光回線の引越し手続きを後回しにすると、ネットが使えない期間が発生したり、損してしまうこともあります。
この記事を読んでいるあなたが楽天ひかりを利用しているのであれば、「メンバーズステーション」から引越し手続きが可能です!
STEP1:メンバーズステーションにログインで設置場所変更の手続き
STEP2:楽天ひかり工事受付センターから工事日調整の連絡
STEP3:引越し先で移転工事
STEP4:ルーターを設定してインターネット接続開始!
STEP5:メンバーズステーションで契約情報(住所)の変更
詳しくはこちらをチェック!
ただ、引越し先で楽天ひかりを使い続けるよりも、引越しのタイミングで他社回線に乗り換えるほうがお得になることはご存じですか?
というのも、他社回線へ乗り換える場合、キャッシュバックなどでかかる費用が実質無料になり、楽天ひかり継続よりも費用を抑えることができるんです!
そこでこの記事では、楽天ひかりの引越し手続きの流れや知って得する知識だけでなく、なぜ引越しのタイミングで乗り換えるのがおすすめなのかを詳しく解説していきます。
楽天ひかりを利用していて近々引越しする予定がある方は、ぜひ最後までお読みください!
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりの評判はこちら
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
>楽天ひかりの解約はこちら
>楽天ひかりのキャッシュバックはこちら

待望のiPhone 15シリーズが、楽天モバイルでも発売開始されました!
現在、楽天モバイルショップ(実店舗)・楽天モバイル 公式サイト・楽天モバイル公式 楽天市場店にて購入が可能です!
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max | 224,800円(256GB) 260,800円(512GB) 288,800円(1TB) |
iPhone 15 Pro | 179,800円(128GB) 205,800円(256GB) 240,900円(512GB) 276,800円(1TB) |
iPhone 15 Plus | 156,800円(128GB) 178,800円(256GB) 218,900円(512GB) |
iPhone 15 | 140,800円(128GB) 161,800円(256GB) 199,800円(512GB) |
iPhone 15 Pro Maxはブルーチタニウム以外すでに入荷待ち(お届け時期未定)となっていますので、早めに受け取りたい方は今のうちに注文しておくことをおすすめします。
>iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の在庫の最新情報
>iPhone 15の在庫・入荷状況
>iPhone 14値下げ情報
>iPhone 14値下げ時期・価格情報
>>楽天モバイルでiPhone15を予約する
・Rakuten最強プランの申し込みが簡素化
楽天モバイルでは、2023年8月31日(木)より、楽天銀行・楽天証券・楽天生命をご利用中のお客様を対象に、「Rakuten最強プラン」のオンライン申し込みの手続きを簡素化しました。
対象のサービスをご利用の方は、楽天銀行・楽天証券・楽天生命に提出しているいずれかの本人確認情報を「Rakuten最強プラン」申し込み時の本人確認に使用することが可能です。
本人確認書類をスマホで撮影したり、アップロードする手間がなく、簡単に申し込み完了→即時開通が可能となったため、楽天ひかりに契約したけどスマートフォンは他社のままという方は、この機会に是非楽天モバイルへの乗り換えを検討ください!
過去のニュースはこちら※クリックすると開きます
・Rakuten最強プランにデータタイプ登場楽天ひかりを運営する楽天モバイルでは2023年7月3日よりRakuten最強プランのデータタイプ提供を開始しました。
通常タイプのRakuten最強プラン契約の場合、本人確認書類〜審査が必要です。
しかし、データタイプの場合、本人確認書類の提出が不要だから申込から最短3分で手続きが完了します。
デメリットとしては、楽天カードが必須であること・標準電話アプリやRakuten Linkで通話ができない・月額料金が通常タイプと同じという点です。
そのため、楽天モバイルのスマホやWiFiルーターに乗り換えたいけど利用するネット環境で繋がるか心配という方には、まずお試しとして利用してみることをおすすめします!
>楽天ポケット型WiFiの評判の記事はこちら
・一部のお客様で「Rakuten Turbo」が利用しづらい状況が発生
楽天モバイルが提供するホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で2023年7月28日(金) 午前7時6分頃から午後2時59分に「設置先が確認できない」といったメッセージで一部お客様が利用できない障害が発生しました。


原因はシステム不具合とのことで、同日の午後には復旧しており、2023年11月現在は正常に利用可能です。
楽天ひかりを引越し先でも継続利用する場合の手続きの流れ
引越し先でも楽天ひかりを継続して利用するにあたって、どんな手続きをどのタイミングで行えばいいかわからない方も多いと思います。
そこでこの項目では、楽天ひかりを引越し先でも継続利用する場合の手続きの流れについて解説していきます。
手続きは、大きく分けて5ステップです。
STEP1:メンバーズステーションにログインで設置場所変更の手続き
STEP2:楽天ひかり工事受付センターから工事日調整の連絡
STEP3:引越し先で移転工事
STEP4:ルーターを設定してインターネット接続開始!
STEP5:メンバーズステーションで契約情報(住所)の変更
クリックして各項目にジャンプ!
また、不明点があった場合の問い合わせ方法についても解説しているのでチェックしてみてください。
STEP1:メンバーズステーションにログインで設置場所変更の手続き
まずは、楽天ひかりのメンバーズステーションにログインし、設置場所変更の手続きを行いましょう。
- こちらのページを開き、「ユーザID」と「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンを押す
- 「会員メニュー」から「 登録情報・設定変更」を選択
- 「楽天ひかり 設置場所変更」より、必要事項を入力して手続き完了!
光回線の開通工事は、完了まで1ヶ月程度、地域によってはそれ以上かかることもあるので、引越し先が決まった段階で設置場所変更の手続きを行いましょう。
また、既に引越し済みの場合、契約情報(住所)の変更も同時に行う必要があります。
STEP2:楽天ひかり工事受付センターから工事日調整の連絡
設置場所変更の手続きが完了すると、楽天ひかり工事受付センターから工事日調整のための電話がかかってきます。
また、引越し前の物件が賃貸などで現状復旧が必要な場合や回線撤去が必要な場合は、撤去工事の日程調整も同時に行うので、事前に撤去工事が必要かどうかを確認しておきましょう。
撤去工事が必要かどうかは、大家さんや管理会社に確認すれば教えてもらえます。
工事日程決定後、引越し前の住所に「アカウントのお知らせ」が郵送されます。
「アカウントのお知らせ」は、引越し先で機器の設定を行う際に必要な情報が記載されているので、大切に保管しておきましょう。
STEP3:引越し先で移転工事
引越し先にてNTT東日本・NTT西日本の作業員の担当者が伺い、工事を行います。
新規開通工事には立ち合いが必要です。
通常1~2時間で完了しますが、場合によってはそれ以上かかることもあるため、予定を開けておくようにしましょう。
なお、引越し先の住居に既に光回線が設置されている場合は無派遣工事となり、立ち合いは不要となります。
また、旧住所にて撤去工事を行う際も、立ち合いが必要で1〜2時間かかります。
STEP4:ルーターを設定してインターネット接続開始!
光回線の開通工事が完了したら、ルーターを設置して機器の設定を行いましょう。
ルーターは、コンセントに挿して電源をつけるだけで簡単に設置できます。
詳しい設置方法は説明書を確認してください。
ルーター起動後は、スマホやパソコンのWiFi設定を行います。
- スマホやパソコンで、WiFi設定の画面を開く
- 楽天ひかりの接続先を選ぶ
- 指定のパスワードを入力する
これで、スマホやパソコンでWiFiが利用できるようになります。
また、戸建てから集合住宅、または集合住宅から戸建ての引越しの場合、ご利用サービスの変更が必要です。
ご利用サービスの変更が必要な方は、引越し前の住所に郵送される「アカウントのお知らせ」の内容を参考に、機器の設置時にインターネット接続設定の変更を行いましょう。
STEP5:メンバーズステーションで契約情報(住所)の変更
引越し後の工事、機器の接続が完了したら、契約情報を引越し後の住所に変更しましょう。
住所変更はSTEP1と同様に、メンバーズステーションから行います。
メンバーズステーションにログイン後、会員メニュー > 登録情報・設定変更 >「 ご契約者さま情報」より、住所の変更手続きをしましょう。
不明点があれば、問い合わせ窓口(電話・チャット)で相談もできる!
楽天ひかりの引越しに関して何か不明点がある方は、問い合わせ窓口での相談も可能です。
お問い合わせは、電話またはチャットで受け付けています。
電話相談の場合、始めに自動音声でのアナウンスが流れ、短縮番号を入力することでそれぞれのお問い合わせ内容に即した窓口へ繋げてくれます。
引越しに関する相談は、「0」を押した後に「2」を押しましょう。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
楽天ひかりの引越しでかかる費用や知っておくべき知識
楽天ひかりの引越しの際、どんな時にどれくらいの費用がかかるかも気になりますよね。
そこでここからは、引越しの際の工事費用や、引越し時に注意するべきポイントをご紹介していきます。
意外なところで費用が発生していたり、知らないと損してしまう知識もあるので、要チェックです!
- 楽天ひかり継続の費用⇒移転工事費のみ!
- 土日・夜間・時間指定の工事⇒追加料金がかかる!
- 撤去工事⇒必要な方のみ!費用は0円
- 集合住宅から戸建への引越し⇒月額料金UP
- 引越し先が集合住宅⇒管理会社・大家さんに工事の許可が必要
- 固定電話⇒電話番号が変わる可能性も
- 引越し先の工事が終わるまでネットは使えない⇒月額料金は発生
- 利用できるキャンペーンがない⇒引越し費用は無料にならない
クリックして各項目にジャンプ!
楽天ひかり継続なら費用は移転工事費のみ
楽天ひかりを引越し先でも継続して利用する場合、初期費用はかからず移転工事費のみがかかります。
移転工事費は、工事内容だけでなく引越し先のエリアによっても変わってくるので、以下の表をチェックしてみてください。
- 【同エリア内のお引越し】
- 東日本エリアから東日本エリアへのお引越し、または西日本エリアから西日本エリアへのお引越し
工事内容 | 金額 |
---|---|
屋内配線あり |
|
屋内配線なし | 7,150円 |
派遣工事なし | 2,200円 |
※価格は税込です。
- 【別エリアのお引越し】
- 東日本エリアと西日本エリアをまたぐお引越し
工事内容 | 金額 |
---|---|
屋内配線あり |
|
屋内配線なし | 8,360円 |
派遣工事なし | 2,200円 |
※価格は税込です。
同エリア間の引越しの場合、楽天ひかりを新規利用する場合の工事費よりも安く移転工事が可能です。
ただ、エリアをまたぐお引越しの場合、移転工事費は新規で楽天ひかりを利用する場合と同額の工事費がかかります。
また、エリアをまたぐお引越しでは、上記の金額とは別に移転登録費用として880円が発生します。
なお、工事の際に派遣が必要かどうかは、楽天ひかり工事受付センターから工事日調整の連絡が来た際に伝えられます。
居宅設備の都合等で追加工事費が発生したり、工事時間の指定や夜間・深夜および土日・休日工事の場合は、別途加算・割増工事費がかかるので注意しましょう。
追加料金については次の項目で説明しているので、合わせてチェックしてみてください。
工事日の土日・夜間・時間指定は追加料金がかかる
工事予約の空き状況によっては、土日や祝日、夜間でも工事は可能です。
ですが、工事日が土日や夜間の場合や時間指定を行う場合は、基本工事費に加えて追加料金がかかります。
【土日・祝日の場合の追加料金】
日時 | 金額 |
---|---|
土日・祝日 | 標準工事費+3,300円 |
※ 価格は税込です。
【夜間・深夜の場合の追加料金】
時間帯 | 金額(割増) |
---|---|
夜間(17:00~22:00) | (昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円 |
深夜(22:00~8:30) | (昼間の工事費-1,100円)×1.6倍+1,100円 |
※ 価格は税込です。
【時間帯を指定する場合の追加料金】
時間帯/1時間ごと指定可能 | 金額 |
---|---|
昼間(9:00~16:00) | 標準工事費+12,100円 |
夜間(17:00~21:00) | 東日本エリア 標準工事費+19,800円 西日本エリア 標準工事費+22,000円 |
深夜(22:00~8:00) | 東日本エリア 標準工事費+30,800円 西日本エリア 標準工事費+33,000円 |
※ 価格は税込です。
原則、年末年始期間(12月29日〜1月3日)は工事日を指定することができません。
また、夜間や深夜に時間指定した場合は、割増金額は適用外となり、時間指定の追加料金のみ発生します。
なお、NTT西日本エリアは工事費の合計金額が31,900円を超える場合、31,900円ごとに3,850円の加算額が発生するので注意しましょう。
撤去工事は必要な方のみ!費用は0円
楽天ひかりの回線を撤去する場合、撤去工事費は発生しません。
また、回線の撤去は任意で、必要な方のみとなっています。
ただし、撤去工事の費用は発生しませんが、工事の際には立ち合いが必要なため注意しましょう。
集合住宅から戸建に引越しをすると月額料金が高くなる
集合住宅から戸建てへの引越しの場合、料金プランがマンションプランからファミリープランに変更されるので、月額料金が高くなります。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
マンションプラン(集合住宅) | 4,180円 |
ファミリープラン(戸建) | 5,280円 |
※ 価格は税込です。
集合住宅から戸建てへの引越しで楽天ひかりを継続して利用する際は、月額基本料金が1,100円高くなるので、引越し後に明細を見ても驚かないようにしましょう。
引越し先が集合住宅の場合、管理会社や大家さんに工事の許可が必要
マンションやアパートなどの集合住宅への引越しの場合、引越し先にフレッツ光回線の設備があれば、楽天ひかりを継続して利用することができます。
ただし、フレッツ光回線の設備が整っていなければ、回線工事をする必要があります。
引越し先のマンションやアパートによっては工事の許可が下りないこともあり、その場合は楽天ひかりを利用することはできません。
引越し先が集合住宅の方は、管理会社や大家さんにフレッツ光回線の設備があるか、ない場合は工事可能か、事前に確認をとっておきましょう。
固定電話の電話番号が変わる場合がある
同一市区町村内での引越しなど、電話回線の収容局が引越しの前後で同じであれば、引越し先でも同じ電話番号を使うことができます。
ですが、引越し前の住所と引越し後の住所で電話回線の収容局が異なる場合、固定電話の番号を変更しなければなりません。
ひかり電話工事をする必要があるかどうか、固定電話番号が変わるかどうかについては、楽天ひかり工事受付センターのオペレーターに確認することができます。
引越し先の工事が終わるまでネットは使えないのに月額料金が発生する
楽天ひかりでは、引越しでサービスを利用できない間に月額料金を休止するなど、一時的に料金を止める対応は実施していません。
つまり、既に引越し先の住所に住んでいて、まだ光回線の工事が終わっていない場合でも料金は発生します。
開通工事は、設置場所変更の手続きから約1ヶ月後に行われます。
1~5日のお申し込み | 翌月1日開通工事 |
---|---|
6~15日のお申し込み | 翌月10日開通工事 |
16~25日のお申し込み | 翌月20日開通工事 |
26~31日のお申し込み | 翌々月1日開通工事 |
場合によっては、1ヶ月間ネットの使えない期間が発生する可能性もあるわけです。
ネットが使えないにも関わらず、月額料金が請求されるのはもったいないですよね。
そのため、引越し先で楽天ひかりを継続するよりも、新規で他回線に乗り換えた方がお得な場合も多いです。
例えば、新規で他社回線に申し込む場合、月額料金の請求が開通工事完了後から始まるので、無駄な料金が請求されません。
また、光回線によっては開通工事が終わるまでホームルーターやポケットWiFiが無料でレンタルできるサービスもあるため、ネットが使用できない期間をなくすことができます。
▽事業者変更でも25,000円キャッシュバック▽
引越しで利用できるキャンペーンがない〜無料にならない
楽天ひかりでは他社光コラボから乗り換えのキャンペーンは行っているものの、引越し時のキャンペーンはありません。
こちらで説明した通り、費用が最小限となる無派遣工事の場合でも2,200円はかかってしまいます。
仮に、一度楽天ひかりを解約して他の方名義で楽天ひかりを申し込んでも、使えるキャンペーンが「楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーン」しかなく無料にはなりません。
また、工事が終わるまでネットは使えないにもかかわらず月額料金が発生するため、無駄な費用がかかってしまうこともあります。
引越しでかかる費用を少しでも減らしたい、無料で回線の引越しができるキャンペーンを利用したいという方は、キャッシュバックのある他社回線に乗り換えるのがおすすめです。
楽天ひかりからの乗り換えでおすすめの光回線については、次項で詳しく説明しているのでチェックしてみてください!
光回線の引越し費用を無料にしたいならキャッシュバックのある他社光回線へ乗り換えがおすすめ!
引越し先でも楽天ひかりを継続して利用する場合、最低でも2,200円の移転工事費がかかってしまいます。
そのため、光回線の引越し費用を無料にしたいなら、キャッシュバックのある他社光回線への乗り換えがおすすめです。
他社回線への新規契約であれば、事務手数料や楽天ひかりの解約金が発生してもキャッシュバックで補填できるので、楽天ひかりの継続よりお得にネットを始められます。
また、キャンペーンなどで工事費実質無料の光回線も多いので、乗り換えの方が費用の負担が少なくなります。
以下の表は、おすすめの5つの光回線の、乗り換えの際に利用できる特典の比較です。
ドコモ光×GMOとくとくBB | auひかり|NNコミュニケーションズ | ソフトバンク光|Yahoo!BB | NURO光|SONY | ビッグローブ光|公式 | |
---|---|---|---|---|---|
キャッシュバック額 | 45,000円 + 10ギガプランで 10,000円増額 |
|
25,000円 | 45,000円 + オプション申し込みで 最大20,000円 |
最大48,000円キャッシュバック
または 1,480円/月値引き×12ヶ月 |
違約金補填額 | 15,000円還元 | 最大50,000円還元 | 満額還元 | 最大20,000円還元 | なし |
工事費 | 無料 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 |
楽天ひかりから他社回線へ乗り換える場合、楽天ひかりの解約と他社回線の新規契約の手続きを行う必要があります。
大まかな流れは、以下の通りです。
- 乗り換える光回線で新規契約の手続きをする
- 工事日が決定したら楽天ひかりを解約する
- 工事日に開通手続きに立ち会う
- 新規契約した光回線の設定を行う
- 楽天ひかりに使用していた機器を返却する
楽天ひかりの解約に関する情報は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください!
楽天ひかりから他社回線乗り換えで発生する解約違約金や工事費残債
楽天ひかりから他社回線へ乗り換える際、楽天ひかりを解約するということになります。
楽天ひかりの契約期間は2年で、開通月翌月を1カ月目として考えます。
24カ月利用後の25カ月目から新たな契約期間が始まり、以降24カ月ごとに自動更新される仕組みです。
無料解約申請期間は24カ月目~26カ月目なので、この期間内に解約を行えば解約違約金は発生しません。
- 24カ月目~26カ月目に解約申請、または事業者変更承諾番号の発行をおこなう
- 24カ月目~28カ月目以内に回線撤去もしくは他社光コラボに事業者変更が完了する
上記2点を満たした場合、解約違約金は発生しません。
ただし、解約のタイミングが無料解約申請期間外だった場合、契約解除料、つまり解約違約金が発生します。
また、楽天ひかりの工事費を24回分割払いにした場合、解約時に支払いが終わっていないと工事費残債が一括で請求されます。
分割払いの場合、工事費は2年で払い終えるので、楽天ひかりを契約してから2年以上経過していれば、工事費残債はありません。
【楽天ひかりの解約違約金】
ファミリープラン(戸建て) | 5,280円 |
---|---|
マンションプラン(集合住宅) | 4,180円 |
【楽天ひかりの解約月ごとの工事費残債】
ファミリープラン(戸建て) | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
派遣・屋内配線あり | 19,800円 | 18,975円 | 18,150円 | 17,325円 | 16,500円 | 15,675円 | 14,850円 | 14,025円 | 13,200円 | 12,375円 | 11,550円 | 10,725円 | 9,900円 | 9,075円 | 8,250円 | 7,425円 | 6,600円 | 5,775円 | 4,950円 | 4,125円 | 3,300円 | 2,475円 | 1,650円 | 825円 | 0円 |
派遣・屋内配線なし | 8,360円 | 8,012円 | 7,664円 | 7,316円 | 6,968円 | 6,620円 | 6,272円 | 5,924円 | 5,576円 | 5,228円 | 4,880円 | 4,532円 | 4,184円 | 3,836円 | 3,488円 | 3,140円 | 2,792円 | 2,444円 | 2,096円 | 1,748円 | 1,400円 | 1,052円 | 704円 | 356円 | 0円 |
無派遣 | 2,200円 | 2,109円 | 2,018円 | 1,927円 | 1,836円 | 1,745円 | 1,654円 | 1,563円 | 1,472円 | 1,381円 | 1,290円 | 1,199円 | 1,108円 | 1,017円 | 926円 | 835円 | 744円 | 653円 | 562円 | 471円 | 380円 | 289円 | 198円<198/td> | 107円 | 0円 |
マンションプラン(集合住宅) | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 13ヶ月目 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 16ヶ月目 | 17ヶ月目 | 18ヶ月目 | 19ヶ月目 | 20ヶ月目 | 21ヶ月目 | 22ヶ月目 | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
派遣・屋内配線あり | 16,500円 | 15,813円 | 15,126円 | 14,439円 | 13,752円 | 13,065円 | 12,378円 | 11,691円 | 11,004円 | 10,317円 | 9,630円 | 8,943円 | 8,256円 | 7,569円 | 6,882円 | 6,195円 | 5,508円 | 4,821円 | 4,134円 | 3,447円 | 2,760円 | 2,073円 | 1,386円 | 699円 | 0円 |
派遣・屋内配線なし | 8,360円 | 8,012円 | 7,664円 | 7,316円 | 6,968円 | 6,620円 | 6,272円 | 5,924円 | 5,576円 | 5,228円 | 4,880円 | 4,532円 | 4,184円 | 3,836円 | 3,488円 | 3,140円 | 2,792円 | 2,444円 | 2,096円 | 1,748円 | 1,400円 | 1,052円 | 704円 | 356円 | 0円 |
無派遣 | 2,200円 | 2,109円 | 2,018円 | 1,927円 | 1,836円 | 1,745円 | 1,654円 | 1,563円 | 1,472円 | 1,381円 | 1,290円 | 1,199円 | 1,108円 | 1,017円 | 926円 | 835円 | 744円 | 653円 | 562円 | 471円 | 380円 | 289円 | 198円<198/td> | 107円 | 0円 |
※記載のお支払い額は標準工事費のみ発生した場合の一例です。加算工事費、割増工事費の発生有無によって実際の分割金額は異なります。
乗り換えで最もお得なのはauひかり×NNコミュニケーションズ
月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
auスマートバリュー(スマホ割引) |
550円〜1,100円 |
初期費用 |
|
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
501.68Mbps 515.44Mbps |
キャッシュバック |
|
違約金 |
|
※auスマートバリューの割引はauスマホの利用料金から引かれます。
※参照元:みんなのネット回線速度2023/11/30時点の情報
楽天ひかりからの乗り換えで最もお得なのは、auひかり×NNコミュニケーションズです。
auひかりは乗り換えで利用できるキャッシュバックが充実しています。
ただ、代理店の中には高額キャッシュバックを行っているものの、キャッシュバックを受け取ることができるのが1年後となるものもあり、注意が必要です。
NNコミュニケーションズであれば、最短翌月に最大72,000円キャッシュバックが受け取れ、さらに乗り換えの場合は最大50,000円分、解約違約金が還元されます。
「なるべく高額のキャッシュバックを、なるべく早く受け取りたい」という方は、NNコミュニケーションズからauひかりを契約するのがおすすめです。
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
auひかりのキャッシュバックや評判について知りたい方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください!
ただし、auひかりはエリア外の地域もあり、その場合は契約することができません。
大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県
引越し先の住居が上記エリアに当てはまる場合は、独自回線のNURO光や、ドコモ光ドコモ光などの光コラボ回線もおすすめです。
光回線の乗り換えについては、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください!
楽天ひかりの引越しに関するよくある質問
ここまでの項目では、楽天ひかりの引越し手続きの流れや知っておくべき知識、乗り換えにおすすめの他社回線について解説してきました。
ですが、楽天ひかりの引越し手続きや乗り換えに関して、まだまだ疑問が残っている方もいるのではないでしょうか?
引越し先でもスムーズにネットを利用したり、手続きで損をしないためにも、できるだけ疑問点などは無くしていきたいですよね。
そこでこの項目では、楽天ひかりの引越しに関するよくある5つの質問をご紹介します。
- 引越し先で楽天ひかりが開通するまでインターネットはどうすればいい?
- 現在利用中の1年間月額料金無料(割引)キャンペーンは引越し先でも適用できる?
- 引越し手続きのタイミングはいつ?
- 引越し先でインターネットが繋がらない場合はどうすればいい?
- 楽天ひかりの解約証明書はどこで発行できる?
それぞれの質問に対する回答も記載しているので、ぜひご覧ください。
引越し先で楽天ひかりが開通するまでインターネットはどうすればいい?
楽天ひかりのメンバーズステーションで設置場所変更の手続きをしてから引越し先で工事を行うまで、約1ヶ月ほどかかることは既に説明しました。
ただ、急な引越しなど、工事日よりも早くに引越し自体が完了した場合、楽天ひかりが利用できない期間が発生してしまいます。
インターネットが使えないと、何かと不便ですよね。
このような場合は、スマホのテザリングを利用する、楽天ポケット型WiFiを契約する、ポケット型WiFiをレンタルするなどの対処をして、光回線が開通するまでの期間を乗り切りましょう。
それぞれ簡単に説明していきます。
テザリングとは、端的に言うと「スマホをモバイルルーターとして利用する」機能です。
テザリング機能を使えば、Wi-Fi環境がない状況でもパソコンやゲーム機でインターネットを使うことができます。
ただし、スマホのプランによってはテザリング非対応の場合もあるため、わからない方はお使いの携帯会社に確認してみましょう。
また、便利なテザリング機能ですが、接続できる機器数が限られている、スマホのバッテリー消費が大きくなるなどのデメリットもあります。
楽天モバイルを利用したことがないという方は、楽天モバイルで楽天ポケット型WiFiを新規契約するのもおすすめです。
通常7,980円(税込)の端末代ですが、キャンペーン適用でたったの1円で購入できます。
また、事務手数料も0円と、初期費用がほぼかかりません。
キャンペーン適用には、指定のプランとセットで購入する必要がありますが、途中解約する場合でも違約金はかからないので、光回線の工事が終わるまでの短い期間であっても気軽に利用することができます。
楽天ポケット型WiFiについては、以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください!
ポケット型WiFiを短期間だけレンタルするのも手です。
レンタル会社によっては、ポケット型WiFiを即日発送してくれたり、容量無制限のプランがある場合もあるので、ニーズに合った幅広い選択ができます。
現在利用中の1年間月額料金無料(割引)キャンペーンは引越し先でも適用できる?
楽天ひかりでは、1年間月額基本料金無料キャンペーンを2023年4月12日まで行っていました。
また、2023年11月現在、他社から乗り換えで月額基本料が1年間2,200円割引になるキャンペーンを行っており、このようなキャンペーンの適用期間中に引越しをするという方も少なくないでしょう。
もしキャンペーンの適用期間中に引越しをすると、プランが同じ場合はキャンペーンは継続されますが、プラン変更が必要な場合キャンペーンの継続は不可なので終了となります。
つまり、集合住宅から集合住宅、または戸建てから戸建てへの引越しであればキャンペーン継続は可能です。
ですが、集合住宅から戸建て、戸建てから集合住宅への引越しの場合は、プラン変更となるのでキャンペーンは終了し、通常の月額料金が請求されます。
引越し手続きのタイミングはいつ?
引越し手続きをしてから工事が行われるまで約1ヶ月かかります。
そのため、引越し先がわかっているのであれば、1ヶ月前までには手続きを済ましておくのがベストです。
引越し直前に慌てて手続きをしてしまうと工事日が1ヶ月後となり、インターネットを利用できない期間が長引いてしまいます。
引越し先でインターネットが繋がらない場合はどうすればいい?
引越し先でインターネットが繋がらない場合、ルーターを再起動すれば解決することが多いです。
以下の手順にしたがって対処してみてください。
- 配線を確認する
- ONU、ルーターを再起動する
- ルーターを初期化する
- インターネット接続の再設定をIPv4(PPPoE)接続で行う
それぞれ簡単に説明していきます。
まずは、各機器の配線が正しく繋がっているか確認しましょう。
配線の接続に問題がなかった場合、ONU、ルーターを再起動しましょう。
各機器の電源プラグを抜き、1分後に再度差し直し、しばらく待つとルーターの再起動は完了です。
配線に問題がなく、ルーターを再起動しても解決しなかった場合、ルーターの初期化を行ってみましょう。
ルーターの電源がついている状態で、側面のRESETボタンを長押しし、電源ランプが緑から赤に点滅したら初期化は完了です。
再度、ルーターのIPv6の設定を行ってください。
なお、機器によっては初期化の方法が違うものもあるので、説明書を確認してから初期化を行うようにしてください。
ルーターの初期化をしてもネットに繋がらない場合、インターネット接続の再設定をIPv6ではなく、IPv4(PPPoE)接続で行ってみましょう。
まず、契約時に楽天ひかりから送付される「楽天ひかりアカウントのお知らせ」で、IPv4(PPPoE)接続に必要なインターネット接続用のIDとパスワードを確認します。
次に、ご使用中のルーターのマニュアルを参照し、IPv4(PPPoE)接続設定を行ってください。
ただし、IPv4接続はIPv6接続よりも速度が遅い、不安定になるなどの症状が出る場合があるため、注意が必要です。
上記の対処法以外に、インターネット回線のメンテナンスや障害が発生している場合もあります。
また、ルーター自体に不具合がある場合は、ご利用中のルーターメーカーへ問い合わせる必要があります。
どうしても自力で解決できない場合は、電話相談やチャットサポートへ問い合わせてみましょう。
楽天ひかりカスタマーセンターと電話がつながると、始めに自動音声でのアナウンスが流れ、短縮番号を入力することでそれぞれのお問い合わせ内容に即した窓口へ繋げてくれます。
ネットの設定に関する問い合わせは、「0」を押した後に「1」を押しましょう。
楽天ひかりの解約証明書はどこで発行できる?
楽天ひかりから他社回線へ乗り換える場合、解約証明書というものが必要になることがあります。
解約証明書は、乗り換え先の光回線会社で、契約解除料の負担など、乗り換えキャンペーンを受けるときなどに必要な書類です。
楽天ひかりでは、支払証明書が解約証明書の代わりになります。
支払証明書は、メンバーズステーションからダウンロード可能です。
- メンバーズステーションにログイン
- 「利用明細・支払証明書」をクリック
- 支払証明書を発行したい請求年月をクリック
- 「支払証明書ダウンロード」をクリック
ただし、楽天ひかり解約から半年以上経過すると、メンバーズステーションにログインできなくなるので注意しましょう。
また、支払証明書は楽天ひかりカスタマーセンターへ問い合わせることでも発行することができます。
楽天ひかりカスタマーセンターと電話がつながると、始めに自動音声でのアナウンスが流れ、短縮番号を入力することでそれぞれのお問い合わせ内容に即した窓口へ繋げてくれます。
解約の際の問い合わせは、「0」を押した後に「2」を押すと、専用の窓口に繋がります。
楽天ひかりの解約手続きについては、以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもあわせてチェックしてみてください!
まとめ
この記事では、楽天ひかりの引越し手順や知っておくべき知識、疑問点などについてお伝えしてきました。
- 楽天ひかりの引越し手続きはメンバーズステーションから!
- 楽天ひかりは引越しキャンペーンがなく、必ず費用が発生する
- 引越すタイミングで他の光回線に乗り換えるのがおすすめ!
楽天ひかりを引越し先でも継続する場合、手続きはメンバーズステーションから可能です。
ただし、楽天ひかりは引越しで利用できるキャンペーンがなく、必ず移転工事費が発生します。
そのため、よりお得に引越しをするなら、引越しのタイミングで他の光回線に乗り換えるのがおすすめです!
乗り換えで最もお得なのはauひかり×NNコミュニケーションズです。
引越し先がauひかりの提供エリア外だった場合は、独自回線のNURO光や、ドコモ光などの光コラボ回線も検討してみましょう。
この記事によって少しでも、楽天ひかりの引越しでお困りの方をお助けできれば幸いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
コメント