「楽天ひかりってどのぐらいお得になるんだろう」
「楽天ひかりってどんな回線?」
「楽天ひかりを申し込むならいつのタイミングが最適?」
楽天ひかりが気になっているといろいろな疑問が出てきますよね。
この記事は楽天ひかりについて評判をもとに解説しています。
しかし楽天ひかりで大好評だった「1年間の月額基本料金無料」は2023年4月12日に終了してしまいました。
そのため、今すぐ楽天ひかりへ乗り換える事はおすすめしません。
乗り換えネットがおすすめする光回線は以下の通りです。
代理店 | キャンペーン詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ソフトバンク光×エヌズカンパニー |
>ソフトバンク光のキャンペーン情報はこちら |
エヌズカンパニー |
![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
>ドコモ光のキャンペーン情報はこちら |
GMOとくとくBB |
![]() auひかり×NNC |
>auひかりのキャンペーン情報はこちら |
NNコミュニケーションズ |
![]() NURO光 |
>NURO光のキャンペーン情報はこちら |
NURO光 |
![]() GMOとくとくBB光 |
|
GMOとくとくBB |
それでも「やっぱり楽天ポイントを普段の生活で利用しているから楽天ひかりが気になる」という方のために、本記事では楽天ひかりの特徴をはじめ、キャンペーン内容や楽天ひかりの評判を解説していきます。
楽天ひかりが気になる方は、この続きを確認してみてくださいね。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
>楽天モバイル クーポンはこちら
楽天ひかりは楽天モバイルユーザーから評判だった光回線
楽天ひかりは2020年10月7日~2023年4月12日まで楽天モバイルとセットで1年間の月額基本料金無料になる「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」が大変好評でした。
実際にクラウドワークスで調査したアンケート結果でも楽天ひかりを選んだきっかけとして「1年間無料キャンペーンがあったから」という理由が1位となっていました。
<楽天ひかりを選んだきっかけは?>
1年間無料キャンペーン(or 2,200円割引)があったから 44.44%
楽天モバイルユーザーだから 22.22%
安かったから 11.11%
友人・知人からの紹介 5.56%
その他 16.67%
調査実施期間 2023年5月13日〜5月18日|調査実施人数18名(男性13名、女性5名)
そのため、料金面ではキャンペーン終了に伴い、他の回線と比較して乗り換え特典としては物足りないものとなってしまいました。
実際、楽天ひかりの不満点として、1年間無料キャンペーン終了後の料金が高いという声がアンケートで上がっています。

男性:30代/すでに楽天ひかりを解約済み/利用キャリア:povo
本当にそうなのか、auひかり(代理店NNコミュニケーションズ)やドコモ光(代理店GMOとくとくBB)と実質月額料金を比較してみましょう。
代理店 | 住宅タイプ | 新規or乗り換え | 実質月額料金※1 |
---|---|---|---|
auひかり×NNコミュニケーションズ (独自回線) |
戸建て | 新規 | 3,343円 |
乗り換え | 3,343円 | ||
マンション | 新規 | 1,764円 | |
乗り換え | 1,764円 | ||
ドコモ光×GMOとくとくBB (光コラボ回線) |
戸建て | 新規 | 3,983円 |
乗り換え | 3,983円 | ||
マンション | 新規 | 2,663円 | |
乗り換え | 2,663円 | ||
楽天ひかり (光コラボ回線) |
戸建て | 新規 | 6,142円 |
乗り換え | 5,363円 | ||
マンション | 新規 | 4,904円 | |
乗り換え | 4,263円 |
※ 表中の金額は税込価格です。
※1 実質月額料金の計算式はこちらの記事を参照。
表の通り、楽天ひかりは1年間月額基本料金無料のキャンペーンが終了してしまったため、実質月額料金が割高な光回線となってしまいました。
2023年5月現在の特典は楽天ポイントが貯まりやすくなる内容のみとなっており、確かに楽天経済圏で生活している方にはまだメリットがあるでしょう。
しかしながら、あまり楽天を使用していない方にとっては、月額料金の割引やキャッシュバック特典のない楽天ひかりは割高な回線です。
本記事で魅力的なキャンペーンを実施しているお得な他の光回線を紹介していますので、ぜひ確認してみてください。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光のキャンペーンはこちら
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
>auひかりのキャンペーンはこちら
楽天ひかりは回線速度が遅い?口コミから評判を検証
楽天ひかりは回線速度が遅いという口コミが見られます。



楽天モバイルも遅い気がする。
いま20〜70Kbpsだよ、ソフトバンク光の時は200Kbps以上だったよ。
IPv6でこれならやばいと思ってる。
どこに相談すべきなん?
楽天ひかり問い合わせても何も変わらない。
引用:Twitter
実際のところどうなのでしょうか。
SNSの口コミから評判を検証してみました。
回線速度が遅いのは普段からインターネットを利用する方にとってはマイナスポイントでしょう。
ただ、楽天ひかりを利用している方の中には回線速度が「速い」という意見もありました。



実際の口コミをみながら下記の内容を解説していきます。
インターネット回線を選ぶときの参考にしてくださいね。
時間帯によって速度が遅い
楽天ひかりを利用している方の中で、時間帯によって速度が遅いと感じている口コミはこちらです。



平日は爆速だったのに…。
日曜だからってみんなネットたくさんするなー!
引用:Twitter
平日に比べて日曜日は仕事や学校が休みの方が多く、インターネットを利用することも多くなるでしょう。
インターネットが日曜日よりも使われていない平日の方が回線速度が早くなると感じるかもしれません。
また、時間帯によっても遅いと感じている方もいました。



インターネットがよく使われる時間帯は多くの人と重なることが多いため、インターネット回線が混み合う可能性があります。
そのため、楽天ひかりは利用する時間帯によって「速度が遅い」と感じる可能性があります。
ただ、このような意見もありました。



楽天ひかり遅い遅い言うてすみません😂
引用:Twitter



本日やっと開通❗
回線速度が鬼速い❗❗
これが1年無料だなんて感激😂
楽天ひかりが遅いって
言ってる人は速いルータ買って
IPv6設定すれば改善します👍
ゆきみずが使ってるルータ
↓
引用:Twitter
ルーターの設定やルーター自体を変えることで速くなった方もいるようです。
楽天ひかりが遅くて悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
なお、速度が遅いのはずっと続くわけではないので、心配はありませんよ。
IPv6でサクサク繋がる
楽天ひかりはIPv6に接続すると、サクサク繋がるのがメリットです。



ルーターから、1番遠い部屋でもサクサク繋がる✨エアーを使っている時は、勝手にwifiが切れて、いつの間にかギガが減ってたから大分、改善されてる😃
バッファローのルーター使っているよ
引用:Twitter
実際に利用者の測定結果を見てみると、「200Mbps」と高速通信が記録されています。
200Mbpsだと、オンラインゲームやオンライン会議などがストレスなく利用できる通信環境です。
ほかの方の口コミでも速いと評価されていました。



引用:Twitter
インターネットを利用するにあたって速度が速いのは、とても嬉しいことですよね。
特にインターネットを頻繁に使う方にとっては、遅いとストレスになることも考えられます。
楽天ひかりの口コミからすると、速いことからストレスも軽減できるでしょう。
楽天ひかりのIPv6を利用するには、対応しているルーターの用意が必要です。
本記事の楽天ひかりの対応ルーターは?で、対応しているルーターを紹介しているため、参考にしてくださいね。
通信障害も迅速に対応してくれる
楽天ひかりでは、自然災害や電波トラブルによって通信障害が生じることが多々あります。



しかし、通信障害が発生する度に、楽天ひかりがすぐにメール等での案内や復旧見込みについてお知らせしてくれるので、不安も解消できるでしょう。
楽天ひかりの公式サイトの「お知らせ一覧」でも、メンテナンス情報や障害情報を確認できます。
さらに楽天ひかりの「メッセージ相談」や楽天ひかりカスタマーセンターでも対応しているため、トラブルが起きたときは利用すると良いでしょう。
- 楽天ひかりカスタマーセンター
- 電話番号:0120-987-300
- 受付時間:9:00-18:00(年中無休)
引用:楽天ひかり
また、トラブル時のスタッフの対応に対しての口コミも見られました。



先日からネット回線が悪くて、ついに楽天ひかりに連絡したらめちゃくちゃ対応が良くて、そのあとNTTからも折り返し連絡があったけど言葉遣いと対応が良かった‼️
電話の切り方も良いし朝からメッサ気分良い✨
接客って素晴らしい✌️
引用:Twitter
電話対応だからこそ言葉遣いや電話の切り方が気になる方もいるかと思います。
その対応が良いと、とても良い印象が持てるでしょう。



ドコモ光の時のプロバイダだったGMOさんのメール対応も早くて助かったし、楽天ひかりの速度早いし、とっても満足です(*´꒳`*)
引用:Twitter
楽天ひかりのスタッフさんの対応が良いと気分も良くなりますよね。
その後の契約も安心して継続できるでしょう。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりの月額料金・初期費用に関する評判
これまで楽天ひかりは、楽天モバイルをセットで契約すると1年間無料で利用できるキャンペーンを行っていたため月額料金については大好評でした。
しかしそのキャンペーンは残念ながら2023年4月12日に終了してしまいました。
元々、工事費やルーター代などがかかる点については、あまり評判はよくありませんでしたので、月額料金無料がなくなってしまったことで、今後の評判がどうなっていくのか様子見が必要なところです。
楽天ひかりの月額料金や初期費用の評判についてまとめました。
楽天ひかりの契約を考えている方は、チェックしてみてくださいね。
楽天モバイルユーザーからは月額料金がお得で評判だった
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーから月額料金がお得と良い評判を獲得していました。



引用:Twitter
インターネット回線を選ぶとき、しっかりと計算をして選ぶ方もいるでしょう。
どのくらいお得になるのか考えて契約すれば、安心して乗り換えができますよね。
こちらの方も1年間どのくらい浮くのか計算をしていました。



通信費は楽天モバイルと楽天ひかりで0円
1年無料キャンペーンで0円
こういう0円のキャンペーンの時に乗り換える
1年って結構でかい
携帯代1万/月だとしても12万は浮いてくる
絶対乗り換えるべし
↓続く
引用:Twitter
楽天ひかりは楽天モバイルを利用していると、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるのでWi-Fi代を気にせず利用できるのが魅力でした。
1年間で計算するとマンションプランなら「約50,000円」、ファミリープランなら「約63,000円」安くなっていたのです。
口コミをみても1年間の月額料金が無料になるのは、とてもありがたかったことがわかりますね。
なお楽天ひかりの月額基本料金はマンションだと4,180円(税込)、ファミリープランは5,280円(税込)です。
サービス名 | 月額基本料金 |
---|---|
楽天ひかり|楽天公式サイト |
|
ドコモ光|GMOとくとくBB |
|
auひかり|NNコミュニケーションズ |
|
ソフトバンク光|エヌズカンパニー |
|
NURO光|公式 | 5,200円(税込)〜 |
楽天ひかりの月額料金は他の光回線と同等程度で特別に高いわけではありません。
しかし、工事費実質無料やキャッシュバックなどの乗り換えキャンペーン、そしてスマホセット割も利用できる他の光回線では、この料金からさらに安くなっていくのです。
詳細については、楽天ひかり以外の乗り換え先を徹底比較で紹介していますので、ぜひ確認してみてください。
工事費やルーター代がかかり初期費用の評判は悪い傾向
楽天ひかりは工事費やルーター代がかかるため、初期費用には注意が必要です。



これでようやく東京なのに圏外問題が解消されるかな…😣😣
ルーター代1万円したけど、1年間通信費無料になるのはでかい✨
引用:Twitter






引用:Twitter
なお、工事費は下記の通りです。
- 戸建て:2,200円〜19,800円(税込)
- マンション:2,200円〜16,500円(税込)
- 初期登録費:880円〜1,980円(税込)
引用:楽天ひかり
工事費は配線工事の有無によって異なります。
また、フレッツ光を利用している場合は派遣工事の必要がないため、2,200円(税込)と安く済ませられます。
ルーターについては、楽天ひかりでレンタルできるルーターではIPv6通信を保障していないため、各自でルーターの用意が必要です。
安いルーターで約4,000円からあり、高いルーターだと10,000円以上しますが、先ほど速度の評判でも説明した通りクロスパス対応のルーターを使わないと、楽天ひかりではインターネットの速度が出ません。
乗り換える際は必ず楽天ひかりクロスパス対応のルーターが必要になることを覚えておいてくださいね。
楽天ひかりに対応したルーターは本記事の楽天ひかりの対応ルーターは?で紹介しているため、確認してください。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりのデメリットと注意点
これまで確認してきた評判をもとに、楽天ひかりを利用するうえで、意識しておきたいデメリットや注意点をまとめました。
1つずつ詳しく解説していきましょう。
月額料金1年間無料のUN-LIMITキャンペーンは終了
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンは、1年間楽天ひかりの月額料金がお得になるキャンペーンでした。
楽天モバイルとセットで申し込めば1年間無料、楽天モバイルを利用していなくても1年間は毎月2,200円安くなりました。
・楽天モバイル利用時
マンションプラン→「約50,000円」、
ファミリー(戸建て)プラン→「約63,000円」・楽天モバイル利用なし
マンション・ファミリー共通→「約26,000円」
楽天モバイルを利用しても、していなくてもこれだけ割引されていたので、楽天ひかり乗り換え時に他社回線解約違約金や工事費、ルーター代がかかったとしても、この他に楽天ポイントの優遇などもあるため乗り換えはお得だったと言えます。
しかし残念ながら「1年間月額基本料金無料のUN-LIMITキャンペーン」は2023年4月12日に終了してしまいました。
2023年5月現在は楽天経済圏で生活する方には楽天ポイントがたまりやすいというメリットがありますが、その他の方にはそこまで乗り換えるメリットがありません。
もっとお得な回線について知りたい方は光回線乗り換えキャンペーンについて解説していますので参考にしてくださいね。
工事費がかかる
楽天ひかりを利用する際は、下記の工事費がかかります。
プラン | 派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|---|
配線調節あり | 配線調節なし | ||
マンションプラン | 16,500円 | 8,360円 | 2,200円 |
ファミリープラン | 19,800円 | 8,360円 | 2,200円 |
引用:楽天ひかり
標準の工事費はマンションプランかファミリープランかに加え、派遣工事がありかなしでも値段が変わってきます。
料金が細かく設定されているため、楽天ひかりの公式サイトをチェックしておくと安心です。
また、元々フレッツ光や光コラボレーションを使用している方が乗り換えるときは、業者変更や転用手続きが必要になりますが、その場合基本的には工事は実施しません。
しかし、工事が必要なこともあります。
その場合の費用はこちらです。
派遣工事あり | 派遣工事なし | 工事なし |
---|---|---|
回線種類/ 端末変更あり |
回線種類/ 端末変更あり |
回線種類/ 端末変更なし |
8,360円 | 2,200円 | 0円 |
引用:楽天ひかり
標準の工事費に加え事業者変更や転用時の工事でも値段が変わってくるため、事前に楽天ひかりの「料金表・お支払い方法」を確認しておきましょう。
さらに、工事の時間や曜日を指定する場合、料金がプラスされます。
時間帯 | 価格 |
---|---|
昼間(9:00〜16:00) | 12,100円 |
夜間(17:00〜21:00) |
|
夜(22:00〜8:00) |
|
引用:楽天ひかり
土日や祝日を希望の場合は3,300円かかるため、注意しましょう。
ただし、ADSL回線から楽天ひかりに乗り換えた場合、条件に当てはまる方は標準工事費が免除になる場合もあります。
お得に乗り換えができるので楽天ひかりの「料金表・お支払い方法」に記載されている「標準工事費が免除される場合」をチェックしてくださいね。
なお、工事費以外の初期費用として、初期登録費が別途以下のとおりかかります。
- フレッツ光もしくは他社光コラボを利用していた方→1,980円
- 上記以外の方→880円
こちらも忘れないように意識しておいてくださいね。
IPv6(クロスパス)対応ルーターの準備が必要
楽天ひかりで利用するルーターはIPv6対応の機器を準備しなければなりません。
楽天ひかりはIPv6に対応しているため、IPv6に接続できるルーターを利用すればストレスなくインターネットを楽しめます。
しかし、IPv6に対応していないルーターだと、回線が混雑してインターネットが繋がりにくくなる可能性があるので、注意が必要です。
楽天ひかりに対応しているルーターは楽天ひかりの「IPv6(クロスパス)対応ルーター」から確認ができます。
種類が豊富で、なかには「Rakuten Casa」にも対応しているルーターもあります。
「Rakuten Casa」は楽天ひかりが利用できない地域でも「Rakuten Casa」を利用すれば楽天回線の小さな基地局を設置できるサービスです。
楽天ひかりを使いたいけど楽天ひかりが対応していないエリアに住んでいる方は、「Rakuten Casa」対応のルーターを選ぶと良いでしょう。
ルーターの値段は約4,000円から10,000円以上するルーターがあるため、ご自身の求めている機能がついているルーターを探すのがおすすめです。
ルーターの種類は本記事の楽天ひかりの対応ルーターは?で一覧で紹介しているので、参考にしてくださいね。
キャッシュバックがない
楽天ひかりでは、キャッシュバックなどのキャンペーンがありません。
楽天ひかりでも、かつてはいろいろなキャンペーンが実施されていましたが、現時点では楽天ポイント関連のみとなっており、今後のキャッシュバックキャンペーンの再開予定も未定です。
今すぐに複雑な条件なくキャッシュバックを受け取りたい人はauひかり(NNコミュニケーションズ)や、ドコモ光|GMOとくとくBBなどへの乗り換えがおすすめです。
詳細については、楽天ひかり以外の乗り換え先を徹底比較で紹介していますので、ぜひ確認してみてください。
楽天ひかりのメリット
楽天ひかりにはデメリットだけでなく、もちろんメリットもあります。
以下のとおりです。
楽天はさまざまなサービスを提供し楽天ユーザーに対してポイントアップや割引を行っていることから、楽天をよく利用する方にとってはメリットがあるでしょう。
楽天ひかりが気になっている方は、参考にしてくださいね。
楽天のヘビーユーザーがお得
楽天ひかりでは、楽天市場の利用でSPUがアップすることや新規申し込みで1,000ポイントプレゼントされることから楽天のヘビーユーザーがお得に利用できます。
楽天ひかりはポイントが効率よく貯められるSPUの対象サービスの1つです。
SPUの対象サービスはこちらです。
-
- 楽天ひかり
- 楽天モバイル
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天銀行+楽天カード
- 楽天証券 投資信託
- 楽天証券 米国株式
- 楽天ウォレット
- 楽天トラベル
- 楽天アプリ
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo
- Rakuten Pasha
- Rakuten Fashionアプリ
- 楽天ビューティー
引用:楽天ひかり
上記のサービスを普段から利用している方は、楽天ひかりを契約すればより効率よくポイントが貯められるためおすすめです。
ポイントの対象は通常購入に加え、楽天ブックスや楽天ふるさと納税、楽天Kobo、Rakuten Fashionなどで、ポイント付与日はそれぞれ決まっています。
エントリーは不要で対象サービス毎で決められている条件を達成すればポイントがアップすることから、初めての方も利用しやすいでしょう。
各サービスの条件やポイントの月額獲得上限の詳細は楽天ひかりを確認してください。
さらに、楽天ひかりを初めて契約する方限定で1,000ポイントが還元されます。
楽天ひかりの全プランが対象で開通月を1ヶ月目とし4ヶ月目の月末に進呈されます。
ポイントは楽天市場での買い物に活用でき、ポイント進呈日を含めて6ヶ月の間に使えるため、ゆっくり買い物ができるでしょう。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
フレッツと同じ回線で高速かつエリアも全国対応
楽天ひかりはフレッツ光と同じ回線を利用しているため、全国に対応しています。
NTT東日本・西日本エリア内であれば、全国どこでも利用できるのがメリットです。
また光コラボ回線となりますので。同じフレッツ光回線を使った他の光コラボ回線とは、事業者転用制度を使って簡単に乗り換えられるところもメリットといえるでしょう。
NTT東日本とNTT西日本のエリアはこちらです。
NTT東日本 | NTT西日本 |
---|---|
北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県/静岡(熱海市、裾野市の一部) | 富山県/石川県/福井県/岐阜県/静岡(熱海市、裾野市の一部を除く)/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
ご自身の住んでいるエリアが提供可能かはNTT東日本とNTT西日本のページから確認をしましょう。
さらに最速の通信規格IPv6のため、オンラインゲームや会議もストレスなく参加できます。
なお、楽天ひかり公式サイトでは、現在の実測結果が随時更新されています。
2023年5月現在の実測結果は「798Mbps」となっていて、インターネットがサクサク使える速度です。
東京都で1日3回通信速度を計測し、過去10回分の平均を表示しているので、気になる方は確認してみてくださいね。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりをおすすめする人
メリットから言える楽天ひかりをおすすめする人はズバリ以下のとおりです。
「楽天市場でよく買い物する人」
楽天ひかりは、楽天市場で買い物をするとポイントがプラスになる「SPU」の対象です。
そのため、楽天ひかりに契約するだけで、楽天市場でのお買い物の際に効率よくポイントがたまっていきます。
例えば、1ヶ月でSPUの対象の「楽天ひかり(+1倍)」「楽天市場アプリ(+0.5倍)」「楽天カード通常分(+1倍)」を利用した場合、通常ポイントの2.5倍のポイントがつきます。
普段から楽天市場で買い物をする方は、いつもよりポイントがたまりやすくなるため嬉しいでしょう。
「SPU」のサービスは15種類あり、それぞれ倍率や達成条件が異なります。
楽天ひかりの「SPU」のページで確認ができるため、チェックすると良いでしょう。
本記事の楽天モバイルとセットで楽天ポイント最大16倍でも「SPU」について解説しているので、読んでみてくださいね。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりをおすすめしない人
反対に、楽天ひかりをおすすめしない人は次の人になります。
楽天ひかりのデメリットが大きく影響する人が対象になりますね。
詳細を解説していきます。
解決案も紹介していくので参考にしてくださいね。
支出を増やしたくない人
楽天ひかりにはキャッシュバックキャンペーンはありません。
他社から乗り換えの際に支払った違約金や解約金の補填制度もありません。
楽天ひかりを利用する際には初期事務手数料、工事費、ルーター代がかかります。
毎月のスマホ料金が割り引かれるスマホとのセット割もありません。
つまり他社で行っている乗り換えや利用時の特典がまったくないのです。
これまでそういった費用面のマイナスを補っていた「楽天モバイルとセット利用で1年間月額料金無料」キャンペーンが終了してしまった今となっては、他の回線と比べて実質月額料金が割高な回線となっています。
インターネット費用にかける支出を増やしたくない人にはおすすめできません。
他回線で実施しているキャンペーンや実質月額料金については楽天ひかり以外の乗り換え先を徹底比較で紹介していますので、参考にしていただき、乗り換えを検討してください。
自分でルーターを選ぶのが面倒な人
自分でルーターを選ぶのが面倒なら、楽天ひかりはおすすめできません。
楽天ひかりでは、IPv6対応ルーターの用意がないので自分で購入する必要があります。
楽天ひかりのサービスに魅力を感じ契約したくても、ルーターのことに詳しくない方は選ぶことが面倒に感じるかもしれません。
ルーターをレンタルできるところが良い方は、GMOとくとくBBのドコモ光などを選ぶと良いでしょう。
こちらでは、IPv6対応高性能のルーターを無料レンタル可能で、手間や費用をかけることなく快適にインターネット生活を始めることができてしまいます。
ルーター選びを楽しみたいという方は、楽天ひかりで使えるルーターについては楽天ひかりの「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」で確認ができ、そのまま楽天市場で購入できます。
10,000円以上するルーターもありますが、5,000円ほどで買えるルーターもあるため、まずはチェックしてみるとよいですね。
オンラインゲームで通信速度を重視する人
オンラインゲームで通信速度を重視する場合は、他の光回線が良いでしょう。
楽天ひかりはNTT回線を利用しているため、最大1Gbpsと高速通信が可能です。
しかし、マンションになると、VDSLという回線になっているので、通信速度が遅くなる可能性もあります。
なお、VDSLは最大100Mpbsまでしか出ません。
インターネットの閲覧など通常では支障が出ないものの、時間帯によっては、回線が混み合いオンラインゲームが遅く感じるかもしれません。
オンラインゲームや動画配信などをやりたいかたは、独自回線のauひかりがおすすめです。
独自回線のため、利用が集中する時間帯でもサクサク繋がります。
速度を重視する方はauひかりの評判などもチェックしてみてくださいね。
普段インターネットの閲覧程度しかしない方は、速度的には楽天ひかりで問題ないでしょう。
楽天ひかり以外の乗り換え先を徹底比較
それでは、楽天ひかり以外の乗り換え先として、ここでは下記の4社をご紹介します。
- ドコモ光|GMOとくとくBB
- auひかり|NNコミュニケーションズ
- ソフトバンク光|エヌズカンパニー
- NURO光|公式
楽天ひかりと各サービスの料金プランや割引、キャッシュバックの違いは表のようになります。
実質月額料金 (※1) |
基本月額料金 | キャッシュバック (※2) |
その他主な特典 | モバイルセット割引 | |
---|---|---|---|---|---|
楽天ひかり (公式) |
|
|
なし | 楽天ポイント1000pt進呈 | なし (1年間月額料金無料CPは終了) |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
|
|
オプション条件なしで45,000円キャッシュバック |
|
ドコモスマホ 1,100円 |
auひかり (NNコミュニケーションズ) |
|
|
最大72,000円キャッシュバック |
|
auスマートバリュー 550円〜1,100円 |
ソフトバンク光 (エヌズカンパニー) |
|
|
新規申し込み時 40,000円キャッシュバック |
|
ソフトバンクスマホ 1,100円 |
NURO光 (公式) |
|
|
45,000円キャッシュバック |
|
ソフトバンク 550円〜1,100円 NUROモバイル 792円割引 |
※上記金額は全て税込金額です。
※1 計算式は「コンテンツおよびランキング根拠について」の記事を参照ください。
※2 2年契約時の料金。3年契約は5,200円(税込)
※3 2年契約・マンションで10人以上利用している場合の料金。
表を見ると「楽天ひかり」は基本月額料金こそ他の回線と変わりませんが、その他条件を含めると、料金的なメリットがありません。
複雑な条件なしでキャッシュバックを受け取りたいならGMOとくとくBB公式サイトからのドコモ光、割引額を重視するならスマホとひかり電話も同時加入でキャッシュバック金額が最大になるNNコミュニケーションズからのauひかり、を選ぶと良いでしょう。
これから各回線の特徴を説明していきますので、回線選びの参考にしてくださいね。
ドコモ光|GMOとくとくBB
月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。
GMOとくとくBBのドコモ光は、オプション申込み不要で45,000円キャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
GMOとくとくBBからの申し込みで45,000円キャッシュバックに加え、解約違約金補助としてさらに10,000円がキャッシュバックされることから、乗り換え費用を気にすることなく申し込みができます。
さらにドコモ光10ギガプランで申し込みの場合は追加で10,000円がキャッシュバックとなります!
また、NTTドコモ提供特典で、dポイント2,000ptがもらえるキャンペーンや新規工事費が無料のキャンペーンも行なっているため、お得にドコモ光の契約ができますよ。
ドコモスマホをセットで利用すれば、スマホ代が毎月1,100円(税込)安くなり、離れている家族も割引対象になることから、よりお得にスマホを利用できるでしょう。
ドコモ光は全国広範囲に対応しており、最大1Gbpsと高速データ通信のため、ゲームや動画視聴もサクサク楽しめます。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光の評判はこちら
>ドコモ光のキャッシュバック情報はこちら
>ドコモ光のキャンペーン情報はこちら
auひかり|NNコミュニケーションズ


月額料金(戸建て・マンション) |
---|
|
auスマートバリュー(スマホ割引) |
550円〜1,100円 |
初期費用 |
|
平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
494.18Mbps 474.59Mbps |
キャッシュバック |
|
違約金 |
|
※auスマートバリューの割引はauスマホの利用料金から引かれます。
※参照元:みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報
auひかり(NNコミュニケーションズ)は、最大72,000円(税込)のキャッシュバックを実施しています。
さらに、NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、他社から乗り換えの際にかかる解約違約金相当額が最大55,000円還元されます。
auひかりに乗り換えを考えている方は、とてもお得に乗り換えることができます。
また、工事費が一戸建てタイプの場合41,250円、集合住宅タイプの場合33,000円がかかりますが、初期工事費用と月額費用の割引が受けられることから、工事費が実質無料になるのが魅力です。
工事費の不安がある方も安心して始められるでしょう。
auの携帯を利用している方はauスマートバリューに加入すると、毎月550円〜1,100円(税込)の割引が受けられます。
auスマートバリューは申し込みが必要なので、未加入の方はauひかりの申し込みと同時に加入することをおすすめします。
ただ、auひかりは利用できる対象エリアが限られているのがデメリットです。
こちらのエリアは利用ができません。
- 中部:静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西:大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 沖縄:沖縄
引用:フルコミット
上記のように、関西を中心に利用できないため、関西の方はeo光がおすすめです。
関西電力が提供しているサービスなので、安心して利用できます。
- 戸建て:1年目3,280円(税込)・2年以降5,448円(税込)
- マンション:VDSL方式3,463円〜3,876円(税込)・VDSL-S方式3,730円〜4,170円(税込)
戸建ては年数によって料金が異なり、マンションは配線方式によって料金が変わります。
光回線方式等になると、マンションによって料金が異なるため、eo光に問い合わせをお願いします。
>auひかり評判・口コミはこちら
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
ソフトバンク光|エヌズカンパニー
出典:エヌズカンパニー
月額料金(戸建て・マンション) |
|
---|---|
スマホセット割引 | 1,100円割引 |
初期費用 |
月額料金からの割引で実質無料 |
キャッシュバック | 1.ソフトバンク公式:乗り換え新規申し込みで26,400円割引
2.ソフトバンク光公式:違約金・撤去工事費満額還元 3.代理店:新規申込40,000円キャッシュバック |
違約金 |
|
※上記金額は全て税込金額です。
ソフトバンク光×エヌズカンパニーでは、違約金や撤去工事費満額還元キャンペーンや現金でのキャッシュバックなど、キャンペーンやキャッシュバックが豊富に用意されているのが特徴です。
また、ネット開通までWi-Fiルーターを無料でレンタルできるサポートつきです。
乗り換え時の空白期間にインターネットが使えないのは困りますよね。
ソフトバンク光では無料でWi-Fiルーターがレンタルできるうえに、返却時の送料もかからないため安心です。
さらにソフトバンクかY!mobileのスマホを利用している方でソフトバンク光とセットにすると家族全員のスマホの料金が1台あたり毎月最大1,100円割引になります。
プランによって割引額が変わることからソフトバンク光×エヌズカンパニーの「おうち割光セット」をチェックしてくださいね。
また、ソフトバンク光は最大1Gbpsなので、ウェブ会議などのテレワークやテレビ電話も快適に利用できます。
フレッツ光や他社の光コラボレーションから乗り換えの方は乗り換え手続きも簡単ですよ。
>ソフトバンク光評判・口コミはこちら
\最短2ヶ月で最大40,000円キャッシュバック!/
>ソフトバンク光キャッシュバックはこちら
NURO光|公式


月額料金 |
---|
|
初期費用 |
契約事務手数料:3,300円 工事費:44,000円(実質無料) |
スマホ割 |
|
平均通信速度 |
|
光回線 |
NURO光独自回線 |
キャッシュバック |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。
NURO光は、公式サイト限定で3年契約で初年度の1年間の月額料金が980円(税込)になるキャンペーンを実施中です。
※本ページから申し込みできる特設サイト限定の45,000円キャッシュバックと併用不可
戸建て・マンション共に月額料金が5,200円(税込)であるものの、3年契約でお得に利用できます。
また、NURO光の特設サイトからの申し込み限定で45,000円が現金でキャッシュバックされるため、旅行や普段の買い物など、さまざまな使い道に使えるでしょう。
さらに、工事費44,000円(税込)の割賦と同等の額が月額基本料金から割引され、3年利用すれば実質無料で利用可能です。
2023年5月現在の開通期間目安は、下記の通りです。
- 戸建て:1〜3ヶ月程度
- マンション:2〜3ヶ月程度
引用:NURO光
独自回線のNURO光は開通工事が2回必要となるため、一般的な光回線に比べて開通までに時間がかかります。
お住まいの地域やタイプによっても、申込から開通までの期間が変わってくるので、早めに開通したい人は注意が必要です。
NURO光申込者限定でホームルーターを2ヶ月間無料でレンタルできるサービスも行っていますので、上手に利用していきましょう。
※2023年5月現在、多数の申込によりルーターお届けまで2週間程度かかる場合があるので注意してください。
参照:NURO光公式
また、2023年5月現在、順次対象エリアを拡大中であり、さまざまな地域で利用できるようになっています。
- 北海道、東北:北海道、宮城(10Gのみ)
- 関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
- 東海:愛知・静岡・岐阜・三重
- 関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
- 中国:広島・岡山
- 九州:福岡・佐賀
引用:NURO光
ご自身のお住まいが対象エリアかどうかは、NURO公式サイト申込ボタンを押した一番最初の段階で、郵便番号から選ぶ住所にて簡単にチェックできますので、回線乗り換えの検討の際にはまず始めに確認しておくことをおススメします。
▽45,000円の高額キャッシュバック!▽
楽天ひかり期間限定キャンペーン【2023年5月最新】
ここまで楽天ひかり以外の回線も確認していただきましたが、楽天ひかりがやはり気になる方に向けて、2023年5月現在、楽天ひかりで実施しているキャンペーンをまとめておきましょう。
- 楽天モバイルとセットで楽天ポイント最大16倍
- 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーン
キャンペーン詳細を解説していきますね。
楽天モバイルとセットで楽天ポイント最大16倍
出典:楽天ひかり
楽天モバイルとセットで利用すると、楽天ポイントが最大16倍になります。
楽天ひかりは「SPU」が適用になります。
「SPU」とは、楽天グループのサービスを使えば使うほどポイントが貯まるサービスで、対象のサービスは全部で15種類です。
ポイントの倍率はこちらです。
楽天ひかり | +1倍 |
---|---|
楽天モバイル+会員ランク特典 | 最大+3倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 |
楽天カード 通常分 | +1倍 |
楽天カード 特典分 | +1倍 |
楽天プレミアムカード 特典分 | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 最大+1倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
RakutenPasha | +0.5倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
引用:楽天ひかり
上記のサービスと組み合わせることで、効率よくポイントを貯められます。
さらに「SPU」は楽天市場のポイントキャンペーンと併用が可能です。
「お買い物マラソン」や「毎月1日はワンダフルデー」などのキャンペーンと併用することで、ポイントが最大44倍にもなる可能性があります。
とても効率よくポイントがためられるため、ぜひ利用してください。
楽天ひかりの場合、開通が確認できた月から楽天市場での買い物に対しポイント+1倍になります。
ただし、楽天ひかりに楽天ポイント口座が登録されていないと対象外になってしまうので、注意が必要です。
各サービスポイントがもらえる条件が決まっているため、楽天ひかりの「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を確認してくださいね。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
スタート1000 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーン
出典:楽天ひかり
スタート1000 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーン | ||
---|---|---|
概要 | 期間中に楽天ひかりを新規申し込みおよび開通された方 | |
ポイント | 1,000ポイント | |
期間 | 毎月開催・終了日未定 |
引用:楽天ひかり
こちらのキャンペーンは、キャンペーン開催中に楽天ひかりに新規で申し込みをし開通をした楽天会員の方に楽天ポイント1,000円相当分が進呈されます。
ポイントは、楽天ひかりの開通月を1ヶ月目とし、4ヶ月目の月末に進呈されます。
<例:2023年5月に申し込みし、2023年5月に開通した場合>
2023年5月を1ヶ月目とし、4ヶ月目の2023年8月末にポイント進呈
ポイントの有効期限は進呈日を含めて6ヶ月となりますが、楽天市場で利用できるため、普段から楽天市場を利用している方にとっては嬉しいキャンペーンでしょう。
ただし、楽天ひかりの解約手続きを行なった場合や楽天ひかりを申し込みした後に楽天会員を退会された場合は特典適用対象外となります。
その他の注意点は、楽天ひかりのSPU(スーパーポイントアッププログラム)を確認してください。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりで過去開催されたキャンペーン一覧
楽天ひかりではさまざまなキャンペーンが行なわれていますが、過去にはどのような内容のキャンペーンが開催されていたのでしょうか。
過去に開催されたキャンペーンはこちらです。
キャンペーン | 適用条件概要 | 還元内容 | 申し込み期間 |
---|---|---|---|
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン |
|
①Rakuten UN-LIMIT VII 契約の場合 1年間月額基本料金無料 ②Rakuten UN-LIMIT VII 契約なしの場合 1年間月額基本料金2,200円割引 |
2020年10月7日(水)~2023年4月12日(水) |
楽天ひかりSpringキャンペーン |
|
1,000ポイント進呈 | 2023年3月1日(水)~ 2023年4月4日(火) |
楽天ひかりに契約&楽天カードをご利用で最大50,000ポイント進呈! キャンペーン |
|
最大50,000ポイント進呈 | 2022年11月1日(火)~2022年12月31日(土) |
楽天ひかり 12月大感謝祭特設キャンペーン |
|
1,000ポイント進呈 | 2022年12月19日(月)~ 2022年12月26日(月) |
楽天ひかり 12月スーパーSALE特設キャンペーン |
|
1,000ポイント進呈 | 2022年12月4日(日)~ 2022年12月11日(日) |
【購入額の50%還元】楽天ひかり契約+楽天市場で商品購入で最大50,000円分のポイントプレゼントキャンペーン |
|
最大50,000ポイント進呈 |
|
楽天ひかり 11月お買い物マラソン特設キャンペーン |
|
1,000ポイント | 2022年11月4日〜2022年11月11日 |
【ダイヤモンド会員様限定】楽天モバイルとセットで楽天ひかりが1年無料&もれなく3,000ポイントプレゼントキャンペーン |
|
3,000ポイント | 2022年9月21日(水)~2022年11月2日(水) |
楽天ひかり 10月お買い物マラソン特設キャンペーン |
|
1,000ポイント | 2022年10月4日〜2022年10月11日 |
楽天ひかり 9月お買い物マラソン特設キャンペーン |
|
1,000ポイント | 2022年9月19日〜2022年9月24日 |
楽天ひかり 7月お買い物マラソン特設キャンペーン |
|
1,000ポイント | 2022年7月4日〜2022年7月11日 |
楽天ひかり 6月お買い物マラソン特設キャンペーン |
|
1,000ポイント | 2022年6月22日〜2022年6月27日 |
楽天ひかり 6月スーパーSALE特設キャンペーン |
|
1,000ポイント | 2022年6月4日〜2022年6月11日 |
引用:楽天ひかり
このように楽天ひかりのキャンペーンを遡ってみると、毎月実施されているのは1,000ポイント分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンとなっています。
キャンペーンのなかには最大50,000ポイント進呈される内容もあり、申込むタイミングによってはとてもお得にポイントをゲットできます。
2023年5月現在は、新規申し込みで1,000ポイントプレゼントキャンペーンを開催中です。
楽天ひかりに申込みたい場合でも、急ぎでなければ、キャンペーンをこまめにチェックしておき、お得なタイミングで申込むことをおすすめします。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりの基本情報
月額料金 |
---|
|
初期費用 |
|
スマホ割 |
なし |
平均通信速度 |
|
光回線 |
フレッツ回線(光コラボ) |
キャッシュバック/キャンペーン |
|
オプション |
|
契約期間 |
|
違約金 |
|
※みんなのネット回線速度2023/05/29時点の情報です。
※1 新規工事の日を含む60日間は1回に限り無料となります。運営は株式会社ソースネクストです。
※2 NTT東日本、NTT西日本との契約になります。
※3 1契約者につき、12 カ月間無料です。
楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が提供する光回線インターネットサービスです。
会社名 | 楽天モバイル株式会社 |
---|---|
設立 | 2018年1月10日 |
本社所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
提供サービス |
|
受賞歴(2021-2022) |
|
楽天モバイル株式会社は楽天ひかりのほかにも、「楽天モバイル」「楽天シニア」「楽天ブロードバンド」「楽天でんわ」など、さまざまなサービスを提供しています。
受賞歴も豊富でサービスの分野では2021年以前も「2020年大手4キャリアの満足度調査」総合満足度第1位の受賞や「MM総研大賞2020」最優秀賞を受賞するなど、サービス面でも高い評価を得ている企業です。
楽天モバイル株式会社が提供するサービスの1つの楽天ひかりは、IPv6通信で大容量の映像もサクサクみられることが魅力で、通常回線が混む時間帯でもスムーズにインターネットが使え、どこでも安定した通信ができます。
楽天ひかり「ご利用者様アンケート」を見ると動画やオンライン授業などを利用してもスムーズにインターネットが使えていることがわかります。
また提供エリアは、フレッツ光が提供するエリアと同じで全国で利用できますが、ご自身の住んでいるエリアが対象かはNTT東日本とNTT西日本のページから一度確認しておくと安心です。
楽天ひかりの申し込み手順
楽天ひかりの申し込み手順は新規契約と事業者・転用変更の場合で手順が変わってきます。
【新規契約】
→これまで光回線を使っていなかった方
→独自回線(auひかり、NURO光など)利用していた方
【事業者・転用変更】
→(転用)フレッツ光を利用していた方
→(事業者変更)光コラボ回線を利用していた方
ご自身の現在の利用内容と照らし合わせて、必要な箇所を参考にしてくださいね。
新規契約の場合
新規契約の場合は開通工事やルーターの用意などがあるため、期間に余裕を持って早めに申し込むことをおすすめします。
新規契約の流れはこちらです。
新規契約 |
---|
|
引用:楽天ひかり
1.申し込み手続き
楽天ひかりの「お申し込み」ボタンから申し込み手続きをしていきましょう。
「お申し込み」ボタンは公式サイトの右上か下の方に出てきます。
出典:楽天ひかり
そこから必要事項を入力していきましょう。
2.申し込み2〜3日で「楽天ひかり工事受付センター」から開通日・工事日に関するメールまたは電話が来る
申し込みをしたら工事に関するお知らせが届きます。
楽天ひかりの工事には、申し込みから約1ヶ月程度の日数が必要です。
お住まいの地域によって、1ヶ月以上かかる可能性もあるので、余裕を持って申込みすることをおすすめします。
工事日が決まると1週間ほどで「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」が郵便で届くので、確認をしましょう。
3.工事当日にNTT作業員が工事を実施
楽天ひかりが利用できるように開通工事をしていきます。
開通工事までに楽天ひかりに対応したルーターの用意が必要となるため、楽天ひかりの「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」を確認し用意しておきましょう。
また、工事には立ち会いが必要なので工事に合わせて予定をあけておきましょう。
4.ご利用開始
工事が終わった後は、ご自身で機器の設定をすることで、楽天ひかりが利用できるようになります。
設定方法は楽天ひかりの「インターネット接続方法」から確認ができるため、わからない方はこちらをみながら設定をしましょう。
なお、楽天ひかりでは、開通後60日間1回目に限り無料の電話設定サポートが利用できます。
設定に不安がある方はこちらを使ってみるとよいですよ。
事業者・転用変更の場合
フレッツ光等からの乗り換えは、事業者変更変更承認番号または転用承認番号を取得しなければなりません。
原則工事は必要ないので、手続きは簡単です。
- 事業者変更変更承認番号または転用承認番号を取得する
- 申し込み手続き
- 申し込み2〜3日で「楽天ひかり工事受付センター」から開通日に関するメールまたは電話が来る
- 接続機器を設定し、利用開始
引用:楽天ひかり
一つずつ詳しく解説していきましょう。
1.事業者変更変更承認番号または転用承認番号を取得する
下記のような光コラボレーションから乗り換えの場合は、「事業者変更承諾番号」、フレッツ光から乗り換えの場合は「転用承諾番号」が必要です。
【主な光コラボレーション】
- ドコモ光
- SoftBank光
- OCN光
- ぷらら光
- ビッグローブ光
- So-net光プラス 等
取得方法は楽天ひかりの「承諾番号の取得方法(事業者変更・転用)」から確認ができます。
今使っている光回線がどこの回線かわからない場合の確認方法も、同じページに載っているので参考にしてください。
2.申し込み手続き
新規で申し込むのと同様に楽天ひかりの「お申し込み」ボタンから申し込み手続きをしていきましょう。
出典:楽天ひかり
3.申し込み2〜3日で「楽天ひかり工事受付センター」から開通日に関するメールまたは電話が来る
他社光コラボレーションとフレッツ光からの乗り換えの方は、同じ回線を利用することから原則として工事は不要となります。
不要の場合でも楽天ひかり工事受付センターからメールで連絡がくるため、確認をしておきましょう。
4.接続機器を設定し、利用開始
開通日以降に楽天ひかり対応のルーターを用意し設定すれば利用できます。
設定方法は楽天ひかりの「インターネット接続方法」から確認ができるため、わからない方はこちらをみながら設定を進めてください。
新規申込のときと同様に、開通後60日間1回目に限り無料の電話設定サポートが利用できます。
せっかくのサービスですので、遠慮なく利用していきましょう。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりの各種不具合への対処方法
楽天ひかりの各種不具合への対処方法をまとめました。
ここでは3つの不具合に対しての対処方法を紹介していきます。
基本的に通信が繋がらない場合は、お知らせページで情報をチェックしてください。
原因が不明のときは、楽天ひかりカスタマーセンターへ問い合わせをしましょう。
なお、カスタマーセンターへの電話が繋がらない際は、メッセージで問い合わせることをおすすめします。
事前に対処方法がわかるとトラブルが起きたときにスムーズに対応できますよ。
通信が繋がらない場合
通信が繋がらない場合は、メンテナンスや回線の障害によって、インターネットが利用できない場合があります。
お知らせページにてメンテナンスや障害が発生していないか確認をしましょう。
メンテナンスや回線の障害の情報がお知らせページに記載されるので、チェックしてみてください。
お知らせページに載っていないのにインターネットに繋がらない場合は、パソコンやルーターを再接続したり再起動させたりしてみましょう。
詳しいやり方は楽天ひかりの「インターネット接続がご利用いただけない場合の対処方法」に記載されているため、確認してくださいね。
それでも解決しないときは、楽天ひかりカスタマーセンターへ問い合わせましょう。
電話番号はこちらです。
- 楽天ひかりカスタマーセンター
- 電話番号:0120-987-300
- 受付時間:9:00-18:00(年中無休)
引用:楽天ひかり
ただ、使用しているルーターによってはカスタマーセンターで解決しない場合もあるため、ルーターのメーカーに問い合わせが必要になることもあります。
サポートへの電話が繋がらない場合
楽天ひかりでは、月末や月初になるとサポートセンターへの電話が繋がりにくくなる場合もあります。
楽天ひかりの公式サイトでも下記のように書かれていました。
月末・月初にかけて、お電話が混雑する傾向がございます。楽天ひかりをご利用中のお客様は、メッセージによるご相談も受け付けておりますので、こちらも合わせてご利用ください。
引用:楽天ひかり
電話でのサポート以外にも、メッセージで相談ができるのでお急ぎの場合は、試してみてはいかがでしょうか。
楽天ひかりを利用している方は楽天ひかり「メッセージ相談でのお問い合わせ」からメッセージで相談ができます。
受付時間は9:00〜18:00で年中無休です。
楽天ひかりを利用していない方は電話でお問い合わせをしましょう。
-
- お申し込み前専用電話番号
- 0120-987-600
- 受付時間:10:00-18:00(年中無休)
引用:楽天ひかり
ただし上記の電話番号へは一部の電話から利用できない可能性があります。
その場合は、NTT東日本かNTT西日本の一般加入電話から連絡をしましょう。
引越し手続きができない場合
楽天ひかりで引っ越し手続きをする際は、メンバーズステーションから申請します。
引っ越し手続きは次の流れになります。
- メンバーズステーションの「楽天ひかり 設置場所変更」から手続き
- 楽天ひかり工事受付センターから工事日の連絡がくる
- 引っ越し先での工事
- 契約住所の変更
引用:楽天ひかり
この際、マンションに住んでいて戸建てに引っ越す場合や戸建てからマンションに引っ越す場合は、プランの変更も必要です。
また、メンバーズステーションにログインできない場合は、以下の理由が考えられます。
- ユーザーIDやパスワードがわからない
- ユーザーIDやパスワードの入力が間違っている
ユーザーIDやパスワードは契約したときに届いた「アカウントのお知らせ」に記載されているため、間違わないように確認しながら入力をしましょう。
それでも、わからない場合はパスワードの再設定が必要です。
メールアドレスが登録されているかどうかで再設定の方法がかわってくれため楽天ひかりの「「ユーザID」「パスワード」の確認方法」から確認をしましょう。
さらに、メンバーズステーションには入れるけど手続きができない場合は、楽天ひかりカスタマーセンターに問い合わせてください。
- 楽天ひかりカスタマーセンター
- 電話番号:0120-987-300
- 受付時間:9:00-18:00(年中無休)
引用:楽天ひかり
引っ越しの手続きをするときは、開通工事が1ヶ月かかることを考えて早めに手続きをしましょう。
地域によっては1ヶ月以上かかる場合もあります。
引っ越し先でネットが使えず困らないように、余裕を持って連絡をしましょう。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりの解約方法と手順
楽天ひかりの解約は、メンバーズステーションから手続きが可能です。
- メンバーズステーションにて解約手続き
- 解約手続き完了後「手続き完了のお知らせ」メールが届きますので、ご確認をお願いいたします。
- 申込が完了した後、担当部署より工事日についてご連絡させていただきます。
引用:楽天ひかり
なお、楽天ひかりから他社光回線 乗り換える場合は、カスタマーセンターに連絡をすると事業者変更承諾番号をメールにて発行してもらえます。
- 事業者承諾番号希望の場合の連絡先
- 楽天ブロードバンドカスタマーセンター
受付時間:9:00-18:00(年中無休)
引用:楽天ひかり
連絡するときは下記の情報が必要です。
- 登録電話番号
- 登録住所
- 契約者名
- メールアドレス
わからない情報がある方は、事前に確認をしましょう。
解約の手続きはインターネットから簡単にできるので、好きなタイミングでできますが、工事等によっては時間がかかる可能性もあることから、早めの手続きがおすすめです。
また、解約時は解約金がかかる場合があります。
解約金は楽天ひかりに申し込みをした時期によって異なります。
- 2022年6月30日までに申し込みの場合:10,450円(税込)
- 2022年7月1日以降に申し込みの場合:月額基本料1カ月分
ただし、解約金が発生しないタイミングがあります。
2年自動更新の場合は24ヶ月目から26ヶ月目、3年自動更新の場合は36ヶ月目から38ヶ月目の3ヶ月間は解約金が発生しません。
<2年自動更新>
出典:楽天ひかり
<3年自動更新>
出典:楽天ひかり
解約金の詳細は楽天ひかりに載っています。
契約期間はメンバーズステーションで確認ができるので、解約を考えている方はメンバーズステーションから確認をしてくださいね。
解約日はフレッツ光や他社の光コラボレーションに乗り換えの場合は工事が完了した日、それ以外の回線に乗り換えかインターネットの利用をしない場合は解約工事日が終わった月末になります。
ただし、解約工事日が1日だった場合は前の月の月末となるので注意しましょう。
<例:工事完了日「2月1日」→解約日「1月31日」>
解約が完了するとインターネットが使えなくなるだけでなく、SPUの+1倍がなくなり、楽天ひかりのオプションも使えなくなります。
ひかり電話やフレッツテレビなどを利用してる方は、解約すると使えなくなってしまうことから新しいところで契約が必要です。
さらに、NTTからレンタルしている機器があり、新しい回線で使用しない場合は、返却しなければなりません。
解約工事の際、工事担当の方が家まで来てくれるときはレンタル機器を回収してもらえますが、家まで来ないときはNTTから「レンタル機器回収キット」が届くので、ご自身で忘れずに返却をしましょう。
返却しないと下記の金額を請求される可能性があります。
NTTレンタル機器 | 請求金額 |
---|---|
回線終端装置(ONU) | 14,000円 |
VDSL宅内装置 | 3,000円 |
無線LAN対応型ルータ機能付回線接続装置 ルータ機能付回線接続装置 |
|
ひかり電話対応ルータ |
|
映像回線終端装置 | 12,000円 |
引用:楽天ひかり
高いもので10,000円以上もするため必ず返却をしてくださいね。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりに関するよくある質問
ここまで、楽天ひかりについて解説してきました。
楽天ひかりはルーターを用意しなければならない点やキャッシュバックなどのキャンペーンが少ない点がデメリットです。
ただし、楽天ひかりはSPUの対象サービスのため、楽天市場をよく利用する方はポイントが効率よく貯まっていくので利用するメリットがあります。
最後に楽天ひかりについてよくある質問を4つ紹介していきます。
楽天ひかりを利用するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
楽天ひかりの問い合わせ先は?
楽天ひかりの問い合わせ先は、新規の方と契約中の方とでは電話番号が違います。
新規申し込みの方は下記の電話番号に連絡をしましょう。
- 楽天ひかりカスタマーセンター
- 電話番号:0120-987-600
- 受付時間:9:00-18:00(年中無休)
引用:楽天ひかり
申し込みの手続きやサービス・オプションの内容、料金や支払い方法などで質問がある方は、上記の電話番号に連絡をしましょう。
契約中の方の連絡先はこちらです。
- 楽天ひかりカスタマーセンター
- 電話番号:0120-987-300
- 受付時間:9:00-18:00(年中無休)
引用:楽天ひかり
年中無休で対応しているので、光回線の利用が初めてでもすぐに相談ができるでしょう。
短縮番号もあるため、利用すると良いでしょう。
- ネット・メール設定:「1」
- 引っ越しや解約申し込み済みの方:「2」
- 契約中の方:「3」
- 新規申込を検討している方:「4」
電話をかけるとアナウンスが流れるので、「0」を押した後に短縮番号を押すと繋がります。
また、電話が混雑しているときはメッセージでの連絡も可能です。
受付時間は9:00〜18:00で年中無休となっています。
楽天ひかりのこちらのページからメッセージを送れば、チャットで回答してもらえますよ。
契約中の方は「メンバーズステーション」から契約内容の確認や手続きも可能です。
メンバーズステーションでは下記の内容が確認できます。
- 利用中のサービスの確認
- オプションの利用状況の確認・新規申し込み・解約申請
- 登録情報の確認・変更
自分で手続きができそうな方は、メンバーズステーションで手続きをすると良いでしょう。
支払い方法は何がある?
楽天ひかりの支払い方法は、こちらの方法から選択できます。
- クレジットカード:Visa / Master / JCB/American Express / Diners Club
- 楽天銀行デビットカード
- 口座振替(手数料無料):楽天銀行
- 口座振替(手数料110円/月):その他銀行/信用金庫/信用組合/農協/ゆうちょ銀行
引用:楽天ひかり
クレジットカードと口座振替はさまざまなブランドが対応していますが、その中でも「楽天カード」にすればポイントも貯まるのでおすすめです。
オンラインで楽天ひかりを申し込む場合は、クレジットカードか楽天銀行の口座引き落としのみの設定となります。
他の金融機関の支払い方法にしたい方は、申込をした後にメンバーステーションの「各種資料請求」から口座振替依頼書を取り寄せて手続きをしましょう。
クレジットカードや振替口座の登録をしないと、窓口支払い請求書が220円で発行となるため、忘れずに登録してくださいね。
支払いのタイミングは利用した月の翌月に請求がされます。
<例:4月利用料金→5月に4月分が請求>
クレジットカードは、翌月中旬に請求金額が確定しますが、引き落とし日はカード会社によって変わるため、カード会社に確認ください。
口座振替は、翌月27日に指定の口座から引き落としになります。
楽天ひかりの速度・ping値は?
楽天ひかりの速度・ping値は、下記の通りです。
- 平均Ping値: 20.09ms
- 平均ダウンロード速度: 246.78Mbps
- 平均アップロード速度: 228.78Mbps
引用:みんなのネット回線速度
※2023/05/29時点の情報です。
ダウンロード速度は「下り速度」といわれ、インターネット上にあるデータをダウンロードするときの速さを指します。
ダウンロードの速さが早いとメールの受信やWebサイトの閲覧、アプリや画像のダウンロードなどの際にかかる時間が短くなります。
一方アップロード速度とはメールの送信やSNS・ブログの投稿など、インターネット上にアップロードするときの速さです。
アップロードもダウンロードと同様、高い方が時間が短くなります。
100Mbps以上なら快適にオンラインゲームがプレイできるといわれていますが、楽天ひかりはダウンロード・アップロード共に200Mbps以上と高速通信です。
また、ping値とは疎通確認と同時にデーターを送信したときに返ってくるまでの応答速度のことで、単位は「ms(ミリセカンド・ミリ秒)」です。
このping値は低いと速度が早く、高いと速度が遅くなります。
そのため、ping値が高いと快適にインターネットを利用できなくなるのです。
ping値の標準は「36ms〜50ms」といわれ、この値よりも高いと遅い回線といえます。
20.36msの楽天ひかりは快適に楽しめる回線速度と言えるでしょう。
楽天ひかりの対応ルーターは?
楽天ひかりでIPv6接続を利用したい場合は、クロスパス対応のルーターが必要です。
ルーターには設定が不要なルーターと設定が必要なルーターがあります。
設定が不要のルーターは「NEC」「バッファロー」「IO-DATA」「エレコム」の4社から購入可能です。
「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」は50種類以上あり、なかには「Rakuten Casa」に対応しているルーターもあります。
各ルーターを下記の項目で一覧にしたので、チェックしてみてください。
- 「Rakuten Casa」に対応しているか
- 規格は何に対応しているか
- サイズ・重量
- 特徴
まずは設定が必要ないルーターの一覧です。
<NEC>
|
|||||
---|---|---|---|---|---|
製品 | Rakuten Casa対応 | 規格 | サイズ | 重量 | 特徴 |
WG1200HP4 | × | Wi-Fi 5 | 約33(W)×97(D)×146(H)mm | 約0.2kg | Wi-Fi接続台数15台、利用人数は5人可能 |
WG1200HS4 | × | Wi-Fi 5 | 約33(W)×97(D)×146(H)mm | 約0.2kg | Wi-Fi接続台数15台、利用人数は5人使えるうえにWi-Fiセキュリティは「WPA3」に対応 |
WX5400HP | × | Wi-Fi 6 | 約46.5(W)×180(D)×180(H)mm | 約0.6kg | Wi-Fi接続台数36台、利用人数は12人!複数台が同時に接続しても安定した通信が可能 |
WX7800T8 | × | Wi-Fi 6E | 約76(W)×213.5(D)×196.5(H)mm | 約0.8kg | Wi-Fi接続台数36台、利用人数は12人!Wi-Fiの混雑していない周波数帯を自動で選択してくれる |
WX11000T12 | × | Wi-Fi 6E | 約90(W)×257(D)×237(H)mm | 約1.4kg | Wi-Fi接続台数36台なうえに安定した高速通信が可能 |
<バッファロー>
|
|||||
製品 | Rakuten Casa対応 | 規格 | サイズ | 重量 | 特徴 |
WXR-5950AX12 | ○ | Wi-Fi 6 | 300(W)×75(D)×195(H)mm | 約1580g | Wi-Fiセキュリティ「WPA3」に対応に加えゲストポートにも対応 |
WXR-5700AX7S | ○ | Wi-Fi 6 | 230(W)×60(D)×163(H)mm | 約830g | 複数台接続しても速度が落ちにくく通信が混雑する時間帯も安定してつながる |
WSR-3200AX4S | ○ | Wi-Fi 6 | 37.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約390g ※本体のみ | ハイパワーアンテナで家中にWi-Fiが届き同時に複数の端末を繋いでも速度が落ちにくい |
WSR-1166DHPL2 | ○ | Wi-Fi 5 | 55(W)×130(D)×159(H)mm | 約241g ※本体のみ | 大容量のデータも高速で取り込めるうえに同時に複数の端末を繋いでも速度が落ちにくい |
WSR-1800AX4S | ○ | Wi-Fi 6 | 36.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約373g ※本体のみ | たくさんの端末に同時接続しても速度が落ちにくい |
WXR-6000AX12S | ○ | Wi-Fi 6 | 300(W)×195(D)×75(H)mm | 約1580g※本体のみ | 通信が混雑するときは最適な通信経路を自動選択 |
WSR-1500AX2S | ○ | Wi-Fi 6 | 40(W)×133(D)×148(H)mm | 約300g※本体のみ | 通信が混雑するときも最適な通信経路を自動選択してくれる |
WSR-5400AX6S | ○ | Wi-Fi 6 | 59(W)×175(D)×177(H)mm | 約650g※本体のみ | 鉄筋コンクリート造でもメッシュネットワークが可能 |
WSR-2533DHPLS | × | Wi-Fi 5 | 36.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約360g※本体のみ | アクセスが集中しても速度が落ちにくい |
WXR-6000AX12B | × | Wi-Fi 6 | 300(W)×75(D)×195(H)mm | 約1580g※本体のみ | メッシュネットワークも可能で家中のWi-Fiをカバー |
WXR-5700AX7B | × | Wi-Fi 6 | 230(W)×60(D)×163(H)mm | 約830g※本体のみ | 3軸回転機構のアンテナで特定の方向に電波を強化できる |
WNR-5400XE6 | × | Wi-Fi 6E | 140(W)×75(D)×217(H)mm | 約610g※本体のみ | 「2.4GHz」「5GHz」「6GHz」の3つの周波帯に対応 |
WSR-5400AX6B | × | Wi-Fi 6 | 59(W)×175(D)×177(H)mm | 約650g※本体のみ | 動画配信もサクサクできる5GHz 160MHzに対応 |
WSR-5400AX6 | × | Wi-Fi 6 | 59(W)×175(D)×177(H)mm | 約650g※本体のみ | 端末を複数台つないでも通信速度が落ちにくい |
WSR-3200AX4B | × | Wi-Fi 6 | 37.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約390g※本体のみ | ハイパワーアンテナで家中にWi-Fiが届きやすい |
WSR-1800AX4B | × | Wi-Fi 6 | 36.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約373g※本体のみ | 同時に複数台の端末を繋いでも速度が落ちにくい |
WSR-1800AX4 | × | Wi-Fi 6 | 36.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約373g※本体のみ | ハイパワーアンテナを内蔵しているうえにスリムでスッキリ置けるデザイン |
WSR-1500AX2B | × | Wi-Fi 6 | 40(W)×133(D)×148(H)mm | 約300g※本体のみ | 「バンドステアリングLite」機能搭載で部屋中どこでも快適な通信が可能 |
WSR-2533DHPLB | × | Wi-Fi 5 | 36.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約360g※本体のみ | 4本のアンテナがさまざまな向きのスマホの通信をカバー |
WSR-2533DHPL2 | × | Wi-Fi 5 | 36.5(W)×160(D)×160(H)mm | 約360g※本体のみ | 子どもがネットを使いすぎないように設定できるアクセスコントロール対応 |
<IO-DATA>
|
|||||
製品 | Rakuten Casa対応 | 規格 | サイズ | 重量 | 特徴 |
WN-DX1200GR | ○ | Wi-Fi 5 | 縦置き:151(W)×80(D)×156(H)mm | 約270g※本体のみ | 360 コネクト技術搭載で360度電波が届く |
WN-DEAX1800GR | ○ | Wi-Fi 6 | 70(W)×145(D)×245(H)mm | 約340g※本体のみ | 可動式アンテナでWi-Fiを好きな方向に飛ばせる |
WN-DAX5400QR | × | Wi-Fi 6 | 52(W)×196(D)×197(H)mm | 約600g※本体のみ | 中継機やコンバーターとしても使える |
WN-DAX3000GR | × | Wi-Fi 6 | 52(W)×196(D)×197(H)mm | 約550g※本体のみ | 無線LANに接続できる推奨台数は32台!360コネクトで家中に電波を飛ばせる |
<エレコム>
|
|||||
製品 | Rakuten Casa対応 | 規格 | サイズ | 重量 | 特徴 |
WRC-1167GS2-B | ○ | Wi-Fi 5 | 約142(W)×40(D)×185(H)mm | 約350g※本体のみ | ハイパワーアンテナを内蔵していることから全方向に効率的な通信が可能 |
WRC-X1800GS-B | ○ | Wi-Fi 6 | 約36(W)×132(D)×164(H)mm | 約300g※本体のみ | 回線の混雑の影響が少ないことからインターネットを快適に使える |
WRC-G01-W | × | Wi-Fi 6 | 約47(W)×147(D)×190(H)mm | 約570g※本体のみ | 大手のアンテナメーカーと共同設計したアンテナを採用していることから、全方向に対して効率的な通信を実現 |
WMC-2LX-B | × | Wi-Fi 6 | 約141(W)×36.5(D)×160(H)mm | 約460g※本体のみ | 推奨接続台数は50台!複数の端末を繋いでも安定した通信が可能 |
WMC-X1800GST-B | × | Wi-Fi 6 | 約141(W)×36.5(D)×160(H)mm | 約460g※本体のみ | 回線が混雑したときも影響が少ないことからインターネットが快適に使える |
WMC-2HC-W | × | Wi-Fi 5 | 約141(W)×36.5(D)×160(H)mm | 約380g※本体のみ | エレコム独自のメッシュ技術搭載でWi-Fiエリアが拡大 |
WMC-C2533GST-W | × | Wi-Fi 5 | 約141(W)×36.5(D)×160(H)mm | 約380g※本体のみ | 最大1733Mbpsの高速通信が可能で4K動画でも快適に視聴できる |
WMC-DLGST2-W | × | Wi-Fi 5 | 約141(W)×36.5(D)×160(H)mm | 約310g※本体のみ | デュアルコアCPU搭載でより高速な通信を実現 |
WMC-M1267GST2-W | × | Wi-Fi 5 | 約141(W)×36.5(D)×160(H)mm | 約310g※本体のみ | ギガ光をフル活用で超光速通信が可能 |
WRC-X3000GS2-B | × | Wi-Fi 6 | 約38.8(W)×142.5(D)×178.2(H)mm | 約365g※本体のみ | 障害物が多い場所など電波が届きにくかった場所でも電波がしっかり届く |
WRC-X3000GS2-W | × | Wi-Fi 6 | 約38.8(W)×142.5(D)×178.2(H)mm | 約365g※本体のみ | 複数の端末が接続しても快適な通信を実現 |
WRC-X6000XS-G | × | Wi-Fi 6 | 約49(W)×194(D)×220.3(H)mm | 約570g※本体のみ | バンドステアリング搭載で混雑している帯域を自動で回避!快適な通信が可能 |
設定が不要なルーターは接続すれば楽天ひかりを利用できます。
たくさんあるので、どれが良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
選ぶときは「ご自身の住んでいる間取りはどのくらいか」、「接続可能な台数はどのくらいか」「通信速度はどのくらいか」などをチェックするのがおすすめです。
安さを求める方もいると思いますが、自分が求めている機能がついているか必ず確認してくださいね。
また設定が必要なルーターはバッファローのみで16種類あり、「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」から確認ができます。
ルーターの設定方法は楽天ひかりの「【IPv6】BUFFALO(バッファロー)製ルーターの接続設定方法 」から確認ができるため、参考にすると良いでしょう。
気に入ったルーターは楽天市場でも購入できるため、楽天ユーザーの方は楽天市場からの購入をおすすめします。
楽天モバイルとセット利用でポイント最大+4倍!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
楽天ひかりのまとめ
楽天ひかりはSPUプログラムの対象になるので、楽天経済圏で生活している方には利用することに一定のメリットがあります。
しかしキャンペーンが少なく、工事費用やルーター代がかかるといったデメリットもあります。
その上楽天ひかりの最大のキャンペーンであった「楽天モバイルとセットで1年間の月額基本料金無料」が2023年4月12日に終了してしまったため、今すぐ楽天ひかりに乗り換えることはおすすめしません。
光回線乗り換えキャンペーンにて、他の回線のキャッシュバックを始めとした豊富なキャンペーンを詳しく解説しています。
お得な回線乗り換えは他にもたくさんありますので参考にしてくださいね。
代理店 | キャンペーン詳細 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ![]() ソフトバンク光×エヌズカンパニー |
>ソフトバンク光のキャンペーン情報はこちら |
エヌズカンパニー |
![]() ![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
>ドコモ光のキャンペーン情報はこちら |
GMOとくとくBB |
![]() ![]() auひかり×NNC |
>auひかりのキャンペーン情報はこちら |
NNコミュニケーションズ |
![]() ![]() NURO光 |
>NURO光のキャンペーン情報はこちら |
NURO光 |
![]() ![]() GMOとくとくBB光 |
|
GMOとくとくBB |