
待望のiPhone 15シリーズが、楽天モバイルでも2023年9月22日(金)に発売開始されました!
現在、楽天モバイルショップ(実店舗)・楽天モバイル 公式サイト・楽天モバイル公式 楽天市場店にて購入が可能です!
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max | 224,800円(256GB) 260,800円(512GB) 288,800円(1TB) |
iPhone 15 Pro | 179,800円(128GB) 205,800円(256GB) 240,900円(512GB) 276,800円(1TB) |
iPhone 15 Plus | 156,800円(128GB) 178,800円(256GB) 218,900円(512GB) |
iPhone 15 | 140,800円(128GB) 161,800円(256GB) 199,800円(512GB) |
iPhone 15 Pro Maxはブルーチタニウム以外すでに入荷待ち(お届け時期未定)となっていますので、早めに受け取りたい方は今のうちに注文しておくことをおすすめします。
>iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の在庫の最新情報
>iPhone 15の在庫・入荷状況
>iPhone 14値下げ情報
>iPhone 14値下げ時期・価格情報
>>楽天モバイルでiPhone15を予約する
・Rakuten最強プランの申し込みが簡素化
楽天モバイルでは、2023年8月31日(木)より、楽天銀行・楽天証券・楽天生命をご利用中のお客様を対象に、「Rakuten最強プラン」のオンライン申し込みの手続きを簡素化しました。
対象のサービスをご利用の方は、楽天銀行・楽天証券・楽天生命に提出しているいずれかの本人確認情報を「Rakuten最強プラン」申し込み時の本人確認に使用することが可能です。
本人確認書類をスマホで撮影したり、アップロードする手間がなく、簡単に申し込み完了→即時開通が可能となったため、楽天ひかりに契約したけどスマートフォンは他社のままという方は、この機会に是非楽天モバイルへの乗り換えを検討ください!
先月のニュースはこちら※クリックすると開きます
・Rakuten最強プランにデータタイプ登場楽天ひかりを運営する楽天モバイルでは2023年7月3日よりRakuten最強プランのデータタイプ提供を開始しました。
通常タイプのRakuten最強プラン契約の場合、本人確認書類〜審査が必要です。
しかし、データタイプの場合、本人確認書類の提出が不要だから申込から最短3分で手続きが完了します。
デメリットとしては、楽天カードが必須であること・標準電話アプリやRakuten Linkで通話ができない・月額料金が通常タイプと同じという点です。
そのため、楽天モバイルのスマホやWiFiルーターに乗り換えたいけど利用するネット環境で繋がるか心配という方には、まずお試しとして利用してみることをおすすめします!
>楽天ポケット型WiFiの評判の記事はこちら
・一部のお客様で「Rakuten Turbo」が利用しづらい状況が発生
楽天モバイルが提供するホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で2023年7月28日(金) 午前7時6分頃から午後2時59分に「設置先が確認できない」といったメッセージで一部お客様が利用できない障害が発生しました。


原因はシステム不具合とのことで、同日の午後には復旧しており、2023年10月現在は正常に利用可能です。
「楽天ポイントを普段の生活で活用したい!」と楽天ひかりに乗り換えを検討している方なら1年間ずっと毎月2,200円お得な「他社から乗り換えキャンペーン」を実施中なので、乗り換えるなら今がおすすめです!
おすすめ回線 公式サイト |
キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() 楽天ひかり |
|
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
ただし、楽天ポイントを活用している方以外に楽天ひかりへの乗り換えはおすすめしません。
なぜなら、楽天ひかりで最も人気があったキャンペーン「1年間の月額基本料金無料キャンペーン」が2023年4月12日に終了したためです。
@nifty光からの乗り換えは、実質料金が安くなる「ドコモ光×GMOとくとくBB」がお得です。
光コラボ(@nifty光)から光コラボ(ドコモ光)への乗り換えは新規工事がなく手続きも簡単ですよ!
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>GMOとくとくBBの評判はこちら
また、利用しているスマホ回線によっては光回線とのセット割でスマホの料金が安くなる回線もあるので、光コラボ⇨光コラボのおすすめの変更先を合わせて紹介します!
【光コラボ⇨光コラボの変更(事業者変更)】
光回線 | 事業者変更時のキャッシュバック金額等 |
---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB光 |
|
![]() ![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
|
![]() ![]() ビッグローブ光 |
|
![]() ![]() So-net光プラス |
|
![]() ![]() ソフトバンク光×Yahoo!BB |
|
※2 A,B両方に適用
※3 申込みから6カ月以内に開通およびOCN光を8か月以上継続して利用が条件
※4 普通為替でのキャッシュバック
※5 他社モバイルブロードバンド端末の残債は42,000円が上限
乗り換えに関する情報は、以下のリンク先をご覧ください。
それでも、『@nifty光』から『楽天ひかり』へ乗り換えたい方は、乗り換え手順や注意点、メリットについて解説するので参考にしてください。
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
>楽天ひかりの評判はこちら
@nifty光から楽天ひかりへの乗り換え手順


@nifty光と楽天ひかりはともに「光コラボ」なので、「事業者変更」という手続きを行います。
「事業者変更」とは、新規工事が必要なく比較的簡単な手続き方法で、光コラボ回線から光コラボ回線への乗り換えの際に行う手続きです。
どのような手続きが必要なのか、順番に解説していきます。
- @nifty光で事業者変更承諾番号を取得
- 楽天ひかりの公式サイトで申し込み
- 開通までは約1ヶ月
- ONU・ルーターの設定を行う
- @nifty光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
楽天経済圏で生活をしている方や、楽天モバイルを利用しているから光回線も楽天で揃えたい!という方など、「1年間の月額基本料金無料キャンペーン」が終了しても@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えを検討しているよ!という方はぜひ参考にしてください。
@nifty光で事業者変更承諾番号を取得
まず、@nifty光で「事業者変更承諾番号」を取得しましょう。
電話とWebからの申し込みが可能です。
【電話での手続き方法】
電話にて事業者変更の手続きをする場合は、契約期間に関わらず事業者変更手数料として3,300円(税込)が必要になります。
受付時間:平日10:00~17:00
契約者本人からの手続きが必要です
発行され次第速やかに申し込みの手続きをしましょう。
参照:事業者変更承諾番号の有効期限|楽天ひかり
【Web上での手続き方法】
「事業者変更(解除)に係る重要事項説明」を確認し、@nifty公式サイトからログインして手続きを進めましょう。
ログインには「@nifty ID」または「@niftyユーザー名」と「パスワード」が必要です。
「@nifty ID」は、開通前に送付された「契約内容のご案内」の書類に記載されていますので手元に準備をお願いします。
手続きの約2~3日後、@niftyメールにて事業者変更承諾番号が送付されます。
Webから事業者変更の手続きをする場合は、事業者変更手数料は無料となりますので、Webからの手続きがおすすめです!
参照:@nifty会員サポート
楽天ひかりの公式サイトで申し込み
「楽天ひかり」を楽天ひかり公式サイトから申し込みましょう。
「契約者名」や「事業者変更承諾番号」が必要になるので、あらかじめ準備してから申し込みましょう。
本記事で紹介しているキャンペーンの適用は、すぐ下の赤いボタン(楽天ひかり公式)からの申し込みに限ります。
お得に楽天ひかりに乗り換えたい方は、必ずこちらから申し込んでくださいね!
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
【1】
「楽天ひかりに申し込む」をクリック


【2】
①「現在使用しているインターネットサービス」を選択
今回は@nifty光からの乗り換えなので、「光コラボレーション」を選択し、
現在利用中のインターネットの欄では、「その他光コラボレーション」を選択してください。
その他契約者名・事業者変更承諾番号等を入力します。
②「設置先の都道府県」を選択
③「楽天会員ログイン・新規登録」をクリック


【3】
④「お名前」を入力
⑤「連絡先メールアドレス」を入力
⑥「住所」を入力
⑦「連絡先電話番号」を入力
⑧「日中の連絡先」を入力
⑨「設置先住所」を入力
⑩「名義人情報の入力へ進む」をクリック


【4】
⑪「設置先固定電話」を入力
⑫「お支払い情報の選択へ進む」をクリック


【5】
⑬「お支払方法」を入力
⑭「お申し込み内容を確認する」をクリック


⑮重要事項説明書・利用規約を確認し、「上記規約に同意する」にチェック
⑯「お申し込みを確定する」をクリック


以上で申し込みは完了です!
2〜3分で完了する簡単な手続きなので、安心してくださいね。
開通までは約1ヶ月
楽天ひかりは、回線の開通まで約1ヶ月かかります。
他社の光回線は、開通まで10日前後であることが多いため、比較すると開通まで期間を要します。
しかし「事業者変更」手続きのため、楽天ひかりが開通するまで@nifty光にてインターネットを使用することが可能です。
インターネットを使用できない期間がないのは安心ですね。
また、申し込み日によって開通工事日が異なります。
- 1~5日の申し込み⇒翌月1日開通工事
- 6~15日のお申し込み⇒翌月10日開通工事
- 16~25日のお申し込み⇒翌月20日開通工事
- 26~31日のお申し込み⇒翌々月1日開通工事
開通工事日は楽天ひかりからメールでお知らせがあります
申し込み後に開通日を変更したい場合は、「楽天ひかり工事受付センター」へ電話してください。
受付時間:10:00〜19:00(年中無休)
ONU・ルーターの設定を行う
回線が楽天ひかりに切り替わったら、ONUとルーターの設定を行いましょう。
STEP1:ONUとルーターを接続する
ルーターを購入後、ONUとルーターを接続します。
ひかり電話を「利用しない」場合と、ひかり電話を「利用する」場合で、設定方法が異なるので注意してください。
それぞれ詳しく解説していきます。
【ひかり電話を「利用しない」場合】


- ONUまたはVDSLモデム(以下ONU)の電源をオフにする
- ルーターのマニュアルと本体を用意
- ルーター背面のモード切替スイッチが「RT」側になっていることを確認
- ONUのLANポートと、ルーター背面のWANポートをLANケーブルで接続
- ONUの電源を入れ、約1分間待機
- ルーター背面のLANポートと、パソコンのLANポートをLANケーブルで接続する
- ルーターの電源を入れ、1分~2分間待機
- 配線完了
【ひかり電話を「利用する」場合】


- ひかり電話対応ONUを利用している場合は、無線LANカードを取り出す
- ひかり電話対応ONUの電源をオフにする
- ルーターの電源をオフにする
- ルーター背面のモード切替スイッチが「RT」側になっていることを確認
- ONUのLANポートと、ルーター背面のWANポートをLANケーブルで接続
- ONUの電源を入れ、約1分間待機
- ルーター背面のLANポートと、パソコンのLANポートをLANケーブルで接続する
- ルーターの電源を入れ、1分~2分間待機
- 配線完了
STEP2:ルーターにPC・スマホを接続する
ルーター、およびONUの接続が完了したら、スマホ・PCを無線(有線)接続してください。
接続方法は下記3種類ありますので、接続しやすい方法を選びましょう。
- 手動接続
- QRコード接続
- WPS接続
スマートフォンの「設定」の中にある「WPSボタン」を押して、Wi-Fiルーターにある「WPSボタン」を押して接続する方法
STEP3:ネットの接続設定を行う
Wi-Fiマークが表示されたら、ブラウザを開きインターネットの接続設定を行います。
プロバイダから送付された、「ID」と「パスワード」を入力し接続可能かどうか確認します。
インターネットに接続できたら設定は完了です。
参照:楽天ひかり インターネット接続方法
設定は順番通りに進めていけば短時間で終わる簡単なものです。
しかし、このような作業が苦手な方は楽天ひかりの電話設定サポートの利用をおすすめします!
出典:電話設定サポート
工事日から60日間は、初回無料で受けられます。
設定は、無料分の初回利用だけでも完了すると思いますので、ぜひ活用してみてくださいね。
@nifty光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
楽天ひかりへの切り替えが完了したら、@nifty光にレンタル機器を返却しましょう。
@niftyのWi-Fiルーターレンタルサービスの解除は、@niftyログイン画面からログインして手続きを行います。
ログインには、「@nifty ID」または「@niftyユーザー名」、ならびに「パスワード」が必要です。
ログイン後、「利用者メニュー」→「サービス解除」と手続きを進めてください。
解除の受付が完了すると、登録中のメールアドレスに解除受付完了の連絡があります。
返却が必要なものは以下の通りです。
- ホームゲートウェイ
- ACアダプタ電源
NTTのロゴが入った機器は返却の必要がありません。
また、レンタル商品返却にかかる費用はご自身の負担となります。
返却の際は元払い伝票を記入し、下記住所に返却してください。
神奈川県横浜市鶴見区大黒町5-24
1F 7番 ニフティ機器配送センター
※電話番号の記入は不要
なお、@nifty with ドコモ光から@nifty光に変更した方は、Wi-Fiルーターの返却が必要ありません。
「@nifty with ドコモ光」をご利用の方は「利用状況照会」からご確認の上、手続きを行ってください。
以下、Wi-Fiルーターレンタル解除・返却における注意点です。
解除月の翌月20日までレンタル機器が返却されなかった場合、
未返却違約金3,300円(税込)が発生
★レンタル機器の契約解除料が発生するケース
【利用中の料金コースが「@nifty光」の場合】
利用開始月から24カ月以内の解除:契約解除料5,500円(税込)が発生
【利用中のプランが「ルーター安心パック/Wi-Fi6対応ルーター」の場合】
利用開始月から12カ月以内の解除:契約解除料7,150円(税込)が発生
またルーター安心パックを利用中の場合は、サービスを解除した時点で、デジタル機器補償特典の利用終了
★その他
2021年10月以降に「@nifty with ドコモ光」から「@nifty光」にコース変更した場合の@nifty Wi-Fiルーターレンタルサービスの取り扱い
∟レンタル商品(Wi-FiルーターまたはWi-Fi中継機)は返却不要
∟ルーター安心パックは、月額料金638円(税込)/月で継続利用可能
∟Wi-Fi6対応ルーターは、月額料金748円(税込)/月で継続利用可能
楽天ひかりのIPv6がつながらない時の原因と対処方法
楽天ひかりは、IPv6接続時の回線速度が速いと評判です。
しかし、IPv6への接続がうまくいかないこともあるようです。
この章では、楽天ひかりのIPv6がつながらない時の原因と対処方法を3パターン解説します。
あらかじめ対処法が分かっていると、困ったときに慌てずに対処できるので、一つずつ確認していきましょう。
- 楽天ひかりのIPv6クロスパスにWi-Fiルーターが対応していない
- 楽天ひかりのIPv6がまだ開通していない
- パソコン側の設定でIPv6が無効になっている
- ルーター購入価格が気になるならレンタル無料のドコモ光もおすすめ
楽天ひかりのIPv6クロスパスにWi-Fiルーターが対応していない
楽天ひかりは、IPv6に対応していますが、実際に利用するためには、楽天ひかりのIPv6に対応したルーターが必要です。
楽天ひかりのオプションでWi-Fiルーターをレンタルすることもできますが、最大速度866Mbpsの802.11ac対応ではあるものの、高速性、常時接続性の保証はなく、状況により通信環境が変動してしまいます。
そのため、レンタルではなく市販のIPv6(クロスパス)対応のスペックが高い無線ルーターを購入することをおすすめします。
楽天ひかりのIPv6に対応しているWi-Fiルーターについては、以下を参照してください。
- NEC
WG1200HP4、WG1200HS4、WX5400HP、WX7800T8、WX11000T12 - バッファロー
WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-3200AX4S、WSR-1166DHPL2、WSR-1800AX4S、WXR-6000AX12S、WSR-1500AX2S、WSR-5400AX6S、WSR-2533DHPLS、WXR-6000AX12B、WXR-5700AX7B、WNR-5400XE6、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6、WSR-3200AX4B、WSR-1800AX4B、WSR-1800AX4、WSR-1500AX2B、WSR-2533DHPLB、WSR-2533DHPL2 - IO-DATA
WN-DX1200GR、WN-DEAX1800GR、WN-DAX5400QR、WN-DAX3000GR - エレコム
WRC-1167GS2-B、WRC-X1800GS-B、WRC-G01-W、WMC-2LX-B、WMC-X1800GST-B、WMC-2HC-W、WMC-C2533GST-W、WMC-DLGST2-W、WMC-M1267GST2-W、WRC-X3000GS2-B、WRC-X3000GS2-W、WRC-X6000XS-G
- バッファロー
WTR-M2133HS、WTR-M2133HP、WRM-D2133HS、WRM-D2133HP、WSR-2533DHP3、WSR-2533DHP2、WSR-A2533DHP3、WSR-A2533DHP2、WXR-1900DHP3、WXR-1901DHP3、WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2、WXR-1900DHP2、WXR-1900DHP、WXR-2533DHP2、WXR-2533DHP
※接続方法については、
・NEC製ルーターの接続設定方法
・BUFFALO(バッファロー)製ルーターの接続設定方法
・I-O DATA(アイ・オー・データ)製ルーターの接続設定方法
・ELECOM(エレコム)製ルーターの設定方法
をご覧ください。
※参照:NTTのレンタル機器で楽天ひかりのIPv6(クロスパス)は利用可能?
Wi-Fiルーターは楽天市場でも5,000円代から購入可能です。
NECの「WG1200HS4」は、安価で口コミも上々です。
スペックやデザイン等を加味して、必要なものを購入しましょう。
楽天ひかりのIPv6がまだ開通していない
楽天ひかりの開通日は申し込みから約1週間です。
開通完了のメールが届き、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)が利用できるようになります。
しかし、以下の注意点に気をつけてください。
楽天ひかりのIPv6を利用するためには、@nifty v6サービスから@nifty光のIPv6(@nifty v6サービス)を解約する必要があります。
ここからは、@nifty光のIPv6の解除方法を順番に解説していきます。
- @nifty v6サービスから手続きを開始。
- ページ右上の「利用状況照会」を選択
- @niftyユーザー名または@nifty IDとログインパスワードを入力し、「ログイン」をクリック
- 『「@nifty v6サービス」:ご利用状況照会』画面が表示される
解除希望日を選択し、「次へ進む」をクリック - 解除内容の確認画面が表示される
確認の上「上記内容で解除する」をクリック - サービス解除受付の完了画面が表示され、解除手順は完了
※参照:「@nifty v6サービス」の解除方法を確認したい
解除は通常、半日~3日ほどで完了するものです。
@nifty光のIPv6が解約されたら、楽天ひかり側でIPv6の契約が自動で行われます。
また、@nifty光のIPv6解除後、回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているかどうか知りたいという方もいらっしゃると思います。
その場合は、「クロスパス接続確認サイト」での確認しましょう。
1.「クロスパス接続確認サイト」にて「確認」ボタンをクリック


出典:自身の回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているか知りたい
2.クリック後の画面にて下記のとおり
「クロスパス(Xpass)」欄へ「クロスパス可変サービス利用中」と表示されていることを確認


出典:自身の回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているか知りたい
3.「クロスパス(Xpass)」の情報が表示されている場合は楽天ひかりのIPv6(クロスパス)接続が完了
なお、表示が確認できない場合は楽天ひかりカスタマーセンターへ問い合わせください。
- 電話番号:0120-987-300
- 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
出典:自身の回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているか知りたい
パソコン側の設定でIPv6が無効になっている
IPv6の接続ができない要因として、パソコン側の設定がIPv6用に設定されていないことが挙げられます。
パソコンのOS(WindowsまたはiOS)によってIPv6の設定が異なるので、それぞれの設定方法について解説していきます。
- 「コントロールパネル※」を開く
- 「コントロールパネル」の画面で「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
- 「ネットワークと共有センター」の画面で、画面左にある「アダプターの設定の変更」をクリック
- 「ネットワーク接続」の画面で、「イーサネット」を右クリックし、選択肢の中から「プロパティ」をクリック
- 「ネットワーク接続」の画面で、「イーサネット」を右クリックし、選択肢の中から「プロパティ」をクリック
- 「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IP)」を選択した状態で「プロパティ(R)」をクリック
- 「イーサネットのプロパティ」画面で、以下の2つが選択されていることを確認できたら閉じる
◯Ipv6アドレスを自動的に取得する
◯DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
※コントロールパネルの開き方
「Windows 10」の場合:タスクバーの検索ボックスに「コントロールパネル」と入力し、Enter キーを押す
「Windows 11」の場合:タスクバーの「虫眼鏡マーク」を選択→「コントロールパネル」と入力し、Enter キーを押す
iOSの場合は、初期設定で有効化になっている可能性が高いので、変更する必要がないことが多いですが、IPv6が接続できない際は一度確認してみましょう。
- デスクトップ左上にある「リンゴマーク」をクリック
- 「システム環境設定」をクリック
- 「ネットワーク」をクリック
- 画面上の「ネットワーク環境」の欄を「自動」に設定する
- 画面左の選択肢の中から「Ethernet」を選択し、画面右下の「詳細」をクリック
- 「IPv6の構成」の選択肢の中から「自動」を選択し、「OK」をクリック
解説通りに進めれば難しい操作ではないので、心配しないでくださいね。
ルーター購入価格が気になるならレンタル無料のドコモ光もおすすめ
IPv6対応のWi-Fiルーターの購入価格が気になる場合は、無料でレンタル可能なドコモ光もおすすめです!
しかし、ルーター等の必要経費以外にも、光回線の乗り換えは回線速度も重要な指標ですよね。
そこで今回は、楽天ひかり・@nifty光・ドコモ光(とくとくBB)の3社で回線速度を比較してみました。
楽天ひかり | @nifty光 | ドコモ光(GMOとくとくBB) | |
---|---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 220.68Mbps | 231.5Mbps | 264.06Mbps |
平均アップロード速度 | 221.67Mbps | 271.06Mbps | 294.97Mbps |
スマホセット割 対応キャリア |
なし | au UQモバイル |
ドコモ |
参照: 「みんなのネット回線速度」2023/10/05の情報
※直近3ヶ月に計測された速度平均
3社で比較すると、平均ダウンロード速度、平均アップロード速度ともにドコモ光が最速という結果になりました。
ストレスのない回線速度は満足度が高いですよね。
より速い回線速度を求める場合は、「事業者変更」ではなく「新規契約」にはなりますが、「ドコモ光10ギガ」の契約もおすすめです!
ドコモ光10ギガの詳細については、ドコモ10ギガへの変更は事業者変更ではなく新規契約を参照してください。
また、ドコモ光にするならahamo(ドコモのスマホのシンプルな料金プラン)+dカードゴールドの利用もおすすめです。
ahamoはスマホセット割こそありませんが、dカードゴールドを利用することで請求がまとまられ、お得な特典もたくさん付与されますよ。
- 「ahamo」の利用可能データ量が20GB→25GB/月へ上乗せ
- 国内空港ラウンジが無料で利用可能
- ドコモの携帯料金の支払いをdカードゴールドに設定することで
購入後3年間、最大10万円分の携帯補償が付帯
乗り換えネットでは「光回線おすすめランキング」も別記事で紹介していますので併せてお読みください。
\\高額キャッシュバック!//
>ドコモ光の評判・口コミはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える際の注意点(デメリット)
せっかく光回線を乗り換えるなら、後から「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔したくないですよね。
@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える際の、注意点(デメリット)を理解して、納得した上で乗り換えましょう。
デメリットを考慮しても、楽天ひかりに乗り換えるメリットがしっかりあるので、安心して読み進めてくださいね。
- @nifty光と楽天ひかりで事務手数料が発生
- @nifty光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
- @nifty光の工事費残債があれば一括請求される
- プロバイダが変わる
- スマホのセット割がない
- 以前の楽天モバイル(ドコモ回線 / au回線)の料金プランは無料にならない
@nifty光と楽天ひかりで事務手数料が発生
@nifty光から楽天ひかりへ乗り換える際には、双方の事務手数料が発生します。
@nifty光は、電話で事業者変更承諾番号を取得する場合、事業者変更承諾番号発行手数料として、3,300円(税込)が必要です。
詳しい手続き方法については、@nifty光で事業者変更承諾番号を取得を参照ください。
また、楽天ひかりは登録手数料として1,980円(税込)が必要となります。
@nifty光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えでは、更新月以外に乗り換えた際、違約金が発生します。
更新月は2年プランと3年プランで異なるので下記の図で確認しましょう(表内の「契約更新期間」の3カ月間が更新月)。
【2年プラン】


【3年プラン】


@nifty光の違約金の一覧は次の通りです。
項目 | 契約内容 | 金額 |
---|---|---|
違約金 | 契約更新期間 | 0円 |
2022年6月30日以前 | 2年契約:10,450円(不課税) 3年契約:22,000円(不課税) |
|
2022年7月1日以降 | ホームタイプ:4,840円(不課税) マンションタイプ:3,630円(不課税) |
@nifty光の工事費残債があれば一括請求される
@nifty光の工事費は24回の分割で支払っている場合が大半です。
工事費の総額は以下の通りです。
マンションタイプ:16,500円 (税込)
解約時に工事費の残債がある場合は、残りを一括で請求されます。
例えば、ホームタイプを1年で解約する場合・・・
プロバイダが変わる
@nifty光から楽天ひかりへ乗り換えると、プロバイダも「@nifty」から「楽天ブロードバンド」に変更となります。
また、楽天ブロードバンドへの変更に伴い、@niftyで使用していたメールアドレスの変更が必要です。
しかし、メールアドレスは継続して利用したいという方もいらっしゃるかもしれません。
手順内にある
「解除翌月からのプラン」の中から「@nifty基本料金」
を選択
スマホのセット割がない
@nifty光利用時は、合わせて対象会社のスマホのプラン(各社適用されるプランが異なる)を利用することでスマホとのセット割が適用されます。
@nifty光とのセット割が適用されるスマホ会社は以下の通りです。
- au
- UQ mobile
- NifMo(@niftyが提供している格安SIM)
一方、楽天ひかりはスマホのセット割はありません。
@nifty光から楽天ひかりに乗り換えることで、au、UQ mobile、NifMoのスマホのセット割は適用されなくなるため、注意しましょう。
@nifty光から楽天ひかりへ乗り換えるメリット
@nifty光から楽天ひかりへ乗り換えるメリットについて解説していきます。
「1年間の月額基本料金無料キャンペーン」が終了してしまったので特筆できるメリットはなくなってしまいましたが、楽天経済圏の方に嬉しいポイントや手続きに関する利点は変わらず残っていますよ。
一つずつ詳しく解説していきますね。
- 月額基本料金が安くなる
- 楽天ポイントが貯まる
- 工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
- ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
月額基本料金が安くなる
光回線利用時に毎月かかってくる月額基本料金は、出来るだけ安く抑えたいですよね。
結論、2年間利用すると仮定すると、@nifty光でスマホセット割を利用しない場合は、楽天ひかりの方が月額料金が約200円〜400円安くなります。
楽天ひかりの目玉だった、「1年間の月額基本料金無料キャンペーン」が終了してしまったので、楽天ひかりの方が断然お得!とは言えなくなってしまいました。
@nifty光と楽天ひかりの月額基本料金を、キャンペーンやスマホセット割も加味して比べた表は、基本料金と割引特典をご覧ください。
「実質月額料金をとにかく安くしたい!」という方のために、おすすめの乗り換え先もあわせて記載しています。
楽天ポイントが貯まる
楽天ひかりの光回線料金の支払いで、支払金額の1%が楽天ポイントとして付与されます。
楽天ポイント口座の登録は、楽天ポイント口座の登録・変更方法を参照ください。
工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
電話番号の変更は、様々な変更手続きが必要になるため大変面倒ですよね。
@nifty光から楽天ひかりの乗り換えは、コラボ光同士の「事業者変更」の手続きなので、工事も不要で、固定電話の電話番号を変更する必要もありませんよ。
ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
光回線を乗り換える際に、ひかりTVやフレッツテレビの手続きについて心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論、@nifty光から楽天ひかりに乗り換える際には、特に難しい手続きもなく「ひかりTV」と「フレッツテレビ」を継続利用が可能です。
@nifty光と楽天ひかりは、両社ともに「コラボ光」であるため、@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えは「事業者変更」という手続きを行います。
「事業者変更」では、インターネットの切り替え後、工事も不要でテレビが自動的に切り替わります。
また、@nifty光で使用していた「お客さまID」および「ひかり電話番号」は、楽天ひかりへ事業者変更した後も変更せずに利用可能です。
楽天ひかりを申し込む際、「TVプラン」にチェックを入れることを忘れないでくださいね
参照:他社の光コラボ事業者で利用中のオプションは、楽天ひかりへ変更後も利用可能?
@nifty光と楽天ひかりを比較
@nifty光と楽天ひかりにはどのような違いがあるのでしょうか。
気になる基本料金や解約金、インターネットを利用する際に見過ごせない通信速度など、多方面から両社を比較してみました。
それぞれの光回線の特徴をしっかり把握しておきましょう。
- 基本料金と割引特典
- 契約期間と解約金
- 通信速度とIPv6対応
- カスタマーセンター
基本料金と割引特典


出典:楽天ひかり公式
光回線の乗り換えで、最も気になることは「お得になるかどうか?」ではないでしょうか。
楽天ひかりと@nifty光の月額基本料金について詳しく解説していきますね。
楽天ひかりは、現在月額基本料金の割引に関するキャンペーンは実施していません。
一方、@nifty光では、@nifty光電話とauやUQモバイルのスマホを一緒に利用することで割引されるキャンペーンを行っています。
各社のキャンペーンや割引特典を加味した、2年分のそれぞれの実質月額料金は次の表の通りです。
仮定条件
- 両社とも、2年間利用すると仮定
- 楽天ひかり:新規契約
- @nifty光:@nifty光を26ヶ月以上利用している
(auスマートバリュー・UQモバイルの自宅セット割は、最大割引額を適用)
実質月額料金 (戸建て) |
実質月額料金 (マンション) |
|
---|---|---|
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
@nifty光 スマホセット割なし |
5,720円 | 4,378円 |
@nifty光 auスマートバリュー適用時 ※1※2 |
5,170円 | 3,828円 |
@nifty光 UQモバイル 自宅セット割適用時 ※1※2 |
5,412円 | 4,070円 |
※1:auスマートバリュー・UQモバイルの自宅セット割はプランによって適用割引額が異なる
auスマートバリュー・UQモバイルの自宅セット割のプラン別の割引額についてはスマホセット割を適用するを参照
※2:auスマートバリュー・UQモバイルの自宅セット割の適用条件である、光電話代550円/月(税込)を加算している
※2023年10月の情報、価格はすべて税込です。
参照1:楽天ひかり
参照2:@nifty光
@nifty光でスマホセット割を利用しない場合は、楽天ひかりへ乗り換えた方が戸建ての場合440円、マンションの場合198円安くなります。
しかし、以前開催されていた楽天ひかりのキャンペーン、「1年間の月額基本料金無料キャンペーン」が終了してしまった今、乗り換えの手間を加味すると@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えは最善策ではありません。
「@nifty光から乗り換えて、実質月額料金を抑えたい!」という方には、下記の光回線への乗り換えがおすすめです。
- ドコモ光(プロバイダ:GMOとくとくBB WiMAX)
キャッシュバック額が高額で、料金をとにかく抑えたい!という方におすすめ
\45,000円の高額キャッシュバック!/
- auひかり(プロバイダ:NNコミュニケーションズ)
キャッシュバック額が最高額な上に、複雑な条件がない - NURO光
キャッシュバックが高額+通信速度がダントツ速い
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
\オプションなしで45,000円のキャッシュバック!/
契約期間と解約金
楽天ひかりと@nifty光それぞれの契約期間と違約金について解説します。
楽天ひかり | @nifty光 | |
---|---|---|
契約 期間 |
2年間または3年間 | 2年間または3年間 |
違約金 | 2022年6月30日以前の申し込み 10,450円 2022年7月1日以降の申し込み 戸建の場合:5,280円 マンションの場合:4,180円 |
2022年6月30日以前の申し込み 2年契約:11,495円 3年契約:24,200円 2022年7月1日以降の申し込み 戸建ての場合:5,324円 マンションの場合:3,993円 |
※2023年10月の情報、価格はすべて税込です。
参照:楽天ひかりー解約した場合、契約解除料(解約金)は必要ですか?
参照:契約期間、解除手数料について
違約金は、定期利用期間の最終月とその翌月および翌々月の3ヶ月間を違約金不要期間とし、違約金不要期間内に解約した場合、上記の違約金はかかりません。
違約金不要期間についての詳しい図解は、@nifty光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生するを参照ください。
解約は、違約金不要期間にした方がお得になるので、違約金不要期間かどうかしっかりチェックしましょう!
通信速度とIPv6対応
@nifty光と楽天ひかりの通信速度の平均を比べてみました。
楽天ひかり | @nifty光 | |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 220.68Mbps | 231.5Mbps |
平均アップロード速度 | 221.67Mbps | 271.06Mbps |
参照: 「みんなのネット回線速度」2023/10/05の情報
※直近3ヶ月に計測された速度平均
平均ダウンロード速度・平均アップロード速度ともに、大差はありませんでした。
一般的に通信速度が速いと言われるIPv6には両社とも対応していますが、利用にはIPv6対応の無線ルーターが必要です。
IPv6対応Wi-Fiルーターのレンタル料金を楽天ひかりと@nifty光で比較してみました。
楽天ひかり | @nifty光 |
---|---|
【ひかり電話を契約中の場合】 無線LANカード (東日本330円、西日本110円) 【ひかり電話未契約の場合】 無線LANカード (東日本330円、西日本110円) + ホームゲートウェイ(220円) |
最大25ヶ月ルーターレンタル無料※ 対象外の方は550円/月(税込) |
※@nifty光を契約かつ「@nifty ご契約内容のご案内」書面の【キャンペーン/割り引きなど】に「@nifty Wi-Fiルーターレンタルサービス」特典ご案内の記載がある方のみ対象
@nifty光の「最大25ヶ月ルーターレンタル無料」の対象になる方は、お得ですが、対象外の方は楽天ひかりと同様、月々のレンタル料が発生します。
また、楽天ひかりでレンタル可能な無線LANカードは、高速性、常時接続性の保証はなく、状況により通信環境が変動してしまいます。
そのため、快適なインターネット速度を求める場合はスペックが高い市販のIPv6対応の無線ルーターの購入がおすすめです。
楽天ひかりで使用可能なIPv6対応の無線ルーターについては、楽天ひかりのIPv6クロスパスにWi-Fiルーターが対応していない内の「楽天ひかりのIPv6対応ルーター」を参照してください。
カスタマーセンター
@nifty光と楽天ひかりは、カスタマーセンターの問い合わせ対応窓口が異なります。
楽天ひかりと@nifty光の問い合わせ方法の違いは次の通りです。
楽天ひかり | @nifty光 |
---|---|
電話 メッセージ Web |
電話 メール |
楽天ひかりと@nifty光ともに、電話とメッセージ(メール)での問い合わせが可能で、楽天ひかりに関しては、Web(メンバーズステーション)からの問い合わせもできます。
楽天ひかりと@nifty光、それぞれの問い合わせ方法については下記の通りです。
楽天ひかり
- 電話:0120-987-300(受付時間:9:00〜18:00)
- メッセージ(受付時間:9:00〜18:00)※1
- Web(メンバーズステーション)※2
※1:問い合わせに対してチャットで回答
※2:ユーザーIDとパスワードが必要
@nifty光
- 電話:0570-03-2210(受付時間:10:00〜19:00)
- メール
@nifty光から楽天ひかりへの乗り換えで利用可能なキャンペーン
@nifty光から楽天ひかりに乗り換えることで利用できるキャンペーンについてまとめました!
本記事のキャンペーンは「楽天ひかり公式」という赤いボタンから申し込みすることで、適用されるキャンペーンとなります!
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
他社から乗り換えで1年間2,200円引き | 他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換えで開通月翌月から12ヶ月間月額料金を2,200円割引 | 2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 |
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ | 楽天市場でのお買い物月の翌月15日にポイント+1倍進呈 | 終了日未定 |
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント | 楽天ポイント1,000円相当を進呈 | 2021年4月1日(木)00:00~終了日未定 |
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
他社から乗り換えで月額基本料金が1年間2,200円引き
キャンペーン名 |
---|
他社から乗り換えで1年間2,000円(税込2,200円)引き |
期間 |
Web:2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 ショップ:2023年6月27日(火)開店~終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
<マンションプラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料1,980円(13ヶ月目以降は4,180円) <ファミリープラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料3,080円(13ヶ月目以降は5,280円) |
※1 SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなどが対象となります。
他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換え+楽天ひかりをキャンペーン期間中に開通された方を対象に、月額基本料金を1年間2,200円割り引くお得なキャンペーンが始まりました。
@nifty光からの乗り換えももちろん対象ですよ!
この機会に是非、楽天ひかりに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ
キャンペーン名 |
---|
楽天ひかりの対象サービスご契約者はポイント+1倍 |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
ポイント+1倍 <ポイント進呈予定日> 楽天市場でのお買い物月の翌月15日 <ポイント期限> 進呈の翌月末日 23:59 <月間獲得上限ポイント数> 5,000ポイント |
普段から楽天のサービスを多く利用している楽天経済圏の方には、特に嬉しいキャンペーンですね!
毎月の獲得上限ポイント数は5,000ポイントで、期間限定ポイントとして進呈されます。
楽天ポイント口座はメンバーズステーションからログインして登録しましょう。
参照:楽天ポイント口座の登録・変更方法
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント


キャンペーン名 |
---|
SPU特設 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1166) |
期間 |
2021年4月1日(木)00:00〜終了日未定 |
条件 |
以下①、②の条件をすべて満たした楽天会員の方
|
キャンペーン内容 |
楽天ポイント1,000円相当を進呈 |
※2 楽天ひかり(マンションプラン、ファミリープラン)の2年間(24カ月)/自動更新ありを契約された方
※3 お申し込み月を1カ月目として4カ月目末日以内にはじめて開通した方
このキャンペーンは、楽天ひかりをはじめて契約する方のみ適用されます。
はじめての楽天ひかり申し込み&回線開通で
楽天ポイントがもれなく1,000ptプレゼントされます。
申し込みから4カ月以内(申し込み月を1カ月目として4カ月目末日まで)の開通が対象です。
ポイントは、楽天ひかりの開通月(回線切り替え完了月)を1カ月目とし、4カ月目の月末に進呈されます。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
コメント