この記事ではSo-net光プラスからOCN光への乗り換え手順やメリット注意点を解説していきます。
【So-net光プラスからOCN光への乗り換え手順】
- So-net光プラスで事業者変更承諾番号を取得
- OCN光代理店NEXTのサイトで申し込み
- 回線切り替えを待つ
- 切り替え後、機器の設定、レンタル機器の返却
事業者転用制度を使うため、工事なし・電話番号変更なしで乗り換えられます。
本記事の内容を参考にして、あなたにとってよりふさわしいおすすめの光回線を選んでみてくださいね。
申し込み窓口 | キャンペーン詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
|
NEXT |
![]() |
|
NNコミュニケーションズ |
![]() |
|
OCN光公式 |
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\オプション不要で40,000円キャッシュバック//
>光回線おすすめのキャンペーンはこちら
So-net光プラスからOCN光への乗り換え手順
事業者転用を使ったOCN光への乗り換え手順はたったの5ステップです。
- So-net光プラスから事業者変更承諾番号を取得
- OCN光代理店NEXTのサイトで申し込み
- 回線切り替えは10日程度
- Wi-Fiルーター(レンタル品)の返却
- ルーター類を設定
こちらの手順どおりサクサク進めて行きましょう。
So-net光プラスで事業者変更承諾番号を取得
まずはSo-net光プラスへ連絡をして「事業者変更承諾番号」の発行を依頼します。
以下の番号へ電話にて申し込んでください。
【So-net 光 プラス 事業者変更ダイヤル】
受付時間:9:00~18:00(1月1日・2日を除く)
申し込みから2時間程度で、メール連絡が入り、So-net光プラスマイページから事業者変更承諾番号を確認できます。
「マイページ」のログインには、So-netのユーザーIDとユーザーIDパスワードが必要です。
IDは光回線契約後に送られている「So-net 契約内容のご案内」冊子内の「入会証」記載されています。
事業者変更承諾番号の有効期限は15日間です。
取得後は速やかに次の回線の申込手続きに入ってください。
OCN光代理店NEXTのキャンペーンページから申し込み

本記事で紹介している乗り換え時の特典はこのページから申し込んだときに適用されます。
必ず代理店NEXTのキャンペーンページから進めましょう。
画面右上の「WEBで申し込み」のボタンを押すと、「OCN光お申し込みフォーム」が出ますので、指示の通り情報を入力しましょう。

入力内容は以下のとおりです。
- OCN光のご利用状況
- お申し込み項目→OCN光事業者変更を選択
- 事業者変更承諾番号・名前・メールアドレス・折り返し電話番号・利用中の携帯電話会社・利用先の住所の入力
- 連絡希望時間の選択
- 質問・備考
- 「個人情報のお取扱いに関する同意事項」を読んで同意
ここまで入力して確認画面のボタンを押下します。
WEB上で全ての入力が完了すると、申し込み内容確認のために代理店NEXTから登録した電話番号に連絡が入りますので、必ず電話に出るようにしましょう。
回線切り替えは10日程度
申込みが完了すると、OCN光から「ご契約のご案内」がメールおよび郵送で送付されてきます。
開通予定日(回線切り替え日)が記載されているので確認しておきましょう。
So-net光プラスからOCN光への事業者変更は工事不要、切り替え作業のみとなり、およそ10日程度でOCN光が利用できるようになります。
切り替えの日をもち、So-net光プラスは自動解約されます。
So-net光はサービス・オプションともに日割り計算を行わないため、たとえ解約日が1日だとしても、その月1ヶ月分の料金がかかります。
とはいえ、OCN光の初月料金はキャンペーンなどによらず必ず無料なので、どのタイミングで切り替わったとしても、So-net光プラスとOCN光の両方の料金が同時請求になることはありません。
切り替えのタイミングについて神経質になる必要はないでしょう。
Wi-Fiルーター(レンタル品)の返却
So-net光プラス解約後に、レンタルしている機器を返却します。
NTTのモデム(HGW、ONU)については引き続き使用しますので返却は不要です。
今回対象となるのはSo-net光プラスから無料レンタルしているWi-Fiルーターです。
使用期間によって扱いが異なります。
使用期間 25ヶ月以内 |
使用期間 26ヶ月目以降 |
---|---|
返却必要 So-net光プラス返却窓口に送付 |
返却不要 |
解約後に送信されるメールからも機器の返却要否については確認可能です。
指示に沿って対応してください。
なおサービス利用期間は、So-net光プラスマイページからも確認できますよ。
ルーター類を設定
OCN光に回線が切り替わったところで機器類の設定を変更します。
OCN光よくある質問、機器の設定や機器のマニュアルを参照しながらご自身で設定が必要です。
しかしこの設定、慣れていないと面倒ではないですか?
OCN光では、初回無料で訪問設定サポートを用意しています。
詳細は記事後半「OCN光訪問設定サポート初回無料」にて解説しています。
訪問日の調整は必要ですが、かなり手厚い内容なので、特に機器類が得意でない方はこちらを使って一気にネット関連の設定が完了させてしまいましょう。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\オプション不要で40,000円キャッシュバック//
>光回線おすすめのキャンペーンはこちら
So-net光プラスとOCN光を比較
光回線の検討時に事前に確認しておきたい以下の項目についてSo-net光プラスとOCN光を比較していきましょう。
- 基本料金と割引特典
- 契約期間と解約金
- 評判・口コミ
- 通信速度とIPv6対応
- オプション
- OCN光以外でSo-net光プラスからの乗り換えにおすすめの光回線はどこ?
比較することでSo-net光プラスの現状が把握しやすくなってきます。
見えてきたSo-net光プラスの現状を元に、OCN光以外の回線乗り換えについても提案していきます。
ぜひこちらの情報を乗り換え判断に活用してみてくださいね。
基本料金と割引特典
まずは料金について割引なども加味して比較してみましょう。
OCN光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
戸建て 基本料金 |
5,610円 (2年契約) |
6,138円 (2年契約) |
マンション 基本料金 |
3,960円 (2年契約) |
4,928円 (2年契約) |
スマホセット割 | 月額スマホ料金 1台あたり(5台割引可) 220円割引 ※OCNモバイルONE契約時 |
月額スマホ料金(1台あたり) 最大1,100円割引 ※auスマホもしくはUQモバイル同時契約 +ソネット光電話契約要 |
実質月額料金 割引等を加味した参考値 |
戸建て 5,390円 ※1 マンション 3,740円 ※1 |
戸建て 5,038円 ※2 マンション 3,828円 ※1 |
※2023年5月の情報、価格はすべて税込
※1 スマホ割1台分220円割引と仮定
※2 スマホ割1台分1,100円割引と仮定
月額基本料金はOCN光が安いです。
マンションの場合、スマホ割を加味した月額料金は、OCN光が安くなります。
OCNモバイル割は5台まで適用で最大1,100円スマホ代が割引になる上、格安SIMのため月額料金もかなり安いです。
光回線とスマホを併せて乗り換えることで、家計全体の通信費を削減できますよ。
契約期間と解約金
契約期間と解約金はそれぞれ以下のとおりです。
OCN光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
契約期間 | 2年 or 契約期間なし |
2年 |
解約更新月 | 2年契約時 24カ月目~26カ月目 |
24カ月目~26カ月目 |
違約金 | 3,600円(不課税) 2年契約時更新月以外の 解約で発生 |
<2022年7月1日以降申込> 戸建 4,580円 (不課税) マンション 3,480円 (不課税) <2022年6月30日までの申込> 20,000円(不課税) |
※2023年5月の情報、価格はすべて税込
So-net光プラスは2年契約で、更新月以外の解約では違約金がかかります。
また契約開始した時期が2022年6月30日までの場合は違約金が高額となるため、あらかじめSo-net光プラスマイページにて確認してから乗り換えのタイミングを検討していきましょう。
これに対して、OCN光は2年契約プランか契約期間の縛りなしのプランを選択可能です。
OCN光の2年自動更新プランは、更新月以外の解約で違約金が発生しますが、3,600円とそれほど高くありません。
契約期間のないプランはいつでも違約金なしで解約できますが、その分月額料金が高くなります。
2年自動更新プランだと月額料金が戸建てマンションともに、1,210円(税込)安くなります。
たとえ更新月以外の乗り換えで違約金を払ったとしても3ヵ月以上利用すれば元が取れてしまいますので、OCN光では2年自動更新プランの利用をおススメします。
評判・口コミ
So-net光プラスとOCN光のインターネット上の評判を集約してみました。
OCN光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
主な口コミ 評判 |
・月額料金が安い ・通信速度が速い |
・月額料金は高め ・通信速度が遅い、 時間帯により不安定 |
【So-net光プラス料金口コミ】

So-net光プラスは月額料金が安くはありません。
新規契約時にはキャッシュバックなどでお得に始められるのですが、キャンペーンが終わって長期利用となってくると、基本料金の高さが気になるようです。
【So-net光プラス速度の口コミ】



常時300〜700Mbps出ていたのに4月から10〜30Mbpsになったってのがシェア型だからで納得できるわけないだろ!
引用:Twitter



So-net光プラスで速度が遅いという口コミが見られます。
回線全体として極端に遅いということではないのでしょうが、時間帯によってかなり遅くなってしまうこともあるようです。
OCN光料金の口コミは好意的なものが目立ちます。
【OCN光料金口コミ】



もし携帯をキャリアで契約してたら、それと連動した光回線(ドコモ光とかauひかりとかソフトバンク光とか)のほうがトータルで安くなるらしいのだけど、うちは格安スマホなのでそういう割引効かないから、月額基本料金が安くて割と回線も安定してるOCN光にしてる!参考になれば!!!
引用:Twitter
特にOCN光のマンションプランは他の光回線と比べてもかなり安いほうです。



速度については環境によっても異なりますので、様々な口コミがありますが、特別に遅いといったことない印象です。
【OCN光速度の口コミ】



口コミは投稿した人の主観ですので、一括りにまとめてしまうのも危険ではありますが、総じてOCN光利用者は料金と回線速度のバランスが取れていると感じている傾向にありそうですね。
通信速度とIPv6対応
インターネット回線で最も気になる通信速度について確認しましょう。
OCN光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
平均 ダウンロード速度 |
277.6Mbps | 274.33Mbps |
平均 アップロード速度 |
232.31Mbps | 280.04Mbps |
参照: 「みんなのネット回線速度」2023/05/29の情報
※直近3ヶ月に計測された速度平均
下りではOCN光が若干速く、通信速度はほぼ同等といえます。
回線を乗り換えたことで大幅に通信速度が変わって困るということはまずないので、この点は安心して乗り換えられますね。
いまや光回線には必須ともいえるIPv6通信の対応状況はどうでしょうか?
OCN光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
IPv6対応 | 対応済 ・ホームゲートウエイ +無線LANカードレンタル 月額110円~330円 or ・対応機器購入 |
対応済 回線と同時申込で 対応ルーター無料レンタル (通常月額440円) |
どちらの回線も対応済みで基本料金内で利用可能です。
So-net光プラスでは回線と同時申込した場合は、対応ルーターを無料レンタルできていましたが、OCN光ではレンタルするには料金がかかるところが違ってきます。
ホームゲートウェイはひかり電話を契約時にレンタルされ、こちらを使えばご自身でルーターを用意する必要はありません。
しかし、無線LANカードがないとWi-Fi接続ができないので、このカードを各自用意するかレンタルするかとなり、レンタルの場合は上記のとおり月額料金がかかってきます。
なおOCN光には「OCN v6アルファ」というレンタルルーター、セキュリティサービス、遠隔/訪問サポートサービスがセットになった月額550円のサービスもあったのですが、
2022年3月31日で新規受付を終了
しているため、これからOCN光へ乗り換える方は、ホームゲートウェイを使うか、ルーター各自購入するか、どちらかの対応となります。
オプション
光回線ライフを楽しむためにあると便利な各種オプションについて、So-net光プラスとOCN光の主だったものを比較してみましょう。
OCN光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
カスタマサポート対応 | ・OCNプレミアムサポート/ 月額 550円 ※パソコンやスマホの設定全般、操作、機器点検など 電話や遠隔操作でサポート |
・ソネット安心サポート / 月額330円 ※パソコンの設定インターネットの接続方法など ※毎月1回まで、2回目以降は1,320円/回 ・ソネットくらしのお守りワイド / 月額495円 ※生活における予期せぬトラブル対応 ・24時間出張修理オプション / 月額2,200円~ ※365日24時間いつでも光回線のトラブルに対応 ・バレッドライフ / 月額550円 ※オンラインパソコン教室 |
電話 | ・OCN ひかり電話 / 月額550円 | ・ソネット光電話 / 月額550円 |
テレビ・動画 | ・テレビオプション / 月額825円 (フレッツテレビ) ・ひかりTV for OCN / 月額1.650円~ ・ABEMAプレミアム / 月額960円 ・OCNニコニコ動画プレミアム / 月額960円 |
・ソネット光テレビ / 月額825円 ・ひかりTV for So-net / 月額2,750円~ ・UNEXT for So-net / 月額2,189円 |
セキュリティ | ・マイセキュア(5ライセンス) / 月額 550円 ・メールウイルスチェック/ 月額 220円 (1メールアドレスにつき) ・迷惑メールブロックサービス/ 月額 220円 (1メールアドレスにつき) ・マイポケット/ 月額 330円 (クラウド・オンラインストレージ128GB) |
・S-SAFE / 無料 ・カスペルスキーセキュリティ / 月額550円 ・インターネットサギウォール / 月額330円 ・ウイルスチェックサービス / 月額165円 |
※2023年5月現在の情報、税込価格
So-net光プラスとOCN光、どちらもオプションは必要なものが揃っています。
テレビコンテンツはOCN光の選択肢が増えていますが、生活見守り系のサービスや、24時間出張修理オプションはなくなりますのでその点は留意してください。
OCN光以外でSo-net光プラスからの乗り換えにおすすめの光回線はどこ?


ここまでSo-net光プラスとOCN光を比較してきましたが、乗り換え先の候補として他の回線もいくつかピックアップしてみました。
ビッグローブ光 (公式) |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
|
---|---|---|
基本 月額料金 戸建て |
5,478円 (3年契約) |
5,720円 (2年契約) |
基本 月額料金 マンション |
4,378円 (3年契約) |
4,400円 (2年契約) |
スマホ割 | あり 最大1,100円割引 (1台あたり) ・auスマホ・UQモバイル ・ビッグローブモバイル キャリア・プランよって 割引額は異なる |
あり 1,100円割引 (1台あたり) ・ドコモスマホ |
IPv6通信 対応ルーター |
IPv6対応無線ルーター 月額利用料12ヶ月無料 |
高性能Wi-Fiルーター 永年レンタル無料 |
乗り換え時 キャンペーン 記載窓口から 申込みの場合 |
キャッシュバック 40,000円+上乗せキャッシュバック※1など (3年契約にて適用) |
キャッシュバック 最大35,500円など |
実質月額料金 割引等を加味した 参考値 |
戸建て 3,045円※2 マンション 1,945円※2 |
戸建て 3,140円※3 マンション 1,180円※3 |
※2023年5月の情報、価格はすべて税込
※1 当サイト経由の申し込み限定
※2 最大キャッシュバック額48,000円を36ヶ月で割って1ヶ月あたり割引額を算出+スマホ1台分1,100円割引と仮定
※3 最大キャッシュバック額35,500円を24ヶ月で割って1ヶ月あたり割引額を算出+スマホ1台分1,100円割引と仮定
スマホ割が使えるかどうかとIPv6通信Wi-Fiルーターの対応状況から2社を選びました。
◆「ビッグローブ光」
So-net光プラスでauスマホ割を使っており、スマホ割を継続したまま、事業者転用で乗り換えたい方におススメなのがビッグローブ光です。
スマホ割はそのまま継続なので、これまでどおりの割引が受けられます。
その上で月額基本料金がこれまでよりも下がるため単純に通信費が下がります。
【月額料金のみ単純比較】
ビッグローブ光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
戸建て 基本料金 |
5,478円 (3年契約) |
6,138円 (2年契約) |
マンション 基本料金 |
4,378円 (3年契約) |
4,928円 (2年契約) |
※2023年5月の情報、価格はすべて税込
月額基本料金だけでみれば、OCN光のほうが更に安いので、あくまでもスマホ割という条件を同じにした場合の比較です。
お使いのスマホを意識することが、回線乗り換えのポイントになりますね。
これに加えて乗り換えによるキャッシュバックも受けられますので更にお得に始めることができます。
当サイト経由でビッグローブ光に申し込むと、さらに8,000円が上乗せされます!
- 特典A:40,000円キャッシュバック+8,000円上乗せ
- 特典B:月額料金12ヵ月間1,628円(税込)割引+8,000円上乗せ
上乗せキャッシュバックを受け取るには、以下のクーポンコードの入力が必要です。
また、これまで無料レンタルできていたルーターについて、ビッグローブ光を公式サイトから申し込む場合は、IPv6通信Wi-Fiルーター12ヶ月間無料レンタルが可能で、返送料も無料です。
この間に対応ルーターを購入するとよいでしょう。
「ビッグローブ光の評判」記事にて詳細を解説していますので、併せて読んでみてください。
◆「ドコモ光」
ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むと、IPv6通信ルーターが無料レンタル可能です。
また機器類設定の無料訪問サポートもありますので、高速通信は楽しみたいが、機器選びや設定などに手間やお金をかけたくない、けれども回線を乗り換えてみたい方には、こちらの利用もおススメです。
ドコモ光はドコモスマホの割引がありますし、オプション類も充実しています。
乗り換えキャンペーンによりキャッシュバックも受け取れます。
格安スマホのahamo(20G,2,980円/月)と使えば、光回線と請求が全てまとめられ、dカードゴールドでポイントが貯まるといったところもポイントになります。
詳細は「ドコモ光の評判」記事にて詳しく解説しています。
上記で紹介した以外の回線も検討したい方は「光回線おすすめ比較ランキング」で多くの光回線を紹介しているので、様々な視点から比較してみてくださいね。
\\オプション不要で40,000円キャッシュバック//
>光回線おすすめのキャンペーンはこちら
So-net光プラスからOCN光へ乗り換えるメリット
それでは本題に戻って、So-net光プラスからOCN光へ乗り換える際のメリットについて解説していきます。
- 代理店NEXT限定!40,000円現金キャッシュバックがある
- OCNモバイルセット割でモバイル料金が安くなる
- 基本料金が安くなる
- IPoEアドバンスプラン加入で快適な高速通信が楽しめる
- 工事不要で光電話番号変更なし
- So-netテレビ(フレッツテレビ)も継続可能
事業者変更のメリット、OCN光ならではのメリット両方を記載していますので、乗り換えの際の参考にしてくださいね。
代理店NEXT限定!40,000円現金キャッシュバックがある
キャンペーン名 |
---|
NEXT限定キャンペーン|オプション不要!OCN光をお申し込みで40,000円現金キャッシュバック!! |
期間 |
2023年05月1日~2023年05月31日 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
現金キャッシュバック40,000円 |
このキャッシュバックキャンペーンは、オプションを追加しなくても適用されますし、新規・転用・事業者変更のどの種別でも大丈夫です。
申込みはOCN公式サイトではなく、代理店NEXTからとなります。
期間限定のキャンペーンですので、OCN光への乗り換えを検討されている方はこの際に乗り換えを検討されてみてはいかがでしょうか。
OCNモバイルセット割でモバイル料金が安くなる
OCN光とOCNモバイルをセットで契約するとセット割を使うことができます。
- OCNモバイル代金が220円/月(1台あたり)
5台まで割引、最大1,100円/月割引
格安SIMであるOCNモバイルは、スマホの月額料金がかなり安いため、家計もかなり助かります。
OCN光に乗り換える際にはOCNモバイルの利用も併せて検討するとよいですね。
基本料金が安くなる
料金比較でも解説しましたが、OCN光にすると基本料金が安くなります。
OCN光 | So-net光プラス | |
---|---|---|
戸建て 基本料金 |
5,610円 (2年契約) |
6,138円 (2年契約) |
マンション 基本料金 |
3,960円 (2年契約) |
4,928円 (2年契約) |
※2023年5月の情報、価格はすべて税込
どちらも2年契約で条件は変わらず、乗り換え時のキャンペーン終了後でも、基本料金が安くなりますので、固定通信費が削減できます。
光回線は料金だけで比較してはいけませんが、安くて良い回線を探すことが乗り換えの基本でもありますので、料金が安いということをまずは基本にして検討を進めていきましょう。
IPoEアドバンスプラン加入で快適な高速通信が楽しめる
OCN光はIPoE(IPv4 over IPv6)方式によるインターネットを標準提供しています。
申し込みも設定も不要で、対応ルーターに接続するだけで利用可能です。
しかしOCN光には更にストレスフリーの回線ブラッシュアップオプションとして
「IPoEアドバンス」月額 1,848円(税込)
が用意されています。
このオプションは光回線と同時利用のため、トータル月額料金は以下のとおりです。
戸建て合計 5,610円+1,848円=7,848円、
マンション合計 3,960円+1,848円=5,808円
決して安いとはいえない金額ですが、混雑する時間帯(夜間帯)の使用でも速度低下が起こりにくくなり、快適な通信が楽しめるといった特徴があります。
「IPoEアドバンス」の特長
- 「IPoEアドバンス」専用の広帯域ネットワークで通信する
- ネットワーク混雑の原因を分離して、その他の通信を阻害しない仕組み
出典:OCN光公式
この2つの工夫により、渋滞知らずでスイスイ進めるイメージです。
高速道路でも同時走行車両が一定数を超えると渋滞が発生するのと同様に、インターネット回線でも同時利用者が多いと、どんなに高速回線でも渋滞が発生し、通信が遅くなってしまうことがよくあります。
混雑する時間帯の利用を避けられる場合はいいのですが、やはり多くの人が使いたい時間帯は集中してしまうものです。
オンラインゲームなどを楽しまれる方は、特に回線の遅れやラグが気になることと思います。
そんな時には、混雑しにくい工夫を盛り込み、高速通信を安定して利用できる「IPoEアドバンス」プランで快適なインターネット生活を始めてみるのも一つの方法ですね。
なお、OCN光回線自体は2年契約更新月以外の解約には違約金がかかりますが、IPoEアドバンスプランに最低利用期間や違約金はありません。
インターネットは快適に使用できることが一番なので、少しでもお得に快適さを手に入れるよう工夫していきましょう。
こちらも「OCN光乗り換えで利用可能なキャンペーン」にて詳細をまとめています。
工事不要で光電話番号変更なし
So-net光プラスからOCN光への乗り換えは事業者転用で切り替え手続きのみ、回線工事不要です。
インターネットが利用できない期間はないため、生活に支障がでません。
また同じフレッツ光回線設備を利用しており、ひかり電話の番号も継続できますので、変更の手間が省けて気軽に乗り換えができますね。
So-netテレビ(フレッツテレビ)も継続可能
事業者変更時には光回線に付随するオプションは契約変更等せずに引継いで利用可能です。
So-net光プラスで「So-netテレビ(フレッツテレビ)」を利用していた場合はどうでしょうか?
OCN光にはたくさんのテレビサービスがあり、どのオプションに引き継がれるのかわかりにくかったので、チャットで確認しました。
「So-netテレビ」→「OCNテレビオプション」
こちらに特段の手続きなく引き継がれます。
現在So-netテレビを利用している場合、OCN光でもこれまでと同様にテレビを使用できますので安心してくださいね。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\オプション不要で40,000円キャッシュバック//
>光回線おすすめのキャンペーンはこちら
So-net光プラスからOCN光へ乗り換える際の注意点(デメリット)
So-net光プラスからOCN光へ乗り換えの際の注意点は以下のとおりです。
- So-net光プラスからOCN光への変更は転用ではなく事業者変更
- OCN光、OCN for ドコモ光、OCN 光 with フレッツの違い
- OCN光で事務手数料が発生
- So-net光プラスで更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
- So-net光プラスの工事費残債があれば一括請求される
- OCN光への乗り換えでプロバイダ変更
- IPv6通信利用には機器費用が発生
- auスマホもしくはUQモバイルセット割がなくなる
上記を理解したうえで総合的に乗り換えの判断を進めてくださいね。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\オプション不要で40,000円キャッシュバック//
>光回線おすすめのキャンペーンはこちら
So-net光プラスからOCN光への変更は転用ではなく事業者変更
混同されがちな「転用」と「事業者変更」は簡単にいうと以下のとおりです。
- 【転用】→フレッツ光から光コラボへの乗り換え
- 【事業者変更】→加入中の光コラボから他の光コラボへ乗り換え
乗り換え元がフレッツ光で、乗り換え先が光コラボの場合にのみ「転用」で手続きを行います。
「転用」も「事業者変更」も回線設備自体はフレッツ光のものを使用するので、乗り換え時に開通工事は必要ありません。
業者が変わるだけなので、手続きをすればすぐに乗り換えられます。
今回は光コラボの「So-net光プラス」から「OCN光」への乗り換えですので「事業者変更」です。
OCN光、OCN for ドコモ光、OCN 光 with フレッツの違い
インターネットで検索しているとよく見かけるこちらの言葉、どれもぱっと見よく似ており混同してしまいがちです。
確かに似ている部分も多いのですが、その違いについてまとめておきましょう。
光回線 名称 |
光回線 提供会社 |
プロバイダ | |
---|---|---|---|
OCN光 | OCN光 (光コラボ) |
NTTレゾナント | OCN |
OCN for ドコモ光 | ドコモ光 (光コラボ) |
NTTドコモ | OCN |
OCN 光 with フレッツ | フレッツ光 | NTT東日本 NTT西日本 |
OCN |
インターネット回線を利用するには、光回線会社とプロバイダ両方の契約が必要です。
この表をみるとプロバイダはすべてOCNで、光回線名称、会社が異なっています。
この3つの違いは光回線提供会社の違いです。
- 「OCN光」→プロバイダOCNが光回線も併せて提供する光コラボ
- 「OCN for ドコモ光」→光コラボのドコモ光回線をプロバイダOCNで利用するプラン
- 「OCN 光 with フレッツ」→フレッツ光回線と契約し、プロバイダOCNと契約するプラン
プロバイダ窓口としてOCNサイトからどれも申込ができるため、混乱してしまうのかも知れませんが、このような違いがあります。
フレッツ光回線設備を使用しており、プロバイダOCNという点は同じですが、回線提供会社が異なりますので、料金プランや利用できるオプションなどが異なってきます。
本記事は光コラボの「OCN光」へ乗り換え方法を解説しています。
OCN光で事務手数料が発生
事業者変更の際には通常乗り換え元と先で事務手数料が発生します。
乗り換え元 So-net光プラス |
乗り換え先 OCN光 |
---|---|
事業者変更事務手数料 無料 |
契約事務手数料 通常3,300円(税込) |
事業者変更時にSo-net光プラスでは事務手数料は発生しません。
乗り換え先のOCN光では、「契約事務手数料3,300円(税込)」がかかりますが、代理店NEXT限定のキャッシュバックキャンペーンがあるので、金額は十分にカバーできますよ。
So-net光プラスで更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
So-net光プラスは、2年間の契約期間が設定されています。
更新月以外の解約では違約金が発生します。
更新月まで待って乗り換えればよいのですが、すぐにでも乗り換えいたい場合は以下の違約金がかかってきますので、確認の上乗り換え手続きを進めていきましょう。
<2022年7月1日以降に申込>
・戸建:4,580円(不課税)
・マンション:3,480円(不課税)<2022年6月30日までの申込>
・20,000円(不課税)
特に2022年7月より前に契約された方は違約金が高額なので注意してください。
So-net光プラスの工事費残債があれば一括請求される
So-net光プラス新規契約時に開通工事を行っている場合は、工事費も要注意です。
So-net光プラスの開通工事費は契約者負担で戸建て・マンションともに26,400円ですが、工事費実質無料キャンペーンが適用されるのでSo-net光プラスを利用中は支払いはありません。
しかし工事費の分割払い期間中36ヶ月以内に解約した場合は、実質無料キャンペーンが終了し、残った工事費を一括で支払う必要がでてきます。
事業者変更でも解約には変わりありません。
OCN光は代理店NEXT限定のキャッシュバックキャンペーンで、工事費残債分はカバーできますが、可能であれば工事費完済後の乗り換えを検討すると、余分な負担を減らせますね。
OCN光への乗り換えでプロバイダ変更
So-net光プラスプロバイダ→「So-net」
OCN光プロバイダ→「OCN」
それぞれプロバイダは固定のため乗り換えによって必ずプロバイダ変更となります。
元のメールアドレス等が使えなくなってしまうため、アドレス変更対応を忘れずに行いましょう。
ただしSo-netでは「モバイルコース 月額220円(税込)」へ変更することで、メールアドレスを継続利用可能です。
費用がかかるので、ご自身の状況に応じて判断が必要ですが、乗り換え前後にあわててメールアドレスの変更対応をせずとも済むといったメリットがありますね
IPv6通信利用には機器費用が発生
So-net光プラスでは光回線と同時申込みによって、IPv6対応ルーターを無料レンタルできていました。
OCN光でIPv6通信利用するには、以下どちらかの選択となります。
- ホームゲートウェイ+無線LANカードレンタル
月額110円~330円 - 対応ルーター購入
レンタルにせよ購入にせよ費用がかかります。
これまでが、対応機器を無料レンタルできていたので、費用面での抵抗や手間を感じることもあるかもしれませんね。
So-net光プラスと同じようにIPv6通信対応機器を手間なく無料レンタルできるという点でいうとGMOとくとくBBから申し込むドコモ光もおススメです。
気になる方は「ドコモ光の評判」も参考にしてみてくださいね。
auスマホもしくはUQモバイルセット割がなくなる
So-net光プラスでは、光回線+光電話+auスマホもしくはUQモバイルの同時契約によりスマホ代金の割引がありました。
現在お使いのスマートフォンがauスマホやUQモバイルの場合は、1台であれば、OCN光の方が基本料金が安くなるので影響は小さいですが、複数台となってくると、少し影響がでてきます。
この場合、少しでもお得に使うために
- auスマホもしくはUQモバイルセット割の利用できる光コラボ回線を選ぶ
- スマホもセットでOCNモバイルに乗り換える
2つの選択肢が考えられます。
auスマホもしくはUQモバイルセット割が使える光コラボ回線は先ほどもお伝えしたとおり、「ビッグローブ光」ですので、こちらも併せて確認してみてください。
もしくは思い切ってOCN光とOCNモバイルをセットで契約することで、かなりお得になってきます。
- スマホ代金が220円/月(1台あたり)5台まで割引
この機会にOCNモバイルへ乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか?
So-net光プラスからOCN光への乗り換えで利用可能なキャンペーン
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
オプション不要で40,000円キャッシュバック | キャンペーン期間中に代理店NEXTよりOCN 光を新規、転用、事業者変更のいずれかで申し込みすると現金キャッシュバック40,000円 | 2023年05月1日~2023年05月31日 |
訪問設定サポート初回無料 | 専門スタッフが自宅に訪問し、インターネット接続設定など、初回無料でサポート | 終了日未定 |
OCN光料金支払いでdポイントが毎月自動でたまる | 光回線サービス利用などでご利用料金100円(税抜)につき1ポイントのdポイントが進呈 ポイント進呈予定日:利用月の翌月10日以降 |
終了日未定 |
OCN光では、OCN代理店NEXTから申し込むとオプション申込がなくても40,000円の現金が還元される、期間限定のお得なキャンペーンがあります。
もし回線乗り換えを迷っている方は、これを機会に思い切って決断してみてもよいかもしれませんね。
それではキャンペーン内容を解説していきましょう。
代理店NEXT限定!40,000円現金キャッシュバック
キャンペーン名 |
---|
NEXT限定キャンペーン|オプション不要!OCN光をお申し込みで40,000円現金キャッシュバック!! |
期間 |
2023年05月1日~2023年05月31日 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
現金キャッシュバック40,000円 |
このキャッシュバックキャンペーンは、オプションを追加しなくても適用されますし、新規・転用・事業者変更のどの種別でも大丈夫です。
また、OCN光を申し込む際に「振り込み先」を伝えるだけと、手続きが簡単なのもうれしいですね。
「申込みから6カ月以内に開通された方」「OCN 光を8カ月以上継続してご利用いただける方」が条件で、2023年05月1日~2023年05月31日の期間限定のキャンペーンです。
代理店NEXT限定のキャンペーンとなり、OCN光公式サイトでは適用されませんのでご注意くださいね。
訪問設定サポート初回無料
出典:OCN光公式
回線の乗り換えで何が面倒かといえば、機器類の設定という方も多いのではないでしょうか?
マニュアルをみれば簡単と言われていますが、そうでない人もいると思います。
しかしOCN光ではそんな悩みを訪問設定サポートで解消してくれます。
専門スタッフが自宅に訪問し、インターネット接続設定など、初回無料でサポートしてくれるのです。
初回の基本メニューはかなり充実していてインターネット有線、無線の設定、パソコンメールやMicrosoftアカウントの設定、プリンタやセキュリティソフトの設定など、初回でここまで設定してもらえば、当面ネット環境で困ることはないでしょうという内容です。
通常28,000円相当の設定メニューが初回無料です。
乗り換えたい気持ちはあっても設定などが面倒で、なんとなくSo-net光プラスを続けている人には、OCN光のこのサポートは後押しになると思います。
訪問は日本全国基本無料で、土日の訪問も可能です。(年末年始等は除く)
開通日の翌日以降、かつ、申し込み日より6日以降の日程を予約できますので、開通日が決まったら予約してしまいましょう。
OCN光料金支払いでdポイントが毎月自動でたまる
出典:OCN光公式
OCNの契約(光回線サービス利用等)で、利用料金100円(税抜)につき1ポイント、dポイントが毎月自動でたまっていきます。
基本月額料金2年間の支払いで以下のポイントが進呈されます。
- 戸建 5,610円(税込)→1,224ポイント~
- マンション3,960円(税込)→864ポイント~
dポイント進呈時期は、利用月の翌月26日以降となります。
条件は以下のとおりです。
・OCNメールアドレス(OCN ID)とのdアカウントの連携
・新2年自動更新型割引の申込
光回線料金の支払いは毎月必ず発生しますので、料金支払いでdポイントがたまっていくのはとても嬉しい特典ですよね。
新2年自動更新型割引は何度も書いていますが、一般的な回線の2年更新プランです。
更新月以外の違約金は3,600円(不課税)とそれほど高くはないので、基本的にこちらのプランを適用して様々な特典を受けたほうがお得になるでしょう。
So-net光プラスからの光回線乗り換えは、ご自身の生活スタイルにあった適切な回線を選んでいってくださいね。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\オプション不要で40,000円キャッシュバック//
>光回線おすすめのキャンペーンはこちら
コメント