
待望のiPhone 15シリーズが、楽天モバイルでも2023年9月22日(金)に発売開始されました!
現在、楽天モバイルショップ(実店舗)・楽天モバイル 公式サイト・楽天モバイル公式 楽天市場店にて購入が可能です!
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max | 224,800円(256GB) 260,800円(512GB) 288,800円(1TB) |
iPhone 15 Pro | 179,800円(128GB) 205,800円(256GB) 240,900円(512GB) 276,800円(1TB) |
iPhone 15 Plus | 156,800円(128GB) 178,800円(256GB) 218,900円(512GB) |
iPhone 15 | 140,800円(128GB) 161,800円(256GB) 199,800円(512GB) |
iPhone 15 Pro Maxはブルーチタニウム以外すでに入荷待ち(お届け時期未定)となっていますので、早めに受け取りたい方は今のうちに注文しておくことをおすすめします。
>iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の在庫の最新情報
>iPhone 15の在庫・入荷状況
>iPhone 14値下げ情報
>iPhone 14値下げ時期・価格情報
>>楽天モバイルでiPhone15を予約する
・Rakuten最強プランの申し込みが簡素化
楽天モバイルでは、2023年8月31日(木)より、楽天銀行・楽天証券・楽天生命をご利用中のお客様を対象に、「Rakuten最強プラン」のオンライン申し込みの手続きを簡素化しました。
対象のサービスをご利用の方は、楽天銀行・楽天証券・楽天生命に提出しているいずれかの本人確認情報を「Rakuten最強プラン」申し込み時の本人確認に使用することが可能です。
本人確認書類をスマホで撮影したり、アップロードする手間がなく、簡単に申し込み完了→即時開通が可能となったため、楽天ひかりに契約したけどスマートフォンは他社のままという方は、この機会に是非楽天モバイルへの乗り換えを検討ください!
先月のニュースはこちら※クリックすると開きます
・Rakuten最強プランにデータタイプ登場楽天ひかりを運営する楽天モバイルでは2023年7月3日よりRakuten最強プランのデータタイプ提供を開始しました。
通常タイプのRakuten最強プラン契約の場合、本人確認書類〜審査が必要です。
しかし、データタイプの場合、本人確認書類の提出が不要だから申込から最短3分で手続きが完了します。
デメリットとしては、楽天カードが必須であること・標準電話アプリやRakuten Linkで通話ができない・月額料金が通常タイプと同じという点です。
そのため、楽天モバイルのスマホやWiFiルーターに乗り換えたいけど利用するネット環境で繋がるか心配という方には、まずお試しとして利用してみることをおすすめします!
>楽天ポケット型WiFiの評判の記事はこちら
・一部のお客様で「Rakuten Turbo」が利用しづらい状況が発生
楽天モバイルが提供するホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で2023年7月28日(金) 午前7時6分頃から午後2時59分に「設置先が確認できない」といったメッセージで一部お客様が利用できない障害が発生しました。


原因はシステム不具合とのことで、同日の午後には復旧しており、2023年10月現在は正常に利用可能です。
- DMM光(電話:0120-660-481)から事業者変更承諾番号を取得
- 事業者変更承諾番号の取得後11日以内に楽天ひかりの公式サイトから申し込み
- 開通までは約1カ月
- ONU・ルーターの設定を行う
- DMM光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
DMM光・DMMモバイル共にサービス提供事業者が、2019年9月より合同会社 DMM.com から楽天モバイル株式会社に変更となりました。
参照:サービス提供事業者変更に関するご案内|DMM mobile公式
今後も従来通りサービスを受けられますが、新規受付は終了しています。
したがってDMMモバイルをお持ちでも今後DMMで新しい端末購入はできませんので、光回線と一緒に乗り換えた方がお得になります!
「楽天ポイントを普段の生活で活用したい!」と楽天ひかりに乗り換えを検討している方なら1年間ずっと毎月2,200円お得な「他社から乗り換えキャンペーン」を実施中なので、乗り換えるなら今がおすすめです!
おすすめ回線 公式サイト |
キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() 楽天ひかり |
|
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
ただし、楽天ポイントを活用している方以外に楽天ひかりへの乗り換えはおすすめしません。
なぜなら楽天ひかりの最大のキャンペーンである「1年間の月額基本料金無料」が2023年4月12日に終了してしまったからです。
そこでDMM光からのおすすめの光回線乗り換え先をまとめてみました。
【光コラボ⇨光コラボの変更(事業者変更)】光回線 | 事業者変更時のキャッシュバック金額等 |
---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB光 |
|
![]() ![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
|
![]() ![]() ビッグローブ光 |
|
![]() ![]() So-net光プラス |
|
![]() ![]() ソフトバンク光×Yahoo!BB |
|
※2 A,B両方に適用
※3 申込みから6カ月以内に開通およびOCN光を8か月以上継続して利用が条件
※4 普通為替でのキャッシュバック
※5 他社モバイルブロードバンド端末の残債は42,000円が上限
乗り換え手順などの詳細情報は下記のリンク先より確認できます。
DMM光からでしたら事業者転用という制度を使えば工事不要・電話番号そのままで上記でおすすめしている光回線の乗り換えができます。
特におすすめなのは実質料金が1番お得となる「ドコモ光×GMOとくとくBB」となります。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
それでも『DMM光』から『楽天ひかり』へ乗り換えたい場合は手順やメリット、注意点について解説するので、参考にされて下さい。
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
DMM光から楽天ひかりへの乗り換え手順
DMM光から楽天ひかりに乗り換えるときの手順は以下のようになっています。
- DMM光で事業者変更承諾番号を取得
- 楽天ひかりの公式サイトで申し込み
- 開通までは約1カ月
- ONU・ルーターの設定を行う
- DMM光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
乗り換えの手順にも記載していますが、乗り換えの手続きを行うにあたって事前に準備してほしいものが2点あります。
- 事業者変更承諾番号
- 契約ID(CAF番号)
なお契約IDについては、NTT西日本エリアでご利用中の方のみ必要なものとなっています。
DMM光で事業者変更承諾番号を取得
出典:DMM光
まずは、乗り換え手続きに必要な事業者変更承諾番号を取得します。
電話番号→0120-660-481(受付10:00~18:00)
電話口でオペレーターに「事業者変更をしたい」と伝えると事業者変更承諾番号を発行してもらえます。
期限内に忘れずに楽天ひかりへ申し込みをしましょう。
事業者変更承諾番号の有効期限|楽天ひかり
もし有効期限が過ぎてしまったり、わからなくなってしまったりしたときは、再発行してもらってくださいね。
再発行された後、それ以前の番号は自動的に無効化されます。
また、事業者変更承諾番号を取得するのに、オペレーターから「NTT東日本(またはNTT西日本)へ契約情報の開示承諾を取って頂く必要があります。」と案内された場合は、Webや電話でNTT東日本(またはNTT西日本)に問い合わせる必要があります。
参照:DMM光公式
楽天ひかりの公式サイトで申し込み
DMM光から事業者変更承諾番号を取得したあと、楽天ひかりに乗り換え手続きの申し込みをします。
楽天ひかりの公式ホームページにアクセスして、申し込み手続きを行いましょう。
このときに事業者変更承諾番号が必要となりますので、必ずお手元に準備しておいてください。
また、申し込みの事前準備として楽天会員の登録をしましょう。
詳しい申し込み手順は、「楽天ひかりの評判・口コミ」の別記事でも詳しく紹介していますので、併せて読んでみてくださいね。
開通までは約1ヶ月
楽天ひかりへの申し込み後は立ち会いが必要な工事などはありません。
ただし、申し込みをしてから実際に利用開始される日までの期間は約1ヵ月と回線が切り替わるまでは時間がかかるため、ご注意ください。
開通工事が行われる具体的な日程は、申し込んだ日によって以下のように設定されています。
申し込み日 | 開通工事日 |
---|---|
1~5日 | 翌月1日 |
6~15日 | 翌月10日 |
16~25日 | 翌月20日 |
26~31日 | 翌々月1日 |
開通までの期間が1カ月かかるというのは、他社だと2週間程度で済むのと比較すると長いかもしれません。
ただ、今回は事業者変更となるため楽天ひかりが開通するときまでDMM光でのインターネットを利用できます!
ONU・ルーターの設定を行う
楽天ひかりが無事開通したことを確認したら、ONU・ルーターの設定をしましょう。
設定手順についてはひかり電話を利用しているかしていないかで異なります。
ひかり電話を利用しない場合 | ひかり電話を利用する場合 |
---|---|
|
|
ルーターが正常に接続されたかの確認方法は、機器によって異なりますのでお持ちのルーターのマニュアルを確認してください。
DMM光にレンタル機器を返却
ONU・ルーターの設定が完了したら、DMM光で借りていた機器がある場合は返却をする必要があります。
返却キットが自宅に届いたら速やかに返却しましょう。
レンタル品のうちONU(回線終端装置)はDMM光に返却する必要はありません。
光回線の提供元であるNTTからONUをレンタルしているため、楽天ひかりへ回線切り替え後も引き続き使用します。
v6プラスを利用するために無線LAN付きホームゲートウェイをレンタル+楽天ひかりでひかり電話を利用する予定がない方は、無線LAN付きホームゲートウェイの返却が必要となる可能性があるため、DMM光から事業者変更承諾番号を発行してもらう際に返却する機器を必ず確認するようにしましょう。
長期間契約していると、どの機器をレンタルしているのか、購入しているのかわからなくなってしまうこともあります。
その場合は契約書を見直してレンタル機器があるかも確認してみてください。
DMM光から楽天ひかりへ乗り換えるメリット
ここではDMM光から楽天ひかりへの乗り換えがなぜおすすめなのか、メリットをまとめました!
- 契約から2年経過なら工事費残債・違約金なしで乗り換えできる
- 今までより楽天ポイントが貯まる
- デビットカードで支払いができる
- 工事不要で固定電話(ひかり電話)の番号もそのまま使える
- ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
それでは詳細について解説していきますね。
契約から2年経過なら工事費残債・違約金なしで乗り換えできる
1つ目のメリットは契約から2年経過なら工事費残債・違約金なしで乗り換えできるという点です。
契約から2年以内 | 契約から2年経過 | |
---|---|---|
工事費 | 最大19,800円 (2019年10月1日より前に工事費発生した場合最大19,440円) |
0円 |
違約金 | 10,450円 | 0円 |
※表中は税込価格
参照:DMM光公式
DMM光は契約してから2年が経過した25カ月目以降の解約手数料はかかりません。
また工事費用についても2年契約の場合は24回払いをしているので、25カ月目以降かかることはありません。
2年以内に解約すると解約手数料は一律10,450円、工事費は解約時の残債を一括請求されますので注意してください。
ただDMM光のサービスは2019年8月27日に新規契約を終了しており、現時点でDMM光を契約されている方はすでに2年以上経過しています。
参照:サービス提供事業者変更に関するご案内
工事費についても新規受付は2019年に終了しているため、本来はすでに払い終わっているはずです。
ですので基本、滞納がなければ残債なしで乗り換えできてお得ですよ!
今までより楽天ポイントが貯まる
2つ目のメリットは今までより楽天ポイントが貯まるという点です。
2019年9月1日からのサービス提供事業者変更に伴って、DMM光で付与されていたDMMポイントは楽天ポイントに変更されています。
参照:サービス提供事業者変更に関するご案内
DMMでは各サービス(DMM mobile、DMM光、DMMトーク)での合計利用料に対して1%の楽天ポイントが付与されていますが、楽天ひかりではそのようなポイント付与は行なっていません。
ただ楽天カードで楽天ひかりの月額料金を支払うことによって、楽天ポイントが1%(100円につき1ポイント)還元されます。
参照:楽天カード公式
さらに楽天カードを楽天市場でのお買い物にも利用することで、ご利用額の3.5%の楽天ポイントが付与されます!
まだ楽天カードを申し込んでいない方は、新規作成のポイントなども付与されますので、楽天カードに申し込んでから楽天ひかりに申し込んでみてもいいかもしれませんね。
>楽天カードの申し込みはこちらから
デビットカードで支払いができる
3つ目のメリットはデビットカードで支払いができるという点です。
インターネットなどの利用料金を支払い方法でデビットカードを利用しようと思っても、カード支払いにデビットカードが含まれておらず、困った人もいるのではないでしょうか。
楽天ひかりでは楽天銀行デビットカードを作成すれば、デビットカードでの支払いが手数料なしでできます!
もちろん楽天ポイントも貯まります(利用金額100円につき1ポイント)ので、ぜひ利用してみてください。
参照:楽天銀行公式
>楽天銀行デビットカードの申し込みはこちらから
工事不要で固定電話(ひかり電話)の番号もそのまま使える
4つ目のメリットは工事不要で固定電話(ひかり電話)の番号もそのまま使えるという点です。
もし工事が必要になったり請求先が変更されることになると、工事費用がかかったり請求先変更のための手続きが必要になったり、手間がかかってしまって大変ですよね。
楽天ひかりでは乗り換えた後もNTTで取得した電話番号であれば工事なし&継続して使用できます。
月々かかる使用料の請求もNTT東日本・NTT西日本のままで変わりません。
ひかり電話継続の詳しい手続きの流れは、DMM光から「事業者変更承諾番号」が発行された後、NTT東日本・西日本より電話で必要な手続きの案内があるので、普段知らない電話番号には出ないという方も、事業者変更した後はかかってきた電話に出るようにしましょう。
参照:ひかり電話|楽天ひかり公式
ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
5つ目のメリットはひかりTVやフレッツテレビも継続できるという点です。
参照:ひかりTVは利用できるか?|楽天ひかり公式
参照:他社の光コラボ事業者で利用中のオプションは、楽天ひかりへ変更後も利用可能?|楽天ひかり公式
DMM光を利用していた際にひかりTVやフレッツテレビを視聴していた方にとってありがたいメリットと言えますね。
事業者変更前に利用していた光回線の「お客さまID」や「ひかり電話番号」は事業者変更後も変更なく利用可能です。
ただしひかりTVはNTTドコモ(旧運営:NTTぷらら)・フレッツテレビはNTT東日本・NTT西日本が提供元・請求元のサービスとなりますので、楽天ひかりと請求は別々となっています。
光回線を変更した後、ひかりTVで使用していたお客さまIDをチューナー上に再登録しましょう。
お客さまIDがわからなくなってしまった方は楽天ひかり開通時に楽天ひかりから送付される「ご契約内容のお知らせ」に記載されている「CAF」から始まる10桁の番号がお客さまIDですので、確認してみてください(一部「COP」から始まるときもありますのでご注意ください)。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
DMM光から楽天ひかりへ乗り換える際の注意点(デメリット)
DMM光から楽天ひかりへ乗り換えるときには、メリットがある一方で注意しなければならないデメリットもあります。
注意点は以下の通りです。
- DMM光と楽天ひかりで事務手数料が発生する
- IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
- IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
- プロバイダが変わる
- スマホセット割がない
それでは詳細について解説していきます。
DMM光と楽天ひかりで事務手数料が発生する
1つ目の注意点はDMM光と楽天ひかりで事務手数料が発生するという点です。
料金(税込) | |
---|---|
事業者変更承諾番号発行手数料(DMM光) | 3,300円 |
事業者変更事務手数料(楽天ひかり) | 1,980円 |
総額 | 5,280円 |
DMM光では事業者変更承諾番号の発行手数料が3,300円(税込)かかります。
請求は変更先の事業者変更日を含む翌々月までにされます。
DMM光から楽天ひかりへ乗り換える場合の手数料は、1,980円(税込)です。
これらは、残念ながら乗り換え時には必ず発生する初期費用となりますので覚えておきましょう。
IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
2つ目の注意点はIPv6利用には対応ルーターが必要という点です。
これまでDMM光で自分のルーターを利用していた方は、IPv6対応のルーターかどうかを確認しなければなりません。
IPv6で接続できているか確認するときは、楽天ひかりのIPv6接続確認サイトから確認してくださいね。
接続できていれば、そのまま利用することが可能です。
もしIPv6対応のルーターがなかった場合は、自分でルーターを購入することになります。
購入する場合は楽天ひかりのIPv6対応のルーターから確認して購入するようにしましょう。
楽天ひかりで無線LANカードをレンタルすることもできますが、NTTのレンタル機器のみでは、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)を利用することはできません。
参照:NTTのレンタル機器で楽天ひかりのIPv6(クロスパス)は利用可能?|楽天ひかり公式
また、高速性・常時接続性の保証がないにもかかわらず、レンタル機器の月額料金は最大で550円(ひかり電話未契約・ホームゲートウェイ+無線LANカードをレンタルする場合)・年間計算で6,600円かかります。
IO-DATA製のWN-DX1200GR(楽天市場)なら5,000円以内で購入可能ですし、市販ルーターを使った方が確実に通信環境は快適になるので、購入がおすすめです。
IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
3つ目の注意点はIPv6が利用できるのは開通日から1週間後という点です。
回線が開通されてすぐはまだ使えませんので注意してください。
開通から1週間経過したときにIPv6に正しく接続されているのかを確認すると安心です。
確認するときは、楽天ひかりのIPv6接続確認サイトから確認可能ですので、利用してみてくださいね。
プロバイダが変わる
4つ目の注意点はプロバイダが変わるという点です。
DMM光のプロバイダはDMMのみで、楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドのみでプロバイダ一体型の光回線サービスとなっています。
したがってDMM光から楽天ひかりに乗り換える際は、プロバイダを変えなければなりません。
なおDMM光を解約すると「〜@dmm.net」のメールアドレスが使えなくなりますので、メールアドレスの変更も必要です。
DMM光では光回線乗り換え後にメールアドレスを残すサービスもなく、新規受付も終了しています。
Gmailなどのフリーメールも多数ありますので、プロバイダ変更の際にフリーメールに切り替えるのも良いかもしれません。
スマホセット割がない
5つ目の注意点はスマホのセット割がないという点です。
DMM光にはDMM光mobileセット割がありましたが、楽天ひかりではそのようなスマホセット割がありません。
そのため、DMMモバイルユーザーにとって楽天ひかりに乗り換えた2年目以降は料金が高く感じるでしょう。
ですのでスマホ割を利用したい方は、この機会にキャリアセット割のある光回線の検討をしてみてはいかがでしょうか?
ここからは利用されているスマホキャリアごとにおすすめする光回線を紹介していきます。
利用中のキャリア | おすすめ光回線 | スマホ割後の月額料金 | 月額基本料金 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
DMMモバイル | DMM光 | マンション:3,608円 ファミリー(戸建):4,752円 |
マンション:4,158円 ファミリー(戸建):5,302円 |
550円 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | マンション:4,180円 ファミリー(戸建):5,280円 |
マンション:4,180円 ファミリー(戸建):5,280円 |
なし |
NTTドコモ | ドコモ光 | マンション:3,300円 ファミリー(戸建):4,620円 |
マンション:4,400円(タイプA) ファミリー(戸建):5,720円(タイプA) |
最大1,100円 |
OCNモバイルONE | OCN光 | マンション:3,740円 ファミリー(戸建):5,390円 |
マンション:3,960円 ファミリー(戸建):5,610円 |
220円 |
au・UQモバイル | auひかり | マンション: 4,180円※1 ファミリー(戸建):5,060円※1 |
マンション: 4,730円(タイプG・2年のみ) ファミリー(戸建):5,610円(3年) |
au 最大1,100円 UQモバイル 最大858円 |
ビッグローブ光 | マンション:3,828円※1 ファミリー(戸建):4,928円※1 |
マンション:4,378円(3年) ファミリー(戸建):5,478円(3年) |
||
ソフトバンク・ワイモバイル | ソフトバンク光 | マンション:3,630円※2 ファミリー(戸建):5,170円※2 |
マンション:4,180円 ファミリー(戸建):5,720円 |
ソフトバンク 最大1,100円 ワイモバイル 最大1,188円 |
※表中は税込価格
※1 月額基本料金+ひかり電話代(550円)ー1,100円(au1台分)で計算
※2 月額基本料金+指定オプション(550円)ー1,100円(ソフトバンク1台分)で計算
NTTドコモをお持ちならやはりドコモ光一択でしょう。
>DMM光からドコモ光の乗り換え手順はこちら
表だけ見るとスマホをNTTドコモ、光回線をドコモ光に乗り換えるのが一番お得ですが、気をつけたいのはスマホの月額料金です。
DMMモバイルのデータ通信SIMプランだと3GBで935円/月でしたが、NTTドコモに乗り換えると5Gギガライトの3GBで4,565円/月となり、スマホの通信料金は高くなります。
そのため、あまりスマホのデータ通信を利用しない・スマホ通信料金を抑えたい方ならスマホはOCNモバイルONE(3GBで990円/月)、光回線はOCN光に乗り換えがお得ですよ。
>DMM光からOCN光の乗り換え手順はこちら
とはいえ、3GBは外出先で動画をたくさん観ているとあっという間に超えてしまいますので、通勤通学でスマホを利用される場合はデータ量無制限プランのあるNTTドコモや、セット割がないとはいえデータ無制限で月額料金3,278円の楽天モバイルがおすすめです。
また、DMMモバイルの場合は複数回線契約でも光回線1回線分550円の割引のみですが、NTTドコモに乗り換えると家族の人数分スマホの通信料金が割引されるため、4人家族なら最大1,100円×4回線分で4,400円割引となります。
そのため、スマホセット割引については割引額や光回線の通信料金だけでなく、普段利用しているスマホの通信量や家族構成も考慮して乗り換え先を検討するようにしましょう。
おすすめの光回線については光回線おすすめ比較ランキングで紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>ドコモ光の評判・口コミはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
DMM光と楽天ひかりを比較
ここまでDMM光から楽天ひかりに乗り換える際のメリットやデメリットについて解説してきましたが、ここでは同じ項目同士で2つの回線を比較していきます。
今回は以下の項目について比較します。
- 基本料金と割引特典
- 契約期間と解約金(違約金)
- 通信速度とIPv6対応
それでは比較した結果をみていきましょう!
基本料金と割引特典
2つの回線の基本料金のみと割引特典を加えたときの実質月額料金(税込)は以下の通りです。
DMM光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
基本料金のみ |
|
|
スマホ割引・キャンペーン特典の有無 | 有り
|
無し
|
※表中は税込価格
※DMM光のキャンペーンはDMM光mobileの550円を適用
基本料金のみの場合は、戸建てタイプ・マンションタイプどちらでもあまり変わらないことがわかります。
楽天ひかりの最大のキャンペーンである「1年間の月額基本料金無料」は2023年4月12日に終了してしまったため、スマホ割引・キャンペーン特典を加味するとDMM光の方がお得になります。
そのため、今すぐ楽天ひかりへ乗り換える事はおすすめしません。
そこでDMM光からのおすすめ乗り換え先をまとめてみました。
【光コラボ⇨光コラボの変更(事業者変更)】光回線 | 事業者変更時のキャッシュバック金額等 |
---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB光 |
|
![]() ![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
|
![]() ![]() ビッグローブ光 |
|
![]() ![]() So-net光プラス |
|
![]() ![]() ソフトバンク光×Yahoo!BB |
|
※2 A,B両方に適用
※3 申込みから6カ月以内に開通およびOCN光を8か月以上継続して利用が条件
※4 普通為替でのキャッシュバック
※5 他社モバイルブロードバンド端末の残債は42,000円が上限
乗り換え手順などの詳細情報は下記のリンク先より確認できます。
契約期間と解約金(違約金)
DMM光と楽天ひかりの契約期間と解約金(違約金)については以下のようになっています。
DMM光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
契約期間 | 最低利用期間2年間/3年間 | 2年間 |
解約金(税込) | 10,450円/20,900円 (契約期間終了後は0円) |
|
DMM光の最低契約期間が2年または3年で、期間内に解約すると解約金が発生します。
最低契約期間が経過するといつ解約しても解約金はかかりません。
楽天ひかりの契約期間は2年で、2年経過後も更新月以外に解約すると解約金が発生します。
以上のことから、DMM光を解約するときは最低契約期間経過後に、楽天ひかりを解約するときは契約更新月を狙って解約することをおすすめします。
通信速度とIPv6対応
DMM光と楽天ひかりの平均通信速度については次のようになっています。
DMM光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 266.95Mbps | 220.68Mbps |
平均アップロード速度 | 205.22Mbps | 221.67Mbps |
2023/10/04時点の結果です。
出典:みんなのネット回線速度
通信速度についてはDMM光の方が速いという結果になりましたが、一般的に100Mbps以上の速度であれば通信環境に問題はないとされていますので、気にする必要はありません。
表の通信速度はあくまで利用者の通信速度を平均した数値なので、利用者のネット環境によっても速度は変わってきます。
口コミでも楽天ひかりに変更して早くなったという声は多数見受けられました。






楽天ひかりだけど早い‼
Wi-Fi6接続です。
引用:Twitter
またIPv6についてはどちらの回線も対応しており、利用するためには機器のレンタルか購入が必要です。
それぞれの回線でレンタルする場合の料金は以下のようになっています。
DMM光 | 楽天ひかり |
---|---|
ホームゲートウェイ:200円/月 無線LAN付きホームゲートウェイ:300円/月 |
NTTホームゲートウェイ:220円/月 無線LANカード:<東日本>330円/月、<西日本>110円/月 |
レンタル料金は2つの回線で特に大きな差はありません。
ただNTTからのレンタル機器(無線LAN付きホームゲートウェイ)はDMM光は接続サービスが「v6プラス」で対応可能ですが、楽天ひかりは接続サービスが「クロスパス」で対応していないため、IPv6で快適な通信を体感するには別途ルーターの購入が必要です。
ルーターの購入は楽天市場で5,000円台から可能で、口コミでもIPv6(クロスパス)対応のルーターを利用したことで通信速度が速くなったという声がありました。
IO-DATAのWi-Fiルーター「WN-DAX1800GR|楽天市場」



DMM光から楽天ひかりへの乗り換えで利用可能なキャンペーン
DMM光から楽天ひかりに乗り換えることで利用できる楽天ひかりのキャンペーンは現在2つあります。
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
他社から乗り換えで1年間2,200円引き | 他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換えで開通月翌月から12ヶ月間月額料金を2,200円割引 | 2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 |
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ | 楽天市場でのお買い物月の翌月15日にポイント+1倍進呈 | 終了日未定 |
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント | 楽天ポイント1,000円相当を進呈 | 2021年4月1日(木)00:00~終了日未定 |
それでは詳細について解説していきますね。
他社から乗り換えで月額基本料金が1年間2,200円引き
キャンペーン名 |
---|
他社から乗り換えで1年間2,000円(税込2,200円)引き |
期間 |
Web:2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 ショップ:2023年6月27日(火)開店~終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
<マンションプラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料1,980円(13ヶ月目以降は4,180円) <ファミリープラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料3,080円(13ヶ月目以降は5,280円) |
※1 SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなどが対象となります。
他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換え+楽天ひかりをキャンペーン期間中に開通された方を対象に、月額基本料金を1年間2,200円割り引くお得なキャンペーンが始まりました。
DMM光からの乗り換えももちろん対象ですよ!
この機会に是非、楽天ひかりに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ
キャンペーン名 |
---|
楽天ひかりの対象サービスご契約者はポイント+1倍 |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
ポイント+1倍 <ポイント進呈予定日> 楽天市場でのお買い物月の翌月15日 <ポイント期限> 進呈の翌月末日 23:59 <月間獲得上限ポイント数> 5,000ポイント |
楽天ひかりに乗り換えると、楽天市場でお買い物したときの付与される楽天スーパーポイントが1倍アップする特典もあります!
ネットショッピングが流行っている今、楽天市場を利用する方も多いのではないでしょうか。
楽天ひかりに乗り換えて普段からお得にお買い物しちゃいましょう!
楽天ひかりを初めて申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント


キャンペーン名 |
---|
SPU特設 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1166) |
期間 |
2021年4月1日(木)00:00〜終了日未定 |
条件 |
以下①、②の条件をすべて満たした楽天会員の方
|
キャンペーン内容 |
楽天ポイント1,000円相当を進呈 |
※2 楽天ひかり(マンションプラン、ファミリープラン)の2年間(24カ月)/自動更新ありを契約された方
※3 お申し込み月を1カ月目として4カ月目末日以内にはじめて開通した方
楽天ひかりを新規で契約した方には楽天ポイント1,000ptがプレゼントされます。
毎月開催・終了日未定で実施されており、開催期間内に申し込みを行うだけで手軽にポイントを獲得できるキャンペーンです。
今なら、2022年4月末日までの申し込みで1,000ptがもらえます。
ゲットした楽天ポイントは楽天市場や楽天トラベルを含む、さまざまな楽天グループと提携しているサービスで利用できますので、ぜひ使ってみてください。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
コメント