この記事では、フレッツ光からSo-net光プラスの乗り換え手順をはじめ、料金や速度についての評判や口コミを徹底解説していきます。
- NTTに転用申し込みをして、転用承諾番号を発行
- 発行された転用承諾番号でSo-netに申し込む
- So-net光プラスが開通したらフレッツへ機器を返送する
- キャッシュバックの申請&受け取り
結論から言うと、フレッツ光からSo-net光プラスへの乗り換えは、auユーザーがお得に光回線を利用するために最もおすすめな乗り換え先の1つです。
また、フレッツ光からSo-net光プラスへの乗り換え(転用)は、工事不要となるため初期費用を抑えられるなど、数々のお得な点もあります。
![]() So-net光プラス |
|
---|
▽事業者変更で40,000円のキャッシュバック!▽
- 契約期間・解約金なし!ライトユーザーにおすすめ!
So-net光minicoの評判 - オプションが半年無料!外出先でネットを使う人におすすめ!
So-net WiMAXの評判
フレッツ光からSo-net光プラスへ乗り換える手順
画像引用元:So-net光プラス公式サイトより
フレッツ光からSo-net光プラスへの乗り換え手順は、4ステップで方法さえ分かれば誰でも簡単に進められます。
「フレッツ光」から「So-net光プラス」への乗り換えで最も注意すべき点としては、利用しているプロバイダの更新月に合わせて解約をしないと違約金が発生してしまうところです。
- 利用しているプロバイダの更新月を確認
- NTTから転用承諾番号を取得
- So-net光プラスの申し込み
- 切り替えと必要な機器の設置
また、乗り換えの際には、40,000円の高額キャッシュバックがあるので、必要な手続きを完了させて受け取れるように準備をする必要があります。
「フレッツ光からSo-net光プラスに、乗り換えたくても手順がわからないからできない」という方も多いはずです。
ここでは、「プロバイダの更新月の確認」から「キャッシュバックの受け取り方法」まで、注意点や手続き方法など転用手続きが初めての方にも分かりやすいように解説していきます。
プロバイダの更新月を確認する
フレッツ光はプロバイダを選ぶことができるので、利用しているプロバイダによって更新月が変わってきます。
プロバイダとのインターネット契約は、2年契約となっているのが一般的で、2年以内に解約をすると違約金が発生する場合が多いです。
2年契約の場合だと、利用開始から24ヶ月目までに解約をすると違約金が発生してしまいます。
それぞれのプロバイダで、解約しても違約金が発生しない期間「更新月」が存在するので、更新月で解約xをするようにしましょう。
更新月はプロバイダによって違うので、詳しくは利用しているプロバイダに問い合わせると確認できます。
NTTから転用取得番号を取得する
転用取得番号とは、NTTがインターネット契約の転用を承諾したことを示す番号で、他の光コラボに転用手続きする前に必ず必要となる番号です。
当然、NTTから発行される番号なのでNTT西日本かNTT東日本に申し込んで、取得する必要があります。
NTTから転用取得番号を取得する前に、事前に以下の4点を準備してから手続きに進んでください。
- お客さまID、ひかり電話番号もしくはご契約者さまの連絡先電話番号
- ご契約者様名
- フレッツ光ご利用場所住所
- フレッツ光ご利用料金のお支払い方法
上記の4点の準備が出来たら、フレッツ光公式サイト「光コラボレーション(転用)のお手続き」から、転用取得番号の取得手続きを進めていきます。
「同意事項の確認」→「ご契約情報の入力」もしくは「フレッツ光メンバーズクラブのログイン」→「お客様情報の入力」→「お客様情報の確認」→「お申込み完了」の手順で進めていけば、誰でも簡単に転用取得番号の取得手続き完了です。
ただし、転用取得番号は取得から15日間で期限が切れてしまうので、期限内に光コラボ事業所での手続きを完了させなくてはいけません。
転用取得番号の期限切れを防止するためには、転用取得番号の取得と同日にSo-net光プラスへの転用手続きを進めることをおすすめします。
So-net光プラスを申し込む
NTTからフレッツ光の転用取得番号が取得できたら、So-net光プラスの公式サイトから転用の申し込みをおこないましょう。
So-net光プラスの公式サイトから、「webで新規入会」をタップすると申込みフォームへと移動できるので、手続きを進めていきましょう。
手順 | 内容 |
---|---|
①お申込み回線の選択 | フレッツ光からの転用となるので、「フレッツ光サービスを利用している(転用)」を選択。 |
②転用承諾番号の頭文字を選択 | NTTから取得した転用承諾番号の頭文字を「E」と「W」から選択。 |
③利用場所のタイプ | So-net光プラスの契約でインターネットサービスを利用する建物のタイプを「戸建」「マンション」から選択。 |
④NTTサービス利用状況 | 現在、利用していてSo-net光プラスへの転用後も、継続して利用したいサービスがあれば該当箇所を選択して、利用していなければ「利用していない」を選択。 |
⑤高速帯域オプションサービス 「さくさくスイッチ」 |
高速帯域オプションの、「さくさくスイッチ」を利用する場合は選択。 「さくさくスイッチ」は月額1,100円の別途料金が発生します。 |
⑥WEBでのお申込み | 注意事項の確認をして、問題なければ「So-netのサービスに初めて申し込む WEBで新規入会」をタップ。 |
⑦お客様の情報の入力 | So-net光プラスの契約をする本人の「名前」「転用承諾番号」「利用場所のタイプと住所」「回線タイプ」などを記入。 |
⑧オプションや支払い情報の選択 | 必要なオプションや支払いに使用するクレジットカードの情報を入力。 |
⑨規約の確認とキャンペーンや特典の確認 | 利用規約の情報と適用されるキャンペーンや特典の確認をする。 |
⑩メール・SMS配信設定 | 契約内容や通知用のメールアドレスとSMSの登録をする。 |
申し込みが正常に完了していれば「お申し込み受付のご連絡」メールが届き、後日、「So-net契約内容のご案内」が郵送で届きます。
申し込んだ際に、支払い方法の登録をしていない場合は、「So-net契約内容のご案内」の到着後に速やかに登録をしてください。
支払い方法の登録が完了していない状況では、So-net光プラスのサービスが開始されません。
上記の手順を進めるだけで、フレッツ光からSo-net光プラスへの転用の申し込みは、公式サイトから誰でも簡単に申し込むことができます。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
切り替えと機器の設置
申込み手続きが完了して2日ほどすると、So-netより「開通・ご利用開始のご案内」メールが届きます。
メールにある、So-net接続IDで端末の設置をおこなってください。
フレッツ光からSo-net光プラスの転用の際の機器設定は、NTTからレンタルで利用している危機の種類とSo-net光プラスで利用するルーターなどの機器によって、5種類のパターンがあります。
NTTからのレンタル機器に「PPP」と記載されたランプがある場合とない場合で、それぞれSo-net光プラスの無線ルーターを使用する場合としない場合の4パターン。
NTTからのレンタル機器に「PPP」と記載されているランプがある場合に限り、内蔵無線LANもしくは無線LANカードを使用する場合のプラス1パターンで計5パターンとなっています。
基本的な接続方法は以下の通りです。
- NTTからのレンタル機器と、So-net光プラスの無線ルーターをLANケーブルで接続
- So-net光プラスの無線ルーターと利用するスマホや、PCのWi-Fi接続設定もしくはLANケーブルで接続
- Wi-FiもしくはLANケーブルで接続したスマホやPCで、So-net光プラスのマイページにログイン
- ログイン後、So-net接続IDを入力して完了
上記の手順で、フレッツ光からSo-net光プラスへの切り替えと機器の設置が完了です。
v6プラス対応ルーターを申し込んでいる場合も、ここで設置と設定をおこないます。
通常は「『So-net 光 プラス』に関するご連絡」という書類が郵送で、開通前に届きますが申し込み内容や配送状況によっては、開通後に届く場合もあります。
キャッシュバックを受け取る
受け取る回数 | キャッシュバック受け取り期間 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
1回目 | 利用開始から 6か月後の15日から45日間 |
30,000円 |
2回目 | 利用開始から 12か月後の15日から45日間 |
10,000円 |
※表記の料金は全て税込となっています。
So-net光プラスに転用すると、公式キャンペーンにより合計40,000円(税込)のキャッシュバック特典を受けられます。
キャッシュバックは2回に分けて受け取るのですが、受け取る時期が来たら毎回手続きが必要になります。
ただし、その手続きもSo-netのマイページで受取口座を登録するだけと簡単なので安心してください。
- マイページへログイン
- 「キャッシュバックについて」のタブで「キャッシュバック受取手続き」をクリック
- 「手続き状況」を確認して、受取れる状況かどうかを確認する
- 利用規約を読んで「同意する」をクリック
- 「受取口座名義」にカタカナで記載
- キャッシュバックの金額を確認して金融機関を選ぶ
- 振込先の支店や口座番号を記入
- 入力内容を確認して「振込実行」をクリック
- 振込が完了したらSo-netメールに完了通知が来る
キャッシュバックを受け取る月の15日を過ぎると、「キャッシュバック受取手続きのご案内メール」がプロバイダのメール(So-netメール)アドレス宛に届きます。
そのメールに記載されているURLへアクセスして、内容に従ってマイページで振込口座の登録をしていくだけですよ。
実際、どのように手続きしていくのか説明していきますね。
画像引用元:So-net光プラス公式ページ
マイページへログインすると、「お客様情報」の下に「キャッシュバックについて」というタブがあるので、そこを開いて「キャッシュバック受取手続き」をクリックしましょう。
画像引用元:So-net光プラス公式ページ
「キャッシュバック受取手続き」の画面を開くと、画面下部の「手続き状況」にキャッシュバックが受け取れる状況かどうかが記載されています。
画像のように、「キャッシュバックをお受け取りいただけます」となっていれば、キャッシュバックの申請ができるため、そのまま申請へと続きましょう。
もし、まだキャッシュバックが受け取れない場合には、受取りの申請ができる期間ではないか、キャッシュバックの適用条件を満たしていない可能性があります。
改めて、キャッシュバックの条件や申し込みをした期間を確認してください。
画像引用元:So-net光プラス公式ページ
こちらのページでは、規約や注意事項を確認して「同意する」をクリックしましょう。
画像引用元:So-net光プラス公式ページ
キャッシュバックで受け取れる金額を確認すると、受け取りの金融機関の口座を登録する画面へと移行します。
画面の案内に沿って、必要事項を記入していけば登録完了です。
画像引用元:So-net光プラス公式ページ
記入した内容に間違いがないかを改めて確認して、間違いがなければ「振込実行」をクリックしましょう。
これで、キャッシュバックの申請手続きは完了です。
画像引用元:So-net光プラス公式ページ
問題なく申請手続きが完了すると、「振込依頼を完了しました」という記載が確認できます。
手続きや申請内容に問題がなければ、そのまま振込されますが、問題があった場合には翌営業日までにメールで連絡が来るでしょう。
そのため、念のために翌日になったらSo-netのメールアドレスを確認しておきましょう。
もし、登録内容に不備があったなどで、再申請が必要な場合なども起こり得ます。
その再申請ができておらず、申請期間を過ぎてしまう可能性もあるため、実際に口座へ入金があるまではSo-netのメール確認を怠らないようにしてください。
また、キャッシュバックを受け取る月には、So-net光プラスの支払い情報の登録が必須なので、こちらも忘れないよう、転用の申し込みと同時に登録を完了させておくと良いですよ。
キャッシュバックは2回に分けて受け取ることになるので、もれなく受け取れるよう、メールが来たらすぐに手続きすることをおすすめします。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
フレッツ光からSo-net光プラスへの乗り換え(転用)での注意点
フレッツ光からSo-net光プラスへの乗り換えをする際には、いくつかの注意点があります。
- 事務手数料が掛かる
- フレッツ光プロバイダの違約金
- 工事費の残債
- プランによっては工事が必要
上記の注意点の中で一番影響があり、損になってしまうのは「工事費の残債」で、残っていると100%支払う必要があります。
プロバイダの「違約金」は、解約のタイミングを間違えてしまうと支払う必要が出てくるので、解約月での解約が重要です。
「事務手数料」は入会手続きの際には必ず発生する料金なので、金額だけ把握していれば問題ないでしょう。
プランによっては「工事が必要」となっているので、対象プランについて知っておきたいですよね。
ここでは、気になる「事務手数料」の金額や「違約金」のないタイミング、「工事費の残債」の回避タイミングや「工事が必要」な対象プランについて解説していきます。
事務手数料が掛かる
事務手数料 | 転用時の事務手数料 |
---|---|
フレッツ光 | 解約手数料0円 |
So-net光プラス | 申込み手数料3,300円(税込) |
フレッツ光からSo-net光プラスへの転用は光コラボのみの乗り換えとなるので、フレッツ光の解約手数料は発生しません。
事務手数料として発生するのは、So-net光プラスの申し込み時の3,300円(税込)のみです。
So-net光プラスへ転用してもフレッツ光の回線はそのまま使用するため、回線工事も不要なので初期費用を抑えることができます。
この後で解説していますが、一部のプランによっては工事が必要となっています。
フレッツ光プロバイダの違約金
フレッツ光プロバイダの違約金 | 解約違約金 |
---|---|
OCN | 5,000円 |
DTI | 11,000円 |
BIGLOBE | 5,000円 |
nifty | 3,300円 |
※表記の料金は全て税込となっています。
フレッツ光で「So-net」以外のプロバイダを利用している場合は、解約の際に違約金がかかる可能性もあるので注意が必要です。
ほとんどのプロバイダが「2年間」などの、最低契約期間を設けていて、その最低契約期間2年以内での解約をすると、上記のような解約違約金が発生してしまいます。
「2年間」の最低契約期間を過ぎても、1ヶ月から3ヶ月の「更新月」内に解約をしなければ、再度2年間の契約になってしまうケースもあるので、注意が必要です。
解約のタイミングや解約違約金の金額については、利用しているプロバイダのホームページや受付窓口で確認してください。
工事費の残債
フレッツ光の工事費は、プランによって8,360円(税込)~19,800円(税込)となっており、支払いは、全額一括払いと分割払いがあり、分割払いは24ヶ月に分けての支払いとなります。
工事費を分割払いにした場合、24ヶ月が終了するまでに解約をすると残額を支払う必要もあるので、転用のタイミングには注意が必要です。
分割払いの場合は、支払いが完了する24か月を過ぎてから乗り換えると、工事費の残債も無く転用ができます。
プランによっては工事が必要
利用しているプランが、フレッツ光ライト(100メガ・200メガのコース)の場合に限って、開通工事が必要な場合があります。
開通工事は、30分~1時間かかる上に立ち合う必要があり、自分の都合を空けておかなければいけません。
マンションタイプで、すでに回線の設備が整っている場合は立ち合い工事は不要なので、転用の際には自宅に設備があるかどうかの確認をしておきましょう。
立ち合い工事の有無で工事費もかなり差が出てくるので、申し込み時に設備の有無も確認するようにしましょう。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
フレッツ光からSo-net光プラスへ乗り換えるメリット
フレッツ光からSo-net光プラスへの乗り換えで、1番のメリットは40,000円(税込)のキャッシュバックがもらえることです。
もちろんキャッシュバック以外にも、メリットはいくつかあります。
- 今なら高額キャッシュバックがもらえる
- スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
- 転用で工事費用が不要
- 高速ルーターのレンタル料が無料
キャッシュバックを筆頭に、「スマホセット割」「工事費無料」「高速ルーターのレンテック無料」と初期費用を抑えられる特典が、フレッツ光からSo-net光プラスへの転用がお得と言えるポイントです。
ここでは、それぞれのメリットとなるサービスや特典について、解説していきます。
今なら高額キャッシュバックがもらえる
現在、So-net光プラスへ転用すると40,000円(税込)のキャッシュバック特典があります。
So-net光プラスのキャッシュバックを、全額受け取るには1年以上の継続利用が必要です。
So-net光プラスのインターネットサービスの継続利用だけで高額のキャッシュバックが受け取れるので、かなりお得な特典と言えます。
So-net光プラスのキャッシュバック特典はいつ終了となるか分からないので、乗り換える予定の方は早めの手続きをおすすめします。
スマホ代が安くなる(au、UQモバイル、NUROモバイル)
スマホ対象キャンペーン | 条件 | 対象プラン | 割引額 |
---|---|---|---|
au | auスマートバリューと「So-net光電話」の加入 | スマホミニプラン4G・5G/ピタットプラン4GLTE・5G/ 使い放題MAX4G・5Gプラン全プラン/データMAX4G・5G全プランほか |
毎月550円~1,100円×家族の人数分 |
UQモバイル | ネット+電話もしくはWiMAX+5G加入 | くりこしプラン+5G S/M/L | 毎月638円~858円 |
NUROモバイル | 「So-net 光 & NUROモバイル セット割」の案内メールから、 メール記載の専用ページよりNUROモバイル音声通話付きSIMのバリュープラス 〔VSプラン(3GB)/VMプラン(5GB)/VLプラン(10GB)〕/かけ放題プラン(1GB)/ NEOプランLite(20GB)/NEOプラン(20GB)のいずれかに、 新規または他社からのお乗り換え(MNP)で申し込み |
バリュープラス〔VSプラン(3GB)/VMプラン(5GB)/VLプラン(10GB)〕 /かけ放題プラン(1GB)/NEOプランLite(20GB)/NEOプラン(20GB) |
1年間月額基本料金が0円 |
※表記の料金は全て税込となっています。
au、UQモバイル、NUROモバイルを利用している人は、So-net光プラスの転用でスマホ代が安くなる場合があります。
auユーザーならSo-net光プラスの利用で、毎月500円(税込)~1,100円(税込)×家族の人数分の割引が受けられます。
auスマートバリューへの加入が割引の条件で、利用しているデータプランによって割引料金は左右します。
UQモバイルユーザーはSo-net光プラスの利用で、毎月638円(税込)~858円(税込)の割引が受けられます。
UQモバイルの割引の条件は、So-net光プラスの対象のインターネットサービス(ネット+電話、またはWiMAX+5G)の加入です。
また、UQモバイルのプランがくりこしプラン+5Gとなっているのが条件に含まれているので、注意が必要です。
NUROモバイルユーザーはSo-net光プラスの利用で、1年間月額基本料金が0円となります。
NUROモバイルのプランが、音声通話付きSIMのバリュープラス〔VSプラン(3GB)/VMプラン(5GB)/VLプラン(10GB)〕/かけ放題プラン(1GB)/NEOプランLite(20GB)/NEOプラン(20GB)のいずれかというのが条件となります。
NUROモバイルの別プランでも割引が受けられるかどうか?は、So-net光プラスの申し込み後に来るメールで確認できます。
現時点で、au、UQモバイル、NUROモバイルを利用している人はもちろん、これからスマホを検討している人も併せてSo-net光プラスへ乗り換えると大変お得に利用できます。
転用で工事費用が不要
フレッツ光からSo-net光プラスへの転用は、基本的には工事が必要ないので無料です。
新規でSo-net光プラスの申し込みをすると、フレッツ光の回線工事が必須となるので、工事費がかかります。
新規の工事費用としては、自宅の屋内配線の有無で違いがあり、屋内配線工事が必要の場合は26,400円(税込)、屋内配線工事が不要な場合は2,200円(税込)となっています。
すでにフレッツ光を利用していて、別のプロバイダからSo-net光プラスへ転用する場合は、配線をそのまま使用するので工事が不要となります。
高速ルーターのレンタル料が無料
画像引用元:So-net光プラス公式サイトより
So-net光プラスへ転用すると、v6プラス対応高速Wi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
通常月額550円(税込)のレンタル料金が永年無料になるのは、かなりお得です。
転用と同時に高速ルーターレンタルの申し込みが条件となっているので、忘れずに申し込むようにしましょう。
紹介したメリットについては、So-net光プラスの公式サイトからも確認できます。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
フレッツ光とSo-net光プラスの違いを比較
光回線を利用するには光回線業者とプロバイダの2社があり、両社との契約が必要となります。
フレッツ光ではこの2社との契約をする必要あるため、支払いをそれぞれにしなくてはいけません。
しかし、So-net光プラスであればセットになっているため、1社との契約でどちらの支払いも1つにまとめることが可能です。
- 料金
- 契約年数と解約金
- 通信速度
- 口コミや評判
- オプション
「料金」「契約年数と解約違約金」「通信速度」「口コミや評判」「オプション」の5点を比較して、フレッツ光とSo-net光プラスの違いについて解説していきます。
料金
月額料金 | ファミリータイプ (戸建て住宅) |
マンションタイプ (集合住宅) |
---|---|---|
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
NTT東日本フレッツ光 | 5,170円 | 3,355円~4,455円 |
NTT西日本フレッツ光 | 4,730円 | 4,070円~4,950円 |
※表記している料金は全て税込です。
フレッツ光とSo-net光プラスの違いで、気になる点として大きな割合を占めるのが、料金の違いではないでしょうか。
表を見ただけでは、So-net光プラスの方が高く見えますが、フレッツ光はプロバイダ契約が必要なので、上記の料金にプロバイダ料金が追加されます。
フレッツ光のプロバイダ料金は平均550円(税込)~1,320円(税込)で、フレッツ光の月額料金に追加される計算です。
結果として、基本料金ではフレッツ光とSo-net光プラスの料金に大きな差はありません。
プロバイダ料金の請求が別途発生しないうえに、キャッシュバックやスマホ割が適用されればさらに料金はお得になる分、So-net光プラスの方がおすすめといるでしょう。
契約年数と解約金
フレッツ光の契約期間と解約金 | NTT東日本(にねん割) | NTT西日本(光はじめ割) |
---|---|---|
契約期間 | 申し込み翌月から 24ヶ月間 |
申し込み翌月から 24ヶ月間 |
解約金 (戸建タイプ) |
10,450円 | 11,000円 |
解約金 (マンションタイプ) |
1,650円 | 11,000円 |
更新月 | 申し込み翌月から 25ヶ月目から26ヶ月目 |
申し込み翌月から 25ヶ月目から26ヶ月目 |
※表記の料金は全て税込料金です。
フレッツ光には、NTT東日本とNTT西日本でそれぞれ「にねん割」「光はじめ割」という2年間だけ毎月の利用料金が安くなるキャンペーンをやっています。
「にねん割」や「光はじめ割」を利用すると、2年後の更新月以外に解約をすると解約金が発生してしまいます。
NTT東日本の「にねん割」では、戸建タイプで10,450円(税込)のマンションタイプで1,650円(税込)の解約金を支払わなければいけません。
NTT西日本の「光はじめ割」は、一律11,000円(税込)の解約金を支払う必要が出てきます。
So-net光プラスへの転用では、プロバイダの変更のみでフレッツ光の利用は継続していると判断されるため、解約金も発生しません。
通信速度
直近3ヶ月の 平均回線速度 |
フレッツ光(ネクスト) | So-net光プラス |
---|---|---|
平均Ping値 | 20.3ms | 15.79ms |
平均ダウンロード速度 | 259.01Mbps | 233.3Mbps |
平均アップロード速度 | 232.77Mbps | 273.51Mbps |
参照元:みんなのネット回線速度より
※2023/10/04時点の情報となります。
フレッツ光とSo-net光プラスを比較してみると、平均ダウンロードと平均アップロードでは大差なく同じような数値となっています。
しかし、反応速度を示すping値が平均で17.28msとSo-net光プラスの方が若干速いのが分かります。
一般的にping値が0~40msだと速いと言われるので、フレッツ光もSo-net光プラスも両方速い数値なのですが、20msを切っているSo-net光プラスの方が利用していても反応が速く感じるかもしれません。
昨今はテレワークをされる方も増えているので、Web会議などをする機会が多いためping値も重要とされています。
zoomなどのWeb会議では0~15msのping値であれば快適とされているため、So-net光プラスのping値はそれに迫る数値です。
テレワークなどでWeb会議をする機会が多くて、フレッツ光から転用を考えている人にはSo-net光プラスへの転用をおすすめします。
口コミや評判
ここでは、フレッツ光とSo-net光プラスを利用した方の口コミ体験談をご紹介します。
フレッツ光とSo-net光プラスの口コミ体験談を確認しても、どちらも比較的いい口コミや評判が多いようです。
フレッツ光はNTTが運営する光回線サービスだけに、長年利用されている方も多いようです。
So-net光プラスは、フレッツ光の回線をそのまま利用しているのでサービス自体よりも、料金やサポート面で満足されている方が多いように見えました。
口コミにもありますが、月額料金が3,000円代でフレッツ光の回線が利用できるのであれば、So-net光プラスはおすすめできる光コラボ業者と言えます。
とても速い
光に乗り換える前は、ADSLでも十分だと考えており、なかなか踏ん切りがつきませんでした。光でも料金がADSL並みに安くなるということでようやく乗り換えましたが、すぐにそのインターネットの速さに気づかされました。サイトや動画の読み込みであったり、PDFのダウンロードの速度の次元が全く違うのです。これだけ快適ならば今よりもう少し高いお金を出してもいいかなとさえ思ってしまいます。総じて非常に満足です。
引用元:みん評「フレッツ光の口コミ・評判」より
こちらの方は、初めて光回線を利用した方のようで、通信速度の速さに驚かれているようです。
光回線よりも以前に普及していた、ADSL回線の最大速度は50.5Mbps、上り12.5Mbpsです。
対して、光回線の最大速度は1Gbpsと言われています。
数値でこれだけの差があると、光回線の速度に驚いてしまいますよね。
不満の残るプロバイダー。
現在自宅のマンションでSo-net光コラボレーションを利用しています。
料金は、通常のインターネットの料金から自分の使っているauとの併用割引が適用されて月々3,000円を切っているので、比較的に安いかと思います。
質としては、マンションの設備等の影響はあるかと思いますが、若干スピードの遅さを痛感します。特に夜間の時間帯はネットサーフィンするにもページの読み込みに時間がかかるのが多少のストレスです。ですが、電話等のサポートはしっかりしているので、ネット自体は安心して利用できます。引っ越し等でネットをやめない限りはそのまま使い続けたいと思います。引用元:みん評「So-net光プラスの口コミ・評判」より
auユーザーの方でSo-net光プラスへの利用で、かなりお得になるようです。
月額料金が3,000円を切るのは、かなり魅力的な特典ですね。
マンションタイプだと設備の影響で、回線速度が遅くなることがあっても、サポートがしっかりとしていることもあり、満足されているようです。
料金据え置きのまま、新サービスに移行してくれた
8年以上OCNwithフレッツ光を利用しています。選んだ理由はNTTグループの安心感からでした。マンションで使用していて、当方のマンション利用者の多くがフレッツを利用しているので、毎月の基本料が500円ほど安くなっており、さらに7年以上利用による「もっともっと割」で700円ほど割り引かれ、かなり月額料金が安い状態で料金的に満足しています。
さらにフレッツで良かったと思ったのが、旧サービスのフレッツ光プレミアムからネクストへ移行した際のことです。新サービスのネクストへ移行した結果、速度が2倍ほどにアップしましたが、料金がそのまま据え置かれた点です。工事費も必要なく、料金そのままでサービスが拡充されたので、本当に満足しています。引用元:みん評「フレッツ光の口コミ・評判」より
この方のように、フレッツ光を長年利用している方には、料金据え置きで新サービスを利用できるのは嬉しいですね。
プロバイダはOCNを利用されているようですが、So-net光プラスに転用したとしてもフレッツ光のサービスをそのまま引き継げます。
基本的には快適だが…休日の夜間に難アリ
料金を他社と比較して、キャンペーンを利用すると多少安かったので利用しました。基本的には田舎でありつつも回線速度はそれなりで問題ありませんでした。しかし、突発的に速度がADSLより低速になることがあります(ひどい時は1Mpbs以下もザラに…)。何度か検証した所、平日は大抵一般的な速度を維持していますが、休日の夜間などの混雑時にそのような低速状態が発生していたようです。何度かクレームをいれてしばらく経ったら突然何の報告もなしにそのような状態は改善していましたが、次にいつなるかと思うと少し不安です。引用元:みん評「So-net光プラスの口コミ・評判」より
基本的には速度も問題なく使えるようですが、休日の夜間が極端に遅くなるのが難点のようです。
この方は、ご自分でも言われているように、比較的田舎にお住まいのようなので、特段遅くなってたのかもしれません。
何の報告もなしに状態が改善されていたということは、お住まいのエリアに対してサポートがあったのでしょう。
その他にも、速度が遅くなる原因としては、お住まいの建物の設備や環境に左右されることもあるので、その点を確認して対応できればSo-net光プラスでも安定したインターネット環境ができるはずです。
ただ、時間や設備の環境によって極端に回線速度が遅くなることは、どちらでもあり得るようです。
オプション
オプション | 概要 | お得な点 |
---|---|---|
So-net光電話 |
|
|
So-net光テレビ |
|
|
24時間出張オプション |
|
|
So-net光プラスに転用すると、様々な追加オプションが用意されています。
どのオプションにも追加料金が必要ですが、自分の生活スタイルなどに合わせてオプションを追加する選択肢もあるのも、So-net光プラスの特典とも言えます。
フレッツ光とSo-net光プラスの違いを比較してみましたが、料金や速度などに大きな違いはありませんでした。
ただ、フレッツ光ではプロバイダ業者とも契約をする必要があり、支払いが2社になってしまうため多少のめんどくささを感じました。
So-net光プラスへ転用すれば、請求も含めて全ての対応がSo-netのみとなるところも、フレッツ光よりいい点ではあります。
また、回線速度も月額料金にも大差がないのであれば、キャッシュバックがもらえるフレッツ光からSo-net光プラスへの転用をおすすめします。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
フレッツ光からの転用で最もおすすめな光コラボ
人気の光コラボ 基本情報 |
月額基本料 (戸建てタイプ) |
月額基本料 (マンションタイプ) |
スマホセット割対象 | 転用でのキャッシュバック金額 |
---|---|---|---|---|
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 | au、UQモバイル | 40,000円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | ドコモ | 35,000円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | ソフトバンク、ワイモバイル | 25,000円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | au、UQモバイル | 40,000円+最大17,000円※1 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 | au、UQモバイル | 10,000円 |
DTI光 | 5,280円 | 3,960円 | au | ー |
IIJmioひかり | 5,456円 | 4,356円 | IIJmio | ー |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | 楽天モバイル | ー |
エキサイトMEC光 | 1年間:4,428円 2年目~:4,950円 |
1年間:3,355円 2年目~:3,850円 |
ー | ー |
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 | ー | 最大49,000円 |
@スマート光 | 4,730円 | 3,630円 | ー | ー |
※表記の料金は全て税込となっています。
※1 当サイト経由の申し込み限定です。
>エキサイトMEC光の評判は?実際の口コミやお得なキャンペーンを解説
フレッツ光から光コラボに転用すると、お得に光回線を利用することができます。
しかし、光コラボ業者は600社以上もあり、正直どこがおすすめなのか分かりにくいところです。
大手の光コラボでは、ほとんどの業者で携帯大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のスマホセット割の対象となっています。
月額料金を比較してみてもそれほど大差はないので、やはり使用しているスマホとのセット割やキャッシュバックで、各社それぞれお得感を出しているのが分かります。
So-net光プラスは、au、UQモバイル、NUROモバイルのスマホ料金が割引される「スマホセット割」と、合計40,000円(税込)の「高額キャッシュバック」があります。
ドコモ光は、ドコモの毎月のスマホ料金が最大1,100円(税込)安くなる「ドコモ光セット割」と、オプション条件なしで一律35,000円の「高額キャッシュバック」のダブルでお得です。
ソフトバンク光は、ソフトバンクとワイモバイルのスマホで毎月の料金が割光される「おうち割光セット」と転用で25,000円の「高額キャッシュバック」。
So-net光プラス、ドコモ光、ソフトバンク光の3社は利用者の多い3大携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のスマホ料金が安くなる特典があり、合わせて高額のキャッシュバックがあることからも、フレッツ光からの転用でおすすめできる光コラボとなっています。
So-net光プラス
画像引用元:So-net光プラス公式サイト
au、UQモバイルユーザーならSo-net光プラスがおすすめです。
auユーザーやUQモバイルユーザーがでSo-net光プラスに「新規」もしくは「転用」で契約した場合、契約プランによっては550円(税込)~最大1,100円(税込)×家族分の割引が毎月適用することができます。
高額のキャッシュバックと合わせて考えると、かなりお得な特典といえるでしょう。
So-net光プラスのキャッシュバックは、転用でも40,000円(税込)と高額なキャッシュバックになっています。
キャッシュバックの受け取りは、利用開始から6ヶ月後に30,000円(税込)と、利用開始から12か月後に10,000円(税込)の2回に分けての受け取りとなります。
ドコモ光
画像引用元:ドコモ光公式代理店GMOとくとくBBより
ドコモ光はドコモが運営する光コラボなので、当然ドコモのスマートフォンとのセット割が対象となっています。
ドコモのスマホユーザーでドコモ光と契約をした場合には、ドコモのスマホ料金から最大1,100円(税込)の割引されるセット割が適用可能です。
ドコモ光のセット割は、面倒なオプション申し込みの必要もなく、ドコモのスマホを利用している家族全員分が対象となっています。
家族全員ドコモユーザーという家庭なら、かなりの割引となる嬉しいセット割ですよね。
ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンは、代理店GMOとくとくBBから契約すると転用でオプション条件なしの一律35,000円です。
キャッシュバックの受け取りは、課金2ヶ月後に付与されるため、受取までの期間の短さがおすすめなと言えるでしょう。
また、auやソフトバンクでは、格安プランのUQモバイルやワイモバイルもスマホ割の対象となっているのに対して、ドコモではOCNモバイルONEやahamoはスマホ割の対象となっていません。
ソフトバンク光
画像引用元:ソフトバンク光公式代理店Yahoo!BBより
スマホや携帯電話が「ソフトバンク」か「ワイモバイル」のユーザーであれば、ソフトバンク光で毎月の支払いがお得になるでしょう。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーがソフトバンク光を契約すれば、「おうち割光セット」が適用されます。
ソフトバンクスマホ1台につき、最大1,100円が毎月の料金から割引されます。
ワイモバイルスマホなら、最大1,188円の割引となるので、かなりお得に利用できます。
また「おうち割セット光」は、家族だけでなく恋人や同居人でも対象で、最大10回線まで適用されます。
家族や同居人がソフトバンクユーザーなら、ソフトバンク光へ乗り換えることで大幅な通信費の節約が期待できます。
ソフトバンク光のキャッシュバックは、Yahoo!BBから申し込むと、フレッツ光から「転用」で25,000円(税込)がもらえます。
ソフトバンクへの乗り換えでもらえるキャッシュバックの受け取りは最短で利用開始から5ヶ月後です。
ただし、キャッシュバックは現金ではなく、普通為替にて発送されるので、換金する必要がある点に注意しましょう。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
auひかりとSo-net光プラスを比較
auひかりもSo-net光プラスも、どちらもauユーザーは「auスマートバリュー」でスマホ割の利用が可能なため、どちらにするか迷われている方も多いはずです。
auひかりが独自回線なのに対して、So-net光プラスはフレッツ光の回線を使っている光コラボ業者という点が大きな違いとなっています。
そのため、フレッツ光と同じくauひかりとの契約でも、プロバイダ契約が必要となるので光回線とプロバイダの2社との契約が必要です。
フレッツ光からauひかりに乗り換えた場合、回線が変わるので工事が必要になり、工事費だけでも40,000円を超えることもあります。
フレッツ光からSo-net光プラスへの転用であれば、工事も不要で初期費用を抑えられますし、工事を待たずにネットの切り替えで乗り換えらえるのでネットが使えない期間などもなく簡単に乗り換えができます。
- 料金を比較
- 通信速度を比較
ここでは、auひかりとSo-net光プラスの料金と通信速度の2つを比較、解説していきます。
料金を比較
料金の比較 | So-net光プラス | auひかり |
---|---|---|
基本料金 (戸建てタイプ) |
6,138円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
基本料金 (マンションタイプ) |
4,928円 | 3,740円~5,500円 |
キャッシュバック | 40,000円 | 最大72,000円 |
工事費 | 転用は基本的に無料 | 33,000円~41,250円 |
実質月額料金 | 4,928円~6,138円 | 戸建て:3,343円 ※1 マンション:1,764円 ※1 |
※表記されている料金は、すべて税込となっています。
※1 実質月額料金=(初期費用+((月額料金+オプション料金)×契約期間)-キャッシュバックなどの割引額)/契約期間
※1 戸建ての月額料金は1年目と2年目の料金を足して2で割った料金
月額料金やキャッシュバックでは、auひかりの方が安くてお得に感じますが、フレッツ光からSo-net光プラスへの転用では、基本的に工事不要なので工事費は無料となります。
また、So-net光プラスではルーターの無料レンタルも行っているので、初期費用を抑えられるのも魅力です。
プランもSo-net光プラスは、戸建てタイプとマンションタイプの2つしかないので、auひかりのようにプランの選択に悩むこともありません。
通信速度を比較
直近3ヶ月 平均回線速度 |
So-net光プラス | auひかり |
---|---|---|
平均Ping値 | 15.79ms | 15.12ms |
平均ダウンロード速度 | 233.3Mbps | 499.74Mbps |
平均アップロード速度 | 273.51Mbps | 495.31Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
※2023/10/04時点の情報です。
auひかりとSo-net光プラスの直近3ヶ月の平均速度を比較してみると、auひかりの方が回線速度が早いことがわかります。
auひかりは独自回線であるのに対して、光コラボのSo-net光プラスではフレッツ光の回線を多くのプロバイダで共有しています。
そのため、どうしても利用者多くなる時間帯などは速度が落ちることもありますね。
しかし、So-net光でも平均ダウンロードスピードでは 233.3Mbpsと一般的なネット検索や動画視聴など日常の利用では十分すぎる速度です。
よほど大きな容量のファイルを頻繁にダウンロードしたり、アップロードするような人でなければ、体感スピードはさほど変わらないでしょう。
シンプルで選びやすいプランと初期費用が抑えられるという点で、一般ユーザーであればauユーザーでフレッツ光から乗り換えるなら、So-net光プラスがおすすめです。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
フレッツ光からSo-net光プラスへ乗り換えで利用可能なキャンペーン
画像引用元:So-net光プラス公式サイトより
フレッツ光からSo-net光プラスへ乗り換え(転用)では、高額キャッシュバックや高速ルーターの無料レンタルなどがあります。
転用は、基本的に工事が要らないので工事費無料です。
併せて、So-net光プラスのキャンペーンを活用すれば、初期費用を抑えることができます。
さらに、6ヶ月・12か月と継続利用をするとキャッシュバックがもらえるので、かなりお得に転用できます。
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
40,000円キャッシュバック | So-net光プラスへと事業者変更すると、40,000円のキャッシュバックを受け取れる 1回目 30,000円 2回目 10,000円 |
1回目:利用開始から6カ月後の15日より45日間 2回目:利用開始から12カ月後の15日より45日間 終了日未定 |
v6プラス対応ルーター永年無料 | v6プラス対応ルーターが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできる | 申し込みから6ヶ月後の末日までに支払い方法を登録 終了日未定 |
光電話と光テレビが1年間無料 | 「So-net光プラス」「光電話」「光テレビ」このセットを同時に申し込むと、 ・光テレビ月額825円×12ヶ月割引=9,900円 ・光電話月額550円×12ヶ月割引=6,600円 1年間総額16,500円割引が受けられる |
お申し込みから6カ月後の月末までに3点同時申し込みが必要 終了日未定 |
U-NEXT月額料金割引 | 「U-NEXT」の月額料金が2年間、539円割引となり1,650円となる | お申し込みから6カ月後の月末までに利用開始が必要 終了日未定 |
無料訪問サポート | インターネット接続訪問サポートを無料で実施 | 申し込みから1年間(12ヶ月後の末日) 終了日未定 |
ここでは、So-net光プラスへの転用でもらえるキャッシュバックの申し込み方法と、受け取り時期、高速ルーターの無料レンタルなどの利用可能なお得なキャンペーンについて解説していきます。
転用で40,000円のキャッシュバック
光コラボ回線 | キャッシュバック合計金額 |
---|---|
ビッグローブ光 (公式) |
40,000円+最大17,000円※ |
ドコモ光 (nnコミュニケーションズ) |
42,000円 |
So-net光プラス (公式) |
40,000円 |
@TCOMヒカリ (公式) |
40,000円 |
OCN光 (nnコミュニケーションズ) |
37,000円 |
GMOとくとくBB光 (公式) |
40,000円 |
ソフトバンク光 (Yahoo!BB) |
25,000円 |
@nifty光 (nnコミュニケーションズ) |
10,000円 |
※当サイト経由の申し込み限定です。
So-net光プラスへの『転用』でのキャッシュバック額は、他の光コラボと比較してもかなり高額であることがわかります。
キャッシュバックなんてどこも一緒でしょ。
そう思っている方も多いかもしれませんが、キャンペーンや特典は常に変わっているため、キャッシュバックの金額も光回線業者によって大きく違います。
そのため、キャッシュバック金額を調べずに乗り換えると、大きく損をすることもあるでしょう。
So-net光プラスは公式サイトもしくは電話での受付での申込みでキャッシュバックが受けられます。
有料プランへの加入や、複雑な申請手続きも不要なため評判がいいのもわかりますね。
公式サイトの「WEBで新規入会」か電話で申込みを進めていくと、「料金・特典・キャンペーン」について確認できるフォーム(電話では口頭で確認)があります。
その際に、キャッシュバックキャンペーンが適用されていることを確認するようにしましょう。
公式サイトからの申し込み時で40,000円(税込)の高額キャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックは2回に分けて受け取る

キャンペーン名 |
---|
40,000円キャッシュバック |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
キャッシュバック受け取りまで回線を継続利用すること |
キャンペーン内容 |
So-net光プラスへと事業者変更すると、40,000円のキャッシュバックを受け取れる 1回目 30,000円(利用開始から6カ月後の15日より45日間) 2回目 10,000円(利用開始から12カ月後の15日より45日間) |
So-net光プラスのキャッシュバックは、利用開始から6ヶ月目の15日から45日間と、利用開始から12か月目の15日から45日間の2回に分けて振り込まれます。
1回目に30,000円(税込)を、2回目に10,000円(税込)と2回に分けて合計40,000円のキャッシュバックを受け取る流れです。
キャッシュバック受け取り開始から45日間までに、受け取り口座の登録を完了していないと受け取ることができなくなるので、申し込みの際に受け取り口座の登録を完了させることをおすすめします。
また、利用開始から6ヶ月以内にSo-net光プラスの解約となった場合は、キャッシュバックを全額受け取ることができないので注意が必要です。
v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャンペーン名 |
---|
v6プラス対応高速ルーターが永年レンタル無料 |
期間 |
申し込みから6ヶ月後の末日までに支払い方法を登録 終了日未定 |
条件 |
事業者変更の申し込みと同時にレンタルルーターにも申し込むこと |
キャンペーン内容 |
v6プラス対応ルーターが、So-net光プラスでは永年無料でレンタルできる |
So-net光プラスの申し込みと同時に、「So-net v6プラスルーター」を申し込むとレンタル料金(月額500円)が永年無料で利用可能です。
「So-net v6プラスルーター」のレンタルとSo-net光プラスのインターネットサービスで、よりストレスの少ない高速インターネットを利用可能となるでyそう。
ただし、So-net光プラスのお支払い方法が登録されていないと、ルーターは発送されないので注意が必要です。
申し込み完了後は、速やかにお支払い方法の登録を完了させましょう。
訪問設定サポートが1回無料
画像引用元:So-net光プラス公式より
キャンペーン名 |
---|
訪問設定サポートが1回無料 |
期間 |
申し込みから1年間(12ヶ月後の末日) |
条件 |
なし |
キャンペーン内容 |
パソコン1台相当の設定につき、1回分のサポートが無料 ・接続設定(ブロードバンド接続に必要なネットワーク設定) ・無線LANの設定(親機・子機一式) |
訪問設定サポートの申し込み時間は、10時~20時となっています。
設定の対象は、スマホ・ゲーム機・タブレット・パソコン・インターネット対応TVのうちいずれか1台のみです。
設定以外のパソコンの操作方法やウィルス対策などの別作業は含まれておらず、インターネットへの接続設定に必要な機材や配線によっては、別途料金が発生することもあります。
フレッツ光からSo-net光プラスへの転用は、40,000円の高額キャッシュバックがもらえて、工事不要で高速ルーターの無料レンタルもできるので、初期費用を抑えてお得な光回線への乗り換えができます。
他社の光回線に比べて、シンプルなプランなのでプランの選択に悩むこともありません。
特に、auユーザーにとってはかなりお得なセット割もあるので、フレッツ光からの転用先で迷っている方には、So-net光プラスへの転用をおすすめします。
▽乗り換えで合計40,000円のキャッシュバック!▽
コメント