.0GB | 3,377円 | 2,090円 |
低価格でさらに「ドコモ光セット割」が適用されるのが大きな魅力ですが、irumoはドコモオンラインショップでは申し込めません。
専用サイトやドコモショップの実店舗で申し込む必要があります。
機種変更の場合は、先にドコモオンラインショップで端末を購入し、その後専用サイトまたは店舗にてプラン変更をすることになります。
また、irumoユーザーがドコモオンラインショップで機種変更すると、上位プランの「eximo」に変更される恐れがあるため注意が必要です。
2023年9月上旬には「irumo」のままドコモオンラインショップで5G対応機種への機種変更が可能となる予定です。

【ドコモ光×GMOとくとくBBの10ギガプランのメリット】
- ドコモ光 1ギガよりも約10倍もの速度で高速でスムーズなインターネット環境を利用できる
- 10ギガ対応の高性能WiFiルーターを390円でレンタルできる
- 10ギガプランでお申込めば+10,000円キャッシュバック
また当サイトで口コミを集めた結果、通信速度の満足度が高いのは10ギガ契約でした。




ドコモ光 10ギガの提供エリアは順次拡大中です。
まずは利用可能か対応エリアをドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトからチェック!!
\10ギガ契約ならドコモ光/
>ドコモ光10ギガの申し込みはこちら
ドコモ光とは?
画像引用元:ドコモ公式サイト
運営会社 | NTTドコモ |
---|---|
提供エリア | 日本全国 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金(プロバイダ:タイプA) | 1ギガ 戸建て:5,720円 1ギガ マンション:4,400円 10ギガ:6,380円 |
光電話オプション | 月額550円 |
スマホセット割 | ドコモ光セット割(最大1,100円割引) |
最大速度 | 1Gbps |
平均速度 | 下り: 257.68Mbps 上り: 258.6Mbps |
開通工事費 ※キャンペーン適用で無料 |
戸建てタイプ:19,800円 マンションタイプ:16,500円 |
解約金 | 戸建てタイプ:5,500円 マンションタイプ:4,180円 ドコモ光ミニ:2,970円 |
キャンペーン(※1) |
|
※1:プロバイダを「GMOとくとくBB」にした場合
※平均速度は2023/10/05時点のみんなのネット回線速度を参照
※料金はすべて税込表示
※ドコモ光ミニの新規受付は終了
ドコモ光とは大手通信会社のNTTドコモが運営している光回線サービスです。
700万契約を超えている国内シェア率1位※の光回線で、全国で利用できることや、ドコモスマホの利用料もお得になるため人気があります。
参照:MM総研
ドコモ光が独自の光回線を持っているわけではなく、フレッツ光の光回線を利用しています。
こうした形の光回線を「光コラボ」と言い、ドコモ光以外にも、ソフトバンク光やビッグローブ光などがあります。光コラボでは、フレッツ光の使えるエリアならどこでも使え、ほぼ日本全国が提供エリアです。
また、同じ回線を使っているので、フレッツ光やほかの光コラボから乗り換える際には工事不要で利用できます。
ドコモ光のサービス詳細は、以下の2つの分けてご紹介します。
次に、ドコモ光の料金プランを詳しくご紹介します。
ドコモ光の料金プラン
最初に、ドコモ光の料金を見ておきましょう。
戸建ての場合と、マンションで必要とされる費用が異なってきます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金※1 | ||
5,720円※2 | 4,400円※2 | |
6,380円※3 | ||
工事費 ※キャンペーン中につき無料 |
19,800円 | 16,500円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
オプション料金 | 440円~3960円 詳細は「ドコモ光のオプション料金」を参照 |
※上記金額は税込価格 ※1 ドコモ光 タイプAプロバイダ(2年定期契約あり)の場合 ※2 1ギガプラン ※3 10ギガプラン
引用:ドコモ光×GMOとくとくBB
上記で紹介したのは基本料金となっており、ドコモ光の代理店通して契約する事でキャッシュバック・キャンペーンを受けて、月額料金がさらにお得になります!
参考にドコモ光 1ギガ タイプA(2年定期契約あり)で契約した場合の実質料金を代理店ごとに計算してみました。
代理店 | 住宅タイプ | 新規or乗り換え | 実質月額料金※1 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 戸建て | 新規 | 3,983円 |
乗り換え | 3,983円 | ||
マンション | 新規 | 2,663円 | |
乗り換え | 2,663円 | ||
NNコミュニケーションズ | 戸建て | 新規 | 4,608円 |
乗り換え | 4,608円 | ||
マンション | 新規 | 3,288円 | |
乗り換え | 3,288円 | ||
ネットナビ※2 | 戸建て | 新規 | 11,474円 |
乗り換え | 11,474円 | ||
マンション | 新規 | 10,154円 | |
乗り換え | 10,154円 | ||
Wiz | 戸建て | 新規 | 5,024円 |
乗り換え | 5,024円 | ||
マンション | 新規 | 3,704円 | |
乗り換え | 3,704円 |
※注釈(クリックすると開きます)
※ 表中の金額は税込価格です。※1 実質月額料金の計算は以下の通りです。
(新規)
事務手数料+新規工事費※1+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション※2)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間=実質月額料金
(光コラボ間乗り換え)
事務手数料+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション※2)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間=実質月額料金
※2 ネットナビでキャッシュバックを最大受け取るためにはひかりTV + DAZN for docomoへの加入が必要です。
「GMOとくとくBB」を通して契約することで、実質月額料金で1番お得になります。
「おすすめはキャンペーンもお得なGMOとくとくBB」の項目でも詳しく解説していますので、併せてお読みください。
ドコモ光1ギガプランの料金プラン
ドコモ光1Gプランはさらに5つの料金タイプがあり、さらにそれぞれ2年定期契約ありと定期契約なし(縛りなし)に分かれます。
【2年定期契約あり】
料金タイプ | 戸建て マンション |
主なプロバイダ |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 4,400円 |
ドコモnet/plala/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE・BB/excite等 |
タイプC | 5,720円 4,400円 |
ケーブルテレビ各社 |
タイプB | 5,940円 4,620円 |
OCN・AsahiNet等 |
単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 4,180円+プロバイダ料 |
– |
ドコモ光ミニ | 2,970~6,270円 + プロバイダ料 – |
– |
【定期契約なし(縛りなし)】
プランの種類 | 戸建て マンション |
主なプロバイダ |
---|---|---|
タイプA | 7,370円 5,500円 |
ドコモnet/plala/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE・BB/excite等 |
タイプC | 7,370円 5,500円 |
ケーブルテレビ各社 |
タイプB | 7,590円 5,720円 |
OCN・AsahiNet等 |
単独タイプ | 7,150円+プロバイダ料 5,280円+プロバイダ料 |
– |
ドコモ光ミニ | 4,620~7,920円+プロバイダ料 – |
– |
※上記2表の税込金額で表記
引用:料金プラン|ドコモ光
タイプAは、タイプBと比較すると月額料金が安く選べるプロバイダも豊富です。
特別な理由がない限りは、タイプAを選ぶことをおすすめします。
タイプCはケーブルテレビの設備を使ったインターネットサービスです。
その性質上、利用できるエリアが限られてくる点には注意が必要です。
提携しているケーブルテレビやそれぞれの提供エリアはドコモ光公式サイトから確認できます。
タイプCでもドコモのスマホを利用している場合は、スマホの料金から割引になる「ドコモ光セット割」の対象になります。
単独タイプは、フレッツ光と同じようにプロバイダを別途契約できるプランになります。
そのため、タイプAやタイプBに含まれないプロバイダでも、自由に契約できるというメリットがあります。
一方で、プロバイダ料が追加で発生するため、ほかの料金タイプよりも料金が高くなってしまう点に注意しましょう。
最後の「ドコモ光ミニ」は従量課金制の料金プランです。
ドコモ光ミニはすでに新規申込み受付が終了、2025年3月31日にはサービスが終了するので、プラン変更するのがおすすめです。
※「ドコモ光ミニ」提供終了のお知らせより
月額料金は下の図にあるように、1ヶ月間のデータ通信量に応じて2,970~6,270円の間で変動するようになっています。
出典:ドコモ光ミニ|ドコモ光
インターネットをほとんど使わない場合は月額料金が安くなりますが、月間1.2GB通信すると上限金額に達してしまいます。
1.2GBというと、YouTubeを標準画質で3時間程度再生した場合の通信量なので、よく動画などを見るといった人にはおすすめできません。
また、別途でプロバイダ料が必要だったり、ドコモ光セット割の割引額が少ない等のデメリットがあるので、すぐにでもプラン変更をおすすめします。
ドコモ光10ギガプランの料金
ドコモ光10Gプランは、以前は戸建てのみのサービス提供となっていましたが、2022年9月1日からマンションでも対応可能になりました。
10Gプランは3つの料金タイプに分かれており、戸建て、マンションともに月額料金は同額です。
それぞれのプランの料金は以下のようになります。
【2年定期契約あり】
料金タイプ | 月額料金 | 主なプロバイダ |
---|---|---|
タイプA | 6,380円 | ドコモnet/plala/GMOとくとくBB @nifty等 |
タイプB | 6,600円 | BB.excite/エディオンネット/AsahiNet |
単独タイプ | 5,940円 | ー |
※価格はすべて税込です
【定期契約なし(縛りなし)】
料金タイプ | 月額料金 | 主なプロバイダ |
---|---|---|
タイプA | 8,030円 | ドコモnet/plala/GMOとくとくBB・ @nifty等 |
タイプB | 8,250円 | BB.excite/エディオンネット/AsahiNet |
単独タイプ | 7,590円 | – |
※上記2表の税込金額で表記
引用:ドコモ光10ギガ|ドコモ光
ドコモ光10Gは、最大通信速度が10Gbpsある高速通信プランです。
4K動画やオンラインゲームのような高画質・大容量コンテンツを快適に楽しみたい人におすすめです。
ただし、サービス提供エリアが全国ではなく、一部の地域に限られています。
ドコモ光10Gの提供エリアは以下のとおりです。
NTT東日本エリア | NTT西日本エリア |
---|---|
|
|
さらに詳細な提供エリアはドコモ光のドコモ光10ギガプランの公式ページより確認できます。
ドコモ光のオプション
ドコモ光のオプションは大きく分けて以下の3つがあります。
それぞれドコモ光そのものの契約とは別に契約する必要がありますが、いろいろな面でメリットがあります。
たとえば、テレビサービスについては多種多様なチャンネルやコンテンツが楽しめるようになります。
光ファイバーを利用しているので、アンテナの設置が不要だったり、天候に左右されずに安定した視聴を楽しめるのもうれしいポイントです。
また、電話についても月額料金が圧倒的に安くなることや、ノイズに強く音質も良いなどのメリットがあります。
有料サポートは、通常では対象外のトラプルにも対応してもらえるため、加入しておくといざというときに安心です。
まず、ドコモ光映像サービスからご紹介します。
映像サービスの料金
ドコモ光の映像サービスには以下の3種類があります。
- ドコモ光テレビオプション
- ひかりTV
- 動画配信サービス
ドコモ光テレビオプション
ドコモ光テレビオプションは地デジ+BSが月額825円(税込)で視聴できるテレビサービスです。
視聴するためには工事が必要で初期費用がかかります。
初期費用は申し込むタイミングによって以下のように変わってきます。
【ドコモ光と同時に申し込む場合】
テレビ1台 | テレビ2~4台 | |
---|---|---|
施設利用登録料 | 3,080円 | 3,080円 |
テレビ回線引き込み工事 | 3,300円 | 3,300円 |
テレビへの接続工事 | 7,150円 | 21,780円 |
合計金額 | 13,530円 | 28,160円 |
【後から申し込んだ場合】
テレビ1台 | テレビ2~4台 | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 |
施設利用登録料 | 3,080円 | 3,080円 |
テレビ回線引き込み工事 | 8,250円 | 8,250円 |
テレビへの接続工事 | 7,150円 | 21,780円 |
合計金額 | 20,680円 | 35,310円 |
※上記金額はすべて税込金額
表からも分かるように、ドコモ光と同時に申し込みをした方が7,000円ほどお得になります。
ドコモ光オプションには3時間ほどかかる工事が必要で、立ち合いもする必要があります。
また、提供エリアが35都道府県の一部と限られているので、もし提供エリア外に住んでいる場合は、次にご紹介する「ひかりTV」がおすすめです。
ひかりTV
「ひかりTV」は月額1,100円(税込)~3,850円(税込)で、80ch以上の専門チャンネルと12.5万本以上のビデオオンデマンドが楽しめます。※
※ 有料オプション含む
料金プランは以下のとおりです。
料金プラン | 月額料金 | 視聴可能コンテンツ |
---|---|---|
専門チャンネル・ビデオプラン | 3,850円 | 40ch以上の専門チャンネル 7.5万本以上のビデオオンデマンド 基本放送※1 |
専門チャンネルプラン
2,750円40ch以上の専門チャンネル |
||
基本プラン | 1,100円 | 基本放送※1 |
※料金はすべて税込です
※1 地上デジタル放送・BSデジタル放送・BS4Kデジタル放送、専門チャンネル(見放題)。地上デジタル放送の視聴は対象エリアに限ります
ひかりTVのサービスを利用するにあたって工事は不要ですが、専用端末の「ドコモテレビターミナル」が必要になります。
ドコモテレビターミナルは購入すると17,424円(税込)しますが、レンタルも可能で、その場合は月額550円(税込)です。
ひかりTVはドコモ光テレビオプションと違って、日本全国が提供エリアとなっています(地デジ除く)。
また、VOD(ビデオオンデマンド)にも対応しているので、録画した番組を後でスマホやタブレットで見ることができます。
月額料金はドコモ光テレビオプションより高くなりますが、もっと多くのチャンネルを楽しみたい人におすすめです。
動画配信サービス
ドコモ光では、光回線を用いたテレビサービスのほか、動画配信サービスの提供も行っています。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
DAZN for docomo | 3,700円 |
ディズニープラス | 990円 |
Lemino | 990円 |
dアニメストア | 550円 |
※料金はすべて税込です
「DAZN for docomo」は年間10,000試合以上が放送されるスポーツ専門動画配信サービスです。
月額3,700円(税込)で、独占配信を含む国内外130以上のスポーツコンテンツが視聴可能で、サッカーや野球、F1、テニス(WTA他)、格闘技など、多種多様なスポーツが楽しめます。
Disney+(ディズニープラス)は、ドコモが提供しているサービスではありませんが、ドコモから入会すると限定コンテンツや会員特典が豊富に提供されます。
dアニメストアは、国内最大級のアニメ総合見放題サイトです。
誰もが知る名作アニメから懐かしい作品、最新のテレビ放送中のアニメまで、幅広く取り揃えられています。
「dTV」は現在「Lemino」としてリニューアルしています。
Leminoプレミアムでは、月額990円(税込)で人気の映画、ドラマ、韓流作品、オリジナル作品の全話などが視聴可能です。
さらに、無料で楽しめるコンテンツも充実しています。
ドコモ光電話
ドコモの電話サービスは「ドコモ光電話」といって光ファイバーを利用しています。
利用するメリットとしては月額料金が550円(税込)~とNTT固定電話(月額1,760円)より安くなることが挙げられます。
また、現在使っている固定電話番号や電話機を変更せずに引き継げるのもメリットです。
ドコモ光電話の通話料金は以下の通りです。
宛先 | 利用料金 |
---|---|
固定電話 | 8.8円/3分 |
ドコモ携帯 | 17.6円〜/1分 |
au携帯 | 19.25円〜/1分 |
Softbank携帯 | 19.25円〜/1分 |
海外(アメリカ) | 9円/1分(免税) |
※料金はすべて税込です(免税除く)
※引用(当該目次すべて):ドコモ光電話|ドコモ光
通話料金が安いのが特徴で、とくに固定電話にかける場合は3分につき8.8円(税込)と格安です。
ドコモ光電話を申し込むには、ドコモ光の申し込みと同時に行うか、後から単独で申し込むかのどちらかになります。
どちらの場合も開通工事が行われてから利用が可能になります。
工事費用や初期費用は申し込むタイミングによって以下のように変わってきます。
【ドコモ光と同時に申し込む場合】
電話番号 | 工事費 | 初期費用 |
---|---|---|
既存番号を引き継ぐ | 3,300円 | 0円 |
新規で番号を発行 | 1,100円 |
※上記金額はすべて税込金額
現在の番号を引き継ぐか、新規発行するかによって工事費が変わってきます。
いずれの場合も初期費用は無料です。
【ドコモ光電話だけを申し込んだ場合】
電話番号 | 工事費 | 初期費用 |
---|---|---|
既存の番号を引き継ぐ | 派遣工事あり:9,900円 | 2,200円 |
派遣工事なし:4,400円 | ||
番号を新規で発行 | 派遣工事あり:7,700円 | |
派遣工事なし:2,200円 |
※上記金額はすべて税込金額
ドコモ光電話だけを後から申し込むと、最大で約3倍も費用が高くかかってしまいます。
そのため、ドコモ光電話を申し込む際は、できるだけドコモ光と同時に申し込むようにしましょう。
有料サポート
ドコモ光の有料サポートには以下の3つがあります。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
デジタル機器補償サービス | 550円 |
ネットトータルサポート | 550円 |
ネットワークセキュリティ | 385円 |
あんしんパックホーム | 968円 |
※価格はすべて税込です
「デジタル機器補償サービス」は、ドコモ光に接続して利用している機器の保証サービスです。
ドコモが提供している接続機器はもちろん、パソコンやテレビ、ゲーム機、プリンターなども対象になっています。
機器の故障や破損を修理や代替品の提供で対応、パソコンに関してはデータ復旧費用もサポートしてくれます。
「ネットトータルサポート」は、ネットワークに繋がった機器の相談ができるサービスです。
専門スタッフによる訪問サポートが受けられるだけでなく、修理やデータ復旧、機器の買取も行ってくれます。
購入店や製造メーカーを問わず、さまざまなジャンルの商品が対象です。
「ネットワークセキュリティ」は、インターネットセキュリティサービスです。
ウイルス、不正なアクセスからパソコンや家庭内のネットワーク機器を保護します。
1契約でパソコン3台まで設定可能です。
「あんしんパックホーム」は、上記3つのサービスに加入すると、月額料金合計から517円(税込)割引になるパックです。
オプションはどれも便利ですが、月額料金が高額になる要因でもありますので、本当に必要かどうか吟味しましょう。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光と他社光回線を比較
料金と通信速度は光回線を選ぶ際の重要なポイントです。
ですが、「ドコモ光は通信速度が遅い」という口コミを目にした方も多いのではないでしょうか。
また「ドコモ光の月額料金は割高」という声もあります。
この項目では、ドコモ光と他社の光回線を実際に比較した結果をご紹介します。
料金面では、ドコモ光は他社に比べて平均~やや高めですが、ドコモのスマホユーザーは「ドコモ光セット割」で最大1,100円割引が受けられます。
通信速度に関しても平均的で、動画視聴やオンラインゲームには十分な速度です。
しかし、他社のスマホユーザーにはセット割の恩恵が及ばないため、他社光回線の検討をおすすめします。
最終的に、自身の利用状況やスマホキャリアによって、最適な光回線を選ぶことが大切です。
口コミだけでなく、具体的な比較情報を参考に、自分に合った光回線を選びましょう。
ドコモ光の料金は他社より高い?
ドコモ光の料金は、本当に他社よりも高いのでしょうか。
真相を確かめるため、ドコモ光と他社光回線の月額料金を比較してみました。
光回線 | マンション 戸建て |
---|---|
ドコモ光 |
|
ソフトバンク光 |
|
NURO光 |
|
auひかり |
|
フレッツ光ネクスト 東日本 |
|
フレッツ光ネクスト 西日本 |
|
So-net光プラス |
|
GMOとくとくBB光 |
|
ビッグローブ光 |
|
※注釈(クリックすると開きます)
※料金はすべて税込です
※1 ずっとギガ得プラン(3年契約)の場合
※2 タイプV16契約以上の場合
※3 ギガマンション・スマートタイプの場合
※4 ギガファミリー・スマートタイプの場合
※5 マンション・スーパーハイスピードタイプ隼プラン2(16契約以上)の場合
※6 ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼の場合
ご覧のとおり、ドコモ光のマンションタイプは他社よりやや高い、戸建てタイプは平均的、という結果になりました。
月額料金の安さを重要視するなら、ドコモ光をあえて選ぶ理由はないように思えますね。
ですが、ドコモ光には「ドコモ光セット割」があります。
「ドコモ光セット割」は、ドコモ光とドコモのスマートフォンをセット(ペア回線)にすることで、月々のスマホ代が最大1,100円割引になるプログラムです。
直接ドコモ光の月額料金が割引になるわけではありませんが、通信費という枠で考えるとお得になります。
セット割適用後の、ドコモ光の月額料金は以下のとおりです。
- マンション:4,400円→3,300円
- 戸建て:5,720円→4,620円
※価格はすべて税込です
適用前とは一転してドコモ光が最安になりました。
したがって、ドコモのスマホユーザーならドコモ光がもっともおすすめの光回線です。
ドコモ光の通信速度は他社より遅い?
ドコモ光の通信速度については、「遅い」という噂もあります。
通信速度が遅いと、ネットを快適に使うことが難しくなるので気になるところですよね。
ドコモ光の回線速度を知るために、ユーザーが速度を計測・投稿できる「みんなのネット回線速度」を調査してみました。
他の回線速度と比較してみたのが次の表です。
光回線 | 平均下り速度 平均上り速度 |
---|---|
ドコモ光 |
|
ソフトバンク光 |
|
NURO光 |
|
auひかり |
|
フレッツ光ネクスト |
|
So-net光プラス |
|
GMOとくとくBB光 |
|
ビッグローブ光 |
|
引用:みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報
表からも分かるように、独自回線のNURO光やauひかりには及ばないものの、光回線の中では平均的なレベルで、決して遅いわけではないことが分かります。
ちなみに、快適な回線速度の目安は、インターネットを使って何をしたいかによっても異なります。
【通信速度の目安】
用途 | 通信速度 |
---|---|
ネット検索 メール |
1~10Mbps |
ネットショッピング SNS |
10~50Mbps |
動画視聴 音楽鑑賞 |
50~100Mbps |
動画ストリーミング オンラインゲーム |
100Mbps~ |
例えば、動画視聴や音楽鑑賞では50~100Mbps、オンラインゲームなら100Mbps以上が目安となります。
ドコモ光の平均ダウンロード速度は先に紹介している通り、 257.68Mbpsなので目安以上の数値となっています。
また、乗り換えネットでは最も回線速度が必要とされるオンラインゲームに特化してドコモ光1ギガで快適に利用できるかを独自アンケート調査を実施しました。
結果として全員が「とても快適〜問題なし」との回答でした。
またオンラインゲームで重要な数値である「Ping値」は、15ms~45msがオンラインゲームをプレイするのに最適と言われています。
British Esports Association(英国eスポーツ連盟)公式サイト
回答者のPing平均値は13.55msと、最適な数値をさらに下回っていました。
アンケートに寄せられた実際の口コミ(一部記載)



たまに回線落ちしますが、15回プレイして一回あるかないかなのできになりません。
女性30代/Ping値:22ms/評価:快適/ラグの状況:ごく稀にラグがある



男性30代/Ping値:5.3ms/評価:とても快適/ラグの状況:ごく稀にラグがある



女性20代/Ping値:23ms/評価:快適/ラグの状況:ごく稀にラグがある



男性50代/Ping値:22ms/評価:快適/ラグの状況:ごく稀にラグがある
調査実施期間|2023年4月1日~2023年4月8日|調査実施人数:39名(男性24名、女性15名)
繋がりにくい、通信速度が遅くなった場合は
ただ、上記口コミにもあるように「測定している時間帯によって回線速度が違う」という状況があります。
ドコモ光だけではなく光回線すべてに言えることですが、混雑状況は曜日や時間帯など違うため、回線速度は一定ではありません。
そのため、つながりにくい、急に通信速度が遅くなった、スマホやPCの表示が重い、等が起こった時は回線の混雑やアクセス障害が起こっている可能性があります。
アクセスが集中する夜間の時間帯をズラして利用してみる、回線・プロバイダの通信障害情報の確認をしてみましょう。
また下記の事項を試してみることで改善する場合もあります。
- 混雑時にはルーターの再起動
- PCやスマホ等の接続先の再起動
- ホームゲートウェイもしくは無線ルーターの設置場所を変えてみる
- ホームゲートウェイに接続しているSSIDを変更
※引用:回線接続状況|ドコモ光
※引用:無線・有線LANの速度改善方法|フレッツ
混雑時にはルーターの電源を切り、再度電源を入れることで、比較的混雑の少ない経路に接続され速度が改善する場合があります。
プロバイダの障害や工事の情報は、各プロバイダのウェブサイトを確認するか問い合わせをしましょう。
また、スマホやPCで使っていないアプリを起動させたままにしていると通信速度に影響を与えるので、アプリを終了させるか再起動をしてみましょう。
再起動しても速度が変わらない場合は、ホームゲートウェイや無線ルーターの設置場所を変えてみるのも一つの手です。
壁に近い場所や電子レンジ、無線キーボード、パソコンモニターの近くに置いてしまうと電波が干渉し速度が低下する可能性があるため、周りに何もないところにホームゲートウェイや無線ルーターを置いてみましょう。
SSIDの変更はホームゲートウェイの側面に書かれているSSIDを変更することで、通信速度が改善する場合があります。
ホームゲートウェイの本体には3つSSIDが記載されているため、確認してみてください。
ほかにはLANケーブルを変更してみる方法もあります。
LANケーブルは「カテゴリー」と呼ばれる規格があり、カテゴリーの数字が大きいほど通信速度は速くなります。
ドコモ光の回線速度を活かすには、CAT6以上のLANケーブルを使うのがおすすめです。
以上を試して速度の改善がみられない場合、プロバイダの変更を考える方がいますが、キャンペーンが適用がされなかったり、再契約で手間と時間がかかります。
そのため、変更するなら他の光回線への乗り換えがおすすめです。
ドコモ以外のスマホユーザーなら他社がおすすめ
ドコモ光の通信速度は快適にインターネットを利用するのに十分な数値です。
また、ドコモ光セット割を適用すれば、他社光回線よりもお得に利用できます。
しかし、通信速度自体はごく平均的で、遅いわけではありませんが速いわけでもありません。
さらに、ドコモのスマホユーザー以外はセット割が適用されないため、あえてドコモ光を選ぶ理由がありません。
したがって、ドコモ以外のスマホユーザーの方には、スマホ割がある他社光回線をおすすめします。
以下はスマートフォン別のおすすめ光回線一覧表です。
スマホ | 光回線 |
---|---|
ソフトバンク ワイモバイル |
ソフトバンク光・NURO光(ワイモバイル対象外) |
au/UQモバイル | auひかり・ビッグローブ光 |
格安スマホ | GMOとくとくBB光 |
光回線は、スマートフォンに合わせて選ぶのがもっともお得ですよ。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光のおすすめプロバイダ・代理店
ドコモ光の申し込み窓口には、公式サイトのほかに、プロバイダと正規代理店があります。
ドコモ光を扱っているプロバイダや代理店は非常に多いので、
「プロバイダと代理店は何か違うの?」
と悩みや疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの項目では、プロバイダについて以下の3つに分けて解説します。
プロバイダや販売店によってキャッシュバックの金額や、通信速度、月額料金などが大きく変わってくるので選び方が重要です。
結論から言うと、おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
最初はプロバイダと代理店の違いについてご説明します。ぜひ参考にしてください。
プロバイダと代理店とは?
プロバイダは正式には「インターネットサービスプロバイダ」といい、光回線をインターネットに繋ぐ役割があります。
そのためドコモ光など光回線を申し込むときには、必ずプロバイダが必要になります。
一方で、販売代理店とはインターネット回線を光回線事業者に代わって契約・販売している業者のことです。
- プロバイダ……電気通信事業者
- 代理店……代理商
以上のように、二者は根本的に異なる業種です。
しかし、プロバイダが販売代理店業を行っているケースもあります。
また、プロバイダや代理店以外に、家電量販店でもドコモ光を申し込むことができますが、あまりおすすめできません。
特典をもらうための条件として、家電を購入する必要があったり、現金ではなくポイントによるキャッシュバックだったりするケースが多いからです。
キャッシュバックがないドコモ光公式も、申し込むメリットはありません。
したがって、ドコモ光を申し込むならプロバイダや代理店を選びましょう。
ドコモ光のプロバイダ・代理店一覧
この項目では、プロバイダが販売代理店も兼ねている会社や、インターネットで申し込める代理店を中心にご紹介します。
【プロバイダ】
キャッシュバック/受取時期 | キャッシュバック条件/特典 |
---|---|
GMOとくとくBB 条件なしで45,000円 開通の5ヶ月後以降 |
ドコモ光の2年契約 申し込みから5ヶ月以内の開通
|
@nifty 10ギガ申し込みで35,000円(オプション加入なし) 8ヶ月後以降 |
申し込みから3ヶ月以内の開通
|
DTI – |
キャッシュバックなし
|
BB excite – |
キャッシュバックなし
|
※ドコモ光10ギガ申し込み時の特典です
【代理店】
キャッシュバック/受取時期 | キャッシュバック条件/特典 |
---|---|
NNコミュニケーションズ 30,000円 開通の翌月末以降 |
12ヶ月の継続利用
|
ネットナビ 最大20,000円 開通の翌月末以降 |
映像サービスのオプション加入 (条件達成の内容により金額が変わる)
|
Wiz 最大20,000円 6ヶ月後以降 |
申し込みから3ヶ月以内の開通
|
※ドコモ光10ギガ申し込み時の特典です
現在申し込み可能なドコモ光のプロバイダは全部で21社ありますが、現金によるキャッシュバックがあるのは、GMOとくとくBBと@niftyの2社のみです。
また、プロバイダから申し込んだ場合は、自由にプロバイダを選ぶことができません。
一方代理店は、ドコモ光公式から申し込んだ場合と同様にプロバイダが選択可能で、さらに高額キャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバック金額だけでなく、プロバイダも考慮して申し込み窓口を選びましょう。
おすすめはキャンペーンもお得なGMOとくとくBB


月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
ドコモ光のおすすめ窓口はズバリ「GMOとくとくBB」です。
おすすめの主な理由としては、以下の4点が挙げられます。
- 回線速度が速い
- 高機能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる(1ギガの場合)
- 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える
- キャッシュバックが高額
回線速度が速い
GMOとくとくBBでは、公式サイトで光の通信速度を公開しています。
多くのプロバイダでは速度が非公開になっていることを考えると、それだけ通信速度に自信がある表れと言えるでしょう。
GMOとくとくBBの通信速度が速いのは、高速通信方式のV6プラスに対応しているからです。
従来の接続方式は「PPPoE(IPv4)」と呼ばれているものが使われていました。しかしながら、この方式は利用者が多いために混雑して速度が遅くなってしまいます。
一方「IPoE(IPv6)」の接続方式だと、まだ利用者が少なくてIPv4よりもはるかにキャパシティがあるので、インターネットが快適に使えるというメリットがあります。
高機能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる(1ギガの場合)
さらにGMOとくとくBBでは、1ギガ申し込みで高機能ルーターが無料で以下の3種類のWi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
メーカー|型番 | 購入した場合の金額※1 | 人気度※1 |
---|---|---|
NEC|AtermWG2600HS2 | 7,183円 | ★★★★☆ (4.27) |
BUFFALO|WSR-2533DHPLS | 8,230円 | ★★★☆☆ (3.68) |
ELECOM|WRC-2533GST2 | 5,560円 | ★★★★☆ (4.16) |
※上記金額は税込金額
※1 最安価格・人気度は価格.comを参照
いずれも購入すると5,000円以上はかかる高機能ルーターが無料でレンタルできます。
しかも初期設定が済んだ状態でルーターが送られてくるので、ケーブルを繋げばすぐにインターネットを利用できるのも嬉しいポイントです。
Wi-Fiルーターの選び方としては、まず「何人で利用するか?」で考えます。
一人暮らしなら「ビームフォーミング」対応の機種を選ぶとより繋がりやすくなります。
上記の通り、ビームフォーミングありの場合、特定の端末に電波を送信するため、速度がUpします。
ビームフォーミング機能は無料でレンタルできる全てのルーターで対応しています。
ただし、Wi-Fiルーターと特定端末の1×1なら良いですが、家族が多い場合や戸建ての場合は、全方位をカバーできるモデルがおすすめです。
紹介した3台の中では、「ELECOM|WRC-2533GST2」が接続台数が24台、残り2機種は18台までとなります。
接続する端末が多い場合は「ELECOM|WRC-2533GST2」がおすすめです。
とはいえ、3台ともスペックはELECOMの接続台数以外はほぼ同じですので、あとは口コミを参考に選びましょう。
価格.comでは、「NEC|AtermWG2600HS2」が最も評価が高くなっていました。
Twitterでも「AtermWG2600HS2に変更して回線速度が速くなった」という声がありました。



スペックもほぼ全て同じなので、特にこだわりがなければ「NEC|AtermWG2600HS2」を選ぶと良いでしょう。
また、GMOとくとくBBでは、どうしても離れている部屋だとWi-Fiが繋がりにくいという方のために「おかわりルーター」が追加料金3,000円(1回のみ)、配送料無料で申し込み可能です!
ルーターを無料レンタルして離れた部屋の通信状況が悪いと思ったら、+3,000円で中継機用の端末を最短翌日配送してくれるので、追加購入するよりも安いですよ。
さらに、ドコモ光10ギガプランに契約される方なら、月額390円(税込)で10ギガ対応のWi-Fiルーターレンタルが可能となっています。
購入すると価格.comで2万前後する「BUFFALO|WXR-5700AX7S」が手頃な価格でレンタルできるので、ドコモ光10ギガを検討している方は是非ご確認ください。
開通までモバイルWi-Fiが無料で使える
また、GMOとくとくBB限定で、工事前にモバイルWi-Fiルーターが最大3ヶ月無料でレンタルできます。
光回線の工事は1~2ヶ月かかるので、通常その間はインターネットが使えなくなってしまいます。
でも、GMOとくとくBBなら、その期間もモバイルWi-Fiでインターネットに接続可能なので安心です。
モバイルWi-Fiを利用したい場合は、回線申し込み後の電話でレンタルしたい旨を伝えましょう。
キャッシュバックが高額
キャッシュバックが高額なのも、GMOとくとくBBがおすすめの理由と言えます。
>ドコモ光のキャッシュバック情報はこちら
GMOとくとくBBでは、開通月を含む4ヶ月目に届くメールからキャッシュバックを申請すれば、翌月に指定した口座に振り込まれます。
面倒な書類提出などは必要ないので、簡単にキャッシュバックを受けたい人におすすめのプロバイダです。
また、GMOとくとくBBでは新規の申し込みだけでなく、事業者変更や転用の場合でもキャンペーンの内容が変わりません。
事業者変更や転用の場合はキャンペーンの内容が一部変わってしまうプロバイダもありますが、GMOとくとくBBではそうした心配もありません。
こうした数々のキャンペーンによって、インターネットをお得かつ快適に利用できるのがGMOとくとくBBの魅力となっています。
ドコモ光のプロバイダを選ぶときはぜひGMOとくとくBBを有力候補として検討してみてください。
GMOとくとくBBを含む代理店経由のドコモ光の申し込みは、ドコモ回線を利用していることが条件となっています。もしスマホのキャリアを変更することなくお得に光回線を利用したいならGMOとくとくBB光がおすすめです!
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みはこちら
>ドコモ光キャッシュバックはこちら
>ドコモ光キャンペーンはこちら
ドコモ光の評判・口コミを条件別に調査
ドコモ光を申し込むかどうかを決める上で、実際に利用している人たちの評判や口コミは気になるところです。
ここでは、より詳しく検討できるように、以下の7つの条件ごとに口コミを集めてみました。
また独自で「ドコモ光の満足度調査」を調査をした結果もお伝えしていきます。
調査実施期間:2023年2月14日~2023年2月28日|調査実施人数:30名(男性14名、女性16名)
【回答者のドコモ光の利用プラン】ドコモ光1GタイプA、ドコモ光1GタイプB、ドコモ光1G単独タイプ、ドコモ光10GタイプA、ドコモ光10GタイプB、その他、不明
それぞれの条件ごとに口コミをご紹介します。
ドコモ光のプロバイダに関する評判・口コミ
まず、ドコモ光のプロバイダについての評判や口コミです。
すでにご紹介したように、ドコモ光は20種類以上のプロバイダから選択することができます。
その中でもおすすめはタイプAのプロバイダだという口コミが多く見受けられました。



タイプAのプロバイダが少し安いのでタイプAにした方がいいのと
V6プラス通信ができるプロバイダがいいので
GMOかBIGLOBEのどちらかがいいです
GMOの方は、37か月以上ルーターを使っていれば
回線を解約した時に返送しなくてもいいので
GMOの方がオススメです
引用:Twitter
タイプAの方がタイプBよりも安いことからタイプAの方を勧める声が多いようです。
男性:50代/契約タイプ:ドコモ光マンション・タイプA2/利用キャリア:UQモバイル
寄せられた評判ではプロバイダによっては通信速度が遅くなる、という口コミもありました。
また、通信速度が速くなるv6プラス対応のプロバイダがいいという意見もありました。
口コミにも書かれていますが、Aタイプでv6プラスに対応している「GMOとくとくBB」がおすすめです。
ドコモ光の速度に関する評判・口コミ
次に、ドコモ光の通信速度についての評判や口コミをご紹介します。



ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 7.7ms
下り速度: 761.81Mbps(超速い)
上り速度: 516.55Mbps(超速い)
引用:Twitter
男性:40代/契約タイプ:ドコモ光1GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ
男性:50代/契約タイプ:ドコモ光1GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ・ahamo・IIJmio
女性:30代/契約タイプ:ドコモ光1GタイプB/利用キャリア:NTTドコモ
ドコモ光の通信速度には満足しているという声が多数寄せられました。
一方で、回線速度に不満を持っている声も、いくつか見受けられました。
女性:20代/契約タイプ:ドコモ光10GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ



プロバイダや時間帯などによって速度が遅くなるという口コミもありました。
ドコモ光の速度でどうしても満足できないという場合は、auひかりやNURO光などの独自回線も検討してみると良いでしょう。
ドコモ光の料金に関する評判・口コミ
次に、ドコモ光の料金についての評判や口コミをご紹介します。
女性:30代/契約タイプ:不明/利用キャリア:NTTドコモ・ahamo
女性:50代/契約タイプ:ドコモ光1GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ
男性:40代/契約タイプ:ドコモ光1GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ
女性:40代/契約タイプ:ドコモ光1GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ
男性:40代/契約タイプ:ドコモ光1GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ
このように、ドコモのセット割によって料金が安くなったと満足している口コミが多い印象でした。
一方で、料金が高いと感じている人もいます。
女性:30代/契約タイプ:ドコモ光10GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ
実際のところは、ドコモの料金設定は業界平均クラスで、auひかりやソフトバンク光といったほかの大手光回線と比べても、ほとんど差がありません。
さらに、ドコモユーザーならスマホセット割があるので、最安クラスに近いと言えるでしょう。
それでも料金が高くなってしまう原因としては、不要なオプションに加入していることが考えられます。
一つひとつのオプションは1,000円前後とそれほど高くはありませんが、複数のオプションに加入すると料金も馬鹿になりません。
ドコモ光はオプションなしで利用可能なので、不要なオプションには加入しないようにしましょう。
ドコモ光のマンションに関する評判・口コミ
次に、ドコモ光のマンションプランについての評判や口コミを見てみましょう。



料金については、マンションタイプもスマホセット割で安くなるので、ドコモユーザーの方が利用を検討しているケースが多いようです。



マンションタイプの速度についても、「満足している」との声が多く見受けられます。
ただし、マンションタイプの場合、配線方式によって速度が変わってくる点には注意が必要です。
光配線方式の場合は最大速度が1Gbpsになりますが、VDSL方式やLAN配線方式だと最大速度は100Mbpsまでとなります。
回線タイプはマンションごとの設計に応じてあらかじめ決まっているので、変更はできません。
ドコモ光の引越しに関する評判・口コミ
次に、ドコモ光を利用している人が引越しをする場合の工事や、手続きなどについての口コミも調査しました。



ネット開通工事日が来月の8/27日土曜になった
1ヶ月後だー
引用:Twitter
ドコモ光は提供エリアが日本全国のため、引越ししてもほとんどの場合は引越し手続きを行えばそのまま利用することができるのがメリットです。
一方で口コミにもあるように、引越し手続き~開通工事までは、だいたい2週間~1ヶ月ほどかかるのには注意が必要です。
新居の住所が決まったら早めに手続きを行いましょう。
引越し後もドコモ光を使う場合は、手数料がかかりますが、その点についての口コミもありました。



「移転手数料」は事務で手続き(どーでもいい話聞かされるだけ)の手数料で分かるけどね。
引用:Twitter
引越し費用は「移転事務手数料+工事費」になります。
移転事務手数料は一律2,200円(税込)で、工事費はNTT東西エリアをまたぐかによって異なります。
また、派遣工事がない場合は工事費は2,200円(税込)になります。
口コミでは、「回線工事をしていないのに工事費用が取られる」とありますが、NTT局舎内での工事が必要になるため、その費用がかかります。
ドコモ光のテレビや電話に関する評判・口コミ
次に、ドコモ光のオプションサービスである「ドコモ光テレビオプション」や「ドコモ光電話」についての評判や口コミをご紹介します。
まず、ドコモ光テレビオプションについての口コミです。



ぶっちゃけ爺ちゃんに時代劇専門チャンネル見せたいだけなんだけどね。
引用:Twitter
ドコモ光テレビオプションはドコモ光の光ケーブルを利用して地デジやBSが見られます。
そのため、これまでのリモコンがそのまま使えるほか、アンテナ不要で見られる点などが高く評価されています。



ぶっちゃけ爺ちゃんに時代劇専門チャンネル見せたいだけなんだけどね。
引用:Twitter
悪い口コミとしては、「光テレビ」が見られない場合があるというものが見受けられました。
光ファイバーを利用しているので、通信障害が起きるとテレビも見られなくなってしまいます。
ドコモ光電話については目立った口コミはありませんでしたが、やはり光ファイバーを利用しているため、通信障害が発生した時には使えないという口コミがありました。
ドコモ光の契約や接客に関する評判・口コミ
最後に、ドコモ光の契約や接客に関する評判・口コミをご紹介します。



ドコモユーザーなので
ドコモ光GMOとくとくbbを契約したんだけど、恩恵すごすぎる
ドコモユーザー今からでもドコモ光のGMOとくとくbbってやつに転用してみたらいいよ
引用:Twitter
契約については、このサイトでもおすすめしているように、「GMOとくとくBBで契約してよかった」との声が多くありました。
店舗に行かなくても契約できる点や、キャッシュバックが多いことなどが評価されています。



接客については、電話対応やサポートを評価する口コミが多数ありました。
一方で、「電話がつながりにくい」という声も上がっていました。



263回聞いた
ドコモって人気なんだね……
引用:Twitter
ドコモ光のカスタマーセンターは時間帯によっては混み合っている時があります。
急いでいる場合は、ドコモショップに直接訪問した方が早い場合もあります。
また、電話以外にも以下の方法を試してみることもできます。
問い合わせ方法 | 対応時間や特徴 |
---|---|
電話予約 | ・オペレーターが優先対応 ・予約できる問い合わせ内容が決まっている |
AIチャット
・24時間対応 |
|
オペレーターチャット | ・受付時間:9:00~20:00(年中無休) ・契約内容の変更手続き可 ・順番待ちが発生する場合あり |
メール | ・24時間いつでも対応可 ・回答まで時間がかかる(最大数日) |
My DoComo | ・WEBで24時間いつでも手続き可能 ・ログイン用のIDとパスワードが必須 |
どうしても電話が繋がらない場合はこうしたサービスも利用しましょう。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光のデメリット・注意点
ここまで、ドコモ光の評判・口コミをご紹介してきました。
この項目では、具体的なドコモ光のデメリットについて解説します。
ドコモ光には選択肢が多く、プロバイダの選択が難しいデメリットがあります。
現在、20以上のプロバイダから選べますが、プロバイダによって速度や料金が異なります。
また、公式からの申し込みではキャッシュバック金額が少なく、ほかのプロバイダ・代理店が高額なキャッシュバックを提供しています。
中でもおすすめなのはプロバイダの「GMOとくとくBB」です。
通信速度には若干の遅さがあるかもしれませんが、他の光回線と比べて大きな差はありません。
ただし、他社のスマホユーザーにとっては割高な場合があります。
また、引越し時には工事費がかかります。これらの要因を考慮して、ドコモ光を選ぶかどうか検討してください。
それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
プロバイダの種類が豊富で選ぶのが大変
最初のデメリットとして、ドコモ光はプロバイダが豊富なので選ぶのが大変ということが挙げられます。
2023年10月現在、ドコモ光は20種類以上のプロバイダの中から選ぶことができるようになっています。
しかし、選ぶプロバイダによっては「特典がない」「料金が高い」「速度が遅い」などの失敗をしてしまう可能性もあります。
そのため、ドコモ光を選ぶ際には以下のポイントを考慮することが重要です。
- 通信速度
- 料金タイプ
- キャンペーンや特典
上記の詳細は、ドコモ光のプロバイダ記事をご参照ください。
なお、当サイトおすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
おすすめの理由については「ドコモ光のおすすめプロバイダ・代理店」で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
公式からの申し込みだとキャッシュバック金額が少ない
ドコモ光のデメリットとして口コミや評判で言われている別の点は、「キャッシュバック金額が少ない」というものです。
公式サイトで申し込んだ場合の光回線各社のキャッシュバックは以下の通りです。
光回線 | キャッシュバック金額 | 備考 |
---|---|---|
ドコモ光 | dポイント20,000pt | dポイントでキャッシュバック |
ビッグローブ光 | 40,000円+最大17,000円※ | 開通後12ヶ月後にキャッシュバック |
so-net光プラス | 50,000円 | 1回目と2回目に分けてキャッシュバック |
@nifty光 | 30,000円 | 3年契約時 |
※当サイト経由の申し込み限定のCB金額
ビッグローブ光で40,000円+最大17,000円(当サイト限定)、So-net光プラスなら最大50,000円ものキャッシュバックをもらえますが、ドコモ光公式のキャッシュバックはdポイント20,000ptです。
このように、ドコモ光公式は契約特典でキャッシュバックがありますが、その額は他社と比べると劣っていると言わざるを得ません。
ただし、これは公式サイトの話で、代理店やプロバイダによっては独自のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックが多いところでは、ドコモ光×GMOとくとくBBのようにオプション条件なしでも45,000円のキャッシュバックが貰えます。
そのため、高額キャッシュバックを受け取りたいと考えるならプロバイダ選びが大切です。
通信速度に若干の遅さを感じる
口コミにもあったように、ドコモ光の通信速度に若干の遅さを感じる方もいます。
しかし、「みんなのネット回線速度」の測定値によれば、ドコモ光は他社と比べて特に遅いということもありません。
ただ、速さや遅さは、インターネットの用途や個人の体感によって異なるため、口コミや平均実測値だけでは全てを把握しきれません。
実際、NURO光やauひかりなど、通信速度に定評のある光回線でも「遅い」というレビューが見られます。
ドコモ光の通信速度に不安を覚える方は、通常の1ギガプランではなく10ギガプランを契約するという選択肢もあります。
ただし、提供エリアが限られており、月額料金も1ギガプランより高額なため、契約前に確認が必要です。
さらに、ドコモ光を利用する際には、プロバイダの選択も重要です。
ドコモ光は複数のプロバイダと提携しており、それぞれのプロバイダが独自のサービスや特典を提供しています。
プロバイダによって通信速度や料金タイプ、キャンペーン内容が異なるため、自身の需要に合ったプロバイダを選ぶことが大切です。
ahamo、irumo0.5GBはドコモ光セット割の対象外
ドコモ光をお得に利用するためには必須である「ドコモ光セット割」ですが、一部のプランには適用されない点にご注意ください。
具体的には、ドコモの格安プランであるahamoは「ドコモ光セット割」の対象外です。
また、格安プランでありながらドコモ光セット割が適用されるのが特徴のirumoも、0.5GBプランだけは例外となっています。
上記のプランをご利用中、またはプラン変更を検討中の方はご注意ください。
なお、irumoの3.0GB~9.0GBプランは、ドコモ光との相性が抜群で、月々の通信速度を格安にすることができます。
引っ越し(移転)時の工事費は有料
「ドコモ光」は、新規申し込み時に工事費無料特典が提供されますが、引っ越し(移転)の場合、新居での工事費が発生します。
たとえば、新居がマンションの場合は、8,250円(税込)~16,500円(税込)必要です。
戸建てへ引っ越す場合は、9,900円(税込)~19,800円(税込)かかります。
これに加えて、移転事務手数料2,200円も発生します。
引っ越しのたびに工事費が発生するのは金銭的に大きな負担です。
したがって、頻繁に引っ越しをする方には工事が不要なホームルーターをおすすめします。
ドコモのホームルーター「home 5G」は、ホームルータートップクラスの通信速度を誇るため、候補に挙げる価値があります。
セット割が適用できない他社スマホユーザーには割高
ドコモのスマホユーザーは「ドコモ光セット割」でお得にドコモ光を利用できます。
一方で、セット割が適用されない他社のスマホユーザーにとってはドコモ光は割高です。
ドコモ光の通信速度は平均的なため、通信費の負担を押してまで利用するメリットはありません。
また、ドコモ以外の大手キャリアもスマホ割を提供しています。
たとえば、au/UQモバイルのセット割「auスマートバリュー」「自宅セット割」の対象光回線は、auひかりのほか、ビッグローブ光、So-net光プラス、@nifty光などが挙げられます。
au/UQモバイルユーザーが各光回線を利用した場合の月額料金は、以下のとおりです。
光回線 | 月額料金 | auスマートバリュー 自宅セット割 適用後 |
---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円 | 4,400円 |
auひかり | 4,180円※1 | 3,080円 |
So-net光プラス | 4,928円 | 3,828円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 | 3,278円 |
@nifty光 | 4,378円 | 3,278円 |
※料金はすべて税込です
※1 タイプV16契約以上の場合
au/UQモバイルユーザーは、「auスマートバリュー」「自宅セット割」がある光回線のほうがお得であることがよく分かります。
光回線の契約をする際は、現在ご利用中のスマートフォンのキャリアも念頭において検討することが大切です。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光のメリット
次に、ドコモ光の評判・口コミから分かったメリットをお伝えします。
メリットをまとめると以下のとおりになります。
まず、ドコモユーザーがもっとも得をするのは「スマホセット割」です。
これにより、ドコモのスマホ利用者は毎月のスマホ料金が割引され、年間で13,200円の節約につながります。
さらに、ほかの光コラボやフレッツ光からの乗り換えでは工事が不要なため、費用の面でもお得です。
工事費無料のキャンペーンも用意されているため、新規契約者でも初期費用を抑えて導入できます。
また、NTTドコモの信頼性の高さも魅力のひとつです。
「GMOとくとくBB」を通じて「ドコモ光 1ギガ」を申し込むと、無線LANルーターが無料でレンタルできます。
ただし、ルーターの申し込みは別途必要なためお気を付けください。
それでは詳細を解説します。ひとつずつ見て聞きましょう。
ドコモユーザーならスマホセット割がお得
ドコモユーザーがドコモ光を利用する一番のメリットは「ドコモ光セット割」が適用されることです。
ドコモユーザーの方がドコモ光を契約すると、月々のスマホ料金が最大1,100円(税込)割引になります。
ドコモ光の月額料金が安くなるわけではありませんが、家計の「通信費」を抑えることができます。
ドコモ光は他社のスマホユーザーでも申し込みは可能ですが「ドコモ光セット割」が適用されないため、注意が必要です。
以下は、ドコモのスマホプランごとに割引額をまとめたものです。
料金プラン | 「ドコモ光セット割」割引額 | |
---|---|---|
定額プランの場合 (1G・10G/タイプA・B・C・単独) |
ドコモ光ミニの場合 | |
eximo (〜3G/無制限) |
-1,100円 | – |
irumo (3.0GB~9.0GB) |
-1,100円 | – |
5Gギガホ プレミア (〜3G/無制限) |
-1,100円 | -550円 |
ギガホ ギガホ プレミア (~60GB) |
-1,100円 | -550円 |
5Gギガホライト/ギガライト (〜7GB) |
-1,100円 | -550円 |
5Gギガホライト/ギガライト (~5GB) |
-1,100円 | -550円 |
5Gギガホライト/ギガライト (~3GB) |
-550円 | -220円 |
5Gギガホライト/ギガライト (~1GB) |
割引なし | 割引なし |
※上記金額はすべて税込金額、5Gギガホは受付終了
※引用:ドコモ光セット割|ドコモ光
ほとんどのプランが1,100円(税込)割引を受けることができるため、年間で最大13,200円(税込)もお得です。
ドコモ光セット割は家族のスマホ料金も割引になります。
たとえば3人家族で全員がドコモのスマホを利用していれば、スマホ料金が毎月3,300円お得になる計算です。
ドコモ光セット割は条件を満たすと自動的に適用されるため、申し込み不要です。
光電話などのオプションへの加入も必要ないため、毎月最大1,100円(税込)の割引を丸々受けられます。
なお、ahamo(アハモ)を利用している場合は、ドコモ光セット割の対象外となるためご注意ください。
料金面のメリットについて言えば、ドコモ光の月額利用料に応じてdポイントがたまるのも魅力の一つです。
ドコモ光では、利用金額1,000円につき10ポイントが貯まります。
これも申請などは必要なく、自動でポイントが加算されます。
dポイントは、専用のdポイントクラブアプリで確認でき、指定のコンビニやファーストフードなどでも利用可能です。
光コラボなら工事不要になる
ほかの光コラボからドコモ光に乗り換える場合、工事不要で乗り換えることができるのもメリットです。
光コラボは同じフレッツ光の回線網を利用しているので、既存の設備を流用することが可能です。
工事が不要のため切り替えが短期間で終わり、初期費用も抑えられます。
また、ドコモユーザーの方なら、他の光コラボからドコモ光に乗り換えることでスマホセット割が適用になるので料金もお得になります。
ドコモユーザーなのに他の光コラボを利用しているという方は、ぜひドコモ光への乗り換えを検討してみてください。
新規でも工事費が無料になる
新規契約者にも工事費が無料になるドコモ光のキャンペーンは、魅力的な特典です。
通常、最大で19,800円(税込)もかかる工事費用が完全に無料となります。
初期費用を抑えられるため、経済的な負担を考えることなく気軽に申し込むことができます。
また、他社のように月々の割引で相殺して実質無料となるといったシステムではないため、契約期間内に解約しても工事費の残債が発生しません。
なお、工事費用の無料特典は、公式のドコモ光サイトだけでなく、プロバイダや代理店を通じて申し込んだ場合にも適用されます。
大手なので安心して利用できる
ドコモ光はNTTドコモが運営しているので大手ならではの安心感があります。
MM総研が出しているFTTH事業者の契約件数シェア(2022年3月末)によると、NTTの光回線(フレッツ光およびコラボ光)契約数は東西合計で2326.6万件(シェア63.5%)、総件数は3663.9万件です。
そのうち726万件がドコモ光(コラボ光では首位)でシェア割合は19.8%、光回線事業者531社があるうち、全体の約2割ほどがドコモ光のユーザーとなります。
参照:MM総研
また、ドコモ光はフレッツ光回線を利用していることから、全国が対応エリアです。
独自回線であるauひかりとドコモ光の対応エリアを比較した表をご覧ください。
光回線 | 対応エリア |
---|---|
ドコモ光 | 全国 |
auひかり | ホーム:下記の地域以外 長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・沖縄県 マンション:沖縄県以外の地域 |
引用:auひかり マンションおよびauひかり×フルコミット
以上の通り、ドコモ光は全国で利用可能です。
ただし、マンションによっては戸建プランしか適用できない場合や提供エリア内でも建物によっては契約できない場合があるので、事前に対応しているか調べておきましょう。
フレッツ西日本/東日本の各検索ページで郵便番号を入力するだけで簡単に確認できます。
GMOとくとくBBなら無線ルーターが実質無料
GMOとくとくBBでドコモ光 1ギガを申し込むと、無線ルーターが無料レンタルできることもメリットとして挙げられます。
ルーターは設定済みの状態で届くので、ONUのLAN側とルーターのWAN側をLANケーブルで接続し、電源を入れてしばらく待つだけで簡単にインターネットに接続できます。
無線LANルーターは、3機種の中から選べていずれもv6プラスに対応しているので、安心して高速インターネットが利用できます。
GMOとくとくBBでレンタルできるWi-Fiルーターについては「おすすめはキャンペーンもお得なGMOとくとくBB」をご覧ください。
無線LANルーターはドコモ光の申し込みとは別に申し込みが必要となるので、その点には注意しましょう。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光の契約手順とWi-Fi設定までの流れ
ドコモ光に申し込む際の契約手順やWi-Fi設定までの流れをご紹介します。
どの窓口から申し込むかによって多少の違いはありますが、基本的には以下の5つの手順で利用することができます。
※引用:ドコモ光の申し込み|ドコモ光
5つの手順について詳しく解説していきます。
手順1:利用するエリアを確認する
出典:ドコモ光
まず、ドコモ光に申し込む前に、利用するエリアを確認しておきましょう。
ドコモ光の提供エリアは全国なので、基本的にはほとんどの地域で利用可能ですが、建物や周囲の環境によって利用できないこともあります。
下記のNTTの公式サイトから利用が可能かどうかを確認できます。
手順2:希望する窓口からドコモ光に申し込む
出典:ドコモ光
次に希望する窓口からドコモ光に申し込みます。
申し込みでは、最初に新規か転用・事業者変更かを選ぶ必要があります。
申し込みの段階でネット回線がない場合は新規を選択し、他社から乗り換える場合は転用・事業者変更を選ぶことになります。
入力フォームには「連絡が取れる時間帯」といった項目があるので、連絡してもらうのに都合のいい日時を指定しましょう。
新規申込の場合は、開通するまで1~2ヶ月ほどかかります。
これは他の光回線でも同じくらいかかるので、どこで契約しても変わらない部分です。
GMOとくとくBBから申し込むと開通までモバイルWi-Fiが無料でレンタルできて便利です。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
手順3:工事日を調整する
申し込みを行った窓口から内容確認の電話が来て、契約者情報の確認や料金プランなどの説明があります。
後日あらためてドコモ光から電話がかかってきて、工事日程の調整を行います。
工事には、作業員が訪問して作業する「派遣工事」と、遠隔で作業を実施する「無派遣工事」の2種類があります。
新規の場合は「派遣工事」、転用や事業者変更の場合は無派遣工事になるケースが多いです。
派遣工事の場合は立ち合いが必要になるので、都合のいい日程を調整しましょう。
工事は土日祝日にも行うことができますが、別途料金として3,300円(税込)がかかります。工事日程の電話がかかってきたときに土日祝日の作業を依頼しましょう。
手順4:開通工事に立ち会う
開通工事までにプロバイダからインターネット利用に必要なIDやパスワードが記載された郵便物が届きます。
これらの情報は初期設定に必要なため、紛失しないよう大切に保管してください。
工事前日付近になるとNTTから連絡が来ます。
派遣工事の場合は立ち合いが求められますが、契約者本人である必要はありません。
どうしても都合が悪い場合はご家族に立ち合いをお願いしましょう。
無派遣工事の場合は立ち会い不要で、切り替え日当日になれば自動的にドコモ光が開通します。
工事当日は、作業員からどこに機器を設置したいか確認されるので、前もって設置場所を決めておきましょう。
工事自体は1~2時間前後で終わります。
手順5:Wi-Fiや通信機器の初期設定をする
工事が終わったら、事前に郵送で届いた通信機器の初期設定を行います。
NTTのロゴがある「ONU」やWiFiルーターをケーブルで繋げ、光コンセント→ONU→Wi-Fiルーターの順で接続していきます。
機器同士をLANケーブルで接続し終わったら、今度はWi-Fiルーターの接続設定を行います。
Wi-Fiルーターの設定画面を開いて、事前にプロバイダから届いているユーザーIDとパスワードを入力しましょう。
以上で、ドコモ光を使ってインターネットに接続することができるようになります。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光の解約手順と連絡先
インターネットの使用を中止する場合や、ほかの回線に乗り換える場合などはドコモ光を解約する必要があります。
解約の場合は、以下の3つの手順を踏めば解約することができます。
※引用:ドコモ光
ドコモ光の解約手続きはWEB、電話、ドコモショップから行えます。
賃貸物件の場合、退去時に管理会社やオーナーから回線設備も含めた原状回復を求められる可能性があるため、解約前に必ず問い合わせておきましょう。
また、レンタルしたWi-Fiルーターやモデムは解約時に返却が必要です。
解約のタイミングによっては解約金が発生するため、可能な限り更新月に解約するようにしましょう。
次の項目から、各手順の詳細をご説明します。
手順1:WEBまたは電話かドコモショップで解約申請する
ドコモ光の解約手続きは、WEB、電話、ドコモショップから可能です。
電話で解約を申請する場合は、以下の連絡先に電話をしましょう。
ドコモの携帯電話:151(通話料無料)
一般電話など:0120-800-000(通話料無料)
営業時間:9:00~20:00
ドコモの携帯電話からだと151で電話をつなぐことができますが、固定電話やドコモ以外の携帯からは、0120-800-000に連絡しましょう。
電話が繋がったら「7→1→4」の順にダイヤルを入力すると窓口に繋がります。
その際本人確認として、以下のものが求められますので事前にご用意ください。
- ドコモのスマホユーザー:携帯の電話番号と4桁のネットワーク暗証番号
- ドコモのスマホユーザーでない方:契約ID(お客様ID)
スタッフから直接の対応を受けながら解約したい場合には、全国のドコモショップを利用することも可能です。
休日や営業時間は店舗によって異なるので、インターネット等で事前に調べてから店舗に向かいましょう。
ドコモショップでは来店予約も行えますので、待ち時間を節約したい方はぜひ利用してみてください。
手順2:撤去工事をしてもらう
賃貸物件の場合、管理会社や大家から回線設備も含めた原状回復を求められたら、撤去工事が必要になります。
そのためドコモ光の契約する前に、原状回復は必要か確認して下さい。
撤去工事が必要な場合は、ドコモ光から工事日の調整の連絡があります。
申し込み日から目安として1~2週間程度で工事日を決め、工事当日は1~2時間程度で撤去作業を行います。
その際立ち合いが求められます。
なお、撤去工事は原則無料です。
最初から建物に回線設備が備え付けてあった場合や、持ち家の場合は撤去工事の必要はありません。
手順3:レンタル品を返送する
Wi-Fiルーターやモデムをレンタルで借りている場合、解約時に返送する必要があります。
返却先は、機器によって以下のように異なります。
NTT東日本/西日本へ返却 | ・回線終端装置 (ONU)、 VDSL 終端装置 ・光電話対応ルーター等 |
---|---|
プロバイダへ返却 | ・無線ルーター(レンタル時) ・ポケット型WiFi(レンタル時) ・その他オプション機器 |
参考:機器の返却|NTT西日本
また返却品は後日、NTTより回収キットが届くので中に入れて返却しましょう。
返送は着払いですので、原則として返送料の自己負担は必要ありません。
プロバイダへの機器返送は、別途プロバイダに問い合わせして返送する必要があります。
梱包をしたら、プロバイダごとに指定されている返却先へ送付しましょう。
以上でドコモ光の解約手続きは終了ですが、利用しているプロバイダによっては、別途プロバイダの解約手続きも行う必要があります。
解約手続きが必要なプロバイダには以下の各社が含まれます。
- BIGLOBE
- @T COM
- AsahiNet
- hi-ho
なお、手続き不要のプロバイダでもオプションの解約には別途手続きが必要になることがあるので、詳しくは各プロバイダに確認しましょう。
最後に解約時の違約金についてもご説明します。
ドコモ光は2年契約となっているため、24ヶ月ごとの「2年定期契約更新期間」以外に解約すると、契約タイプに応じて以下のような解約違約金が発生します。
【2022年6月30日以前に契約】
料金プラン | 解約金 |
---|---|
戸建タイプ | 14,300円 ※ドコモ光ミニ含む |
マンションタイプ | 8,800円 |
※解約金はすべて税込です
【2022年7月1日以降に契約】
料金プラン | 解約金 |
---|---|
戸建タイプ | 5,500円 |
マンションタイプ | 4,180円 |
ドコモ光ミニ | 2,970円 |
※解約金はすべて税込です
もちろん、24ヶ月ごとの「2年定期契約更新期間」中に解約すれば、解約違約金は一切かかりません。
「2年定期契約更新期間」は、24・25・26ヶ月目の3カ月間(その後24ヶ月ごとに3ヶ月間)となっています。
違約金を支払いたくない場合は「2年定期契約更新期間」で解約するようにしましょう。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光の引っ越し手続きの流れ
ドコモ光は、移転手続きをすることで引っ越し先でも継続して利用できます。
手続きの流れは以下のとおりです。
- ドコモに移転の申し込みをする
- 工事の実施
- 接続設定
移転手続きはドコモオンライン手続き、電話、ドコモショップの3つの方法で行えます。
ドコモオンライン手続き
受付時間:24時間【電話】
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話:151(通話料無料)
一般電話など:0120-800-000(通話料無料)
受付時間:9:00~20:00【ドコモショップ/d garden】
店舗検索
受付時間:店舗の営業時間
24時間いつでも申し込み可能なドコモオンライン手続きがもっとも便利です。
必要な情報を入力して送信し、担当オペレーターとの連絡を待ちます。
工事には撤去工事と開通工事の2つがあり、立ち合いが必要です。
NTTレンタル機器やプロバイダのレンタルルーターは、基本的にそのまま利用します。
しかし場合によっては返却を求められる場合がありますので、その際は速やかに返送しましょう。
最後に、各種機器を設置、接続して利用を開始します。
接続機器の変更がなければ初期設定は不要です。
次の項目では、以下の2点について解説します。
そもそも引っ越し先がドコモ光提供エリア内でなければ、移転手続きはできません。
エリア内でも、賃貸物件の場合はオーナーや管理会社の意向でドコモ光を導入できないこともあります。
また、引っ越し先のエリアや住居の区分によって工事費は変動します。
それでは詳細を見ていきましょう。
引っ越し先でドコモ光が使える条件
ドコモ光を新居でも利用する場合、引っ越し先がドコモ光提供エリアであることが条件です。
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県※1
富山県※2、石川県、福井県、岐阜県、静岡県※2、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
※1 長野県木曽郡南木曽町田立の一部エリアはNTT西日本の提供エリアです。
※2 静岡県熱海市・裾野市の一部エリア、富山県中新川郡立山町の一部エリアはNTT東日本の提供エリアです。
さらに詳細なエリアは、フレッツ光公式サイトをご確認ください。
また、「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアは1ギガは異なります。
「ドコモ光タイプC」を契約している場合は、各提携CATVの提供エリアをドコモ光公式サイトにてご確認ください。
新居が賃貸物件の場合は、必ず事前にオーナーや管理会社に光回線の工事が可能か問い合わせましょう。
光ファイバーを引き込む際、壁に穴を開けることになるため、場合によっては許可が下りないことがあります。
集合住宅の場合はすでに光回線の設備が整っていることが多いので、派遣工事なしでドコモ光が利用できます。
工事費・移転事務手数料
ドコモ光の引っ越しにかかる費用は以下のとおりです。
項目 | 金額 |
---|---|
事務手数料 | 2,200円(税込) |
引っ越し(移転)に関わる費用は「事務手数料」と「工事費用」があり、事務手数料は一律で2,200円(税込)です。
以下に、マンションタイプでの引っ越し、戸建ての引っ越しのそれぞれで必要な費用を記載します。
マンションタイプで引っ越し(移転)
【タイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニ】
派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|
エリア内の引っ越し (NTT東日本内、NTT西日本内) |
8,250円 | 2,200円 |
エリアが変わる引っ越し (NTT東日本↔︎NTT西日本内) |
16,500円 | 2,200円 |
※料金はすべて税込です
【タイプC】
派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|
引っ越し先で同じCATV | 8,250円 | 2,200円 |
引っ越し先で異なるCATV 引っ越し後にタイプA or Bへ変更 |
16,500円 | 2,200円 |
※ 料金はすべて税込です
上記2表の引用:お引越し(移転)のお手続き|ドコモ光
戸建タイプで引っ越し(移転)
【タイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光 ミニ】
派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|
エリア内の引っ越し (NTT東日本内、NTT西日本内) |
9,900円 | 2,200円 |
エリアが変わる引っ越し (NTT東日本↔︎NTT西日本内) |
19,800円 | 2,200円 |
※料金はすべて税込です
【タイプCでの引越しにかかる費用】
派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|
引っ越し先で同じCATV | 9,900円 | 2,200円 |
引っ越し先で異なるCATV 引っ越し後にタイプA or Bへ変更 |
19,800円 | 2,200円 |
※ 料金はすべて税込です
上記2表の引用:お引越し(移転)のお手続き|ドコモ光
転居先のマンションやアパートに回線設備があるかどうかは、室内の光コンセントの有無で確認できます。
光コンセントがすでについている場合、立ち合い工事が不要になることがほとんどです。
回線設備が整っているのに工事費用が発生するのはなぜかと不思議に思うかもしれませんが、これはNTT局舎内での工事が必要だからです。
タイプCの引っ越し手順は、他の料金タイプと基本的に同じです。
ただし、ケーブルテレビはローカルなサービスなので、引っ越し先によっては同じサービスが提供されないことがあります。
まず、ドコモ光の提供エリアをa href=”https://www.docomo.ne.jp/hikari/charge/type_c/” rel=”noopener nofollow” target=”_blank”>公式サイトで確認しましょう。
提供エリアに入っていても契約ができない可能性があるため、詳細なエリア情報を提携CATVの公式サイトで確認することをおすすめします。
タイプCの引っ越しでは、同じケーブルテレビを引っ越し先でも利用するか、別のケーブルテレビに切り替えるかによって費用が大きく異なります。
無派遣工事の場合、工事費はほかのプランと同様に2,200円(税込)で済みます。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光に関するよくある質問
ここまでドコモ光に関するさまざまな情報をお伝えしてきました。
ですが、接続機器やドコモ光が繋がらないときの対処法やプロバイダについてなど、まだまだ疑問は尽きないのではないでしょうか。
最後に5つのよくある質問とその回答をご紹介します。
当サイトには各疑問に対する詳細記事もありますので、そちらもご参照ください。
それではひとつずつ見ていきましょう。
モデムの交換はできる?
ドコモ光では、モデムが故障した場合、無料でモデムの交換をしてもらえます。
ただし、モデムが古くなったといった理由では無料の交換はできません。
また、故意や過失による故障の場合は、有料でのモデム交換になるので注意が必要です。
故障などでモデムを交換する場合、下記のドコモ光の電話窓口に問い合わせる必要があります。
電話番号:0120-800-000(通話料無料)
ドコモの携帯電話:151(通話料無料)
営業時間:9:00~20:00
電話でモデム故障の確認を行った後、スタッフが自宅に来てモデム交換をするか、新しいモデムを郵送してもらうことができます。
スタッフが来る場合は、モデムの交換は約30分で行われ、その間の立ち合いも必要になります。
作業が終了すれば、古いモデムはそのままスタッフが持ち帰ってくれます。
モデムを郵送してもらう方法を選んだ場合は、手続きから1週間程度で新品のモデムが自宅に届きます。
この場合、自分で新しいモデムの接続を行う必要があります。
また、古いモデムはドコモ光に返却する必要があります。
新しいモデムが送られてきた箱に同封されている返却用キットを使って梱包し、コンビニや郵便局などで発送します。
返却を忘れると違約金を請求されるので忘れないようにしましょう。
ドコモ光が繋がらない時はどうすればいい?問い合わせ先は?
プロバイダやドコモ光の通信障害やメンテナンスが原因でつながらないこともあります。
利用しているプロバイダやドコモ光の公式サイトなどで障害やメンテナンスなどの情報がないかを確認してみましょう。
ドコモ光の障害情報・メンテナンス情報は、下記のサイトで確認が可能です。
通信障害が確認できなかった場合は、以下の方法を試してみましょう。
- パソコンやスマホなどのWi-Fi設定を見直す
- Wi-Fiルーターのケーブル接続を確認する
- Wi-Fiルーターを再起動する
- ONU/モデムのケーブル接続を確認する
- ONU/モデムを再起動する
- インターネットの接続設定を見直す(ID・パスワード)
こうした方法を試してもつながらない場合は、下記のドコモ光の電話窓口まで連絡してみましょう。
ドコモの携帯電話:151(通話料無料)
一般電話など:0120-800-000(通話料無料)
営業時間:9:00~20:00
ドコモ光とフレッツ光どちらが安い?
ドコモ光とフレッツ光の月額料金や工事費を比較してみると、以下のようになります。
月額料金 | 工事費 | |
---|---|---|
ドコモ光 | 戸建て:5,720円~5,940円 マンション:4,400円〜4,620円 |
戸建て:19,800円(キャンペーン適用で無料) マンション:16,500円(キャンペーン適用で無料) |
フレッツ光東日本 | マンション:3,245円+プロバイダ代500〜2,000円 戸建て:5,060円+プロバイダ代500〜2,000円 |
マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
フレッツ光西日本 | マンション:3,575円+プロバイダ代500〜2,000円 戸建て:4,730円+プロバイダ代500〜2,000円 |
マンションプラン:16,500円 戸建てプラン:19,800円 |
※すべて税込
※引用:ドコモ光
ドコモ光の方がフレッツ光よりも月額料金と工事費が安くなっています。
フレッツ光の場合、回線代に加えてプロバイダ代が発生してしまうため、ドコモ光より2,000円程度高くなります。
また、スマホ利用代金とのセット割があるので、ドコモユーザーの人はさらにお得に利用できます。
フレッツ光からドコモ光に乗り換えると、料金だけでなく、キャッシュバックがもらえたり、回線速度が速くなることが多いなどのメリットもあります。
現在フレッツ光を利用しているという人はぜひ、ドコモ光への乗り換えを検討してみてください。
ドコモ光とhone 5Gはどっちがおすすめ?
ドコモ光とhome 5Gは、それぞれメリットとデメリットがあり、どちらがベストかは状況によります。
以下は、主な特徴を比較した表です。
ドコモ光 | home 5G | |
---|---|---|
回線網 | NTTフレッツ光回線 | docomo通信回線 |
月額基本料金 | 一戸建て:5,500円 マンション:4,400円 |
4,950円 |
実質料金※2 | 一戸建て:4,399円 マンション:3,079円 |
4,325円 |
契約年数 | 2年間 | なし |
最大速度 | 1Gbps | 4.2Gbps |
平均通信速度※1 | 下り: 257.68Mbps 上り: 258.6Mbps Ping値: 19.06ms |
下り: 145.22Mbps 上り: 17.65Mbps Ping値: 55.16ms |
工事 | 必要 | 不要 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 工事費:キャンペーンで無料 |
契約事務手数料:3,300円 工事費:なし |
キャンペーンおよび特典 | 45,000円キャッシュバック dポイント2,000円 新規工事料無料 高速Wi-Fiルーター無料レンタル 解約違約金15,000円還元 モバイルWi-Fiレンタル3ヶ月無料 訪問サポート無料 セキュリティサービス1年無料 |
10,000円キャッシュバック 端末代実質無料(月々サポート割引) |
開通までの時間 | 3週間以上 | 1週間 |
※注釈(クリックすると開きます)
※上記金額はすべて税込(引用:ドコモ光)
※1みんなのネット回線速度(2023/10/05時点) ドコモ光は全プロバイダの平均通信速度
※2 実質料金(ドコモ光はGMOとくとくBBのキャッシュバックを含めて試算、home5GはITXのキャッシュバック含めて試算
以上のように、月額料金、通信速度、キャンペーン特典などに大きな違いがあります。
どちらがベストかは、自身の通信環境や優先事項に応じて選ぶべきです。
home 5Gは工事不要で手軽に利用でき、すぐにインターネットを必要とする人に向いています。
しかし、端末代金は年以上利用すれば実質無料であるものの、途中解約時には残債を支払う必要があります。
一方、ドコモ光は固定回線で、光電話やラグの少ない回線を求める方や、既存のフレッツ光ユーザーに適しています。
自身のライフスタイルに合わせて、どちらが適しているか検討してみてください。
ドコモ光はどこのプロバイダがおすすめ?
ドコモ光のプロバイダでは、GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBには以下のようなメリットがあります。
- オプション条件なしで45,000円(税込)のキャッシュバック
- dポイント2,000ptプレゼント
- 公式:申し込みでdポイント10,000ptプレゼント
- 公式:フレッツ光からの転用でdポイント5,000ptプレゼント
- 公式:他社からの乗り換えで11,000ptプレゼント
GMOとくとくBBは、通信速度の実測値が高く、さらにキャンペーンや特典も充実しています。
ドコモ光 10ギガの提供エリアは?
ドコモ光 10ギガの提供エリアは以下のとおりです。
NTT東日本エリア | NTT西日本エリア |
---|---|
|
|
上記エリアのさらに一部の地域でのみ提供されています。
詳細な提供エリアの確認は、NTT東日本/西日本フレッツ光公式サイトでご確認ください。
※NTT東日本エリアについては、検索結果画面に「光アクセス(10G品目)の提供エリアです」と表示された場合のみ「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアとなります。
まとめ
ドコモ光について、評判や口コミを中心に詳しく解説してきました。
ドコモ光は全国広範囲に対応している光回線で、最大1Gbpsと高速データ通信できることが特徴です。
フレッツ光や他社光コラボから簡単に乗り換えが可能で、プロバイダであるGMOとくとくBBから申し込めば、45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
工事費もが無料なので、初期費用なしでドコモ光を契約できます。
また、ドコモのスマホユーザーならセット割で毎月1,100円(税込)安くなり、さらにお得に利用することができます。
したがって、ドコモ光は特にドコモユーザーの人におすすめの光回線です。
今回ご紹介した評判や口コミを参考にしながら、ドコモ光を契約するかを検討してみてください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
>ドコモ光のキャンペーンはこちら