「光回線の乗り換えで悩んでいる」
「おすすめの光回線ってないの?」
そんなあなたにおすすめしたいのが大手プロバイダのGMOとくとくBBとフレッツ光の光回線がセットになった「コラボ光」の中の一つ、GMOとくとくBB光(旧:GMO光アクセス)です。
しかし、ただおすすめだからと選ぼうとしても、やっぱり不安に思う方もいらっしゃると思います。
そこで、今回はGMOとくとくBB光について……
「GMOとくとくBB光って安いと聞くけど本当に他より安いの?」
「どんなキャンペーンがあるの?」
「GMOとくとくBB光を実際に使っている人の口コミは?」
お得なキャンペーンについても解説していきますので、ぜひご覧ください!
\40,000円以上のキャッシュバック!/
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)とは

月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
なし |
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
3年 |
違約金 |
なし |
※みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の特徴
- 価格設定がわかりやすくて安い
- 無線ルーターが無料でレンタル可能
- 工事費が毎月の金額から割引されるので実質無料
GMOとくとくBB光は、大手プロバイダのGMOとくとくBBとフレッツ光の光回線がセットになった「コラボ光」の中の一つです。
回線はNTTドコモが使用している光回線と同じものを利用しているので、インターネットも快適に利用することができます。
光回線を開設したのは2021年からとなりますが、インターネットプロバイダ「GMOとくとくBB」としては20年以上の実績があります。
オリコンのプロバイダ満足度ランキングでは上位にランクインするなど、顧客満足度が高いことも特徴の一つとして挙げられるため、安心して利用することができます。
設置工事費用が高く感じるかもしれませんが、これはキャンペーンを利用することで毎月利用料金に加算される分割払いの工事費が値引きされているので、実質工事費無料となりますが、3年に内で解約する場合については36回払いで残った残りの工事費用を支払う必要があるので注意しましょう。
また、キャンペーンでWi-Fiを無料レンタルすることが可能で、さらに3年以上利用し続ければ返却する必要もありません。
光回線でWi-Fiを利用するには無線ルーターが必須となるので、どうしても初期費用として10,000円前後の金額がかかります。
その為、無線ルーターを無料でレンタルできるGMOとくとくBB光は他社よりもお得に利用できるということになります。
では、GMOとくとくBB光について……
- 提供エリア
- 通信速度
- 料金プラン
- 支払い方法
- GMO光アクセスとGMOとくとくBB光の違い
こちらの5点をさらに詳しく深堀していきます。
提供エリア
GMOとくとくBB光の提供エリアはフレッツ光が利用できるエリアとなっています。
基本的には全国で利用可能な光回線となっていますが、利用している建物によってはNTTの回線が設置できなかったりもします。
光ファイバーの引き込みができない場合はそもそもフレッツ光が利用できない為、GMOとくとくBB光も利用できないという事になります。
北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・新潟・長野・山梨・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木
※長野県木曽郡南木曽町田立の一部エリアは「NTT西日本」の提供エリア
西日本提供エリア
石川・富山・福井・静岡・愛知・三重・岐阜・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・広島・島根・鳥取・岡山・山口・香川・徳島・愛媛・高知・福岡・宮崎・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島・沖縄
※静岡県熱海市・裾野市の一部エリア、富山県中新川郡立山町の一部エリアは「NTT東日本」の提供エリア
今回紹介した提供エリアに含まれている場合でもフレッツ光を利用できない場合があります。
特に、集合住宅やアパート・マンションでは利用するための設備が整っていなければ契約することができません。
また、自治体によっても利用できるかどうかに違いがあるため、更に詳しい確認についてはNTTの公式サイトから確認することができます。
>NTT東日本フレッツ光提供エリアはこちら
>NTT西日本フレッツ光提供エリアはこちら
通信速度
GMOとくとくBB光では、次世代技術v6プラス通信を採用しています。
フレッツ光に対応しているエリアエリアやマンションであればv6プラスが利用可能です。
もちろん、オプション料金も必要ないため、契約すれば高速回線が利用できるというわけです。
従来の通信回線では、時間帯によって通信速度が遅くなってしまうことがありましたがv6プラスを利用することでそのストレスから解放されます!
下り速度 258.32Mbps、上り速度 279.35Mbps(2023/05/29時点での「みんなのネット回線速度」平均値)が現在全国平均での通信速度となっているので、これなら動画のダウンロードやアプリの利用なども問題なく快適に利用することが可能です。
v6プラスの通信を利用するためには、v6プラスに対応したWi-Fiルーターが必須となります。
未対応のWi-Fiルーターでは接続することができないのでご注意ください。
GMOとくとくBB光は契約時にv6プラス対応のルーターを無料でレンタル可能なので、面倒な設定なども不要でインターネットを利用できます。
料金プラン
GMOとくとくBB光の料金プランは以下の通りです。
- ファミリー(戸建て):月額4,928円→4,818円
- マンション:月額3,883円→3,773円
※上記金額は全て税込金額です
※別途事務手数料3,300円(税込)が発生します
※月額料金は本ページから申込限定の金額
基本工事費、フレッツ光回線利用料、プロバイダー利用料がすべてコミコミでこの金額なのでとても分かりプラン設定となっています。
マンションタイプによるプランの違いもありません。
この中には36回払いに分割された工事費も含まれていますが、無料特典を利用すればこの分割払い相当の金額を割引した金額になっているため、実質の工事費用は0円です。
36回払い終わる前に解約してしまうと残りの工事費用を支払わなくてはいけなくなりますが、最大26,400円相当の工事費用が0円になるのは嬉しいですよね。
支払い方法
GMOとくとくBB光はクレジットカード払いのみに対応しています。
その為、クレジットカードを持っていない人はまずカードを作るところから始めなければいけません。
クレジットカードを利用することでGMO独自サービスであるBBウォレットを利用することもでき、事前にチャージすることでサービス利用料金の支払いに活用できるようになっています。
BBウォレットチャージ方法
1.BBnaviトップメニューの「GMOポイント」をクリック
出典:とくとくBB光
GMOとくとくBBの会員サポートページで「BBnavi」にログインをしたらメニュー内にある「GMOポイント」を選択します。
画像では0ptとなっていますがGMOポイントがある場合はここにポイントが表記されます。
2.BBウォレット残高の確認・追加にある『コンビニでチャージ』ボタンをクリック
出典:とくとくBB光
GMOポイントは1pt=1円に換算されます。
ポイントからチャージをする場合は「GMOポイントでチャージ」を選択することで溜まっているポイントをウォレットとしてチャージすることが可能です。
ポイントが無い場合は「コンビニでチャージ」を押して次に進みましょう。
3.コンビニを選択し、お支払い金額を入力して『確認画面へ』をクリック
出典:とくとくBB光
ここで利用できるコンビニは、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・セイコーマートの4種類となります。
1円単位でチャージ金額設定できるので、好きな金額を入力できますが、1度チャージする返金できないので過剰にチャージしないように注意が必要です。
4.問題なければ『払込票発行』ボタンをクリック
出典:とくとくBB光
支払いをするコンビニと金額に問題なければ「払込票発行」を押します。
5.表示された「払込票番号」をメモまたはプリントアウト
出典:とくとくBB光
払込票有効期限の期限前までに選択したコンビニで支払いを完了させましょう。
6.各コンビニエンスストアで支払い
セブンイレブン
「払込票を表示する」をクリックするとバーコードの付いた払込票が表示されるので、プリントアウトしてレジで支払い
ファミリーマート
手続き完了画面上の「企業コード」と「払込票番号(12桁)」をメモしFamiポートで手続き後レジで支払い
ローソン
「払込票番号(12桁)」を控えて店内のLoppiで手続き後レジでの支払い。
セイコーマート
「払込票番号(12桁)」を控えて「オンラインプリペイドサービス」を利用することでレジでの支払いが可能。
各コンビニごとのさらに詳しい支払手続きについては「BBウォレットのチャージ方法」をご覧ください。
このBBウォレットは特に個別の登録手続きの必要もなく、GMOとくとくBBのお客さま専用ページである「BBnavi」からチャージすることができるので、うまく利用しましょう。
GMO光アクセスとGMOとくとくBB光の違い
そもそも前身であるGMO光アクセスは2021年8月にGMOインターネットが始めた、光コラボのサービスとなっています。
これを、もともとGMOインターネットがサービスを行っていたプロパイダであるGMOとくとくBBに名称を寄せて「とくとくBB光」に名称変更されました。
つまり、GMOとくとくBB光というものは、GMO光アクセスから名称を変更した光コラボのサービスとなっているため、その根本的なところに違いはありません。
名称が変更されただけなので「GMO光アクセス」=「GMOとくとくBB光」となります。
\40,000円以上のキャッシュバック!/
新プラン「GMOとくとくBB光mini」について
画像引用元:とくとくBB光mini公式より
プラン名 | GMOとくとくBB光mini | GMOとくとくBB光 |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 4,400円 | 5,390円 |
月額料金(マンション) | 3,300円 | 4,290円 |
実質料金(戸建て) | 3,342円 | 3,707円 |
実質料金(マンション) | 2,242円 | 2,662円 |
ルーターレンタル料 | 330円 | 無料 |
通信速度制限 | 通信トラフィック混雑時 に制限 |
なし |
契約期間 | 縛りなし | 3年間 |
違約金 | なし | なし |
キャッシュバック |
|
|
※表内の金額は全て税込
※とくとくBB光miniの実質料金は、(基本料金+ルーターレンタル料)-1,388円(キャッシュバックを36分割した金額)で試算
※とくとくBB光の実質料金は、(基本料金+ルーターレンタル料)-1,111円(キャッシュバックを36分割した金額)で試算
とくとくBB光miniは、2023年2月14日からスタートしたGMOとくとくBBの新プランです。
回線混雑時に通信速度制限を設けることで、月額料金を抑えている点が最大の特徴となっています。
通信速度や提供エリアはGMOとくとくBB光と同一ですが、月額料金とキャッシュバック、通信速度制限に大きな違いがあります。
また、GMOとくとくBB光は、無料でルーターをレンタルできますが、とくとくBB光miniは330円を毎月支払わなければなりません。
よって、実質料金ベースでの差額は毎月660円となっています。
GMOとくとくBB光miniのメリット
- 基本料金が安い
- 契約年数の縛りがない
- 乗り換えで50,000円がもらえる
- GMOとくとくBB光へ切り替えてもキャッシュバックがもらえる
- 工事費が実質無料
とくとくBB光miniのメリットは、主に5つあります。
その中でも、基本料金の安さは最大のメリットといえるでしょう。
光回線の中でもトップクラスの安さで、月々の通信費を抑えることが可能です。
また、とくとくBB光miniには、契約年数の縛りが一切ありません。
GMOとくとくBB光には、3年の縛りがあるので、契約の自由度に関してはGMOとくとくBB光miniの方が高いといえます。
さらに、乗り換えによるキャッシュバックも、一律50,000円のとくとくBB光miniのほうが高額です。
したがって、回線が混雑しにくい日中にネットをよく利用する方、月額料金を少しでも抑えたい方はGMOとくとくBB光miniがおすすめです。
GMOとくとくBB光miniのデメリット
- 通信制限によって速度が不安定になる
- v6ルーターは有料レンタル
とくとくBB光miniのデメリットは、主に2つあります。
その中でも最大のデメリットは、通信制限によって速度が不安定になることです。
通信制限を掛けられた際の速度は公表されていませんが、ほかの通信サービスでは1Mbpsまで低下することもあります。
せっかく、月額費用を払っているにも関わらず、ネットに繋がらなくなってしまっては、ストレスを抱えてしまうでしょう。
したがって、夜間にインターネットゲームを行う方やリモートワークをしている方など、高品質なネット環境を求めている方にはとくとくBB光miniをおすすめできません。
GMOとくとくBB光がおすすめの方
ここまでの情報をまとめると以下のようになります。
【とくとくBB光miniがおすすめの方】
- 月額費用をとにかく抑えたい人
- 日中に多くネットを利用する人
【GMOとくとくBB光がおすすめの方】
- 安定した通信速度を求めている人
- 夜や休日に多くネットを利用する人
GMOとくとくBB光miniは、月額料金を抑えたい方向けのプランです。
料金が安い分通信速度制限が設けられているので、混雑しにくい平日の日中にネットを利用するかたに特におすすめします。
速度制限がなく安定した通信速度をお求めの方、夜や休日といった混雑する時間帯にネットを利用する方にはGMOとくとくBB光がおすすめです。
快適なネット環境を利用するために自身の状態を踏まえながら、最適なプランを選択しましょう。
>GMOとくとくBB光miniの評判はこちら
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判・口コミ
【調査実施期間】 1回目:2023年2月15日~2023年2月28日 5名 2回目:2023年4月21日~2023年5月4日 16名 調査実施人数総計:21名(男性9名、女性12名) 【回答者のGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の利用プラン】マンションプラン、ファミリープラン、その他 【質問内容】①性別 ②年齢 ③料金タイプ ④利用しているスマホ ⑤満足度 ⑥料金や速度等に関するレビュー アンケート調査媒体:クラウドワークス
GMOとくとくBB光を実際に利用された方の口コミを調査したところ、
- 通信速度が安定している
- 月額料金の安さ
- Wi-Fiルーターの無料レンタル
について満足している口コミが多いです。
一方で特典ページからの申し込みを知らなかったからキャンペーンを貰い損ねたという声や、相談窓口電話がすぐに繋がらない!といった良くない口コミもあります。
そこで、
- 料金に関する評判・口コミ
- 通信速度やエリアに関する評判・口コミ
- キャンペーンに関する評判・口コミ
- 接客対応に関する評判・口コミ
これに加えて、オンラインゲームを利用している人がGMOとくとくBB光を契約した際に起こった通信の問題についてもご紹介しています。
SNSや独自に収集した口コミをご紹介しながら利用者の声を見ていきましょう。
料金に関する評判・口コミ
料金が他社に比べて安いと評判のあるGMOとくとくBB光ですが、実際に利用している人は安いと感じているのか疑問ですよね。
料金に関するものでは、「他社からの変更で月額料金が安くなった」「セット割などはないけれど光回線だけの料金を見ればやっぱり安い」といった意見が見られました。

この方は他社の回線からGMOとくとくBB光に切り替えたところ料金が安くなったと同時に回線速度もあがったとの事。
支払いは下がったのに回線速度は以前よりもアップしたのであれば、回線変更をしたかいがありますよね!
実際にご自身で契約前に比べてみて、安かったので契約したという声も聴かれます。
毎月支払うものならできるだけ安く抑えたいというのは消費者の心理としてもよくわかります。
中には格安スマホの料金と比べて高い、というレビューもありました。
女性:30代/契約タイプ:マンション/利用キャリア:UQモバイル
GMOとくとくBB光ではスマホ割が付いていないので、この割引を利用したいと考えている人にとってはデメリットとなると思いますが、それでもこの回線を利用しようと考えるくらいにGMOとくとくBB光の月額料金は安いと感じるようです。
通信速度やエリアに関する評判・口コミ
回線を選ぶ上で通信の速度は重要です。
利用する時間帯や同時使用台数、接続地域によって差異はありますが多くの人が回線速度に満足しているような口コミが多いです。



フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 9.0ms
下り速度: 188.78Mbps(かなり速い)
上り速度: 119.32Mbps(かなり速い)
引用:Twitter
下りだけでなく、上りも問題なく利用できるのでリモートワークやアップロードをする際にも問題なく利用することができます。
IPv6接続なので通常であれば混雑しがちな夜間であってもスムーズに使えるといった声も多いです。
また、動画なども途中で途中で途切れることもないです。
速度的には非常に満足しています。
動画視聴でダウンロードが遅く、たびたび途中で止まってしまったり、オンラインでゲームを行っていて接続が悪くてはじかれてしまったりといったストレスも解消されたという口コミです。
最近ではネット対戦ゲームも増えているので、ユーザーにとって遅延は致命的ですよね。
GMOとくとくBB光の回線はv6プラスを採用しているので回線の混みあう夜間でもスムーズに利用することができます。
ストレスフリーで動画視聴やゲームを楽し事ができるのはメリットと言えますね!
また全国どこでも契約可能という点も好感を持ちました。
お昼休み中や夕方の込み合う時間帯であっても速度が遅くなるということはありませんので安心して使用できています。
女性:50代/契約タイプ:マンション/利用キャリア:OCNモバイルONE
女性:30代/契約タイプ:マンション/利用キャリア:NTTドコモ
※上記レビューは独自調査で寄せられたレビューです。
接続する人が多くなるお昼や夕方、夜間といった時間は回線速度が遅くなるといった事例が発生しやすいです。
しかしながら、v6プラスの回線を利用できるGMOとくとくBB光なら問題ありません。
いつも安定した回線が利用できるのは利用者も安心して使うことができますよね。
キャンペーンに関する評判・口コミ
GMOとくとくBB光は、その月々に様々なキャンペーンを行っています。
Wi-Fiルーターの無料レンタルや工事費が実質無料になるのが良いといった声がある一方で、申し込み窓口を間違えると損をするといった声も見られます。
このキャンペーンについて実際に利用した人の口コミを見ていきましょう。



引用:Twitter
数ある光回線の中でもWi-Fiルーターがレンタル無料なのは嬉しい特典ですよね。
GMOとくとくBB光で採用しているv6プラスの通信はこれに対応したWi-Fiルーターでなければ利用することができません。
自分でルーターを選ぶとなると膨大な中からどれを選べばいいかわからないといったことになるかもしれませんが、レンタルできるWi-Fiルーターはv6プラスに対応したものなので、安心して利用することが可能です。
また、Wi-Fiルーターはレンタルから3年が経過すればそのままユーザーにプレゼントされる仕組みとなっています。



・プロバイダとしてのGMOとくとくBBは最高
・しかし申込窓口は「ある窓口」から申し込むべき
↑コレ知らないと本当に12,000円損します。。
引用:Twitter
この「ある窓口」というのがキャンペーンの特設サイトの事を指します。
後述するGMOとくとくBB光のお得なキャンペーンで触れますが、通常であれば30,000円のキャッシュバックキャンペーンしかついていないところに、この12,000円キャッシュバック特典がプラスされるキャンペーンが2022年12月に実施されていました。
接客対応に関する評判・口コミ
GMOとくとくBB光は相談したいことがある場合、電話やチャットで対応してくれます。
口コミでは相談窓口に繋がりにくいという声がある一方で、メールでのやり取りはスムーズに行えたりといった声もありました。
実際に電話にてやり取りをした人はオペレーターの対応も問題なかったようです。



引用:Twitter
相談電話がなかなかつながりにくいのは、コールセンターあるあるですがすぐに相談したいことができた時に連絡が付きにくいのはマイナスポイントと言えます。
しかし、GMOとくとくBB光では電話相談窓口の時間外に折り返し電話の予約を入れることもできるので、このようなシステムをうまく利用して連絡を取ってみるのも一つの手段でしょう。
また、引越しの繁忙期には電話窓口も忙しくなるので余裕をもって連絡を取ることも大切です。
私はすべてWeb上で契約を進めており、メールでの対応でしたが、返信も早く不安なく契約することができました。
Webでのやり取りはやり取りが遅いと不信感をもったり、このまま契約して大丈夫かな?といった不安を感じることもあるとおもいます。
しかし、実際にメールでのやり取りをした人は対応も遅くなかったので不安を感じることが無かったようです。
レスポンスが早いと安心して聞きたいことも聞けますよね。
Wi-FiのGMOとくとくBBを使っているときに、そろそろ3年目になりますけれども今後どうしますか?という電話があったときは驚いたのですが、前もって引っ越しを相談しておいてよかったです。
顔が見えない分、オペレーターの電話対応が丁寧だと安心感があります。
相談電話が繋がりにくいといった声がある一方でこのように質問や疑問点もきちんと対応してくれるといった声があるので、一長一短といったところでしょうか。
先程も申し上げましたが、事前に折り返し連絡の予約を入れることができるので、こちらをうまく利用しましょう。
その他の評判・口コミ
GMOとくとくBB光を利用している人で、今まで紹介してきた内容の口コミ以外でよく見かけるのがPS4に関連した内容の口コミです。
ゲームでオンライン対戦をよくするという人には気になるポイントではないでしょうか?
ゲーム利用でも問題なく利用できたという声もありますが、一部ゲームではうまく接続できなかったという声もみられました。



・プロバイダ:GMOとくとくbb(v6プラス)
・回線:ドコモ光
・契約タイプ:VDSL
・ルーター:Aterm WG2600HS
・PS4:初期ブラック500GB
・ケーブル:CAT6
この状況でFIFA22のオンラインマッチでラグ(数秒停止)が起きるのはなぜなんだ。。。回線か本体か問題がどこか突き止めなければ。
引用:Twitter



#ドコモ光
#GMOとくとくBB
これに変更した途端…
ps4全く使えなくなった。
YahooBBとフレッツ光の時は
ダウンロード100付近で
問題なく使えてたのに…
どなたか方法しりませんか?
設定に問題なのかな…
知恵を貸してください。
引用:Twitter
これらの口コミのように、GMOとくとくBB光に変更したら遅延が発生したりオンライン対戦ができなくなったという人を多く見かけます。
v6プラスを設定してPS4でオンラインマルチゲームを行う際には、一部ゲームでルーターの設定が必要となります。
「UPnP機能」の無効化を行うことが改善されることがあるので、まずはルーターの設定を確認してみましょう!



GMOとくとくBB、ドコモキャリアの人はこれで安定なネット回線が得られると思います
引用:Twitter
このように、実際に利用してみて回線に問題なく利用できている人もいますよ!
早くなったと実感できるのであれば契約したかいもありますよね。
女性だと特にネット回線の設定に躓いてしまったらどうしよう・・・と感じることもあると思います。
説明書が付属されていればセッティングも安心できますし、もしもわからないことがあれば電話やメールで問い合わせることもできますね。
「安い光回線を選んだのにもっと安いものが出てきた・・・。」時にはそんなこともあると思います。
できるだけ周りに合わせて価格を下げてくれることは利用者にとっても嬉しいと思いますが、提供する企業側からするとなかなか難しい部分もあるかもしれませんね。
値下げされたら儲けもの……!程度に考えておくのが良いかもしれません!
またほかのレビューとしては「無料レンタルルーターが良かった!」というものもありました。
男性:30代/契約タイプ:マンション/利用キャリア:NTTドコモ
\40,000円以上のキャッシュバック!/
GMOとくとくBB光のメリット
今や数多くある回線サービスの中で、皆さんが1つの回線を選ぶときは、やはり沢山メリットがあるものを選びたいですよね?
そんなあなたの為に、ここではGMOとくとくBB光を利用するとどんなメリットがあるのかを見ていきます。
- シンプルで分かりやすくお得な料金プラン
- 高性能ルーターが実質無料レンタル&プレゼント
- 契約期間の縛りがなく解約違約金も0円
- 工事費も実質無料でコラボ光なら工事不要
他社の料金プランなどと比較してGMOとくとくBB光のメリットをわかりやすく解説していきます。
他の回線サービスにはあまり見られないメリットもありますので、ぜひご覧ください!
シンプルで分かりやすくお得な料金プラン
出典:GMO光アクセス
GMOとくとくBB光は、利用者が分かりやすいシンプルな料金プラン設定となっています。
GMOとくとくBB光の料金プラン
- ファミリープラン(戸建て):4,928円
- マンションプラン:3,883円
※上記金額は全て税込金額です。
料金プランはたったこの2つしかありません。
この料金は基本工事費、フレッツ光回線利用料、プロバイダー利用料が全て含まれた金額となっています。
契約期間中に月額料金が変わることも無いため、長期の利用でも利用料金の変動を気にすることなく安心して使えるようになっているのです。
オプションで付けられるサービスについても
- GMOひかり電話:月額550円~
- GMOひかりテレビ:月額825円~
- リモートサポートサービス:月額550円~
※上記金額は全て税込金額です。
たったこの3つのみなのでとても選びやすいです。
高性能ルーターが実質無料レンタル&プレゼント
出典:GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光で契約をすれば、購入すると10,000円以上したりする場合もあるルーターが無料でレンタル可能です。
勿論届くルーターはv6プタスに対応していて、難しい設定もする必要もありません。
また、1台ですべての部屋にWi-Fiを飛ばすのが難しいといった場合には、3,300円(税込)でもう1台おかわりルーターをレンタルすることが可能となっています。
3年連続で使い続ければレンタルしていたルーターはそのままプレゼントという形になるのもメリットと言えますね!
但し、レンタルできるルーターは全部で5種類となっていますが、こちらでメーカーや製品の指定はできないのでご注意ください。
契約期間の縛りがなく解約違約金も0円
他社の回線の契約は2年契約という表記をよく目にすると思います。
このような場合よくあるのは、解約する際に更新月以外で解約を行うと違約金がかかるという事です。
GMOとくとくBB光はそもそも契約期間の縛りがありません。
そのため解約時によく発生する違約金が0円となっています。
しかし、違約金が0円だからと言って支払いが全くないかと言われればそうではありません。
この後お話しますが、実質工事費0円のキャンペーンは3年間の支払いとなります。
その為、この3年よりも前に解約を行うと残りの年数や月数に応じて残りの工事費用を支払う必要があるのです。
工事費も実質無料でコラボ光なら工事不要
GMOとくとくBB光では新規申し込みの際に発生する工事費が実質無料となるキャンペーンを行っています。
最大26,400円相当となる工事について、36か月継続してGMOとくとくBB光を利用すると工事費が0円になります。
キャンペーンの利用にあたって注意しなければならない点もあります。
実質工事費無料キャンペーンの注意点
- 土日・祝日工事の追加工事費や工事内容によって発生する追加料金は実質無料特典の適用外
- 別途事務手数料3,300円(税込)がかかる
- 分割払い相当割引期間中に解約すると工事費の分割残債額が一括請求される
このキャンペーンは36回分割で支払う工事費用を、毎月分割払い相当分を月額利用料金から値引きしていることによって無料となるものです。
その為、36か月を前に解約する場合には残りが一括で請求されます。
ちなみに、コラボ光を利用している人であれば、そもそも工事費が発生しない為、この心配はありません。
\40,000円以上のキャッシュバック!/
GMOとくとくBB光の気をつけたい注意点・デメリット
ここまで、GMOとくとくBB光のメリットについて見てきましたが、これから契約しようか悩んでいる人にとってはメリットだけでなくデメリットも知りたいですよね?
契約してから「こんなデメリットがあったなら選ばなかった!」という事が無いように……
- デフォルトではキャッシュバックがない
- スマホのセット割がない
- 3年以内解約・引越し時は工事費がかかる
GMOとくとくBB光のデメリットとなるこれら3点について見ていきたいと思います。
他の回線サービスにはあるのにとGMOとくとくBB光には無いようなものもありますので、契約前にデメリットについてはしっかりと知っておきましょう!
デフォルトではキャッシュバックがない
他社の光回線契約時によく見かけるキャッシュバックですが、GMOとくとくBB光にはデフォルトでこのキャッシュバックが付いていません。
キャッシュバックが無い分を安い月額料金やWi-Fiルーターのレンタルに充てていると考えると仕方ないかなと感じるところではありますよね。
これは、やはり他社と比べると残念なポイントとなります。
しかし、キャンペーンなどの期間では特設サイトから回線の申し込みをすることでキャッシュバックが適応になることがあります。
現在開催中のキャッシュバックキャンペーン
- 全員対象!本ページ限定32,000円キャッシュバック
- 乗り換え時に一律40,000円キャッシュバック
※キャンペーンの併用はできません。
最大で40,000円のキャッシュバックを受けることができるので、これから申し込みを考えている人はぜひ特設サイトから申し込みするようにしましょう!
>キャッシュバックキャンペーン特設サイトからの申し込みはこちら
スマホのセット割がない
光回線の契約時によく耳にするauやドコモ、ソフトバンクのスマホを利用している人向けのスマホセット割ですが、GMOとくとくBB光にはこのスマホセット割がありません。
このセット割が適応になれば1,000円ほどの料金がスマホ代金から割引されるので、スマホ割を期待している人も多いかもしれません。
スマホ割はスマホの契約台数によって1台いくらの割引が適用になるので、家族で大手のキャリアを利用している場合はスマホ割のある光回線を利用したほうがお得と言えるでしょう。
逆に、格安SIMを利用していて、スマホのセット割が無い人にとってはおすすめの回線と言えます。
3年以内解約・引越し時は工事費がかかる
メリットの部分でお話したと思いますが、工事費は「実質」0円です。
3年で全ての支払いを想定しているため、この期間内で解約する場合は残りの工事費を支払うことになります。
※実際には支払金額に加算されている工事費相当を値引きしています
絶対に契約解除しないというのであれば問題ありませんが、これについてはGMOとくとくBB光を契約する上で最大のデメリットとなるといえます。
要するに長期契約を想定しているものになるので、光回線を短期契約で利用しようと考えている人にはそもそも向いていないシステムとなります。
本来なら違約金無しでいつでも解約できるというメリットがあるにもかかわらず3年以内では金額が発生することになるのです。
また、引っ越し時に移転先でもGMOとくとくBB光を利用することを考えている場合は移転工事が必要となり、これについても工事費が発生します。
その際には撤去工事と引越し先の開通工事の費用が掛かり、料金タイプと工事時間帯によって2,200円~31,020円の金額がかかります。
さらに、土日祝日であればこれにプラスして3,300円(税込)が発生することになります。
契約期間内に引越しをする可能性がある人は注意しましょう。
\40,000円以上のキャッシュバック!/
GMOとくとくBB光のお得なキャンペーン
これまでGMOとくとくBB光の評判やメリット・デメリットについて見てきました。
では、いよいよ契約しようかなと考えた時に、気になるのが今開催されているキャンペーンではありませんか?
特にキャッシュバックキャンペーンの有無についてはデフォルトで付いていない事もあるので、開催されているか気になるところだと思います。
2023年5月現在GMOとくとくBB光で開催されているキャンペーンは以下の2つになります。
この2つのキャッシュバックキャンペーンは併用できず、申し込みの際にどちらか1つを選ぶことになりますのでご注意ください。
現在開催中のキャッシュバックキャンペーン
- 全員対象!本ページ限定32,000円キャッシュバック
- 乗り換え時に一律40,000円キャッシュバック
- キャッシュバック金額8,000円増額キャンペーン
※キャンペーンの併用はできません。
では、これらのキャンペーンが一体どのようなものなのか内容について詳しく見ていきましょう。
全員対象の32,000円キャッシュバックキャンペーン


キャンペーン名 |
---|
お申し込みの方全員32,000円キャッシュバック |
期間 |
2023年5月1日~終了日未定 |
内容 |
とくとくBB光を申し込んだ方全員に、32,000円がキャッシュバックされる |
適用条件 |
|
このキャンペーンは、GMOとくとくBB光をキャンペーンページから適応期間内に申し込みをした人が対象になります。
キャンペーンページ以外からの申し込みや電話申し込みではこの32,000円キャッシュバックが適応されないのでご注意ください。
またこちらのキャンペーンは「乗り換えなら40,000円キャッシュバックキャンペーン」との選択式となります。
出典:GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光を新規で契約するのであれば、こちらのキャンペーンのみとなります。
キャッシュバックの特典は、開通月を1ヶ月目として11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認の案内メールが送信され、登録があった翌月末日(営業日)に指定の口座に振り込まれる形です。
振込時期までに以下のいずれかに該当するとこの特典が適応されなくなります。
キャッシュバックキャンペーンが適応されない人
- 特典対象接続サービスの変更
- 特典対象接続サービスの解約
- 未納によるサービス一時停止または強制解約
- 指定口座確認の案内メールの送信日より、翌月の末日までにお受取口座の連絡をしなかった場合、または受取口座情報に不備がある場合
- 32,000円キャッシュバック:限定サイト以外からGMOとくとくBB光を申し込みした場合
- その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
登録してすぐに適応されて振り込まれるわけではありませんので、覚えておきましょう。
他社違約金・工事費残債を乗り換えで一律40,000円キャッシュバック


キャンペーン名 |
---|
他社違約金・工事費残債を乗り換えで一律40,000円キャッシュバック |
期間 |
2023年5月1日~終了日未定 |
内容 |
解約違約金補助として違約金金額に関わらず、一律40,000円キャッシュバック |
適用条件 |
|
現在利用中のインターネット回線からGMOとくとくBB光へ乗り換えをした人に、補助として解約・違約金の額に関わらず一律40,000円キャッシュバックされるキャンペーンです。
他の光回線からGMOとくとくBB光に移行しようと考えている人にとって、「すぐにでも変更したいのに違約金がネックになってそれができない……」という人もいると思います。
このキャンペーンを利用することで、たとえ違約金を払わなければいけない場合でも、安心して乗り換えることが可能です。
キャンペーン申請方法
- GMOとくとくBB光を申込んだ後、電話で特典の申込み
→他社インターネットサービス解約違約金補助お申込み電話窓口
TEL:0570-045-109 受付時間:10:00~19:00(平日)
- 開通月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真を提出する
- 解約違約金キャッシュバック特典は、開通月を1ヶ月目として11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールを送信し、登録があった翌月末日(営業日)に指定の口座に振り込み
「インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金」
「インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金」
「現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債」
「GMOとくとくBB光に変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料」
これらすべてがこのキャンペーンの還元対象となっています!
乗り換えで一律40,000円のバックになるので、場合によってはプラスになって還元されることもあるかもしれません!
しかし、振込時期までに以下のいずれかに該当するとこの特典が適応されなくなりますので、注意しましょう。
キャッシュバックキャンペーンが適応されない人
- 特典対象接続サービスの変更
- 特典対象接続サービスの解約
- 未納によるサービス一時停止または強制解約
- 指定口座確認の案内メールの送信日より、翌月の末日までにお受取口座の連絡をしなかった場合、または受取口座情報に不備がある場合
- その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
また、登録してすぐに適応されて振り込まれるわけではありませんので、憶えておきましょう。
\40,000円以上のキャッシュバック!/
キャッシュバック金額8,000円増額キャンペーン


キャンペーン名 |
---|
キャッシュバック金額8,000円増額キャンペーン |
期間 |
2023年5月1日~終了日未定 |
内容 |
オプションと同時申し込みで、キャッシュバックが最大8,000円増額される
|
適用条件 |
|
新規回線申し込みと同時にオプションを申し込めば、上述のキャッシュバックに加え最大8,000円の増額キャッシュバックが受け取れます。
ただし、事業者変更や転用は対象外ですので注意が必要です。
オプションごとのキャッシュバック金額は以下のとおりです。
- GMOひかりテレビ:5,000円キャッシュバック
- GMOひかり電話:3,000円キャッシュバック
別途初期費用や月額料金が発生しますので、キャッシュバック目当てにオプションを申し込むのはおすすめできません。
GMOひかりテレビの場合は月額825円(税込)のほか、初期費用・工事費として13,530円(税込)がかかります。
各オプションの詳細は、以下のページをご覧ください。
終了した過去のキャンペーン
過去に開催していたキャンペーンは下記一覧となります。
現在のキャンペーンではないのでご注意ください。
終了した過去のキャンペーン | 終了日 |
---|---|
限定特典ページからの申し込みで12,000円キャッシュバック | 2022年12月27日終了 |
限定特典ページからの申し込みで全員に32,500円キャッシュバック | 2023年4月30日終了 |
GMOとくとくBB光の開通までの流れと解約方法
それでは、実際にGMOとくとくBB光を契約するの流れについて見ていきましょう。
回線申し込みするだけでは利用できない為、開通工事やWi-Fiルーターの設置が必要となります。
ここではその流れを5つのステップでご紹介していきます。
- WEBまたは電話で申込み
- 工事日の確定
- Wi-Fiルーターが到着
- 開通工事
- Wi-Fiルーターの設置
また、せっかく契約してみたけどやっぱり解約したいな……と思うこともあると思います。
そんなあなたの為にGMOとくとくBB光の解約方法と何かあった際のお問合せ先をご紹介します。
ここを読めば開通手続きから解約方法までばっちりわかりますよ!
手順1:WEBまたは電話で申込み
GMOとくとくBB光は2種類の申し込み方法があります。
公式WEBサイトの新規申し込みから手続きを行う方法と、営業時間内に電話申し込みをする方法です。
しかし、新規申し込みを行うのであれば、WEBからの申し込みの方がお得で簡単です。
WEBページからの申し込みでないと適応されないキャンペーンがあるためです。
当サイト限定キャンペーン
全員対象の32,000円キャッシュバック:2023年5月1日(月)~終了日未定
また、GMOとくとくBB光の問い合わせ電話はフリーダイヤルではないため、電話をかけると通話量が発生します。
申し込み手続きに関する電話はどうしても長くなりますので、WEBからの申し込みができる方はぜひWEB申し込みを活用してください。
ここで工事予定日の指定もするのですが、土日祝日は工事費が3,300円(税込)加算されるので注意してください。
手順2:工事日の確定
申し込み手続き時に工事の希望日をいくつか指定します。
2~3日以内にとくとくBBから申し込み時に記載したメールアドレスへ工事日確定の連絡が入ります。
もちろん、都合が悪くなった場合は工事日の変更をすることも可能なので、その際は電話で連絡を行いましょう。
手順3:Wi-Fiルーターが到着
工事日の前にWi-Fiルーターが先に手元に届きます。
ちなみにこのルーターは1台目は無料です。
しかし、設置場所によっては「ここがちょっと回線が悪いかな……」と感じることがあるかもしれません。
そんなときの為にGMOとくとくBB光ではおかわりルーターとして2台目を3,300円(税込)でレンタルすることが可能です。
勿論端末代金だけになるので、月額料金に毎月上乗せされるわけではありません。
手順4:開通工事
自宅内での工事が必要と判断された場合は立ち合いの上で作業員が工事を行います。
NTT側の工事だけが必要な場合のみ、立ち合いが無くても工事が可能です。
この工事はGMOではなくNTTの工事業者が作業を行います。
凡そ1時間~2時間程度の時間を見ておけば工事が完了するので、工事が終了したらWi-Fiルーターの設定を行いましょう。
手順5:Wi-Fiルーターの設置
工事業者はONUの設置までを行います。
ONUの背面にある「UNI」と書かれた差込口に付属されているLANケーブルを差し込みます。
差したLANケーブルの反対側のコネクターを無線LANルーターの背面にある「WAN」と書かれた差込口に接続します。
無線LANルーターの背面にある「LAN」の差込口とパソコンを接続して大体30分程度待つとインターネットが利用できるようになります。
解約方法とお問合せ先
まず、解約をする前に気にしておきたいポイントとなるのは2つです。
- 違約金無しで解約することが可能
- 工事費残債が残っている人は支払が発生する
GMOとくとくBB光には契約期間の縛りがありません。
その為、他に気に入った回線などがあって乗り換えを検討しているときも違約金が発生せずに無料で別会社へ移ることができます。
2年縛りで契約期間内での解約に違約金がかかる他の回線サービスと比べると利用者にとっては嬉しい特典ですよね。
しかし、全員が無料でいつでも解約することができるわけではありません。
GMOとくとくBB光では、工事費が毎月の請求に上乗せされています。
しかし、この工事費相当の金額を割り引くことで実質工事費用が無料となっているのは前述したのでご存じかと思います。
この工事費は36回払い、つまり3年で全て支払いが終わるシステムになっているので、この期間内で解約手続きを行うと残っている分の工事費用を支払う必要があります。
契約して1年後の解約の場合では1万円以上の支払いが必要になるので注意しましょう。
\40,000円以上のキャッシュバック!/
GMOとくとくBB光に関するよくある質問
ここまでGMOとくとくBB光についてや口コミ、開通方法などを見てきましたが、まだまだ細かい疑問は残りますよね?
お金をかけて契約するものなので、できるだけ疑問点は無くしておきたくありませんか?
では、そんなあなたの為に、GMOとくとくBB光を利用する際によくある質問を6つご紹介します。
- 工事にかかる日数や費用は?
- GMOとくとくBB光のデメリットは?
- GMOとくとくBB光のスピードは?
- GMOとくとくBB光の更新月は?
- GMOとくとくBB光の支払い日は?
- GMOとくとくBB光の解約金負担は?
それぞれの疑問についての回答も載せていますので、ぜひご覧ください。
工事にかかる日数や費用は?
そもそも、とくとくBB光は申込み完了からはネットが使えるまでに、最短で2~3週間、長期だと1~2ヶ月程の期間がかかります。
工事については1日時間を空けられれば問題ありません。
実際の工事はおおよそ1時間~2時間程の時間があればOKです。
ちなみに光を設置しているマンションなどでは遠隔での工事になるため立ち合いが不要なこともあります。
マンションにお住まいの方は、一度自分の建物の設備について確認してみましょう。
ちなみに一般的に繁忙期と呼ばれる2月3月の引越しシーズンや、9月10月の転勤シーズンは回線の申し込みが混みあう傾向になるので、なるべく早めに依頼をするか、設置に時間がかかる事を覚えておきましょう。
GMOとくとくBB光のデメリットは?
では、ここまでGMO光のデメリットについてもう1度詳しく見ていきましょう。
- デフォルトではキャッシュバックがない
- スマホのセット割がない
- 3年以内解約・引越し時は工事費がかかる
- 支払いはクレジットカードのみ
このうち3つ目までについては、前述した通りとなります。
ここでは4つ目の「支払いはクレジットカードのみ」について解説していきます。
GMOとくとくBB光では支払いをクレジットカードのみでしかすることができなくなっているので、クレジットカードを持っていない人はそもそも契約することができません。
GMOとくとくBB光を契約しようと思っている人でクレジットカードを持っていない人は、まずは新規でカードを作成するところから始めましょう。
GMOとくとくBB光のスピードは?
GMOとくとくBB光の回線速度は「下りが360.96Mbps・上りが268.82Mbps」となっています。
※出典:GMOとくとくBB|2022年1月1日~2023年2月28日 全国合計 2,500件(有線LANでの計測結果)
この数値が大きければ大きいほど回線速度が速い事になります。
上りと下りとは?
- 上り:アップロードの速さ
- 下り:ダウンロードの速さ
皆さんが日常でよく利用する動画サイトやアプリのダウンロードに必要なのは下りの速度となります。
一般的に300Mbpsあればリモートワークやオンラインゲーム、動画視聴といったものにも支障が無く、快適に利用できます。
GMOとくとくBB光の更新月は?
GMOとくとくBB光では、毎月20日で契約が更新されます。
契約年数の縛りはないので、更新月というものは特に設けられていません。
20日を過ぎるとまた1ヶ月分の契約金が発生するので、解約しようと思っている人は余計な金学区を支払うことにならないよう更新前に解約手続きを進めるようにしましょう。
基本的にはこの20日までに解約手続きを行うと翌月から契約解除という形になります。
GMOとくとくBB光の支払い日は?
請求については利用した次の月末締め翌月頭の請求となるようです。
しかしながら、GMOとくとくBB光では、支払いをクレジットカードでのみ行うことができます。
その為、その請求についての支払い日は各カード会社ごとに異なることになります。
カードに請求されても、その引き落とし日は人によって違うという事を覚えておきましょう。
GMOとくとくBB光の解約金負担は?
GMOとくとくBB光では契約期間を設けていますが、その期間内の解約であっても解約金は発生しません。
しかし、解約金は発生しませんが工事費分割割引期間中の解約の場合は残りの工事費が請求される点に注意が必要です。
また、契約期間内で解約手続きを行った場合でも日割り請求にはならず、1ヶ月分の料金は請求されます。
契約解除を申し込んでから回線解約が月をまたいだ場合でも、その月の料金が請求されことになります。
まとめ
GMOとくとくBB光は回線速度の速さや契約期間の縛りが無く、一見するとメリットだらけに見えます。
しかし、3年以内での解約では工事費の残りを支払わなければいけなかったり、デフォルトのキャッシュバックが無いのでキャンペーンを利用しないと損をしたりとデメリットもついて回ります。
契約時にきちんとその詳細を知っておかないと思わぬ落とし穴に引っかかることもあるのです。
メリットやデメリットを踏まえてGMOとくとくBB光をおすすめできる人は以下のような人になります。
- とにかくわかりやすくて安い光回線を利用したい
- セット割のあるスマホを利用していない(特に格安SIMを利用している人)
- 3年以内に解約や引越しの予定がない
これらに1つでも当てはまる人はGMOとくとくBB光を選択するメリットがあるので、ぜひ1度公式サイトでも詳細を確認してみてください!
\40,000円以上のキャッシュバック!/
コメント