
待望のiPhone 15シリーズが、楽天モバイルでも2023年9月22日(金)に発売開始されました!
現在、楽天モバイルショップ(実店舗)・楽天モバイル 公式サイト・楽天モバイル公式 楽天市場店にて購入が可能です!
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max | 224,800円(256GB) 260,800円(512GB) 288,800円(1TB) |
iPhone 15 Pro | 179,800円(128GB) 205,800円(256GB) 240,900円(512GB) 276,800円(1TB) |
iPhone 15 Plus | 156,800円(128GB) 178,800円(256GB) 218,900円(512GB) |
iPhone 15 | 140,800円(128GB) 161,800円(256GB) 199,800円(512GB) |
iPhone 15 Pro Maxはブルーチタニウム以外すでに入荷待ち(お届け時期未定)となっていますので、早めに受け取りたい方は今のうちに注文しておくことをおすすめします。
>iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の在庫の最新情報
>iPhone 15の在庫・入荷状況
>iPhone 14値下げ情報
>iPhone 14値下げ時期・価格情報
>>楽天モバイルでiPhone15を予約する
・Rakuten最強プランの申し込みが簡素化
楽天モバイルでは、2023年8月31日(木)より、楽天銀行・楽天証券・楽天生命をご利用中のお客様を対象に、「Rakuten最強プラン」のオンライン申し込みの手続きを簡素化しました。
対象のサービスをご利用の方は、楽天銀行・楽天証券・楽天生命に提出しているいずれかの本人確認情報を「Rakuten最強プラン」申し込み時の本人確認に使用することが可能です。
本人確認書類をスマホで撮影したり、アップロードする手間がなく、簡単に申し込み完了→即時開通が可能となったため、楽天ひかりに契約したけどスマートフォンは他社のままという方は、この機会に是非楽天モバイルへの乗り換えを検討ください!
先月のニュースはこちら※クリックすると開きます
・Rakuten最強プランにデータタイプ登場楽天ひかりを運営する楽天モバイルでは2023年7月3日よりRakuten最強プランのデータタイプ提供を開始しました。
通常タイプのRakuten最強プラン契約の場合、本人確認書類〜審査が必要です。
しかし、データタイプの場合、本人確認書類の提出が不要だから申込から最短3分で手続きが完了します。
デメリットとしては、楽天カードが必須であること・標準電話アプリやRakuten Linkで通話ができない・月額料金が通常タイプと同じという点です。
そのため、楽天モバイルのスマホやWiFiルーターに乗り換えたいけど利用するネット環境で繋がるか心配という方には、まずお試しとして利用してみることをおすすめします!
>楽天ポケット型WiFiの評判の記事はこちら
・一部のお客様で「Rakuten Turbo」が利用しづらい状況が発生
楽天モバイルが提供するホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で2023年7月28日(金) 午前7時6分頃から午後2時59分に「設置先が確認できない」といったメッセージで一部お客様が利用できない障害が発生しました。


原因はシステム不具合とのことで、同日の午後には復旧しており、2023年10月現在は正常に利用可能です。
乗り換えステップ
- U-NEXT光カスタマーセンター(0120-010-987)で事業者変更承諾番号を取得
- 楽天ひかりの公式サイトで申し込み
- 開通までおよそ1ヶ月待つ
- インターネットの設定を行う
「楽天ポイントを普段の生活で活用したい!」と楽天ひかりに乗り換えを検討している方なら1年間ずっと毎月2,200円お得な「他社から乗り換えキャンペーン」を実施中なので、乗り換えるなら今がおすすめです!
おすすめ回線 公式サイト |
キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() 楽天ひかり |
|
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
この記事では、U-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換え手順や注意点を解説しています。
ただし、楽天ポイントを活用している方以外に楽天ひかりへの乗り換えはおすすめしません。
しかし今すぐ楽天ひかりへ乗り換える事はおすすめしません。
なぜなら楽天ひかりの最大のキャンペーンであった「1年間の月額基本料金無料」が2023年4月12日に終了してしまったからです。
キャンペーンを利用してお得に乗り換えられるおすすめの光回線は他にもたくさんあります。
【光コラボ⇨光コラボの変更(事業者変更)】光回線 | 事業者変更時のキャッシュバック金額等 |
---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB光 |
|
![]() ![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
|
![]() ![]() ビッグローブ光 |
|
![]() ![]() So-net光プラス |
|
![]() ![]() ソフトバンク光×Yahoo!BB |
|
※2 A,B両方に適用
※3 申込みから6カ月以内に開通およびOCN光を8か月以上継続して利用が条件
※4 普通為替でのキャッシュバック
※5 他社モバイルブロードバンド端末の残債は42,000円が上限
以下の記事でU-NEXT光から他回線への乗り換えを詳しく解説しています。
それでもどうしても「U-NEXT光」から「楽天ひかり」への乗り換えが気になるという方はこの続きを参考にしてみてください。
U-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換え手順
以下はU-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換え手順になります。
- U-NEXT光で事業者変更承諾番号を取得
- 楽天ひかりの公式サイトで申し込み
- 開通までは約1ヶ月
- ONU・ルーターの設定を行う
- プロバイダ(U-Pa!以外に契約された方)を解約
- U-NEXT光にレンタル機器を返却
U-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換えは、事業者変更です。
事業者変更なら工事がいらないので、乗り換えがスムーズに終わりますよ。
楽天ひかりは開通まで約1ヶ月かかってしまいますが、その間もインターネットは使えるので安心してください。
レンタル機器の返却が必要な場合もありますが、基本的に申し込んだら待つだけなので乗り換えは簡単ですよ。
それでは、手順を1つずつ見ていきましょう。
U-NEXT光で事業者変更承諾番号を取得
まず、U-NEXT光のカスタマーセンターに連絡し、事業者変更承諾番号を取得してください。
UNEXT光カスタマーセンター
- 電話番号 0120-010-987
- 受付時間 平日11:00~19:00 (年末年始・祝日除く)
事業者変更承諾番号の取得には手数料3300円(税込)がかかります。
また、楽天ひかりへの乗り換え手続きには事業者変更承諾番号の有効期限は4日以上残っている必要があるので、実質11日間が有効期限です。
事業者変更承諾番号の有効期限|楽天ひかり
U-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換えは事業者変更です。
先にU-NEXT光を解約する必要はありません。
事業者変更は、同じNTTの回線や機器を乗り換え先でも使用するので、工事が要らず固定電話番号も変えずに済みます。
事業者変更とは
- NTTのフレッツ光回線を利用した光コラボから、他の光コラボに乗り換えること
- 同じフレッツ光の回線を使用するので、工事が不要
- 固定電話の番号も変わらない
工事の日程調整や立ち会いといった面倒なことがなく、スムーズに乗り換えられるのが事業者変更のメリットです。
楽天ひかりの公式サイトで申し込み


引用:楽天ひかり
楽天ひかりへの申し込みは、楽天ひかり公式サイトのお申し込みボタン(トップページの画面下と右上)から行います。
利用状況の問いに答えた後、下の図のような「楽天会員ログイン・新規登録」ボタンがあります。


引用:楽天ひかり
必ずこのボタンを押して、楽天アカウントにログインしてください。
ログインした状態で入力を進めなければ、キャンペーン特典を受けられません。
楽天アカウントをお持ちでない方は、必ず新規作成するようにしましょう。
開通までは約1ヶ月
楽天ひかり開通までは、約1ヶ月と他光回線と比べて長めではあります。
「1ヶ月間はインターネットが使えないの?」と不安になるかもしれませんが、インターネットは引き続き利用可能なので安心してください。
事業者変更は回線や機器がそのままなので、楽天ひかりに切り替わるまでは、U-NEXT光の
インターネットが使えます。
インターネットが使えなくなる期間が発生しないことも、事業者変更のメリットの1つです。
ONU・ルーターの設定を行う
ひかり電話を使うかどうかで設定が違います。
ひかり電話を利用しない | ひかり電話を利用する |
---|---|
|
|
以上がインターネットの設定手順です。
楽天ひかりでは、IPv6(クロスパス)対応のルーターを使用すれば、快適な通信が可能になります。
ルーター機器はレンタルできますが、市販のルーターの方が性能が高いので購入をおすすめします。
以下は、接続するだけで簡単に使えるIPv6(クロスパス)対応ルーターの一覧です。
会社名 | 製品名 |
---|---|
NEC |
|
バッファロー |
|
IO-DATA |
|
エレコム |
|
参照:楽天ひかり
また、設定が必要なルーターもありますので、もしお手持ちのルーターがあれば確認してください。
プロバイダ(U-Pa!以外に契約された方)を解約
U-NEXT光でU-Pa!(ウーパ)以外のプロバイダと契約されている方は、プロバイダの解約手続きが必要です。
プロバイダをU-Pa!との契約にしていた場合は、事業者変更後にU-NEXT光と一緒に解約されるので、個別に解約する必要はありません。
U-Pa!以外のプロバイダの解約は、各プロバイダに問い合わせをするようにしてください。
U-NEXT光にレンタル機器を返却
U-NEXT光で無線LANルーターオプションを利用していた場合、ルーターを返却しなければなりません。
ONUなどNTTのロゴが入った機器は、乗り換え先でも使用するので返却は不要です。
返却は、U-NEXT光の解約後に送られてくる「機器回収キット」の案内に沿って行います。
一定期間が経っても返却しなかった場合、機器損害金11,000円(非課税)が請求されてしまうので、機器回収キットが届いたら速やかに返却を済ませましょう。
また、機器回収キットを以外の方法で返却した場合も、機器損害金が発生する可能性があるので注意してください。
>楽天ひかりの評判・口コミはこちら
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
U-NEXT光と楽天ひかりを比較
光回線 | U-NEXT光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,808円 マンション:4,631円 |
戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
契約期間 | 2年 | 2・3年 |
解約金(違約金) | 16,500円 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
平均通信速度 | 199.78Mbps(下り) 180.16Mbps(上り) |
220.68Mbps(下り) 221.67Mbps(上り) |
プロバイダ | U-Pa! | 楽天ブロードバンド |
IPv6対応 | なし | 対応 |
※平均通信速度はみんなのネット回線速度2023/10/04を参照
上記はU-NEXT光と楽天ひかりを比較した表です。
U-NEXT光とU-Pa!には「にねん割」という契約期間を2年にすれば適用される割引がありますが、楽天ひかりには割引がありません。
しかし、にねん割適用のU-NEXT光よりも、楽天ひかりは基本料金が安くなっています。
通信速度を見ても楽天ひかりの方が速いので、乗り換えをおすすめします。
ただし、光回線によくあるスマホとのセット割が、U-NEXT光・楽天ひかりともにありませんので、そこは注意が必要です。
以下からはU-NEXT光と楽天ひかりの比較を詳しく解説していきますが、スマホセット割のあるおすすめの光回線もご紹介しますので、参考にしてください。
基本料金と割引特典
光回線 | U-NEXT光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
割引込みの月額料金 | 戸建て:5,808円 マンション:4,631円 |
戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
※料金は税込
U-NEXT光のにねん割を含めた料金よりも、楽天ひかりの基本料金の方が安くなっています。
しかし、楽天ひかりは基本料金からの割引がないので、スマホセット割などの割引がある他光回線と比較すると通信費総額としては高くなる可能性があります。
お使いのスマホのキャリアも考慮して、乗り換え先の光回線を選ぶとよいでしょう。
契約期間と解約金(違約金)
光回線 | U-NEXT光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
契約期間 | 2年 | 2・3年 |
解約金(違約金) | 16,500円 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
※料金は税込
U-NEXT光は「にねん割」があるので、プロバイダのU-Pa!とセットで2年契約していた方がほとんどでしょう。
契約期間での解約は、U-NEXT光とU-Pa!の両方で解約金(違約金)が発生します。
U-NEXT光(2年契約)の解約金
- U-NEXT光:11,000円(税込)
- U-Pa!:5,500円(税込)
上記がU-NEXT光の解約金ですが、更新月(契約満了月の翌月:25ヶ月目)での解約であれば、解約金はかかりません。
また、楽天ひかりも契約期間で解約する場合は、解約金を支払う必要があります。
楽天ひかり(2・3年契約)の解約金
- 戸建て:5,280円(税込)
- マンション:4,180円(税込)
※楽天ひかりが2022年6月30日までに申し込みの場合、解約金は10,450円(税込)
以上が楽天ひかりの解約金です。
こちらも更新月での解約なら無料ですが、更新月の期間が契約満了月の当月、翌月、翌々月の3ヶ月間となっています。
U-NEXT光の解約金は合計で16,500円と高額です。
乗り換えの費用を抑えたいなら、更新月(契約満了月の翌月:25ヶ月目)での解約となるようにしましょう。
また、後に楽天ひかりから乗り換えたくなった場合にも、更新期間(契約満了月の当月、翌月、翌々月の3ヶ月間)で解約をすれば無料で済みますよ。
口コミ・評判
以下はU-NEXT光の口コミ・評判です。



U-NEXT光 遅い!
本当に遅くてストレス!
カスタマーサービスに電話したら、スピードは保証してないので、100Mbps以上を希望でしたら他と契約をオススメしますと、、UN光は携帯で動画を見て、ネットページ回覧するためのスピードと回答され
ギガタイプで100Mbpも出ない30Mbps以下って光じゃない!
引用: Twitter



U NEXT光…噂に違わん品質(もちろん悪い意味で)
マンションの設備的にVDSLしか使えないしコスパ重視で今まで使ってきたがこりゃ潮時だな
この会社はネットワーク品質、カスタマーサービス、フットワーク共に悪すぎる
あえて言おう、カスであると。
引用: Twitter
上記のとおり、評判は良くありません。
通信速度も遅く、カスタマーセンターの対応も悪いという口コミが目立ちました。
一方、楽天ひかりの口コミ・評判も見ていきましょう。



うちは楽天ひかりです!
最初の1年無料でありがたかったですよ!
何の問題もなくつながっています😊
引用: Twitter



今日は、家のネット回線も楽天ひかりにするため、事業者変更承諾番号の取得をしました👍
楽天ひかりは1年間無料なのがいいですね🤗
引用: Twitter
やはり、1年間無料が大好評でした。
楽天ひかりの最大のキャンペーンであった「1年間の月額基本料金無料」が2023年4月12日に終了してしまったこれからの評判が気になるところです。



楽天ひかりの1年間無料期間が終わりました。楽天モバイルを継続する意味はなくなった。楽天ひかりは維持するとして、楽天モバイルだと、割り引かれることもないよね。MNPするかな。
引用: Twitter



楽天ひかりって5,280エソするのか
そろそろ無料期間が終わる
ちょっと痛いなぁー
ただ、他に移るのも色々面倒やし、1年無料で使わせて貰ったから、少なくても半年くらいは継続するか
その後は他社への乗り換えも考える
引用: Twitter
楽天ひかりにはスマホセット割のような割引がありません。
これまでも1年間の割引期間が終わると、他光回線への乗り換えを考える人が多かったです。
今後あえて割引期間なしで乗り換えるメリットをどこまで感じられるかというところになってくるでしょう。
以上の口コミ・評判をまとめます。
U-NEXT光
- とにかく回線速度が遅い
- カスタマーセンターの対応が良くない
- 全体的に評判が悪い
楽天ひかり
- 1年間無料が大好評
- 通信環境も問題ない
- 割引がないので長期利用には向かない
U-NEXT光は速度も遅く料金も安いとは言えません。
口コミ・評判を見ても、利用するメリットは正直言ってあまりないです。
楽天ひかりは1年間無料がかなりお得だったのですが、現在はその特典が終了してしまいました。
スマホセット割を活用したい(家族でスマホのキャリアを1つにまとめている)方には、楽天ひかりは向いていません。
通信速度とIPv6対応
光回線 | U-NEXT光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
平均通信速度 | 199.78Mbps(下り) 180.16Mbps(上り) |
220.68Mbps(下り) 221.67Mbps(上り) |
※平均通信速度はみんなのネット回線速度2023/10/04を参照
表を見てわかるように、楽天ひかりの方が速いですね。
U-NEXT光はIPv6に対応していませんので、速度が出ません。
楽天ひかりはIPv6に対応していますが、利用にはIPv6(クロスパス)対応ルーターが必要です。
レンタル機器でもインターネットは可能ですが、ベストエフォート方式なので通信が安定してするとは言えません。
楽天ひかりレンタル機器 | 無線LANカード(東日本エリア:330円、西日本エリア:110円) NTTホームゲートウェイ(220円) |
---|
※料金は税込
市販ルーターの方が高性能なので、購入をおすすめします。
6,000円前後で買えるルーターもありますよ。
楽天ひかりは最低でも2年契約ですから、2年以上使うことを考えると料金の面でも市販ルーターがお得です。
プロバイダ
光回線 | U-NEXT光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
プロバイダ | U-Pa!(好みのプロバイダを選択可) | 楽天ブロードバンドのみ |
U-NEXT光は標準プロバイダであるU-Pa!と契約する方がほとんどかと思いますが、それ以外のプロバイダを選ぶこともできます。
ただし、U-Pa!以外のプロバイダと契約すると請求が別々になる上、解約の際も手続きが別になるので面倒です。
一方、楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドのみなので、乗り換えたらプロバイダも必ず楽天ブロードバンドに変更となります。
プロバイダが変わると、それまで使っていたメールアドレスが使えなくなるので注意してください。
とはいえ、Gmailなどのフリーメールもありますので、プロバイダ変更によるデメリットはあまり気にする必要はないでしょう。
スマホセット割がある乗り換えにおすすめの光回線


U-NEXT光はにねん割を含めても料金は高く、楽天ひかりもキャンペーンが終了してしまい割引がなくなった、と説明してきました。
そこで、以下からはスマホセット割のあるおすすめの光回線をご紹介します。
光回線 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | auひかり | ビッグローブ光 |
---|---|---|---|---|
実質月額料金 | 戸建て:3,566円 マンション:2,663円 |
戸建て:4,816円 マンション:3,276円 |
戸建て:3,343円 マンション:1,764円 |
戸建て:4,236円 マンション:3,136円 |
契約期間 | 2年 | 2年 | 3年(マンションは2年) | 3年 |
事業者変更時 キャッシュバック (キャンペーン元) |
55,000円 (GMOとくとくBB) |
25,000円 (Yahoo!BB) |
最大72,000円 (NNコミュニケーションズ) |
【当サイト限定】40,000円+上乗せキャッシュバック※ (公式) |
セット割キャリア (最大割引額) |
NTTドコモ (1,100円) |
ソフトバンク (1,100円) |
au (1,100円) UQモバイル (858円) |
au (1,100円) UQモバイル (858円) |
平均回線速度 | 下り: 257.68Mbps 上り: 258.6Mbps |
下り: 297.57Mbps 上り: 290.66Mbps |
下り: 499.74Mbps 上り: 495.31Mbps |
下り: 244.19Mbps 上り: 244.17Mbps |
※料金は税込。
※みんなのネット回線速度2023/10/04の情報
※キャッシュバック額はスマホセット割やキャッシュバックに必要なオプション以外は加入なしで計算、違約金補填キャッシュバックは含めず。
※実質月額料金は、キャッシュバックを契約期間で割った金額を、基本料金から引いて計算しています。セット割キャリアがauの場合、セット割適用条件である「ひかり電話」の月額料金(税込550円)も含んで計算しています。
auひかりが料金も安く回線速度もかなり速いのでおすすめ…と言いたいところですが、auひかりはKDDIの独自回線なので、事業者変更にはなりません。
もしauひかりに乗り換えるなら、NTTの回線や機器は撤去しなければならず、新たな開通工事も必要になるため、開通まで時間も費用もかかってしまいます。
固定電話番号も変更になりますし、ひかりTVも継続不可です。
さらに、日本全国どこでも利用できるわけではないので、「引っ越し先がauひかりに対応していなくて困った…」という状況になるかもしれません。
ただ、auひかりの回線速度は圧倒的に速く、代理店(NNコミュニケーションズ)のキャッシュバックも充実しています。
上述したデメリットがあったとしても、回線速度を上げたい、料金をお得にしたいという方はauひかりがおすすめです。
auスマホをお持ちの方で「事業者変更にならないのはイヤだな」という方には、ビッグローブ光をおすすめします。
ビッグローブ光は光コラボ事業者なので事業者変更ができますし、auスマホがセット割の対象になりますよ。
ちなみに、UQモバイルをお使いの方も、auひかりとビッグローブ光で自宅セット割を受けられます。
UQ mobile対象プランによって割引額が異なりますが、最大額割引が受けられる
くりこしプランL+5G25GB/月にて、毎月858円スマホ代が割引となります。
格安スマホのUQモバイルでも割引を受けられるのでお得ですね。
さらに当サイト経由でビッグローブ光に申し込むと、48,000円のキャッシュバックが受け取れますよ!
当サイト経由でビッグローブ光に申し込むと、さらに最大17,000円が上乗せされます!
- 特典A:40,000円キャッシュバック+最大17,000円上乗せ
- 特典B:月額料金12ヵ月間1,628円(税込)割引+最大17,000円上乗せ
受け取り時期は、課金開始月を1ヶ月目として11カ月目に10,000円、24ヶ月に7,000円の2回となります。
上乗せキャッシュバックを受け取るには、以下のクーポンコードの入力が必要です。
またahamoをお使いの方は、ドコモ光がおすすめです。
ahamo自体は割引されませんが、ahamoをドコモ光のペア回線に設定することで、家族のドコモスマホをセット割の対象にすることができます。
光回線おすすめランキングも参考にして、自分に合った光回線を選びましょう。
\\高額キャッシュバック!//
>ドコモ光の評判・口コミはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
U-NEXT光から楽天ひかりへ乗り換える際の注意点(デメリット)
以下はU-NEXT光から楽天ひかりへ乗り換える際の注意点です。
- U-NEXT光01は別サービスで乗り換え手続きが違う
- U-NEXT光と楽天ひかりで事務手数料が発生する
- U-NEXT光とプロバイダで更新月以外の乗り換えは解約金(違約金)が発生する
- U-NEXT光の工事費残債があれば一括請求される
- IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
- IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
- プロバイダが変わる
本記事で解説しているU-NEXT光ですが、U-NEXT光01とは別のサービスなので注意してください。
もしかするとU-NEXT光01と勘違いしているかもしれないので言っておきますが、本記事で解説しているのはU-NEXT光です!
間違えないでください!
そのほか、楽天ひかりへの乗り換えの注意点がいくつかありますので、1つずつ解説していきます。
U-NEXT光01は別サービスで乗り換え手続きが違う
項目の冒頭で言ったとおり、U-NEXT光とU-NEXT光01は別のサービスです。
名前は非常に似ていますが、U-NEXT光01はNTTのフレッツ光回線ではなく、アルテリア・ネットワークスの光回線を利用しています。
独自回線なので、事業者変更になりません。
U-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換えは、NTTフレッツ光の回線を利用した光コラボ同士の事業者変更です!
U-NEXT光01と間違えないよう、注意してください。
U-NEXT光01とU-NEXT光の違いについては、「U-NEXT光からソフトバンク光への乗り換え」の別記事で詳しく解説していますので併せてお読みください。
U-NEXT光と楽天ひかりで事務手数料が発生する
U-NEXT光で事業者変更承諾番号を発行してもらう際に、事務手数料 3,300円(税込)がかかります。
また、乗り換え先の楽天ひかりでも、事務手数料1,980円(税込)の支払いが必要です。
解約金は更新月なら無料ですが、事務手数料は必ず支払うことになるので覚えておきましょう。
U-NEXT光とプロバイダで更新月以外の乗り換えは解約金(違約金)が発生する
U-NEXT光とプロバイダのU-Pa!は、請求は同じですが契約は別々です。
解約する際、U-NEXT光とU-Pa!の両方で解約金が発生します。
U-NEXT光(2年契約)の解約金
- U-NEXT光:11,000円(税込)
- U-Pa!:5,500円(税込)
解約金は、更新月(契約満了月の翌1ヵ月)での解約なら無料です。
解約金は合計で16,500円と高額ですので、乗り換えの費用を抑えるなら更新月の間に解約を申し出るようにしましょう。
U-NEXT光の工事費残債があれば一括請求される
U-NEXT光の開通工事費を分割払いにしていた場合、分割払い期間中に解約をすると、残りの工事費を一括で請求されます。
U-NEXT光の開通工事が新設工事の場合、工事費は26,400 円(税込)で分割払いは30回まで(880 円/月×30 回)です。
工事費を分割払いの方で、U-NEXT光の利用が31ヶ月以上なら工事費の残債はありません。
工事費の残債があったとしても、楽天ひかりの1年間無料キャンペーンを利用すれば、元を取るには充分ですよ。
IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
楽天ひかりでIPv6(クロスパス)を利用するには、対応したルーターが必要になります。
楽天ひかりにはホームゲートウェイと無線LANカードをレンタルできるオプションがありますが、性能が高くないのでおすすめしません。
ルーターは市販のものを購入しましょう。
6,000円前後でも購入可能なルーターがあるので、レンタルよりも安く済みますし、もちろん性能面でも優秀ですよ。
IPv6(クロスパス)対応ルーターを用意し、IPv6の快適な通信を手に入れましょう。
IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
楽天ひかりでIPv6(クロスパス)が利用できるのは、楽天ひかりの開通日から1週間後になります。
回線がIPv6(クロスパス)に接続しているかは、クロスパス接続確認サイトで確認可能です。
クロスパス接続確認手順
- 「クロスパス接続確認サイト」にて「確認」ボタンをクリック
- クリック後の画面で「クロスパス可変サービス利用中」と表示されていることを確認
もし上記の表示が出てこない場合は、楽天ひかりカスタマーセンター(0120-987-300)に問い合わせてください。
IPv6が利用できるまでの1週間で、IPv6(クロスパス)対応ルーターを用意しておくとよいでしょう。
プロバイダが変わる
楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンド1社のみなので、乗り換えとともにプロバイダも変更です。
U-NEXT光のプロバイダはU-Pa!を選んでいる方がほとんどかと思いますが、プロバイダが変わるとU-Pa!で使っていたメールアドレスは使えなくなります。
プロバイダが変わるデメリットは、それまで使っていたメールアドレスが使えなくなることくらいです。
Gmailなどのフリーメールもありますので、プロバイダ変更についてあまり不安になる必要はないでしょう。
>楽天ひかりの評判・口コミはこちら
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
U-NEXT光から楽天ひかりへ乗り換えるメリット
- 月額基本料金が安くなる
- U-NEXT光より通信速度が早くなる可能性が高い
- 楽天ポイントが貯まる
- 工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
- ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
U-NEXT光から楽天ひかりへ乗り換えるメリットとして基本料金が安くなります。
IPv6(クロスパス)にも対応しているので、通信速度も速くなる可能性が高いですね。
また、普段の生活の中で楽天サービスを複数利用されている楽天経済圏で生活している方はポイントが効率良く貯められるようになります。
事業者変更なので、乗り換えもスムーズです。
それでは一つ一つ内容を確認していきましょう。
月額基本料金が安くなる
光回線 | U-NEXT光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
割引込みの月額料金 | 戸建て:5,808円 マンション:4,631円 |
戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
※料金は税込
表を見てわかるように、U-NEXT光のにねん割りを含めても、月額基本料は楽天ひかりの方が安いです。
割引等がなくても基本料金からU-NEXT光より安いので、通信費の削減という点で、楽天ひかりへの乗り換えにはメリットがあります。
U-NEXT光より通信速度が早くなる可能性が高い
U-NEXT光はIPv6に対応していませんが、楽天ひかりは対応しています。
IPv6(クロスパス)対応ルーターを使用すれば、通信速度が速くなる可能性が高いです。
ルーターは、レンタルするよりも市販ルーターの購入をおすすめします。
市販ルーターの方が性能が高く、費用も安く済みますよ。
対応ルーターは、IPv6(クロスパス)対応ルーター一覧で確認できます。
U-NEXT光で対応したルーターを自前で使っていた場合、もちろんそのまま楽天ひかりでも使用可能ですよ。
楽天ポイントが貯まる


引用:楽天ひかり
楽天ひかりはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスです。
楽天ひかりの利用で、楽天市場のお買い物で獲得できるポイントが、+1倍されます。
そのほかのSPU対象のサービスは、以下のとおりです。
楽天ひかり | +1倍 |
---|---|
楽天モバイル+会員ランク特典 | 最大+3倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 |
楽天カード 通常分 | +1倍 |
楽天カード 特典分 | +1倍 |
楽天プレミアムカード 特典分 | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 最大+1倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
引用:楽天ひかり
普段から楽天のサービスを利用している楽天経済圏の方は、効率良くポイントが貯められるようになりますよ。
工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
U-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換えは、事業者変更です。
同じNTTのフレッツ光回線を使用するので、工事不要、固定電話の番号もそのまま使い続けられます。
比較の項でも解説しましたが、auひかりなどの独自回線を使用する光回線への乗り換えは、新規開通工事が必要です。
工事の日程調整や立ち会い、固定電話番号の変更など、面倒な手順を踏まなければなりません。
上記のような面倒くさいことをせずに乗り換えられるのが、事業者変更のよいところです。
ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
事業者変更ならNTTのお客様番号も変更されないので、ひかりTVやフレッツテレビも引き続き利用できます。
注意点として、ひかりTVはNTTドコモ(旧運営:NTTぷらら)、フレッツテレビはNTT東日本・NTT西日本が提供元のサービスとなりますので、楽天ひかりと請求が別々になります。
同じNTTの回線を使用しているので勘違いしてしまうかもしれませんが、ひかりTVやフレッツテレビは楽天ひかりではなくNTTのサービスです。
>楽天ひかりの評判・口コミはこちら
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
U-NEXT光から楽天ひかりへの乗り換えで利用可能なキャンペーン
楽天ひかりで現在実施しているキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
他社から乗り換えで1年間2,200円引き | 他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換えで開通月翌月から12ヶ月間月額料金を2,200円割引 | 2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 |
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ | 楽天市場でのお買い物月の翌月15日にポイント+1倍進呈 | 終了日未定 |
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント | 楽天ポイント1,000円相当を進呈 | 2021年4月1日(木)00:00~終了日未定 |
楽天ユーザーの方はポイントを貯めやすくなるキャンペーンなので、詳細を説明していきましょう。
他社から乗り換えで月額基本料金が1年間2,200円引き
キャンペーン名 |
---|
他社から乗り換えで1年間2,000円(税込2,200円)引き |
期間 |
Web:2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 ショップ:2023年6月27日(火)開店~終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
<マンションプラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料1,980円(13ヶ月目以降は4,180円) <ファミリープラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料3,080円(13ヶ月目以降は5,280円) |
※1 SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなどが対象となります。
他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換え+楽天ひかりをキャンペーン期間中に開通された方を対象に、月額基本料金を1年間2,200円割り引くお得なキャンペーンが始まりました。
U-NEXT光からの乗り換えももちろん対象ですよ!
この機会に是非、楽天ひかりに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ
キャンペーン名 |
---|
楽天ひかりの対象サービスご契約者はポイント+1倍 |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
ポイント+1倍 <ポイント進呈予定日> 楽天市場でのお買い物月の翌月15日 <ポイント期限> 進呈の翌月末日 23:59 <月間獲得上限ポイント数> 5,000ポイント |
楽天ひかりはSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象です。
楽天ひかりの利用で、楽天市場のお買い物で獲得できるポイントが、+1倍になります。
例えば、通常100円のお買い物で1ポイントのところ、2ポイントもらえる計算です。
普段から楽天市場でお買い物をしている方は、楽天ポイントを効率よく貯められるようになりますよ!
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント


キャンペーン名 |
---|
SPU特設 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1166) |
期間 |
2021年4月1日(木)00:00〜終了日未定 |
条件 |
以下①、②の条件をすべて満たした楽天会員の方
|
キャンペーン内容 |
楽天ポイント1,000円相当を進呈 |
※2 楽天ひかり(マンションプラン、ファミリープラン)の2年間(24カ月)/自動更新ありを契約された方
※3 お申し込み月を1カ月目として4カ月目末日以内にはじめて開通した方
楽天ひかりの初回申し込みで、楽天ポイントが1,000ptもらえます。
楽天サービスを利用している方には嬉しいキャンペーンです。
条件は楽天ひかりに申し込むだけですが、ポイントの有効期間が進呈日を含めて6ヶ月となっています。
ポイントは有効期間内に忘れずに利用しましょう。
>楽天ひかりの評判・口コミはこちら
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりのキャンペーンはこちら
コメント