「ドコモ光」は「NTTドコモ」が提供する光コラボレーションです。
「光コラボレーション」とは、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を借り受けた事業者が独自に提供する光回線サービスのことを指します。
当記事では、
など、疑問や希望をお持ちの方のため「ドコモ光」の各種プランの詳細や、安く契約する方法をご紹介します。
【この記事から分かること】
ドコモ光の月額料金および諸費用は以下のとおりです。
【タイプAの場合】
費用 | 金額 |
---|---|
1ギガ 月額料金 | マンション: 4,400円 戸建て: 5,720円 |
10ギガ 月額料金 | 6,380円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | マンション: 16,500円 戸建て: 19,800円 |
※価格はすべて税込です
上記に加え、さらにオプション料金が加算されます。
オプションは月額料金が高額になる原因になりがちなため、加入する場合はしっかりと吟味しましょう。
当記事の結論からお伝えしますと、ドコモのスマホユーザーなら、断然「ドコモ光」がお得です!
「ドコモ光セット割」が自動適用されるため、月々のスマホ代が1,100円(税込)割引になります。
直接ドコモ光の料金が安くなるわけではありませんが、契約者本人だけでなくドコモユーザーのご家族にも適用されるため、家計全体の通信費を抑えることが可能です。
当記事では、新規で光回線の契約を検討されている方も、現在他の光回線を契約していて、ドコモ光へ乗り換えようと考えている方にも参考になる情報をお伝えします。
より家計にやさしい光回線を契約するお手伝いが出来れば幸いです。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモにてiPhone15発売中

2023年10月2日現在、ドコモオンラインショップにてiPhone 15が予約なしで購入可能です。
iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの現在予約受付分の入荷は、10月下旬以降の入荷となっています。
入荷情報の詳細は、以下のリンクをご覧ください。
>ドコモのiPhone 15の在庫状況の詳細
>ドコモのiPhone 14の値下げ情報の詳細
>iPhone 15予約方法まとめ
過去のニュース※クリックすると開きます
ドコモ光 10ギガNTT西日本提供エリア拡大
2023年9月25日より、「ドコモ光 10ギガ」戸建・マンション向けプランの提供エリアが拡大しました。今回新たに提供が開始されたのは、奈良県、三重県などのNTT西日本エリア一部地域です。
【新規提供エリア】
府県域 | 提供エリア |
---|---|
大阪府 | 豊中市※1、枚方市、高槻市、寝屋川市、岸和田市、守口市、箕面市、泉大津市、交野市、四条畷市 |
和歌山県 | 田辺市 |
京都府 | 京都市※1、亀岡市、八幡市 |
奈良県 | 奈良市、橿原市、香芝市 |
滋賀県 | 大津市、長浜市、守山市、栗東市 |
兵庫県 | 神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市、芦屋市 |
愛知県 | 豊田市、安城市、あま市、知立市、長久手市 |
静岡県 | 静岡市、裾野市 |
三重県 | 津市、四日市市 |
「irumo(イルモ)」ドコモショップオンラインで機種変更可能に

2023年9月6日より、ドコモオンラインショップにて、料金プラン「irumo」を継続したまま機種変更が可能となりました。
なお、ドコモオンラインショップでは、irumoへのプラン変更または新規申し込みはできないためご注意ください。
ドコモ光「タイプC」の提携CATVに「株式会社エヌ・シィ・ティ」が追加
2023年9月1日より、ドコモ光 「タイプC」に、提携CATV「株式会社エヌ・シィ・ティ」の提供エリアが追加されました。ドコモ光「タイプC」とは、ケーブルテレビの設備を使ったドコモの光インターネットサービスです。
提携ケーブルテレビのテレビサービス、電話サービスをご利用の場合、そのまま切り替えが可能です。
また、「ドコモ光セット割」にも対応しています。
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月8日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックがさらに増額されました!
オプション加入なしで受け取れる全員対象のキャッシュバックが35,000円から45,000円に変更されています。
増額キャンペーンの終了時期は未定ですので、お早めにお申し込みください!
GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

2023年8月4日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックが増額されました!
乗り換え時の解約違約金還元額が、10,000円から15,000円にUPしています。
現在GMOとくとくBB×ドコモ光で実施中のキャッシュバックは以下のとおりです。
- GMOとくとくBB限定CB:35,000円
- 他社違約解約金還元:15,000円
- 10ギガプラン申し込み特典:10,000円
ahamo光提供スタート!

2023年7月1日より、株式会社NTTドコモから「ahamo光」の提供が開始されました。
ahamo光はドコモ光の新プランで、ahamoユーザーを対象にした低料金のプロバイダ一体型光回線サービスです。
【ahamo光 月額料金】
マンション | 戸建て |
---|---|
3,630円 | 4,950円 |
ドコモ光からahamo光への乗り換えは「My docomo」から簡単に行えます。
ahamoユーザーの方は、ahamo光への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
新料金プラン「irumo(イルモ)」に関する注意事項

NTTドコモは料金プランを大きく変更し、2023年7月1日より小容量・低料金の「irumo」の提供をスタートしました。
「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」適用後のirumoの月額料金は以下のとおりです。
基本料金 | 割引後 | |
---|---|---|
3.0GB | 2,167円 | 880円 |
6.0GB | 2,827円 | 1,540円 |
9.0GB | 3,377円 | 2,090円 |
低価格でさらに「ドコモ光セット割」が適用されるのが大きな魅力ですが、irumoはドコモオンラインショップでは申し込めません。
専用サイトやドコモショップの実店舗で申し込む必要があります。
機種変更の場合は、先にドコモオンラインショップで端末を購入し、その後専用サイトまたは店舗にてプラン変更をすることになります。
また、irumoユーザーがドコモオンラインショップで機種変更すると、上位プランの「eximo」に変更される恐れがあるため注意が必要です。
2023年9月上旬には「irumo」のままドコモオンラインショップで5G対応機種への機種変更が可能となる予定です。
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|

【ドコモ光×GMOとくとくBBの10ギガプランのメリット】
- ドコモ光 1ギガよりも約10倍もの速度で高速でスムーズなインターネット環境を利用できる
- 10ギガ対応の高性能WiFiルーターを390円でレンタルできる
- 10ギガプランでお申込めば+10,000円キャッシュバック
また当サイトで口コミを集めた結果、通信速度の満足度が高いのは10ギガ契約でした。




ドコモ光 10ギガの提供エリアは順次拡大中です。
まずは利用可能か対応エリアをドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトからチェック!!
\10ギガ契約ならドコモ光/
>ドコモ光10ギガの申し込みはこちら
>ドコモ光のプロバイダの詳細はこちら
>ドコモ光キャッシュバックはこちら
ドコモ光キャンペーンはこちら
>ドコモ光が繋がらない際の対処法はこちら
>GMOとくとくBBの評判はこちら
ドコモ光の料金の詳細・内訳を解説
「ドコモ光」は光回線の国内シェアNo.1です。
※「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」(2021年3月末時点)MM総研
その実績とネームバリューから「ドコモ光」との契約を検討しているものの、料金プランが分かりづらくて、
「結局『ドコモ光』って高いの? 安いの?」
と首をひねっている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの項目では、料金プランやその他料金など「ドコモ光」の費用に関する情報を詳しくご紹介します。
お伝えするのは以下の7項目です。
プロバイダ料金|タイプA・タイプBの違い
プロバイダとは、光回線とインターネットをつなぐサービス事業者のことを指します。
光回線を契約しただけではインターネットの利用はできません。
しかし、「ドコモ光」の「タイプA」と「タイプB」にはプロバイダが組み込まれており、別途の契約手続きは不要です。
選択できるプロバイダは以下のとおりです。
【ドコモ光 1ギガ】
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
マンション 戸建て |
4,400円 5,720円 |
4,620円 5,940円 |
プロバイダ | ドコモnet※1 plala※1 GMOとくとくBB andline @nifty SIS IC-NET hi-ho BB.excite BIGLOBE Tigers-net.com エディオンネット SYNPASE 楽天ブロードバンド DTI @ネスク TikiTikiインターネット OCNインターネット |
@T COM Asahinet TNC @ちゃんぷるネット WAKWAK |
【ドコモ光 10ギガ】
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
月額料金 | 6,380円 | 6,600円 |
プロバイダ | ドコモnet※1 plala※1 GMOとくとくBB andline @nifty SIS IC-NET hi-ho OCNインターネット |
BB.excite エディオンネット Asahinet |
料金は2年定期契約、税込
※1 ドコモnet、plalaは2023年6月30日に新規申し込み終了
「タイプA」と「タイプB」の料金差は、含まれているプロバイダ代によるものです。
提供される光回線サービス自体の品質は両タイプとも変わりありません。
プロバイダ選びにこだわりがない限りは、料金が安くプロバイダの提供数が多い「タイプA」を選ぶことをおすすめします。
「タイプC」はケーブルテレビの設備を利用した光インターネットサービスです。
料金は「タイプA」と同じで「ドコモ光セット割」も適用されます。
なお、「単独タイプ」と「ドコモ光ミニ」にはプロバイダ料金が含まれておらず、別途契約が必要なため注意が必要です。
料金の詳細は次の項目から詳しくご紹介します。
ドコモ光1ギガ
料金プラン | マンション | 戸建て |
---|---|---|
タイプA | 2年定期契約:4,400円 契約期間なし:5,500円 |
2年定期契約:5,720円 契約期間なし:7,370円 |
タイプB | 2年定期契約:4,620円 契約期間なし:5,720円 |
2年定期契約:5,940円 契約期間なし:7,590円 |
単独タイプ | 2年定期契約:4,180円 契約期間なし:5,280円 |
2年定期契約:5,500円 契約期間なし:7,150円 |
※上記金額は全て税込金額です。
※「1ギガ タイプC(CATV)」は「1ギガ タイプA」と同様のプロバイダ一体型料金になります。
「ドコモ光1ギガ」は最大通信速度が1Gbpsのプランです。
この「最大通信速度」は理論上の数値で、実際の速度(実測値)はプロバイダによって変わります。
以下は、ドコモ光の代表的なプロバイダの実測値(平均下り速度)です。
プロバイダ | 下り速度 |
---|---|
GMOとくとくBB タイプA |
264.06Mbps |
BB.excite (BBエキサイト) タイプA |
245.14Mbps |
@nifty(ニフティ) タイプA |
238.04Mbps |
BIGLOBE タイプA |
240.64Mbps |
※ 実測値参照元:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点の情報)
現在ご利用の光回線が、フレッツ光やコラボ光の回線であれば、ドコモ光へ乗り換えても大きく通信速度は変わらないでしょう。
WEBサイトを閲覧したり、YouTubeで動画を試聴するなら50Mbps程度で快適に視聴できます。
高画質動画の視聴やオンラインゲームで遊ぶ場合でも、100Mbpsあれば十分です。
一般家庭で普段使いする場合は「ドコモ光1ギガ」がおすすめです。
また、上述のとおり「タイプA」「タイプB」の違いは料金と選べるプロバイダ数のみですので、強いこだわりがない限りは「タイプA」一択でしょう。
「2年定期契約」と「契約期間なし」は解約できるタイミングが異なります。
「契約期間なし」は「2年定期契約」よりも割高ですが、いつ解約しても解約金が発生しません。
一方「2年定期契約」は、解約手続きをしない限り2年ごとに契約が自動更新されます。
また、2023年10月現在は、契約満了月の当月・翌月・翌々月以外で解約をすると、以下の解約金が発生します。
【ドコモ光 1ギガ解約金】
- マンション:4,180円
- 戸建:5,500円
※価格はすべて税込です
※2022年7月1日以降に契約した場合の解約金です
「2年定期契約」と「契約期間なし」の月額料金の差額を考えると、5か月以上使うなら解約金を含めても「2年定期契約」のほうが割安です。
解約金に関しては「ドコモ光の解約金」の項目でご紹介しています。
さらに、キャッシュバック狙いで代理店から申し込む場合は「2年定期契約」に限定されていることがほとんどです。
特殊な事情がない限りは、「契約期間なし」を選択するメリットはないと言ってもいいでしょう。
以上をまとめると、「ドコモ光1ギガ」に申し込むなら「タイプA」の「2年定期契約」がおすすめです!
フレッツ光やコラボ光からドコモ光へ乗り換えるのであれば、スマホ料金が割安となる「ドコモ光セット割」を検討するのもおすすめです。
ドコモ光10ギガ
料金プラン | マンション・戸建 |
---|---|
10キガ タイプA |
|
10キガ タイプB |
|
10ギガ 単独タイプ |
|
※上記金額は全て税込金額です。
「ドコモ光10ギガ」は、最大通信速度が10Gbpsのプランです。
「ドコモ光1ギガ」の10倍の速度ですが、上述のとおり、一般家庭で普段使いするなら「ドコモ光1ギガ」で十分でしょう。
今使っている光回線の最大速度が1Gのプランで不満があり、乗り換えとともに通信速度の最大速度が速いプランへ変更したいのであれば、ドコモ光10ギガもおすすめです。
そのため「ドコモ光10ギガ」は、以下のような方におすすめします。
- 仕事で大容量のデータを頻繁に送受信する方
- オンラインゲームの大型アップデートを短時間で終わらせたい方
- 他社の1キガプランでは思ったような速度が出なかった方
「ドコモ光10ギガ」の実測値は公表されていませんが、SNSの口コミを見ると「ドコモ光1ギガ」の数倍の速度を得られている方がいらっしゃいました。



やっぱりマンションの設備的に引込線に限度があって、とりあえず冷蔵庫の上に設置しました…
再予約した工事日まで時間が空いてしまって、V6プラスの開通に少し時間かかってしまったんですけど、速度測定したら下り1500Mbps!
やっぱりすごいわ…
引用:Twitter
月額料金の差はあっても、「ドコモ光10ギガ」も「ドコモ光1ギガ」も基本的に料金体系の特徴は同じです。
したがって、「ドコモ光10ギガ」でも「タイプA」の「2年定期契約」がおすすめです。
ただし、「ドコモ光10ギガ」には、以下の三つの欠点があります。
- 選択できるプロバイダ数が少ない
- タイプA:プロバイダ数7
- タイプB:プロバイダ数3
- ドコモ光電話に対応していない
- 提供エリアが限られている
「ドコモ光10ギガ」は提供エリアが限られており、2023年10月現在は以下の地域で提供されています。
【ドコモ光10ギガ(戸建)提供エリア】
都道府県 (下記エリアの一部で提供) |
|
---|---|
NTT東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
NTT西日本エリア | 大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県 |
以上の一覧表は戸建向けプランです。
マンション向けプランは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪市、名古屋市の一部地域のみの提供となります。
光コラボからの乗り換えを検討されている方は、10ギガだと利用可能なエリアがかなり限られるため注意が必要です。
提供エリアの詳細は、NTT東日本およびNTT西日本フレッツ光公式サイトの提供エリア検索をご覧ください。
※1 NTT東日本エリアの「ドコモ光 10ギガ」提供エリアは、検索結果画面に「光アクセス(10G品目)の提供エリアです」と表示される地域のみです。
※2 NTT西日本エリアの「ドコモ光 10ギガ」提供エリアは「フレッツ 光クロス」と同地域です。
ドコモ光ミニ|新規申し込み終了
月額料金 | 戸建のみ |
---|---|
基本料金 |
|
上限料金 |
|
※価格はすべて税込です
「ドコモ光ミニ」は戸建て向けの2段階定額サービスです。
1か月のデータ使用量によって従量制から定額制に変わります。
画像引用元:ドコモ公式サイト
料金体系は以下のとおりです。
- 200MB以下:2,970円
- 201MB以上1,200MB以下:2,970円+10MBあたり33円
- 1,201MB以上:6,270円
※上記金額は全て税込金額です。
「滅多に使わないけどネット環境自体は必要」という方向けのプランではあるのですが、そういった方の場合でも加入するメリットはありません。
「ドコモ光ミニ」の通信速度は最大100Mbpsと「ドコモ光1ギガ」の10分の1です。
実測値は公表されていませんが「ドコモ光1ギガ」が200Mbps~300Mbpsですので、「ドコモ光ミニ」の場合は20Mbps~30Mbps程度だと推測できます。
さらにドコモでは「ドコモ光ミニ」に対応したプロバイダを紹介していません。
自分でプロバイダを探し、対応しているか問い合わせるという手間がかかります。
もちろん、月々の使用料にプロバイダ料金も上乗せです。
プロバイダによって月額料金は異なりますが、たとえば「@nifty」や「BIGLOBE」は月額1,100円(税込)です。
データ使用量が1,200MB(1.2GB)を超えた場合の料金は以下のようになります。
ドコモのスマホプラン「5Gギガホ プレミア」は、データ使用量が3GBまでなら5,665円(税込)です。
3GBを超えた場合でも7,315円(税込)と「ドコモ光ミニ」よりも低価格となります。
スマホさえあれば、わざわざ「ドコモ光ミニ」に加入する理由がありません。
※新規受付は終了
これからドコモ光に加入するのでしたら「ドコモ光1ギガ」か「ドコモ光10ギガ」をおすすめします。
ドコモ光の初期費用
では、実際に「ドコモ光」と契約した場合、初期費用はどのくらい必要なのでしょうか。
結論からお伝えすると、契約手数料の3,300円(税込)のみです。
「ドコモ」の初期費用の内訳は、以下のとおりです。
- 契約手数料
- 工事料金
「工事」とは、光回線を室内に引き込むための工事のことを指します。
フレッツ光から他社光コラボへの「転用」の場合や、コラボ光から同じコラボ光であるドコモ光への乗り換えでは工事が必要ありませんが、新規申し込みの場合は回線工事が発生します。
- マンション:16,500円
- 戸建:19,800円
ですが新規申し込み特典の「ドコモ光新規工事料無料」が適用されますので、工事料金は0円です。
そのため、乗り換えでも新規契約でも、実際の初期費用は契約手数料の3,300円(税込)のみになります。
ドコモ光のオプション料金
「ドコモ光」には様々なオプションが用意されています。
オプション | 月額料金 | |
---|---|---|
IP電話 | ドコモ光電話※1 | 550円 |
映像サービス | ひかりTV | 基本料金:1,100円~3,850円 |
ドコモ光テレビオプション | 825円 | |
スカパー!※2 | 月額基本料金:429円 チャンネル・パック料金
|
|
DAZN for docomo | 3,000円 | |
Disney+ | 990円 | |
dアニメストア | 440円 | |
Lemino | 990円 | |
知育コンテンツ | dキッズ | 409円 |
音楽配信 | dヒッツ powered by レコチョク | 550円 |
雑誌読み放題 | dマガジン | 440円 |
サポート | あんしんパック ホーム | 968円 |
デジタル機器補償サービス | 550円 | |
ネットトータルサポート | 550円 | |
ネットワークセキュリティ | 385円 |
※注釈(※クリックすると開きます)
※ 料金はすべて税込
※ 「dTV」は2023年6月30日をもって提供終了
※1「ドコモ光電話」は「ドコモ光10ギガ」には対応しておりません
※2「スカパー!」の月額料金は「ドコモ光テレビオプション」月額料金+「スカパー!」月額基本料金+チャンネル・パック料金で構成されています
特に映像コンテンツが豊富で、スポーツ専門の「DAZN」や、ディズニー系以外も多数配信している「Disney+」などもオプションとして追加できます。
保障サービスやセキュリティなどのサポートは、保険として追加しておくと安心です。
オプションのひとつひとつはリーズナブルでも、数が増えると大きな額になりますのでお気を付けください。
ドコモ光の解約金
ここでは解約金についてご説明します。
まずは以下の「ドコモ光」の解約金一覧表をご覧ください。
【2022年6月30日以前に申し込み】
料金プラン | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ | 8,800円 | 14,300円 |
10ギガ | 5,500円 | 5,500円 |
ドコモ光ミニ | – | 2,970円 |
※価格はすべて税込です
【2022年7月1日以降に申し込み】
料金プラン | マンション | 戸建て |
---|---|---|
1ギガ | 4,180円 | 5,500円 |
10ギガ | 5,500円 | 5,500円 |
ドコモ光ミニ | – | 14,300円 |
※価格はすべて税込です
「ドコモ光10ギガ」以外は、2022年6月30日以前と2022年7月1日以降で解約金が異なります。
これは2022年7月1日に「電気通信事業法」が改正され、解約金は月額料金のひと月分程度と定められたためです。
しかし、改定後の料金が適用されるのは2022年7月1日以降に契約した方です。
2022年6月30日以前に契約した方は、契約期間内の乗り換えや解約をする際には改定前の解約金を払う必要があります。
料金にプロバイダ代も含まれている「タイプA」「タイプB」は、基本的には「ドコモ光」を解約した時点でプロバイダも自動的に解約になります。
ですが、中には別途解約手続きが必要なプロバイダも存在します。
解約金が大幅に減額されたものの、乗り換えや解約をする際には契約期間と更新日を確認しましょう。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光の料金は高い?他の光回線と料金比較
この項目では「ドコモ光」の料金が実際に他社よりも高額なのか比較・検証します。
比較対象は以下の4社です。
月額料金 | スマホ割 | 合計 | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円~ | -1,100円 | 3,300円~ |
auひかり | 4,455円~ | – | 4,455円~ |
ソフトバンク光 | 4,180円~ | – | 4,180円~ |
NURO光 | 5,200円~ | – | 5,200円~ |
楽天ひかり | 4,180円~ | – | 4,180円~ |
※価格はすべて税込です
上記一覧表は、ドコモのスマホユーザーが光回線を契約した場合のものです。
「ドコモ」の月額料金を他社と比較してみると、
という結果になりました。
これなら「高い」「安い」両方の評判があるのも納得ですね。
ですが、「スマホ割」が適用された場合「ドコモ光」が最安になります。
次の項目では、以下の料金シミュレーション2つと結論についてご紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
料金シミュレーション|マンションで一人暮らしのドコモユーザー
最初は「マンションで一人暮らしのドコモユーザー」から見ていきましょう。
比較対象は「ソフトバンク光」です。
ドコモのスマホプランは「5Gギガホ プレミア」を想定しています。
ドコモ光 | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,400円~ | 4,180円~ |
スマホ代(料金プラン) | 5Gギガホ プレミア:7,315円 | |
セット割 | -1,100円 | – |
合計額 | 10,615円~ | 11,495円~ |
※価格はすべて税込です
月額料金自体は「ソフトバンク光」のほうが安価です。
ですが「ドコモ光」は「スマホ割」が適用されるので、合計金額では「ドコモ光」のほうが安くなります。
料金シミュレーション|戸建で4人暮らしのドコモユーザー
次は「戸建で4人暮らしのドコモユーザー」の料金シミュレーションです。
「一人暮らし」と同じく比較対象は「ソフトバンク光」です。
スマホのプランは家族全員が「5Gギガホ プレミア」という設定です。
一人暮らしと4人暮らし、どう違うのでしょうか。
「ドコモ光」の契約者1人分の月額料金を、以下の一覧表にまとめました。
ドコモ光 | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円~ | 5,170円~ |
スマホ代(料金プラン) | 5Gギガホ プレミア:7,315円 | |
ドコモ光セット割 | 1,100円 | – |
みんなドコモ割 | 1,100円 | – |
合計額 | 10,835円~ | 12,485円~ |
※価格はすべて税込です
一人暮らしと4人家族でもっとも異なるのは「みんなドコモ割」の存在でしょう。
「みんなドコモ割」はご家族が対象スマホプランを利用している場合、2回線で550円、3回線以上で1,100円引きになります。
- eximo
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ
- ギガライト
※irumoは「みんなドコモ割」対象外です
さらに「ドコモスマホ割」「みんなドコモ割」ともに、1回線ごとに割引が適用されます。
ですから、ほかのご家族のスマホ代も合計2,200円引きになりますよ!
ドコモユーザーならドコモ光がお得
ここまで「マンション一人暮らし」と「戸建4人暮らし」ふたつの料金シミュレーションをご紹介しました。
結論としては「ドコモユーザーなら『ドコモ光』一択。ドコモユーザー以外は他社の光回線がおすすめ」です。
「スマホ割」が適用されていない素の「ドコモ光」月額料金は、高くも安くもありません。
非ドコモユーザーの方は、現在使用中のスマートフォンに合わせて光回線を選ぶとお得ですよ。
「ソフトバンク光」ならソフトバンクのスマホ、「auひかり」ならauのスマホが対象の「スマホ割」が用意されています。
以下はスマートフォン別におすすめの光回線一覧表です。
ぜひ参考にしてください。
光回線 | 割引対象スマホ |
---|---|
ソフトバンク光 |
|
auひかり | au |
NURO光 | ソフトバンク |
ビッグローブ光 |
|
So-net光プラス | au |
OCN光 | OCNモバイルONE |
※OCN光およびOCNモバイルONEは、2023年6月30日をもって新規申し込み終了
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光の料金を安く契約する方法
ここまで「ドコモ光」の料金体系や他社との比較・料金シミュレーションについてお伝えしてきました。
「ドコモ光」と契約するなら少しでも月額料金を低く抑えたいですよね。
そこでこの項目では、以下の料金を安く契約する方法5つをご紹介します。
その前に、ドコモ光の料金に関するSNS上の評判・口コミをご覧ください。
ドコモ光はドコモユーザー以外とっては高い光回線






ブロバイダとのセット料金やし、ルーター無料やし、docomo使ってるから1100円割引されるし今より断然安い✨
転用やから解約金は無し👍
ブロバイダはGMOにしたけど、ネット速度がどれくらい変わるか9月からが楽しみ。
引用:Twitter
SNSでの口コミ・評判は、「スマートフォンとセットにすることで(セット割)さらに料金が安くなった」
と満足する声が見られました。
その一方で、料金が高いと感じる方もいらっしゃいます。
以下は当サイト独自アンケートです。
【ドコモ光10GタイプA/スマホ:NTTドコモ】
乗り換えネット独自アンケート
【ドコモ光1GタイプA/スマホ:楽天モバイル(MVNO)】
乗り換えネット独自アンケート
上述の他社との比較の結果は「ドコモユーザーならドコモ光がお得」でした。
しかし、ドコモ以外のスマートフォンを使用している方は「セット割」が適用されないため、割高感は否めません。
また、店頭で言われるがままに契約してしまった方は、割高なプランや不要なオプションに加入している可能性があります。
次の項目では、ドコモ光の料金を安く契約する方法についてご紹介します。
ドコモ光セット割を適用する(ahamoは対象外)
「ドコモ光」とドコモのスマホをセットで契約することで「ドコモ光セット割」が適用され、スマホの月額料金が割引されます。
したがって、携帯会社への強いこだわりがなければ、スマホも「ドコモ」に乗り換えてしまうのもひとつの手です。
ドコモオンラインショップでは「オンラインショップ限定 機種購入割引」ほか、多数の乗り換えキャンペーンが実施されていますよ。
「ドコモ光セット割」対象のスマホ料金プランと割引額は以下のとおりです。
料金プラン | ドコモ光定額プラン (タイプA・B)を 契約の場合の割引額 |
---|---|
eximo | 永年-1,100円 |
irumo | 永年-1,100円 |
5Gギガホ プレミア | 永年-1,100円 |
5Gギガホ | 永年-1,100円 |
ギガホ プレミア | 永年-1,100円 |
ギガホ | 永年-1,100円 |
5Gギガライト・ギガライト | ~7GB:永年-1,100円 ~5GB:永年-1,100円 ~3GB:永年-550円 ~1GB:- |
※割引額はすべて税込です
料金プラン | ドコモ光定額プラン (タイプA・B)を 契約の場合の割引額 |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円 |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円 |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円 |
ベーシック シェアパック |
~30GB:-1,980円 ~15GB:-1,980円 ~10GB:-1,320円 ~5GB:-880円 |
ウルトラデータLLパック | -1,760円 |
ウルトラデータLパック | -1,540円 |
ベーシックパック | ~20GB:-880円 ~5GB:-880円 ~3GB:-220円 ~1GB:-110円 |
※割引額はすべて税込です
2023年7月1日から提供が開始された新プラン「eximo」「irumo」もセット割が適用されます。
ドコモ光への乗り換えと一緒にスマホもドコモに変えるなら、低料金プランの「irumo」がおすすめです。
「ドコモ光スマホ割」を適用後の月額料金については、前述の
で詳細をご参照ください。
タイプAのプロバイダに申し込む
上述の「プロバイダ料金|タイプA・タイプBの違い」の項目でご紹介しましたが、「タイプA」と「タイプB」で選択できるプロバイダが異なります。
「ドコモ光1ギガ」「ドコモ光10」ギガ共に「タイプB」より「タイプA」が安価です。
理由はいたってシンプルで「タイプA」に安価なプロバイダが集中しているためです。
提供されている光回線のサービスの品質自体に差はありません。
以上の理由から、プロバイダにこだわりがなければ「タイプA」を選びましょう。
2年契約を選ぶ
「ドコモ光」の料金を安く契約する方法の三つ目は「2年契約を選ぶ」です。
「ドコモ光」の契約形態には以下の2種類があります。
- 2年定期契約
- 契約期間なし
「2年定期契約」は、2年ごとに契約更新され、更新期間以外に解約すると解約金が発生します。
一方「契約期間なし」はいつ解約しても解約金は発生しませんが、その分月額料金が割高になっています。
ですが、5か月以上利用するなら解約金を含めても「2年定期契約」のほうが割安です。
繰り返しになりますが、「ドコモ光」と契約するなら「タイプAの2年契約」をおすすめします。
ドコモ光の料金に関する詳細は、「ドコモ光の料金の詳細・内訳を解説」をご覧ください。
オプションに加入しない
上述の「ドコモ光のオプション料金」でもご紹介しましたが、「ドコモ光」にはさまざまな有料オプションが用意されています。
オプションのひとつひとつは安価ですが、いくつも加入すればその合計は高額になります。
サポートオプションすべてに加入た場合の合計額は以下のとおりです。
- あんしんパック ホーム:968円
- デジタル機器補償サービス:550円
- ネットトータルサポート:550円
- ネットワークセキュリティ:385円
合計:2,453円
※価格はすべて税込です
月額料金を安くするなら不要なオプションに加入しないことをおすすめします。
オプションを追加したい場合は厳選しましょう。
「GMOとくとくBB」から契約を申し込む


月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/10/05時点の情報です。
「ドコモ光」の料金を安く契約する方法の五つ目は「『GMOとくとくBB』から契約を申し込む」です。
「GMOとくとくBB」は「ドコモ光」提携プロバイダのひとつなのですが、それと同時に「ドコモ光正規代理店」でもあります。
「GMOとくとくBB」から「ドコモ光」を申し込んだ場合、「ドコモ光公式」の特典だけでなく「GMOとくとくBB」独自特典も貰えます。
キャッシュバックキャンペーンを実施している正規代理店はいくつもありますが、もっとも高額なのが「GMOとくとくBB」です。
サービス名 | キャッシュバック金額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 条件なし45,000円 |
ネットナビ | 最大20,000円 |
NNコミュニケーションズ | 30,000円 |
ただし、GMOとくとくBBを含む代理店経由のドコモ光の申し込みは、ドコモ回線を利用していることが条件となっています。
もしスマホのキャリアを変更することなくお得に光回線を利用したいならGMOとくとくBB光がおすすめです!
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光の料金を確認する方法
この項目では「ドコモ光」の料金を確認する3つの方法と、請求金額に関する疑問についてご紹介します。
ドコモ光の料金の確認は、基本的に「My docomo」から確認します。
WEBでの確認方法が分からない場合や、インターネットが利用できない場合はサポートセンターに問い合わせることも可能です。
また、有料にはなりますが、紙の料金明細書を発行してもらうこともできます。
詳細は次の項目よりご説明します。
「My docomo」で確認する
「My docomo(マイドコモ)」はドコモユーザー専用のマイページで、各種情報の確認・変更手続きを行えます。
【My docomoで確認できるもの】
- 利用料金
- データ通信量
- dポイント
- 契約内容
- dアカウントのID/パスワード等の各種設定
ドコモ光の利用料金も、当月+過去4か月分を「My docomo」から確認することができます。
手順は以下のとおりです。
- 「My docomo」にログインする
- ログイン後のTOPページで「データ通信量」「ご利用料金」「dポイント」の確認が可能
- 「ご利用料金」の「詳細」をタップorクリックで料金内訳を確認する
「My docomo」には専用アプリもあります。
スマートフォンから確認する場合はアプリを使うと便利ですよ。
サポートセンターに問い合わせる
ドコモ光の利用料金は、電話でドコモに直接確認することもできますよ。
電話をかける前に、本人確認のために必要な以下の2点を準備しましょう。
- ご契約者電話番号
- ネットワーク暗証番号(契約時に指定された4桁の番号)
電話番号は「ドコモの携帯電話専用窓口(無料)」とそれ以外の「一般電話」の二つがあります。
- ドコモの携帯電話専用窓口(無料):151
- 一般電話:0120-800-000
受付時間:24時間
問い合わせ手順自体は両方とも同じです。
音声ガイダンスに従ってください。
音声ガイダンスは途中でスキップすることも可能です。
- 前月分のご利用料金確認:5→1
- 今月分のご利用料金確認:5→2
料金明細の送付サービスを利用する
神の明細書が欲しい場合は「料金明細の送付サービス」を利用しましょう。
作成料110円+郵送料77円=187円(税込)が発生しますが、当月+過去4か月分の料金明細内訳を書面で送付してもらうことができます。
送付手続きは「My docomo」から行います。
- 「My docomo」にログインする
- ログイン後TOPページの「料金明細サービス」をタップorクリック
- 「サービス申し込み画面に移動するので、
- 料金明細を毎月郵送してほしい方:「毎月の料金明細を定期発行」
- 今回だけ郵送してほしい方:「今回のみ、過去の料金明細を発行」
をタップorクリック
ドコモ光セット割を適用するとスマホの請求も合算される
ドコモ光セット割を適用した場合、「ペア回線」として設定したスマホの月額料金も合算されます。
「ペア回線」とは「ドコモ光」とスマートフォンの契約者名義を同じにすることです。
「ペア回線」にするメリットは以下の3つが挙げられます。
- 「スマホ割」が適用される
- 「ドコモ光」とスマホ代の請求をまとめられる
- ひとつのdアカウントで両方のdポイントを管理できる
「ahamo」は「スマホ割」の適用外ですが、「ペア回線」として設定可能ですので、請求をひとつにまとめることはできます。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」契約時に、自動的にペア回線が設定されるので手続きは不要です。
ドコモの請求金額がおかしいのはなぜ?
ここまでご紹介した三つの方法で「ドコモ光」とスマートフォンの料金を確認し、
「あれ? 請求金額、なんかおかしくない!?」
とびっくりされた方もいらっしゃることでしょう。
ドコモでは2019年7月より「翌月合算請求」という請求方法に変更されています。
支払い方法を口座振替・請求書払いにしている場合、奇数月の料金が5,000円(税込)未満の場合、翌月(偶数月)に合算されます。
「ややこしいから毎月請求してほしい」という場合は「翌月合算請求」を拒否することも可能です。
手続き方法には以下の三つがあります。
- ドコモオンライン手続き
- サポートセンター(午前9時~午後8時)
- ドコモの携帯電話専用窓口(無料):151
- 一般電話:0120-800-000
- ドコモショップ/d garden
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
ドコモ光の料金に関するよくある質問
この項目では「ドコモ光」の料金に関するよくある質問と、その答えをご紹介します。
よくある質問には以下の7つが挙げられます。
それではひとつずつ見ていきましょう。
ドコモ光のWiFiルーターはレンタルできる?購入ならどう選ぶ?
WiFiルーターは、プロバイダからレンタルするのがもっともおすすめです。
WiFiルーターをレンタルしているプロバイダは複数あります。
その中でも「GMOとくとくBB」は、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできますよ。
市販のWiFiルーターの価格は、
- 一人暮らし用:5,000円
- ファミリー用:1,0000円~20,000円
が相場です。
安すぎるWiFiルーターは性能が悪いものが多いため、値段だけで選ばないようにしましょう。
WiFiルーターの選ぶポイントは以下の三つです。
- 使用環境(住まいの大きさや使用人数など)
- 通信速度
- 通信規格
【使用環境】
WiFiルーターの電波の強さは、利用する部屋の大きさや間取り、家具の配置などの影響を受けます。
大抵のメーカーでは「戸建向け」「マンション向け」「3LDK向け」などの目安が書かれていますので、それらを参考に購入しましょう。
【通信速度】
同価格帯なら通信速度がより速いものを選びましょう。
○○Mbpsと書かれた数字が通信速度です。
ただ、この数字は理論上の最大通信速度で、実際の速度は使用環境によって左右されます。
【通信規格】
PCやスマートフォンを無線LANでつなぐためには、WiFiルーターとPC・スマホの通信規格が同じである必要があります。
WiFiルーターは古い通信規格との互換がありますので、最新の通信規格「Wi-Fi 6」のWiFiルーターを選べばOKです。
「11ax」と表示されたものも「Wi-Fi 6」と同じ規格です。
ドコモ光を安く契約できる窓口は?
少しでも安く「ドコモ光」を契約したいですよね。
結論からお伝えすると 「GMOとくとくBB」から申し込むのがいちばんお得です。
「ドコモ光」は「ドコモ光正規代理店」から申し込むことをおすすめします。
「ドコモ光公式」の特典はもちろん、代理店独自特典も受け取れます。
詳細は上述の「GMOとくとくBBから契約を申し込む」をご覧ください。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法が知りたい
「ドコモ光」はあとからプロバイダを変更することも可能です。
プロバイダの変更手続き方法には、以下のふたつが用意されています。
- サポートセンター(午前9時~午後8時)
- ドコモの携帯電話専用窓口(無料):151
- 一般電話:0120-800-000
- ドコモショップ/d garden
プロバイダの変更や、「タイプA」「タイプB」から「単独タイプ」への変更の場合は、事務手数料3,300円(税込)が発生します。
単独タイプから「タイプA」「タイプB」へ変更する場合の事務手数料は無料です。
プロバイダを変更した場合、旧プロバイダはすべて自動解約になるわけではありません。
オプションサービスは別途解約手続きが必要ですし、プロバイダによっては無料プランに切り替わって契約が継続されたり、場合によっては有料プランになることもあるため注意が必要です。
プロバイダを変更する際は、現在契約中のプロバイダの注意事項をしっかりと確認しておきましょう。
各プロバイダの注意事項は「ドコモ光公式サイト」から閲覧できます。
ドコモ光とフレッツ光は同じ?どっちが安い?
「ドコモ光」と「フレッツ光」は、サービスを提供している会社が違います。
「ドコモ光」は「光コラボレーション」と呼ばれる光回線サービスのひとつです。
「NTTドコモ」が「NTT東日本/西日本」から「フレッツ光」の光回線を借り、独自サービスを加えて提供しています。
光回線自体が同じなら安いほうを選びたいですよね。
「ドコモ光」と「フレッツ光」の月額料金を比較すると以下のようになります。
【マンションの場合】
- ドコモ光1ギガ/タイプA/2年定期契約:4,400円
- フレッツ光ネクスト:3,685円~+プロバイダ料※1
※すべて税込です
※1 NTT東日本のプランです
一見「フレッツ光」のほうが安く思えるのですが、「フレッツ光」は別途プロバイダ料が上乗せされます。
「フレッツ光」のプロバイダ料金はそれぞれ異なりますが、たとえば「BB.excite」は550円(税込)、「@nifty」なら1,045円(税込)です。
「BB.excite」を選べば4,025円(税込)で「ドコモ光」より安価ですが、「@nifty」の場合は4,520円と「ドコモ光」よりも高額になります。
一方「ドコモ光」はどちらも「タイプA」のプロバイダですので料金は変わりません。
さらに「スマホ割」も適用されるので「ドコモ光」のほうがお得ですよ。
フレッツ光からドコモ光に転用する方法や費用を知りたい
「転用」とは「フレッツ光」からほかの「光コラボ」へ変更することを言います。
フレッツ光からドコモ光に転用する手順は以下のとおりです。
- 転用承諾番号の取得
- 契約中のプロバイダの確認
- 「ドコモ光」に申し込む
【転用承諾番号の取得】
「転用」には「NTT東日本/西日本」から「転用承諾番号」を取得する必要があります。
事前に以下のものをご用意ください。
- 「フレッツ光」のお客様ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号のいずれか
- 「フレッツ光」の契約者名
- 「フレッツ光」の利用先住所
- 「フレッツ光」利用料金のお支払い方法
「転用承諾番号」はWEBまたは電話で取得します。
「転用承諾番号」の使用期限は15日です。
15日を過ぎると再取得する必要がありますのでご注意ください。
- フレッツ光 東日本
- NTT東日本 転用手続き(午前8時30分~午後10時)
- 電話番号:0120-140-202
- フレッツ光 西日本
- NTT西日本 光コラボレーション 転用手続き(午前7時~翌日午前1時)
- 電話番号:0120-553-104(午前9時~午後5時)
【契約中のプロバイダの確認】
「フレッツ光」で契約中のプロバイダが「ドコモ光」提携プロバイダの場合、そのまま契約を継続することも可能です。
提携プロバイダではなかった場合は、以下のどちらかを選択することになります。
- 現在契約中のプロバイダを解約し「ドコモ光」の「タイプA」または「タイプB」を契約
- 現在契約中のプロバイダを継続し、「ドコモ光」の「単独タイプ」を契約
【「ドコモ光」に申し込む】
転用の場合は、申し込み時に契約事務手数料3,300円(税込)が発生します。
請求は「ドコモ光」の利用開始日翌月の利用料金と合算です。
転用の場合も「ドコモ光公式」よりも「GMOとくとくBB」から申し込んだ方がお得です。
どの窓口から申し込んでも契約事務手数料3,300円(税込)が発生しますが、キャッシュバックがある「GMOとくとくBB」から申し込めば実質無料!
契約期間中に引っ越しをすると解約金はかかる?
引っ越し先で「ドコモ光」が利用できるなら、「引越し(移転)手続き」をすることで継続して利用できます。
ドコモ光提供エリアの詳細は「ドコモ光」公式サイトでご確認ください。
「引越し(移転)手続き」をする場合、移転事務手数料として2,200円(税込)と、以下の工事料が発生します。
【引越し先がマンションタイプの場合の一例】
引っ越し先 | 派遣工事あり | 派遣工事なし |
---|---|---|
エリア内でのお引越し (NTT東日本内・NTT西日本内) |
8,250円 | 2,200円 |
エリアが変わるお引越し (NTT東日本⇔NTT西日本) |
16,500円 | 2,200円 |
※価格はすべて税込です
【引越し先が戸建タイプの場合の一例】
派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|
エリア内でのお引越し (NTT東日本内・NTT西日本内) |
9,900円 | 2,200円 |
エリアが変わるお引越し (NTT東日本⇔NTT西日本) |
19,800円 | 2,200円 |
※価格はすべて税込です
手続きの方法は以下の3つです。
- ドコモオンライン手続き
- サポートセンター(午前9時~午後8時)
- ドコモの携帯電話専用窓口(無料):151
- 一般電話:0120-800-000
- ドコモショップ/d garden
手続き方法によって、事前に準備するものが異なりますのでお気を付けください。
【ドコモオンライン手続き】
- お引越し(移転)先の設置場所住所
- お引越し(移転)先の住居タイプ
- お引越し予定日(転出日)
- 連絡者名・連絡先電話番号
- ご連絡希望時間帯
【電話、またはドコモショップ/d garden】
- ドコモ光ご契約者名
- 携帯電話番号(ペア回線)
- ご契約ID(お客さまID)【CAF/COP/CTV】
- ご連絡先電話番号
- お引越し(移転)先住所
- お引越し(移転)先の工事希望日
引っ越し(移転先)での工事終了後、ご自身でルーター・パソコン・プロバイダなどの接続・設定をする必要があります。
引っ越し(移転先)手続きをせずに解約する場合は、次の項目をご覧ください。
ドコモ光の解約方法を知りたい
「ドコモ光」の解約手順は以下のとおりです。
- 必要なものの準備
- 解約の申請をする
- プロバイダの解約
【必要なものの準備】
解約手続きの際に、携帯電話契約内容の確認があります。
その時、本人確認のために「ネットワーク暗証番号」を質問されるので、事前に準備しておきましょう。
「ドコモ」のスマホを使用していない方や「ペア回線」を設定していない方の場合は「契約ID(お客さまID)」を準備します。
【解約の申請をする】
解約の申請は、以下の三か所から行います。
- ドコモ光公式サイト
- インフォメーションセンター(午前9時~午後8時)
- ドコモの携帯電話専用窓口(無料):151
- 一般電話:0120-800-000
- ドコモショップ/d garden
【プロバイダの解約】
上述の項目でも言及しましたが、プロバイダによっては自動解約にならず、別のプランに切り替わって契約が継続することもあるので注意が必要です。
その場合は別途自分で解約手続きをする必要があります。
ドコモ光の料金まとめ
ここまで「ドコモ光」の料金についてさまざまな情報をお伝えしてきました。
「ドコモ光」の月額料金は、他社の光回線と比較すると、特別安いわけではありません。
ですが、「ドコモ光セット割」が適用されるので、ドコモのスマホユーザーなら他社の光回線よりも断然安く契約できます。
ただし、オプションをつけすぎると割高になってしまいますのでお気を付けください。
契約の際は「ドコモ光公式」よりも「GMOとくとくBB」からがもっともおすすめです。
「GMOとくとくBB」なら、公式特典とGMO独自特典の両方が受け取れますよ!
当記事を光回線選びの参考にしていただけると幸いです。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
コメント