この記事では、ぷらら光からNURO光への「乗り換え手順」や「NURO光のお得なキャンペーン」まで、詳しく解説していきます。
- NURO光へ申し込む
- NURO光の宅内工事
- NURO光の屋外工事
- NURO光が開通したらぷらら光を解約
- ぷらら光の返却品を返送する
- NURO光のキャッシュバックを受け取る
ぷらら光はNTTの提供しているフレッツ光回線で、安定したインターネットサービスと全国が対応エリアとなっているため、利用者が多いサービスです。
その一方で、ぷらら光を使っているが速度が遅い」、スマホ割が無い、結果的に月額料金が割高になるなどの理由で、他の光回線に乗り換えたいと考えている方も多いでしょう。
NURO光なら、独自回線のため回線速度が速くスマホ割もあるのでスマホ料金がお得になり、結果的に月額料金がぷららよりも安くなるため、お得にストレスの無いネット環境を利用できます。
ただ、ぷらら光からNURO光への乗り換えると言っても、「どのように乗り換えればいいのか?」「乗り換えにかかる費用は?」「NURO光へ乗り換えた時のメリット・デメリットは?」など、分からないこともありますよね。
また、ぷらら光とNURO光の違いについても、口コミや評判を交えて比較しているので乗り換え時の参考にしてください。
おすすめ回線 | キャンペーン詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
|
NURO光 |
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
>NURO光のキャッシュバックはこちら
>NURO光の評判・口コミはこちら
ぷらら光からNURO光への乗り換え手順
ぷらら光からNURO光への乗り換え手順は、キャッシュバックの受け取りまで含めて、全6ステップで誰でも簡単に進めることができます。
- NURO光へ申し込む
- NURO光の宅内工事
- NURO光の屋外工事
- NURO光が開通したらぷらら光を解約
- ぷらら光の返却品を返送する
- NURO光のキャッシュバックを受け取る
ぷらら光からNURO光への乗り換えで1番注意するべき点は、「NURO光が開通してから、ぷらら光を解約する」ことです。
NURO光は工事日数が長く掛かる可能性もあるため、インターネットが使えない期間をできるだけ少なくするのであれば解約のタイミングをしっかりと合わせるのが良いでしょう。
また、NURO光の回線工事は「宅内工事」と「屋外工事」の2回に分けて行われます。
NURO光の工事は2回も長時間の立ち合い工事が必要なので、計2日間も立ち会いで予定を合わせなくてはなりません。
ここであげたいくつかの注意点は、紹介している注意点に沿って進めるだけで回避できます。
NURO光へ乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
NURO光へ申し込む
NURO光への申し込みは、「Webからの申し込み」と「電話申し込み」の2通りがあります。
電話申し込みは、申し込み窓口に電話をしてNURO光へ加入手続きを進めていく方法で簡単に手続きができます。
しかし、NURO光に限らず光回線の電話申し込み窓口は、基本的に混み合っているので自分のタイミングに合わせて申し込むことが困難な場合が多いです。
それに対してWeb申し込みなら受付は365日24時間、好きなタイミングで申し込むことができておすすめの方法です。
- プランを選択
- 提供エリアを確認
- 提供エリア対象のプランで申し込む
- 申し込み内容の確認
- オプションサービスを選択
- 規約と注意事項の確認
- 契約情報の入力
ここでは、WebからNURO光へ入会の申し込みを行うための手順をステップごとに解説していきます。
STEP1 プランを選択
NURO光から「2年契約」か「3年契約」どちらかを選択して、「2ギガ(2年契約)or2ギガ/3ギガ(3年契約)で申し込む」をクリックします。
NURO光では、「契約期間なし」での契約も選べますが、割高でキャッシュバックも対象外となるためあまりおすすめではありません。
2年契約と3年契約の違いは、それぞれ契約期間を表していて、同じ2ギガプランでも2年契約と3年契約では、3年契約の方が毎月の月額料金が500円安く利用可能です。
10ギガプランは最大速度10Gbpsという驚きの速さの光回線を利用できるプランで、2023年5月時点では最速の光回線と言えます。
このことからNURO光公式サイトでは、安くNURO光を利用したいという方には「2ギガ(3年契約)」、契約期間を重視する方には「2ギガ(2年契約)」を、それぞれおすすめとし、通信速度を重視する方には「10ギガ(3年契約)」をおすすめでしょう。
プラン | 契約年数 | 解約金 |
---|---|---|
2G | 2年 | 3,740円 |
3年 | 3,850円 | |
契約年数なし | 0円 | |
NURO 光 for マンション2G | 2年 | 363円 |
3年 | 528円 | |
契約年数なし | 0円 | |
10G | 3年 | 4,400円 |
契約年数なし | 0円 |
2022年7月から、光回線各社の解約の際に生じる違約金が大幅に下がりました。
そのため、基本的に1ヶ月分の月額料金が最大となり、契約期間内での解約でも負担が少なく解約もしやすくなっています。
STEP2 提供エリア検索
画像引用元:NURO光公式サイト
郵便番号を入力するフォームがあるので、自宅の郵便番号を入力します。
入力すると、住所と住宅タイプを選択できるようになるので、それぞれ自宅と合う内容を選択。
「マンション/集合住宅/メゾネットタイプ」なら、「40戸以上」か「39戸以下」の選択後、「提供エリアを確認」をクリックするとNURO光の提供エリアが確認できます。
戸建て住宅の場合は、住所の選択後にそのまま「提供エリアを確認」をクリックできるので、ここでNURO光のサービスが提供されているエリアか確認して申し込むようにしましょう。
STEP3 提供エリア対象のプランで申し込む
画像引用元:NURO光公式サイト
上記の画像のように、「〇」となっているプランが申込み可能です。
「2ギガ」と「10ギガ」の両方が「〇」となっている場合は、どちらか希望のプランを選択して下部の「申し込む」をクリックして、次に進みます。
「2ギガ」「10ギガ」の両方とも「×」となっている場合は、残念ながらNURO光のサービスが提供されていないエリアなので、他の光回線を選ぶしかありません。
ぷらら光のフレッツ光回線が全国を対象エリアとなっているのに対し、NURO光は首都圏や地方都市など一部のエリアのみが対象となっています。
ここで、対象エリアの確認をしてからでないと申し込みができないので、間違う可能性もなく安心して手続きを進められるようになっているのもNURO光の特徴です。
STEP4 申し込み内容の確認
ここまで選んだプランやお申込み特典、キャッシュバックキャンペーンとオプションなどの確認ができます。
また、画面をスクロールすると、これからの申込みの流れも確認可能です。
支払い方法を「口座振替」で申し込みたい方や、電話で申し込みをしたい方は、このページの「電話でのお申し込みはこちら」から申し込み手続きを進めてください。
このまま、Web申し込みを進めていく方は「オプションサービス選択へ」をクリックします。
STEP5 オプションサービスを選択
「NUROでんき」「NUROガス」「NURO光でんわ」や「PlayStation5月額オプション」などのオプションを利用したいという方は、ここで選択をします。
オプションサービス | 概要 | 月額料金 |
---|---|---|
NUROでんき |
|
|
NUROガス |
|
|
NURO 光 でんわ |
|
|
ひかりTV for NURO |
|
|
PlayStation5 月額オプション |
|
|
引用元:NURO光公式サイト
※表記している料金は全て税込です。
※2023年5月時点の情報です。
オプションサービスを利用しなくても、NURO光の申し込みを進めることもできます。
オプションサービスを追加せずに申し込みを進めたいという方は、ページをスクロールして最下部にある「規約・注意事項の確認へ進む」をクリックしましょう。
STEP6 規約と注意事項の確認
画像引用元:NURO光公式サイト
「NURO会員規約」「ご利用規約」「注意事項」が表示されるので、確認をしましょう。
「規約」や「注意事項」には、目を通しておくとトラブル防止になることも書かれている場合もあるので、必ず目を通しておくことをおすすめします。
特に「注意事項」には、「違約金」や「工事時期」などが書かれており、重要なことなので開通前にもNURO光側からも説明はありますが、目を通しておいて損ではないです。
規約と注意事項の確認が終わったら、ページ最下部の同意を表すチェックボックスにチェックを入れて「ご契約情報の入力へ進む」をクリックします。
STEP7 契約情報の入力
ここでは、「ご契約者様情報」と「NURO光 設置先住所」の入力をおこないます。
入力する情報は以下の通りです。
- 氏名
- 氏名(カナ)
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- 連絡先メールアドレス
- 郵便番号
- 都道府県
- 市区町村
- 町丁名
- 番地号
- 所有形態
- 固定電話番号
「ご契約者様情報」に入力する「氏名」「生年月日」と「NURO光 設置先住所」に入力する「郵便番号」住所などの基本情報は、提出する身分証明書類(運転免許証など)の情報と一致するようにしましょう。
丁目や番地も、身分証明書類と同じ書き方で入力をしなければ、書類の不備として再登録や申し込み取り消しとなる可能性もあるので、注意が必要です。
「所有形態」は自宅が持ち家であれば「所有」を、マンションや集合住宅なら「賃貸」を選択します。
「固定電話番号」はオプションとなっているので、必要なら記入します。
全ての必要事項への記入が終わったら「設定する」をクリックすると、「お支払い情報」の入力画面に変わります。
クレジットカードの情報を入力後、入力した情報の確認をして「上記内容で注文を確定する」をクリックすると申し込み完了です。
NURO光公式サイトから申し込み限定で、キャッシュバックや紹介したオプションサービスを利用することができます。
NURO光の宅内工事
NURO光の申し込みが完了したら、次は回線工事となります。
NURO光の光回線を使用するには、回線工事を「宅内」と「屋外」で計2回行なう必要があります。
1回目は宅内工事で、家の中の配線工事を行なうため居住者の立ち合いが必要なので、日程調整をして工事日程を決めてください。
工事内容は、「光ケーブルの配線工事」や「ONUの設置」となっていて、NUROより派遣された工事専門担当者がおこないます。
急用などで立ち合いの都合がつかなくなってしまった時は、分かった時点で早めに連絡して工事日を変更してもらうことも可能です。
NURO光の屋外工事
2回目の工事は屋外工事で、1番近い電柱から家までの配線工事をおこないます。
屋外工事でも自宅の敷地やベランダなどに入っての作業も含まれるため、1回目と同様に居住者の立ち合いが必要です。
また、工事内容によっては壁に小さな穴を空けることもあり、穴を空ける前には必ず説明があるので場所などを確認しておきましょう。
屋外工事では、1回目の宅内工事とはまた別のNURO光から委託された工事専門業者がおこないます。
NURO光は、このように2回に分けて工事を行なうため、混雑状況にもよりますが申し込みから開通まで戸建て住宅で1ヶ月~3ヶ月、マンションで1ヶ月~4ヶ月ほど掛かる可能性が高いでしょう。
どうしても2回分の都合がつかない方や、1回で終わらせて早くNURO光を利用したいという方には、別途5,500円(税込み)で宅内工事と屋外工事を同日にしてもらうこともできます。
NURO光が開通したらぷらら光を解約
NURO光の工事が2回とも完了して開通したら、それまで契約していたぷらら光を解約しましょう。
ぷらら光を解約する際には、インターネットサービスの「ぷらら光」の解約と、メンバーシップやメールアドレスの使用で必要だった「ぷらら会員」の退会と2つの手続きが必要です。
ぷらら光の解約手順は以下の通りです。
- ぷららダイヤルに電話をかけてオペレーターに解約希望を伝える
- 名前、住所、電話番号、お客様番号(ユーザーID)、解約理由を聞かれるので伝える
- 解約違約金や工事費の残債がないか確認をする
- 光回線撤去工事の日程を決める
- ぷらら会員の退会は、別途電話かWebで退会手続きをおこなう
ぷらら光の解約手続きは電話での受付のみとなっていて、Webや郵送・FAXなどでの受付は一切受け付けていません。
ぷらら光解約窓口 | 電話番号 |
---|---|
受付時間 | 10:00~19:00 (年中無休) |
フリーダイヤル | 009192-33 |
ひかり電話から | 0120-971-391 |
携帯電話・公衆電話・海外から | 050-7560-0033 |
ぷらら光の解約手続きは、電話窓口で受付時間に申し込む必要があります。
ぷらら光に限らず、他社の解約手続きのほとんどが電話での受付のみとなっているようです。
解約手続きの電話をかける前に、手続きをスムーズに進めるためにも、お客様番号もしくはユーザーIDを手元に用意しておきましょう。
口コミや評判では、なかなか電話に繋がらないという声や、スムーズに解約できずに電話が長くなったという声もありました。
そのため、できるだけ固定電話からフリーダイヤルへ掛けるのが良いでしょう。
ぷらら光の返却品を返送する
ぷらら光の契約時に使っていたモデムやアダプター・ケーブルなどの機器は、NTTから貸与されているだけなので、返却する必要があります。
解約手続きの際に機器の返送先を教えてもらえるので、要らないからといって自分で処分しないようにしましょう。
光回線撤去工事で立ち合い工事をおこなう場合は、モデムやアダプター・ケーブルなどの機器も持ち帰ってもらえるので返送は不要です。
貸与した機器が1つでも欠けていると、買取りや弁済として必要ない料金が発生してしまうおそれもあるので、必ず返送前にチェックしておくことをおすすめします。
NURO光のキャッシュバックを受け取る
NURO光のキャッシュバックはこのページのボタンから申し込むと45,000円(税込み)と、高額なキャッシュバックとなっています。
キャッシュバックを受け取るには、事前の手続きと条件があります。
キャッシュバックを受け取るための事前手続きとして、次の手順が必要です。
- 「受け取り手続きのご案内」メールを受け取る
- 受け取り手続き期間(45日)内にマイページより、受取口座を指定する
- 受け取り手続きの結果をメールで受け取る
NURO光のキャッシュバックが受け取れるタイミングになると、申し込み時に登録したメールアドレスに「受け取り手続きのご案内」というメールが届きます。
キャッシュバックの受け取り手続き期間は、メールが送られた日から45日間となっているので、期間内にNUROマイページよりキャッシュバック受け取りに使用する口座情報を登録してください。
45日間を過ぎてしまうと、受け取り手続きそのものができなくなってしまうので「受け取り手続きのご案内」メールを受け取ったら、なるべく早く手続きをおこなうようにしましょう。
キャッシュバックの受け取り手続きが完了すると、「受け取り手続きの結果」メールで手続き完了のお知らせを受け取れます。
■スマホ割の手続き
NURO光のキャッシュバックの手続きと併せて、忘れずに手続きをしておきたいのが「スマホ割」の手続きです。
NURO光には、ソフトバンクとNUROモバイルとのスマホセット割があります。
NUROモバイルセット割の申し込み手順は次の通りです。
- PCやスマホからNURO光に申し込む
- 「NURO光お申し込み完了」メールの専用URLをクリック
- NUROモバイルに申し込む
NURO光とNUROモバイルのスマホセット割は、PCやスマホからのWeb申し込み限定となっていて、電話からの申し込みは対象外です。
「NURO光申し込み完了」メールの「NURO光・NUROモバイルセット割引特典」の中にある、専用URLからNUROモバイルの申し込みを進めてください。
ソフトバンクのスマホユーザーがスマホ割を受ける際に加入条件となる「NURO光でんわ」についてはオプションサービスを選択の表を参考にしてください。
- NURO光に申し込む(「NURO 光 でんわ」にも加入)
- NURO光へ『おうち割 光セット確認書』に必要事項を記載の上で郵送
- ソフトバンクショップで「おうち割 光セット」の申し込み
キャッシュバックを受け取るには、受け取りの手続きなどの手間はかかります。
しかし、少しの手間と6ヶ月継続で利用するだけで、有料オプションなどへの加入不要で45,000円(税込み)の高額キャッシュバックがもらえるのでNURO光はおすすめです。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
ぷらら光からNURO光への乗り換えで掛かる費用
項目 | 費用 |
---|---|
事務手数料 | 契約事務手数料:3,300円 |
ぷらら光の工事費残債 | 〜19,800円 |
NURO光の工事費 | 44,000円 ※分割支払いの割引で相殺される |
ぷらら光からNURO光への乗り換えの際には、初期費用がかかります。
NURO光の新規申し込み時には、他社と同様に事務手数料が発生します。
さらに、状況に応じてぷらら光の工事費が分割払いで残債が残っている状態なら、支払う必要も出てくるので確認をしておきましょう。
そして、NURO光の光回線の配線工事をおこなうので、NUROの回線工事費も支払わなければいけません。
しかし、この工事に関しては、分割支払いとなり同額が毎月割引となるため契約期間使い続ければは実質無料となる特典があります。
初期費用がかかるのはしょうがないとしても、どれくらいの金額がかかるかを把握しておくだけでも違いますよね。
ここでは、ぷらら光からNURO光への乗り換えに際して必要な費用の詳細を解説します。
事務手数料
事務手数料 | 手数料 |
---|---|
ぷらら光 | 解約金0円 |
NURO光 | 契約事務手数料3,300円 |
※表記されている金額は全て税込みです。
ぷらら光では2年契約や3年契約といった契約年数の縛りがないので、解約時に発生する解約や違約金は一切ありません。
ぷらら光からNURO光への乗り換え時には、NURO光で新規契約のため契約事務手数料が3,300円(税込み)発生します。
ぷらら光からNURO光への乗り換えは、ぷらら光の解約金が0円となっている分、安く乗り換えができるのもお得です。
NURO光の事務手数料の3,300円(税込み)は、利用開始の初月分の支払いに組み込まれるので、契約時に支払う必要はありません。
ぷらら光の工事費の残債
ぷらら光の初期工事には、マンションタイプで最大16,500円(税込み)、戸建タイプだと最大19,800円(税込み)の工事費用がかかります。
ぷらら光の工事費を分割払いにした場合、30回に分けて毎月最大660円の支払っていく計算です。
従って、利用開始から30ヶ月以内に解約すると工事費の支払いが残り残債となってしまうため、支払う必要があります。
工事費を一括払いで支払っている場合や、契約開始から30ヶ月過ぎている場合には、工事費の残債を気にする必要はありません。
NURO光の工事費
NURO光の工事費 | 分割払い | 合計料金 |
---|---|---|
マンションタイプ | 44,000円 | 1,222円×36ヶ月 |
戸建タイプ | 44,000円 | 1,222円×36ヶ月 |
※表記されている金額は全て税込みです。
NURO光の工事費は、マンションタイプも戸建タイプも一律で44,000円(税込み)となっています。
基本的には分割払いになりますが、一括払いにすることも可能です。
基本的には分割払いとなるので、3年契約の場合は毎月の月額料金に1,222円(税込み)の工事費を36ヶ月間上乗せしての支払いが発生します。
工事費は、他社と比べても高額となっていますが、工事費と同額の割引が毎月適用されるので実質無料で利用可能です。
しかし、NURO光を契約期間中に途中解約となった場合には、工事費の残債を一括で支払う必要があるので注意が必要です。
他の光回線への乗り換えなどで、乗り換え先が違約金や工事費の残債の還元をしてくれる特典があれば、この工事費の残債も還元で賄うことができることもあるでしょう。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
ぷらら光からNURO光へ乗り換える注意点やデメリット
ぷらら光からNURO光への乗り換えの際に気になる、注意する点やデメリットをいくつか紹介していきます。
調査した結果、NURO光の最大のデメリットとしては、「利用可能なエリアが少ない」ということが挙げられます。
2023年5月の時点では、関東首都圏と地方の主要都市のみが対象エリアとなっている点です。
まだ光回線業者としては実績が浅いという点からも、これからますますの発展はしていくでしょうがサービスエリアも含めてまだ未熟な部分があるのも事実でしょう。
- 利用可能なエリアが少ない
- 工事に掛かる期間が長い
- 工事費は途中解約で残債になる
- ONUの機種やスペックは選べない
- 思ったほど通信速度が出ないこともある
- 違約金の還元が20,000円と少ない
上記のようにいくつかの注意点とデメリットがありますが、これらの詳細を事前に知っておくだけでも心構えが違いますよね。
ここでは、紹介したいくつかの注意点とデメリットの詳細を解説していきます。
利用可能なエリアが少ない
画像引用元:NURO光公式サイト
利用可能エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道エリア |
|
東北エリア |
|
関東エリア |
|
東海エリア |
|
関西エリア |
|
中国エリア |
|
九州エリア |
|
引用元:NURO光公式サイト
※2023年5月時点の情報です。
※対応エリアの中にも一部未対応エリアもあります。
NURO光は独自回線のため、全国に対応エリアが広がっているわけではありません。
上記の表のように東京都内を中心とした関東首都圏をはじめ、北海道・東北・東海・関西・中国・九州などの各エリアに対応エリアが広がっています。
ただし、各エリアの県庁所在地や地方都市が主な対応エリアとなっていて、各県でもまだ対応エリアとなっていない市区町村も多いのが現状です。
ぷらら光からNURO光への乗り換えをしようとしても、住んでいる地域が対応エリアではない場合もあるので、最大のデメリットであり注意する点でもあります。
また、NURO光を導入しているマンションや集合住宅も少ないため、NURO光の契約をしようとすると家主の許可がないと工事ができないのも大きなデメリットです。
これらのデメリットに関しては、今後対応エリアが広がっていく可能性が高いため、エリア外の方はお住まいのエリアが対象地域になるまで待つしかありません。
工事に掛かる期間が長い
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光の工事は他社に比べて遅く、開通までに約1ヶ月~4ヶ月と期間の差も大きくなっています。
NURO光の工事は「宅内工事」と「屋外工事」の2回の工事が必要で、開通が遅れる要因として1番大きいのは2回目の「屋外工事」の日程調整が上手くいかないという点です。
「宅内工事」と「屋外工事」を施工する業者は、それぞれ違う業者となっていて、「屋外工事」の業者はNTTがおこなっています。
「宅内工事」をおこなうNURO光側の業者と「屋外工事」をおこなうNTT側の連携が上手く取れていない場合に、工事までの期間が長くなってしまう傾向になっているようです。
また、光回線の工事全般が繫忙期と言われる3月・4月の2ヶ月を避けて申し込むことで、3週間~1ヶ月ほどで開通のケースも多いですが、NTTの都合もあるので一概には言えません。
NURO光の工事が早い地域は一般的には、すでに光回線が整備されている都市部や人口の多い地域と言われています。
ただし、NURO光の工事に関しては地域によって異なるため、正確な情報はNURO光の公式サイトやカスタマーサポートに問い合わせるのをおすすめします。
工事費は途中解約で残債になる
2年契約工事費(分割) | 開通月(1ヶ月目) | 2ヶ月目~24ヶ月目 | 25か月目~ |
---|---|---|---|
毎月の工事費 | 1,841円 | 1,833円 | – |
特典割引額 | -1,841円 | -1,833円 | – |
3年契約工事費(分割) | 開通月(1ヶ月目) | 2ヶ月目~36ヶ月目 | 37か月目~ |
---|---|---|---|
毎月の工事費 | 1,230円 | 1,222円 | – |
特典割引額 | -1,230円 | -1,222円 | – |
※引用元:NURO光公式サイト
※表記されている金額は全て税込みです。
上記の表のように、NURO光の工事費は2年契約と3年契約で毎月の支払い金額が違います。
2年契約と3年契約のどちらでも契約している期間は、毎月同額の割引が特典として受けられるので工事費が実質無料となる計算です。
しかし、契約途中での解約をしてしまうと、工事費の支払いが残り残債となり一括で支払う必要があります。
例えば、2年契約で利用開始から1年目で途中解約した場合、毎月の支払い工事費の1,833円(税込み)×12ヶ月=21,996円(税込み)もの残債が残ってしまいます。
また、3年契約で利用開始から2年目で途中解約した場合では、毎月の支払い工事費の1,222円(税込み)×12ヶ月=14,664円(税込み)の残債が残る計算です。
このようにNURO光を途中解約した場合には、契約年数に応じて残債が残ってしまうのは覚えておきましょう。
ONUの機種やスペックは選べない
NURO光のONU | SGP200W | FG4023B | ZXHNF660A | HG8045Q | ZXHNF660T | HG8045J | HG8045D |
---|---|---|---|---|---|---|---|
有線LANポート数 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
Wi-Fi対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
対応規格 |
|
|
|
|
|
|
|
ダウンロード速度 (Wi-Fi最大速度) |
2Gbps (1.3Mbps) |
2Gbps (1.3Mbps) |
2Gbps (1.3Mbps) |
2Gbps (1.3Mbps) |
2Gbps(450Mbps) | 2Gbps(450Mbps) | 2Gbps(450Mbps) |
アップロード速度 | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
IPv6 FW (ファイアウォール) |
設定済み | 設定済み | 設定可 | 設定可 | 設定可 | 設定可 | 未対応 |
※2023年5月時点の情報です。
NURO光でレンタルされているONUは現在7種類で、無線LAN(Wi-Fi)使用時に最高速で利用できるONUは3種類となっています。
スペックで1番大きな違いは、IEEE802.11acに対応しているかしていないかという点です。
IEEE802.11acに対応しているONUは、Wi-Fi使用時の最大速度が1.3Gbpsと最高速のインターネットが利用できます。
日常的にスマホで動画やゲームなどを楽しんでいる方にとっては、Wi-Fiで最高速インターネットの利用でストレスなく楽しみたいですよね。
ということは、ONUも11ac対応の機種を指定したいところですが、通常はNURO光のONUの機種を指定して設置はできません。
NURO光のONUは初期工事をおこなう工事班の持ってきている機種の中からランダムに選ばれるので、11ac非対応の機種になってしまう場合もあります。
もし、運悪く11acに非対応の機種が設置されたら、我慢してそのまま使い続けなくてはいけないのでしょうか。
実は、このような場合でも泣き寝入りする必要はなく、NURO光のサポートに電話で申し込みをして11ac対応の最新ONUに交換してもらえます。
無料で最新ONUに交換してもらえるので、万が一古いタイプのONUで11ac非対応の機種に当たってしまった場合は、サポートに申し込みして交換してもらいましょう。
思ったほど通信速度が出ないこともある独自回線でONUによっては11ac対応で回線速度が速いNURO光ですが、環境や状態によっては遅くなってしまいます。
最大2GbpsのNUROですが、平均通信速度はダウンロードもアップロードも500Mbpsを超える数値となっています。
そんな中でNURO光の回線速度が遅くなる原因としては、下記のような原因が考えられます。
- LANケーブルの規格が古い
- LANポートの規格が古い
- ONUが古い機種
- 利用している回線や周波数が混雑している
- 使用している端末が古い
そして、NURO光の通信速度が遅い時に、まずすべき対処法もあります。
- 最新の規格のLANケーブルに変更する
- 端末を最新の機種に変更するかバージョンアップする
- ONUの再起動するか最初の機種に変更する
- 端末の同時接続を避ける
- 夜などの混雑している時間帯を避ける
これらの対応でNURO光の回線速度が速くなる場合もあるので、もしNURO光が遅いと感じたらまずは上記の対策を試してみましょう。
上記の方法を試しても改善されない場合は、お住まいのエリアや環境ではNURO光のサービスが満足に使用できない状態かもしれません。
NURO光の回線速度があまりにも遅く、不満を感じている場合は契約解除料が無料になる特典もあります。
極端に遅いネット環境で毎日ストレスを感じながら我慢するくらいなら、NURO光の特典を利用して契約を無料で解除する方法も選択肢に入れておきましょう。
違約金の還元が20,000円と少ない
他社の違約金還元 | 違約金還元額 | 受け取り方法 |
---|---|---|
NURO光 | 20,000円まで | 銀行振込で受け取り |
ソフトバンク光 | 100,000円まで満額 | 普通為替で受け取り |
ソフトバンクエアー | 100,000円まで満額 | 普通為替で受け取り |
モバレコAir | 固定回線の違約金 100,000円まで満額 |
普通為替で受け取り |
eo光 | 50,000円まで還元 | 銀行振込で受け取り |
WiMAX2+(GMOとくとくBB) | 49,000円まで還元 | 銀行振込で受け取り |
GMOとくとくBB光 | 40,000円還元 | 銀行振込で受け取り |
auひかり(GMOとくとくBB) | 50,000円まで還元 | auPayまたは郵便為替で受け取り |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 10,000円還元 | 口座振込で受け取り |
※表記されている金額は全て税込みです。
※2023年5月時点の情報です。
NURO光をはじめとする光回線や光コラボでは、乗り換えの際に発生する利用していた他社の光回線や光コラボの解約違約金の還元を特典としているところもあります。
ソフトバンク光、ソフトバンクエアー、モバレコAirの違約金還元額が上限100,000円(税込み)と高めに設定しているので、他社の解約違約金を全て補填できます。
対して、NURO光の違約金還元額は20,000円(税込み)と他社と比べても低めに設定されているので、不安を感じられる方もいるはずです。
しかし、かつては高額と言われていた光回線の解約違約金ですが、2022年7月1日に施行された電気通信事業法の改正により、違約金の請求額が月額利用料に相当する金額までと上限が決められました。
そのため、NURO光の違約金還元額20,000円(税込み)でも充分に全額補填できるようになっています。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
ぷらら光からNURO光へ乗り換えるメリット
ぷらら光からNURO光への乗り換えで最大のメリットは、下り最大2Gbpsにもなる高速通信を利用できるという点です。
直近3ヶ月の平均ダウンロード速度で比較しても、ぷらら光が 254.45Mbpsなのに対しNURO光は 588.89Mbps(みんなのネット回線速度で2023/05/29時点の情報)と2倍以上の速さとなっているため、ネット環境はかなり快適になります。
また、ぷらら光からNURO光へ乗り換えは転用ではなく新規の契約扱いとなるため、45,000円(税込み)の高額キャッシュバックの対象となるのも大きなメリットです。
- 45,000円の高額キャッシュバック
- 下り最大2Gbpsの高速通信
- スマホ割でお得になる
- オリコンの顧客満足度No.1で安心
- 豊富なオプション
ぷらら光からNURO光への乗り換えでは、「スマホ割」や「豊富なオプション」などのメリットもいくつかあります。
ここでは、NURO光の高額キャッシュバックや高速インターネットなどの、ぷらら光からNURO光への乗り換えでメリットとなるポイントを解説していきます。
45,000円の高額キャッシュバック
画像引用元:NURO光公式サイト
ぷらら光からNURO光への乗り換え手続きをNURO光の公式サイトから申し込むことで、45,000円(税込み)の高額キャッシュバックの対象となります。
NURO光のキャッシュバックは事前に登録した指定口座に振り込まれるので、受け取ったキャッシュバックを自由な使い方ができるのも嬉しいですよね。
ただし、NURO光のキャッシュバックを受け取るには「受け取りの手続き」を事前に済ませ、「利用開始から6ヶ月以上の継続利用」が必要などのいくつかの注意点があります。
NURO光のキャッシュバックを受け取るための詳細については、こちらを確認してください。
下り最大2Gbpsの高速通信
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光では下り最大2Gbpsの高速通信で、PCやスマホで同時にオンラインゲームや動画視聴をしていても遅延が少なく、快適にインターネット回線が利用できると評判です。
下り最大2Gbpsと言われているNURO光の高速通信ですが、この2GbpsというのはNURO光のネットワークから利用している自宅などの宅内終端装置までの通信速度を指している数値です。
回線速度は設置されているONUなどの機器や環境によって差が出てくるので一概には言えませんが、ぷらら光に比べるとNURO光の方が回線速度は速いです。
では、ぷらら光やNURO光を実際に利用しているユーザーから回線速度の投稿がされている「みんなのネット回線速度」で、直近3ヶ月の平均速度を比較してみましょう。
直近3ヶ月の平均速度 | NURO光 | ぷらら光 |
---|---|---|
平均Ping値(反応速度) | 11.49ms | 21.45ms |
平均ダウンロード速度 | 588.89Mbps | 254.45Mbps |
平均アップロード速度 | 539.97Mbps | 197.87Mbps |
※みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。
ぷらら光とNURO光の直近3ヶ月の平均速度を比べてみると、反応速度と言われるPing値、平均ダウンロード速度、平均アップロード速度のいずれもNURO光の方が優れているのが分かります。
一般的に、Ping値の数値は低ければ低いほど反応速度が速くなるため、遅延がなくストレスのないインターネット環境と言われ、NURO光の 11.49msという数値はかなり速いほうです。
平均ダウンロード速度でも、ぷらら光の 254.45Mbpsに比べてNURO光が 588.89Mbpsと2倍以上の数値を出しています。
回線を利用する時間帯や環境で回線速度は大きく変動するので、一概には言えませんがぷらら光を利用していて遅いと感じていた方にはNURO光へ乗り換えをすると、かなりの高速に感じられるでしょう。
スマホ割でお得になる
画像引用元:NURO光公式サイト
セット割対象プラン | 1ヶ月目 | 2~13ヶ月目 | 14か月目 |
---|---|---|---|
NEOプラン20GB(Giga+) | 0円 | 1,907円 | 2,699円 |
VSプラン3GB | 0円 | 0円 | 792円 |
VMプラン5GB(Giga+) | 0円 | 198円 | 990円 |
VLプラン10GB(Giga+) | 0円 | 693円 | 1,485円 |
※参照元:NURO光公式サイト
※NEOプラン20GB(Giga+)プランはドコモ回線のみ
NURO光では、NURO光とNUROモバイルの同時申し込みで、NUROモバイルのスマホ月額基本料金が1年間0円となる「NUROモバイルセット割」があります。
NURO光とのセット割で月額基本料金が0円になるのは、NUROモバイルの中でも基本月額料金が792円の「VSプラン」です。
「VSプラン」以外のプランでも、月額基本料金から792円の割引が1年間あります。「VSプラン」の使用データ容量は3GBと、NUROモバイルのプランの中では1番少なくなっていますが、自宅にいる間はNURO光の高速インターネットを利用できるので、充分なデータ容量です。
また、ソフトバンクユーザーならNURO光オプションサービスの「NURO光でんわ」を利用すると、「おうち割光セット」が適用されるので、利用中のソフトバンクスマホの月額基本料金から最大1,100円(税込み)が毎月永年割引されます。
■ソフトバンク対象プラン
サービス名 | 割引額 |
---|---|
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
データ定額 50GB/20GB※8/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円 |
パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円 |
※ソフトバンクモバイル「ホワイトコール24」とNURO光でんわ「ホワイトコール24」両方へ申し込みが必要。
「NURO光でんわ」の詳細については、当記事のオプションサービスを選択内にある表から参考にしてください。
オリコンの顧客満足度No.1で安心
画像引用元:NURO光公式サイト
実際の利用者からのアンケート調査を元に、評価・ランキング調査をしているオリコンが発表している「2022年度 おすすめのインターネット回線 広域企業ランキング・比較」で、NURO光は顧客満足度ランキング1位を獲得しています。
オリコン順位 | 光回線企業名 | 総合得点 |
---|---|---|
1位 | NURO光 | 65.9点 |
2位 | ドコモ光 | 64.7点 |
3位 | auひかり | 63.6点 |
4位 | 楽天ひかり | 63.1点 |
5位 | J:COM NET(JCOM) | 61.4点 |
※引用元:オリコン おすすめのインターネット回線 広域企業ランキング・比較
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
加入・開通手続き | 4位 | 66.9点 |
通信速度・安定性 | 1位 | 73.1点 |
料金プラン | 2位 | 65.9点 |
コストパフォーマンス | 1位 | 67.2点 |
サポートサービス | 3位 | 60.9点 |
付帯サービス | 3位 | 60.9点 |
セキュリティ対策 | 1位 | 64.1点 |
総合得点 | 1位 | 65.9点 |
※引用元:オリコン インターネット回線 広域企業のランキング・比較
評価ポイントを表している総合得点は、1位のNURO光が65.9点で2位のドコモ光の64.7点と1.2点の差となっています。
NURO光の評価得点の詳細を見てみると、「通信速度・安定性」「コストパフォーマンス」「セキュリティ対策」の3つの項目で1位を獲得していました。
特に注目するポイントとして「通信速度・安定性」の得点が、73.1点と高得点を獲得しているという点です。
これは、NURO光の最大の特徴とも言える、最大2Gbpsの高速インターネットに多くのユーザーが満足している結果とも言えます。
その一方で、評価項目で唯一4位となっている「加入・開通手続き」で分かるように、申し込みから開通までの遅さがデメリットとして多くのユーザーが感じているのも事実のようです。
豊富なオプション
NURO光では、加入時に申し込めるオプションが豊富に用意されています。
- NUROでんき
- NUROガス
- NURO 光 でんわ
- ひかりTV for NURO
- PlayStation5 月額オプション
生活に直結するサービスからエンタメやゲームなどが楽しめるサービスまで、NURO光では幅広いオプションサービスを選択可能です。
上記のオプションに加えて、先述した「NUROモバイルセット割」もあるので、自身の生活スタイルに合わせて選べるのもNURO光のメリットの1つと言えます。
NUROでんき
NUROでんきはNURO光との同時申し込みで、NURO光の月額料金が毎月501円(税込み)割引されるオプションサービスです。
NURO光とNUROでんきの継続利用が6ヶ月を超えると、6,000円(税込み)のキャッシュバックを受け取れます。
NUROガス
NUROガスはNURO光との同時申し込みで、NURO光の月額料金が毎月200円(税込み)割引されるうえ、NUROでんきとの「電気セット割」でNURO光の月額料金が毎月701円(税込み)も割引とかなりお得なオプションサービスです。
また、NUROでんきとNUROガスの「電気セット割」では、毎月のガス料金が0.5%安くなり光熱費を抑えたい方にはおすすめとなっています。
NURO光でんわ
NURO光でんわはNURO光と併せて利用すると、ソフトバンクの「おうち割光セット」適用となるので、ソフトバンクスマホの月額料金が毎月最大1,100円(税込み)割引が永年あるのがソフトバンクユーザーには嬉しいオプションサービスです。
NURO光でんわの月額基本料金は東日本で550円(税込み)西日本で330円(税込み)と、それぞれNTTの固定電話と比較してかなりの割安となっています。
NURO光でんわの通話料は全国一律で8.789円/3分と、こちらもNTTの固定電話と比較して割安で利用できるので、固定電話を使用していてNURO光への乗り換えを考えている方にはおすすめのオプションサービスです。
ひかりTV for NURO
「ひかりTV for NURO」は、50ch以上の専門チャンネルと約34,000本のビデオオンデマンドが楽しめる「ひかりTV」のサービスをNURO光との同時申し込みでお得に利用できるオプションサービスとなっています。
「ひかりTVはじめて割」の適用で、通常月額料金が2,750円(税込み)のところ3ヶ月目~24ヶ月目の月額料金が1,650円(税込み)とお得です。
「ひかりTV for NURO」の契約で、Amazon “Fire TV Stick”が1台無料でプレゼントされるので、テレビもう1台分が無料になるだけでなく、Amazonプライム会員なら家庭のTVでAmazonプライムビデオも楽しめるのも嬉しいオプションです。
PlayStation5月額オプション
PlayStation5月額オプションは、人気の家庭用ゲーム機PlayStation5をNURO光の高速インターネットで体感できるオプションサービスで、月額料金は通常版で1,320円(税込み)デジタルエディションで990円(税込み)でレンタルできます。
レンタルは3年契約で4年目以降の月額料金は、それぞれ660円(税込み)と495円(税込み)と半額で利用可能です。
ただし、NURO光2ギガプランへの新規申し込み限定で、あくまでレンタルなので自身の私物とはならないので売却などしないようにしましょう。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
ぷらら光とNURO光の違いを比較
ぷらら光とNURO光の大きな違いとしては、ぷらら光がフレッツの回線を使用しているのに対して、NURO光は最大2Gbpsの独自回線を使用しているという点でしょう。
よく「NURO光は速い」と言われていますが、これはNURO光が独自回線を使用しているため、回線の集中による混雑を回避しているからです。この他にも、ぷらら光とNURO光では違いがあります。
- 月額料金
- 契約年数と違約金
- 通信速度
- スマホ割
- 口コミや評判
ぷらら光とNURO光を比較して、口コミや評判を交えて解説していきます。
こちらの比較で、ぷらら光からNURO光への乗り換えを検討している方は、ぜひ判断材料として参考にしてみてください。
月額料金|NURO光の方が安い
料金 | ぷらら光 | NURO光 |
---|---|---|
月額料金 (戸建て) |
|
|
月額料金 (マンション) |
|
※NURO 光 for マンションプラン |
※表内の金額は全て税込
※NURO光のマンションプランの料金は、「NURO 光 for マンション」の料金
ぷらら光とNURO光の月額基本料金をキャッシュバックとスマホ割を差し引いた、それぞれの実質料金を算出してみます。
ぷらら光を継続して利用する場合の料金は、キャッシュバックやスマホ割がないので戸建タイプの月額基本料金である5,280円(税込み)です。
この算出方法で、ぷらら光のマンションタイプとNURO光の通常プラン(2G)と「NURO 光 for マンション」の実質料金を計算してみましょう。また、契約期間なしのプランは、キャッシュバックの対象外となるため今回は実質料金の試算対象から外します。
「NURO 光 for マンション」は、すでにNURO光の光回線が導入されている建物でのみ契約可能なプランとなっています。
項目 | NURO光 | NURO 光 for マンション |
---|---|---|
月額料金 | 2ギガ(3年):5,200円 2ギガ(2年):5,700円 |
2ギガ(3年):2,090~2,750円 2ギガ(2年):2,530~3,190円 |
NURO光でんわ ※ソフトバンク「おうち割 光セット」適用に必要 |
北海道・東北・関東 / 550円 東海・関西・中国・九州 / 330円 |
|
キャッシュバック月割り | 1,250円(45,000円/36ヶ月) 1,875円(45,000円/24ヶ月) |
694円(25,000円/36ヶ月) 1,041円(25,000円/24ヶ月) |
スマホ割 | NUROモバイル:792円 ソフトバンク「おうち割 光セット」:550円〜1,100円 |
|
実質料金 | 2ギガ(3年):3,158〜3,950円 2ギガ(2年):3,033〜3,825円 |
2ギガ(3年):604~2,056円 2ギガ(2年):697~2,199円 |
※ソフトバンク実質料金=月額料金+NURO光でんわ料金-キャッシュバック月割り-スマホ割
※NUROモバイル実質料金=月額料金-キャッシュバック月割り-スマホ割
※NURO光でんわでは、初期工事費用として3,300円が掛かります。
※ソフトバンクのスマホで「おうち割 光セット」にはNURO光でんわ、ホワイトコール(無料)への申し込みも必須です。
※NURO光のスマホ割はNUROモバイルセット割のVSプランの月額基本料金が792円となるため、割引額に換算しています。
それぞれの実質料金を比較してみると、戸建タイプもマンションタイプもNURO光の方が安くなる計算となりました。
NURO光では、すでにNURO光の回線が導入されているマンションプラン(NURO 光 for マンション)以外の集合住宅では、通常プランでの契約となります。
そのため、「NURO 光 for マンション」未導入の多くのマンションで、スマホ割を使わずにキャッシュバックだけで計算するとぷららよりも高くなるケースもあるでしょう。
これに対して、ぷらら光のマンションプランは3,960円なので、マンションにお住まいの方で「NURO 光 for マンション」が使えなくても、NURO光に乗り換えることで月額ベースでの2年、もしくは3年の支払い金額は安くなることになりますね。
月額料金以外でかかる費用は、ぷらら光で工事費の残債があるかどうかや、NURO光のオプションに加入するかどうかなどでも変わってきます。
契約年数と違約金
契約年数と違約金 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|
ぷらら光 | 0円 | 0円 |
NURO光 | 3,740円 | 3,850円 |
※表記されている金額は全て税込みです。
ぷらら光では「2年契約」や「3年契約」などの契約期間の縛りがなく、いつ解約してもいいので解約違約金も0円となっています。
対して、NURO光はプランにより「2年契約」と「3年契約」があるので、更新月以外での途中解約はそれぞれ違約金が発生する仕組みです。
2022年7月1日に施行された電気通信事業法の改正に伴い、光回線の解約違約金は「1ヶ月の月額基本料金と同額程度」と定められたため、NURO光も含める光回線各社の解約違約金は大差がないのが現状となっています。
通信速度
回線速度 | ぷらら光 | NURO光 |
---|---|---|
平均Ping値 | 21.45ms | 11.49ms |
平均ダウンロード速度 | 254.45Mbps | 588.89Mbps |
平均アップロード速度 | 197.87Mbps | 539.97Mbps |
朝の平均ダウンロード速度 | 319.13Mbps | 609.23Mbps |
夜間の平均ダウンロード速度 | 204.83Mbps | 570.27Mbps |
※引用元:みんなのネット回線速度
※2023/05/29の情報です。
ぷらら光とNURO光の直近3ヶ月の平均回線速度を比較してみました。
表を見ても明らかなように、平均Ping値、平均ダウンロード速度、平均アップロード速度ともにNURO光が圧倒的に速いのが分かります。
利用して特に実感できるのが反応速度と言われるPing値で、数値が少なければ少ないほどダウンロード時の反応が速いとされているすうちです。
NURO光の平均Ping値 11.49msは、体感的にもかなりの速さを感じられる数値となっています。
また、1番回線速度が速いと言われている朝と、1番回線速度が遅くなると言われている夜のピークタイムの時間帯別の平均ダウンロード速度で見てもNURO光の夜の速度の方が、ぷらら光の朝よりも速いという圧倒的な結果となっていました。
やはり、独自回線を使用しているNURO光の方が、ぷらら光よりも速いということが分かります。
スマホ割
スマホ割 | 対象キャリア | 割引額 |
---|---|---|
NURO光 | NUROモバイル ソフトバンク |
792円 550円 or 1,100円 |
ぷらら光 | なし | ‐ |
※引用元:NURO光公式サイトぷらら光公式サイト
NURO光には、NUROモバイルとNURO光の同時申し込みでNUROモバイルスマホの月額基本料金が1年間0円になるNUROモバイルセット割があります。
対するぷらら光には、スマホとのセット割がなく、その分ぷらら光の光回線自体の基本料を安く設定しているのが現状です。
NUROモバイルとのセット割を利用することで、スマホの料金がかなり安くなるのもNURO光に乗り換える大きなメリットになります。
また、ソフトバンクのスマホを家族でお持ちの方は、ソフトバンクのスマホ割「おうち割 光セット」でのスマホ割を適用させるのがおすすめです。
NURO光で「おうち割 光セット」を適用させるには、「NURO光でんわ」への加入が必要となるのですが、スマホ割の対象が家族全員となるのがポイントです。
つまり、家族4人のスマホがソフトバンクであれば、最大4,400円の割引を受けることができます。
さらにこの「おうち割 光セット」の対象は10回線までと多く、同居しているパートナーや離れて暮らしている家族も対象となるため、家族が多ければ多いほどお得に利用可能となりますね。
口コミや評判
比較サイト・サービス | ぷらら光 | NURO光 |
---|---|---|
オリコン (インターネット回線 広域企業) |
順位なし (8位以下) |
1位 |
みん評 (光回線の口コミ・評判ランキング) |
15位:2.74点 | 1位:3.32点 |
みんなの回線速度調査 (光回線の通信速度ランキング) |
50位 | 5位 |
※2023年3月19日時点での情報です。
ここでは、ぷらら光とNURO光を実際に利用したユーザーの口コミや評判を紹介していきます。
まず、当サイトで独自にNURO光の評判を集めてみた結果、約9割のユーザーがNURO光で満足していると回答していました。
不満と回答したユーザーは5%ほどで、『とても不満』と回答した人はいませんでしたね。
NURO光はスペック上でも基本プランが最大2Gbpsとなっており、他社よりも回線速度の速さを売りにしています。
そのため、特に回線速度や反応速度、パケットロスなどにこだわるユーザーが多い印象です。オンラインゲームなどでは、光回線を選ぶ上で重要なポイントとなるでしょう。
通常利用で動画視聴やウェブ閲覧のような用途であれば、十分過ぎる通信速度で満足できる人が多いでしょう。
それでは、利用者の口コミも見てみましょう。
まず紹介するのは、ぷらら光のTwitterでの口コミや評判です。

“ホームページのチャットから解約退会手続きできる”と周知してください😇
私、電話から担当者に繋がらないまま8分間経過時点で、チャットから解約依頼したら
結局チャットで手続きできるっていうね、、、
引用:Twitter






解約工事が遅くなる(わかる)
↓
工事できるのが引っ越し後になる(まあわかる)
↓
工事日までの使用料金は全部客負担(わからない)
おかしくない???
引用:Twitter
ぷらら光の解約金についての口コミですね。
ぷらら光は、基本縛りがないので解約違約金などは発生しないのですが、キャッシュバックなどのキャンペーンを受け取っている場合は、解約のタイミングによっては返金しなくてはいけないようです。
ぷらら光からNURO光への乗り換えの際には、キャッシュバックの契約期間が終わっているかどうかなどの、確認をしておくようにしましょう。
また、解約の手続きが多く、電話も長くなるという口コミが多くみられました。
工事の日程なども予定通りにはいかない可能性もあるため、ギリギリではなく早めに準備や連絡をするのが良さそうです。
続いて、ぷらら光の通信速度に関する口コミや評判を調べてみました。
遅いという口コミと、思ったよりも速いという口コミのどちらもあったので、エリアや契約プラン、使用している端末などでも変わってきそうですね。









人や地域によってはかなり遅く、ADSLよりも遅いという口コミもありました。
こういった場合には、まずはケーブルや端末の確認をしてみて、対策を一通り試した後に回線を乗り換えるかどうかの判断をするのが良いでしょう。
回線自体が遅いのであれば、同じフレッツの光回線を使っている光コラボへの乗り換えをしても、速度の大幅な改善はできないはずです。
そうなると、やはり独自回線のNURO光などへの乗り換えがおすすめですね。






人によっては、ぷらら光でも満足できる通信速度で使えている人もいます。
通信速度に不満がある場合は、契約プランやオプションなどの見直しも含めて、試してみる価値もあるでしょう。
続いて、当サイトで集めたNURO光を使っているユーザーからの声を紹介します。
男性:20代/契約タイプ:2ギガ/利用キャリア:NTTドコモ
男性:40代/契約タイプ:10ギガ/利用キャリア:ahamo
男性:50代/契約タイプ:2ギガ for マンション/利用キャリア:楽天モバイル(MVNO)
通信速度に関しては、最初に紹介したように大きな不満はないという人が多くいました。
ただ、最大速度2Gbpsと聞いて、通信速度の大幅アップを期待していた人は期待外れだったという声も多くありましたね。
あくまで理論値での最大速度なので、実際の平均ダウンロード速度は「みんなの回線速度調査」の数値を見てもわかるように500Mbpsほどとなることが多いでしょう。
女性:30代/契約タイプ:2ギガ/利用キャリア:ソフトバンク
男性:40代/契約タイプ:2ギガ/利用キャリア:UQモバイル
女性:30代/契約タイプ:2ギガ/利用キャリア:IIJmio
NURO光を使っている人が乗り換えるきっかけとして、キャッシュバックや月額料金の割引だったという人も多そうです。
実際に、月額料金の項目でも記載したように、2年契約や3年契約のプランで実質料金を試算するとNURO光に乗り換えるだけでお得になることもわかります。
契約期間使ってみて、その後はまた他社のキャッシュバックなども踏まえて乗り換えるか継続するかを考えている人も多そうです。
これらの情報を踏まえてみた結果から見てわかるように、NURO光は各社の口コミや評価も高く、満足度が高いサービスといえます。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
NURO光のスマホ割
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光には、ソフトバンクのスマホとNUROモバイルとでスマホ割が受けられます。
NUROモバイルのスマホ割であれば、各プランから毎月792円の割引、ソフトバンクであれば550円か1,100円の割引でスマホがお得に利用可能です。
NUROモバイルのVSプランは月額基本料金が792円であるため1年間0円で使えることになりますね。
- おうち割光セット:ソフトバンクのスマホ割引
- NUROモバイルセット割
- ホワイトコール24
ソフトバンクスマホ料金が毎月最大1,100円(税込み)割引される「おうち割光セット」では、「NURO光でんわ」と「ホワイトコール24」への加入が条件となります。
ここでは、NURO光と併せて利用するとスマホ料金の割引などで、お得になるスマホ割について解説していきます。
おうち割光セット:ソフトバンクのスマホ割引
画像引用元:NURO光公式サイト
ソフトバンクユーザーなら、NURO光とNURO光でんわを併せて申し込むことで、ご利用しているソフトバンクスマホの月額料金から最大1,100円を永年割引される「おうち割光セット」の対象となります。
NURO光でんわは、現在利用している固定電話の電話番号をそのまま使える「番号ポータビリティ」にも対応している、NURO光のオプションサービスの1つです。
ソフトバンクスマホのユーザーで、自宅に固定電話をお持ちの方や固定電話の設置を検討している方には、おすすめのサービスとなっています。
NUROモバイルセット割
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光とNUROモバイルの同時申し込みで、NUROモバイルスマホの月額基本料金が1年間792円引きとなるのが、「NUROモバイルセット割」です。
NUROモバイルは、NURO光を運営するSONYグループが提供している格安SIM・スマホで、申し込みの際に3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の中から好きな回線を選択することができます。
申し込むプランによっては、選択できるキャリアは限られている場合もありますが、好きなキャリアを選択できるのは大きな魅力ですよね。
ホワイトコール24
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光のオプションサービスの1つである「NURO光でんわ」に付随しているサービスに「ホワイトコール24」があります。
「ホワイトコール24(定額無料)」は、「NURO光でんわ」の固定電話からソフトバンク回線のスマホや固定電話への通話料金が、24時間365日いつでも無料となるサービスです。
こちらは、スマホ割という括りとは少し違うサービスにも感じますが、ご家族全員がソフトバンクスマホを利用していたり、離れた親御さんなどがソフトバンクスマホを利用している場合などには、かなり助かります。
もし、ご家族や周りの方にソフトバンクスマホを利用されている方が多いという場合で、固定電話の検討をしている方はNURO光でんわの加入もおすすめです。
NURO光で利用可能なキャッシュバックキャンペーンや特典
画像引用元:NURO光公式サイト
ぷらら光からNURO光に乗り換える際に、やはり気になるのはキャッシュバックや特典についてではないでしょうか。
NURO光への乗り換えで対象となるキャッシュバックや特典はいくつかありますが、その中でも1番お得に感じるのは45,000の高額キャッシュバックです。
しかも、現金でもらえるので、自由な使い方ができるのが魅力的ですよね。
- 他社の解約金20,000円還元
- 契約解除料が無料
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 初年度の月額基本料金が980円(3年契約)
- 45,000円キャッシュバック(2年契約、3年契約)
- 最大3ヶ月お試し特典(2年契約、3年契約)
NURO光のキャンペーンや特典はどれを取ってもお得で魅力的ですが、全てのキャンペーンや特典を併用して受け取ることはできません。
また、他社と同様にNURO光のキャッシュバックや特典の受け取りにも、それぞれで条件やタイミングなどの注意点もあります。
ここでは、それぞれのキャンペーンや特典について、内容の詳細や注意点も含めて解説していきますので、NURO光へ乗り換えの際の参考にしてください。
他社の解約金20,000円還元
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光では、他社の解約違約金を20,000円まで補填してくれるという特典があります。
先述の違約金の還元が20,000円と少ない所いう項目でも記載していますが、他社に比べるとNURO光の補填額は少ない方です。
しかし、2022年7月1日に施行された電気通信事業法の改正により、かつては高額と言われていた光回線の解約違約金も現在では、1ヶ月の月額料金と同額程度に抑えられています。
上記の点を踏まえると、NURO光の20,000円還元でも充分に補填できる程度の金額であることが多いでしょう。
- 解約違約金
- 工事費用残債額
- テレビアンテナ設置費用
- モバイルルータ機器残債
対象は1契約分のみなので、もし、モバイルルーターとホームルーターで併せて2回線などになっていた場合は、解約違約金などの合計が高い方を選択して申請することをおすすめします。
契約解除料が無料
画像引用元:NURO光公式サイト
ぷらら光からNURO光へ乗り換えをした後に、提供エリアや建物の環境などが要因で思ったほど回線速度が速くならず、かえって以前よりも遅くなってしまうこともあるかもしれません。
そんな時、「2年縛り」などの契約だった場合には契約解除料が発生するので大きな出費になったり、解約自体を諦めてしまう方も少なくないはずです。
しかし、NURO光では契約後に満足いかなければ、契約期間内でも契約解除料が無料となる特典があります。
これで、お試し感覚でNURO光を利用できるので、安心して乗り換えることもできます。
ただし、NURO光の初期工事費の残債が残っている場合は、一括で支払う必要があるので充分に注意する必要があります。
基本工事費44,000円が実質無料
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光の工事費は44,000円(税込み)と他社よりも高額となっています。
しかし、工事費は分割払いで毎月同額の割引となるため、相殺され結果的に実質無料となる計算です。
2年契約だと24回の分割払いで毎月同額の割引で相殺され、3年契約では36回の分割払いで毎月同額の割引で相殺されるという仕組みとなっています。
ここで注意したいのが、2年契約と3年契約それぞれの契約期間が満了で工事費が全額相殺されるという点です。
もし、契約期間の途中で解約となった場合には、それまでの契約期間に応じて工事費の残債が発生するので支払う必要が出てきます。
しかし、NURO光から他社への乗り換えを考えた時に、乗り換え先に違約金還元の特典がある場合には、工事費の残債も相殺可能です。
もし、NURO光に満足できず解約をする場合には、乗り換え先の違約金還元特典の金額も計算してから、慎重に選ぶようにしましょう。
初年度の月額基本料金が980円(3年契約)
画像引用元:NURO光公式サイト
NURO光の2ギガ(3年契約)10ギガ(3年契約)プランに限り、利用開始から12か月間の月額基本料金が980円(税込み)となる特典です。
2年目以降は、2ギガ(3年契約)で月額基本料金が5,200円(税込み)、10ギガ(3年契約)で5,700円(税込み)と通常料金となります。
しかし、初年度の月額基本料金が980円(税込み)になるだけでも、かなりお得な特典ですよね。
こちらの特典の方が、キャッシュバックよりも得する金額は大きいです。
ただし、2年契約はこの特典では対象外となるため、2年契約をしたい人は迷わず45,000円のキャッシュバックが良いでしょう。
45,000円キャッシュバック(2年契約、3年契約)
画像引用元:NURO光公式サイト
ぷらら光からNURO光への乗り換えは、独自回線への切り替えも含まれるため、新規扱いとなりNURO光の新規申し込みキャッシュバックの対象となります。
NURO光のキャッシュバックは、45,000円(税込み)と高額で、しかも現金での受け取りで自由な使い方ができるため嬉しいキャンペーンでしょう。
受け取り口座などの事前手続きを完了させれば、6ヶ月の継続利用で45,000円(税込み)全額が指定の銀行口座に振り込まれます。
45,000円(税込み)というキャッシュバックは、他社と比較しても高額となっているため、乗り換えの際にはNURO光を選んで高額キャッシュバックで得するのがおすすめです。
最大3ヶ月お試し特典(2年契約、3年契約)
画像引用元:NURO光公式サイト
お試し特典適用時 | 開通月~3ヶ月目まで | 4ヶ月目~6ヶ月目まで | 7か月目~ |
---|---|---|---|
2ギガ(2年契約) | 月額500円 | 月額3,480円 | 月額5,700円 |
2ギガ(3年契約) | 月額0円 | 月額2,980円 | 月額5,200円 |
10ギガ(3年契約) | 月額0円 | 月額2,980円 | 月額5,200円 |
※引用元:NURO光公式サイト
※表示されている金額は全て税込みです。
【この特典は2023年4月10日に終了しています。】
「NURO光の回線速度が速くて、サクサク使えるとは言うけど本当なの?」と不安もあってNURO光への乗り換えや申し込みに抵抗を感じている方もいるはずです。
そんな方におすすめの特典が、NURO光の「最大3ヶ月お試し特典」です。
NURO光2ギガ(2年契約・3年契約)10ギガ(3年契約)の全てのプランで、利用開始から3ヶ月目の末日までの解約には、契約解除料も工事費の残債も発生しないという特典となっています。
しかも、2ギガ(2年契約)は利用開始から3ヶ月目までの月額料金がワンコインの500円(税込み)、2ギガ(3年契約)10ギガ(3年契約)プランにおいては、利用開始から3ヶ月目までの月額料金が0円というかなりお得な特典となっています。
ただし、下記の3つのキャッシュバックやキャンペーンは併用できません。
- 初年度の月額基本料金が980円(3年契約)
- 45,000円キャッシュバック(2年契約、3年契約)
- 最大3ヶ月お試し特典(2年契約、3年契約)
自分のスタイルやニーズに合わせて、好きな特典を選んで申し込むようにしましょう。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
コメント