ソフトバンク光のプロバイダはどこ?料金や設定方法、idについても解説!

インターネット回線を利用する場合は、回線業者だけでなく、プロバイダと契約することも必要です。

ソフトバンク光の利用を検討している方は、プロバイダがどこなのか、また、料金や設定方法、IDなどについて気になるのではないでしょうか?

本記事では、ソフトバンク光のプロバイダについて、以下の点を解説していきます。

  • 「ソフトバンク光のプロバイダはどこ?」
  • 「ソフトバンク光のプロバイダを設定する方法は?」
  • ソフトバンク光に乗り換える際の注意点は?」

ソフトバンク光のプロバイダについての疑問を解決するために、ぜひ本記事をお役立てください。

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

代理店 キャンペーン詳細 公式サイト
ソフトバンク光(Yahoo!BB)
ソフトバンク光(Yahoo!BB)
  • 最短5ヶ月後に40,000円キャッシュバック
  • 転用や事業者変更でも同額キャッシュバック
Yahoo!BB
ソフトバンク光(STORY)
ソフトバンク光(STORY)
  • 最短2ヶ月後に17,500円キャッシュバック
  • U-NEXTが6ヶ月無料で利用可能
  • 新規の場合は最大38,500キャッシュバック
STORY
ソフトバンク光(エヌズカンパニー)
ソフトバンク光(エヌズカンパニー)
  • 最短2ヶ月後に15,000円キャッシュバック (キャンペーン特典A)
  • キャッシュバックの申請手続き不要
  • 新規の場合は最短2ヶ月後に最大40,000キャッシュバック
エヌズカンパニー
ソフトバンク光(GMOとくとくBB)
ソフトバンク光(GMOとくとくBB)
  • 最短2ヶ月後に15,000円キャッシュバック
  • 高性能Wi-Fiルータープレゼント
GMOとくとくBB
ソフトバンク光(NEXT)
ソフトバンク光(NEXT)
  • 最短2ヶ月後に15,000円キャッシュバック
  • 申込み時に申請完了で還元受取率100%
NEXT

\合計最大64,900円キャッシュバック!/

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

目次

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BB

ソフトバンク光の利用を検討している方は、プロバイダがどこか気になるのではないでしょうか?

結論から言えば、ソフトバンク光のプロバイダは「Yahoo!BB」です。

ソフトバンク光は、回線はフレッツ光の回線を使っている光コラボで、プロバイダと一体型のサービスです。

そのため、Yahoo!BB以外にプロバイダはありません。

ソフトバンク光について理解するには、プロバイダについて知る必要があります。

まず、プロバイダの役割について説明します。

プロバイダの役割とは

私たちがインターネットを利用するには回線が必要になります。

インターネットがスタートした頃は電話回線を利用したISDN、ADSLなどが主流でした。

しかしながら現在では、日本の6割以上が光回線を利用したインターネットになっています。

光回線としては、NTTの「フレッツ光」やauの「auひかり」などが代表的な光回線として知られています。

以前は、回線とプロバイダそれぞれを契約して料金を支払うのが当たり前でしたが、現在では光コラボと呼ばれるプロバイダと回線をセットでサービスを提供するところが増えています。

ソフトバンク光もこの光コラボの一つです。

インターネットを利用するには回線が必要ですが、実は回線があるだけではインターネットを使うことができません。

プロバイダが回線に接続をすることで、私たちはインターネットを使うことができるようになっています。

プロバイダはネットに接続する端末1台1台にIPアドレスを発行して、インターネットの利用者はそのIPアドレスを頼りに目的のサービスに接続できます。

回線を道路に例えるとすると、関所のようにIDとパスワードを発行しているのがプロバイダです。

そのため、インターネットの世界に入るのにも、プロバイダから発行されるIDとパスワードを手に接続することが必要になります。

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBしか選択できない

光回線によっては、さまざまなプロバイダの中から選べるところもあります。

例えば、ドコモ光の場合、23社ものプロバイダの中から選択することが可能です。

ところが、ソフトバンク光の場合、プロバイダはYahoo!BBしか選択できません

このため、これまで別のプロバイダを利用していたというような場合、Yahoo!BBに変更しなければならないのは不便だと感じる可能性もあります。

また、ソフトバンク光を利用していて、後からプロバイダだけ変えたいと思っても、変更はできません。

そのため、以下のような点をデメリットに感じる可能性があります。

  • これまで使っていたプロバイダのメールアドレスが使えない
  • これまで使っていたプロバイダのオプションが利用できない
  • プロバイダの違約金を払わなければいけない場合がある

これまで利用していた光回線がYahoo!BB以外の場合は、プロバイダのメールアドレスやオプションサービスが利用できなくなります。

また、プロバイダの違約金を払わなければいけない場合があるといったデメリットもあります。

一方で、プロバイダがYahoo!BBになることで得られるメリットもあります。

具体的には、次のようなメリットがあります。

  • Yahoo!系の豊富なオプションがお得に利用できる
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはおうち割光セットで料金が安くなる
  • 回線速度が速くなる場合がある

Yahoo!BBはYahoo!系の豊富なオプションがお得に利用できることがメリットです。

Yahoo!BBの基本サービスは、下記のプレミアムとスタンダードのいずれかを選択できます。

プレミアムプラン 605円/月
スタンダードプラン 330円/月

※価格はすべて税込
引用:ソフトバンク光|Yahoo! BB基本サービスの料金

プレミアムプランとスタンダードプランでは、特典内容に違いがあります。

主なサービスの内容やプランごとの特典は以下の通りです。

サービス名 サービス内容 スタンダードプラン プレミアムプラン
Yahoo!メール 大容量のメールボックス。無料のメールサービスでパソコンやスマホでも使いやすい。 容量無制限 容量無制限
ヤフオク! 国内利用者数No.1を誇るオークションサービス。常時約5,000万点を越える商品数。 オークション出品・入札可能
落札手数料:落札価格の10%(税込)
オークション複数個出品(評価11以上の場合)・入札可能
落札手数料:落札価格の8.8%(税込)
Yahoo!ショッピング 数多くのキャンペーンや幅広い商品数が特徴のショッピングサイト PayPayポイント1%(ストアポイント) PayPayポイント最大12%(ストアポイント1%、Yahoo!プレミアム会員2%、Yahoo! BB「プレミアム」プラン限定9%の合計)
ebookjapan 話題の人気のコミックや小説などが簡単に読める国内最大級のサービス。 金曜日はPayPayポイントが最大25%還元(提供開始後31日以上の作品購入が対象。30日以内の作品購入時は最大2%)
Yahoo!かんたんバックアップ 連絡先・画像・動画を自動でバックアップできる。 50GB スマホバックアップ容量無制限
お買いものあんしん補償 万一の破損や修理の際にサポートする会員限定補償サービス すべての補償を利用可能 すべての補償を利用可能

引用:ソフトバンク光|Yahoo! BB基本サービスの料金

このように、Yahoo!BBでは多くのサービスがお得に利用できます。

オプションは有料ですが、必ず加入しなければいけないわけではありません。

もし、使いたいサービスがあれば利用を検討してみるといいでしょう。

プロバイダYahoo!BBの料金は?

ソフトバンク光は、プロバイダ一体型の光回線なので、料金はプロバイダ料金込みとなっています。

フレッツ光とは違って、まとめて請求が来るので分かりやすいのがメリットです。

ソフトバンク光の月額料金は次のようになっています。

ホーム(戸建住宅) 5,720円
マンション(集合住宅) 4,180円

※価格はすべて税込
引用:ソフトバンク光|STORY

2年自動更新契約の料金です。

IPv6通信機能オプションなども無料で利用可能となっています。

ちなみに、フレッツ光でもプロバイダとしてYahoo!BBが選択できますが、その時の月額料金は以下の通りです。

料金タイプ フレッツ光の月額料金 Yahoo!BBの月額料金 合計金額
ホームタイプ 4,950円 1,595円 6,545円
マンションタイプ 2,640円 1,320円 5,170円

※フレッツ光東日本の場合
※価格はすべて税込
引用:ソフトバンク光|Yahoo! BB 光 with フレッツ

このように、同じ回線・プロバイダにもかかわらず、料金はフレッツ光の方が高くなってしまいます。

そのため、できるだけ料金を安くしたい方は、ソフトバンク光に乗り換えるのがおすすめです。

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

\合計最大64,900円キャッシュバック!/

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

ソフトバンク光プロバイダの設定について解説

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみですが、インターネットを利用する際の設定について知りたい方もいるのではないでしょうか。

ここでは、ソフトバンク光のプロバイダの設定について以下の4つのポイントについて解説していきます。

  1. ソフトバンク光のプロバイダ設定は必要?
  2. ソフトバンク光のプロバイダ設定の方法
  3. ソフトバンク光のプロバイダidの確認方法
  4. ソフトバンク光のプロバイダidの変更方法

プロバイダの設定について疑問がある方は、こちらの情報を参考にしてください。

ソフトバンク光のプロバイダ設定は必要?

ソフトバンク光に申し込んだ後は、実際に利用するために、配線やプロバイダの設定が必要です。

この設定を行う際には、「おうち割光セット」に申し込んでいる場合と申し込んでいない場合で方法が変わってくることに注意しなければなりません。

「おうち割光セット」とは、インターネット回線と一緒にソフトバンクの携帯電話・iPad・タブレット・Wi-Fiルーターを申し込むことで、利用料金が割引されるサービスのことです。

おうち割光セットを申し込むには、「光BBユニットのレンタル」「Wi-Fiマルチパック」という2つの有料サービスへの加入が必須になります。

光BBユニットは、BBフォン・Wi-Fiマルチパック・光電話機能・ひかり電話機能などを利用する際に必要となるブロードバンドルータです。

光BBユニットがなくても、他のルーターがあればインターネットへの接続は可能です。

この光BBユニットがあるかどうかでプロバイダの設定方法が変わってきます

具体的な設定方法は次の項目で説明しますが、おうち割光セットを申し込んでいる場合といない場合では設定が変わってくることを覚えておきましょう。

ソフトバンク光のプロバイダ設定の方法

すでに説明したように、ソフトバンク光のプロバイダ設定の方法は、おうち割光セットがある場合とない場合で設定方法が異なります。

共通しているのは、設定する前に配線を行う必要がある点です。

まず、配線を行う前に以下の4点について確認しておきましょう。

  1. ソフトバンク・NTTから送付されてきた書類
  2. 光BBユニットがあるかどうか
  3. NTTロゴ入り機器の種類は何か
  4. どの電話サービスを申し込んでいるか

2番目の光BBユニットがあるかどうかや、4番目のどの電話サービスを申し込んでいるかについては、ソフトバンク光のお客様専用ページでも確認が可能です。

メールもしくは郵送で受け取っている「インターネットご利用開始のご案内」という書類に認証パスワードが記載されているので、そのパスワードを使って、専用ページに入れます。

3番目のNTTロゴ入りの機器の種類ですが、ONU一体型、VDSL装置一体型、単体型の3種類があります。

機器の種類は利用しているサービスや、設置する建物が戸建てか集合住宅かによって異なります。

この時、機器の型番を確認する必要がありますが、下記の写真のように機器の背面に貼られたラベルを見れば簡単に確認可能です。

ソフトバンク光
画像引用元:ソフトバンク光|らくらく配線ツール

配線を行う際には、ソフトバンク光の「らくらく配線ツール」を使うと簡単に配線ができます。

配線環境に関する質問に順番に答えていくと、最後にイラストで配線図を表示してくれます。

また、接続方法の手順を動画でも確認可能です。

ここからは、おうち割光セットに加入している場合と、そうでない場合で設定方法が変わってくるので、それぞれの場合を説明していきます。

【おうち割光セットに加入している場合】
おうち割光セットに加入している場合は、光BBユニットがあるので配線方法は以下のような手順になります。

  1. 光BBユニットとNTTのロゴ入り機器をLANケーブルでつなぐ
  2. 光BBユニットとパソコンをLANケーブルでつなぐ
  3. 光BBユニットとNTTロゴ入り機器の電源アダプターをコンセントにつなぐ
  4. 光BBユニット側面の電源ランプとインターネット回線ランプが緑色に点灯したら完了

図で説明すると以下のような配線になります。

ソフトバンク光
画像引用元:ソフトバンク光|らくらく配線ツール

光電話を利用する場合は電話機との接続などが必要となります。

また、集合住宅の場合、既にNTTロゴ入り機器が埋め込まれていて機器がない場合もあります。

NTTのロゴ入り機器が見当たらないという場合は、集合住宅の管理会社に確認してみましょう。

次に、プロバイダの設定ですが、光BBユニットがある場合は、特にプロバイダの設定をする必要はありません

既に光BBユニットにプロバイダ情報が登録してあるので、接続するだけで自動でプロバイダ設定が完了するからです。

もちろん、上記のように自宅内の配線をする必要はあります。

【おうち割光セットに加入していない場合】
次に、おうち割光セットに加入していない場合の配線とプロバイダの設定方法です。

配線については、光BBユニットがないので下記の図のように比較的簡単に行うことができます。

ソフトバンク光

画像引用元:ソフトバンク光|らくらく配線ツール

配線が完了したら、プロバイダの設定です。

おうち割光セットに加入していない場合は、光BBユニットがないので、自分でプロバイダの設定を行う必要があります。

この場合、以下の手順でプロバイダの設定を行います。

  1. パソコンからルーターにアクセスする
  2. 回線の種類(ADSLか光回線か)を選択する
  3. プロバイダから送られてきたユーザーID・パスワードを入力する

どのルーターを使うか、どの機器を使うかによって設定方法は少し違いますが、基本的な流れは上記のようになります。

ソフトバンク光のプロバイダidの確認方法

ここまで説明してきたように、ソフトバンク光を契約して、初めてインターネット接続をする際には、プロバイダの設定をまず行う必要があります。(おうち割光セットに加入していない場合)

この時、ユーザーIDとパスワードを入力する必要があります。

最初にユーザーIDとパスワードを入力して接続設定をしておけば、その内容は保存されるので、次回からは自動的にインターネットに接続できるようになります。

このユーザーIDとパスワードの確認方法ですが、My SoftBankか契約後、郵送やSMSで送られてきた「ご利用開始のご案内」で確認することができます。

書面の場合は、「ご利用開始のご案内」の以下のような箇所に認証ID(S-ID)とパスワードが記載されています。

ソフトバンク光

画像引用元:ソフトバンク光|よくあるご質問(FAQ)

SMSの場合は、SMS本文に記載されている「http」から始まるURLをタップすると、マイソフトバンクのページが表示されます。

「ご登録の電話番号」「ご利用場所郵便番号」「ご契約者の生年月日」を入力し、「ログイン」をタップするとホーム画面になるので、認証ID(S-ID)を確認できます。

ソフトバンク光

画像引用元:ソフトバンク光|よくあるご質問(FAQ)

ソフトバンク光のプロバイダidの変更方法

Yahoo!BB基本サービスに加入している場合、認証IDとパスワードを変更することができます。

Yahoo!BBの会員サービスのページから「おでかけ/PPPoE認証」を選択します。

ソフトバンク光
画像引用元:Yahoo!BB

画面の下の方に「手続き」の項目があり、パスワード変更とユーザーID変更の項目があるので、必要に応じて変更を行うことができます。

ソフトバンク光へ乗り換える際の注意点

これまで使っていたプロバイダからソフトバンク光のプロバイダ(Yahoo!BB)に乗り換える場合、いくつか注意点があります。

具体的には、以下のような点が挙げられます。

  • これまで使っていたプロバイダのメールアドレスが使えない
  • これまで使っていたプロバイダのオプションが利用できない
  • Yahoo!BBのオプションは引き継げるものがある
  • 回線業者とプロバイダの両方を必ず解約する
  • プロバイダの違約金を払わなければいけない場合がある

それぞれの注意点について一つずつ説明していきます。

前プロバイダのメールアドレスは使えない

これはソフトバンク光に限った話ではありませんが、プロバイダを変更すると基本的に前プロバイダのメールアドレスは使えなくなります

以前、OCN光を利用していた場合、プロバイダはOCNです。

ソフトバンク光へ乗り換えるとOCN光とプロバイダOCNは解約することになるので、OCNのメールが使えなくなります。

ただ、ソフトバンク光へ乗り換えても前のプロバイダメールを使う方法もあります。

プロバイダによってはメールアドレスだけが使えるプランを用意しているので、そうしたサービスを利用することができます。

月額220円(税込)~と比較的安いので、仕事などでメールアドレスが変わると困る方はこうしたサービスを利用するといいでしょう。

前プロバイダのオプションは使えない

別の注意点として、これまで使っていたプロバイダのオプションが利用できない点も挙げられます。

ソフトバンク光へ乗り換えると、以前のプロバイダは解約となるため、オプションも継続して利用はできません。

ただ、Yahoo!BBはオプションが豊富にあるので、同じようなサービスがないか探してみることはできます。

Yahoo!BBのオプションについては、本記事のソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBしか選択できないもご覧ください。

Yahoo!BBのオプションは引き継げるものがある

フレッツ光などでYahoo!BBをプロバイダにしていた場合は、オプションはそのまま引き継げます

ソフトバンク光へ乗り換えてもプロバイダはYahoo!BBのままだからです。

プロバイダがYahoo!BBのままなら引き継げるオプションがありますので、ソフトバンク光へ乗り換える際にはきちんと確認しておきましょう。

回線業者とプロバイダの両方を必ず解約する

ソフトバンク光に乗り換える際には、以前の回線業者とプロバイダの両方を必ず解約する必要があるのも忘れないようにしましょう。

回線業者とプロバイダがセットになっているプランを申し込んでいた方は問題ありませんが、別々に契約をしている方は必ず両方とも解約する必要があります。

回線業者を解約しても、全ての解約手続きを終えてはいない場合があります。

場合によっては、毎月口座から引き落としされている支払いを調べてみたら、数年前に使っていたプロバイダだったというケースもあります。

光回線の解約時には、解約漏れがないかどうか必ず確認するのは重要です。

プロバイダの違約金に注意する

光回線によっては、プロバイダ解約時に違約金が発生する点にも注意が必要です。

例えばauひかりの場合、光回線とプロバイダの2つの違約金を支払う必要があります。

ソフトバンク光へ乗り換える際もプロバイダの違約金を支払わなければなりません。

一方、OCN光やビッグローブ光などプロバイダと一体型の光回線の場合は、プロバイダの違約金はかかりません。

また、フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換える場合は、フレッツ光の違約金はかかりませんが、プロバイダの違約金はかかります。

ただし、フレッツ光のプロバイダがYahoo!BBだった場合は、ソフトバンク光へ乗り換えてもプロバイダの変更はないため、違約金は発生しません。

違約金は気になりますが、ソフトバンク光の場合、「あんしん乗り換えキャンペーン」によって違約金を相殺できます。

これは、他社の違約金を最大10万円までソフトバンクが負担してくれるキャンペーンで、プロバイダの違約金も対象になります。

このキャンペーンを利用すれば、できるだけ出費を抑えてソフトバンク光へ乗り換えることが可能です。

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

\合計最大64,900円キャッシュバック!/

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

ソフトバンク光のおすすめ窓口

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみですが、申し込みは公式サイト以外にも代理店が複数あります。

公式サイトよりもキャッシュバック金額が大きい場合が多いので、代理店からの申し込みがおすすめです。

具体的には、以下のような代理店があります。

乗り換えネットでは、代理店としてSTORYがおすすめ窓口です。

ここでは、おすすめの理由や、他の代理店との比較をご紹介します。

ソフトバンク光のおすすめ窓口は株式会社STORY

ソフトバンク光を申し込むなら、おすすめ窓口は「株式会社STORY」です。

STORYがオススメの理由として、以下の5点が挙げられます。

  • 合計最大64,900円のキャッシュバックがある
  • 有料オプションへの加入が不要
  • 最短2ヶ月でキャッシュバックが受け取れる
  • U-NEXTの無料キャンペーンを実施している
  • 開通前にWi-Fiルーターが無料でレンタルできる

STORYでソフトバンク光を申し込むと、新規契約で今なら合計最大64,900円のキャッシュバックを受け取ることができます

転用または事業者変更の場合でも現金17,000円のキャッシュバックが受け取れます。

さらに、キャッシュバックをもらうために有料オプションの加入は必要なく、オプション条件なしでキャッシュバックがもらえるのもうれしいポイントです。

開通後、最短で2ヶ月後に指定の口座に現金を振り込んでもらえます。

キャッシュバックは現金でもらえるので、使い道に制限もありません。

今なら、U-NEXTの無料キャンペーンも実施中で、6ヶ月間無料でU-NEXTが利用できます。

さらにソフトバンク光が開通するまでの期間、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるので、申し込みから開通までインターネットを利用できなくなる心配もありません。

ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口を比較

おすすめ窓口のSTORYとソフトバンク光公式で申し込んだ場合でどちらがお得か比較してみました。

STORY Yahoo!BB
(ソフトバンク光公式)
キャッシュバック
新規
38,500円 40,000円
キャッシュバック
転用・
事業者変更
17,500円 40,000円
適用条件 特になし 支払情報の登録
SoftBank Air(分割購入)に加入
2023年3月31日までの申し込み
キャッシュバック進呈時期 最短2ヶ月 最短5ヶ月
公式特典 適用可 適用可

※上記金額は全て税込金額です。

Yahoo!BBでは2023年3月31日まで「Yahoo!BB 大感謝祭2023」を開催しており、キャッシュバック金額でみれば貰える金額は大きくなります。

ただし、期間が限定されているのでご注意ください。

またキャッシュバック進呈時期まで考えると新規契約の場合はSTORYから申し込みした方が良い場合もあります。

現在の状況を考えて

①キャッシュバックを大きく取るのであればYahoo!BB
②条件なし+最短2ヶ月でキャッシュバックを受け取るならSTORY

を選ぶことをおすすめします!

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

\合計最大64,900円キャッシュバック!/

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

ソフトバンク光のプロバイダに関するよくある質問

ここまで、ソフトバンク光のプロバイダについての情報を詳しく解説してきましたが、まだ疑問が残っている方もいるのではないでしょうか。

ソフトバンク光のプロバイダに関してよくある下記の質問についてまとめました。

  • ソフトバンク光はプロバイダが不要?
  • ソフトバンク光はプロバイダメールはある?
  • ソフトバンク光を解約するとプロバイダはどうなる?
  • ソフトバンク光のようなプロバイダ一体型のメリット・デメリットは?
  • ソフトバンク光のプロバイダ「Yahoo!BB」のお問い合わせ窓口は?

それぞれの疑問について一つずつ説明していきますので、似たような疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてください。

ソフトバンク光はプロバイダが不要?

ソフトバンク光に限った話ではありませんが、インターネット回線を利用する際には必ずプロバイダが必要になります。

インターネットを利用するには回線が必要ですが、実は回線があるだけではインターネットを使うことができません。

プロバイダが回線に接続をすることで、インターネットを使うことができるようになっています。

プロバイダはネットに接続する端末1台1台にIPアドレスを発行しており、インターネットの利用者はそのIPアドレスを頼りに目的のサービスに接続できます。

回線を道路に例えるとすると、関所のようにIDとパスワードを発行しているのがプロバイダです。

そのため、インターネットの世界に入るのにも、プロバイダから発行されるIDとパスワードを手に接続することが必要になります。

光回線によっては複数のプロバイダから選択できる場合がありますが、ソフトバンク光の場合、プロバイダはYahoo!BB一択で、それ以外のプロバイダを選択することはできません。

ソフトバンク光はプロバイダメールはある?

ソフトバンク光と契約すると、同時にプロバイダとも契約することになるので、オプションとしてプロバイダメールも利用できます

ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBだけです。

そのため、ソフトバンク光のプロバイダメールアドレスはYahoo!BBの「○○○@ybb.ne.jp」という形になります。

ただし、ソフトバンク光のプロバイダメールアドレスは有料オプションのため無料で使うことはできません。

ソフトバンク光でメールアドレスを利用したい場合は、「Yahoo! BB基本サービス」という月額330円(税込)のオプションに加入する必要があります。

ソフトバンク光を解約するとプロバイダはどうなる?

ソフトバンク光はプロバイダ一体型の光回線です。

そのため、ソフトバンク光を解約するとYahoo!BBもセットで解約になります。

プロバイダの解約金は発生しませんが、光回線の解約金と、Yahoo!BB基本サービスの解約金が発生する可能性があります。

ソフトバンク光を解約したい場合は、解約希望日の6営業日前(土日祝除く)までに連絡する必要があります。

事前に解約の予約をすることも可能で、解約希望日の最大90日前から予約受付ができます。

ギリギリで解約手続きをしようとすると電話が繋がらないといったことも考えられるので早めに予約しておくといいでしょう。

ソフトバンク光の解約方法については、ソフトバンク光の解約方法!トラブル事例や撤去工事・違約金についても解説!の記事もご覧ください。

ソフトバンク光のようなプロバイダ一体型のメリット・デメリットは?

ソフトバンク光は光回線とプロバイダのサービスがセットになったプロバイダ一体型の光回線です。

プロバイダ一体型のメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 手続きや支払いを一本化できる
  • プロバイダ独立型より料金が安い
  • インターネットの品質が安定する

プロバイダ一体型の場合、手続きや支払いを一本化できるというメリットがあります。

また、プロバイダ独立型に比べて料金が安いこともメリットです。

さらに、プロバイダ一体型であればプロバイダとインターネット回線を同じ会社が提供しているため、品質にばらつきがなく安定しているという特徴もあります。

一方で、プロバイダ一体型には下記のようにデメリットもあります。

  • プロバイダの変更ができない
  • 解約するとプロバイダメールが使えない

プロバイダ一体型の場合、他のプロバイダを選択することができません。

ソフトバンク光の場合はYahoo!BBから他のプロバイダに乗り換えることはできません

また、解約するとそのプロバイダのメールアドレスやオプションが使えなくなるといったデメリットもあります。

ソフトバンク光のプロバイダ「Yahoo!BB」のお問い合わせ窓口は?

プロバイダのYahoo!BBについて問い合わせをしたい場合は、ソフトバンク光と同じ窓口へ連絡すれば、サポートを受けることができます

ソフトバンク光のお客さまサポートは、FAQやチャット、電話などで利用可能です。

プロバイダ一体型のソフトバンク光カスタマーサポートの電話番号や受付時間は以下の通りです。

電話番号:0800-111-2009
受付時間:10:00〜19:00
引用:ソフトバンク光|カスタマーサポート

契約中のソフトバンクの電話や、連絡先として登録している電話番号からかけることができます。

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

\合計最大64,900円キャッシュバック!/

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

ソフトバンク光プロバイダのまとめ

ソフトバンク光はプロバイダ一体型の光コラボで、利用できるプロバイダはYahoo!BBだけです。

窓口が一つになっているため、支払いや契約による手続きの手間がかからないのが魅力です。

また、プロバイダ料金が別の契約になるフレッツ光に比べると、月額料金が安くなるのもメリットです。

ソフトバンクスマホのユーザーなら、毎月のスマホ代が安くなるというメリットもあります。

さらに、ソフトバンク光では、工事費の実質無料や乗り換えの違約金還元などの公式キャンペーンの特典があるので、初期費用をかけずに乗り換えることができます。

このサイトでもおすすめしているSTORYのような代理店で申し込めば、さらにキャッシュバックも受け取れてお得です。

光回線の新規利用や乗り換えを検討中という方は、ぜひソフトバンク光を検討してみてはいかがでしょうか。

ソフトバンク光評判・口コミはこちら

\合計最大64,900円キャッシュバック!/

ソフトバンク光キャッシュバックはこちら

この記事を書いた人

株式会社 グッド・ラックは「より自由なインターネットライフの架け橋になる」「インターネットサービスの多様化」「人と人とを繋げる」という企業理念から、MVNOを中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。

コメント

コメントする

目次