ドコモ光の通信速度は遅い?原因と対処法を解説

ドコモ光 速さ

光回線の契約を検討するときに最も気になるのは「回線の速さ」という人も多いでしょう。

ドコモ光の通信速度は公式で下り・上りともに最大1Gbpsと言われています。

ただしこれは、ベストエフォート値(通信業者による最大の努力目標値)です。

実際の平均速度を確認してみましょう。

ドコモ光の実測値

  • 平均速度下り: 268.47Mbps
  • 平均速度上り: 314.58Mbps
  • 平均Ping値 : 19.23ms

参照:みんなのネット回線速度(2023/11/30現在)

生活の中で必要とされるインターネットの速さの目安は、速度が必要とされる動画視聴やオンラインゲームで「100Mbps以上」と言われています。
出典:GMOとくとくBB光

したがって、ドコモ光の通信速度は通常利用にまったく問題ないと言えます。

ドコモ光は、20以上の中から好きなプロバイダを選択できるのが特徴です。

各プロバイダは次世代の通信技術であるIPv4 over IPv6通信に対応していますが、プロバイダによって速度が変わってきますのでプロバイダの選択も重要です。

結論からいいますと、通信速度と豊富な特典から、ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがもっともおすすめです。

この記事では、ドコモ光の通信速度が十分である理由と、遅くなってしまった場合の対処法を解説していきます。

ドコモ光の速度が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光のおすすめ申し込み窓口※クリックすると開きます

おすすめ窓口 キャンペーン概要
GMOとくとくBB
  • 条件なし45,000円キャッシュバック!
  • 他社からの乗り換えで+15,000円キャッシュバック!
  • 10ギガ申し込みで+10,000円キャッシュバック!
  • 1ギガ申し込みでdポイント2,000ptプレゼント
  • 10ギガ申し込みでdポイント17,000ptプレゼント
  • 10ギガ申し込みで10ギガ対応 高性能Wi-Fiルーターレンタルが390円(税込)
NNコミュニケーションズ
  • 【最短1か月】10ギガ申し込みで20,000円キャッシュバック!
  • 1ギガ申し込みで10,000円プレゼント
  • 10ギガ申し込みでdポイント17,000ptプレゼント
  • 1ギガ申し込みでdポイント2,000ptプレゼント
  • 提携プロバイダ特典
ネットナビ
  • 最短翌月に最大20,000円キャッシュバック!
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • ネット開通前モバイルWiFi無料レンタル
  • 提携プロバイダ特典
ドコモオンラインコンシェルジュ ドコモオンラインコンシェルジュ
  • 最短翌月に最大30,000円キャッシュバック!
  • 10ギガ申し込みで+10,000円キャッシュバック!
  • 10ギガの申し込みでdポイント17,000ptプレゼント
  • 提携プロバイダ特典
ディーナビ
  • オプション申し込みで最大45,000円キャッシュバック!
  • 他社からの乗り換えで+最大30,000円キャッシュバック
  • 10ギガの申し込みで+20,000円キャッシュバック
  • 無線LAN(Wi-Fi)ルーターレンタル無料
  • 提携プロバイダ特典
wiz(ワイズ)
  • オプションなしで20,000円キャッシュバック!
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 開通前モバイルWi-Fi無料レンタル
  • 提携プロバイダ特典
@nifty
  • 10ギガ申し込みで35,000円キャッシュバック!
  • 10ギガ申し込みの場合はdポイント17,000ptプレゼント
  • ルーターレンタル
  • @nifty 優待サービス


【9日間限定】《総額100万円分プレゼントキャンペーン》
キャンペーン内容
期間中にGMOとくとくBBの
ドコモ光
auひかり
とくとくBB光
WiMAX
をお申込みされた方の中から抽選で200名様にAmazonギフト券5,000円分が当たる!
・期間:2023年11月22日10時~2023年11月30日23時59分まで

2023年11月 ドコモ光最新ニュース

ドコモにてiPhone15発売中

ドコモのiPhone15の予約情報より

2023年11月2日現在、ドコモオンラインショップにてiPhone 15が予約なしで購入可能です。

iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの現在予約受付分の入荷は、12月上旬以降の入荷となっています。

入荷情報の詳細は、以下のリンクをご覧ください。

ドコモのiPhone 15の在庫状況の詳細
ドコモのiPhone 14の値下げ情報の詳細
iPhone 15予約方法まとめ

11月開始の「dポイント」「d払い」キャンペーン


2023年11月1日より、マツモトキヨシ・ココカラファイン、モスバーガーなどでdポイントキャンペーンが実施されます(要エントリー)。

詳細は各キャンペーンページをご覧ください。

【dポイント・d払いキャンペーン】

過去のニュース※クリックすると開きます

ドコモ光 10ギガNTT西日本提供エリア拡大

2023年9月25日より、「ドコモ光 10ギガ」戸建・マンション向けプランの提供エリアが拡大しました。

今回新たに提供が開始されたのは、奈良県、三重県などのNTT西日本エリア一部地域です。

【新規提供エリア】
府県域 提供エリア
大阪府 豊中市※1、枚方市、高槻市、寝屋川市、岸和田市、守口市、箕面市、泉大津市、交野市、四条畷市
和歌山県 田辺市
京都府 京都市※1、亀岡市、八幡市
奈良県 奈良市、橿原市、香芝市
滋賀県 大津市、長浜市、守山市、栗東市
兵庫県 神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市、芦屋市
愛知県 豊田市、安城市、あま市、知立市、長久手市
静岡県 静岡市、裾野市
三重県 津市、四日市市
出典:NTT西日本公式サイト ※1 一部エリアでは提供済み

「irumo(イルモ)」ドコモショップオンラインで機種変更可能に

irumo 画像引用元:irumo公式サイト

2023年9月6日より、ドコモオンラインショップにて、料金プラン「irumo」を継続したまま機種変更が可能となりました。

なお、ドコモオンラインショップでは、irumoへのプラン変更または新規申し込みはできないためご注意ください。


ドコモ光「タイプC」の提携CATVに「株式会社エヌ・シィ・ティ」が追加

2023年9月1日より、ドコモ光 「タイプC」に、提携CATV「株式会社エヌ・シィ・ティ」の提供エリアが追加されました。

ドコモ光「タイプC」とは、ケーブルテレビの設備を使ったドコモの光インターネットサービスです。

提携ケーブルテレビのテレビサービス、電話サービスをご利用の場合、そのまま切り替えが可能です。

また、「ドコモ光セット割」にも対応しています。

GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

とくとくBB ドコモ光画像引用元:GMOとくとくBB×ドコモ光

2023年8月8日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックがさらに増額されました!

オプション加入なしで受け取れる全員対象のキャッシュバックが35,000円から45,000円に変更されています。

増額キャンペーンの終了時期は未定ですので、お早めにお申し込みください!

GMOとくとくBB×ドコモ光 キャッシュバック増額!

とくとくBB ドコモ光 画像引用元:GMOとくとくBB×ドコモ光

2023年8月4日から、GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバックが増額されました!

乗り換え時の解約違約金還元額が、10,000円から15,000円にUPしています。

現在GMOとくとくBB×ドコモ光で実施中のキャッシュバックは以下のとおりです。

  • GMOとくとくBB限定CB:35,000円
  • 他社違約解約金還元:15,000円
  • 10ギガプラン申し込み特典:10,000円


ahamo光提供スタート!

ahamo光 画像引用元:ドコモ公式サイト

2023年7月1日より、株式会社NTTドコモから「ahamo光」の提供が開始されました。

ahamo光はドコモ光の新プランで、ahamoユーザーを対象にした低料金のプロバイダ一体型光回線サービスです。

【ahamo光 月額料金】
マンション 戸建て
3,630円 4,950円
※2年定期契約の場合。料金は税込

ドコモ光からahamo光への乗り換えは「My docomo」から簡単に行えます。

ahamoユーザーの方は、ahamo光への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

新料金プラン「irumo(イルモ)」に関する注意事項

irumo 画像引用元:irumo公式サイト

NTTドコモは料金プランを大きく変更し、2023年7月1日より小容量・低料金の「irumo」の提供をスタートしました。

「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」適用後のirumoの月額料金は以下のとおりです。

基本料金 割引後
3.0GB 2,167円 880円
6.0GB 2,827円 1,540円
9.0GB 3,377円 2,090円
料金はすべて税込です

低価格でさらに「ドコモ光セット割」が適用されるのが大きな魅力ですが、irumoはドコモオンラインショップでは申し込めません。

専用サイトやドコモショップの実店舗で申し込む必要があります。

機種変更の場合は、先にドコモオンラインショップで端末を購入し、その後専用サイトまたは店舗にてプラン変更をすることになります。

また、irumoユーザーがドコモオンラインショップで機種変更すると、上位プランの「eximo」に変更される恐れがあるため注意が必要です。

2023年9月上旬には「irumo」のままドコモオンラインショップで5G対応機種への機種変更が可能となる予定です。



【ドコモ光×GMOとくとくBBの10ギガプランのメリット】

  • ドコモ光 1ギガよりも約10倍もの速度で高速でスムーズなインターネット環境を利用できる
  • 10ギガ対応の高性能WiFiルーターを390円でレンタルできる
  • 10ギガプランでお申込めば+10,000円キャッシュバック

また当サイトで口コミを集めた結果、通信速度の満足度が高いのは10ギガ契約でした。
仕事で利用するので思い切って上のプランにしてみました。通信速度は日中・夜中でも重くなるということもありません。ストレスなくサクサクいけるので、とても便利に使えています。 女性:30代/契約タイプ:ドコモ光10GタイプA/利用キャリア:NTTドコモ

引越しで10Gを利用できるマンションに移りました。いままでがVDSL環境で平均70~80Mbps、混雑時は1桁台の速度だったのが、安定して3桁以上の通信速度になり満足です。 男性:40代/契約タイプ:ドコモ光10GタイプA/利用キャリア:ahamo

ドコモ光 10ギガの提供エリアは順次拡大中です。

まずは利用可能か対応エリアをドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトからチェック!!

\10ギガ契約ならドコモ光/

>ドコモ光10ギガの申し込みはこちら

目次

ドコモ光の通信速度は遅くない

ドコモ光自体は決して遅い回線ではありません。

この章では他社回線やプロバイダ別の実測値を比較し、おすすめのプロバイダを紹介しています。

結論からお伝えすると、auひかりが比較対象の中でもっとも速く他社光回線を圧倒していました。

これはauひかりが独自回線を利用しているためです。

しかし普段使いなら100Mbps以上の速度で充分なため、速度の違いは大きな問題にはなりません。

また、同じドコモ光でもプロバイダによって通信速度が異なります。そのためプロバイダの選択が重要です。

当サイトでは、実測値が速く高額キャッシュバックが受け取れる「GMOとくとくBB」をおすすめしています。

詳細は次項より解説いたします。それでは見ていきましょう。

ドコモ光の実測値を他社と比較

実測値は「みんなの回線速度(みんそく)」で誰でも簡単に調べることができます。

光回線サービス名で検索するだけなので、ぜひ参考にしてみてください。

では実際ドコモ光の実測値は他社に比べて遅いのでしょうか。通信速度の実測値を大手3社と比較してみました。

主な光回線 平均ダウンロード速度
平均アップロード速度
ドコモ光 268.47Mbps
314.58Mbps
フレッツ光 249.14Mbps
236.75Mbps
ソフトバンク光 290.91Mbps
307.01Mbps
auひかり 501.68Mbps
515.44Mbps

参照:みんなのネット回線速度2023/11/30現在

比較してみるとauひかりが圧倒的に速いです。

これはドコモ光やソフトバンク光がフレッツ光の光コラボ事業者となり、回線設備自体は同じものを利用しているのに対して、auひかりは独自回線を利用していることが大きな理由です。

しかしながら、よっぽど大きなデータをやり取りしない限り、普段の生活では100Mbpsもあれば十分です。

100Mbps以上 動画ストリーミング、オンラインゲーム、オンライン会議
50〜100Mbps 動画視聴、音楽鑑賞
10〜50Mbps ネットショッピング、SNS
1〜10Mbps ネット検索、メール

※引用元:とくとくBB光公式サイトより

つまりドコモ光は平均的な速さ(速度)であり、インターネット利用において特に不自由することはないでしょう。

ドコモ光の通信速度はプロバイダによって異なる

実は同じキャリアでも契約するプロバイダによって通信速度(速さ)は異なります。

光回線自体の通信速度(速さ)は同じでもプロバイダによって持っている設備が異なり、安定性に差が出るためです。

プロバイダのプランには「タイプA」と「タイプB」が存在します。

「タイプA」と「タイプB」の違いは月額料金と対象になっているプロバイダの種類です。

「タイプA」の方が月額料金も安く、選べるプロバイダも多いため、以下、「タイプA」で各プロバイダの通信速度(速さ)を比較します。

ドコモ光
主なプロバイダ
平均ダウンロード速度
平均アップロード速度
GMOとくとくBB 268.47Mbps
314.58Mbps
@nifty 254.93Mbps
309.84Mbps
BIGLOBE 234.93Mbps
250.96Mbps
DTI 213.84Mbps
262.09Mbps
楽天ブロードバンド 148.22Mbps
179.53Mbps
エディオンネット 228.34Mbps
200.29Mbps

参照:みんなのネット回線速度2023/11/30現在

通信速度が100Mbps以上違うこともあるのでやはりプロバイダの検討は大切です。

「BIGLOBE」や「@nifty」など名の知れたプロバイダもありますが、その中でもGMOとくとくBBの速さはドコモ光のプロバイダとしても上位にランクインしています。

もっと詳しくドコモ光のプロバイダをランキングで比較したい場合はこちらの記事が参考になりますよ。

ドコモ光のおすすめプロバイダはGMOとくとくBB

出典:ドコモ×GMOとくとくBB

月額料金
  • 戸建て1ギガ:5,720円
  • マンション1ギガ:4,400円
  • 戸建て・マンション10ギガ:6,380円
初期費用
  • 事務手数料:3,300円
  • 戸建て新規:19,800円
  • マンション新規:16,500円
  • 無派遣工事:2,200円
  • 屋内配線設置なし:8,360円
スマホ割
  • ドコモ:家族全員 毎月最大1,100円永年割引
平均通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 251.18Mbps
  • 平均アップロード速度: 268.25Mbps
  • 平均Ping値: 19.22ms
光回線
フレッツ回線(光コラボ)
キャッシュバック/キャンペーン
  • 35,000円のキャッシュバック
  • 乗り換えで解約違約金15,000円還元
  • 10ギガプラン申し込みの場合10,000円キャッシュバック
  • 1ギガプラン申し込みでdポイント2,000ptプレゼント
  • 10ギガプラン申し込みでdポイント17,000ptプレゼント
  • 新規工事費0円キャンペーン
  • モバイルWi-Fi最大3ヶ月レンタル無料
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • 1ギガプラン申し込みで高性能Wi-Fiルーターレンタル0円
  • 10ギガプラン申し込みで10ギガ対応高性能wi-Fiルーターが月額390円(税込)
オプション
  • ドコモ光電話(月額550円)
  • ドコモ光テレビオプション(月額825円)
  • ひかりTV
  • DAZN for docomo
  • スカパー!
  • Lemino
  • dアニメストア
  • ドコモでんき
契約期間
  • 2年定期契約
違約金
  • 戸建て:5,500円
  • マンション:4,180円
※上記金額は全て税込金額です。
みんなのネット回線速度2023/11/30時点の情報です。



ドコモ光のおすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」です。

●通信速度(速さ)がピカイチ

何と言っても安心できる「速さ」がポイントです。

ドコモ光の「GMOとくとくBB」は次世代技術の「v6プラス」通信を追加料金なしで利用できるため、混雑しがちな時間帯の利用や複数端末での利用も安心です。

ドコモ光×「GMOとくとくBB」公式サイトでも全国平均の実測値を公開していました。

2023年10月時点では
ダウンロード速度が344.55Mbps
アップロード速度が254.46Mbps

と掲載されています。

実測値や通信速度(速さ)の目安は上記にてご確認ください。

●高額キャッシュバックで初期費用の負担がグッと減る

ドコモ光の「GMOとくとくBB」には最大70,000円のキャッシュバックがあります。

  • 全員に35,000円キャッシュバック
  • 乗り換えなら他社違約金分を一律15,000円還元
  • 10ギガプラン申し込みで最大10,000円キャッシュバック

キャッシュバックを行なっているプロバイダは多くありますが、無条件(申し込むだけ)でも35,000円の高額キャッシュバックがあるのは嬉しいですよね。

乗り換えの際に発生する違約金や工事費残債を一律で補填してもらえるキャッシュバックが一律で15,000円なところも乗り換えの際の不安が解消されて安心できますね。

ドコモ光のキャッシュバック比較はこちらで確認できますよ。

●高性能ルーターが無料レンタル可

ドコモ光の「GMOとくとくBB」では高性能ルーターを無料でレンタルできます。
※1ギガプランのみ。10ギガプランの場合は月額390円(税込)がかかります。

ルーター選びの手間が減りますし、レンタルなら買い替えも気にしなくていいのでルーターに気を遣う必要がなくなりますね。

●サポートが充実

ドコモ光の「GMOとくとくBB」では機器設定などの訪問サポートが無料で受けられます。

インターネットの知識がなくても安心して利用開始することができますね。

このようにドコモ光の「GMOとくとくBB」には快適に利用できるメリットがたくさんあります。

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光の通信速度が遅くなる原因

ドコモ光の通信速度が遅くなる原因には通信障害や回線の混雑などの外部要因もあれば、端末や接続機器の不具合など利用者で対処可能な原因もあります。

さらにはマンションの配線方式など、普段は気にしない部分が原因になっていることも可能性としては考えられます。

ドコモ光を利用していて「通信が遅いかも?」と感じたら下記原因を疑い、対処してみましょう。

ドコモ光を検討している場合にも、今後安心して利用していくために、通信速度(速さ)トラブルにはどのような原因があるのか知っておくことが大切です。

ドコモ光の通信速度が遅くなった際の対処法」については後述の項目をご覧ください。

それでは通信速度が遅くなる原因について詳しく解説いたします。

通信障害が発生している

回線全体で通信障害が発生することがあります。

通信障害が発生している場合は「お知らせ」にその旨が必ず記載されています。

インターネットに全く繋がらなくなったり、極度に通信が遅くなった時は契約している回線やプロバイダの公式サイトの「お知らせ」を確認してください。

なお、通信障害は復旧するまで待つしかありません。

他の回線が利用できる環境に移動するか、少し時間を置いてから利用するなどの方法をとりましょう。

例えばドコモ光とドコモのスマホを利用している場合はドコモ回線に障害が発生していると全ての端末が使えなくなってしまいます。

インターネットがしばらく使用できないことで仕事などに支障をきたすのであれば、事前にフリーWiFiが使えるスポットを探しておくなどの準備が必要です。

回線の混雑による遅延

回線やプロバイダの公式サイトにお知らせがなく、通信障害が発生していない場合や、特定の時間帯や場所で通信速度(速さ)が遅くなる場合は「回線の混雑」が考えられます。

人が多い場所や大きなイベントの際など、多くの人がインターネットを利用し、回線が混雑することがあります。

「回線が混雑」というのはよく聞きますが、実際はプロバイダ〜インターネット間の混雑であり、ドコモ光の回線自体にはあまり問題がありません。

回線自体に問題があるときは「通信障害」という括りですね。

回線の混雑による遅延の場合も、時間を空けてから利用するなど混雑状況が解消するのを待つほかありません。

頻繁に遅延する場合にはIPv4 over IPv6通信を利用するという対処法も検討してみましょう。

端末や接続機器の不具合

ドコモ光の通信が遅いと感じる時、インターネット接続に使用している機器やインターネットを利用している機器に不具合が生じている場合もあります。

確認作業を行う場合は下記の手順で作業を進めていきます。

ルーターやモデムは他にもインターネット接続している端末がある場合に影響を切り分けずらいので、まずはパソコンやスマートフォンなどの電源オフ・再起動から試してみましょう。

インターネットを利用している機器の確認

まずは比較的簡単に確認ができるパソコンやスマホのインターネット接続状況を確認します。

パソコンなら「スタートメニュー(Windows)」や「設定(Mac)」内のネットワーク設定を、スマートフォンの場合は「設定」アプリのネットワーク設定を見直します。

無線(WiFi)接続ならSSIDとパスワードが合っているかを確認しましょう。

5GHzに対応していない端末で5GHzのSSIDに接続してしまっていることもあるため、SSIDは末尾まで見る必要があります。

末尾の表記はルーターによって異なりますが、多くの場合2.4GHzを「2G」や「G」、5GHzを「5G」や「A」と記載しています。

ルーターやモデムなどの接続機器の確認

  1. ルーターやモデムの位置を確認する
  2. 接続機器の電源をオフにする
  3. 機器をつなぐケーブルの緩みを確認する
  4. 再び接続機器の電源を入れ直す

必要なデータは必ず保存やバックアップをしてから行なってください。

どちらを確認しても改善せず原因不明な場合、LANケーブル自体の摩耗や接触不良が原因となることもあるので、抜き差しやケーブルの交換も試してみます。

詳しくはドコモ公式サイト「ドコモ光/ahamo光の宅内機器の操作・確認方法」をご覧ください。

対処法→端末や接続機器を再起動するも続けて確認してみてくださいね。

マンションの配線方式がVDSL

集合住宅の場合、配線方式によるものであることも考えられます。

「ドコモ光1ギガ」のマンションプランの場合、配線方式によっては通信速度に一部制約があります。

VDSLと呼ばれる配線方式を使用している場合、最大通信速度が100Mbpsに制限されます。

集合住宅には下記の3つの配線方式が存在します。

配線方式は管理会社やプロバイダに確認するのが最も確実ですが、自宅の壁の差し込み口を見たり、モデム等の回線業者から受け取った接続端末の本体を確認することでも調べることができます。

VDSL方式であれば端末自体に「VDSL」と記載されている場合もあります。

配線方式 特徴
最大通信速度
光配線方式 光ファイバーケーブル各戸に引き込む
1Gbps
LAN配線方式 共用スペースに引き込んだ光ファイバーから各戸までをLANケーブルで接続
100Mbps〜1Gbps
VDSL方式 共用スペースに引き込んだ光ファイバーから各戸までを電話回線で接続
100Mbps

内容をさらに詳しく知りたい場合は「ドコモ光が繋がらない際の原因と対処方法を徹底解説」をご覧ください。

最大100Mbpsだと、複数端末を接続していたり動画視聴などの大きなデータを受け取る作業をしていたいると遅いと感じるかもしれません。

対処法:マンションタイプから戸建てタイプに変更するも検討してみましょう。

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光の通信速度が遅くなった際の対処法

原因が判明したら原因にあった対処を行ないます。

通信障害については、前述した通り復旧を待つしかありません。

時間を置いて様子を見たり、回線やプロバイダの公式サイトの情報を追いかけましょう。

通信障害以外の原因によるものだった場合の対処法は以下の3つです。

回線が混雑している場合は次世代通信である「IPv4 over IPv6通信」を利用することで解決するかもしれません。

端末や接続機器に問題がある場合は機器の再起動が最も簡単に試せる方法です。

マンション(集合住宅)の配線方式が原因の場合は「戸建てタイプ」への契約変更も視野に入れてみてください。

契約の変更をしたいときは、事前にマンションのオーナーや管理会社へ確認を取る必要があります。

それぞれの対処法を確認していきましょう。

IPv4 over IPv6通信を利用する

次世代の通信方式である「IPv4 over IPv6」であれば混雑している時間帯でもインターネットが快適に利用できます。

従来の通信手段に加え、混雑しにくい通信経路を利用できるからです。

「IPv4 over IPv6」はIPv6環境での通信を行ないながらも、従来のIPv4アドレスでの通信も可能にする技術です。

IPv6とは?
IPv4の後継となるインターネットプロトコル(インターネット通信を可能にする環境)です。IPv6は約340澗(かん)個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスの付与が可能です。

IPv6の出現により、膨大な数の端末が同時にインターネット通信できるようになりました。

従来のIPv4方式と異なり、アクセスが集中するポイントを経由しないため、スムーズな通信を行なえます。

まずは利用している回線がどの通信方式を利用しているか確認しましょう。

「v6プラス接続判定」から、簡単に現在の通信方式を確認することができます。

「IPv4 IPv6 両方で通信しています」と表示された場合は「v6プラスで接続しているか確認するにはこちら」をクリックします。

現状はIPv6通信に対応していないサイトもあり、そういったサイトにはIPv4でのみアクセス可能です。

快適にインターネットを利用するためにも「IPv4 over IPv6」が利用可能なプロバイダを選ぶようにしましょう。

他の光回線だと、プロバイダによっては、別途オプションに加入しないと使えない場合もあります。

ドコモ光の場合、全てのプロバイダで「v6プラス」がオプション費用不要で標準装備されているので安心です。

さらにドコモ光でプロバイダ「GMOとくとくBB」を選べば、「IPv4 over IPv6」対応ルーターの無料レンタル提供があります。

「IPv4 over IPv6」通信はルーターが対応していないと利用できません。

ご自身で用意するのは手間がかかりますし、レンタルでない場合、ルーターへの設定も各自で行う必要があります。

より快適にインターネットを利用したい場合は、ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」をおすすめします。

下記の記事でもプロバイダを検討ポイントの一つとして解説しています。
ドコモ光が繋がらない際の原因と対処方法はこちら

端末や接続機器を再起動する

端末や接続機器に不具合が生じている場合は再起動や初期化により、内部プログラムがリフレッシュされ不具合が解消するかもしれません。

原因の切り分けを行う際も、最も簡単な方法です。

まずは利用端末の再起動、それでも解消しない場合は接続機器(ルーター・モデムなど)の再起動を試しましょう。

再起動時にデータの破損等が生じるかもしれないため、再起動を行う前には作業中のデータの保存や、バックアップを忘れずに行なってください。

再起動では改善がなく、接続機器(ルーター・モデムなど)の初期化を行う場合はドコモ光が繋がらない際の原因と対処方法を参考に初期化の作業を行なってください。

LANケーブルが原因だった場合は交換を検討しましょう。

そもそもLANケーブルは消耗品です。

耐用年数は20〜30年と言われていますが、使用状況によっては数ヶ月や数年で劣化してしまう場合もあります。

LANケーブルはそこまで高価なものではないので予備をストックしておくと安心ですね。

LANケーブルの仕様によってもデータの転送速度は変わります。

通常Cat5以上であれば、問題なく利用できるでしょう。

また、接続機器(ルーター・モデムなど)のスペック不足ではないかも合わせて確認しましょう。

ルーターには対応している「無線規格」というものがあり、古いルーターは新しい無線規格に対応しておらず通信速度(速さ)が遅くなってしまう場合もあります。

無線規格自体を自分で見て判断するのはなかなか難しいため、プロバイダ契約時にレンタルするのが一番安心です。

ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」では高性能でv6プラスに対応したWi-Fiルーターを無料レンタル提供しています。

マンションタイプから戸建てタイプに変更する

配線方式がVDSL方式であることが原因なら、契約そのものを「戸建てタイプ」に変更することを検討してみてください。

「戸建てタイプ」は光配線方式のため、回線の速度を最大限活用することができます。

ただしマンションのオーナーまたは管理会社への確認が必須です。

配線方式の変更ができない場合は対応策がないため、工事が不要なホームルーターの設置も視野に入れましょう。

ドコモのスマホを利用しているならドコモのホームルーターを検討するのがおすすめです。

光回線以外のWiFiやドコモのホームルーターを詳しく検討したい場合はぜひ下記の記事も参考にしてみてください。

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /

ドコモ光の通信速度に関するよくある質問

ここまでドコモ光の通信速度に関するさまざまな情報をお伝えしてきました。

ですが、ご紹介した内容では疑問が解決できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの項目では、ドコモ光の速さに関する質問をまとめました。

気になる質問を確認してみてくださいね。

フレッツ光とドコモ光どっちが速い?

実はフレッツ光もドコモ光も、使っている回線はフレッツ光回線です。

速度はプロバイダによって異なりますが、フレッツ光にもドコモ光にも提携プロバイダが複数存在するので、結局は平均速度もそこまで大差ありません。

ドコモ光 下り 251.18Mbps
上り 268.25Mbps
フレッツ光 下り 249.14Mbps
上り 236.75Mbps

参照:みんなのネット回線速度2023/11/30現在

速度にはあまり差がないので、料金で比較してみましょう。

戸建て マンション
ドコモ光
※スマホセット割あり
5,720円 4,400円
フレッツ光 6,270円
+プロバイダ利用料
(月額1,000円前後)
6,050円
+プロバイダ利用料
(月額1,000円前後)

※表内は全て税込表記です。
※ドコモ光は全てのプロバイダでプロバイダ利用料込の料金です。

ドコモ光セット割が使えたり、プロバイダによってルーターの無料レンタルがある点から考えても、プロバイダ料金込みのドコモ光が圧倒的にお得です。

ドコモ光の速さはどうやって調べますか?

回線速度(実測値)は「みんなの回線速度」(通称みんそく)などの測定サイトで調べることができます。

みんそくでは検索ボックスに回線名やプロバイダ名を入力するだけで、回線速度の実際のレポートを見ることができます。

公式サイトなどに記載されている最大値ではなく、実際に利用した際の通信速度(速さ)を知ることができるので、回線やプロバイダを選定する際にはぜひ活用してみてください。

みんそくの検索方法
引用元:みんなのネット回線速度

ドコモ光1ギガと10ギガの違いは?

ドコモ光にはさらなる高速通信が可能になる「10ギガプラン」が存在します。

ドコモ光のプロバイダには「10ギガプラン」に対応していないプロバイダもありますが、「GMOとくとくBB」は「10ギガプラン」に対応しています。

料金はマンション・戸建て問わず一律税込6,380円です。

「GMOとくとくBB」では10ギガ対応の無線ルーターがレンタル可能です。

レンタルする場合は税込390円が別途月額料金に追加されます。

「10ギガプラン」はオンラインゲームをする場合や家族同時に多数の機器を利用をする場合におすすめです。

「10ギガプラン」の速さについては次項の「ドコモ光 10ギガの速さは?」で記載しています。

【10ギガプランのメリット】
・通信速度最大10Gbps!オンラインゲームや動画視聴もサクサク。
・キャッシュバック特典10,000円増額(「GMOとくとくBB」のみ)

【10ギガプランのデメリット】
・プラン料金が高い
・専用工事が必要なため工事費が別途かかる
・提供エリアが限られている
・対応プロバイダが限られている(「GMOとくとくBB」は対応)

ドコモ光の10ギガプランの提供エリアは以下のとおりです。

10ギガ_エリア_1

10ギガ_エリア_2
画像参照:ドコモ光×「GMOとくとくBB」公式サイト

基本的には都市部と呼ばれる地域が多く、現時点では対応しているエリアは少ないです。

東北や中国・四国、九州は未対応でした。

なお、ドコモ光の10ギガプラン対応プロバイダ(タイプA)は下記の7社です。

  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • ic-net
  • @TCOM
  • hi-ho
  • OCN

この中でもキャッシュバックや無料オプションを考慮すると、圧倒的にドコモ光×GMOとくとくBBがコスパがよいのでおすすめですよ。

料金や対応エリアを確認した上で、ご自身の使用用途に合わせて検討してみてください。

ドコモ光 10ギガの速さは?

ドコモ光10ギガのみの実測値は2023/11/30時点で情報がありませんでした。

参考としてドコモ光「GMOとくとくBB」全体の平均速度と、同じ回線を使用している「フレッツ光クロス(10ギガ)」との比較を見てみましょう。

回線・プラン 平均ダウンロード速度
平均アップロード速度
ドコモ光
GMOとくとくBB(全体)
268.47Mbps
314.58Mbps
フレッツ光クロス
(10ギガ)
1178.14Mbps
1458.6Mbps

引用元:みんなのネット回線速度2023/11/30現在

ダウンロード速度で4倍以上の速度が出ており、かなり速いことがわかります。

「オンライン会議をスムーズにしたい」「オンラインゲームをサクサクやりたい」などを考えているなら、「10ギガプラン」も視野に入れてみましょう。

まとめ

他社との比較や実測値確認の結果から、ドコモ光の速さは普段使いに充分であり「遅くない」ことがわかりました。

また、プロバイダによっても通信速度(速さ)は異なります。

ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」は、平均速度が340Mbps超えで、「v6プラス」も標準装備のため、通信速度(速さ)は申し分ありません。

また、10ギガプランも用意されているため、速さにこだわりがある人も十分満足できるでしょう。

キャッシュバックが最大70,000円で、コストパフォーマンスもとても高いですね。

ドコモ光のプロバイダを速さと総合力で選ぶなら「GMOとくとくBB」がおすすめです。

\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /


この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

コメント

コメントする

目次