
待望のiPhone 15シリーズが、楽天モバイルでも2023年9月22日(金)に発売開始されました!
現在、楽天モバイルショップ(実店舗)・楽天モバイル 公式サイト・楽天モバイル公式 楽天市場店にて購入が可能です!
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max | 224,800円(256GB) 260,800円(512GB) 288,800円(1TB) |
iPhone 15 Pro | 179,800円(128GB) 205,800円(256GB) 240,900円(512GB) 276,800円(1TB) |
iPhone 15 Plus | 156,800円(128GB) 178,800円(256GB) 218,900円(512GB) |
iPhone 15 | 140,800円(128GB) 161,800円(256GB) 199,800円(512GB) |
iPhone 15 Pro Maxはブルーチタニウム以外すでに入荷待ち(お届け時期未定)となっていますので、早めに受け取りたい方は今のうちに注文しておくことをおすすめします。
>iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の在庫の最新情報
>iPhone 15の在庫・入荷状況
>iPhone 14値下げ情報
>iPhone 14値下げ時期・価格情報
>>楽天モバイルでiPhone15を予約する
・Rakuten最強プランの申し込みが簡素化
楽天モバイルでは、2023年8月31日(木)より、楽天銀行・楽天証券・楽天生命をご利用中のお客様を対象に、「Rakuten最強プラン」のオンライン申し込みの手続きを簡素化しました。
対象のサービスをご利用の方は、楽天銀行・楽天証券・楽天生命に提出しているいずれかの本人確認情報を「Rakuten最強プラン」申し込み時の本人確認に使用することが可能です。
本人確認書類をスマホで撮影したり、アップロードする手間がなく、簡単に申し込み完了→即時開通が可能となったため、楽天ひかりに契約したけどスマートフォンは他社のままという方は、この機会に是非楽天モバイルへの乗り換えを検討ください!
先月のニュースはこちら※クリックすると開きます
・Rakuten最強プランにデータタイプ登場楽天ひかりを運営する楽天モバイルでは2023年7月3日よりRakuten最強プランのデータタイプ提供を開始しました。
通常タイプのRakuten最強プラン契約の場合、本人確認書類〜審査が必要です。
しかし、データタイプの場合、本人確認書類の提出が不要だから申込から最短3分で手続きが完了します。
デメリットとしては、楽天カードが必須であること・標準電話アプリやRakuten Linkで通話ができない・月額料金が通常タイプと同じという点です。
そのため、楽天モバイルのスマホやWiFiルーターに乗り換えたいけど利用するネット環境で繋がるか心配という方には、まずお試しとして利用してみることをおすすめします!
>楽天ポケット型WiFiの評判の記事はこちら
・一部のお客様で「Rakuten Turbo」が利用しづらい状況が発生
楽天モバイルが提供するホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で2023年7月28日(金) 午前7時6分頃から午後2時59分に「設置先が確認できない」といったメッセージで一部お客様が利用できない障害が発生しました。


原因はシステム不具合とのことで、同日の午後には復旧しており、2023年10月現在は正常に利用可能です。
OCN光から楽天ひかりへの乗り換え手順
- OCN光で事業者変更承諾番号を取得
- 楽天ひかりの公式サイトで申し込み
- 開通までは約1カ月
- ONU・ルーターの設定を行う
- OCN光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
OCN光や楽天ひかりは同じ「光コラボ」と言われる回線です。
そのためOCN光から楽天ひかりへの乗り換えの場合、工事や電話番号の変更をする必要はありません
「楽天ポイントを普段の生活で活用したい!」と楽天ひかりに乗り換えを検討している方なら1年間ずっと毎月2,200円お得な「他社から乗り換えキャンペーン」を実施中なので、乗り換えるなら今がおすすめです!
おすすめ回線 公式サイト |
キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() 楽天ひかり |
|
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
本記事では、OCN光から楽天ひかりへ乗り換える手順を解説していきます。
ただし、楽天ポイントを活用している方以外に楽天ひかりへの乗り換えはおすすめしません。
なぜなら、楽天ひかりの目玉であった「月額料金1年間無料キャンペーン」が、2023年4月12日に終了してしまったからです。
以下に、OCN光からのおすすめの光回線乗り換え先をまとめています。
【光コラボ⇨光コラボの変更(事業者変更)】光回線 | 事業者変更時のキャッシュバック金額等 |
---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB光 |
|
![]() ![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
|
![]() ![]() ビッグローブ光 |
|
![]() ![]() So-net光プラス |
|
![]() ![]() ソフトバンク光×Yahoo!BB |
|
※2 A,B両方に適用
※3 申込みから6カ月以内に開通およびOCN光を8か月以上継続して利用が条件
※4 普通為替でのキャッシュバック
※5 他社モバイルブロードバンド端末の残債は42,000円が上限
【新規契約だけど乗り換えでおすすめの光回線】
サービス名 | キャッシュバック+条件など |
---|---|
![]() ![]() auひかり|代理店GMOとくとくBB |
→戸建て(マンションで高速プラン利用可能)でスマホセット割でコスパの良い高速光回線ならauひかり! |
![]() ![]() NURO光 |
→NURO光 for マンション導入済みで圧倒的なコスパの高速光回線ならNURO光! |
乗り換えに関する情報は、以下のリンク先をご覧ください。
それでも楽天ひかりに乗り換えたい方は、本記事で楽天ひかりに乗り換える際の注意点や違約金、楽天ひかりのキャンペーンなどについて紹介していますので、参考にしてください。
OCN光から楽天ひかりへの乗り換え手順
OCN光から楽天ひかりへ乗り換えるときの手順は全部で5ステップです!
- OCN光で事業者変更承諾番号を取得
- 楽天ひかりの公式サイトで申し込み
- 開通までは約1カ月
- ONU・ルーターの設定を行う
- OCN光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
これらの手順を踏んでいけば、簡単に乗り換えができますので参考にしてくださいね。
それではさっそく詳細について1つずつ確認していきましょう。
OCN光で事業者変更承諾番号を取得
出典:OCN光
まずはOCN光に電話で連絡をして、事業者変更承諾番号を取得しましょう。
電話番号はこちら → 0120506506
電話がつながったあとは、オペレーターに事業者変更をする旨を伝えると発行してもらえます。
事業者変更承諾番号は発行日を含めた15日間が有効期限です。
しかし、楽天ひかりへの乗り換え手続きには有効期限が4日以上残っている必要があるので、実質11日間が有効期限です。
※事業者変更承諾番号の有効期限|楽天ひかり
有効期限が過ぎてしまったり、紛失してしまったりした場合は、再発行してもらうことができます。
再発行後はそれ以前の事業者変更承諾番号は無効になります。
楽天ひかりの公式サイトで申し込み
出典:楽天ひかり
OCN光で事業者変更承諾番号を取得した後は、乗り換え先の楽天ひかりに申し込みます。
楽天ひかりの公式ホームページにアクセスして、申し込み手続きを行ないます。
このときに事業者変更承諾番号が必要になります!
また、申し込みの事前準備として楽天会員の登録が必須です。
詳しい申し込み手順は、「楽天ひかりの評判・口コミ」の別記事でも詳しく紹介していますので、是非併せてお読みください。
開通までは約1カ月
楽天ひかりに申し込みをしたあとは立ち会いが必要な工事などはないですが、申し込み直後に楽天ひかりに切り替わるわけではありません。
申し込みをしてから利用開始日までの期間は約1ヵ月です。
申し込んだ日によって、開通工事が行われる具体的な日程は以下のように設定されています。
申し込み日 | 開通工事日 |
---|---|
1~5日 | 翌月1日 |
6~15日 | 翌月10日 |
16~25日 | 翌月20日 |
26~31日 | 翌々月1日 |
出典:お申し込みからご利用開始までの期間
開通までの期間が1カ月というのは、他社と比べると少し長いように感じるかもしれません。
ただし今回の乗り換えは事業者変更なので、楽天ひかりが開通する日までOCN光でインターネットを利用し続けられますよ。
ONU・ルーターの設定を行う
楽天ひかりが開通したら、ONU・ルーターの設定を行ないましょう。
具体的な設定方法はひかり電話の利用の有無で手順が異なります。
ひかり電話を利用しない場合 | ひかり電話を利用する場合 |
---|---|
|
|
最後に接続を確認するときは、機器によって異なるためルーターのマニュアルを確認してみてくださいね。
OCN光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
ルーターの接続が完了したあとは、OCN光でレンタルしていた機器(Wi-Fiルーター)を返却するのを忘れずに行いましょう。
一定期間を過ぎても返却しなかった場合は、機器損害金をを請求されてしまいます。
機器と機器損害金は以下のようになっています。
レンタル機器 | 最大損害金(不課税) |
---|---|
|
12,000円 |
VDSL宅内装置 | 3,000円 |
無線LANカード | 1,000円 |
出典:レンタル機器損害金
返却しなかったためにお金を払うのはもったいないですよね。
上記の機器が家に残っていないか確認して、余分な支出を出さないように返却には気を付けましょう。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
楽天ひかりは繋がらない?口コミ・評判を調査
楽天ひかりの口コミ・評判として、回線が繋がりにくいというよう口コミがあります。
口コミの主な内容としては以下の2点です。
- 障害で繋がらなくなる
- 回線速度が遅い
ただしIPv6に対応する機器を使用することで、これらを改善することができます。
また料金などの口コミ・評判については、楽天ひかりの評判記事をご覧ください。
それでは詳細について解説していきます。
障害で繋がらなくなる
楽天ひかりが繋がらないという口コミ内容の1つ目は障害で繋がらなくなるです。






自然災害や電波のトラブルによって障害があると、「これは自分だけなの?」や「何が原因なの?」と気になる方もいるかもしれません。
このような不安がある方は楽天ひかりの公式サイトを確認してみてください。
楽天ひかりでは、公式サイトで障害について報告をしています。
楽天ひかりのお知らせを確認すれば、いつ頃からどのような原因で障害が発生しているかを確認できますので安心ですよ。
住んでいる郵便番号や利用しているサービスを入力して、より詳細な情報を得ることも可能ですので気になる方は使ってみてくださいね。
どんな光回線も障害が全くないものはありません。
だからこそ、障害が発生した後の報告や対処をしっかりしている楽天ひかりなら安心して利用できるのではないでしょうか?
回線速度が遅い
楽天ひかりが繋がらないという口コミ内容の2つ目は回線速度が遅いです。
乗り換えネットの独自アンケートでも次のような口コミが見受けられました。
【マンションプラン/スマホ:UQモバイル】
乗り換えネット独自アンケート
【ファミリープラン/スマホ:楽天モバイル(MVNO)】
乗り換えネット独自アンケート
またTwitterの口コミでも夜に遅くなるといった不満があります。



引用:Twitter
回線速度は利用者が多いとその分遅くなります。
したがって、平日に仕事場や学校にいる利用者が週末は家でインターネットを利用するため、遅くなりやすいです。
また、場合によっては、次に紹介する口コミの方のように、ルーターの設定で回線速度が改善される場合もあります。
【ファミリープラン/スマホ:楽天モバイル(MVNO)】
乗り換えネット独自アンケート
回線速度が遅いと感じる時は、一度ルーターの設定を見直してみるのも良いでしょう。
「@nifty光から楽天ひかりへの乗り換え」の記事では、楽天ひかりが繋がらない時の対処方法も紹介していますので、併せてお読みください。
IPv6なら他の光コラボ回線より早いことも!
回線が繋がりにくいといわれている楽天ひかりですが、IPv6に接続することで他のコラボ回線より速くなることがあります。



もし楽天ひかりのIPv6が利用できず、IPv4の利用になったとしてもOCN光利用時よりも速くなったと感じる方もいます。



とはいえ、楽天ひかりはIPv6に対応しているものの、実際に快適に利用するためには、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応したルーターが必要です。
IPv6利用のための対応ルーターについては、後ほど詳しく解説します。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
OCN光から楽天ひかりへ乗り換える際の注意点(デメリット)
楽天ひかりにはメリットもありますが、一方で注意しなけらば行けない点もあります。
注意点は次の通りです。
- OCN光と楽天ひかりで事務手数料が発生
- OCN光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
- OCN光の工事費残債があれば一括請求される
- IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
- IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
- プロバイダが変わる
- スマホのセット割がない
それでは詳細について解説していきますね。
OCN光と楽天ひかりで事務手数料が発生
1つ目の注意点はOCN光と楽天ひかりで事務手数料が発生するという点です。
料金(税込) | |
---|---|
事業者変更承諾番号発行手数料(OCN光) | 3,300円 |
事業者変更事務手数料(楽天ひかり) | 1,980円 |
OCN光では事業者変更承諾番号の発行手数料として3,300円(税込)かかります。
請求は変更先の事業者変更日を含む翌々月までにされますので、覚えておきましょう。
楽天ひかりではどの事業者から変更するかによって事務手数料は違います。
OCN光から楽天ひかりへ乗り換える場合の手数料は、1,980円(税込)です。
ひかり電話やフレッツテレビ等のNTTからの提供サービスを申し込みまたは継続してご利用頂く場合は、NTTより別途事務手数料が発生します。
詳しい手続きの流れは、OCN光から「事業者変更承諾番号」が発行された後、NTT東日本・西日本より電話で必要な手続きの案内があるので、普段知らない電話番号には出ないという方も、事業者変更した後はかかってきた電話には必ず出るように気をつけましょう。
OCN光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
2つ目の注意点はOCN光から乗り換える際に更新月以外の時期に解約すると、違約金が発生するという点です。
OCN光ではどの割引プランを利用していたかによって違約金が異なります。
割引プラン | 違約金(不課税) |
---|---|
2年自動更新型割引 | 11,000円 |
新2年自動更新型割引 | 3,600円 |
2022年7月1日からOCN光で新たに提供されている新2年自動更新型割引はリニューアルされる前のプランと違約金が変わるので、注意が必要です!
更新月(契約満了月から3カ月間)の解約は違約金はかかりませんので、どうしても更新月以外で解約しなければならない理由がなければ、更新月の解約をおすすめします!
OCN光の工事費残債があれば一括請求される
3つ目の注意点はOCN光の工事費残債があれば一括請求される点です。
工事費用は利用するプランや工事の種類によって異なります。
プラン | 工事 | 費用(税込) |
---|---|---|
ファミリー | 派遣工事あり |
|
派遣工事なし | 2,200円 | |
マンション | 派遣工事あり |
|
派遣工事なし | 2,200円 |
20回の分割払いを選択していてOCN 光を解約する場合、上記の新規工事費用の残額を一括で請求されますので覚えておきましょう。
IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
4つ目の注意点はIPv6利用には対応ルーターが必要という点です。
これまでOCN光でレンタルせずに自分のルーターを利用していた場合、IPv6対応のルーターかどうかを確認する必要があります。
IPv6で接続できているか確認するときは、楽天ひかりのIPv6接続確認サイトから確認できます。
接続できていれば、特にレンタルなどしなくてもそのまま利用することが可能です。
一方でIPv6対応のルーターがない場合、自分で購入するかオプションでのレンタルが必須になります。
購入する場合は楽天ひかりのIPv6対応のルーターから確認して購入するようにしましょう。
楽天ひかりのオプションのレンタルをする場合は、いくつかパターンが考えられます。
- ひかり電話未契約の方
- ひかり電話を契約中の方
ひかり電話未契約の方はNTTからONUを貸し出されているため、無線LANカード(東日本330円、西日本110円)とホームゲートウェイ(220円)のレンタルが必須です。
ひかり電話を契約中の方はNTTからホームゲートウェイが貸し出されているため、無線LANカードのみをレンタルすることになります。
したがってひかり電話未契約の東日本の方は、IPv6クロスパス未対応の無線を利用するのに550円毎月支払う必要があります。
IPv6対応ではないため高速通信が約束されずに毎月550円の出費はもったいないと考える方もいるのではないでしょうか?
そのような方にはIPv6対応のルーターの方がスペックが高いのでレンタルするよりも購入することをおすすめします!
IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
5つ目の注意点はIPv6が利用できるのは開通日から1週間後という点です。
開通された直後はまだ使えませんので注意しましょう。
開通から1週間経過したらIPv6に正しく接続されているのかを確認すると安心です。
確認するときは、楽天ひかりのIPv6接続確認サイトから確認できますので、ぜひ利用してみてくださいね。
プロバイダが変わる
6つ目の注意点はプロバイダが変わるという点です。
OCN光のプロバイダーはOCNのみで、楽天ひかりのプロバイダーは楽天ブロードバンドのみです。
したがってOCN光から楽天ひかりに乗り換える際は、プロバイダを変えなければなりません。
なおメールアドレスも変更になります。
もしネット回線が楽天ひかりになったあともOCNのメールアドレスを使用したい方は、OCN光のプランをOCNバリュープランに変更することでメールアドレスを残して利用することができます。
お申し込みプラン | 月額基本料金 |
---|---|
OCN バリュープラン | 275円(税込) |
とはいえ、Gmailなどのフリーメールも多数ありますので、プロバイダ変更の際に思い切ってフリーメールに切り替えるのも良いでしょう。
スマホのセット割がない
7つ目の注意点はスマホのセット割がないという点です。
OCN光にはOCN光モバイル割がありますが、楽天ひかりでは適用されません。
以前は楽天モバイルとセットで利用で楽天ひかりが無料になるキャンペーンが行われていましたが、現在は終了しています。
ですので、スマホを楽天モバイルに変えても割引はありませんので注意してください。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
OCN光から楽天ひかりへ乗り換えるメリット
先に注意点について解説しましたが、ここからはOCN光から楽天ひかりに乗り換えるメリットについて解説します。
- 戸建ての月額基本料金が安くなる
- 楽天ポイントが貯まる
- 工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
- ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
それでは詳細について解説していきます。
戸建ての月額基本料金が安くなる
2つ目のメリットは戸建ての月額基本料金が安くなるという点です。
下の表はOCN光と楽天ひかりの月額料金の比較になります。
OCN光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
月額料金(税込) |
|
|
戸建ての場合、月額料金は楽天ひかりの方が安いです。
OCN光は、OCN光スマホ割の適用で、OCNモバイルONEの月額料金が220円割引されます。
しかし、そのスマホ割を含めたとしても、楽天ひかりの戸建ての月額料金の方が安いですよ。
詳しい基本料金の比較は「基本料金と割引特典」でも解説していますので、参考にしてください。
楽天ポイントが貯まる
3つ目のメリットは楽天ポイントが貯まるという点です。
楽天ひかりの利用で貯まる楽天ポイントは楽天カードや楽天トラベルをはじめとしたさまざまなサービスを連携しています。
楽天ひかりで貯まったポイントの使い道の例
- 楽天カード
- 楽天トラベル
- Rakuten Fashionアプリ
- 楽天ブックス
- 楽天ビューティー
貯まった楽天ポイントは普段のお買い物や旅行に使ってみるのも良いのではないでしょうか?
工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
4つ目のメリットは工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使えるという点です。
もし工事や請求が変更されることになると工事費用がかかったり、請求先変更のための手続きが必要になったり、手間がかかり大変ですよね。
楽天ひかりでは乗り換えた後もNTTで取得した電話番号であれば工事なし&継続して使用することが可能です。
月々かかる使用料の請求もNTT東日本・NTT西日本のままとなりますので安心してくださいね。
ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
5つ目のメリットはひかりTVやフレッツテレビも継続できるという点です。
OCN光を利用していた際にひかりTVやフレッツテレビを視聴していた方にとってはありがたいメリットですね。
ただしひかりTVはNTTドコモ(旧運営:NTTぷらら)・フレッツテレビはNTT東日本・NTT西日本が提供元・請求元のサービスとなりますので、楽天ひかりと請求は別々です。
光回線を変更したらひかりTVで使用していたお客さまIDをチューナー上に再登録しましょう。
お客さまIDがわからなくなってしまった方は楽天ひかり開通時に楽天ひかりから送付される「ご契約内容のお知らせ」に記載されている「CAF」から始まる10桁の番号がお客さまIDですので、確認してみてください(一部「COP」から始まるときもあります)。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
OCN光と楽天ひかりを比較
ここまでOCN光から楽天ひかりに乗り換える際のデメリット・メリットを解説してきましたが、ここでは同じ項目同士で2つの回線を比較していきます。
比較する項目は次の5点です。
- 基本料金と割引特典
- 契約期間と解約金
- 通信速度
- IPv6対応
- プロバイダ
早速比較の結果を解説していきましょう!
基本料金と割引特典
2つの回線の基本料金のみと割引特典を加えたときの月額料金(税込)は以下の通りです。
OCN光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
基本料金のみ |
|
|
スマホ割引・キャンペーン特典あり |
|
割引なし |
※表中の金額は税込価格です。
※1 OCN光スマホ割はOCNモバイルONEの220円を適用
戸建ての場合は、楽天ひかりの方が月額料金が安いことがわかります。
一方で、マンションの場合はOCN光が220円安くなっています。
戸建て(ファミリー)の方の場合は、スマホセット割を含めても、楽天ひかりの基本料金の方が110円安いので、現在ご利用のOCN光より楽天ひかりに乗り換えた方が結果的に安くなるでしょう。
マンションではなく戸建てにお住まいの方であれば、楽天ひかりの方が少しだけお得ですよ。
契約期間と解約金
2つの回線の契約期間と解約金については次のようになっています。
OCN光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
契約期間 | 2年間 | 2年間/3年間 |
解約金 (2022年6月30日以前の契約) |
11,000円 | 10,450円 |
解約金 (2022年7月1日以降の契約) |
3,600円 |
|
※表中の金額は税込価格です。
契約期間はどちらもメインは2年間と変わりませんが、更新月以外に解約したときにかかる解約金に違いがあります。
2022年7月1日以降の契約に契約した方の場合、OCN光は一戸建てかマンションタイプかに関わらず一律で3,600円かかるのに対して、楽天ひかりは契約するプランによって解約金が異なり、どちらもOCN光よりも高額です。
このことから、特に楽天ひかりの解約は更新月以外にしない方が良いことがわかりますね。
通信速度
2つの回線の平均通信速度は以下の通りです。
OCN光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 248.11Mbps | 220.68Mbps |
平均アップロード速度 | 229.34Mbps | 221.67Mbps |
※2023/10/05時点の結果です。
出典:みんなのネット回線速度
通信速度に関しては少々OCN光の方が早いようでしたが、2つの回線に大きな差はありませんでした。
したがって、回線を選ぶときのポイントはスペックが高いIPv6対応のために必要な機器やその費用だと言えるのではないでしょうか?
IPv6対応
IPv6にはどちらの回線も対応していますが、利用にはIPv6対応のルーターが必須です。
ルーター(ホームゲートウェイ+無線LANカード)のレンタル料金は以下のように行っています。
OCN光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
東日本 | 110円(IPv6対応ルーターは無料) | 550円 |
西日本 | 110円(IPv6対応ルーターは無料) | 330円 |
レンタル料金は楽天ひかりの方が高いです。
またOCN光はIPv6に対応しているルーターのレンタル(2022年3月31日でレンタルルーターサービス終了)がありますが、楽天ひかりはレンタル機器のみではIPv6に対応できません。
ですので楽天ひかりでは自分でルーターを購入した方が、お得に快適なネット環境にできる可能性が高いです。
ルーターは楽天市場で5,000円台から購入できますので、下記のリンクを参考にしてみてくださいね。
I・O DATAのWi-Fiルーター「WN-DAX1800GR(楽天市場で購入可)」が安価で評判が良いのでおすすめです。



IPv6対応のルーターを無料でレンタルしたいという方は、楽天ひかりはおすすめできません。
「Wi-Fiルーターに無駄なお金をかけたくない!」「無料でルーターをレンタルしたい」という方はドコモ光のGMOとくとくBBが無料レンタルできるルーターが自分で選べておすすめです。
また、「光回線おすすめランキング」では乗り換えにお得なキャンペーン情報も紹介していますので、併せてお読みください。
\\高性能ルーターが無料レンタル可!//
>ドコモ光の評判・口コミはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
プロバイダ
楽天ひかりは「楽天ブロードバンド」で、OCN光は「OCN」というように、どちらもプロバイダを選ぶことはできません。
ですので好きなプロバイダを選びたいという方には楽天ひかりはおすすめできません。
プロバイダを選びたい場合は光コラボ回線の中ではドコモ光が23社から選べるのでおすすめです。
>ドコモ光のおすすめプロバイダはこちら
OCN光から楽天ひかりへの乗り換えで利用可能なキャンペーン
現在OCN光から楽天ひかりへの事業者変更で利用できる楽天ひかりのキャンペーンは5つです。
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
他社から乗り換えで1年間2,200円引き | 他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換えで開通月翌月から12ヶ月間月額料金を2,200円割引 | 2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 |
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ | 楽天市場でのお買い物月の翌月15日にポイント+1倍進呈 | 終了日未定 |
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント | 楽天ポイント1,000円相当を進呈 | 2021年4月1日(木)00:00~終了日未定 |
それでは気になる詳細について解説していきます。
他社から乗り換えで月額基本料金が1年間2,200円引き
キャンペーン名 |
---|
他社から乗り換えで1年間2,000円(税込2,200円)引き |
期間 |
Web:2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 ショップ:2023年6月27日(火)開店~終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
<マンションプラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料1,980円(13ヶ月目以降は4,180円) <ファミリープラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料3,080円(13ヶ月目以降は5,280円) |
※1 SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなどが対象となります。
他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換え+楽天ひかりをキャンペーン期間中に開通された方を対象に、月額基本料金を1年間2,200円割り引くお得なキャンペーンが始まりました。
OCN光からの乗り換えももちろん対象ですよ!
この機会に是非、楽天ひかりに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ
キャンペーン名 |
---|
楽天ひかりの対象サービスご契約者はポイント+1倍 |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
ポイント+1倍 <ポイント進呈予定日> 楽天市場でのお買い物月の翌月15日 <ポイント期限> 進呈の翌月末日 23:59 <月間獲得上限ポイント数> 5,000ポイント |
楽天ひかりに乗り換えると、楽天市場でお買い物したときの楽天スーパーポイントが1倍アップします。
普段のネットショッピングに楽天市場を利用する方にとって、とてもうれしい特典ですよね。
楽天市場でお得にショッピングしちゃいましょう!
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント


キャンペーン名 |
---|
SPU特設 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1166) |
期間 |
2021年4月1日(木)00:00〜終了日未定 |
条件 |
以下①、②の条件をすべて満たした楽天会員の方
|
キャンペーン内容 |
楽天ポイント1,000円相当を進呈 |
※2 楽天ひかり(マンションプラン、ファミリープラン)の2年間(24カ月)/自動更新ありを契約された方
※3 お申し込み月を1カ月目として4カ月目末日以内にはじめて開通した方
楽天ひかりを新規で契約した方には楽天ポイント1,000ptが付与されます。
申し込みを行うだけで手軽にポイントを獲得できるキャンペーンとなっています。
貯まった楽天ポイントは楽天グループと提携しているサービスで利用できますので、使ってみてくださいね。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
コメント