限界突破WiFiを利用している方の口コミを確認してみると、通信速度が遅い、繋がらないという声が多くみられます。
結論として、クラウドWiFiでも通信速度や1日当たりのデータ容量にこだわる方や月額料金の割安感を求める方に限界突破WiFiはおすすめできません。
一方で、限界突破WiFiは全国100店舗以上で展開しているため、設定が不安な方でも実店舗でスタッフに実機で相談ができるメリットがあります。
また海外で端末がそのまま利用できるクラウドWiFiの中でもグアム・サイパンでの海外利用料金は、他社(1,000円代)と比較して990円/日(1GB)と割安なので、渡航予定がある方にもおすすめですよ。
本記事では、限界突破WiFiの評判や解約方法、他社との比較でわかったデメリットについて解説します。
限界突破WiFiを検討している方はもちろん、限界突破WiFiから他社サービスに乗り換えを検討している方も是非本記事の内容を参考にしてみてください。
▼クラウドSIM(WiFi)おすすめ窓口▼
おすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|
![]() どんなときもWiFi |
|
![]() AiR WiFi |
|
![]() THE WiFi |
|
![]() ZEUS WiFi |
|
![]() クラウドWiFi東京 |
|
![]() モンスターモバイル |
|
![]() MUGEN WiFi |
|
![]() それがだいじWiFi |
|
>クラウドSIM WiFiのおすすめ記事はこちら
\ 実店舗が全国100店舗以上! /
Appleの最新iPhone(iPhone15/Pro/Pro MAX)は2023年9月に発売予定です。購入を検討されている方は店舗で購入するよりも、オンラインショップでの購入がおすすめです。
なぜなら各キャリアの割引特典+最速での予約が可能だからです。
キャリア | 特長 |
---|---|
![]() ドコモ |
|
![]() au |
|
![]() ソフトバンク |
|
![]() 楽天モバイル |
|
- 海外でも使える!それがだいじWiFiの評判
- 端末1円キャンペーン開催!楽天ポケットWiFiの評判
- 最大24ヶ月神コスパキャンペーン中!ZEUS WiFiの評判
- 最安2,580円から使える!クラウドWiFi東京の評判
- 30日の無料お試し実施中!THE WiFiの評判
- 1ヶ月間の無料お試し実施中!AiR WiFiの評判
クラウドSIMとは、SIMカードの情報をクラウド上で管理することで、物理的なSIMカードを利用せずにデータ通信ができる新しい技術です。
いわゆるポケット型WiFiですが、
- WiMAX
- 3大キャリア
- 格安SIM
▼クラウドSIM WiFiの仕組み▼

物理的なカードは不要で、クラウドSIM対応のモバイルルーターを利用すれば、端末の電源を入れるだけで簡単にインターネット接続が可能となりました。
クラウドサーバー上からユーザーが利用している場所で一番快適に使えるSIMカード情報を自動的に読み込んでくれるから、海外でも利用可能です。(一部海外で使えないクラウドWiFiサービスもあるため、契約時に確認が必要)
▼仕組みの動画はこちら(0:35よりクラウドSIM WiFiの解説あり)▼
エックスモバイルが提供する限界突破WiFiの特徴!端末の値段やスペックは?
限界突破WiFiはエックスモバイルが運営しているモバイル型WiFiです。
限界突破WiFi特徴は以下の通りです。
出典:限界突破WiFi公式
運営会社 | エックスモバイル(X mobile) |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
月額料金 | 3,850円 |
端末代(分割・一括) | 分割:825円×24回 一括:16,500円 |
キャンペーン | なし |
解約金 | ①申込みが2022年6月30日以前 19,800円(~24ヶ月)/5,000円(25ヶ月~) ②申込みが2022年7月1日以降 なし |
支払い方法 | クレジットカード払い |
表示金額は税込価格です
エックスモバイル株式会社は、2013年に設立、ドコモ回線を活用した格安スマホや格安SIMサービスの他、高齢者に特化した独自の携帯電話「スゴい電話」などを展開し、全国に店舗を展開、積極的に各地での出店を進めている会社で、その中の一つの事業として、クラウドSIMを使った限界突破WiFiのサービスも提供しています。
限界突破WiFiには月額料金の割引やキャッシュバックなどの特典はなく、シンプルな料金体系となります。
支払いはクレジットカードのみとなりますのでご注意ください。
限界突破WiFiについて注目すべき特徴は、以下のとおりです。
- 料金プランはシンプルな1プラン
- 1日のデータ利用容量により通信速度制限がある
- クラウドSIMのため海外107カ国で利用可能
- トリプルキャリアでエリアに最適な回線が利用できる
- 限界突破WiFiで利用できる端末
- 全国の実店舗で購入やレンタルが可能
それぞれについて詳しくみていきましょう。
料金プランはシンプルな1プラン
出典:限界突破WiFi公式
限界突破WiFiの料金プランは1種類で月額料金は3,850円です。
これに端末を24回で分割購入している場合は2年間は分割料金825円がプラスされます。
分割購入だと1ヶ月の支払い額合計は4,675円となります。
データ容量は無制限と記載されていますが、実際には1日容量に制限があるので、月に150GB程度と考えておくとよいでしょう。
次の項目で容量制限について解説していきます。
1日のデータ利用容量により通信速度制限がある
限界突破WiFiは1日あたり速度制限が以下のとおりかかってきます。
1日に使用するデータ容量 | 通信速度 |
---|---|
~5GB | 高速データ通信(4G LTE) (下り100Mbps以上、上りで50Mbps以上) |
5GB~10GB | 快速データ通信 (下り4.0Mbps /上り1.0Mbps)※ |
10GB~ | 低速データ通信(128kbps) |
※送信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて表示のスピード以下となることがあります。
参照:限界突破混雑のご案内|Xmobileより
5GB過ぎても10GBまでは、下り4.0Mbpsで使えるので、メール送信などは可能ですが、通常のクラウドWiFiと同等程度の速度で使えるのは1日5GBまでと考えておいたほうがよいでしょう。
1日ごとの速度制限の影響は、「限界突破WiFiのデメリット1日ごとの通信速度制限は正直使いづらい」で詳しく解説します。
とはいえ、1日5GBと考えても、30日で150GBまで使えることになります。
1日5GBまでを毎日均等に使い続けられるのであれば、月100GBまでの容量制限がほとんどのクラウドWiFiの他サービスよりは大容量といえますね。
クラウドSIMのため海外107カ国で利用が可能
限界突破WiFiはSIMカードを端末に挿す必要がなく、クラウド上のSIM情報からネットにつながるクラウドSIMという仕組みを利用しています。
限界突破WiFiのルーターを持っていくと、追加料金を払うだけで海外でも気軽にインターネットを使えることができます。
普通、海外旅行や出張などの際には海外用のWiFiルーターをレンタルする必要がありますが、クラウドWiFiルーターを再起動するだけで現地のキャリア回線に自動でつながるので手続きは一切不要です。
限界突破WiFiを海外で利用する際の料金は「海外利用が可能で、対応店舗なら1日からでもレンタルもできる」の項目にある料金表を参照ください。
ただし、海外で利用できるはずの限界突破WiFiが利用できなかったという声もありますので、ご利用の際には注意が必要です。

本来ドイツは限界突破WiFiのサポート国ですが、2020年4月1日に行われた端末アップデートが上手くいっていない可能性もあります。
参照:《限界突破Wi-Fiの端末アップデート及び海外プランの変更について》|Xmobileより
端末アップデートでも改善しない場合は、他の原因が考えられますので、お客様お問い合わせフォームにてお問い合わせするか、エックスモバイルサポートデスク(050-1745-7355)まで電話で相談することをおすすめします。
トリプルキャリアでエリアに最適な回線が利用できる
限界突破WiFiの特徴としては、トリプルキャリアでエリアに最適な回線が利用できるという点もあげられます。
SIMカード対応のポケット型WiFiの場合、1つの通信回線にしか対応しておらず、キャリアによってSIMカードを変える必要があります。
クラウドSIMの場合は、クラウド上の専用SIMサーバーに国内の3大キャリア(ソフトバンク・ドコモ・au)のSIM情報がおさめられており、ルーターの位置情報に応じて最適なキャリア回線に繋がります。
例えば、WiFiを利用しているエリアでソフトバンクが圏外の場合、ドコモかauの回線に自動で切り替わります。
エリアによってドコモ、au、ソフトバンクの中で最適な回線を自動でキャッチするため、一つの回線に頼るのに比べ、より広いエリアで使うことができます。
テレワークやリモートワークが一般的になり、自宅だけでなく色んな場所で仕事をする人が増えているため、都市部や地方、田舎など場所を選ばずに電波がつながるのはとてもうれしいですね。
限界突破WiFiで利用できる端末「MR1」は購入型
限界突破WiFのiルーター「MR1」のスペックは以下の通りです。


出典:限界突破WiFi公式
<限界突破Wi-Fi MR1>
本体情報 | 本体サイズ | 68.1× 126×12.2mm |
---|---|---|
本体重量 | 133g | |
デイスプレイ | ディスプレイサイズ | 2.4インチ |
解像度 | QVGA(240×320) | |
CPU | QUALCOMM QM215 | |
ネットワーク | LTE FDDバンド | B1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/25/26/28/66 |
LTE TDDバンド | B34/38/39/40/41(194M) | |
WCDM | 850/900/1800/1900 | |
最大通信速度 | ダウンロード 150Mbps アップロード 50Mbps |
|
GSM | B1/2/4/5/6/8/9/19 | |
無線LAN機能 | WLAN | 2.4GHz; 802.11 b/g/n |
最大接続台数 | 10 | |
バッテリー | 容量 | 3000mAh/3.8V |
電圧 / 電流 | 5V/ 2A | |
稼働時間 | 13時間 | |
USBポート | Type-C | |
SIM | Cloud SIM / Nano SIM×1 |
限界突破WiFのiルーター「MR1」の特徴はタッチパネルで操作・利用量管理が簡単にできるところです。
また地図アプリや翻訳アプリが搭載されており、旅行時の利用に便利です。
アプリの利用に別途料金は発生しませんので安心して利用できますね。
端末は以下の料金で購入式です。
- 一括払い→16,500円
- 分割払い→825円×24回払い 19,800円
他の多くのクラウドWiFiサービスのようにレンタル式ではないので解約時の返却は不要です。
とはいえ、クラウドSIMのため、SIMカードを入れかえて手元の端末を再利用するといった使い方はできません。
なお、分割払いで購入している場合は、解約後も端末代金の請求が続きます。
参照:限界突破WiFi|重要事項説明書
分割払いの場合、24ヶ月以内に解約してしまうと利用できない端末に対して端末料金を払い続けることになります。
端末一括購入だと3,300円安く購入できるので、可能であれば一括購入したほうがお得になります。
全国の実店舗で購入やレンタルが可能
たいていの格安SIMやクラウドSIMWiFiでは、インターネット上でのみ購入や手続き対応で、店舗を持たない会社が多いです。
しかし限界突破WiFiの運営会社エックスモバイルは、実店舗が全国に展開しています。
このため、他のクラウドWiFiサービスでは申し込んでから届くまで手に取ることのできない実機をみながら、店舗での相談や購入、レンタルなどが可能となっています。
この点はとても珍しく貴重な会社といえます。
\ 実店舗が全国100店舗以上! /
限界突破WiFiの評判・口コミからのメリット・デメリット
限界突破WiFiの評判・口コミからのデメリットとしては、ネットが繋がらないことがある・月額料金や解約金の高さがあげられます。
通信速度は、実際に「みんなのネット回線速度」で調査したところ、他のクラウドSIM WiFiと比較しても遅いという結果でした。
料金については、月額料金の割引や各種キャンペーンがないシンプルな料金設定のため、月々の支払いは他社に比べて割高です。
また解約金についても、契約が2022年6月30日以前だった場合、2年以内に解約しようとすると19,800円の解約金が発生するため、かなりの出費になりますね。
反対に、限界突破WiFiの評判・口コミからのメリットとしては、海外で簡単に利用できる、店舗なら1日〜でもレンタル可という点があげられます。
限界突破WiFiのメリット・デメリットをまとめると以下の通りとなります。
それでは、一つずつ詳しくみていきましょう。
デメリット①通信速度が遅いときや繋がらないときがある
限界突破WiFiの口コミには、通信速度が遅い・繋がらないという声が多くあがっています。



では、実際に通信速度の実測値平均がどうなのか、他のクラウドSIM WiFiサービスと比較してみます。
サービス | 通信速度 |
---|---|
限界突破WiFi | ダウンロード速度: 9.32Mbps アップロード速度: 34.2Mbps Ping値: 54.52ms |
AiR WiFi | ダウンロード速度: 20.59Mbps アップロード速度: 12.69Mbps Ping値: 42.0ms |
どんなときもWiFi | ダウンロード速度:14.81Mbps アップロード速度:9.27Mbps Ping値:58.96ms |
ZEUS WiFi | ダウンロード速度: 17.22Mbps アップロード速度: 13.65Mbps Ping値: 50.58ms |
THE WiFi | ダウンロード速度: 26.87Mbps アップロード速度: 10.91Mbps |
クラウドWiFi東京 | ダウンロード速度: 50.92Mbps アップロード速度: 13.16Mbps Ping値: 46.83ms |
※2023/10/05時点のみんなのネット回線速度(みんそく)のレポートを参照
表の通り、他のサービスの平均ダウンロード速度が15Mbps〜20Mbpsなのに対して、限界突破WiFiは 9.32Mbpsと半分くらいとなっています。
なぜなら、限界突破WiFiは1日に利用するデータ容量によって通信速度が制限され、これが平均値を大きく下げる要因となっています。
クラウドWiFiの他サービスと比較しても、端末や回線にそれほどの大きな差はないのです、限界突破WiFiだけここまで遅くなるのは、1日ごとの制限容量に達する人がかなり多く不便を感じている人が多いということがいえます。
デメリット②1日ごとの通信速度制限は正直使いづらい
限界突破WiFiはデータ容量無制限を謳っていますが、実際には1日使用量によって以下のとおり通信速度制限が発生します。
- ~5GBまで→高速データ通信(4G LTE)
- 5GB~10GBまで→快速データ通信(下り4.0Mbps /上り1.0Mbps)
- 510GB以上→低速データ通信(128kbps)
※送信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて表示のスピード以下となることがあります。
参照:限界突破混雑のご案内|Xmobileより
高速データ通信(4G LTE)の理論上の最高通信速度は、上りで100Mbps以上、下りで50Mbps以上です。
参照:カンタン解説!LTEとは?|OCNモバイルONEより
そのため、5GBまでは家庭向けの光回線に近いくらいの快適さでネットワーク通信をすることも可能となっています。
ただし、5GB以上使用すると通信速度が遅くなり使いづらくなるという声もありました。



楽天のテザリングに切り替え、限界突破Wi-Fiの5G以内の時より楽天モバイルのテザリングの方が早い気が。楽天も無制限だし月額も安いし速い。
限界突破Wi-Fiは今日まで解約できる。
お世話になっている人から契約したしどうしよう。。
引用:Twitter
ちなみに1日5Gを超えると高速データ通信ではなくなりますが、下の画像の通り、毎日24:00にはリセットされ翌日からは高速データ通信が可能なのでその点は安心です。
5GBを超えた場合のダウンロード速度4.0Mbpsがどれくらいの通信速度なのでしょうか?
用途 | 通信速度の目安(ダウンロード速度) |
---|---|
メールやチャットのやり取り | 1Mbps〜 |
WEBサイトの閲覧 | 10Mbps〜 |
Web会議や動画配信 | 15Mbps〜 |
動画の閲覧 | 25Mbps〜 |
オンラインゲーム | 100Mbps〜 |
参照:インターネットの回線速度が遅い?|NTT東日本公式より
表の通り、1日5Gを超えると最低限のメールやチャットのやり取りができるくらいなので、ネットサーフィン等はストレスになる遅さと言えます。
そのため、限界突破WiFiで利用できるデータ容量は1日5GB制限の月150GBだと考えるのが妥当です。
普段利用されているスマホのデータ利用状況を確認して1日5GB以上利用することが多い方は、最初からWiMAXなどのデータ容量制限がないモバイルWiFiを選択するようにしたほうがストレスが少なく快適に過ごせますよ。
\ データ無制限の高速通信!auやUQとのスマホ割も! /
デメリット③通信障害発生の頻度が高い
限界突破WiFiは他のクラウドWiFiと比べても通信障害発生の頻度が高いです。
最近も通信障害が発生していますね。
参照元:限界突破WiFiお知らせ
こちらのお知らせをたどっていくと、直近1年で6回も発生しています。
この点も遅いや繋がらないといった口コミにつながっていく要因でしょう。
デメリット④更新月以外に解約すると解約金がかかる可能性がある
限界突破WiFiは、2022年6月30日以前に契約されている場合、契約期間が2年という縛りがあり、更新月以外に解約すると5,500~19,800円の解約金がかかります。
一方で2022年7月1日以降に限界突破WiFiに契約された方は、契約の縛りがなくなり、いつ解約しても違約金が0円になりました。
申し込み時期 | 解約金 |
---|---|
2022年6月30日以前 | 24ヵ月以内に解約:19,800円 25ヵ月目以降は1年契約で自動更新 更新月以外の解約:5,500円 |
2022年7月1日以降 | 0円 |
参照:限界突破Wi-Fiの最低利用期間を教えてください。|xmobileより
これは2022年7月1日からの「電気通信事業法」改正に伴い、販売店が解約時に請求できる金額が制限され、月額料金を超えるとガイドライン違反となるためです。
参照:総務省|電気通信消費者コーナー|消費者保護ルールより
2022年6月30日以前に限界突破WiFiを契約されたと思われる方より「解約金が発生しない更新月まで解約を我慢している」というコメントも多くみられます。






2年間の契約期間までに限界突破WiFiを解約する場合は、特に注意が必要ですね。
2022年6月30日以前に限界突破WiFiに契約されて、どうしても更新月まで待てない・早く解約して乗り換えたいという方は「GMOとくとくBB WiMAX」が他社サービスの解約違約金明細を証明することで最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているのでおすすめですよ。
また「各光回線サービスでも違約金還元の乗り換えキャンペーンを実施中」ですので、ぜひ他の記事も併せてお読みください。
メリット①海外利用が可能で、対応店舗なら1日からでもレンタルもできる
限界突破WiFiのよい口コミとしては、「海外利用が可能」であるという点です。
また、対応店舗限定ではありますが、「1日からでもレンタルが可能」となっています。
限界突破WiFiの海外利用については、以下の通りです。


引用:限界突破WiFi公式
- 海外107カ国で利用可能
- 利用したい国で電源を入れると自動購入され、簡単に接続できる
限界突破WiFiを海外で利用する際の1日当たりの料金プランは以下の通りです。
※月額料金+海外利用時は以下の料金が別途発生します。
地域・主な国名 | 料金/日(1G) |
---|---|
アジア1(韓国・台湾・タイ・香港) オセアニア1(グアム・サイパン) |
990円 |
アジア2(ベトナム・シンガポール・フィリピン・インドネシア・マレーシア) ヨーロッパ1(ドイツ・フランス・スペイン・イタリア・イギリス) アメリカ1(アメリカ合衆国・カナダ) オセアニア2(オーストラリア) |
1,230円 |
アジア3(中国・インド・カンボジア・カタール・サウジアラビアなどアジア1・2に含まれない国) ヨーロッパ2(スイス・オランダ・スウェーデンなどヨーロッパ1に含まれない国) オセアニア3(ニュージーランド・フィジー) アフリカ(モロッコ・南アフリカ共和国・エジプト・ケニアなど) |
1,830円 |
※表示金額はすべて税込価格です。
※参照:海外でのご利用方法|限界突破WiFi
限界突破WiFiでは、特にグアム・サイパンの海外料金が安くなっています。
国名 | 限界突破WiFi | クラウドWiFi東京 | Air WiFi | それがだいじWiFi |
---|---|---|---|---|
グアム | 990円 | 1,450円 | 1,200円 | 1,200円 |
サイパン | 990円 | 1,450円 | 1,200円 | 1,200円 |
韓国 | 990円 | 750円 | 1,200円 | 1,200円 |
台湾 | 990円 | 750円 | 1,200円 | 1,200円 |
タイ | 990円 | 750円 | 1,200円 | 1,200円 |
香港 | 990円 | 800円 | 1,200円 | 1,200円 |
南アフリカ共和国 | 1,830円 | 1,450円 | 1,600円 | 1,200円 |
※全てのサービスで1日につき1GBの容量制限を設けています。
ただ、韓国などのアジア方面はクラウドWiFi東京が700円代、アフリカ方面ならそれがだいじWiFiが一律1,200円と安くなっているので、渡航予定の国に合わせてサービスを選ぶと良いですね。
ちなみにTwitterの口コミでは、限界突破WiFiは海外利用に便利だったとの声が多く見受けられました。



海外旅行や出張が多い方は、毎回出発前に海外で利用できるモバイルWiFiを空港などでレンタル→帰国したら返却という手続きは面倒ですよね。
限界突破WiFiなら、普段利用しているモバイルWiFiをそのまま海外に持っていって現地で電源を入れるだけで通信ができるためとっても便利です。
限界突破WiFiと海外専用WiFiを比較してみたい方は、おすすめの海外WiFiの記事も併せて読んでみてくださいね。
限界突破WiFiは、対応店舗なら1日からレンタル可能ですよ。
※WEBではレンタル契約を受け付けておりませんのでご注意ください。
詳細はお近くの【限界突破Wi-Fiレンタル対応店舗】へお問い合わせが必要です。
ショップ一覧より、店舗詳細ページ内の対応可能サービスにて下の画像のような【限界突破Wi-Fiレンタル】と記載されている店舗をお探しください。
レンタル料金の詳細は、本記事の「よくある質問|限界突破WiFiの当日のレンタルはできますか?」の項目を併せてお読みください。
メリット②実店舗でも契約でき、実機を手元にスタッフと相談できる
クラウドSIM WiFiを取り扱うサービスは、基本的に実店舗がなくオンライン契約のみがほとんどです。
クラウドWiFi東京は、東京新宿店で受け取り可能ですが、実店舗はその1店舗のみなので、東京都新宿区近辺にお住まいの方以外は実店舗に行くのは現実的ではありません。
一方で限界突破WiFiは沖縄から北海道まで全国100店舗以上あり以下のようなサポートが可能となっています。
①疑問や不安を解決できる
格安スマホのメリットはじめ、料金プランや速度など詳しく相談に乗ってもらえます。
また、スマホやタブレットの設定からもしもの時の修理サポートも安心!
②実機を見れる
エックスモバイルの各店舗にて実際の機器を手に取ってみることができます。
ただし、店舗によっては機器を置いていないこともありますので、事前に公式サイトにて確認をお願いします。
クラウドSIM WiFiのルーターが気になるけどオンライン契約だけでは不安、実際に店舗スタッフと対面で相談+実機を触って最終的に契約するか否か判断したいという方は限界突破WiFiがおすすめです。
\ 実店舗が全国100店舗以上! /
限界突破WiFiおすすめの人、おすすめできない人
限界突破WiFiの利用をおすすめする人は、以下のような人です。
- 海外でWiFiを利用しようとしている人
- オンライン契約が不安な人
- 工事費用をかけなくない人
ちなみに、一人暮らしなどで回線工事をしたくない+外出先より自宅利用が多いという方は、工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが利用できる端末として、置くだけWiFi(ホームルーター)の方が回線が安定しているのでおすすめです。
実際にこのような口コミもありました。



持ち歩くかな思ってポケットWi-Fiにしてたけど全然持ち歩かないし、家で回線安定しないから変えたい。
引用:Twitter
では、限界突破WiFiと各ホームルーターサービスの通信速度を比較してみます。
サービス | 通信速度 | 実質月額料金(2年)※1 |
---|---|---|
限界突破WiFi | ダウンロード速度: 9.32Mbps アップロード速度: 34.2Mbps Ping値: 54.52ms |
4,697円 |
ドコモhome5G | ダウンロード速度: 145.22Mbps アップロード速度: 17.65Mbps Ping値: 55.16ms |
5,684円 |
モバレコエアー | ダウンロード速度: 82.69Mbps アップロード速度: 8.19Mbps Ping値: 46.09ms |
3,972円 |
WiMAX +5G | ダウンロード速度: 46.6Mbps アップロード速度: 17.78Mbps Ping値: 42.55ms |
3,550円※2 |
Rakuten Turbo | ダウンロード速度: 80.23Mbps アップロード速度: 36.18Mbps Ping値: 44.42ms |
5,280円 |
※2023/10/05時点のみんなのネット回線速度(みんそく)のレポートを参照
※1 実質月額料金=(初期費用+端末代+月額料金×24ヶ月-キャッシュバック金額)÷24ヶ月で計算。端末代は全て初月で一括支払いとして計算し、スマホ割は計算に含めず
※2 GMOとくとくBBにて契約、L13(新端末)の料金プラン・乗り換えの場合(キャッシュバック40,000円)で算出
表の通り、一番通信速度が早く、安定しているのはドコモhome5Gですが、2年間の実質月額料金が高めになります。
通信速度が安定している+料金も抑えたいという方は、WiMAX +5Gやモバレコエアーのホームルーターがおすすめですよ。
ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめについては別記事で詳しく解説しています。
反対に、限界突破WiFiをおすすめしない人は以下のような人です。
- 通信速度を重視している人



#限界突破WiFi
遅いし、インターネット接続すら切れるし今日1日本当最悪だった。
アパート引っ越せるならしたいよ!光回線OKな所に行きたいさ😭
引用:Twitter
本当に通信の安定と速度を求めるならば、光回線がおすすめです。
ただ、光回線の工事ができない環境(賃貸など)+外出が多く、あまり自宅でネットを使わない方なら、限界突破WiFi以外のポケット型WiFiを検討することをおすすめします。
代表的な他のポケット型WiFiの速度を比較してみましょう。
サービス 「端末名」 |
最大速度※1 | 実測値※2 |
---|---|---|
クラウドSIM 限界突破WiFi 「MR1」 |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り 9.32Mbps 上り: 34.2Mbps |
GMOとくとくBB WiMAX 「Speed Wi-Fi 5G X11」 |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り: 52.51Mbps 上り: 11.98Mbps |
Rakuten WiFi Pocket 「Rakuten WiFi Pocket 2C」 |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り: 26.7Mbps 上り: 20.7Mbps |
ドコモ 「Wi-Fi STATION SH-52B」 |
下り:1.7Gbps 上り:131.3Mbps |
下り: 84.73Mbps 上り: 8.98Mbps |
※2023/10/05現在
※1:ベストエフォート方式
※2:引用元:みんなのネット回線速度(みんそく)
先ほど他のクラウドSIM WiFiと比較した時も遅かったのですが、他のポケット型WiFiと比べても格段に遅いですね。
速度を求める方には限界突破WiFiは向いていません。
この中で速いのはWiMAXとドコモですが、ドコモは月額料金が7,350円という光回線と比べても最高クラスの金額の高さです。
コストパフォーマンスでいうとWiMAXに軍配が上がります。
次の項目でWiMAXと楽天モバイルを含む、おすすめのポケット型WiFiを厳選して紹介しますね。
限界突破WiFiから乗り換えにおすすめのポケット型WiFi
サービス名 キャンペーン |
月額料金 ★実質月額料金 (2年間) |
a:契約期間 b:違約金 c:端末料金 |
---|---|---|
限界突破WiFi なし |
【5GB/1日】※3 3,850円 ★4,697円 |
a:なし
b:0円 c:一括払い:16,500円 分割払い:825円×24回 (総額:19,800円) |
【無制限】 初月:1,089円 1~12ヶ月目 3,784円 13ヶ月目以降 4,334円 ★3,550円※2 |
a:2年
b:0円 c:27,720円※3 |
|
Rakuten WiFi Pocket 楽天ポイントアップ |
従量制【無制限】 1,078円(~3GB) 2,178円(3~20GB) 3,278円(20GB~無制限) ★3,278円 |
a:なし
b:0円 c:1円 |
Air WiFi なし |
【100GB】 3,278円※1 ★3,895円 |
a:1年orなし
b:2,970円 c:無料レンタル |
※価格はすべて税込
※実質月額料金2年=(初期費用+端末代+月額料金×24ヶ月ーキャッシュバック等割引)÷24ヶ月
※1 さくっとプランで計算
※2 最大4万円キャッシュバックで計算
※3 高速データ利用 (4G LTE)の場合で記載。5GB〜10GB:快適なデータ利用 (下り 4Mbps / 上り 1.0Mbps)、10GB以上:128kbpsで5GB以上でも通信は可。
【通信速度平均値比較表】
サービス名 | 平均下り速度 | 下り最大速度 |
---|---|---|
限界突破WiFi
(クラウドWiFi) |
9.32Mbps | 150Mbps |
52.51Mbps※1 | 2.7Gbps | |
Rakuten WiFi Pocket ポケット型WiFi |
26.7Mbps | 150Mbps |
Air WiFi クラウドiWiF |
20.59Mbps | 150Mbps |
参照:みんなのネット回線速度(2023/10/05時点)
※1 Speed Wi-Fi 5G X11 での計測値
限界突破WiFiから他のポケット型へ乗り換えを検討している場合、月額料金が安く、データ容量が無制限のWiMAXがおすすめです。
以下乗り換えにおすすめのポケット型WiFi3社を厳選してご紹介します。
- WiMAX|GMOとくとくBB
- Rakuten WiFi Pocket|楽天モバイル
- AiR WiFi
それぞれのポケット型WiFiについて詳しくみていきましょう。
WiMAX|GMOとくとくBB


月額料金 | 初月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目以降:4,334円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円(一括または770円×36回払い) |
スマホセット割引 | au:最大1,100円/台 UQモバイル:最大858円/台 |
キャッシュバック |
通常:25,500円 他社からの乗り換え:最大40,000円 |
3年間の合計費用(36ヶ月間)※1 | 137,199円 |
実質月額(36ヶ月間で計算)※1 | 3,811円 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 0円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※1 キャッシュバック額は乗り換え最大40,000円を想定して計算
WiMAXはデータ容量が無制限のため、通信制限を気にせずたっぷりとインターネットを楽しめ、1台のルーターに複数機器を接続できます。
また、WiMAX史上最速の高速通信のため、動画資料やテレワークもサクサク快適で、追加料金なしに5G通信が利用できます。
また、auやUQモバイルを利用している方が、WiMAXを申し込むと、スマホの月額料金がauなら1回線1,100円、UQモバイルなら家族全員分最大858円割引になります。
安定したデータ通信の上、月額料金がお得になるのはやはりうれしいですね。
注意点としてWiMAXは過去にWORLD WiMAXで海外利用も可能な時期がありましたが、2023/10/05現在、海外でのWiMAX利用サービスは終了しており、国内専用となっています。
参照:北米におけるWORLD WiMAXのご利用条件変更について|UQ WiMAXより
そのため、海外出張が多い方は限界突破WiFiを選んだ方が良いですが、それ以外の方はコストパフォーマンスの高いWiMAXがおすすめですよ。
\ データ無制限の高速通信!auやUQとのスマホ割も! /
>GMOとくとくBBの評判・評価はこちら
Rakuten WiFi Pocket|楽天モバイル
概要 | |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
通信速度(実測値) | 26.7Mbps |
月額料金 | 3,278円/月(20GB〜無制限) |
キャンペーン | ・Rakuten WiFi Pocket1円キャンペーン ・【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】楽天ポイント3,000pt進呈 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
スマホセット割 | なし |
表示金額はすべて税込価格です。
※ みんなの速度 2023/10/05の平均ダウンロード速度
Rakuten WiFi Pocketもデータ無制限で使い放題で、また最大16台まで同時接続でき、ご自身のスマホだけでなくご家族の分も、またパソコンやタブレットにも利用可能です。
端末料金は1円のキャンペーンがあり、お得に購入できます。
また、楽天ポイント進呈のキャンペーンや楽天市場での買い物でのポイントが3倍になるなど、楽天市場を利用している方にお得なことばかりです。
さらに、Rakuten WiFi Pocketは海外69カ国でデータ通信が可能となっており、毎月2GBまでなら高速データ通信が無料(2GB超過後は128kbpsで使い放題)となっています。
参照:楽天モバイルは海外でも2G無料|楽天モバイルより
対応できる国は限界突破WiFiの半分強と少なめですが、自分が行く海外が対応できる国に入っている場合は、Rakuten WiFi Pocketに契約する方が追加料金なしで海外利用ができますのでおすすめですよ!
\ Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円! /
>楽天ポケット型WiFiの評判・評価はこちら
AiR WiFi
出典:AiR WiFi
概要 | |
---|---|
データ容量 | 100GB/月 |
通信速度(実測値) | 20.59Mbps |
月額料金 | 3,278円/月 ・月額料金プラス330円で、契約期間の縛りなしに |
キャンペーン | ・1ヶ月(30日間)おためしモニター (月額料金・初期事務手数料・送料、端末料金 =0円) |
契約期間 | 1年 |
解約違約金 | 2,970円 |
スマホセット割 | なし |
表示金額はすべて税込価格です。
※ みんなの速度 2023/10/05の平均ダウンロード速度
AiR WiFiは、1ヶ月お試しキャンペーンがあり、「ちょっと試しで使いたいな」という方には、月額料金・初期事務手数料・送料、端末料金が0円で利用可能です。
また、契約期間の縛りをなくしたいという方には、いつでも違約金0円で解約できる”契約期間なしオプション(税込月額330円)”もあります。
AiR WiFiは、データ利用可能容量が100GB/月ではありますが、限界突破WiFiのように1日のデータ容量制限はありません。
よって、月々に利用するデータ利用量を確認して月に100GB以上使うことはないという方ならAiR WiFiの方が実質月額料金が安く、1日5G以上利用しても通信制限がかからないためおすすめです。
逆に月に100GB以上のデータ容量を利用される方は、100GBを超えた時点で制限がかかり、その月が終わるまで通信速度が低速データ通信(128kbps)になってしまうので、AiR WiFiを選ぶのは適切ではありません。
また限界突破WiFiは端末購入ですが、AiR WiFiは月額料金がお得な分端末は無料レンタルになるため、解約時は端末返却が必要となります。
\ 1ヶ月お試し期間あり! /
>AiR WiFiの評判・評価はこちら
限界突破WiFiの解約方法や注意点
限界突破を解約する際の流れは以下の通りです。
- マイページにログインし解約の手続きをする
- パスワードやお客様番号がわからない場合はサポートデスクに確認
- 契約更新月以外に解約すると解約金が発生する
それぞれの概要や注意点について詳しくみていきましょう。
マイページにログインし解約の手続きをする
限界突破WiFiのマイページにログインし、解約の手続きを行います。
ログイン後、メニューの「ご契約内容変更」→右下「解約・MNPのご案内はこちら」より、注意事項をよく読んでから、希望のお手続きに進みます。
なお、当月中に解約をしたい場合、毎月25日までに受付を完了してください。
パスワードやお客様番号がわからない場合はサポートデスクに確認
マイページのログインには「お客様番号」と「パスワード」が必要です。
【お客様番号】 例:101000160⇒正 例:S20001230⇒誤
パスワードが不明の場合は、お客様番号とご登録のメールアドレスを送信することで、ログイン画面よりパスワードの再発行が可能です。
お客様番号や登録メールアドレスが不明な場合、サポートデスクに連絡するか、お問い合わせフォームから確認をお願いします。
【エックスモバイルサポートデスク】
TEL:050-1745-7355 (10:00~18:00)
※年末年始を除く
電話はつながりにくいので問い合わせフォームからの連絡をおススメします。
契約更新月以外に解約すると解約金が発生する
限界突破WiFiを解約更新月以外に解約する場合は解約金が発生しますが、申込みした日付によって解約金が異なりますのでご注意ください。
<2022年6月30日以前に申込みされた方>
利用開始月から24ヵ月が最低利用期間です。
- 24ヵ月以内に解約の場合、解約事務手数料18,000円(税込19,800円)が発生します。
- 25ヵ月目以降の契約は自動的に1年更新で、更新月を除く解約は解約事務手数料5,000円(税込5,500円)となります。
<2022年7月1日以降に申し込みされた方>
最低利用期間がないため、いつ解約しても解約金は発生しません。
限界突破WiFiの申し込み方法
限界突破WiFiの申込みは以下の通りです。
- 店舗かWEBから申し込みし端末を受け取る
- ガイドに沿って設定し利用開始
限界突破WiFiは、店舗かWebかのいずれかから申込み可能です。
申込みのポイントについて、それぞれ確認していきましょう。
店舗かWEBから申し込みし端末を受け取る
限界突破WiFiの申込みは店舗かWEBのいずれかから行います。
お近くの店舗については、店舗一覧にてご確認ください。
店舗に行くと、申し込み前に気になる「最適な料金プラン」や「居住地での通信速度」など詳しく相談に乗ってもらえるうえに、店舗によっては実際の機器を手に取って事前に確認することができるので安心です。
機器の受け取りは、「店舗で受け取り」か「自宅に発送」かを選ぶことができます。
ちなみに、海外旅行の利用や短期の利用で限界突破WiFiをレンタルをしたいという場合、申し込みは限界突破WiFiレンタル対応店舗のみとなります。
ガイドに沿って設定し利用開始
限界突破WiFiの申込みが完了したら、ガイドに沿って設定します。
<初期設定>
- 電源を入れ、言語を設定する
- 自動的にクラウドSIMに接続する
- アンテナアイコンに4Gを表示されると機器のモバイル接続が完了
初期設定のあと、限界突破WiFiとスマートフォンやパソコンなどを接続します。
接続方法は、以下の2通りがあります。
- ネットワーク名(SSID)とパスワードを入力する
- 「QRコード」を読み込む
初期設定や接続について不安な場合、エックスモバイルの店舗にいくと、スタッフに相談しながら設定することが可能です。
\ 実店舗が全国100店舗以上! /
限界突破WiFiのよくある質問
限界突破WiFiの申込み方法や解約方法、乗り換えにおすすめなポケット型WiFiや光回線についてお伝えしてきました。
限界突破WiFiについて、よくある質問は以下の通りです。
- 限界突破WiFiの当日のレンタルはできますか?
- 限界突破WiFiの端末の機種変更はできますか?
- 限界突破WiFiが故障した場合は端末交換してもらえますか?
それぞれの質問の詳細について詳しくみていきましょう。
限界突破WiFiの当日のレンタルはできますか?
限界突破WiFiは、WEB申し込みでのレンタルは不可ですが、対応店舗で当日のみレンタルも可能です。
※ショップ一覧の対応可能サービスで【限界突破Wi-Fiレンタル】が目印となります。
当日のみ、数日間、月単位等、
お客様のご希望の期間、レンタルが可能です。
▼レンタル料金
1日:400円 (税込 440円)
14日:5,000円 (税込 5,500円)
30日 :6,000円 (税込 6,600円)
60日 :12,000円(税込 13,200円)
90日 :18,000円(税込 19,800円)
尚、返却日を過ぎた場合、プランに関わらず1日あたり一律1,000 円(税込1,100円)の延滞料が発生します。
レンタル期間の延長を希望する場合は、必ず返却日前に申し込み店舗へ連絡するようにしてください。
限界突破WiFiの端末の機種変更はできますか?
限界突破WiFiの端末の機種変更は、マイページから手続きが可能です。
現在の対応機種は「MR1」のみとなり、端末代金として一括払いで16,500円必要となります。
「MR1」の特徴としては、以下の4点があげられます。
- 限界突破プランでもSIMフリーモバイルWi-Fiルーターとしても利用可能
- 同時接続数10台
- 13時間稼働
- タッチパネルで操作・利用量管理が簡単
【機種変更の手順】
- マイページにログイン
- 契約内容メニューから「端末情報」を選択
- 端末サービスより「機種変更」を選択
- 回線切り替えのタイミングを選択(商品お届け前or商品お届け予定日後)
- 同意しますにチェックを入れて上記内容で申し込みをタップ
限界突破WiFiが故障した場合は端末交換してもらえますか?
限界突破WiFiが故障した場合、「端末補償500」に加入していれば、故障した場合端末交換が可能です。
「端末補償500」
【月額料金】 500円(税込550円)
【補償回数】 年2回まで
【補償内容】 自然故障やお客様の過失による故障(破損、落下、水没など)の場合、端末交換とさせていただきます。
※盗難紛失やバッテリー劣化は対象外となります。
\ 実店舗が全国100店舗以上! /
コメント