この記事では、ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへの乗り換えの手順や、注意点についてまとめています。
「通信速度の速い光回線に乗り換えたい」
「せっかく乗り換えるなら、キャッシュバックキャンペーンが充実しているところがいい」
「初期設定が難しそう。ネットが使用できない期間ができると困る」
このような悩みを持たれていて、auやUQモバイル、NUROモバイルのスマホを利用してる人は、乗り換え先を「So-net光プラス」にすると支払いもお得になり、通信速度も速くなっておすすめです。
今なら、So-net光プラスV6プラス対応のルーターが永年無料でレンタル可能ですし、申し込むだけで50,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソフトバンクグループの光回線である「ソフトバンク光」と、「So-net光プラス」の違いについても比較しながら紹介するので、光回線への乗り換えを検討している方はぜひ最後までご覧ください。
- So-net光プラスへ申し込み、工事日程を調整
- So-net光プラスの工事
- So-net光プラスがつながったらソフトバンクエアーを解約
- ソフトバンクエアーへ端末を返却
- So-net光プラスのキャッシュバックを受け取る
![]() So-net光プラス |
|
---|
▽新規申込で50,000円のキャッシュバック!▽
- 契約期間・解約金なし!ライトユーザーにおすすめ!
So-net光minicoの評判 - オプションが半年無料!外出先でネットを使う人におすすめ!
So-net WiMAXの評判
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換える手順
- So-net光プラス申し込み
- 工事の手配
- 機器の設定
- ソフトバンクエアーを解約
- キャッシュバックの受け取り
ソフトバンクエアーは光回線ではなく、携帯電話と同じように電波を受信しインターネット接続できるサーピスです。
そのため、So-net光プラスへの乗り換えるにはソフトバンクエアーを解約して、So-net光プラスへ「新規」での申し込みをする必要があります。
光回線から光回線への乗り換えであれば、回線によっては「転用」や「事業者変更」などのかんたんな手続きで済むこともありますが、ソフトバンクエアーから光回線への乗換えは切り替えでは対応ができないため導入に時間と費用がかかることもあるでしょう。
So-net光プラス開通までの期間は、お住まいの住居の設備や環境によって変わってきますが、長い場合だと工事まで2ヶ月程度を要することもあります。
とはいえ、普段からネットを使っている人は、できる「インターネットが使用できない期間」を作らないように計画的に乗り換えを進めましょう。
【新規】
現在光回線を使用していない、もしくはフレッツ光以外を利用中(NURO光やauひかりなど)の方の申し込み。
【転用】
フレッツ光から「光コラボ」へ乗り換えること。
【事業者変更】
「光コラボ」から「光コラボ」へ乗り換えること。
※光コラボとは、「光コラボレーション」の略でNTTから光回線(フレッツ光)を借り受け、自社のサービスとセットで提供している事業者のことを指します。
ちなみに「So-net光プラス」は光コラボで、他にもドコモ光やソフトバンク光、BIGLOBE光などもコラボ光の事業者ですね。
コラボ光ではない独自回線の事業者は、auひかりやNURO光、各地域の地元の電力会社が提供する光回線などがあります。
So-net光プラスを申し込む
画像引用元:So-net光プラス公式より
まず、ソフトバンクエアーを解約する前に、So-net光プラスへ「新規」での申し込みをしましょう。
申し込み窓口は、公式の「ソニーネットワークコミュニケーションズ」からとなります。
ソフトバンクエアーの解約手続きの前に、So-net光プラスへの申し込みをする理由は下記の通りです。
So-net光プラスには、回線工事が完了するまでモバイルWi-Fiルーターを無料でレンタルできる特典もあります。
しかし、このWi-Fiモバイルルーター無料レンタルが利用できる期間は2ヶ月間のみとなっているのです。
そのため、万が一So-net光プラスの工事完了日が2ヶ月以降になっても、ソフトバンクエアーが使える限り使っておく方が不便が少なくてすむでしょう。
▽新規申し込みで50,000円のキャッシュバック!▽
工事日の調整と立ち合い
So-net光プラスへの申し込みが無事に完了すると、So-net光プラスからSMS(ショートメッセージ)が届きます。
メッセージに記載されているURLへアクセスして、工事の申し込みをし日程調整をしましょう。
通常では、申し込みから1〜2ヶ月で回線の工事が行われます。
ですが、工事の予約は時期によっては混雑する恐れがありますので、早めの申し込みをおすすめします。
「SMSが届かない」場合や、工事の不明点がある場合には下記の連絡先へ電話で確認しましょう。
また、立ち合いの有無は「物件の設備」で決まります。
光回線を使用するには、光ファイバーを住宅内へ引き込み、光回線専用のコンセント(光コンセント)を設置しなければなりません。
すでにそれら設備が整っているのであれば、ONU(光回線終端装置)や無線LANルーターの設置だけで済むため、工事の立ち合いは不要となります。
光コンセントや、設備について分からない場合は、申し込みの際に確認しておきましょう。
機器の設定をしてネットに繋ぐ
工事が訪問工事(立ち合い必要)の場合は、ONUを設置してくれます。
無派遣工事(立ち合い不要)の場合は、送られてくるONUを自身で光コンセントに繋ぎましょう。
Wi-Fiルーターも送られてきますので、同封されている説明書をみながら設置します。
初期設定が不安な方は「無料訪問サポート」の利用を検討するといいでしょう。
So-net光プラス申し込み完了後に「無料訪問サポート」の案内が書面で届きますので、そちらからお申し込みください。
ソフトバンクエアーを解約する
電話番号:0800-1111-820
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
ソフトバンクエアーの解約は電話でのみ受け付けており、メールやインターネットからでは不可能です。
ソフトバンクエアーの契約期間や違約金は、契約した時期により変わります。
2021年9月14日以前に契約した方は「2年自動更新プラン(違約金あり)」または「契約期間なし(違約金なし)」のプランを利用中です。
2021年9月14日以降の契約では、契約期間と違約金のない「Air 4G/5G共通プラン」しか選択できません。
自身がどちらで契約しているかわからない方は「MySoftBank」から確認しましょう。
なお、「2年自動更新プラン」の違約金がかからない更新月は、契約から24ヶ月目の1ヶ月間です。
2020年1月に契約した場合、2021年12月が更新月
ソフトバンクエアー専用器「エアターミナル」をレンタルしていた場合は、速やかに返却しましょう。
返却期限は「解約月の翌月20日まで」とされており、開通前の場合は送付先が異なりますのでご注意ください。
住所:〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階
SoftBank モデム係
電話番号:0800-1111-820
■「Airターミナルの開通前返却先」
住所:〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階
SBフレームワークス社員事務所
SoftBank光 貸与品返却係
電話番号:0800-1111-820
なお、契約手続き後もその月の末日までは利用できますので、乗り換え先の「So-net光プラス」の利用開始日との兼ね合いを考慮して解約時期を検討しましょう。
キャッシュバックを受け取る
画像引用元:So-net光プラス公式より
So-net光プラスの利用が始まったら、あとはキャッシュバックを受け取るのみです。
So-net光プラスでは50,000円のキャッシュバックがありますが、受け取りは一度で全額ではなく、2回に分けて受け取ります。
■1回目(30,000円):利用開始から6ヶ月後の15日より45日間
■2回目(20,000円):利用開始から12ヶ月後の15日より45日間
それぞれ受け取り時期になると、登録しているメールアドレスに案内が届きます。
記載されているURLへアクセスし、受け取り口座情報などを入力してキャッシュバックを受け取りましょう。
なお、キャッシュバック受け取り時期の確認はマイページより行えます。
キャッシュバックの受け取りに関しては、以下の点にご注意ください。
- 特典の受け取りまで利用継続すること
- 受け取りが可能な期間内(45日間)に受け取ること
▽新規申込で50,000円のキャッシュバック!!▽
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換える際の注意点
項目 | 費用 |
---|---|
So-net光プラス事務手数料 | 3,500円 |
ソフトバンクエアー違約金 | 10,450円 ※2年自動更新プラン契約者のみ |
Airターミナル残債 | ※本体価格÷分割回数 |
※本体価格は5Gモデルで71,280円(税込み)、4Gモデルで59,400円(税込み)となります。
ソフトバンクエアーを解約して、So-net光プラスへの申し込みで掛かる費用では、見落としがちな手数料3,500円やソフトバンクエアー解約金のほか、ソフトバンクエアー専用機「Airターミナル」の残債があります。
状況次第では大きな費用を伴いますので、現在の利用状況から掛かるであろう費用を事前にを確認しておきましょう。
また、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはSo-net光プラスへ乗り換えると「スマホセット割」が適用できません。
毎月約1,000円の割引がある「スマホセット割」なので、そのあたりも考慮しておくべきでしょう。
以下の注意点を詳しく解説していきます。
- 事務手数料が掛かる
- ソフトバンクエアーの違約金
- Airターミナル購入の残債
- 工事まで時間がかかる
- ソフトバンクスマホのおうち割が使えなくなる
事務手数料が掛かる
ソフトバンクエアーの違約金とSo-net光プラスの工事費のほかにも、So-net光プラスの「事務手数料3,500円」が必要です。
請求は、申し込み月の利用料金とあわせて、翌月に請求されます。
なお、「転用」や「事業者変更」の場合でも同様に、事務手数料3,500円がかかります。
ソフトバンクエアーの解約には、違約金のほかに手数料はありません。
事務手数料は、意外と見落としがちな料金となりますので、事前に確認しておきましょう。
ソフトバンクエアーの違約金
ソフトバンクエアーを「2年自動更新プラン」で利用中の方は、更新月以外で解約すると10,450円の違約金がかかります。
2年自動更新プランを選択できるのは、2021年9月14日以前に契約した方です。
2021年9月14日以降に契約した方は、契約期間と違約金のない「Air 4G/5G共通プラン」しか選択できませんので、違約金の心配はありません。
So-net光プラスでは、違約金補填のキャンペーンは実施していませんので、ソフトバンクエアーの違約金は自己負担となります。
自身の契約状況を確認したい方は「MySoftBank」から確認しましょう。
Airターミナル購入の残債

専用機器Airターミナルは「購入」か「レンタル」を選択できます。
購入の場合だと、分割払い(12回・24回・36回・48回・60回)もしくは一括購入です。
ただ、この際に気をつけなければならないのは「分割で購入した場合に途中で解約すると残りの代金を『一括』または『分割』で支払わなければならない」ことです。
分割購入した際は、以下のように36ヶ月間の割引を受けられ、実質無料で使用可能となります。
ただ、解約には注意が必要です。
画像引用元:ソフトバンク公式より
例として、36回分割で購入している場合に12ヶ月目で解約すると、残りの機器代金が47,520円(1,980円×24回)残っています。
その場合は、解約後も分割支払い続けるか、一括で支払うか選択する必要があるのです。
■本体価格
5G→71,280円(税込み)
4G→59,400円(税込み)
なお、2022年10月20日に以前の機種「Airターミナル4/4 NEXT(4G)」は購入受付が終了しており、現在は5Gモデルのみ購入できます。
残りの分割回数や支払状況は、「サポートセンターへの電話」または「MySoftBank」から確認できます。
工事まで時間がかかる
画像引用元:So-net光プラス公式より
光コンセントや設備がない場合は、工事が必要となりますが、申し込みから開通までの期間はおよそ2週間〜2ヶ月です。
特に引越しシーズンとなる3月、4月は工事の予約が混雑する傾向にあり、期間が長くなってしまいます。
そのため、混雑する期間は避けたり、早めの申し込みをしましょう。
ただ、So-net光プラスでは開通までの期間に、無料でWi-Fiモバイルルーターをレンタルできます。
注意点として、受取時の手数料(550円)と返却時の宅配送料(517円)が発生してしまいます。
ソフトバンクスマホのおうち割が使えなくなる
画像引用元:So-net光プラス公式より
So-net光プラスでスマホセット割の対象となるのは、「au」「UQモバイル」「NUROモバイル」の3つのキャリアです。
ソフトバンク、またはワイモバイルのキャリアではスマホセット割が適用できません。
「スマホセット割」の割引額は大きく、以下のような割引が受けられます。
■ソフトバンクエアー
- ソフトバンク、ワイモバイル→毎月最大1,188円割引
■So-net光プラス
- au→毎月最大1,100円割引
- UQモバイル→毎月最大858円割引
- NUROモバイル→1年間792円割引
毎月、この金額の割引を受けられるのは大きいですよね。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーが恩恵を受け続けるには、乗り換え先をソフトバンク光にするか、スマホを対象のキャリアに変えるかの2択になります。
▽新規申込で50,000円のキャッシュバック!!▽
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換えるメリット
- 今なら高額キャッシュバックがもらえる
- 工事費用分の割引
- スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
- 通信速度が速く安定する
- 高速ルーターのレンタル料が無料
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換えることで上記のメリットがあります。
特に、複雑な条件やオプションなしでのキャッシュバック50,000円は魅力的な特典ですよね。
公式サイトから申し込むだけで厳しい条件もなく、2回に分割して総額50,000円を受け取れます。
そのほかにも工事費26,400円が実質無料になったり、v6対応ルーターが無料でレンタルできるなど、さまざまな恩恵を受けられます。
通信速度に関しても「電波通信のソフトバンクエアー」と「光回線のSo-net光プラス」では大きな差あるのが事実です。
ネット通信速度に不満がある方も、So-net光プラスへ乗り換えることで快適なネット生活を送れるでしょう。
メリットについて下記で詳しく解説していきます。
今なら高額キャッシュバックがもらえる
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャッシュバック | 金額 | 受け取り時期 |
---|---|---|
キャッシュバック1回目 | 30,000円 | 利用開始から 6ヶ月後の15日から45日間 |
キャッシュバック2回目 | 20,000円 | 利用開始から 12ヶ月後の15日から45日間 |
金額は税込です。
So-net光プラスの公式である「ソニーネットワークコミュニケーションズ」から申し込みをすると、50,000円のキャッシュバックが受け取れます。
適用にオプション加入の条件はなく、公式サイトであるため安心して利用できます。
ただ、受け取り回数が2回に分かれており、2回とも手続きをしないと満額受け取れないので注意しましょう。
受け取り期間は、利用開始から「6ヶ月後の15日から」と「12ヶ月後の15日から」それぞれ45日間となっています。
申し込みから受け取りまでの流れは、以下のとおりです。
- 公式サイトから申し込みをする
- 1回目、2回目それぞれの受け取り期間になるとメールが届く
- マイページへアクセスし口座情報などを登録する
- キャッシュバックが振り込まれる
事前に受け取り時期をマイページで確認しておき、カレンダーに記載しておくなど、受け取り案内のメールを見逃さないよう注意しましょう。
▽新規申し込みで50,000円のキャッシュバック!▽
工事費用分の割引
画像引用元:So-net光プラス公式より
項目 | 派遣工事 | 無派遣工事 |
---|---|---|
工事費用 | 26,400円 | 2,200円 |
割引期間 | 23ヶ月 | 1ヶ月 |
割引金額 | 1ヶ月目:2,200円 2〜23ヶ月目:1,100円 |
2,200円 |
総割引額 | 26,400円 | 2,200円 |
※金額はすべて税込です。
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへの乗り換えは、新規申し込みとなり建物の環境によって工事が必要となります。
しかし、So-net光プラスには、2023年10月月時点では新規契約での回線工事費も実質無料となる特典があります。
新規でSo-net光プラスに申し込む場合、「派遣」「無派遣」いずれかの工事が必要です。
それぞれの工事費としては、派遣工事で26,400円。
無派遣工事で2,200円となっています。
支払い方法は、派遣工事の場合には23回分割での支払いとなり、無派遣工事の場合は一括での支払いとなります。
分割払いであっても実際には毎月の月額料金から、工事費用と同額の割引を受けられるので実質負担は0円となる点もメリットでしょう。
ただ、割引期間中に解約した場合は残りの工事費を一括で請求されるのでご注意ください。
スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャリア | 割引金額 |
---|---|
au | 毎月550円〜1,100円 |
UQモバイル | 毎月638円〜858円 |
NUROモバイル | 1年間792円 |
※金額はすべて税込です。
「au」「UQモバイル」「NUROモバイル」のスマートフォンを使用している方は、スマホセット割の適用によりスマートフォンをお得に利用できます。
auとUQモバイルでは、最大10回線まで登録できるのに対し、NUROモバイルでは4回線までです。
どのセット割を適用しても、利用している家族が多ければよりお得に利用できますね。
ただ、auとUQモバイルは利用中のスマホも対象ですが、NUROモバイルでは「So-net光プラスへの申し込み後にNUROモバイルを契約する」ことが条件です。
すでに利用中の場合は割引対象外となるので注意しましょう。
以下それぞれの対象プランと割引額になります。
■auスマートバリュー
対象プラン | 割引額 |
---|---|
スマホミニプラン 5G スマホミニプラン 4G ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
550円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G タブレットプラン20 |
1,100円 |
カケホ (3Gケータイ・データ付) | 1,027円 |
※金額はすべて税込です。
■UQモバイル自宅セット割
対象プラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプランS+5G くりこしプランM+5G |
638円 |
くりこしプランL+5G | 858円 |
※金額はすべて税込です。
■NUROモバイルセット割
対象プラン | 割引額 |
---|---|
VSプラン(3GB) VMプラン(5GB) VLプラン(10GB) かけ放題プラン(1GB) NEOプランLite(20GB) NEOプラン(20GB) |
792円 |
※金額はすべて税込です。
通信速度が速く安定する
※スピードテストは当サイトの独自調査で得られた情報から作成しています。
平均速度 | ソフトバンクエアー | So-net光プラス |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 82.69Mbps | 233.3Mbps |
平均アップロード速度 | 8.19Mbps | 273.51Mbps |
平均Ping値 | 46.09ms | 15.79ms |
「ソフトバンクエアー」は光回線ではなく、携帯電話と同様に電波を受信してインターネットに接続するサービスです。
それに対して、「So-net光プラス」は光ファイバーを通して通信する「光回線」です。
光回線のほうが安定かつ高速な通信が可能で、速度制限が掛かることもありません。
上記の表のとおり、実際の速度でも平均速度やPing値(応答速度)ではSo-net光プラスがソフトバンクエアーを大きく上回っています。
上記の実測値などからも、So-net光プラスへ乗り換えることで光通信速度が向上する可能性が高いため、リモートワークやリモート授業など、インターネットを日常的に使用している方はより良い通信環境を敷けるでしょう。
高速ルーターのレンタル料が無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
So-net光プラスでは契約時の同時申込みをすることで、「v6プラス対応ルーター」が永年無料でレンタルできます。
通常ではレンタル料を支払っての利用か、自分で市販のルーターを購入するひつようがあるため、So-net光プラスならルーター費用を節約できることもメリットの1つでしょう。
なお、申し込み後に追加でレンタルする場合は月額550円(税込み)が必要となりますのでご注意ください。
■注意点
- 公式サイトから申し込みこと
- 新規申し込みと同時に申し込むこと
- 申し込み月から6ヶ月後末日までに支払い方法の登録
支払い方法の登録は「マイページへログイン」→「『お支払い方法のご登録・ご変更』を選択」→「登録情報を選択し登録する」で行えます。
▽新規申込で50,000円のキャッシュバック!▽
ソフトバンクエアーとSo-net光プラスの違いを比較
- 料金
- 契約年数と解約金
- 通信速度
- 口コミや評判
- オプション
ソフトバンクエアーとSo-net光プラスでは根本的に通信方法が異なるため、通信速度はSo-net光プラスの方が圧倒的に速いです。
そのため、通信速度や通信の安定性、実質料金から考えてもSo-net光プラスへの乗り換えはおすすめでしょう。
私自身も2022年の10月からソフトバンクエアーを使っていたのですが、夜間のピークタイムにはかなり速度が落ちてしまいネットの閲覧でもモタつくことが多くありました。
契約年数においては、ソフトバンクエアーは契約年数の縛りがないというメリットがありSo-net光プラスは2年自動更新となるため、更新月に解約しなければ違約金が発生してしまいます。
しかし、違約金は月額料金の1ヶ月分と少額であり、さらに次に乗り換える先の光回線が還元してくれる特典があるところを選べば、自己負担が出ることはありません。
ここでは通信速度の具体的な数値、月額と実質料金から契約年数、実際の口コミもあわせて詳しく紹介します。
料金
サービス | 基本料金 | 実質料金 |
---|---|---|
ソフトバンクエアー | 5,368円 ※戸建て、マンション共通 |
4,180円 |
So-net光プラス | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
戸建て:2,955円 マンション:1,745円 |
※金額はすべて税込です。
※ソフトバンクエアーの実質料金は、スマホ割の最大1,188円を割り引いた料金で試算。
※So-net光プラスの実質料金は、キャッシュバック金額を24ヶ月で割った金額(2,083円)、スマホ割(1,100円/1人分)を差し引いた料金で試算。
ソフトバンクエアーとSo-net光プラスの基本料金だけで比較すると、So-net光プラスのマンションプランは440円安いですが、戸建てだと770円高い料金です。
しかし、So-net光プラスの新規契約でもらえるキャッシュバックと、スマホ割を受けた場合の実質料金で比較してみると結果は変わります。
キャッシュバックとスマホ割で1人1,100円割引が適用となれば、実質料金ベースではSo-net光プラスの方が安いことがわかりました。
スマホ割なしでキャッシュバックの適用だけでも、ソフトバンクエアーでスマホ割を適用した金額よりもSo-net光プラスの方が安くなりますよ。
「So-net光プラスへの乗り換えで、料金がお得になるかどうか?」は、割引の適用次第で大きく変わってきますね。
そのため、この光回線への乗り換えのタイミングに合わせて、スマホをauやUQモバイルに乗り換えるのもおすすめですよ。
■So-net光の割引
- 工事費の分割割引(26,400円)
- スマホセット割(月/最大1,100円)
- ルーター永年無料レンタル(通常550円)
契約年数と解約金
サービス | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|
ソフトバンクエアー | なし※1 | なし※2 |
So-net光プラス | 2年 | 戸建て:4,580円 マンション:3,480円※3 |
※1 2021年9月14日以前に契約した方は、「2年自動更新プラン」か「契約期間なしプラン」を選択できます。
※2 「2年自動更新プラン」の場合は更新月以外で解約すると、10,450円の違約金が発生します。
※3 2022年6月30以前に契約した方は、戸建て・マンション共通で20,000円の違約金が発生します。
契約年数と違約金で比較すると、ソフトバンクエアーでは契約年数が設定されておらず、違約金も不要なため解約しやすいプラン設定ですね。
一方でSo-net光プラスは、2年の契約年数が定められており、更新月以外の解約は違約金が発生します。
そのため、解約のタイミングを見計らう必要があります。
乗り換えで違約金が発生する場合は、解約にともなって発生する違約金を補填をしてくれる光回線を乗り換え先にするといいでしょう。
実際に解約する際には、ソフトバンクエアーは「本体機器の残債」、So-net光プラスは「工事費の残債と違約金」が関わってくるので注意が必要です。
通信速度
平均速度 | ソフトバンクエアー | So-net光プラス |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 82.69Mbps | 233.3Mbps |
平均アップロード速度 | 8.19Mbps | 273.51Mbps |
平均Ping値 | 46.09ms | 15.79ms |
参照:みんなのネット回線速度2023/10/05の情報
通信速度を比較すると、アップロード、ダウンロード、Ping値のいずれも光回線である「So-net光プラス」が大きく上回っていますね。
これは当然の結果と言えるかもしれませんね。
さらに、通信が混雑する夜の時間帯で比べると、以下のような違いがでます。
■夜の通信速度比較
平均速度 | ソフトバンクエアー | So-net光プラス |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 82.69Mbps | 233.3Mbps |
平均アップロード速度 | 8.19Mbps | 273.51Mbps |
平均Ping値 | 46.09ms | 15.79ms |
参照:みんなのネット回線速度2023/10/05の情報
ソフトバンクエアーでは夜になると、通信が混雑するため速度制限をして、利用者全員が同じように利用できるように通信速度を調整されていると言われています。
そのため、夜の時間帯はより通信が遅くなる傾向にあるようです。
通信速度が遅いと「不便さ」や「ストレス」を感じてしまいますが、So-net光プラスは「光回線でかつ、高速のv6通信」のため、通信速度の向上に繋がるでしょう。
口コミや評判
続いて、実際の利用者による口コミを比べていきます。
■ソフトバンクエアーの口コミ

SoftBankAirが繋がらなくなって約1ヶ月。
何度か問い合わせたけど、光の紹介をされる。
Airにして4ヶ月しか経ってないんですけど。
引用:Twitter






ソフトバンクエアーでは、通信速度に不満があるとの口コミが多くみられました。
特に、通信速度を重視するオンラインゲームなどでは「プレイに支障をきたす」ほどの人もいるようで不満を持っている方が多いです。
工事不要で簡単に利用できるという利点はありますが、通信速度にこだわる方には「ソフトバンクエアー」はあまりおすすめできません。
■So-net光プラスの口コミ



pingは26くらいです!
さくさくスイッチってオプションを付けないそんなに出ないです!
大体、月額5000~6000円です!
引用:Twitter









So-net光プラスでは、通信速度に関して「速い」という口コミが多くみられました。
一方で、高速通信が可能となる「さくさくスイッチ」(月額1,100円)を利用しないと、通信速度が上がらないという口コミもありました。
平均すると、速度に関して満足しているようですが、利用地域や時間帯によっては遅くなる場合もありますのでオプション利用も検討するといいでしょう。
オプション
回線 | ソフトバンクエアー | So-net光プラス |
---|---|---|
オプション | 公衆無線LAN「おでかけアクセス」(319円) 海外ローミング(おでかけアクセス)※2023年3月31日で終了予定(0円) ダイヤルアップサービス(0円) Yahoo! BB基本サービス(330円or605円) BBソフト(330円〜) BBセキュリティ(330円〜627円) BBサポートワイドサービス(330円or550円) BBお掃除&レスキュー(503円) BBライフホームドクター(550円) とく放題(550円) BBマルシェ by 大地を守る会(503円) |
So-net光電話(550円〜) So-net光テレビ(825円) 24時間出張修理オプション(戸建て:3,300円、マンション2,200円) v6プラス(0円) |
※金額はすべて税込です。
オプションサービスで比較すると、Yahoo!系列のサービスがある「ソフトバンクエアー」の方がオプションの幅が広いですね。
ですが、光回線ではないので「光電話」は利用できません。
固定電話を使用するのであれば、「おうちのでんわ(1,078円)」を利用しましょう。
一方で「So-net光プラス」はオプションサービスの数自体は少ないですが、日常的にネットを使用するにおいては必要最低限のサービスはあるため、さほど不便な点はないでしょう。
オプションの加入でより快適な環境となるのは確かですが、利用料金がかかるので注意しましょう。
▽新規申込で50,000円のキャッシュバック!!▽
ソフトバンク光とSo-net光プラスを比較
- 料金
- 契約年数と解約金
- 通信速度
- 口コミや評判
- オプション
続いて、ソフトバンクエアーと同じ系列の光回線である、ソフトバンク光とSo-net光プラスを比較していきます。
ソフトバンクエアーを使っている方の中には、スマホ割の「おうち割光セット」を利用していてソフトバンク光にも興味がある人もいるかもしれませんね。
ソフトバンクエアーからの乗り換えで「ソフトバンク光」と「So-net光プラス」それぞれがどおすすめな人は、結論からいうと以下のようになります。
■ソフトバンク光がおすすめな方
- 手続きをかんたんにしたい人
- 2年自動更新プランを利用中で、違約金を支払いたくない人
■So-net光プラスがおすすめな方
- キャッシュバック50,000円を受け取りたい人
- 工事費を無料にしたい人
- レンタルルーターを無料で使いたい人
ソフトバンク光への乗り換え方法は「サービス変更」と「新規申し込み」の2パターンがありますが、サービス変更で乗り換えることをおすすめします。
ソフトバンクエアーを解約して、ソフトバンク光に乗り換える訳ですが「サービス変更」だと、手続きが一度で済むのです。
さらに、「ソフトバンクエアー」2年プランの解約金10,450円が免除されます。
ただし、ソフトバンク光の工事費26,400円は無料になりませんのでご注意ください。
そこで、ソフトバンクエアーを通常の解約で手続きし、ソフトバンク光へ「新規での申し込み」をすれば工事費分の月額料金割引が対象になり実質無料にすることも可能です。
さらに、ソフトバンク光の公式代理店からの申し込みであれば、高額キャッシュバックも受け取れるようになります。
この流れが最もお得に見えますが、ソフトバンク光への申し込みで「新規申し込み」の扱いとなるためには「ソフトバンクエアー解約」から「ソフトバンク光への申し込み」の期間を3ヶ月以上あけなくてはいけないのです。
そのため、ソフトバンクエアーからソフトバンク光への乗り換えは「サービス変更」でかんたんに行うことをおすすめします。
続いて、ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへの乗り換えは、50,000円のキャッシュバックがもらえるほか、工事費も無料となり費用面でお得になります。
さらに、レンタルルーターも永年無料で利用可能です。
ただし、So-net光プラスでは違約金の補填や還元がないのでソフトバンクエアーの違約金には注意しましょう。
料金
サービス | ソフトバンク光 (2年プラン) |
So-net光プラス |
---|---|---|
戸建て | 5,720円 | 6,138円 |
マンション | 4,180円 | 4,928円 |
戸建て 実質料金 |
2,954円 | 2,955円 |
マンション 実質料金 |
1,414円 | 1,745円 |
※金額はすべて税込です。
※ソフトバンク光の実質料金は、エヌズカンパニーのキャッシュバック40,000円を24ヶ月で割った(1666円)、スマホ割(1,100円/1人分)を差し引いた料金で試算。
※So-net光プラスの実質料金は、キャッシュバック金額50,000円を24ヶ月で割った金額(2,083円)、スマホ割(1,100円/1人分)を差し引いた料金で試算。
ソフトバンク光とSo-net光プラスの実質料金を比較してみると、キャッシュバックやスマホ割を適用してもソフトバンク光の方が安くなることがわかりました。
この試算では、それぞれスマホ割を1人で計算しているので、ソフトバンク光であればソフトバンクやワイモバイルのユーザー、So-net光プラスであればauやUQモバイルのユーザーが家族に1人入ることを想定しています。
それぞれのスマホ割がなく、キャッシュバックだけで考えると50,000円と高額のSo-net光プラスの方が総額ではお得となります。
■ソフトバンク光キャッシュバック→40,000円※ソフトバンク(代理店エヌズカンパニー)から新規で申し込みの場合
レンタルルーター→月額513円
■So-net光プラス
キャッシュバック→50,000円※公式から新規で申し込みの場合
レンタルルーター→永年無料※「新規申し込み」と同時の申し込みが条件
契約年数と解約金
サービス | 契約年数 | 解約金 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 戸建て:2年or5年or契約期間なし マンション:2年or契約期間なし |
基本料金1ヶ月分 (4,180円〜6,930円)※1 |
So-net光プラス | 2年 戸建て、マンション共通 |
戸建て:4,580円 マンション:3,480円※2 |
※1 2022年6月30日以前に契約した場合は「2年プラン:10,450円」「5年プラン:16,500円」
※2 2022年6月30日以前に契約した場合は20,000円
続いて、契約年数と違約金です。
ソフトバンク光では、契約年数が「2年」「5年」または「契約年数なし」から選択できます。
一方、So-net光プラスは2年プランしか選択できません。※2022年6月30日以前に契約した方は3年プランとなります。
しかし、違約金に関しては、ソフトバンク光では月額料金1ヶ月分と設定されており、選択したプランによって異なります。
So-net光プラスでは、プランが1つしかない点もありますが、「戸建て:4,580円」「マンション:3,480円」と固定されていて料金体系がシンプルでわかりやすいですね。
なお、双方とも2022年6月30日以前に契約している場合には、高額な違約金を支払わなければなりません。
契約日や利用開始日については、それぞれの「マイページ」から確認できます。
通信速度
平均速度 | ソフトバンク光 | So-net光プラス |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 297.57Mbps | 233.3Mbps |
平均アップロード速度 | 290.66Mbps | 273.51Mbps |
平均Ping値 | 15.95ms | 15.79ms |
参照:みんなのネット回線速度2023/10/05の情報
ソフトバンク光と、So-net光プラスの通信速度を比べてみると、ソフトバンク光の方が平均速度が上でした。
ソフトバンク光とSo-net光プラスは、双方ともフレッツ光の回線を借り受ける光コラボレーションです。
つまり、使用する回線は同じ(フレッツ光)で、IPv6方式も利用可能と同じ条件ではあります。
ですが、プロバイダにより多少の差があるのがわかりますね。
プロバイダは、ソフトバンク光は「Yahoo!BB」、So-net光プラスは「So-net」と自社グループが運営するプロバイダしか選択できません。
口コミや評判
ソフトバンク光とSo-net光プラス、それぞれ利用者の口コミを紹介していきます。
■ソフトバンク光












引用:Twitter



もっと早く電話すればよかったー
引用:Twitter
ソフトバンク光の速度については、速い数値を観測している方が多く、速度に満足しているとの声が多くみられました。
サポートの対応についても、全体的に「いい対応だった」と好評の口コミでした。
ですが、サポートに電話が繋がるまでに時間がかかるとの口コミも多く、30分〜長い場合は1時間以上かかることもあるようです。
お昼や休日などの混雑する時間帯は、できるだけ避けた方がいいでしょう。
■So-net光プラス






速度は戸建てのほうが速いって聞かない?
我が家So-net 光プラス(戸建て)測ってみた
下り566.69Mbps
上り275.73Mbps
ちなみにグッズは可能な限り有線接続で挑んでます
ゆーちゃんのおうち同様、そこそこ速いと思うのだけど、グッズ買えないこと多いよ🙄
もはや運じゃね?
引用:Twitter



ちなみにデスクトップPCで測るともっと速いです
引用:Twitter






折り返しの連絡も無し。
DNS不良だけなのですぐわかるはずなのにSo-net技術部は未だに原因特定出来ず、と。
So-net光、対応はすごく悪い
引用:Twitter



・スタッフの対応ごみ
・ネット繋がらない
・何回も何回も窓口変えさせられる
・こっちから電話したら電話料金めちゃかかるくらい待たされる
・それでもほしい情報はもらえない
ガチでごみ会社
UBIよりひどいわ
引用:Twitter
So-net光も通信速度に関しては、「速い」といい口コミが多くみられました。
ただ、サポートの対応については悪い口コミが多く目立っていましたね。
「担当者の対応が悪い」のほか、サポートへの連絡もなかなか繋がらないようです。
対応については、担当者によって多少異なる可能性もありますが、連絡が繋がりにくいのはマイナスポイントですね。
オプション
光回線 | ソフトバンク光 | So-net光プラス |
---|---|---|
オプション | Yahoo! BB基本サービス(330円or605円) 光BBユニットレンタル(513円) ホームゲートウェイ(N)/無線LAN(N)(495円/110円) ソフトバンク光テレビ(825円) スカパー!(429円)別途パック料金がかかります 地デジチューナー(1,027円) ホワイト光電話(513円〜) 光電話(550円〜) BBフォン(通話料のみ) ホワイトコール24(無料) 光電話機能(409円) ひかり電話機能(409円) Wi-Fiマルチパック(1,089円) 無線LANパック(1,037円〜) 公衆無線LAN(おでかけアクセス)(319円) ダイヤルアップサービス(無料) 海外ローミング(おでかけアクセス)※2023年3月31日で終了予定(0円) BBソフト(330円〜) BBセキュリティ(330円〜627円) BBサポートワイドサービス(330円or550円) BBお掃除&レスキュー(503円) BBライフホームドクター(550円) とく放題(550円) BBマルシェ by 大地を守る会(503円) リモートサポートサービス(550円) 24時間出張修理オプション(2,200円〜) 請求明細発行サービス(発行手数料220円) |
So-net光電話(550円〜) So-net光テレビ(825円) 24時間出張修理オプション(戸建て:3,300円、マンション2,200円) v6プラス(0円) |
※金額はすべて税込です。
ソフトバンク光では、ソフトバンクエアーでのオプションに光回線専用のサービス(光電話など)が追加される形です。
より幅広くなり、さまざまなオプションサービスを選択できます。
一方、So-net光プラスは前述でも紹介しましたが、必要最低限のオプションサービスのみ提供しています。
ここで注意が必要なのは、ソフトバンク光では「光BBユニット」をレンタルしなければ、IPv6通信を使用できないという点です。
自身で用意した機器や、光BBユニット以外ではIPv6接続できません。
そのため、ソフトバンク光でIPv6接続するためには追加料金が発生します。
So-net光プラスでは、IPv6対応機器を無料レンタルできるため、費用がかかることはありません。
▽新規申込で50,000円のキャッシュバック!!▽
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換えで利用可能なキャンペーン
- 新規契約で50,000円のキャッシュバック+工事費相当の割引
- キャッシュバックは2回に分けて受け取る
- v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料
- 訪問設定サポートが1回無料
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへの乗り換えは、多くの恩恵を受けられます。
キャッシュバックを50,000円受け取れたり、高速ルーターが永年無料で利用可能です。
さらには、無料で専門のスタッフが訪問サポートをしてくれるので安心して利用開始できます。
上記特典の適用方法や条件については、下記で詳しく解説していきますね。
新規契約で50,000円のキャッシュバック+工事費相当の割引
画像引用元:So-net光プラス公式より
So-net光プラスへの申し込みを「公式」から行うと50,000円のキャッシュバックと工事費分の割引を受けられ実質無料となります。
適用条件としては、公式から「Web申し込み」または「電話で申し込み」するだけなっています。
ただ、キャッシュバックの受け取りに注意しましょう。
受け取りは1度で全額ではなく、2度(ご利用開始から6カ月後と12ヶ月後)に分けられており、2回申請する必要があるのです。
また、受け取り期間は1回目、2回目それぞれで45日間だけですので、その期間を逃すとキャッシュバックを受け取れません。
■キャッシュバック受け取りの流れ
- 受け取り用口座を用意する
- 「キャンペーン確認ページ」へアクセスする
- 手順に沿って口座情報など必要な情報を入力する
- 指定口座への振り込まれる
- 振込完了後、登録してあるメールアドレスに通知が来る
上記の手順で確実にキャッシュバックを受け取りましょう。
なお、受け取り期間になるとメールが届きますので、記載されているURLからも申請が行えます。
工事費分の割引について、適用条件は「新規申し込み」のみで、申請や手続きの不要です。
なお、23回に分割して割引されますので、2年間利用し続けなければ全額無料とはなりません。
万が一、途中で解約した場合は、残り分の工事費を一括請求されますので注意しましょう。
キャッシュバックは2回に分けて受け取る
前述でも解説しましたが、50,000円キャッシュバックは1回目(30,000円)、2回目(20,000円)と分割して振り込まれます。
受け取り期間は、1回目が利用開始から6ヶ月後、2回目が12ヶ月後となっています。
そのため、1年間利用を続けなければ全額を受け取ることはできません。
利用開始8ヶ月目で解約した場合→30,000円のみ受け取り。
v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
So-net光プラスではv6プラス対応のルーターが永年無料で利用できます!
キャンペーン適用の条件は以下の2つです。
- 新規申し込みと同時にルーターも申し込むこと
- 6ヶ月以内に支払方法を登録すること
1つ目はキャンペーン申し込みのタイミングです。
新規申し込みと同時に申し込まなければならないためご注意ください。
申し込みが完了した後に追加でルーターを申し込むと、通常料金の月額550円がかかります。
2つ目は、支払方法の登録です。
無料のレンタルルーターは、支払方法の登録が完了してから発送されます。
つまり、契約がすすんでも支払い方法を登録しない限りは、いつまで経っても届かないのです。
この登録の期限は、申し込みから6ヶ月後の末日です。
遅くとも半年以内には、必ず支払方法の登録をしましょう。
- マイページにログイン
- 「お支払い方法のご登録・ご変更」を選択
- 「口座振替」か「クレジットカード」を選択し、手順に沿って進める
訪問設定サポートが1回無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
ルーターやパソコン、スマホなど、ネット回線が変わると機器の再設定が必要となります。
So-net光プラスでは、専門のスタッフが無料で訪問サポートに来てくれるため、設定に関して不安な方も安心して利用できますね。
無料訪問サポートの有効期限は「申し込みから12ヶ月後の末日」です。
以下、申し込み手順となります。
- 専用の受付窓口への電話申し込み
- オペレーターと日程の調整
- 専門スタッフが訪問しサポート
専用窓口の電話番号は、So-net光プラスへの申し込み後に、書面にて届きます。
訪問サポートは予約制ですので、必要な場合は早めに申し込んでおきましょう。
なお、無料となるのは「端末1台分の設定」です。
パソコンやスマホ、ルーターなどいくつも設定してもらう場合は、料金が発生するのでご注意ください。
機器 | 料金 | サポート内容 |
---|---|---|
パソコン | 18,425円 | 初期設定 Wi-Fi設定 セキュリティ設定 |
タブレット | 18,425円 | 初期設定 Wi-Fi設定 セキュリティ設定 |
ネット対応テレビ | 14,795円 | 開梱設置と配線 Wi-Fi接続 基本操作説明 有料動画配信 サービスの契約補助 |
ネットに接続できないトラブル | 14,795円 | 状況確認 原因調査 再設定(トラブル解決) |
▽新規申し込みで50,000円のキャッシュバック!▽
コメント