「さすガねっと」は、大阪ガスが提供する、近畿エリア限定インターネット回線サービスです。
料金速度の異なる3つのプランを選択可能で、どれも都市ガスとのセット割引が使えて、お得に利用できます。
さすガねっとのサービス提供エリアは以下の2府4県です。
※上記エリアでも、プランによっては提供できない市町村があります。
お住まいが提供エリアかどうかはさすガねっと|公式サイトで簡単に確認できますよ。
本記事ではドコモ光からさすガねっとへの乗り換え手順やメリット、NURO光との比較調査などを交えて、さすガねっとの魅力を解説していきますので、光回線乗り換え先検討の参考にしてくださいね。
申し込み窓口 | キャンペーン詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() さすガねっと公式 |
|
さすガねっと |
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
大阪ガスのネット回線『さすガねっと』の料金とプラン
さすガねっとは、ご自身のインターネット回線の使い方によって以下の3つから料金プランを選択可能です。
出典:さすガねっと公式
プラン | 初年度 月額料金※1 |
基本 月額料金※2 |
スマホ セット割 |
概要 |
---|---|---|---|---|
「めちゃはやプラン」 ・大容量高速通信を 楽しみたい方 ・ソフトバンクユーザー |
3,300円 (3年契約) |
5,720円 (3年契約) |
あり ソフトバンク (最大1,100円/台 スマホ代金割引) |
・NURO光回線利用で 下り最大2Gbps ・戸建てと 3階建てまでの 集合住宅 |
「はやとくプラン」 ・安定通信を求める方 ・光コラボから手軽に 乗り換えたい方 |
戸建て 2,970円 マンション 2,530円 (2年契約) |
戸建て 5,390円 マンション 4,070円 (2年契約) |
なし |
・フレッツ光回線の利用で 下り最大1Gbps |
「とくとくプラン」 ・通信費を安くしたい方 ・auかUQモバイルユーザー |
戸建て 2,750円 マンション 2,200円 (2年契約) |
戸建て 4,950円 マンション 3,850円 (2年契約) |
あり auかUQモバイル (最大1,100円/台 スマホ代金割引) |
・JCOM光回線利用で 下り最大320Mbps ・固定電話・テレビとセットで おトクなパック利用可能 |
※2023年3月の情報、税込み
※1 初年度スタート割とガスセット割適用時を記載
※2 2年目以降ガスセット割適用時を記載
通常の光回線ではそれぞれ別会社となる内容が、さすガねっとでは一つの窓口で対応できるため、様々なニーズの方がご自身に最適な利用環境を選択することができますね。
それでは各プランの詳細を解説していきましょう。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
めちゃはやプラン(NURO光回線)
とにかく大容量高速通信を楽しみたい方にはこちらのプランがおススメです。
高速通信に定評のある独自回線のNURO光回線を利用するため、ストレスなく快適な通信が楽しめるでしょう。
Wi-Fiルーターレンタル代も込となっており、訪問設定サポートが初回無料で利用できるので、こちらを利用して手間なく機器類の設定を済ますことができます。
ただし、このプランは一戸建てと3階建て以下のマンションでしか利用できず、3階建て以下のマンションでは、管理会社の許可がないと工事ができませんので、申込の前に必ず確認してください。
参照:さすガねっと公式「集合住宅(マンション)でもさすガねっとは申込みできますか?」
めちゃはやプランはNURO光同様のサービスです。
回線工事が2回必要で、費用は分割払いと同額の割引適用で、実質無料です。
しかし3年以内に解約すると、解約月以降の工事費の残債が請求されるので要注意です。
ソフトバンクユーザーはスマホとセット割を利用できます。
スマホセット割については本記事後半「さすガねっとのスマホ割」で詳細を解説していきますね。
はやとくプラン(フレッツ光・光コラボ回線)
安定したインターネット通信を楽しみたい方には、料金と速さのバランスが取れたこのプランがおススメです。
フレッツ光回線利用なので、めちゃはやプランよりも提供範囲が広いです。
ドコモ光からは事業者変更制度が使えるため、工事不要でインターネットが使えなくなる期間もなく、申し込みから10日程度で切り替えることができます。
乗り換えはとても楽ですが、こちらのプランでは、IPv6接続に必要なWi-Fiルーターは、別料金でレンタル(月額330円)か購入(対応Wi-Fiルーター(AsahiNet公式)はこちら)が必要となります。
また訪問設定サポート初回無料も付帯されていないので、設定に不安のある方はオプションのリモートサービス(月額550円、契約初月無料)などを利用してご自身で機器類の設定が必要です。
とくとくプラン(JCOM光回線)
とくとくプランは、JCOM回線を使い、通信速度は最大320Mbpsです。
他のプランより速度が遅くなりやすいですが、家でオンラインゲームなど行わず、インターネットの閲覧などがメインで速度を気にする必要がなければ、こちらのプランで料金を抑えるのもよいですね。
このプランはインターネット生活に必要なものが料金込みとなっているところやオプション類のセットプランが豊富なのも特徴です。
Wi-Fiルーターレンタル代は料金込で、インターネット開通工事の訪問時に初期設定を無料で行ってくれるので、手間なく機器類の設定を済ますことができます。
マカフィーによるインターネットセキュリティ対策も無料で利用できます。
ドコモ光からの乗り換え時には工事が必要になりますが、とくとくプランは、JCOMケーブルテレビ回線工事費も無料です。
またauかUQモバイルユーザーはスマホセット割引が適用されます。
スマホセット割は本記事後半「さすガねっとのスマホ割」に詳しく記載しています。
JCOMはテレビ回線だけあって、テレビプランは豊富です。
ネット回線とテレビや電話と同時契約「とくとくプラン サービスパック」では、選択するプランによってセット価格になり、契約当初に適用されるスタート割の金額もアップします。
テレビや電話も含めたネット生活を全般をお得に楽しむことができるのがとくとくプランの特徴です。
ドコモ光からさすガねっと(めちゃはやプラン)へ乗り換え手順
さすガねっと(めちゃはやプラン)は独自回線のNURO光を使用しているため乗り換えの際は
ドコモ光→「解約」
さすガねっと→「新規」
という申し込みの流れになります。
- ドコモ光の更新月を確認する
- さすガねっと(めちゃはやプラン)へ申し込む
- さすガねっと(NURO光回線)の宅内工事
- さすガねっと(NURO光回線)の屋外工事
- さすガねっと(めちゃはやプラン)が開通し設定したらドコモ光を解約
- ドコモ光の返却品を返送する
- ドコモ光へ違約金の支払い
- さすガねっとのキャッシュバックを受け取る
手順に沿ってさくっと乗り換えを進めて行きましょう。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
ドコモ光の更新月を確認する
ドコモ光では2年契約プランの場合、契約満了月と翌月、翌々月が契約更新月となり、更新月以外の解約では解約金がかかってきます。
まずはご自身の契約状況を確認しましょう。
下記の方法で確認可能です。
◆WEBサイトMydocomoから確認
dアカウントのIDとパスワードが必要です。
IDやパスワードを忘れてしまった場合は、「IDをお忘れの方」や「パスワードをお忘れの方」より対応してください。
サイトにログインできれば「ご契約内容の確認・変更」からすぐに確認することができます。
◆ドコモ光サポートセンターへ電話
下記へ電話にて確認することも可能です。
ドコモ携帯電話から 151
ドコモ携帯電話以外から 0120-800-000
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)
契約IDとネットワーク暗証番号があれば、手続きがスムーズですが、なくてもオペレーターが本人確認をしてくれます。
解約したい月を伝えれば解約金の額なども確認してくれますよ。
ドコモ光の解約時には併せてプロバイダの解約方法も確認が必要です。
プロバイダーのほとんどが、ドコモ光を解約すると自動的にプロバイダーも解約されますが、中には、別途解約の手続きをしない限り、有料のプランに移行されてしまったり、別途解約金が必要な場合もあります。
ドコモ光でプロバイダの解約がが別途必要な場合については「ドコモ光の解約」に関する別記事で解説していますので併せてお読みください。
ドコモ光の更新月確認と併せて、必ずプロバイダの解約方法も確認しましょう。
さすガねっと(めちゃはやプラン)へ申し込む
出典:さすガねっと公式
ドコモ光の契約内容を確認したら、さすガねっと(めちゃはやプラン)へ申し込みましょう。
本記事記載の特典はさすガねっと公式から申し込んだときに適用されますので、必ずこちらから申し込んでくださいね。
こちらのWEBエリア判定・お申し込みボタンをクリックします。
まずは提供エリアの確認になりますので、
ご自宅タイプ
・戸建て
・集合住宅3階まで
・集合住宅3階以上
いずれかを選択し、郵便番号を入力してご自宅の住所を選択します。
出典:さすガねっと公式
住所に対しての各プランの提供状況が確認できます。
このサンプル住所はめちゃはやプラン提供エリアですので、申し込みへ進めます。
次のページでオプションや個人情報を入力し申し込み手続き完了となります。
さすガねっと(NURO光回線)の宅内工事
めちゃはやプラン(NURO光回線)は回線の引き込み工事を2回に分けて行う点が特徴で、内容がそれぞれ異なります。
まず1回目は宅内工事です、
およそ申込後10日前後から工事が可能で、さすガねっとからの電話やショートメールで日程調整を行います。
こちらの工事は、作業員が自宅室内で、配線・通信機器などの設置をします。
契約者か家族の立ち会い必須なのでその点を注意して日程調整してください。
さすガねっと(NURO光回線)の屋外工事
1回目工事後に再度日程調整をします。
こちらは時間がかかり1ヶ月以上、長い場合で3ヶ月程度かかってしまうこともあるようです。
電柱から外壁へ回線を引き込み、宅内の配線と接続させる工事のため、工事の最初と最後に確認が必要です。
屋外工事にずっと立ち会わなくてもよいのですが、工事時間中在宅している必要はありますのでその点を留意して日程調整お願いします。
工事実施に時間がかかりますが、2回目の工事が完了したらすぐにめちゃはやプランでインターネットを使えるようになります。
さすガねっと(めちゃはやプラン)が開通し設定したらドコモ光を解約
めちゃはやプランが開通したら、機器の設定を行いましょう。
ご自身で設定しても良いし、めちゃはやプランには設定サポート初回無料もついているのでそちらを利用しても良いでしょう。
開通と機器設定の目処がたったところで、ドコモ光を解約します。
めちゃはやプランの工事は時間がかかるため、申し込み時点でドコモ光を解約してしまうと、インターネットに接続できない期間ができてしまうので注意が必要です。
ただしドコモ光は日割り計算ができず、解約日が1日でも1ヶ月分の料金がかかります。
このため、例えば開通日(宅外工事日)が月初になってしまう場合は、多少使えない期間ができてしまっても開通日を待たずに月末で解約して月額料金を節約する方法も良いでしょう。
ドコモ光の解約は最初に更新月を確認したのと同じ窓口で手続き可能です。
◆WEBサイトMydocomoから手続き
◆ドコモ光サポートセンターへ電話にて連絡
ドコモ携帯電話から 151
ドコモ携帯電話以外から 0120-800-000
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)
先程も解説しましたが、お使いのプロバイダによっては自動解約にならない場合があるので、別途プロバイダへの解約手続きも忘れずに行いましょう。
ドコモ光の返却品を返送する
ドコモ光の解約手続後数日以内に、契約者の自宅にNTTから返却キットが届きます。
ここに同封されている返却手順書に返却するものの一覧が詳しく記載されています。
契約内容によって異なりますが以下のようなものが対象です。
・ONU
・CTU(加入者網終端装置)
・ホームゲートウェイ
・無線LANカード など
手順書にそって指定期日までに機器を返却しましょう。
期日から一定期間過ぎても機器が返却されない場合、NTTから督促が入りますので面倒でも忘れずに行ってくださいね。
またプロバイダからWi-Fiルーターなどをレンタルしている人は、こちらもプロバイダの案内に従って期日までに返却してください。
ドコモ光へ違約金の支払い
更新月以外の解約時にはドコモ光に違約金を支払う必要があります。
ドコモ光を契約した時期によってドコモ光違約金は変わってきますので事前に確認しておきましょう。
解約月の翌月末ごろに最後の月の支払いと併せて請求支払いとなります。
この際に工事費の残債が残っている場合、そちらも請求されますのでご注意ください。
さすガねっとのキャッシュバックを受け取る
さすガねっとでは初期費用負担キャンペーンを実施しています。
◆他社違約金補填 19,800円まで補填
ドコモ光でかかった違約金の証明を提出しキャッシュバックを受けとりましょう。
プロバイダで別にかった違約金もさすガねっとの違約金補填対象となっています。
忘れないように手続きしてくださいね。
開通6ヶ月以内に手続きをすると、違約金相当額まで毎月1,100円ずつ月額料金が減額されます。
◆契約事務手数料 3,300円キャッシュバック
さすガねっと契約時に支払った契約事務手数料について、開通月1~2ヶ月後を目処にキャンペーン事務局から簡易書留で普通為替が送られてきます。
為替の有効期間は発行から6ヶ月以内なので、忘れずに郵便局で現金に交換しましょう。
めちゃはやプランで適用できるソフトバンクスマホのスマホ割りは別途申し込み手続きが必要です。
利用する場合は速やかに手続きを行いましょう。
ドコモ光からさすガねっと(はやとくプラン)へ事業者変更での乗り換え手順
ドコモ光からさすガねっと(はやとくプラン)への乗り換えは「事業者変更」となるので、他の2つのプランよりも手続きは簡単です。
事業者変更時の注意点を中心に解説していきますね。
- ドコモ光の更新月を確認する
- ドコモ光から事業者変更承諾番号を出してもらう
- さすガねっと(はやとくプラン)へ申し込む
- インターネット回線の切り替えと機器の設定
- ドコモ光へWi-Fiルーター(レンタル品)の返却
- ドコモ光へ違約金の支払い>
- さすガねっとのキャッシュバックを受け取る
手順を確認しながら、さくさくと乗り換えてしまいましょう。
ドコモ光の更新月を確認する
ドコモ光の更新月やプロバイダ解約の確認手順は、先程解説した内容で全プラン共通となります。
まずはご自身の契約状況を確認して乗り換えのタイミングを検討していきましょう。
ドコモ光から事業者変更承諾番号を出してもらう
切り替えのタイミングを決めたら、ドコモ光に事業者変更承諾番号の発行を依頼します。
依頼方法は以下のとおりです。
WEBサイトドコモ光のお手続きページより申込みができます。
事業者変更に必要な事業者変更承諾番号は受付翌日以降にSMS又はメールで連絡されます。
電話にて依頼することも可能です。
ドコモ携帯電話から 151
ドコモ携帯電話以外から 0120-800-000
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)
事業所変更承諾番号の有効期限は15日ですので取得後は速やかに次の回線の申し込み手続きを行いましょう。
さすガねっと(はやとくプラン)へ申し込む
さすガねっと公式から申し込みをします。
こちらのWEBエリア判定・お申し込みボタンをクリックし、エリア判定を行います。
出典:さすガねっと公式
この住所でははやとくプランが申し込めますので先へ進みましょう。
この後、オプションや個人情報を入力します。
事業所変更承諾番号を入力しないと申し込み手続きが完了しませんので、必ず先に取得をお願いします。
インターネット回線の切り替えと機器の設定
事業者変更では、基本的に工事は必要ありません。
申し込み後、およそ1週間から10日程度で回線が自動的に切り替わり、この日をもってドコモ光は自動解約になります。
ただし最初に解説したとおり、プロバイダについてはこの限りではない場合もあります。
必要な場合は別途解約手続きを行いましょう。
回線が切り替わったところで機器類の設定を行います。
はやとくプランには初期の設定サポートは付帯していないため、ご自身で設定する必要があります。
さすガねっとはやとくプランインターネット接続設定などを確認しながら進めて行きましょう。
ドコモ光へWi-Fiルーター(レンタル品)の返却
事業者変更の場合は、NTTフレッツ光の回線設備をそのまま使いますので、解約時よりは返却物が少ないです。
こちらもNTTからの指示に沿って必要なものは返却願います。
プロバイダからWi-Fiルーターなどをレンタルしている人は、プロバイダの案内に従って期日までに返却してくださいね。
ドコモ光へ違約金の支払い
ドコモ光へ違約金の支払いについては全プラン共通の内容となります。
ドコモ光とプロバイダの違約金が双方で発生する場合は、それぞれ支払いが必要です。
キャッシュバックを受け取る
さすガねっとのキャッシュバックを受けとるについても全プラン共通の内容となります。
ただしはやとくプランにスマホ割りはありませんので、そちらの手続きは不要です。
ドコモ光からさすガねっと(とくとくプラン)への乗り換え手順
ドコモ光からさすガねっと(とくとくプラン)への乗り換えはJCOM光回線への乗り換えとなり、光コラボ乗り換えではないため
ドコモ光→「解約」
さすガねっと(とくとくプラン)→「新規」
という契約になります。
- ドコモ光の更新月を確認する
- さすガねっと(とくとくプラン)へ申し込む
- さすガねっと(JCOM光回線)の屋外工事
- さすガねっと(JCOM光回線)の宅内工事
- さすガねっと(とくとくプラン)が開通し設定したらドコモ光を解約
- ドコモ光の返却品を返送する
- ドコモ光へ違約金の支払い
- さすガねっとのキャッシュバックを受け取る
事業者変更より少し手順は多いですが、確認しながら進めていきましょう。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
ドコモ光の更新月を確認する
ドコモ光の更新月やプロバイダ解約の確認手順は、先程解説した内容で全プラン共通となります。
ご自身の契約状況を確認して乗り換えのタイミングを検討していきましょう。
さすガねっと(とくとくプラン)へ申し込む
ドコモ光の契約内容から乗り換えのタイミングを決めたら、さすガねっと(とくとくプラン)へ申し込みましょう。
さすガねっと公式サイトから申し込むと数々の特典が付与されます。
WEBエリア判定・お申し込みボタンをクリックします。
ご自身の住所でとくとくプランが使えるか確認しましょう。
建物タイプと、郵便番号入力で可能な住所選択で以下の画面がでてきます。
出典:さすガねっと公式
このサンプル住所はとくとくプラン提供エリアですので、申し込みへ進めます。
次のページでオプションや個人情報を入力し申し込みになります。
さすガねっと(JCOM光回線)の屋外工事
申し込みが完了するとさすガねっとより電話で工事日程調整の連絡が入ります。
ご自宅のタイプや加入するテレビや電話のオプションにより必要な工事が変わってくるので、どのような工事になるのかしっかりと確認してください。
工事日は立ち会いが必要ですのでその点を考慮して日程を決めましょう。
戸建ての場合は、屋外工事と宅内工事が必要になることがあります。
JCOMの屋外工事では、落雷などの被害を最小限にするための「保安器」を設置する工事などが行われます。
さすガねっと(JCOM光回線)の宅内工事
戸建ての場合、屋外工事の後に宅内工事を行います。
ケーブルを自宅内に引き込む工事です。
ご自宅の配線設備の状況により工事の規模が変わってきます。
状況によっては壁に穴を空ける必要もあるため、賃貸の場合は事前に大家さんや管理会社にJCOMの工事を行う許可をとっておく必要があります。
J:COM対応のマンションやアパートの場合は、既に屋外の工事は済んでいるため、宅内の配線工事で利用が可能になります。
とくとくプランでは、工事の際にインターネットの設定まで行ってもらえるので、工事が終わればすぐにインターネットを使い始めることができますよ。
さすガねっと(とくとくプラン)が開通し設定したらドコモ光を解約
工事が終わり、インターネットの設定が完了したところで、ドコモ光を解約しましょう。
ドコモ光解約手続きは、同じ解約となるめちゃはやプランと共通していますのでこちらを参照ください。
ドコモ光の返却品を返送する
解約に伴うドコモ光の返却品対応についても、めちゃはやプランと共通していますのでこちらをご確認ください。
ドコモ光の解約手続きが済めば、NTTから返却キットが送られてくるので、その指示に従えば難しいことはありません。
ドコモ光へ違約金の支払い
ドコモ光へ違約金の支払いについては全プラン共通の内容となります。
ご自身の契約状況と解約のタイミングによってドコモ光とプロバイダの違約金が双方で発生する場合は、それぞれ支払いが必要です。
さすガねっとのキャッシュバックを受け取る
さすガねっとのキャッシュバックを受けとるについても全プラン共通の内容となります。
とくとくプランはauやUQモバイルのスマホ割があるので、お使いのスマホにあわせて手続きを進めてください。
ドコモ光からさすガねっとへの乗り換えで掛かる費用
ドコモ光からさすガねっとへの乗り換えで掛かる費用についてまとめて確認しておきましょう。
- 事務手数料
- ドコモ光の解約違約金
- ドコモ光の工事費の残債
- さすガねっと回線の工事費用
乗り換え時にはどうしても発生する費用ですが、さすガねっとでは初期費用負担キャンペーンを実施していますので、実際にはかからないものが多いですよ。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
事務手数料
乗り換え元 ドコモ光 |
乗り換え先 さすガねっと |
---|---|
事業者変更事務手数料 3,300円(税込) ※2022年7月1日以降に契約の場合は不要 |
契約事務手数料 3,300円(税込) \\キャッシュバック// |
乗り換え時にかかる事務手数料について、ドコモ光の契約時点によって事業者変更事務手数料がかかることがあります。
はやとくプランへ事業者変更で乗り換える場合ですね。
めちゃはやプラン、とくとくプランは解約なので、解約事務手数料というものは発生しません。
しかし下記に記載する違約金や、工事費残債はかかってきますので確認が必要です。
一方乗り換え先のさすガねっとでは、現在契約事務手数料キャッシュバックキャンペーンを実施しているため実質無料になります。
事務手数料はそれほど心配する必要なく、乗り換えることができますよ。
ドコモ光の解約違約金
ドコモ光の2年契約プランでは更新月以外の解約で以下の解約手数料が発生します。
・戸建て5,500円
・マンション:4,180円
<2022年6月30日以前契約>
・戸建て:14,300円
・マンション:8,800円
2022年6月30日以前に契約された方は少し違約金が高いですね。
更新月まで待って解約するという方法もありますが、さすガねっとでは初期費用負担キャンペーンを実施しています。
他社違約金は19,800円まで補填されますので、ドコモ光で最大額の違約金がかかってきても安心ですね。
なおドコモ光は契約しているプロバイダによっては、これとは別に違約金がかかる場合もあるので、解約の際に確認が必要ですが、こちらもさすガねっとの違約金補填対象となっています。
ドコモ光の工事費の残債
ドコモ光は現在工事費無料キャンペーンを行っており、こちらの対象であれば工事費用は完全無料のため、解約時に残債が請求されることはありません。
ただしこのキャンペーンが始まる前の契約であったり、何らかの理由でキャンペーンが適用されなかった場合に工事費を分割払いしている方もいるかと思います。
この場合は、解約時点で残っている工事費用をドコモ光に一括請求されますのでご留意ください。
なお工事費残債については残念ながらさすガねっとの違約金補填対象※となっていません。
※インターネット回線の解約に伴う違約金(ホームルーターやモバイルルーターの解約を含む)/プロバイダー契約解除料が対象
あらかじめ金額を確認しておくことをおすすめします。
さすガねっと回線の工事費用
さすガねっとではプランによってそれぞれ以下の回線工事費用が発生します。
【各プラン標準工事費用】
- めちゃはやプラン→44,000円
- はやとくプラン→19,800円
- とくとくぷらん→0円
※工事費は代表的な例であり、工事の内容によって異なる場合があります。土日、祝日に工事を実施する場合等は、それぞれ追加料金が発生いたします。
ただし、この費用も初期費用負担キャンペーンによって実質無料になります。
ドコモ光からはやとくブランに乗り換える場合は、事業者変更のため工事は発生しません。
めちゃはやプランかとくとくプランへの乗り換え時に工事が必要ですが、費用面での負担はないので、安心してじっくりとプランを選択することができますね。
ドコモ光からさすガねっとへ乗り換えるデメリット
さすガねっとは地域限定で、申し込むプランによって利用する回線が異なるといった特徴のある回線です。
このため一般的な光コラボのドコモ光から乗り換える際にはデメリットも存在します。
- エリアによっては利用できないプランがある
- プランや時期によって工事が遅い
- 工事費は途中解約で残債になる
- キャッシュバックの金額が少ない
- プランを気軽に変更できない
- ドコモスマホのセット割引がなくなる
注意点もしっかりと理解した上で乗り換えの検討を進めて行きましょう。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
エリアによっては利用できないプランがある
さすガねっとは近畿圏限定のインターネット回線ということで、そもそも提供エリアが限られていますが、その提供エリア内でもプランによっては利用できない可能性があります。
乗り換えを検討する一番最初にさすガねっと公式サイトで提供エリアを確認しておきましょう。
建物区分と郵便番号を入力して住所を指定すると該当地域の提供状況が確認できます。
ここで各プランの提供エリアでないと申込みにも進めませんので一番最初に確認しましょう。
特にめちゃはやプランのNURO光回線は提供エリアが狭いです。
マンションの方は建物にNURO光が導入されていなければなりませんが、導入マンションは少ないのが現状です。
ドコモ光のフレッツ光回線よりも提供エリアが限られてくるので、乗り換えたくても物理的にできないということもあります。
この場合は、はやとくプランへの乗り換えを検討するのがよいでしょう。
現在ドコモ光を使えていれば、エリアの問題はなく、乗り換えによるメリットを受けることができるからです。
プランや時期によって工事が遅い
めちゃはやプランのNURO光回線は特に工事に時間がかかることで有名です。
宅内工事と宅外工事の合計2回必要で、宅外工事の実施に時間がかかります。
光回線の工事が混雑するのは年度末から新年度にかけての3〜4月頃です。
引っ越しが集中する時期で、回線工事も同様に依頼が集中します。
引っ越しなどを伴わない単純な乗り換えであれば、工事期間を考えるとこの時期は避けたほうがよいでしょう。
ただしこの時期に合わせて回線会社も各種キャンペーンを行いますので、お得な情報は見逃さないようにしつつ、回線工事はゆとりを持って待てる状態だとお得に乗り換えができますね。
工事費は途中解約で残債になる
さすガねっとではプランによって工事費用が発生します。
この工事費用はキャンペーンで実質無料となっていますが、実質無料というだけで免除されているわけではありません。
実際には分割払いの金額分が計上された上で毎月割引になっているのです。
標準工事費用 | 分割金額 | |
---|---|---|
めちゃはやプラン | 44,000円 |
分割払い 1回目 1,230円 2~36回目 1,222円 |
はやとくプラン 派遣工事あり |
19,800円 |
分割払い 1~24回目 825円 |
はやとくプラン 派遣工事なし |
2,200円 |
分割払い 1回目 107円 2~24回目 91円 |
とくとくプラン | 0円(※1) | 0円(※1) |
※2023年3月の情報、すべて税込み
※1 とくとくプラン新規申し込みの場合
ドコモ光からの乗り換えで工事費用が発生するのは、めちゃはやプランを選択した場合です。
めちゃはやプランの場合、上記の表のとおり毎月1,222円づつ工事費が支払い分として計上されつつ、その金額が割引かれています。
例えば12ヶ月で解約してしまうと、まだ24ヶ月分の工事費用は支払っていないため、
1,222円×24ヶ月=29,328円
上記の工事費用が残債として一括請求されることになります。
さすガねっとの違約金はそれほど高額ではありませんが、工事費用は一括で支払うとなるとタイミングによっては高額になってしまうため、契約期間内の解約はあまりおすすめできないです。
この点は留意点として覚えておいてくださいね。
キャッシュバックの金額が少ない
さすガねっとの乗り換えでは月額料金の割引が大きく、キャッシュバックは少ないです。
主なものは契約事務手数料3,300円のキャッシュバックです。
2023年3月に期間限定で大阪ガスと電気とセットで最大12,000円のキャッシュバックを行っていますが、電気の申し込みが必要なのと、期間が短くうまくタイミングが合わないと使えません。
プラン別に対応する主な会社と比較しておきましょう。
キャッシュバック | |
---|---|
めちゃはやプラン |
・3,300円 (初期費用還元キャンペーン) ・12,000円 (期間限定 電気とセット申込) |
NURO光 |
・45,000円 (公式サイトから申込み) |
※2023年3月の情報、すべて税込み
めちゃはやプランに対応するのはNURO光です。
NURO光は公式サイトから申し込むだけでオプション加入なしで45,000円のキャッシュバックが受けられるので金額としては大きいです。
NURO光乗り換えがおすすめな人の記事も参照しながらどちらがよいか判断してくださいね。
ドコモ光からは事業者変更できる、はやとくプランについては、他の光コラボ回線と比較してみましょう。
キャッシュバック | |
---|---|
はやとくプラン |
・3,300円 (初期費用還元キャンペーン) ・12,000円 (期間限定 電気とセット申込) |
So-net光プラス |
40,000円 (事業者変更時、公式サイトから申込み) |
ソフトバンク光 (STORY) |
17,500円 (事業者変更時) |
※2023年3月の情報、すべて税込み
光コラボはたくさんありますので、ほんの一部を抜粋しています。
乗り換え時のキャッシュバックだけでいうと、さすガねっとよりも高額の回線はいくつもあります。
さすガねっとは初年度の割引額が大きいところやガス電気といったインフラと併せてサポートが手厚くお得に利用できるところが特徴の会社です。
ご自身が総合的なサポートを受けたいのか、高額キャッシュバックを受けたいのかどうかによって、選択肢が変わってきます。
光回線の乗り換えにおすすめのキャンペーン一覧の記事で各会社のキャンペーンを比較してみるとよいですね。
とくとくプランについてはJCOMと比較しておきましょう。
キャッシュバック | |
---|---|
とくとくプラン |
・3,300円 (初期費用還元キャンペーン) ・7,000円 (期間限定 電気とセット申込) |
JCOM |
なし (エリアによって異なる) |
※2023年3月の情報、すべて税込み
とくとくプランは月額料金が安いので、キャンペーンもそれほど大きなものはないです。
JCOMでは今のところキャッシュバックはないですが、地域によってQUOカードプレゼントなども実施しているので、乗り換えのタイミングで確認してみてもよいかもしれませんね。
とくとくプランにする場合はテレビとセットを検討することも多いでしょうから、豊富なテレビのセットプランと比較して検討していくとよいです。
参考:戸建てプラン抜粋
・ネット→320M ・テレビ→セレクトプラン |
初年度 月額料金 |
2年目以降 月額料金 |
---|---|---|
とくとくファミリー テレビセレクトパック※1 |
2,750円 | 6,820円 |
JCOM スマートお得セレクト※2 |
3,824円 | 6,750円 |
※2023年3月の情報、すべて税込み
※1 料金一覧より、とくとくプラン・セレクトコースA〜Gを選択した場合
※2 JCOM料金シミュレーションより郵便番号530-0001(大阪府)にて計算
初年度の割引はとくとくプランが大きいですね。
お住まいの種類やセット内容によって、どちらがお得か変わってきます。
まずはご自身が何を必要としているか、ネットだけでよいのか、テレビもたくさんみたいのかなど決めてからプランを検討していくと効率よくお得な回線をみつけることができるでしょう。
プランを気軽に変更できない
これまで何度も述べてきた通りさすガねっとはプランごとにまったく異なる回線ですので、同じ会社といえども簡単にプラン変更はできません。
プラン変更によってこれまで利用していたプランの回線工事費残債が一括請求されます。
変更というよりは解約のイメージに近いです。
同じ回線会社だからあとで変更すればいいやと思っていると、ちょっと面倒なことになります。
変更はできますが、解約→新規程度の手間が発生しますので、一度申し込んだら当分そのプランを使うつもりで、プランを選ぶことをおすすめいたします。
ドコモスマホのセット割引がなくなる
プランによって「さすガねっとのスマホ割」が利用できますが、ドコモスマホのセット割引は対象となっていません。
このためドコモ光でドコモスマホセット割を受けていた方は乗り換えにより割引がなくなってしまいます。
さすガねっとに乗り換えると全体的にドコモ光よりも月額料金は下がりますが、スマホ割のことも念頭に置いた上で総合的な判断をしてくださいね。
ドコモ光からさすガねっとへ乗り換えるメリット
ここまでさすガねっとの特徴からくる注意点を中心に解説してきましたが、もちろんドコモ光からの乗り換えでメリットもたくさんあります。
- ガスとネットをまとめるとガス料金も安くなる
- めちゃはやプランは下り最大2Gbpsの高速通信
- スマホ割でお得になる
- 訪問サポートが無料
- スマホやタブレットの修理保証が無料
特にガスのネットワークを生かしたサポート体制は手厚いです。
メリットとデメリットを比較して総合的に判断していきましょう。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
ガスとネットをまとめるとガス料金も安くなる
さすガねっとではインターネットと大阪ガスを契約すると、ガスセット割が適用されて、インターネットの月額料金が毎月330円割引になります。
しかしこれ以外にガス料金も安くなる方法があります。
出典:さすガねっと公式
ガス料金が割引になる大阪ガスのガス得サービスです。
ガスとインターネットをまとめて契約すると約3%
ガス、電気、インターネットをまとめて契約すると約6%
ガス料金が安くなります。
ただし1ヶ月のガス使用量が少ない場合は、この通りにならない場合もあります。
こちらはネットや電気の契約で自動適用はされず、別途大阪ガスに申し込みが必要です、
ご自身のガス使用量でお得になるかどうかを試算してもらってから申し込むとよいでしょう。
めちゃはやプランは下り最大2Gbpsの高速通信
めちゃはやプランはNURO光回線ですので、下り最大2Gbpsの高速通信となります。
ドコモ光は下り最大1Gbpsなので、理論上2倍の速さです。
速度が速くなるのに、料金は初年度大幅に安くなり、2年目以降も戸建てでは同額で高速通信が楽しめるようになります。
提供エリアが限られますが、エリア内にお住まいの方で、これまで通信速度に不満があった方は思い切ってこちらのプランに乗り換えてみてもよいかもしれません。
スマホ割でお得になる
さすガねっとはプランによって使えるスマホ割が異なります。
- めちゃはやプラン(NURO光回線)→スマホ割あり(ソフトバンク)
- はやとくプラン(フレッツ光回線)→スマホ割なし
- とくとくプラン(JCOM光回線)→スマホ割あり(auかUQ mobil)
ドコモ光ではスマホ割を使えなかったスマホをお持ちの方や、今後スマホをも併せて乗り換えを検討している方は、こちらも意識してプランを選択してくださいね。
スマホセット割については本記事後半「さすガねっとのスマホ割」で詳細を解説しています。
訪問サポートが無料
プランによって内容が異なってきます。
【めちゃはやプラン】
設定サポートサービスとして開通から12ヶ月以内に1回限り無料で設定のサポートを受けられます。
こちらは電話やリモートツールを使って遠隔で設定をサポートしてくれて、必要に応じて専門スタッフの訪問対応も可能です。
【はやとくプラン】
無料の設定サポートはなく、リモートサポートへの加入が必要です。
月額料金550円で、専門オペレーターが電話や遠隔操作で対応します。
開始月の月額料金は無料です。
【とくとくプラン】
インターネット開通工事の訪問時に、ネットの初期設定を無料で行ってくれます。
それぞれプランによって特色がありますね。
この他さすガねっと契約者向けに「駆けつけサポート」体制が整備されています。
出典:さすガねっと公式
何かネット上のことで困ったときはまず以下に電話します。
0120-001-021
月~土:9時~17時(※1月1日~3日除く)
内容によって必要があれば、大阪ガスサービスチェーンが駆けつけて対応してくれるというものです。
通常はもちろん訪問は有料サービスなのですが、
開通月の翌月までは無料で駆けつけ可能なのです。
プラン別の設定サポートもあるので、初期の設定サポートについては手厚いといってよいでしょう。
スマホやタブレットの修理保証が無料
出典:さすガねっと公式
「さすガねっと」契約者全員への安心特典として、使っているスマホ・タブレットが故障しても修理保証が無料附帯されています。
盗難、紛失は除きますが、画面割れや水没、バッテリーや充電不具合といったスマホトラブルを網羅しています。
・保証上限:40,000円(超える場合、見積後の架電で実質負担可否について事前確認)
・利用回数上限:2回/年 ※4月1日~3月31日を同一年度とする
・保証端末条件:購入から5年以内のスマートフォン、タブレット
・保証適用開始:「さすガねっと」開通日以降~故障分
主な条件は上記のとおりです。
こちらもコールセンターに電話で申し込みます。
0120-001-021
月~土:9時~17時(※1月1日~3日除く)
スマホ送付キットが送られてきますので、これを使って送付し、状況を確認して見積金額が提示されます。
修理金額は40,000円までは補償されますので、通常程度の故障であれば充分カバーできるでしょう。
万が一40,000円を超える場合は見積金額提示の時点で実施可否について確認が入るので安心です。
インターネットと同様にスマートフォンも、現代の生活ではなくてはならない必需品となっていますので、このようなサービスが付帯されているのは心強いですね。
ドコモ光とさすガねっとの違いを比較
それではドコモ光とさすガねっとの違いを比較して検証していきましょう。
さすガねっとはプランによって状況がまったく異なるため、以下の基準で他の回線も併せて比較しています。
- めちゃはやプランに対応する「NURO光」
- とくとくぷらんに対応する「JCOM」
- 近畿圏限定提供エリアが共通する独自回線「eo光」
ドコモ光とこれらの回線を以下の項目で比較していきます。
- 月額料金
- 契約年数と違約金
- 通信速度
- プロバイダ
- テレビ
- 口コミや評判
併せて比較することでご自身の必要性に応じて、どこに乗り換えると一番お得になるかもわかるように解説していきますね。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
月額料金
誰もが一番気になる料金については、なるべく単純になるように比較してみました。
初年度月額料金 | 基本月額料金 | ルーター レンタル代 |
キャンペーン | スマホ割 | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光 | – |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
プロバイダによって 異なる |
– |
あり 月額1,100円(台) スマホ代割引 ※ドコモスマホ契約 |
さすガねっと めちゃはやプラン |
3,200円 ※1 |
5,720円 ※2 |
月額料金込み |
スタート割 初年度月額 2,420円割引 |
あり 月額1,100円(台) スマホ代割引 ※ソフトバンクスマホ契約 ※電話契約要 |
NURO光 |
戸建て:5,200円 (3年契約) マンション:2,090円~2,750円 (NURO光forマンション) |
戸建て:5,200円 (3年契約) マンション:2,090円~2,750円 (NURO光forマンション) |
込み |
45,000円 キャッシュバック |
あり 月額1,100円(台) スマホ代割引 ※ソフトバンクスマホ契約 ※電話契約要 |
さすガねっと はやとくプラン |
戸建て:2,970円 マンション:2,530円 ※1 |
戸建て:5,390円 マンション:4,070円 ※2 |
別料金レンタル 月額330円 |
スタート割 初年度月額 2,420円割引 |
なし |
さすガねっと とくとくプラン |
戸建て:2,750円 マンション:2,200円 ※1 |
戸建て:4,950円 マンション:3,850円 ※2 |
月額料金込み |
スタート割 初年度月額 2,200円割引 |
あり 最大月額1,100円(台) スマホ代割引 ※auスマホか UQモバイル契約 ※電話かテレビ契約要 |
JCOM |
戸建て:1,900円 マンション:3,304円 スマートお得NET320 ※3 |
戸建て:4,708円 マンション:4,708円 スマートお得NET320 |
込み |
WEB限定スタート割 月額2,808円割引 戸建て→12か月 マンション→6ヶ月 |
あり 最大月額1,100円(台) スマホ代割引 ※auスマホか UQモバイル契約 ※電話かテレビ契約要 |
eo光 |
戸建て:3,280円 マンション3,280円 (メゾンタイプ) ※4 |
戸建て:5,448円 マンション:5,448円 (メゾンタイプ) |
別料金レンタル 月額105円~ |
・eo暮らしスタート割 初年度月額2,160円割引 ・商品券15,000円分 |
あり ・最大月額1,100円(台) スマホ代割引 ※auスマホか UQモバイル契約 ※電話契約要 ・月額330円 eo光代金より割引 ※mineo契約 |
※2023年3月の情報、すべて税込み
※1 スタート割・ガスセット割適用
※2 ガスセット割適用
※3 WEB限定スタート割適用。マンションは6ヶ月のみのため、割引額を半額にして初年度月額料金を算出
※4 eo暮らしスタート割適用
比較の対象が多いためなるべく単純にキャンペーン適用後の初年度月額料金を中心に記載しています。
このためキャッシュバックは加味しなかったのと、スマホ割も各プランによって必要なオプションが異なり、公平に比較すると複雑になってしまうためこの表では有無の記載に留め実質金額の計算からは割愛しています。
まずは純粋に月額料金を比較し、そのうえでスマホ割も確認するといった見方でお願いします。
この表からわかることとして、現在ドコモ光のマンションプランをご利用中の方が、ドコモ光からめちゃはやプラン、JCOM、eo光に乗り換えると2年目以降は料金が上がりますので料金ではお勧めできません。
マンションは建物タイプによって利用できる回線が決まってしまうので、そもそも利用不可な可能性も高いです。
NURO光 for マンションは料金的にかなりお得にみえますが、そもそも導入しているマンションが少ないという欠点があるのです。
マンションの方が乗り換えるとしたら、フレッツ光回線を使った光コラボのはやとくプランだと、乗り換えが楽で料金がこれまでよりも下がります。
工事は必要ですが、とくとくプランだと更に料金が下がります。
ネットを家であまり使っていないという方はこちらを検討してみるのも一つの方法です。
戸建ての方は2年目以降、めちゃはやプランとドコモ光とが同額、その他のプランでは値段が下がりますので、料金を抑えるという点で検討の余地があります。
これまでよりも回線速度を求めるなら、NURO光、eo光もおススメですが、初年度料金はめちゃはやプランが一番安くなります。
光コラボでお手軽に乗り換えてこれまでと同等の通信環境ながら月額料金も抑えたい場合は、はやとくプランもよいでしょう。
さすガねっとはプランが複数あって複雑にみえますが、反面様々なニーズに対応できるところが魅力ですので、その利点を生かして検討を進めていきましょう。
契約年数と違約金
契約年数 | 違約金 | |
---|---|---|
ドコモ光 |
・2年契約 ・契約期間なし |
更新月以外の解約で発生 ・2022年7月1日以降契約 戸建て5,500円 マンション:4,180円 ・2022年6月30日以前契約 戸建て:14,300円 マンション:8,800円 |
さすガねっと めちゃはやプラン |
・3年契約 |
更新月以外の解約で発生 ・1~3年目まで 4,497円 ・4年目以降 5,720円 |
NURO光 |
・3年契約 ・2年契約 |
2022年9月12日以降契約 戸建て 0円 2022年7月12日以降契約 マンション 528円 |
さすガねっと はやとくプラン |
・2年契約 ・契約期間なし |
更新月以外の解約で発生 ・1~2年目まで 戸建て 4,565円 マンション 3,245円 ・3年目以降 戸建て 5,390円 マンション 4,070円 |
さすガねっと とくとくプラン |
・2年契約 |
更新月以外の解約で発生 戸建て 4,950円 マンション 3,850円 |
JCOM |
戸建て:2年契約 マンション:1年契約 |
更新月以外の解約で発生 プランにより異なる 1,100~4,950円 |
eo光 |
最低利用期間 1年or2年 |
最低利用期間未満 の解約で発生 戸建て:5,118円 マンション:5,118円 (メゾン)タイプ 即割利用時の金額 |
※2023年3月の情報、すべて税込み
※ ドコモ光以外は基本的に2022年7月1日以降契約時の違約金を記載
こちらもプランによって様々ですが、
2022年7月1日以降の契約から、どの会社でも解約金はおおむね月額料金1ヶ月分程度となっていますので、乗り換え先の違約金について、そこまで神経質になる必要はない
でしょう。
ドコモ光は契約した時期によって違約金の額が異なり、2022年6月30日以前契約分はやや高額です。
ただしさすガねっとでは 他社違約金負担キャンペーンを実施しているため、それほど気にしなくて大丈夫ですよ。
通信速度
ドコモ光からさすガねっとへの乗り換えで重視したい回線速度の変化。
さすガねっとは地域限定サービスのため利用者母数が少なく、プラン別の速度集計はされていませんでした。
このため各プランで利用する回線の速度を調査していますので、こちらを参考にしてくださいね。
平均速度 | 夜間 平均速度 |
|
---|---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
Ping 22.5ms 下り 303.55Mbps 上り 263.84Mbps |
Ping 25.68ms 下り 281.42Mbps 上り 262.93Mbps |
さすガねっと →全プラン平均 |
Ping 17.0ms 下り 307.62Mbps 上り 183.89Mbps |
Ping 16.28ms 下り 236.85Mbps 上り 174.5Mbps |
NURO光 →めちゃはやプラン |
Ping 11.91ms 下り 561.23Mbps 上り 504.53Mbps |
Ping 13.34ms 下り 536.19Mbps 上り 480.66Mbps |
JCOM (J:COM NET) →とくとくプラン |
Ping 25.22ms 下り 245.35Mbps 上り 40.19Mbps |
Ping 25.4ms 下り 238.3Mbps 上り 41.05Mbps |
eo光 |
Ping 15.58ms 下り 613.74Mbps 上り 526.4Mbps |
Ping 15.02ms 下り 593.58Mbps 上り 525.36Mbps |
参照: 「みんなのネット回線速度」
※確認日2023年3月11日
直近3ヶ月に計測された速度平均
順当にプランと速度が比例しています。
またどの回線でも夜間帯は若干速度が落ちますが、突出してどこかの回線だけ遅くなるといったことはありません。
とくとくプラン対応のJ:COM NETですと、通常のインターネット閲覧などは問題ないですが、アップロード速度が遅いため、オンラインゲームなどで少し不便を感じるかもしれません。
めちゃはやプラン対応、独自回線のNURO光が速いのは当然の結果ですが、eo光も速度でだけでいうとNURO光と遜色がありません。
ドコモ光と比べるとその差は歴然です。
eo光は関西電力のグループ会社が構築する独自の回線網を使うため、回線速度に定評があります。
提供エリアが関西圏に限られていますが、エリア内にお住まいの方はeo光も検討材料に入れても良いかもしれません。
プロバイダ
ドコモ光はプロバイダを選択できましたが、乗り換え先はどうなっているでしょうか?
プロバイダ | |
---|---|
ドコモ光 | 23社から選択可能 |
さすガねっと 全プラン共通 |
大阪ガス |
NURO光 | So-net |
JCOM | J:COM NET |
eo光 | eo光 |
さすガねっとは3つのプランがありますが、どのプランでも自分でプロバイダを選択することはできません。
さすガねっとのプロバイダは「大阪ガス」です。
ドコモ光のように何種類ものプロバイダから選べませんが、その分料金も安くなり、どこのプロバイダがいいか悩む必要はありません。
比較した他の会社もすべてプロバイダは固定ですね。
ドコモ光では23社から選択可能でしたが、大阪ガスは対象ではなかったため、さすガねっとに乗り換える場合はプロバイダ変更になります。
お使いのメールアドレスの変更などが発生しますので、対応を忘れないようにお願いします。
テレビ
さすガねっとはプランによって選べるテレビが変わってきますので、この点も確認しておきましょう。
テレビプラン | キャンペーン | |
---|---|---|
ドコモ光 |
・ドコモ光テレビオプション:月額825円 ・ひかりTV for docomo:月額1,100円~ ・スカパー!:月額3,270円~ (テレビオプション申込要) ・DAZN for docomo:月額3,700円 |
– |
さすガねっと めちゃはやプラン |
ひかりTV for NURO:月額1,100円~ |
・ひかりTV月額料金+チューナー 最大2ヶ月無料 ・ひかりTVはじめて割月額1,100円割引 ・2契約目も月額880円割引(2年間) |
さすガねっと はやとくプラン |
・さすガねっとテレビ:月額1,100円~ (スカパー!) |
テレビ工事費用最大40,000円 キャッシュバック |
さすガねっと とくとくプラン |
インターネット+TV(セレクトプラン) (JCOMTV) 戸建て:初年度月額2,750円~ マンション:初年度月額3,960円~ |
ネット+テレビセット契約で スタート割金額アップ |
※2023年3月の情報、すべて税込み
ドコモ光はテレビオプションサービスが豊富でしたが、さすガねっとではその豊富さを各プランで分散して対応しているといった印象ですね。
さすガねっとではテレビ単体での受付はしておらず、ネットとセットでないと申し込めません。
各プランによって対応するテレビプランが異なります。
ひかりTVとJCOMTVは、さすガねっとの提供エリアよりも提供範囲が狭いため要注意です。
テレビを中心に考えるのはちょっと難しいかもしれませんが、さすガねっと経由でネットとセットで申し込むと、単体で申し込むよりも、安くなる場合があります。
希望するプランで使いたいテレビがあれば、同時に申し込むとお得に利用できるでしょう。
口コミや評判
さすガねっとのネット上の評判は以下のようなものが多いです。
- 他社違約金などの初期費用がかからず、初年度料金が安い
- ガス電気とまとめてトータルで節約になる
- プランがわかりにくい
- 工事の連絡が遅い
実際のところを見ていきましょう。
【料金口コミ】
auひかりが2年超えたら高くなったので、大阪ガスのさすガねっとにお乗り換え。
解約違約金の負担してくれる。
別途契約事務手数料3300円負担あり。
25ヶ月目以降も月額4070円(ガスセット割で)プロバイダも税もコミコミ。
2年ごとの乗り換え面倒だったのでずっとコレでいきます🤗 pic.twitter.com/Tv5vdgR2su
— 🇯🇵酒POWER🇺🇸🗣 #FreeSpeech (@muryodebenri) July 26, 2022
違約金補填や工事費が無料となるところは、乗り換えの後押しとなりますし、初年度の料金はかなり割り引かれますので、その点は好評ですね。
家の #ネット と #光テレビ の見直しを検討中
電気・ガスをまとめて #大阪ガス でやっていて
ネットと光テレビをeo光にしているので
大阪ガスが提供している「 #さすがねっと 」にすれば
支払いがまとめられて割引もあり
値段は400円しか変わらない!
でもたかが400円でも長い目で見れば大きい!— ta98 (@y_ta98) November 5, 2022
こちらはガス電気とまとめて家計を見直しを検討されている方でしょう。
電気もガスもインターネットも、生活必須のインフラなので、どれほど節約しようとも最低限は使わざるを得ません。
それらをまとめることで、毎月かかる費用を削減していくのは節約の基本になってきます。
コスト面で評価が高いさすガねっとですが、制度が複雑でわかりにくさから誤解されている口コミもみられます。
【プラン口コミ】
大阪ガスの「さすガねっと」の電話かかってきて話聞いてみると電気+ガス+ネットでネット代も安くなるしガス代も6%ほど安くなる案内されて心揺れたけど
ソニー、NTT西日本、ジェイコムのいずれかの回線の割り当てられる回線ガチャだから辞めといた— Nara@javascriptさん (@Nara_San_) May 14, 2022
実際は回線ガチャではなく、プランを選択できるのですが、そこまで伝わらなかったのでしょう。
確かにちょっと複雑でわかりにくい面はありますよね。
なお、申し込み後の工事日程調整連絡が遅いという口コミも目立ちました。
【対応口コミ】
支払いをまとめたいが為に大阪ガスのネットを申し込んでみたものの、全く音沙汰が無い。
— mochyo (@mat_satoshi) May 12, 2022
押しかけTel営業に負けてさすガねっとに契約した訳やけど、
月末に無線ルーターレンタル追加して約1週間くらい経っても工事の日程等の音沙汰が無い……
昔にも似たような訪問営業で工事の連絡1ヶ月も放置喰らった事あるから先行きが不安……(´・ω・`)#さすガねっと— VAN (@tk800114) July 6, 2022
投稿者のケースが異なるので原因はわかりませんが、連絡がなくて心配な場合は、こちらから再度問い合わせしてしまいましょう。
場合によってはそのまま工事の日程調整ができるかもしれません。
さすガねっとは1つの窓口で3つの回線プランを利用できるので、便利な反面、理解するには複雑でわかりにくい面もあります。
しかし、各自のネット利用状況にあわせたネット回線と生活インフラをまとめることで、トータルコストを抑えながら最適なインターネット環境を選択できるという利点が大きい回線といえるでしょう。
さすガねっとのスマホ割
さすガねっとではプランによってスマホ割の適用有無やキャリアが異なります。
- めちゃはやプラン(NURO光回線)→スマホ割あり(ソフトバンク)
- はやとくプラン(フレッツ光回線)→スマホ割なし
- とくとくプラン(JCOM光回線)→スマホ割あり(auかUQ mobil)
ご自身に必要な速度に応じた料金を選ぶ中に、スマホ割も検討材料に入れると、家計全体の通信費が削減されます。
各プランのスマホ割について詳細を解説してきますので、判断材料に活用してくださいね。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
めちゃはやプラン(NURO光回線)
出典:さすガねっと公式
めちゃはやプランはNURO光回線なので「おうち割 光セット」が適用できます。
「おうち割 光セット」はソフトバンクの携帯料金が毎月1,100円割引されるスマホセット割です。
【適用条件】
・めちゃはやプランに加入+固定電話サービス(NURO 光 でんわ)」を利用。
・対象のソフトバンクのプランを契約していること。
・登録する携帯電話が「さすガねっと」の契約者本人、また家族名義の契約であること。
家族にも割引が適用されるので、例えば4人家族全員スマホを使っていれば、月額4,400円スマホ代が割引されます。
また、NURO光でんわとソフトバンクスマホの国内通話が24時間無料の「ホワイトコール24」も適用できます。
家計全体の通信費の節約が可能ですね。
こちらは自動では適用されず、それぞれ以下から申込みが必要ですので忘れないように手続きしてください。
- 「おうち割 光セット」→ソフトバンクショップで申込み
- 「ホワイトコール24」→NURO 光 でんわサポートデスク(0570-099-021)より電話申込み
はやとくプラン(フレッツ光回線)
このプランには残念ながらスマホ割はありません。
スマホ割の視点からいうと、
これまでもスマホ割を使用しておらず、今後も特に必要と考えない方や、スマホ割適用外のスマホを利用中の方はこちらのプランがおすすめですね。
反対にスマホ割も利用したい場合は、他のプランの検討が必要です。
とくとくプラン(JCOM光回線)
出典:さすガねっと公式
とくとくプランでは「auスマートバリュー」「UQ mobil自宅セット割」の適用が可能です。
割引額はスマホのプランによりますが、スマホ1台あたり550円~1,100円。
こちらがスマホ代金から割引されます。
同居の家族や別住所の50歳以上の家族が使うスマホやタブレット最大10台まで対象で、利用中ずっと割引が適用されます。
【適用条件】
・とくとくプランに加入し、固定電話「J:COM PHONE プラス for さすガねっと」かテレビ(一部コース対象外あり)のいずれか2つ以上の契約
・対象のauかUQ mobilのプランを契約していること。
・登録する携帯電話が「さすガねっと」の契約者本人、また家族名義の契約であること。
こちらも自動では適用されず、以下へ申し込みが必要です。
- 「auスマートバリュー」→KDDI株式会社へ申込み
- 「UQ mobil自宅セット割」→UQ mobileホームページより申込
対象のスマホをご利用の場合はスマホ割も忘れずに適用して賢く通信費を削減してくださいね。
さすガねっとで利用可能なキャッシュバックキャンペーンや特典
ドコモ光からさすガねっとに乗り換える際に利用できるキャンペーンをまとめてみました。
- 最大10万円分の割引
- 開通までホームルーターがレンタルできる
- 終了したキャンペーンまとめ
期間限定もありますので、乗り換えを検討しているならチャンスを逃さず決断してください。
それではキャンペーンの内容を確認していきましょう。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
最大10万円分の割引
出典:さすガねっと公式
公式サイトを見るとまずは目に入ってくる最大10万円相当割引の内訳は以下の通りです。
「めちゃはやプラン」選択で、以下の割引が適用される場合
合計 101,000円
・スタート割:2,420円/月×12ヶ月=29,040円
・ガスセット割:330円×12ヶ月=3,960円
・工事費相当額割引:1回目1,230円/月+236回目1,222円/月=44,000円
・違約金相当額補填割引:1,100円/月×18ヶ月=19,800円
・契約事務手数料キャッシュバック:3,300円
※契約期間によって割引額に変更が生じる場合があります。
最大10万円になるのは、違約金相当額を最大に適用した場合のめちゃはやプランですが、スタート割や工事費用に違いが出てくるだけでどのブランでも適用されます。
なお違約金として取り扱われる料金は次の通りです。
・インターネット回線の解約に伴う違約金
(ホームルーターやモバイルルーターの解約を含む)
・プロバイダー契約解除料
乗り換え元の工事費残債は含まれませんのでご注意ください。
とはいえほぼすべてを網羅した充実した内容ですので、初期費用の心配はせずに安心して乗り換えることができますね。
開通までホームルーターがレンタルできる
出典:さすガねっと公式
さすガねっとはプランによってネットの開通まで時間がかかります。
開通までこれまでのインターネット回線を継続しておくほうが良いですが、引っ越しなどでそれができない場合もあります。
その際には開通までの間ホームルーターを申込者限定価格でレンタルできます。
MANOMA レンタルWi-Fiプラン
さすガねっと申込者限定価格 月額2,970円 初期費用無料
本来は月額5,148円のサービスのためかなりお得に利用ができます。
さすガねっとへの申込み完了後に届く、「ご契約に関するお知らせ」に同梱されているチラシ記載の「レンタルWi-Fi」お申込み用二次元コードからアクセスして申込みをしてください。
ちなみに同じく開通に時間のかかるNURO光では、Wi-Fiルーターを当初2ヶ月間は無料レンタルできます。
ただし3ヶ月目以降は月額5,148円がかかるので、開通までの期間によっては、さすガねっとのほうがお得になってくる場合もあります。
終了したキャンペーンまとめ
直近で終了したさすガねっとのキャンペーンをまとめています。
現在は開催されていませんので、ご注意ください。
【大阪ガスと電気とセットで12,000円のキャッシュバック】
「さすガねっと」利用→10,000円(とくとくプランは5,000円)
「大阪ガスの電気」利用→2,000円
さすガねっとでは上記の期間限定キャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間 【2023年3月7日(火)~3月14日(火)】
「さすガねっと」と「大阪ガスの電気」
それぞれ上記期間中にホームページより新規で申し込んだ場合に適用されます。
ネット開通、電気供給開始から7ヶ月後に現金でキャッシュバックされます。
さすガねっとのキャッシュバックキャンペーンはあまり出てこないので、乗り換え検討中の方はこの機会を逃さず申し込んでくださいね。
大阪ガスのインターネット回線『さすガねっと』に関するよくある質問
それぞれのネット利用状況にあわせたプランが揃い、生活インフラをひとつの会社にまとめることで、トータルコストを抑えながら最適なインターネット環境を選択できる「さすガねっと」についてここまで解説してきました。
該当地域にお住まいの方はぜひこの記事を参考に、メリットとデメリットを把握しながら、乗り換えを検討してみてくださいね。
最後に「さすガねっと」よくある質問について解説しておきますので、気になる点は確認してみてくださいね。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
インターネットにつながらない時はどうすれば良い?
さすガねっとはプランによって利用している回線が異なります。
1、まずは障害が発生していないかプラン別に確認が必要です。
・めちゃはやプラン→NURO 光 障害・メンテナンス情報
・はやとくプラン→NTT西日本 工事・故障情報
・とくとくプラン→JCOMサポート障害・メンテナンス情報
各回線での障害が発生している場合は復旧まで待つしかありません。
2、特に障害が発生していない場合、ONU・ケーブルモデム・TA等の貸与機器と利用端末を再起動してみましょう。
上記1,2を実施してもインターネットに接続できない場合は、
さすガねっと専用ダイヤル
(0120-001-021)
へ電話連絡をお願いします。
さすガねっとの解約金や違約金はいくら?
さすガねっとは契約解除期間外の解除で以下のとおり解除料がかかります。
プラン | 契約期間 | 契約解除料 (最初の契約期間内) |
契約解除料 (最初の契約期間 更新後) |
---|---|---|---|
めちゃはや プラン |
3年 (契約更新後2年) |
4,497円 | 5,720円 |
はやとく プラン |
2年か 契約期間なし |
戸建て 4,565円 マンション 3,245円 (2年契約時) |
戸建て 5,390円 マンション 4,070円 (2年契約時) |
とくとく プラン |
2年 |
戸建て 4,950円 マンション 3,850円 |
戸建て 4,950円 マンション 3,850円 |
※2023年3月の情報、税込み
プランによって考え方が少しづつ異なるのでややこしいですが、解除料はおおよそ月額1ヶ月分程度と認識しておけばよいでしょう。
契約解除期間の考え方は以下のとおりです。
契約満了日前1ヶ月から満了日以降2か月までの間が解除期間となり、ここで解除すれば解除料金はかかりません。
解除期間は事前に16メールまたはSMS(ショートメッセージサービス)によって通知されます。
なお解約時に工事費用が残っている場合は残債が一括請求されます。
さすガねっと「はやとくプラン」にのみあるWi-Fiルーターレンタルについては、最低利用期間は2年間となっています。
最低利用期間中に解約する場合、解約金は「330円×残存月数」となります。
ただ、さすガねっと「はやとくプラン」の解約とともに、Wi-Fiルーターレンタルを解約する場合は、「330円」です。
利用開始から25ヶ月目以降解約では、Wi-Fiルーターレンタルにかかる解約金は発生しません。
さすガねっとは、プランによって解約時の注意事項も異なってくるので、解約の際にはご自身の契約を十分に確認してくださいね。
大阪ガスの回線の勧誘?0120435298からの電話
大阪ガスの子会社、大阪ガスマーケティング株式会社がこちらの電話番号「0120435298」でインターネット回線の勧誘営業をしているとの情報があります。
「大阪ガス」と名乗るようなので、大阪ガスのみ契約している方は、ガスでの連絡かと思って話を聞かざるを得ない場合もあるようです。
ネット回線検討にあたっては、ご自身の状況を冷静に判断し、必要な情報を集めることが大切なので、たとえさすガねっとへの乗り換えを検討していたとしても、受け身の電話で相手からの一方的な話は聞かなくてもよいでしょう。
下記に記載するお問い合わせ先にご自身で連絡して必要事項を確認し、各種特典が受け取れるさすガねっと公式サイトからの申し込みをおススメします。
さすガねっとの問い合わせ先や電話番号は?
さすガねっとのお問い合わせ先は多岐に渡ります。
【さすガねっと電話窓口】
0120-001-021
全日9:00~19:00
公式サイトではチャットで質問もできます。
さすガねっとの提供エリア内にお住まいで、さすガねっと未加入者が今後の加入相談などしたい場合は以下のページから予約も可能です。
相談料は無料なので、加入を検討している方はこのようなサービスも上手に活用し、疑問点を解消した上で乗り換え判断をしてくださいね。
>光回線おすすめ比較ランキングはこちら
\\ガス・電気とネットを全部まとめてお得に!//
>さすガねっとの口コミ・評判はこちら
コメント