
待望のiPhone 15シリーズが、楽天モバイルでも2023年9月22日(金)に発売開始されました!
現在、楽天モバイルショップ(実店舗)・楽天モバイル 公式サイト・楽天モバイル公式 楽天市場店にて購入が可能です!
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max | 224,800円(256GB) 260,800円(512GB) 288,800円(1TB) |
iPhone 15 Pro | 179,800円(128GB) 205,800円(256GB) 240,900円(512GB) 276,800円(1TB) |
iPhone 15 Plus | 156,800円(128GB) 178,800円(256GB) 218,900円(512GB) |
iPhone 15 | 140,800円(128GB) 161,800円(256GB) 199,800円(512GB) |
iPhone 15 Pro Maxはブルーチタニウム以外すでに入荷待ち(お届け時期未定)となっていますので、早めに受け取りたい方は今のうちに注文しておくことをおすすめします。
>iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の在庫の最新情報
>iPhone 15の在庫・入荷状況
>iPhone 14値下げ情報
>iPhone 14値下げ時期・価格情報
>>楽天モバイルでiPhone15を予約する
・Rakuten最強プランの申し込みが簡素化
楽天モバイルでは、2023年8月31日(木)より、楽天銀行・楽天証券・楽天生命をご利用中のお客様を対象に、「Rakuten最強プラン」のオンライン申し込みの手続きを簡素化しました。
対象のサービスをご利用の方は、楽天銀行・楽天証券・楽天生命に提出しているいずれかの本人確認情報を「Rakuten最強プラン」申し込み時の本人確認に使用することが可能です。
本人確認書類をスマホで撮影したり、アップロードする手間がなく、簡単に申し込み完了→即時開通が可能となったため、楽天ひかりに契約したけどスマートフォンは他社のままという方は、この機会に是非楽天モバイルへの乗り換えを検討ください!
先月のニュースはこちら※クリックすると開きます
・Rakuten最強プランにデータタイプ登場楽天ひかりを運営する楽天モバイルでは2023年7月3日よりRakuten最強プランのデータタイプ提供を開始しました。
通常タイプのRakuten最強プラン契約の場合、本人確認書類〜審査が必要です。
しかし、データタイプの場合、本人確認書類の提出が不要だから申込から最短3分で手続きが完了します。
デメリットとしては、楽天カードが必須であること・標準電話アプリやRakuten Linkで通話ができない・月額料金が通常タイプと同じという点です。
そのため、楽天モバイルのスマホやWiFiルーターに乗り換えたいけど利用するネット環境で繋がるか心配という方には、まずお試しとして利用してみることをおすすめします!
>楽天ポケット型WiFiの評判の記事はこちら
・一部のお客様で「Rakuten Turbo」が利用しづらい状況が発生
楽天モバイルが提供するホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で2023年7月28日(金) 午前7時6分頃から午後2時59分に「設置先が確認できない」といったメッセージで一部お客様が利用できない障害が発生しました。


原因はシステム不具合とのことで、同日の午後には復旧しており、2023年10月現在は正常に利用可能です。
「楽天ポイントを普段の生活で活用したい!」と楽天ひかりに乗り換えを検討している方なら1年間ずっと毎月2,200円お得な「他社から乗り換えキャンペーン」を実施中なので、乗り換えるなら今がおすすめです!
おすすめ回線 公式サイト |
キャンペーン詳細 |
---|---|
![]() ![]() 楽天ひかり |
|
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
ただし、楽天ポイントを活用している方以外に楽天ひかりへの乗り換えはおすすめしません。
なぜなら楽天ひかりの最大の特典であった、「1年間の月額基本料金無料キャンペーン」が2023年4月12日に終了したためです。
ビッグローブ光からの乗り換えを検討中の方には、実質料金が最も安くなる『ドコモ光×GMOとくとくBB』がおすすめです!
\ 実質月額料金が安いのはGMOとくとくBB! /
>GMOとくとくBBの評判はこちら
ビッグローブ光(光コラボ)からドコモ光(光コラボ)への乗り換えは、簡単な手続きで工事も不要な「事業者変更」という簡単な方で乗り換えることができますよ! 現在利用しているスマホ会社によっては、光回線とのスマホセット割が適用される回線があるので、おすすめ各社一覧も紹介します。
【光コラボ⇨光コラボの変更(事業者変更)】
光回線 | 事業者変更時のキャッシュバック金額等 |
---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB光 |
|
![]() ![]() ドコモ光×GMOとくとくBB |
|
![]() ![]() ビッグローブ光 |
|
![]() ![]() So-net光プラス |
|
![]() ![]() ソフトバンク光×Yahoo!BB |
|
※2 A,B両方に適用
※3 申込みから6カ月以内に開通およびOCN光を8か月以上継続して利用が条件
※4 普通為替でのキャッシュバック
※5 他社モバイルブロードバンド端末の残債は42,000円が上限
※現在、ビッグローブ光を利用中の方は上記のビッグローブ光のキャンペーンを利用しての乗り換えはできません。 乗り換えに関する情報は、以下のリンク先をご覧ください。
それでも、「ビッグローブ光」から「楽天ひかり」への乗り換えをする方は、乗り換え方法や注意点、利用できるキャンペーンについて解説するので、参考にしてください。
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
ビッグローブ光から楽天ひかりへの乗り換え手順


ビッグローブ光から楽天ひかりへの乗り換えは、Web上の手続きだけで完了します。
- 楽天モバイルユーザー
- 楽天経済圏で生活している
などの理由から、「ビッグローブ光」から「楽天ひかり」への乗り換えをする予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね。 一つずつ詳しく解説していきます。
- ビッグローブ光で事業者変更承諾番号を取得
- 楽天ひかりの公式サイトで申し込み
- 開通の手続きが完了する(約1ヶ月)
- ONU・ルーターの設定を行う
- ビッグローブ光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
ビッグローブ光で事業者変更承諾番号を取得
ビッグローブ光に電話をして事業者変更承諾番号を取得しましょう。
- 固定電話:0120-907-505
- 携帯電話・IP電話:03-6479-5716
- 9:00~18:00(年中無休)
電話は直接ビッグローブ光のオペレーターに繋がります。 契約者名と電話番号を聞かれるので、それらを答えましょう。 事業者変更承諾番号の有効期限は15日間で、期限が残り4日以上あれば楽天ひかりへの申し込みが可能です。 事業者変更承諾番号の有効期限|楽天ひかり しかし4日未満の場合は再度取得する必要があるので、事業者変更承諾番号を取得したら早めの申し込みがおすすめです。
楽天ひかりの公式サイトで申し込み
楽天ひかりの公式サイトから申し込み手続きをします。 1〜2分で完了する簡単な手続きです! 1.楽天ひかりの公式サイトの「楽天ひかりに申し込む」をクリック


2.現在の光回線の利用状況について回答し、ページ下の「楽天会員ログイン・新規登録」ボタンをクリック 楽天会員の場合はログイン、楽天会員以外の場合は会員登録をする。
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
開通までは約1ヶ月
楽天ひかりを申し込んでから開通までは約1ヶ月です。 申し込み日によって、開通工事日が異なります。
- 1~5日の申し込み:翌月1日に開通工事
- 6~15日の申し込み:翌月10日に開通工事
- 16~25日のお申し込み:翌月20日開通工事
- 26~31日のお申し込み:翌々月1日開通工事 ※例:10日に申し込み⇒翌月の10日に開通工事
他社の光回線の乗り換え期間は10日前後なので、比較すると開通まで少し時間がかかります。 しかし、ビッグローブ光から楽天ひかりへの乗り換えは事業者変更のため、開通までビッグローブ光でインターネットの利用が可能です。 引き継ぎ時にインターネットが使えない期間が発生しないのは安心ですね。
ONU・ルーターの設定を行う
楽天ひかりに回線が切り替わったら、ONU※とルーターの設定を行います。 ※ONU(Optical Netowork Unit:光回線終端装置)=自宅等に引き込んだ光ファイバーから送られてくる「光信号」を「デジタル信号」に変換する装置。光回線とパソコンの間に設置する。 STEP1:ルーター・ONUを接続する ルーターを購入後、ルーターとONUを接続します。 ひかり電話を「利用しない」場合と、ひかり電話を「利用する」場合で、それぞれ設定方法が異なるので、それぞれ解説していきます。 【ひかり電話を「利用しない」場合】


- ONUまたはVDSLモデム(以下ONU)の電源をオフにする
- ルーターのマニュアルと本体を用意
- ルーター背面のモード切替スイッチが「RT」側になっていることを確認
- ONUのLANポートと、ルーター背面のWANポートをLANケーブルで接続
- ONUの電源を入れ、約1分間待機
- ルーター背面のLANポートと、パソコンのLANポートをLANケーブルで接続する
- ルーターの電源を入れ、1分~2分間待機
- 配線完了
【ひかり電話を「利用する」場合】


- ひかり電話対応ONUを利用している場合は、無線LANカードを取り出す
- ひかり電話対応ONUの電源をオフにする
- ルーターの電源をオフにする
- ルーター背面のモード切替スイッチが「RT」側になっていることを確認
- ONUのLANポートと、ルーター背面のWANポートをLANケーブルで接続
- ONUの電源を入れ、約1分間待機
- ルーター背面のLANポートと、パソコンのLANポートをLANケーブルで接続する
- ルーターの電源を入れ、1分~2分間待機
- 配線完了
STEP2:ルーターにPC・スマホを接続する ルーター、およびONUの接続が完了したら、スマホ・PCを無線(有線)接続してください。 接続方法は下記3種類ありますので、好きな方法で接続してください。
- 手動接続
- QRコード接続
- WPS接続 スマートフォンの「設定」の中にある「WPSボタン」を押して、Wi-Fiルーターにある「WPSボタン」を押して接続する方法
STEP3:ネットの接続設定を行う Wi-Fiマークが表示されたら、ブラウザを開きインターネットの接続設定を行います。 プロバイダから送付された、「ID」と「パスワード」を入力し接続可能かどうか確認します。 インターネットに接続されたら設定は完了です。 参照:楽天ひかり インターネット接続方法 設定は順番通りに進めていけばあまり難しいものではありませんが、このような作業が苦手な方は楽天ひかりの電話設定サポートの利用をおすすめします!
ビッグローブ光にレンタル機器(Wi-Fiルーター)を返却
楽天ひかりが開通したら、ビッグローブ光からレンタルしているWi-Fiルーター等を、NTT東日本/NTT西日本から送付される回収キットの手順に従って返却しましょう。 機器の返却には1,430円/台の手数料がかかります。 返却する機器は契約状況によって異なるため、同封の返却の案内を確認しましょう。 購入したルーターやケーブルなど、返却機器以外のものを同梱しないよう注意してください。 ちなみに、ONU(光回線の終端装置)は返却不要です。 また、解約から1カ月を過ぎても機器が返却されない場合は6,600円(ただし、Aterm WG1810HP(JE)は、17,600円(税込))の未返却費用を請求されてしまうので、忘れずに返却しましょう! 詳細はレンタル無線LANルータの解約手続きをご覧ください。
ビッグローブ光と楽天ひかりを比較
光回線の乗り換えで後悔しないためにも、乗り換え前後の光回線についてしっかりと比較・検討しましょう。 ここでは、ビッグローブ光と楽天ひかりをさまざまな視点から比較しています。 両者の特徴を順番に解説していきます。
- 基本料金と割引特典
- 契約期間と解約金
- 通信速度
- IPv6対応
- プロバイダ
基本料金と割引特典
楽天ひかり | ビッグローブ光 | |
---|---|---|
戸建て 基本料金 | 5,280円 | 通常料金 5,478円 au利用時(auスマートバリュー) 3,498円~5,148円 UQモバイル利用時(自宅セット割) 4,840~5,060円※1 BIGLOBEモバイル利用時 (光☆SIMセット割) 5,148円※2 |
マンション 基本料金 | 4,180円 | 通常料金 4,378円 au利用時 (auスマートバリュー) 2,288円~3,938円 UQモバイル利用時 (自宅セット割) 3,630~3,850円※1 BIGLOBEモバイル利用時 (光☆SIMセット割) 4,048円※2 |
※1:auスマートバリュー・自宅セット割はプランによって適用割引額が異なる。 ※2:2021年9月21日から新規申し込み受付を終了している。 ※2023年10月の情報、すべて税込価格。 ビッグローブ光と楽天ひかりの月額料金は、やや楽天ひかりが安いものの大差はありませんでした。 しかし、ビッグローブ光はauやUQ mobile、BIGLOBEモバイルを利用している場合、スマホとのセット割が適用されるため、スマホセット割のない楽天ひかりより実質月額料金は安くなりますよ。 月額料金に関しては、ビッグローブ光から楽天ひかりに乗り換えるメリットは少ないと言えます。
契約期間と解約金
楽天ひかりとビッグローブそれぞれの契約期間と違約金について解説します。
楽天ひかり | ビッグローブ光 | |
---|---|---|
契約 期間 | 2年間または3年間 | 2年間または3年間 |
違約金 | 2022年6月30日以前の申し込み 13,090円〜22,000円(税込)※1 2022年7月1日以降の申し込み 戸建の場合:5,280円(税込) マンションの場合:4,180円(税込) | 2022年6月30日以前の申し込み 10,450円(不課税)※2 2022年7月1日以降の申し込み 戸建の場合:4,653円(不課税) マンションの場合:3,696円(不課税) |
※1:2022年6月30日以前の申し込みの方の違約金の詳細は、 ビッグローブ光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生するを参照してください。 ※2:ビッグローブでフレッツ光を利用していた方が、2015年2月1日〜2015年5月31日の期間中にビッグローブ光に切り替えた場合、特典によりビッグローブ光の違約金は免除されます。 ※2023年10月の情報です。 違約金は、定期利用期間の最終月とその翌月および翌々月の3ヶ月間を違約金不要期間とし、違約金不要期間内に解約した場合、上記の違約金はかかりません。 解約は、違約金不要期間にした方がお得ですね。
通信速度
インターネットを快適に使用するには、ストレスにならない程度の通信速度が欲しいですよね。 楽天ひかりとビッグローブ光の通信速度について比較した表は以下の通りです。
回線速度 | 楽天ひかり | ビッグローブ光 |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 220.68Mbps | 244.19Mbps |
平均アップロード速度 | 221.67Mbps | 244.17Mbps |
参照: 「みんなのネット回線速度」2023/10/04の情報 ※直近3ヶ月に計測された速度平均 楽天ひかりとビッグローブ光の通信速度は、ダウンロード速度、アップロード速度ともに大差がありませんでした。 上記の表の通信速度は、たくさんの方の通信速度の平均です。 楽天ひかりとビッグローブ光を利用している方の生の声、「口コミ」にはどのようなものがあるのでしょうか。 【楽天ひかりの通信速度に関する口コミ】



引用:楽天ひかり お問い合わせ 楽天ひかりのカスタマーセンターへの問い合わせ等詳細については、「楽天ひかりの各種不具合への対処方法」をご覧ください。 業者さんに確認してもらって、通信速度の低下の原因がわかったという口コミも投稿されていました。





















- 一般電話の場合:0120-86-0962 (9:00~18:00 通話料無料)
- 携帯番号等、上記番号が利用できない場合:03-6385-0962 (9:00~18:00 通話料お客様負担)
- 「BIGLOBE ID」、「名前」、「登録電話番号」を準備して電話をすると、スムーズです
引用:BIGLOBEのお問い合わせ(カスタマーサポート) しかし、ビッグローブ光の場合は、市販ルーターにおけるインターネット接続(有線/無線)のサポートに関しては対応してもらえないので、ルーターの販売メーカーや、現在契約しているプロバイダー等に連絡をしましょう。 また、ビッグローブ光を利用中で、新たにIPv4からIPv6に変更する場合は、IPv6を新たに月額550円(税込)でレンタル、または購入する必要があります。 通信速度の速いIPv6をお得に利用したい方は、ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むのもおすすめです。 GMOとくとくBBなら、性能が良いルーターを無料でレンタル出来ます! 詳細は、光回線おすすめを参照ください。
\\45,000円の高額キャッシュバック!//
>ドコモ光の評判・口コミはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
楽天ひかり、ビッグローブ光ともに、IPv6の通信速度については満足している方が多いようです。
IPv6対応
楽天ひかりとビッグローブ光は、どちらもIPv6対応しており、両回線とも利用する際にはIPv6対応の無線ルーターが必要です。 各社必要なIPv6対応機器・料金について解説します。 【楽天ひかり】 現時点でNTTのレンタル機器のみでは、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)は利用は保証できません。 ※楽天ひかりでレンタル可能な無線LANカードは、最大速度866Mbpsの802.11acに対応しています。 しかし、あくまでもベストエフォート方式であるため、高速性、常時接続性の保証がなく、状況により変動します。 また、楽天ひかりでWi-Fi機器をレンタルする場合、Wi-Fi機器のレンタルの他に追加でレンタルが必要な機器があります。 ひかり電話契約の有無でレンタル必要な機器が異なりますので、それぞれの月額について解説します。 ひかり電話未契約の場合 無線LANカード(東日本330円、西日本110円)+ホームゲートウェイ(220円)をレンタル ひかり電話を契約している場合 無線LANカード(東日本330円、西日本110円)をレンタル 楽天ひかりでWi-Fi機器をレンタルする場合、無線LANカード(場合によってはホームゲートウェイ)の費用が毎月必要です。 高速通信の保証もないのに、毎月の出費が発生するのは勿体無いですよね。 楽天ひかりでIPv6を利用する際には、Wi-Fi機器はレンタルではなく、IPv6に対応したルーターの購入をおすすめします。 IPv6対応ルーターは、以下の通りです。
- 【接続するだけで利用できるルーター】
NEC
- WG1200HP4、WG1200HS4、WX5400HP、WX7800T8、WX11000T12
バッファロー
- WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-3200AX4S、WSR-1166DHPL2、WSR-1800AX4S、WXR-6000AX12S、WSR-1500AX2S、WSR-5400AX6S、WSR-2533DHPLS、WXR-6000AX12B、WXR-5700AX7B、WNR-5400XE6、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6、WSR-3200AX4B、WSR-1800AX4B、WSR-1800AX4、WSR-1500AX2B、WSR-2533DHPLB、WSR-2533DHPL2
IO-DATA
- WN-DX1200GR、WN-DEAX1800GR、WN-DAX5400QR、WN-DAX3000GR
エレコム
- WRC-1167GS2-B、WRC-X1800GS-B、WRC-G01-W、WMC-2LX-B、WMC-X1800GST-B、WMC-2HC-W、WMC-C2533GST-W、WMC-DLGST2-W、WMC-M1267GST2-W、WRC-X3000GS2-B、WRC-X3000GS2-W、WRC-X6000XS-G
【利用前に設定が必要なルーター】※ バッファロー WTR-M2133HS、WTR-M2133HP、WRM-D2133HS、WRM-D2133HP、WSR-2533DHP3、WSR-2533DHP2、WSR-A2533DHP3、WSR-A2533DHP2、WXR-1900DHP3、WXR-1901DHP3、WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2、WXR-1900DHP2、WXR-1900DHP、WXR-2533DHP2、WXR-2533DHP
※接続方法については、 ・NEC製ルーターの接続設定方法 ・BUFFALO(バッファロー)製ルーターの接続設定方法 ・I-O DATA(アイ・オー・データ)製ルーターの接続設定方法 ・ELECOM(エレコム)製ルーターの設定方法 をご覧ください。 ※参照:NTTのレンタル機器で楽天ひかりのIPv6(クロスパス)は利用可能? 価格は4,000円台〜50,000円台と幅広いため、必要な機能に応じたものを購入するようにしましょう。 【ビッグローブ光】 IPv6対応の無線ルーターが最大2台まで1年間無料で、13ヶ月目以降は1台あたり550円(税込)/月でレンタル可能です。 ただし、最大2台まで1年間無料になるのは、ビッグローブ光の公式サイトからの申し込みの場合に限ります。 ちなみにレンタル可能な機器は、「Aterm WG1200HP4」で、価格は6,000円前後のものです。 2年以上使用する場合は、購入したほうがお得になる計算となります。 しかし、すでにビッグローブ光を利用している方は無料でレンタルをすることが出来ません。 そのため、Wi-Fiにお金をかけたくない方は、性能の良いルーターを無料でレンタルできる、ドコモ光のGMOとくとくBBがおすすめです。 ドコモ光の詳細については光回線おすすめをご覧ください。
\\高額キャッシュバック!//
>ドコモ光の評判・口コミはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
プロバイダ
昨今の光回線は、プロバイダが選択できる会社も多いですが、楽天ひかりとビッグローブ光は、どちらもプロバイダ一体型の光回線であるため、プロバイダを選ぶことはできません。 楽天ひかりは「楽天ブロードバンド」、ビッグローブ光は「BIGLOBE」とあらかじめ決められています。 プロバイダを選びたい場合はプロバイダを23社から選べるドコモ光がオススメです! ドコモ光のプロバイダについては、ドコモ光おすすめプロバイダランキング!を参考にしてくださいね。
\\高額キャッシュバック!//
>ドコモ光の評判・口コミはこちら
>ドコモ光のキャッシュバックはこちら
また、auのスマホを利用中の方には、auスマートバリューが適用できるauひかりが最適です。 auひかりは、8社のプロバイダから選ぶことができます。 auひかりのプロバイダについては、auひかりのプロバイダ全8社まとめ!をご覧ください。
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
>auひかり評判・口コミはこちら
>auひかりキャッシュバックはこちら
しかし、ビッグローブ光からauひかりへの乗り換えには別途回線工事が必要となるので、回線工事が面倒な方はドコモ光が適しているかもしれません。
楽天ひかりに乗り換えがおすすめの人・おすすめしない人
- 楽天モバイルユーザー、または乗り換えを検討中
- 生活の中で楽天のサービスを利用している(楽天経済圏で生活している)
- auスマートバリューを利用中 回線工事なしでの乗り換えが希望の場合はso-net光プラスがおすすめ so-net光プラスは月額料金が高いが、キャッシュバックが豊富
- auスマートバリューを利用中+回線速度を重視 回線工事があるのが気にならない場合は、auスマートバリューが適用できるためauひかりがおすすめ auひかりは回線速度が早いと評判が良い
![]() ![]() So-net光プラス |
|
---|
\事業者変更で40,000円のキャッシュバック!/
\最短1ヶ月で高額キャッシュバック!/
光回線の乗り換えに当たって、メリットがあればあるだけ嬉しいですよね。 ビッグローブ光から楽天ひかりへ乗り換えると、どんなメリットがあるのでしょうか?- 月額基本料金が安くなる
- 楽天ポイントが貯まる
- 工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
- ひかりTV(NTTぷらら)やフレッツテレビ(NTT東日本・西日本)も継続できる
月額基本料金が安くなる
月額基本料金は、ビッグローブ光に比べて楽天ひかりの方が安くなります。 それぞれの月額基本料金をまとめた表は以下の通りです。
月額基本料金 | 楽天ひかり | ビッグローブ光 |
---|---|---|
戸建て | 5,280円 | 5,698円(2年契約) 5,478円(3年契約) |
マンション | 4,180円 | 4,488円(2年契約) 4,378円(3年契約) |
月額料金は、ビッグローブ光より楽天ひかりの方が安いという結果でした。 しかし、料金の差はそれほど大きいものとは言えません。 以前は楽天ひかりの1年間月額基本料金無料キャンペーンがあったため、月額料金の側面から乗り換えるメリットは非常に大きかったのですが、今は料金面だけ見ると、ビッグローブ光から楽天ひかりへ乗り換えるメリットは小さいでしょう。 さらに、ビッグローブ光はauのスマホやUQ mobile、BIGLOBEモバイル(セット割の新規申し込みは終了)のユーザーに対してスマホのセット割があるので、それらを利用している方はビッグローブ光から楽天ひかりへは乗り換えない方がお得です。 実質月額料金を下げたい場合は、キャッシュバック額の大きい、ドコモ光をGMOとくとくBB WiMAXというプロバイダ経由で契約するのがおすすめですよ!
\\45,000円の高額キャッシュバックがもらえる!//
楽天ポイントが貯まる
楽天ひかりに光回線料金を支払う際、金額の1%が楽天ポイントとしてたまります。 しかし、楽天ひかりに楽天ポイント口座が登録されていない場合は特典対象外となってしまいますので、注意してくださいね。 楽天ポイント口座の登録については、楽天ポイント口座の登録・変更方法を参照ください。
工事不要で固定電話(光電話)の番号もそのまま使える
電話番号の変更は、各所に変更のお知らせをしたりと意外に面倒ですよね。 ビッグローブ光から楽天ひかりの乗り換えは、コラボ光同士の「事業者変更」なので、工事が不要で、固定電話の電話番号を変更する必要もありません。
ひかりTVやフレッツテレビも継続できる
光回線を乗り換える際に、ひかりTVやフレッツテレビの手続きについて心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論、特に難しい手続きもなく「ひかりTV」と「フレッツテレビ」を利用することが可能です。 ビッグローブ光と楽天ひかりは、両方ともNTTフレッツ光の光ファイバーケーブルを使用したコラボ光であり、ビッグローブ光から楽天ひかりへの乗り換えは「事業者変更」という手続きになります。 「事業者変更」をする際には、別途開通工事も不要で、インターネットの開通(切り替え完了)後、テレビも自動的に切り替わります。 楽天ひかりを申し込む際に、「TVプラン」にチェックを入れればそれで手続き完了です! 参照:他社の光コラボ事業者で利用中のオプションは、楽天ひかりへ変更後も利用可能? ただし、ひかりTVはNTTドコモ(旧運営:NTTぷらら)、フレッツテレビはNTT東日本・NTT西日本が提供元・請求元のサービスとなりますので、楽天ひかりと請求が別々となる旨、ご注意ください。
ビッグローブ光から楽天ひかりへ乗り換える際の注意点
光回線を乗り換える際に、「そのお金もかかるの!?」と知らないとびっくりしてしまうような請求項目があったりしますよね。 そこで、ここでは乗り換えの際に必要となる費用や、手続きの注意点について詳しく解説していきます。
- ビッグローブ光から楽天ひかりへの変更は転用ではなく事業者変更
- 楽天ひかりで事務手数料が発生
- ビッグローブ光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
- ビッグローブ光の工事費残債があれば一括請求される
- IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
- IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
- プロバイダが変わる
- スマホのセット割がない
ビッグローブ光から楽天ひかりへの変更は転用ではなく事業者変更
光回線の乗り換えは、乗り換え前後の光回線業者の種類によって、手続きが異なります。 光回線業者の種類は以下のようなものです。
光回線業者の種類 | 業者例 |
---|---|
フレッツ光 | フレッツ光 |
光コラボ | 楽天ひかり ビッグローブ光 ドコモ光 ソフトバンク光 等 |
独自回線 | auひかり NURO光 等 |
そして、光回線の手続きの種類には以下のようなものがあります。
- 【転用】
「フレッツ光」から「光コラボ」への乗り換え
- 回線設備はフレッツ光から変わらないため、開通工事不要
- NTT東日本/西日本から「転用承諾番号」を取得して手続きを行う
【事業者変更】←今回はこちらの手続き 「光コラボ」から「光コラボ」への乗り換え 「光コラボ」から「フレッツ光」への乗り換え 回線設備はフレッツ光から変わらないため、開通工事不要 利用中の光コラボから「事業者変更承諾番号」を取得して手続きを行う 【新規】 「独自回線」から「光コラボ」への乗り換え 「光コラボ」から「独自回線」への乗り換え 新たに開通工事が必要 手続きは転用・事業者変更と比べて複雑
ビッグローブ光(光コラボ)から楽天ひかり(光コラボ)への乗り換えなので、「事業者変更」の手続きが必要です。 事業者変更の手続きは簡単で、開通工事もなく乗り換えができます。
楽天ひかりで事務手数料が発生
「ビッグローブ光」から「楽天ひかり」へ乗り換える場合、楽天ひかりにて1,980円(税込)の事業者変更の事務手数料がかかります。 ビッグローブ光は事業者変更承諾番号発行手数料が無料のため、費用は発生しません。
ビッグローブ光で更新月以外の乗り換えは違約金が発生する
ビッグローブ光を更新月以外の期間に解約すると違約金がかかります。 更新月は下記の図の通り、契約満了月をひと月目として、3ヶ月目までのことを指します。


出典:定期利用期間と違約金不要期間 ビッグローブ光の違約金は次の通りです。
ビッグローブ光 契約期間 | 違約金 |
---|---|
「ひかり」コース 3年プラン | ファミリータイプ:4,653円 マンションタイプ:3,696円※1 |
「ひかり」コース 2年プラン | ファミリータイプ:4,653円 マンションタイプ:3,696円※2 |
※上記金額は全て税込金額です。 ※1:2022年6月30日以前に申し込み(3年プラン)の違約金について <2021年4月1日~2022年6月30日までに申し込みの場合> ・13,090円(税込) <2021年3月31日以前に申し込みかつ契約開始日が2021年3月31日以前の場合> ・2021年4月以降の定期利用期間の更新前:22,000円(税込) ・2021年4月以降の定期利用期間の自動更新後:13,090円(税込) <2021年3月31日以前に申し込みかつ契約開始日が2021年4月1日以降の場合> ・定期利用期間の更新前:22,000円(税込) ・定期利用期間の自動更新後:13.090円(税込) ※2:2022年6月30日以前に申し込みの場合:違約金10,450円(税込) 違約金はマイページで確認できます。
ビッグローブ光の工事費残債があれば一括請求される
設置工事費の分割払い中にビッグローブ光を解約した場合は、設置工事費の残債が一括で請求されます。 設置工事費は、申し込み時期と、光回線のタイプ(ファミリータイプまたはマンションタイプ)の違いにより価格が異なります。 それぞれの条件下での設置工事費は以下の通りです。
- 【ファミリータイプ】
- 屋内配線を新設:825円×40回
- 屋内配線を新設しない:539円×40回
- 派遣工事なし:385円×40回
- 【マンションタイプ】
- VDSL方式、または光配線方式ご利用で屋内配線を新設:742.5円×40回
- LAN配線方式、または光配線方式ご利用で屋内配線を新設しない:539円×40回
- 派遣工事なし:385円×40回
※2020年11月30日までに光回線を新規で申し込みの場合、330円(税込)×40カ月を上記金額から値引き
- 【ファミリータイプ】
- 屋内配線を新設:550円/月×36回
- 屋内配線を新設しない:231円/月×35回、初回275円
- 派遣工事なし:55円/月×35回、初回275円
- 【マンションタイプ】
- VDSL方式、または光配線方式ご利用で屋内配線を新設:451円/月×35回、初回715円
- LAN配線方式、または光配線方式ご利用で屋内配線を新設しない:231円/月×35回、初回275円
- 派遣工事なし:55円/月×35回、初回275円
- 【ファミリータイプ】
- 屋内配線を新設:分割の場合:550円/月×36回
- 屋内配線を新設しない:分割の場合:231円/月×35回、初回275円
- 【マンションタイプ】
- VDSL方式、または光配線方式ご利用で屋内配線を新設:分割の場合:451円/月×35回、初回715円
- LAN配線方式、または光配線方式ご利用で屋内配線を新設しない:分割の場合:231円/月×35回、初回275円
一括払いの方、また分割払いでもすでに全回分支払い済みの方は請求されないので、安心してくださいね。
IPv6(クロスパス)利用には対応ルーターが必要
楽天ひかりで通信速度が画期的に速いIPv6を利用するためには、IPv6対応のWi-Fiルーターが必要です。 ビッグローブ光で、自分で購入したルーターを利用していた場合は、そのルーターがIPv6対応ルーターかどうか確認しましょう。 もしそれがIPv6に対応したルーターの場合は、そのまま使用できます。 一方、ビッグローブ光ではレンタル機器を使用しており、手元にIPv6対応のルーターがないという場合は、Wi-Fiルーターは自分で購入するか、オプションでレンタルが必要です。 しかし、楽天ひかりのオプションでレンタルできる無線LANカードは最大速度866Mbpsの802.11ac対応ではあるものの、高速性、常時接続性の保証はなく、状況により通信環境が変動してしまいます。 そのため、スペックが高い市販のIPv6対応の無線ルーターを購入することをおすすめします。 楽天ひかりで使用可能なIPv6対応の無線ルーターは、楽天ひかりのIPv6対応ルーターを参照してください。
IPv6(クロスパス)が利用できるのは開通日から1週間後
楽天ひかりの開通日から1週間程度で、開通完了のお知らせメールが届き、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)が利用できるようになります。 しかし、ビッグローブ光でIPv6契約をしている場合は、楽天ひかりのIPv6の開通ができません。 楽天ひかりのIPv6を利用するためには、以下の電話番号からビッグローブ光のIPv6を解約する必要があります。
- 電話番号 0120-86-0962(通話料無料) 03-6385-0962(通話料有料)携帯電話、IP電話の場合
- 9:00~18:00(年中無休)
ビッグローブ光のIPv6が解約されたら、楽天ひかり側でIPv6の契約が自動で行われます。 回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているかどうか知りたい場合は、「クロスパス接続確認サイト」での確認が可能です。 1.「クロスパス接続確認サイト」にて「確認」ボタンをクリックする。


出典:自身の回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているか知りたい 2.クリック後の画面にて下記のとおり 「クロスパス(Xpass)」欄へ「クロスパス可変サービス利用中」と表示されていることを確認する。


出典:自身の回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているか知りたい 3.「クロスパス(Xpass)」の情報が表示されている場合は楽天ひかりのIPv6(クロスパス)接続が完了している。 なお、表示が確認できない場合は楽天ひかりカスタマーセンターへ問い合わせください。
- 電話番号:0120-987-300
- 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
出典:自身の回線が楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に接続しているか知りたい
プロバイダが変わる
ビッグローブ光から楽天ひかりに光回線を乗り換える際には、プロバイダもビッグローブから楽天ブロードバンドに変更となります。 プロバイダの変更に伴い、メールアドレスも変更することになります。 しかし、BIGLOBEのメールアドレスのみ継続して利用したい場合は、退会はせずに下記のいずれかの方法でBIGLOBEの契約を変更、または解約をする手続きが必要です。 【「ベーシック」コース(有料)にコース変更する】 「ベーシック」コースは、月額基本料金(220円(税込)/月)で今までどおりメールソフト/メールアプリからBIGLOBEメールを利用することが可能です。 また、いままでのメール仕様で、メールデータの保存期間も「無制限」で利用することができます。 ※「ベーシック」コースにコース変更すると、BIGLOBEモバイルやBIGLOBE WiMAXなどの高速モバイルはそのまま利用できるが、高速モバイル以外の接続サービスは利用不可 「ベーシック」コースへのコース変更は、「ベーシック」コースへの申し込みより手続きをしましょう。 ページ内の「すでにBIGLOBEをご利用中の方」から、現在契約しているユーザIDでログインして手続きをすることが可能です。 【インターネット接続サービスのみを解約する】 退会ではなく、契約コースのインターネット接続のみを解約すると、解約後もBIGLOBEメールアドレスを以下の制限下で利用することができます。 ・Webメールのみからの利用 ・メールソフトやメールアプリを使用したメール送受信は不可 ・メールデータの保存期間は「30日間」 参照サイト:他社プロバイダに変更しますが、BIGLOBEメールアドレスは継続して使いたい
スマホのセット割がない
楽天ひかりは、他の光回線業者の割引キャンペーンでよくみられる、「スマホのセット割」がありません。 ビッグローブ光でauのauスマートバリューやUQ mobileの自宅セット割、BIGLOBEモバイルの光☆SIMセット割を利用していた方は、楽天ひかりでは適用されないので注意してください。
ビッグローブ光から楽天ひかりへの乗り換えで利用可能なキャンペーン
せっかく光回線を乗り換えるなら、利用可能なキャンペーンをできるだけ多く活用したいですよね。 事業者変更(ビッグローブ光から楽天ひかり)をすることで利用できるキャンペーンについて、詳しく解説していきます。
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
他社から乗り換えで1年間2,200円引き | 他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換えで開通月翌月から12ヶ月間月額料金を2,200円割引 | 2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 |
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ | 楽天市場でのお買い物月の翌月15日にポイント+1倍進呈 | 終了日未定 |
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント | 楽天ポイント1,000円相当を進呈 | 2021年4月1日(木)00:00~終了日未定 |
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
他社から乗り換えで月額基本料金が1年間2,200円引き
キャンペーン名 |
---|
他社から乗り換えで1年間2,000円(税込2,200円)引き |
期間 |
Web:2023年6月27日(火)10:00~終了日未定 ショップ:2023年6月27日(火)開店~終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
<マンションプラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料1,980円(13ヶ月目以降は4,180円) <ファミリープラン> 開通月翌月から12カ月間、月額基本料3,080円(13ヶ月目以降は5,280円) |
※1 SoftBank 光、ドコモ光、OCN 光、ぷらら光、ビッグローブ光、So-net 光 プラスなどが対象となります。
他社光コラボ事業者から楽天ひかりに乗り換え+楽天ひかりをキャンペーン期間中に開通された方を対象に、月額基本料金を1年間2,200円割り引くお得なキャンペーンが始まりました。 ビッグローブ光からの乗り換えももちろん対象ですよ! この機会に是非、楽天ひかりに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
楽天市場でのお買い物で楽天スーパーポイントが1倍アップ
キャンペーン名 |
---|
楽天ひかりの対象サービスご契約者はポイント+1倍 |
期間 |
終了日未定 |
条件 |
|
キャンペーン内容 |
ポイント+1倍 <ポイント進呈予定日> 楽天市場でのお買い物月の翌月15日 <ポイント期限> 進呈の翌月末日 23:59 <月間獲得上限ポイント数> 5,000ポイント |
楽天ひかりを申し込むと楽天ポイント1,000ptプレゼント
キャンペーン名 |
---|
SPU特設 楽天ひかりを初めてお申し込みで1,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1166) |
期間 |
2021年4月1日(木)00:00〜終了日未定 |
条件 |
以下①、②の条件をすべて満たした楽天会員の方
|
キャンペーン内容 |
楽天ポイント1,000円相当を進呈 |
※2 楽天ひかり(マンションプラン、ファミリープラン)の2年間(24カ月)/自動更新ありを契約された方
※3 お申し込み月を1カ月目として4カ月目末日以内にはじめて開通した方 楽天ひかりをはじめて契約する方限定のキャンペーンです。 はじめて楽天ひかりを申し込むと、楽天ポイントがもれなく1,000ptプレゼントされます。 申し込み月を1カ月目として4カ月目末日までに開通することが条件です。 ポイント進呈日は、楽天ひかりの開通月(回線切り替え完了月)を1カ月目とし、4カ月目の月末です。 ポイントの有効期限はポイント進呈日を含めて6カ月なので、忘れないよう早めに使用しましょう。 ビッグローブ光から楽天ひかりへの乗り換えは、乗り換え時の簡便さや、電話番号がそのまま使用できるのも魅力の一つ。 ビッグローブ光から光回線の乗り換えを考えている方に参考にしていただけたら幸いです!
他社乗り換えなら月額が2,200円(税込)割引!
>楽天ひかりキャンペーンはこちら
コメント